【家電】ドンキ、21.5型フルHD液晶一体型PC「MONIPA」発売 お値段2万9800円(税抜)at NEWSPLUS
【家電】ドンキ、21.5型フルHD液晶一体型PC「MONIPA」発売 お値段2万9800円(税抜) - 暇つぶし2ch172:名無しさん@1周年
19/10/11 19:18:40.50 kLLZ0Wm30.net
購入者の分解レビューまだかな
明日は、台風だから月曜日位まで待たないと出てこないかな

173:名無しさん@1周年
19/10/11 19:19:46.12 e9Zb2Is40.net
Sってなんなんだ
むしろ32bitで割り切ったほうがよかったんじゃないのか

174:名無しさん@1周年
19/10/11 19:20:35.87 WbOZ3BZv0.net
AMDa4ってPentiumくらいか?

175:名無しさん@1周年
19/10/11 19:20:36.98 xgaXP/z10.net
すぐに重くなるな

176:名無しさん@1周年
19/10/11 19:22:04.01 9RkgvSlo0.net
>>2
🍜うまかろう安かろう亭

177:名無しさん@1周年
19/10/11 19:23:38.65 V+lDX4jR0.net
マハーポーシャ製

178:名無しさん@1周年
19/10/11 19:25:53.64 p2Hg58Wv0.net
ストレージ以外はまともだな
この手のeMMC積んだ安いpcのストレージでまともに使えんのかね?
ホントはもうちょい値上げしてでもハードディスク積むべきなんだけど
そんなこと分かるやつはこんなの買わないんだろうな

179:名無しさん@1周年
19/10/11 19:27:26.65 6YpOZhen0.net
なんでもう少し高くして8GBのメモリにしないんだ

180:名無しさん@1周年
19/10/11 19:31:13.46 ANY0kLYD0.net
メモリ増設不可→ゴミ箱行き

181:名無しさん@1周年
19/10/11 19:32:49.90 Z649K9pv0.net
>>175
安さ命。
商売人はゴテゴテくっつけるより 
これなら29800で売れる! みたいなお得感を重視するもの

182:名無しさん@1周年
19/10/11 19:38:35.82 oxjhwka+0.net
>>98
Win8.1のSurface3(RAM4GB)でTwitchのストリーミング配信を720pに設定して視聴しようとしたらRAM不足でブラウザが落ちた

183:名無しさん@1周年
19/10/11 19:39:29.12 mZmkFvPP0.net
A4-7210 Carrizo-L 1800 MHz TC 2200 MHz TDP15W
ローカルはいいけどつべHD以上で見る人はやめといたほうがいいような

184:名無しさん@1周年
19/10/11 19:43:18.48 Cv9RdczW0.net
ドンキすごい混んでてそれどころじゃないだろ

185:名無しさん@1周年
19/10/11 19:45:37.72 AebwvRGC0.net
メモリがボード固定か、着脱できて8GB以上に換装出来るかで売り上げが違うぞ

186:名無しさん@1周年
19/10/11 19:47:31.97 SdDglEeC0.net
VESAマウントミニPCほしい

187:名無しさん@1周年
19/10/11 19:55:48.16 6TzBzXjL0.net
メモリが交換出来たなら倍売れたのでは(・Д・)

188:名無しさん@1周年
19/10/11 19:58:46.22 kLLZ0Wm30.net
>>183
分解レビューを見てからだな
ひょっとしたら分解で・・・・・
と言う希望的観測を(´・ω・`)

189:名無しさん@1周年
19/10/11 19:59:03.31 oxjhwka+0.net
>>182
イオシスで売ってるThinkCentre欲しい

190:名無しさん@1周年
19/10/11 20:01:36.03 /LdLTv3B0.net
>>180
めっちゃ売れてるのか

191:名無しさん@1周年
19/10/11 20:04:51.07 eqo2UbXc0.net
>>15
ほんに
ようつべ専用にしても厳しいわ

192:名無しさん@1周年
19/10/11 20:05:18.86 OAhiMO3Z0.net
Officeは入ってないだろうし
ブラウザはすぐ固まるだろうし
何に使うのこれ?

193:名無しさん@1周年
19/10/11 20:05:19.07 v0+IvQiz0.net
>>174
このスペックだとHDDの方が死ぬ

194:名無しさん@1周年
19/10/11 20:06:52.15 mnXVB/Xt0.net
Dellとかで販売されてるタワーPCもメモリ4GBなんだけどな標準で

195:名無しさん@1周年
19/10/11 20:08:21.03 kLLZ0Wm30.net
>>188
キングソフトのライセンスカードがついてくる
Kingsoft WPS Office Standard Edition

196:名無しさん@1周年
19/10/11 20:08:30.53 QPtI2XF+0.net
emmcってクソ遅くないか?
HDD並み?最近のHDDだとシーケンシャルで130MB/s位はでるよな

197:名無しさん@1周年
19/10/11 20:08:42.71 eqo2UbXc0.net
>>102
レノボに対抗出来るのはマハーポーシャだけだわ

198:名無しさん@1周年
19/10/11 20:16:25.14 pI5h9zU20.net
CPUベンチマーク
PassMarkスコア
ドンキ一体型のPC
AMD A4-7210  2527

Ryzen 9 3900X  31851
Ryzen 7 3700X  23892
Core i9-9900K  20200
Ryzen 5 3600  19923
Core i7-9700K  17199
Core i5-9600K  13488
Ryzen 5 1600X  13195
Core i7-7700K  11996
Core i7-4790K  11166
Ryzen 5 3400G  9986
Core i3-8100   8012
Ryzen 3 2200G  7324
Pentium G5400  5204
Athlon 200GE   4929
Pentium G4560  4863
Celeron G3900  3134
AMD A4-7210  2527 ←ドンキ一体型のPC
Celeron G550  2290

199:名無しさん@1周年
19/10/11 20:19:19.54 kLLZ0Wm30.net
>>194
A4なんて化石だからなw
まぁそんなもんだろ

200:名無しさん@1周年
19/10/11 20:19:48.49 IKc7N4hf0.net
>>123
自分には全然理解出来ないが商売人としては優秀だよな
優れた商人は石ころを売るというし

201:名無しさん@1周年
19/10/11 20:20:22.50 IKc7N4hf0.net
>>149
最後の二行が何のことか分からん、何のことだ

202:名無しさん@1周年
19/10/11 20:31:46.98 0YSEZG770.net
21なんていらないから
安いノート出しておくれよ

203:名無しさん@1周年
19/10/11 20:32:29.80 e205943A0.net
>>194
入門用、売れ筋モデル
Celeron 3865U @ 1.80GHz 1913
が抜けてるぞ
それと比較するとわりかしスペックはいい

204:名無しさん@1周年
19/10/11 20:34:54.60 AE2eSYKO0.net
ストレージ�


205:ヘ64GBってギャグかよ



206:名無しさん@1周年
19/10/11 20:35:02.58 e205943A0.net
>>174
64GBだとギリ使える
書き込みトロいけど読み込みが速いから、HDDよりよっぽどいい
32GBだとアップデートかけて.NETのランタイム入れると下手すりゃ溢れる

207:名無しさん@1周年
19/10/11 20:39:47.33 inszCPJU0.net
HDMI入力を備えたのは評価するが
中途半端かな

208:名無しさん@1周年
19/10/11 20:41:00.80 suQi4Tu/0.net
>>201
32GBだと大型アプデはもう完全に無理だから
どうせ大したデータなんか扱わないんだから
クリーンインストールした方が早いし楽よ
しかもアプデ後安定する

209:名無しさん@1周年
19/10/11 20:41:22.33 inszCPJU0.net
>>167
知識の古いおじさん

210:名無しさん@1周年
19/10/11 20:41:22.55 c/blUG6s0.net
>>199
デスクトップPCなのに
ノート用の低省電力CPUと比較か

211:名無しさん@1周年
19/10/11 20:42:40.47 V+lDX4jR0.net
>>123
動くのか?重そう。

212:名無しさん@1周年
19/10/11 20:43:27.94 mvft1L2t0.net
ネット用限定にしてもメモリ4Gはキツイな

213:名無しさん@1周年
19/10/11 20:45:46.37 x8coiIsP0.net
中古のスマホ買った方がマシ

214:名無しさん@1周年
19/10/11 20:47:08.16 inszCPJU0.net
>>208
パソコン買えないこどおじおつ

215:名無しさん@1周年
19/10/11 20:47:42.79 1mlhmnvx0.net
うちはWin7で16積んでるが、Win10なら32くらいないとまともに動かんだろ
それをたったの4ってw

216:名無しさん@1周年
19/10/11 20:48:36.04 inszCPJU0.net
>>210
頭がおかしい人おつ

217:名無しさん@1周年
19/10/11 20:49:21.10 22BFJvJe0.net
24インチ液晶を1万で買って、後は2万でヤフオクの中古ベアボーンかMini-itxのセット買うかな

218:名無しさん@1周年
19/10/11 20:51:47.98 CUzZmA0J0.net
きっしょっ

219:名無しさん@1周年
19/10/11 20:52:29.83 l5CvnnxE0.net
>>205
この手のモニタ一体型(使っているのはノート向けパーツ)って昔からあるだろ。
だからノートと比較すべきと思うけど。
ドンキ発表のPDFだとメモリ最大4GBで増設も・取り外しも出来ないみたいだよ。
eMMCは2.5インチSATAのSSD乗っけられるから、そっちから起動出来たら関係ないんじゃないかな。

220:名無しさん@1周年
19/10/11 20:56:04.76 lHSZtwk30.net
>>205
A4-7210ってノート向けCPUだしいいんでね?

221:名無しさん@1周年
19/10/11 20:58:04.10 BsjabWQd0.net
ゲームするディスプレイは24インチはないとな

222:名無しさん@1周年
19/10/11 20:59:24.68 rpgA6xs+0.net
俺、これ欲しいなあ。ネットやるだけならこのスペックでも十分だし。
PS4繋いで遊ぶ。

223:名無しさん@1周年
19/10/11 21:00:40.88 bIdLYCOr0.net
俺の持ってるceleron G1610のデスクトップと同程度ってところだがメモリ4GB縛りじゃまともに動かないだろ

224:名無しさん@1周年
19/10/11 21:01:27.60 1dFzqT4+0.net
>メモリは4GBで増設不可。ストレージはeMMC 64GB。
8GB、SSDなら・・

225:名無しさん@1周年
19/10/11 21:08:05.84 1RKOUL4L0.net
A4-7210は一応4コア4スレ、3865Uは2コア2スレでその性能差しかないって事はそれだけシングル性能がゴミって事なんだけどね。
状況によっては3865Uにもかなり劣るって事だよ。

226:名無しさん@1周年
19/10/11 21:16:23.21 I3uY2iRq0.net
>>220
その代わりGPUの出来が違う
このクラスだと動画のエンコとかしないと差は分からないというか、全体的になんかもっさりしてる
プレステの二世代目と三世代目の違いくらいの差だよ

227:名無しさん@1周年
19/10/11 21:16:53.32 ad0cDRcB0.net
ごみの詰め合わせで3万とかやだよ

228:名無しさん@1周年
19/10/11 21:18:28.90 ad0cDRcB0.net
>>217
これいらーねじゃん

229:名無しさん@1周年
19/10/11 21:19:24.98 F90m2DLs0.net
うーん
なんか高い気がするが

230:名無しさん@1周年
19/10/11 21:20:03.32 KxgiIVuh0.net
今日発売なんでしょ?買った人いないの?

231:名無しさん@1周年
19/10/11 21:20:24.44 j+VVoJPL0.net
このサイズでタブレットは無いのか?

232:名無しさん@1周年
19/10/11 21:22:17.35 NwK/kCay0.net
Windowsアップデートでハードディスクが溢れるな。

233:名無しさん@1周年
19/10/11 21:22:23.99 VtC/KhEz0.net
こういうPCって何用を想定して作られているんだろう

234:名無しさん@1周年
19/10/11 21:22:30.47 VPwFmTGV0.net
せめて24インチなら。
まぁそれなら適当なディスプレイにスティックPCでも挿しとけって話か。

235:名無しさん@1周年
19/10/11 21:23:41.93 xHGl4mEQ0.net
libre office 専用機だよ 昔のワープロ機だと思えば腹も立たない

236:名無しさん@1周年
19/10/11 21:24:41.34 uWriYeih0.net
>>197
違法動画のウプ先のサーバが中国や朝鮮にあるって話
やってるのが日本国内にいる中国人や朝鮮人
日本国内の放送に自慢まで付けて、翌日にはウプしてたする

237:名無しさん@1周年
19/10/11 21:28:08.02 L4Z1ueff0.net
ヒャッハー
明日暴風雨の中買いに行ってくるぜ

238:名無しさん@1周年
19/10/11 21:30:26.61 uWriYeih0.net
まあ、お前ら、
【Ready Boost機能で超高速化!】USBメモリを使った重いパソコンを改善する方法とは?
てのがあるから
試してみるがいい

239:名無しさん@1周年
19/10/11 21:31:23.16 VPwFmTGV0.net
>>231
放送を受信できるならその違法動画をうpしてる連中と同じ機器で録画すれば済む。
てかPT3また売ってくれないかなぁ。

240:名無しさん@1周年
19/10/11 21:33:29.18 uWriYeih0.net
>>234
まあこういうのもあってな
HDを付ければHDレコーダーになる
I-O DATA 地上・BS・110度CSデジタル放送対応ネットワークテレビチューナー HVTR-BCTX3

241:名無しさん@1周年
19/10/11 21:34:54.67 suQi4Tu/0.net
>>224
中古のノートかデスクトップでも買って今あるテレビにでも繋げば良いや
みたいな知恵のある人なら高いだろうけど
そう言う知恵の無い人はヤマダ電機でも行ってボッタクリPC買わないと
いけないわけだからそう考えると用途によっては安いかと
>>228
60代でもスマホ利用率って60%以上有ったりするけど
そんなに使いこなせるわけでもないんで
ガラケー利用者と併せてネットとかPCが必要だったりする人向けでしょ

242:名無しさん@1周年
19/10/11 21:36:39.98 p2Hg58Wv0.net
メモリ4Gだと足りないのか
これより遅いCPUのwin10で8Gのヤツまだ現役だけど
普通にネットでも何でも出来るけどな
先月買ったノートは16Gにしたけど何が違うかわからんし

243:名無しさん@1周年
19/10/11 21:44:13.13 uWriYeih0.net
>>237
ネット閲覧とか文章作成とかなら、
CPUの能力よりもメモリを沢山積んでいる方が処理は速いよ
デカい白菜を細かく切るのに
普通の包丁捌きの人が広いまな板の上で切るのと、
包丁捌きの達人がコースターの様な小さなまな板の上で切るのと、
早く全部切れるのは広いまな板の方、
ってのと同じ

244:名無しさん@1周年
19/10/11 21:44:26.20 VPwFmTGV0.net
>>237
ブラウザが結構メモリ食うからね。
4GBでたいていは足りるが場合によっては足りないかもという感じ。

245:名無しさん@1周年
19/10/11 21:46:23.97 a8lwPGpG0.net
>>3
fireタブレットで充分そう

246:名無しさん@1周年
19/10/11 21:48:09.20 a8lwPGpG0.net
このパソコン、エクセル、ワード、Illustratorとかなら使えそうだけど、何に使うの?

247:名無しさん@1周年
19/10/11 21:50:41.56 VPwFmTGV0.net
>>238
普通の人はデカい白菜を切る機会がそんなにないので4GBあればまぁいいんじゃねーの。
2GBとかだと死ねよってレベルだけど。

248:名無しさん@1周年
19/10/11 21:54:30.97 1RKOUL4L0.net
これより遅いCPUってどんなのだよw

249:名無しさん@1周年
19/10/11 21:54:3


250:4.06 ID:wpOi+bvl0.net



251:名無しさん@1周年
19/10/11 21:57:59.89 CXnbXoJ70.net
無知な客は値段だけで買うからいいんだろ

252:名無しさん@1周年
19/10/11 22:01:45.08 oxjhwka+0.net
この価格ならリファービッシュPC買ったほうがよくね?

253:名無しさん@1周年
19/10/11 22:15:51.51 FyRH5Lmj0.net
Twitterで8GBメモリに換装してる奴居るやん

254:名無しさん@1周年
19/10/11 22:18:40.33 /TYKgrg10.net
>>214
取り外しできるみたいよ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

255:名無しさん@1周年
19/10/11 22:26:31.56 Kj7/4yTC0.net
マハポーシャか

256:名無しさん@1周年
19/10/11 22:38:46.18 QooAST8d0.net
メモリ4GBじゃエクセル動かんよw

257:名無しさん@1周年
19/10/11 22:41:30.11 Is6ZFBrr0.net
メモリが増設できれば需要が結構ありそう

258:名無しさん@1周年
19/10/11 22:45:20.52 Y/D42Okl0.net
この極低スペックで据え置きとか需要が判らんw
ここまでの低スぺならウルトラブックにするべき
それなら需要は多少あるのに
スペック読めないPCドシロウトがハメられて買うくらいじゃないの
便器ホーテの客層なんてそんな程度でしょ

259:名無しさん@1周年
19/10/11 22:45:30.27 gLEivX7e0.net
マウスとキーボードは最初からワイヤレスにすれば良かったのに

260:名無しさん@1周年
19/10/11 22:46:06.74 uWriYeih0.net
>>248
あー、こりゃノートPCの部品を使ってんな
メモリも着脱できるなら、サブPCとして使えるかも
8GBが認識できるなら、抜いた4GBをどこかで使い回して吉だな

261:名無しさん@1周年
19/10/11 22:47:53.83 Y/D42Okl0.net
>>254
A4-7210だぞ
サブPCでも遅すぎるやろw

262:名無しさん@1周年
19/10/11 22:48:06.77 WQUrih5Y0.net
増設不可=嘘だった

263:名無しさん@1周年
19/10/11 22:52:10.85 suQi4Tu/0.net
>>255
モニタがショボいの我慢できるなら
メインPC使う程でもない用事の時に常時つけとくか
スタンバイさせとくぐらいは良いんでない?
キーボードとマウスは共有ソフト使うことになるだろうけど
俺はその用途で似たようなスペックのNUCにLinux入れてそれやってて
メインPC殆ど立ち上げなくなったが

264:名無しさん@1周年
19/10/11 22:52:57.53 Y/D42Okl0.net
>>256
増設はできないでしょ
スロット1つなら入れ替えができるだけ

265:名無しさん@1周年
19/10/11 22:54:23.51 0GqsYi1r0.net
>>1
メモリ4G増設不可
ただの糞w

266:名無しさん@1周年
19/10/11 22:55:26.37 WQUrih5Y0.net
>>258
そっちの方が正しかったです。なんかすいません

267:名無しさん@1周年
19/10/11 22:59:23.98 cXUZRWes0.net
せっかく売るんだからもう少しなんとかならんもんか

268:名無しさん@1周年
19/10/11 22:59:51.14 Y/D42Okl0.net
>>257
これサンディおじさんのセレロンより遅いんだが
ネット観覧でもぶち壊したくなるレベルじゃないか?
俺も普段はメインPCほとんど立ち上げずにサブのminiITX機(G4560)ばかり使ってるけど、サブでも最低この程度じゃないか普通

269:名無しさん@1周年
19/10/11 23:01:35.33 y1cuguC70.net
ナナオの1000円のディスプレイをドフで買って
余ってたスティックPCで動画見てるわ
これで十分なんだよなあ

270:名無しさん@1周年
19/10/11 23:04:35.62 ShQl3Sxf0.net
>>153
そんなバケモノ何に使うの?

271:名無しさん@1周年
19/10/11 23:07:55.84 suQi4Tu/0.net
>>262
Celeron N3050だからこのAPUより遅いよ
WineでjaneとChromeで複数タブ開きながら動画も見てるが問題ない

272:名無しさん@1周年
19/10/11 23:08:04.00 m0CI1KeJ0.net
高いな

273:名無しさん@1周年
19/10/11 23:08:37.62 YPGy3uwG0.net
>>2
WIN10を完全に消してLinux機として使うならまだそれなりの価値がある
価値といってもゴミから鶏肋にランクアップする程度だが
いずれにせよこれでWIN10を使えという時点で罰ゲーム以外の何物でもない

274:名無しさん@1周年
19/10/11 23:16:02.82 suQi4Tu/0.net
>>267
どうせ中華マシンだろうからドライバ周りでハマる嫌な予感しか無いわ
最新のWin10はなんでか低スペマシンでも軽いぞ?

275:名無しさん@1周年
19/10/11 23:19:18.26 V+lDX4jR0.net
最新はそうなの?
メモリ1GBのパソでwin10を使ったことあるがとても実用に耐えるもの
じゃなかった記憶が。

276:名無しさん@1周年
19/10/11 23:23:54.67 6fu0lwWn0.net
>>247
CPUもしないのか?

277:名無しさん@1周年
19/10/11 23:26:17.23 suQi4Tu/0.net
>>269
1GBつーと32bitなんだろうがさすがにそっちは暫く触ってないなあ
つか、大昔のネットブックをlinux入れて遊んでみたりするけども
流石に1GBメモリだとXPだったとしても実用に耐えんわ
マインスイーパーしかしないってなら良いかも知れんが

278:名無しさん@1周年
19/10/11 23:27:09.29 6fu0lwWn0.net
うちのpcもこのくらいで
youtube のhd画質うつせないんだけど
なに直したらいい?
CPU?
グラボいれる?
メモリ4g→8Gにする?

279:名無しさん@1周年
19/10/11 23:31:50.68 suQi4Tu/0.net
>>272
動画性能は完全にCPU依存だからCPU変えるしか無いけど
HDすら再生出来ない環境となると同じマザボで使えるCPUで
変えたとしても焼け石に水な感じがするから
金が無いなら中古のCore i5 4世代(四千番台)以上
金があるならRyzenマシン買っとけ

280:
19/10/11 23:32:40 9RkgvSlo0.net
メモリー増設可能なら欲しいなw
後から増設版出そうな気もするけどw

281:名無しさん@1周年
19/10/11 23:41:26.70 UvuHL8nx0.net
>>264
バケモノと言う程ではないです
以前使ってたのが、XEON 6core×2、メモリ 72GB,SSD 500GBだったので
次はそれよりも上になった次第です
用途は動画の加工が時々、通常は普通のPCとして使用です

282:名無しさん@1周年
19/10/11 23:43:02.22 XtGyxIHf0.net
SモードてMDMみたいなもんだろアホか
何も知らず個人で買ってなんだこりゃって叫ぶがいいさ

283:名無しさん@1周年
19/10/11 23:58:35.56 V+lDX4jR0.net
ソンシー麻原のオールナイトニッポン!

284:名無しさん@1周年
19/10/11 23:59:27.38 r4mT08Hb0.net
>>172
25年くらい前にその店で学生証を落として大変なことになった大学の後輩…

285:名無しさん@1周年
19/10/12 00:01:39.31 lAHAQGA00.net
RJ-45が付いてるのか・・・

286:名無しさん@1周年
19/10/12 00:07:03.43 vJd+kdD50.net
里チューン待ちだな

287:名無しさん@1周年
19/10/12 00:11:27.23 qk+ZwLKs0.net
一体型で入力ついてんのは面白いな

288:名無しさん@1周年
19/10/12 00:24:24.48 aZB0HIry0.net
モニタ部とPC部を独立して起動できたりするのかな?
PC起動させずに外部入力映像を表示したりとか...

289:名無しさん@1周年
19/10/12 01:05:55.28 sll8+qnw0.net
ふーむ、win10なんだよな
ってことはエロゲーやりたい男子にはいいのか…?
いや、それなら50型の大画面でやった方がいいか
やっぱ需要ないわ

290:名無しさん@1周年
19/10/12 01:15:02.72 GfG5U+jb0.net
>>278
ポアされたん!?

291:名無しさん@1周年
19/10/12 01:30:36.57 xJFFbjhv0.net
>>283
Win10 Sモードでぐぐ�


292:チてみ



293:名無しさん@1周年
19/10/12 01:58:13.29 8IxFlKtJ0.net
S モードの解除に料金はかかりませんが、有効に戻すことはできなくなります。

294:名無しさん@1周年
19/10/12 02:09:30.74 sll8+qnw0.net
何かを目的としてしている層ではなく
純粋にwin用のアプリを起動させたい人向けなのか
今でも会計ソフトとかwinでないと開けない事とかあるからな
>>285
でも移行できると書いてあるじゃん
と言うかSモードで販売ということはやっぱ仕事向けなんだろう
自営業の人や零細企業の人が買っていくんじゃない

295:名無しさん@1周年
19/10/12 02:28:45.99 9fTXeZyT0.net
メモリーの換装が出来るけど、開ける人はいないと思う。

296:
19/10/12 02:38:10 XYKERLB20.net
>>288
メモリよりストレージだな
M2のソケットがある中華ノーパソとは
違って、律儀に拡張性無しだと思う

297:
19/10/12 02:39:06 A2EZzP6+0.net
diep.ioの4 Teamsで対戦しよか

298:名無しさん@1周年
19/10/12 03:13:24.54 9fTXeZyT0.net
マザーボードを交換して、すごい改造をする奴に期待。
CPUが半田付けだから未来はない。

299:名無しさん@1周年
19/10/12 03:15:16.22 xHvmexw50.net
>>248
ロジックボード剥離しそうで怖いな

300:名無しさん@1周年
19/10/12 04:16:08.61 5BepkChe0.net
ようつべで動作確認動画上がってるわ
ワロタ

301:名無しさん@1周年
19/10/12 04:18:55.48 5BepkChe0.net
ドンキPC モニパ
でYouTube検索で出てきた

302:名無しさん@1周年
19/10/12 04:36:56.12 BD5wJq4l0.net
>>294
チャンネル登録者28人にワロタ

303:名無しさん@1周年
19/10/12 04:53:51.64 5BepkChe0.net
登録してやれよワロタ

304:名無しさん@1周年
19/10/12 05:46:47.07 DQ9hseE/0.net
いまメモリ2GBのPC使ってる俺にとっては
ハイスペックマシーンなんだが

305:名無しさん@1周年
19/10/12 05:58:35.35 wFy9cZkZ0.net
>>1
メモリの増設がないとなぁ

306:名無しさん@1周年
19/10/12 06:02:31.47 Zp/whRza0.net
これ、ギャグで作ったパソコンなんだろ?笑ってやれよ。
それかもしかしてインテリア用パソコンか?www

307:
19/10/12 06:03:49 Zp/whRza0.net
Win98ならば何とか動くレベルだよな。www

308:名無しさん@1周年
19/10/12 06:15:51.70 8IxFlKtJ0.net
そこはWinXPにしようぜ

309:名無しさん@1周年
19/10/12 09:29:56.33 11i3RlXm0.net
>>1
実際はメモリ8GBでも使えるらしいから悪くねいねこれ

キター♪──O(≧∇≦)O──♪
ドンキの一体型パソコンで8GB認識しました。
ちなみにwifi、BTモジュールは、みんな大好きIntel製でハンダ付けタイプでした。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

310:名無しさん@1周年
19/10/12 09:30:51.70 dL1z+LfR0.net
これは買いたい

311:
19/10/12 09:34:43 424DyroP0.net
Ubuntuを入れて使うのにはいいかもね

312:名無しさん@1周年
19/10/12 09:44:34.44 kHOliIel0.net
C:ドライブがeMMC64GBなら、子供のPCスキルアップに最適な仕様だね。

313:名無しさん@1周年
19/10/12 09:48:50.18 jCameZyW0.net
中身がスカスカなんだろうな

314:名無しさん@1周年
19/10/12 09:49:26.87 OADxZqmv0.net
知り合いが何人かドンキのPC買ったけど
1人として2年とまともに動かなかったな
使い捨て感覚で買うならOKと思うけど

315:ネトサポハンター
19/10/12 09:50:52.34 8FZt4f6l0.net
PCスキルがあっても拡張性のなさで
これかっての使いみちにこまるんだよね
ネットのちょい見はスマホでいいじゃんってなるし

316:ネトサポハンター
19/10/12 09:52:06.21 8FZt4f6l0.net
>>305
子供は驚くほど早く上達するから
もうちょっといいのを買ったほうがいいぞ
結局高く付く

317:名無しさん@1周年
19/10/12 09:52:38.90 GBfTXQwn0.net
アップルウォッチでスイカ決済したい

318:名無しさん@1周年
19/10/12 09:54:26.68 kHOliIel0.net
年二回の大型アップデート時にC:ドライブの空きを確保しなきゃならないから
小中学生のスキルアップに最適だろ。

319:名無しさん@1周年
19/10/12 09:54:56.32 N1Xp+hys0.net
これいいの?
買うと幸せになれる?

320:ネトサポハンター
19/10/12 09:57:56.24 8FZt4f6l0.net
子ども用にはメモリは16積んで、ゲームもできるようにしとく
味噌でも糞でもPCに興味を持ったほうがいい
グラボはミドルレベルでOK
本当に覚えてほしいのはPCを使った生産行為なので
メンテ要員スキルなんかは二の次でいいと思う

321:名無しさん@1周年
19/10/12 09:58:08.11 NKSAlvdX0.net
メモリ4ギガはとりあえずWindows10は動くんだよね、店頭で触った感じも割と使えそうに錯覚してしまう
でも購入して表計算ソフト使ったり動画配信を楽しもうとしたりすると
そこからはもうひたすらストレスとの戦いが待ってる

322:名無しさん@1周年
19/10/12 09:59:23.07 pDRWS2XX0.net
スペック低すぎぃ

323:名無しさん@1周年
19/10/12 10:02:26.50 thu5s/1J0.net
こんな買う奴はバカ アフォ ノータリン
今時メモリは4GBで増設不可ありえなねー
内臓グラフィック機能とメモリ共有で

324:名無しさん@1周年
19/10/12 10:03:49.19 jCameZyW0.net
PCの値段は部品の値段だから

325:名無しさん@1周年
19/10/12 10:04:39.40 lw6ATL+k0.net
スペックが物足りないねぇ

326:名無しさん@1周年
19/10/12 10:06:03 kHOliIel0.net
>>317
コンデンサが安物だったら長持ちしないね。

327:名無しさん@1周年
19/10/12 10:07:29 thu5s/1J0.net
Windows 10は初期の4年前とは更新を重ねに重ねてもう別のOSと言っていいくらい
重くなっている
当初メモリ2GBで動いていたのがもう丸っきりカクカク状態
4GBも早晩そうなる運命 それでいて増設不可とは今だけですよ
その後は知りませんよって言って売っているようなもの

328:
19/10/12 10:07:57 jCameZyW0.net
29,800から製造側の利益+ドンキの利益+諸経費を引いたら・・・・・・・

329:名無しさん@1周年
19/10/12 10:08:01.61 qhEZAteU0.net
5ch見るだけのPC?

330:名無しさん@1周年
19/10/12 10:08:04.05 Q4rLXQJU0.net
お年寄りがネット使うぐらいなら丁度いいんじゃないか

331:名無しさん@1周年
19/10/12 10:09:33.28 UyC8UrzD0.net
ゴミPC機能つけたせいでモニタとしても割高になってしまった情弱専用商品

332:名無しさん@1周年
19/10/12 10:11:27.70 LrIEYmfV0.net
モニターオススメ教えて

333:名無しさん@1周年
19/10/12 10:12:24.37 5TtzQLy20.net
バカにされても10年続ければ、使えるように進化する

334:名無しさん@1周年
19/10/12 10:12:50.41 kHOliIel0.net
>>325
台湾メーカおすすめする。

335:名無しさん@1周年
19/10/12 10:13:25 PCp+KSuH0.net
俺のパソコンより遥かに高スペックだけど、
今更こんなゴミいらんわ

336:名無しさん@1周年
19/10/12 10:14:04.92 thu5s/1J0.net
内臓グラフィックとは賃貸に住んでいるようなもの
持ち家ではない
10万円の収入があったらそれから家賃が引かれるわけだから
実質生活費に使えるのはわずか
このPCは4GBメモリから内臓グラフィックにメモリを領域を取られ
実質他の動作に使えるのはわずか

337:名無しさん@1周年
19/10/12 10:14:22.40 pUO7a1Ba0.net
おもしろガジェットとして部材にするやつか
通常使用にせよ高いリテラシーが求められるな

338:ネトサポハンター
19/10/12 10:15:06.99 8FZt4f6l0.net
>>323
スペックがキュウキュウ過ぎて
豆にメンテしないとならないから
それなりのPCスキルないと
厳しいと思うよ

339:名無しさん@1周年
19/10/12 10:16:01.60 3ZeXdnki0.net
これに有線キーボード・マウスを付けるセンスはいただけないな

340:名無しさん@1周年
19/10/12 10:16:28 Ymcu4bM40.net
このスペックだとストレスで切れそう
メモリ増設出来ないならゴミだな

341:ネトサポハンター
19/10/12 10:18:12 8FZt4f6l0.net
商品開発したやつは情弱をカモにしようとしてるとしか思えん

342:名無しさん@1周年
19/10/12 10:23:56.58 3fFVJZQe0.net
ネットや動画くらいならPS4でも見れるんでしょ?
24型モニタとPS4とキーボードとマウス買った方がよさそう。
昔買って今でも一応使えるとかならわかるが、今から買うようなものではないよな。

343:名無しさん@1周年
19/10/12 10:24:56.28 E7CWtmYo0.net
安かろう悪かろう

344:名無しさん@1周年
19/10/12 10:25:57.38 dUuBo+wA0.net
メモリ4GBwwwwwwww
こんなんゴミじゃねえか
金の無駄

345:名無しさん@1周年
19/10/12 10:26:35.25 kHOliIel0.net
ラズパイ4が1万円位で結構速いらしいね。
電源スイッチも付いてない玄人向きだが小中学生には良いよ。

346:名無しさん@1周年
19/10/12 10:28:26.49 OpVj4dv90.net
>>337
交換可能
もちろん保証対象外だけどな

347:名無しさん@1周年
19/10/12 10:32:35.45 zJOZiCqI0.net
>グラフィックはRadeon R3 Graphics
10年前のローエンドグラボより性能低いから、ゲームはほぼ使用不能、DVD再生くらいにしか使えなさそう。

348:
19/10/12 10:34:51 pDRWS2XX0.net
2200Gと8Gメモリならなぁ

349:
19/10/12 10:37:35 BvS6vwW40.net
そりゃお前らがネットゲームするためのハイスペックなモンスターマシンと比べたらダメだろ
Win10はタブレットも想定してメモリ少な目でも動かせるのを念頭には入れてるんだし
Vistaの頃のシングルコアセレロン,2GBなこんなPCでも一応ネットとか見られるくらい動作するレベル
動画やら各所補助機能が入った最近のロースペックCPUでも利用シーンを限定すればそれなりに動くよ

350:名無しさん@1周年
19/10/12 10:44:48.28 MNUjYtzn0.net
ドン・キホーテは上海問屋・ドスパラの上位互換?

351:名無しさん@1周年
19/10/12 10:46:46 thu5s/1J0.net
>Radeon R3 Graphics
これは最底辺廉価拡張ボードRadeon6450と同じくらいの性能
intelでいえば 無印 HD Graphics
amazon video のHD再生くらいは余裕でできる

352:名無しさん@1周年
19/10/12 10:50:11.41 UJwc0PkO0.net
>>342
実際のとこ、それなりに貧弱なマシンでアプデ繰り返して
レジストリgdgdになってる様な情況を経験して
スペックスペック言ってる感じだろうからな
ブラウザ選んでブラウジングするぐらいなら問題無いわい

353:名無しさん@1周年
19/10/12 10:54:34.45 3ewHMFuv0.net
アマゾン、楽天、ヨドバシカメラで買い物出来て
Twitterも出来る
最高かよ

354:名無しさん@1周年
19/10/12 11:01:41.22 JBnseyqa0.net
>メモリは4GBで増設不可。
ゴミだろこれ

355:名無しさん@1周年
19/10/12 11:04:13.36 d9LhQRM10.net
いっそのことTVチューナー乗っけてスマートテレビで売り出せば良かったのに
そうすれば低スペックなのも誤魔化せたでしょう

356:名無しさん@1周年
19/10/12 11:07:26.28 brZu7Mwd0.net
マウスとキーボードが有線なら付けなくていいだろ
他の性能上げろ

357:名無しさん@1周年
19/10/12 11:28:10.48 A//vY5JP0.net
>メモリは4GBで増設不可。
ここが突っ込みどころ

358:名無しさん@1周年
19/10/12 11:40:03.94 dbrCS/J90.net
なんか有効な使い道ある、これ?

359:名無しさん@1周年
19/10/12 11:54:38.73 7D+YPzfc0.net
こんなゴミ買うくらいなら中古で型遅れでももっとマシなの沢山あるやろ。
それかもう少し出して自作すればまともなパソコンになるやん。

360:名無しさん@1周年
19/10/12 11:55:08.95 7D+YPzfc0.net
で、このゴミで何が出来るの?

361:
19/10/12 12:01:06 79htPtNl0.net
OS Ubuntuにして1万円にして

362:
19/10/12 12:07:55 UJwc0PkO0.net
今のubuntuはWinと変わらんぐらい重いだろ

363:名無しさん@1周年
19/10/12 12:16:41 PvEOQIud0.net
この値段でこれよりスペックいいノートPCってあんの?

364:名無しさん@1周年
19/10/12 12:22:36.92 Voxd6ADK0.net
ゴミを売りつける作戦か

365:名無しさん@1周年
19/10/12 12:25:55 yGEECPA00.net
うちのPCもメモリ4GBだが
Windows10はちゃんと動作しているぞ

ただ、ストレージが64GBというのは
はっきり言って使い物にならない

2TBのハードディスクがあったほうがいい

366:
19/10/12 12:26:22 c+WSHnzn0.net
で、このパソコンを廃棄するときの処理費用はいくらかかるんですか?

367:名無しさん@1周年
19/10/12 12:32:16.35 UJwc0PkO0.net
>>359
今は査定って名目でダンボール送ってきて送料無料で引き取ってくれる
業者ぐらい探せば見つかるだろ

368:名無しさん@1周年
19/10/12 12:41:33.34 zZoE4kqU0.net
一周してノートが情強なの?

369:名無しさん@1周年
19/10/12 12:48:03.85 OQ137cEV0.net
Arch入れて遊んでみようかな

370:名無しさん@1周年
19/10/12 12:53:32.76 c+WSHnzn0.net
もちろん個人情報入れるのはNGのパソコンですよね。定時にシナ共産党のサーバーと交信する奴ですよね?

371:名無しさん@1周年
19/10/12 13:04:49.51 0ejqGavw0.net
実際に買った奴はいないのかよ。

372:名無しさん@1周年
19/10/12 13:08:35.72 MpJUzJrQ0.net
ほんと安いゴミPCはメモリ4Gばっかだよな
ここで8G載ってれば商品価値が跳ね上がるのに
アホしかいないのか

373:名無しさん@1周年
19/10/12 13:32:32.05 hYPiJQOh0.net
前のドンキPCより大分マシになってるわ

374:名無しさん@1周年
19/10/12 14:08:38.03 OTlrgtwm0.net
今なんとか大丈夫なPCは2年後には粗大ごみ
昔からモニター一体型は地雷だって決まってんだよ

375:名無しさん@1周年
19/10/12 15:33:27.76 sll8+qnw0.net
8Gのメモリを認識するなら最初から選べるようにすれば良いのに
在庫処分したい感が漂っている

376:名無しさん@1周年
19/10/12 16:29:39.02 8KHHv4Q60.net
win7 32bit 4GB(実際は3.25GB) ウイルスソフト無しw
でgoogleチャームとジャニーズスタイルで1.3GBしか使ってないw
パソコンオタッキーの常識は世間の非常識だからな。。。w
タブ100個とかなんだよw タブなんか1個で2個とか3個だろ?ww
リネージュII2窓で動かしても3GBに届かないよw

377:名無しさん@1周年
19/10/12 16:32:52.40 uyqE6WOy0.net
>メモリは4GBで増設不可
ゴミすぎるだろ

378:名無しさん@1周年
19/10/12 16:33:40.45 8KHHv4Q60.net
>普段はゲームなどのディスプレイとして使いつつ、いざとなったら
いざとなったらwwwアホかw

379:名無しさん@1周年
19/10/12 16:35:51.96 lw6ATL+k0.net
今使ってるサブPCがCorei3の4GBだけど、5ちゃんねるやYoutubeするぶんには十分
値段からすると妥当だから、用途を絞ればそんなに悪くない

380:名無しさん@1周年
19/10/12 16:36:37.15 lw6ATL+k0.net
ブラウザゲームとかだったら普通に動きそうじゃね?

381:名無しさん@1周年
19/10/12 16:38:02.66 2ed5ZGvu0.net
>>358
それはOSが32bitとか?

382:
19/10/12 16:39:17 UJwc0PkO0.net
>>373
そろそろ終わるアメーバピグはFlashだけどきついと思う
最近のブラウザゲーはわからん
Flashは、だけどグラボというかGPUが全く関係無いんよな

383:名無しさん@1周年
19/10/12 16:41:27 2ed5ZGvu0.net
>>157
HaswellでOS入ってその値段なら良いほうじゃね?

384:名無しさん@1周年
19/10/12 16:54:14.30 X54hUt890.net
パンダ電気か
仕入れ値8kの奴かな

385:名無しさん@1周年
19/10/12 16:55:24.20 8cK7jl3A0.net
メモ�


386:に日記書くくらいの使い方ならいんじゃね



387:名無しさん@1周年
19/10/12 17:02:37.15 YGV82VUX0.net
>>45
よく頭悪いなって言われないか?

388:名無しさん@1周年
19/10/12 17:06:42.92 SHrn64Ar0.net
4GBでも普通に使えるよ

389:名無しさん@1周年
19/10/12 17:10:41.27 ykLXEQ//0.net
デスクトップ並みのスペック
ノートまたはタブレット並みの携帯性
一体型並みの大画面かつスッキリ感
これらを併せ持つPCは20年後にはできてくれると信じている

390:名無しさん@1周年
19/10/12 17:14:39.92 Y4widMfo0.net
ファミレスで使うから、ちょうどいい大きさだな

391:名無しさん@1周年
19/10/12 17:15:41.98 UJwc0PkO0.net
>>381
今はボードの上にハンダ付けしてるけど大きめのウエハに
直接チップ並べたりウエハ上に全部チップ作っちゃう構想てのがあって
それとユニバーサルメモリが実現したら20年もかからず
色んなことが様変わりするんじゃないかね
初期はアホみたいな値段になるだろうけども

392:名無しさん@1周年
19/10/12 17:18:57.19 hOCqAhLH0.net
>>381
大画面と携帯性は両立しないだろ

393:
19/10/12 17:32:58 SkvuIssc0.net
>>384
プロジェクター内蔵で大画面投影とか?

つか、プロジェクター内蔵スマホやガラケってあったけど、後継がほとんど出ずに終わったって所を見ると、
値段や携帯性を犠牲にしてまでは求められてないってことなんだろうな

394:名無しさん@1周年
19/10/12 17:34:59.54 xLcZuRYi0.net
デスクトップなんて要らない
場所とるし
ノートPCの方がいい

395:名無しさん@1周年
19/10/12 17:44:17 3fFVJZQe0.net
win7 32bitみたいな古いPCとOSを例に出してもな・・。
あとi3だけじゃなく型番もちゃんと書かないと。
古いノート用のi3と新しいデスクトップ用のi3では性能が全然違う。
遅いけど動くのと快適に動くは違うからね。
遅いけど動くレベルでいいって人なら別にいいんじゃない?
そこそこの性能のPC持ってる人だとサブでもいらないと思う。

396:名無しさん@1周年
19/10/12 19:05:50.51 79htPtNl0.net
バッテリーで動くカーナビのほうが欲しい。
最後のスタンドアローンw

397:名無しさん@1周年
19/10/12 19:33:09.29 hOCqAhLH0.net
>>385
投影するためにある程度の面積の壁なり何なりが必要だからな
みんなで雑な映像見る分には十分だろうが仕事するような用途では使い物にならんよ

398:名無しさん@1周年
19/10/12 20:03:13.16 SkvuIssc0.net
>>389
勿論個人向けモデルやで
仕事云々の前に、個人でも買うやつなんていなかったってことや

399:名無しさん@1周年
19/10/12 21:47:47.31 cYcxcI8b0.net
安くて良いからメモリとかストレージに空きスロットあればね

400:
19/10/12 22:58:14 sll8+qnw0.net
>>389
会議室なら大型テレビの一つくらいありそうなものだけどないのかな
スマホの画面に不釣合いな高画質はその為のものだろう

401:名無しさん@1周年
19/10/12 23:54:30.76 sll8+qnw0.net
今、中華製でモバイルモニターってのがあるんだな
これよさげ

402:名無しさん@1周年
19/10/13 02:53:24.63 YXZMcO0C0.net
いいんじゃないの。
もちろん、人によるけど。

403:
19/10/13 03:54:31 q+Ogk9cp0.net
メモリスロットが一つしかないということでわ?8GBと交換すれば一応増えるはず。

404:
19/10/13 04:01:02 zCBnmdXt0.net
>>59
値段相応のスペックてことだ
満足の行くスペックが欲しいなら最低10万出せってこと

405:名無しさん@1周年
19/10/13 04:21:02.38 DPj47Cbi0.net
ディスプレイが真っ先に壊れそう

406:名無しさん@1周年
19/10/13 07:43:13.15 YVNC2nlf0.net
>>396
SATAの増設ができるような書きぶりだが起動ドライブとして使えるんだろうか?
OSのリカバリーが出来て起動も出来るなら悪くないとは思うんだけどね~
まあ全体の品質がどうなのか?ってのはあるが

407:名無しさん@1周年
19/10/13 07:46:25.11 /JQZW/Lg0.net
ちょっと思ったのだが、これ買うくらいなら日本製パソコンの中古買う方がいいんじゃね?
3万出せばそこそこのスペックの奴が買えるだろ。

408:名無しさん@1周年
19/10/13 09:46:09.24 iEPn863L0.net
>>392
スマホだと基本無線接続だからなあ…
無線接続出来るディスプレイやアダプタ、あるいはusc-cからの変換ケーブルが
置いてある会社の会議室ってないんじゃない?
そもそも、ある程度の会社はシンクライアント端末からのリモートで環境を渡してるだろうから
シンクライアント端末が既に設置されているか、あるいはシンクライアント端末を持ち運びか…だろうし
(vgaなりd-subなりhdmiなりのPC用ケーブルならある)

409:名無しさん@1周年
19/10/13 13:43:12.38 6QNAAA7d0.net
このPCシネベンチ回してる動画あったわ(笑)
さすがに笑った

410:名無しさん@1周年
19/10/13 14:09:56.71 3CzTfNhe0.net
>>1
そんな使い方するやついるかよ
21型の一体型PCに接続してみる画像なんて言ったら何だよ
そんなちっこい画面はデスクトップPCの意味ねーじゃん

411:名無しさん@1周年
19/10/13 14:11:23.94 3RQGc+8j0.net
休憩部屋に買おうと

412:名無しさん@1周年
19/10/13 14:19:07.91 odjvLwl70.net BE:398285446-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
RAM doubler入れればいいんだよ。

413:名無しさん@1周年
19/10/13 14:31:42.68 io4gGFtY0.net
分解すればメモリ交換できるんだね
これは、買う人増えるかもw

414:名無しさん@1周年
19/10/13 14:42:06.40 SPSJk4eu0.net
そろそろ第一世代ハズウェルcorei3中古PCが到着するんだが
4GBしかないw
やっぱメモリ2枚同一パッケージじゃないと気持ち悪いよなw
しかし8GBは高すぎるwDDR3だし
リネージュIIやる

415:名無しさん@1周年
19/10/13 14:43:34.99 6sWqbcz/0.net
これとほぼ同値段の気の利いた中華タブポチっといたわ~

416:
19/10/13 14:46:18 CJd9jKvG0.net
win10で4GBは使い物にならないのは、持ってる人ならわかるはず

417:名無しさん@1周年
19/10/13 14:48:49.05 T2Lr+MuM0.net
貧困女子高生に朗報

418:名無しさん@1周年
19/10/13 14:54:55.45 sfHT9Aq+0.net
VRAMにどのくらいメモリ割かれるんだ?

419:名無しさん@1周年
19/10/13 14:57:43.13 +NqXDT9l0.net
「PCとしてはクソでもモニターとしては使える」
「それならこれ買わんでも同じ値段のモニター買った方がマシちゃうの?」
「ほんまやな」

420:名無しさん@1周年
19/10/13 15:05:39.65 eTIKO08q0.net
>>408
2GBで使ってるわ

421:名無しさん@1周年
19/10/13 15:06:16.87 ymhYOmBI0.net
スティックPCの使えるヤツがもう少し安かったら流行ったろうに

422:名無しさん@1周年
19/10/13 15:14:05.45 io4gGFtY0.net
>>410
この人の場合だと1GB使ってる
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
(deleted an unsolicited ad)

423:名無しさん@1周年
19/10/13 15:33:05.84 sfHT9Aq+0.net
>>414
結構ガッツリ持ってかれるんだね。
eMMCってのが読み込み早否ら、相殺されてなんとかなるんだろか。

424:名無しさん@1周年
19/10/13 15:49:57.47 vnRcGh+O0.net
youtubeのシネベンチの動画見たけど、普通にブラウザ開いてyoutube見るのすらもっさりしてるじゃん。
メモリ8G交換とSSD追加するにしても追加で金かかるし、分解メモリ交換は保証対象外。
どうせ保証なくなって追加で金かかるなら中古でいいやってなると思うw

425:名無しさん@1周年
19/10/13 15:58:35.75 6QNAAA7d0.net
YouTubeのシネベンチのやつ俺も見てくる
なんてチャンネル?

426:名無しさん@1周年
19/10/13 16:15:23.44 zAZHWliT0.net
>>417
ゆーたむず ってとこがシネベンチの動画アップしてる

427:名無しさん@1周年
19/10/13 16:21:01.47 vnRcGh+O0.net
URLリンク(www.youtube.com)
他の人が見たのと同じかはわからんが俺が見たのはこれ。

428:名無しさん@1周年
19/10/13 17:13:15.01 6QNAAA7d0.net
それや!
そのサングラスや!

429:名無しさん@1周年
19/10/13 17:56:22.92 LRlh6RBy0.net
>>410
「4GBでも足りる」って言い張る人と話が噛み合わない
のはここなんだよね
グラボを挿せる環境なら4GBでも・・・ってグラボを刺す
くらいなら最低でも8GBは載せてるか

430:
19/10/13 19:00:39 DPj47Cbi0.net
21.5型液晶のスマホはよ

431:名無しさん@1周年
19/10/13 20:20:53.11 Qb8VyPI10.net
>>411
今は、モバイルバッテリーと言うのがあるんだよ
だから外で使えないかなと思案しているんだ
人の少ない公園に
27インチのモニターをドーンと置いて何か視聴するの

432:名無しさん@1周年
19/10/13 20:27:46.37 IDyqK4cI0.net
デスクトップPCととタブレットを一緒に考えてる人多いのな
同じ事が出来ても用途や使い方が違うだろうに・・・・・
外で大画面で見たいならバッテリー駆動のモバイルプロジェクターとか有るぞw

433:名無しさん@1周年
19/10/13 20:33:41.65 w5wLQ9no0.net
ネットだメールだツベだワープロだなら4GBで十分だろう
21インチ液晶がついて3万切るとか、wwwwwCPUもAMDで早石
これで十分

434:名無しさん@1周年
19/10/13 21:04:55.44 vnRcGh+O0.net
CPUが糞すぎるんだけどね。

435:名無しさん@1周年
19/10/13 21:56:52.46 IDyqK4cI0.net
糞でもシングルコアCPU時代のと比べればクロック遅くても処理止まる事なんてない

436:名無しさん@1周年
19/10/14 00:22:01.81 RbKfIHpL0.net
>>62
だよね、
先日それ買った
判断は間違ってなかったわけだな

437:
19/10/14 00:28:28 QDlu1sVt0.net
TVは見ないけどたまにゲームはするってのならありだな
いらん、ゴミみたいな書き込みが多いけどお前らの想定がわからん
この機種はこの値段でHDMI入力端子ありってのが最大の売りだと思うよ
せっまい部屋ならこの大きさのディスプレイでも十分だろ

438:名無しさん@1周年
19/10/14 00:32:20.86 QDlu1sVt0.net
youtubeで動画上がっていたけどこの機種は画面の大きさよりスピーカーが貧弱なのが欠点だと思うよ
一体型ってのと値段で勝負しているのにスピーカーをわざわざ買うとなると買うのをためらうやつが増える

439:
19/10/14 02:30:48 OX8CkBgI0.net
スピーカーはこの商品に限らずモニタ内臓は大抵ゴミだし別で買う事になると思うよ
純粋にゲーム用のモニタとして使うならHDMI付きのが21.5~24型で1万くらいからあるからそれでいい
画面の大きさの問題じゃなくPC性能の低さの問題
ブラウザだけでカクカク、youtube動画も遅くて音がずれてるとかあんな性能でいいの?

440:
19/10/14 02:36:40 l+Sw2yIP0.net
5chまで来る様な人間なら、用途を限って賢く使うか
別のOSを入れて遊ぶか、こんなものを買わず程度の良い中古品を買うかするだろ
CPUがショボいからメモリが4GBだから買うなってのは
ツイッターがせいぜいな情弱向けのコメントだから無駄

441:
19/10/14 02:47:16 OX8CkBgI0.net
俺はこの製品について自分の感想を言ってるだけで買うなとは言ってないぞ?
その性能で本当に良いと思うなら買えばいいよ
あと5ch来る奴でもPC詳しくない人が結構いるのはこのスレ見ただけでもわかるぞ

442:名無しさん@1周年
19/10/14 02:59:11.46 l+Sw2yIP0.net
4GBだからWindows10がきついみたいな知ったか書き込みしてる連中は
PCに詳しくない連中だろうがどっちにしろ買わないんだから問題ない

443:名無しさん@1周年
19/10/14 09:15:03 HYq+uSP+0.net
それでも今はメモリー16GBだろ
Win95の頃はメモリー128MB、HDD650MBとかだったかな

444:名無しさん@1周年
19/10/14 09:18:18.47 OfxaJ+5h0.net
>>12
有志による検証で、既に刺さっているDDR3Lを外して8ギガバイトに換装できることがわかっている

445:名無しさん@1周年
19/10/14 09:22:21.01 uo3zhyDM0.net
メモリ付け替えできるならネットやるくらいなら十分だな

446:名無しさん@1周年
19/10/14 09:25:57.65 My1h1k820.net
俺の部屋で封印されてる中古エイリアンウェアX51の方がまだ安いんちゃう?

447:
19/10/14 09:35:23 uNEnyENK0.net
メモリは増設できんの(´・ω・`)?

448:名無しさん@1周年
19/10/14 09:39:29.33 CEv9HZHS0.net
>>402
一人暮らしでテレビ無し、ネットはスマホやタブレットで問題無いって人が結構いる
そういう人に買わせるには、これくらいの価格じゃ無いとイラネとなるんだよ

449:名無しさん@1周年
19/10/14 09:49:05.57 pACQE+qh0.net
スティックPCの新作欲しくなってきた。
そんなの出てないようだが。何故?

450:
19/10/14 09:54:18 sVYIZd4r0.net
>>441
Atomの新型が出なくなったから

451:名無しさん@1周年
19/10/14 09:57:00 CEv9HZHS0.net
>>441
その手の奴が好きな奴がRaspberry Piに流れたからじゃね?

452:
19/10/14 10:06:08 0B27OtKE0.net
物理的な接続できる人減っちゃったなあ

453:名無しさん@1周年
19/10/14 10:06:11 h8T8rori0.net
モジュラーPC誕生

454:名無しさん@1周年
19/10/14 10:16:54.04 WZ50L8EM0.net
>>435
初期はメモリ16MB、ディスクは1GBってとこかな。
その後32MB、HDD3GBとかそんな感じ。

455:
19/10/14 10:24:51 DWBnYbYD0.net
このCPUじゃネットすら動作めっちゃ重いしストレージくそすぎるw
すぐゴミになるぞ

ドスパラ中古とか3万のPCでも全然まともなの転がってたりするけどなぁ

456:名無しさん@1周年
19/10/14 10:28:07.21 4qe9Gpkw0.net
東芝Qosmioデスクトップ
cpu i5
ram 4gb
約1万

457:名無しさん@1周年
19/10/14 10:28:15.46 DZH4Y/Yo0.net
Chrome+janestyleで4GB中2.1GB使用
オンボードなら3.9GBしか使えなかったw

458:名無しさん@1周年
19/10/14 10:30:13.11 DZH4Y/Yo0.net
onedriveにjanestyle置いてそこから起動してるけどいいのかなこおいう使い方w
だってめちゃSSDが断片するしw

459:名無しさん@1周年
19/10/14 10:33:04.73 eNOT2Tpv0.net
スティック型のパソコン並か

460:名無しさん@1周年
19/10/14 10:35:02.97 WZ50L8EM0.net
子どものマインクラフト用に一台PCが欲しい。
でも、やはりタブレットタイプかなあ。

461:名無しさん@1周年
19/10/14 10:54:14.54 OX8CkBgI0.net
>>447
同感だわ
保証外のメモリ交換とSSD追加でも最低で5000円くらいはかかるよな?
それなら>>62のPCとモニタ買ってもそんなに値段変わらないし性能は段違い
他のOS入れる前提ならOS込みで安いっていうメリットを潰す事になるし、他の選択も広がるから余計にこの製品を買う意味がないわな

462:名無しさん@1周年
19/10/14 13:22:56.71 juOIrF3o0.net
漫画見る用に良いかも

463:名無しさん@1周年
19/10/14 13:32:53.33 QDlu1sVt0.net
コスパ重視ならセパレートにはかなわないだろ
ノートより画面が大きいpcが欲しいがセパレートは嫌で性能面ではある程度妥協出来るやつが一体型を買う

464:名無しさん@1周年
19/10/14 14:37:33.75 cMILkYOj0.net
>>340
> >グラフィックはRadeon R3 Graphics
>
> 10年前のローエンドグラボより性能低いからゲームはほぼ使用不能
3Dゲーム用途のベンチの話ね。トランジスタ数と速度を追求するマッスルカー的な評価軸
一方のローエンドGPUは基本的にビジネス用途
Windows GUIを(Direct2D1.2~で)実用水準で描けて動画再生支援とTPMがあれば良い
あとはSoC化して低価格化と低消費電力化を追求していけば喜ばれる。商用バン的な評価軸
マッスルカーの評価軸でプロサクを評価したら進歩なしで一定の範囲内に収束するのは残当
> DVD再生くらいにしか使えなさそう
例えばこれ。2009年と2015年では動画再生支援ASICの出来が異なることが評価されない
AMD A4-7210
List of AMD accelerated processing units
en.wikipedia.org/wiki/List_of_AMD_accelerated_processing_units
Puma+ (microarchitecture)
en.wikipedia.org/wiki/Puma_(microarchitecture)#Puma+
Unified Video Decoder 6.0 (UVD6.0)
URLリンク(en.wikipedia.org)

465:名無しさん@1周年
19/10/14 14:44:31.62 cMILkYOj0.net
>>456補足
3Dゲーム用途のマッスルカー的な評価軸だとビジネス用途GPUの進歩は評価されない
その一例がこれ
URLリンク(www.techpowerup.com)
Relative Performanceに注目。動画再生支援を強化して消費電力を下げても進歩なしとされる

466:
19/10/14 14:45:07 bXv/CHRg0.net
>>382
ファミレスに持ち込むの?ノートならともかくちょっと違和感

467:名無しさん@1周年
19/10/14 14:56:09.47 QpwullYq0.net
ここの評価は大体分かったが、結局このパソコンは売れているのか?個人的にはあんまり食指は動かないんだけど。
まあ、競馬で3万負けたと思えば買えなくはない程度かな?
売り場の現地レポとか無いのかな?

468:名無しさん@1周年
19/10/14 14:58:02.06 MDKi10LT0.net
>>62
まあ>>1の想定顧客はディスプレイとマウスとキーボード持ってない奴だろうけどな
まさかこれのPC機能目当てで買う奴なんていまいよ

469:名無しさん@1周年
19/10/14 15:00:17.42 92ruGku90.net
ビデオメモリってメインと独立?それともシェア?

470:名無しさん@1周年
19/10/14 15:01:34.14 MDKi10LT0.net
>>72
クロームにしたところで何千円も安くならん
このクラスのwindowsライセンスはタダ同然(タダだったかもしれん)
ならなじみのあるwindowsのほうがいい

471:名無しさん@1周年
19/10/14 15:12:59.21 sLRheXdg0.net
昔1ギガ4コアってCPUが載ってるファンレスPCを買ったがUbuntu入れて外付けHDDつないでNASに使うのがせいぜいだったわ

472:名無しさん@1周年
19/10/14 15:38:39.67 DZH4Y/Yo0.net
コミットチャージの最大値がメモリ容量超えたらいけないんだっけ?w
ならメモリ4GBじゃ足りないなwリネージュII2窓で動かしたらコミットチャージ4.2GB逝っちゃったw

473:名無しさん@1周年
19/10/14 15:41:43 cMILkYOj0.net
>>452
マイクラはそれなりのグラフィックス性能を要求するから>>1のPCはやめたほうがいい
3Dゲーム用途なら素直にSwitchとかiPadを買い与えたほうがガキは喜ぶ

ドンキのは基本ワープロと表計算とウェブブラウジングできればそれで良いやつ向き

474:
19/10/14 15:42:48 692r4LS60.net
メモリを増設できないのが痛い
HDMI INは最初いいと思うんだけど結局使わない機能かな

475:名無しさん@1周年
19/10/14 15:53:47.26 MDKi10LT0.net
>>405
メモリ交換なんて考えるような奴が「PCをドンキで買う」という選択をするかねえ

476:名無しさん@1周年
19/10/14 15:53:59.01 YGd+Ew410.net
XVIDEO観賞用に買おうかな

477:名無しさん@1周年
19/10/14 15:55:24.17 T17KqsDa0.net
キャンピグカーとか良さげ
スティックPC刺している人いるし
と思いつつもがっつりネットしないので
ファイヤースティックでいいか

478:名無しさん@1周年
19/10/14 15:55:37.16 l4bK6koL0.net
>>459
これ若い人向けな
おっさんのあんたには他の良いと思うけど

479:名無しさん@1周年
19/10/14 15:56:16.71 uyxpaIBc0.net
ハードオフで中古のレグザPC買った方がましだな
東芝のテレビ事業がハイセンスに売られたあたりから大量に出回ってるから

480:名無しさん@1周年
19/10/14 15:56:55 J7Ko7aLY0.net
4Gスマホ並み

481:名無しさん@1周年
19/10/14 16:14:05.35 7xMHHcKF0.net
ips液晶もピンキリだからな
使えるなら確かにモニタとして有益かも

482:
19/10/14 16:34:18 IIhL9iEp0.net
普通は最低でも16Gだろ?
ちゃんと動くのか?

483:
19/10/14 16:37:23 dvQcvthe0.net
>>132
いや、ぶっちゃけ2Gでも最新版は動くよ。
動画やネット見るくらいなら全然余裕。

それ以上の、例えば動画編集なんかはだめだけど。

484:名無しさん@1周年
19/10/14 17:35:02.87 mBJfWSjQ0.net
>>469
キャンパーだと給電しやすいTYPE-C PDの方がよくね?

485:名無しさん@1周年
19/10/14 18:51:06.86 cMILkYOj0.net
ドンキが何故AOI(All-In-One)PCを取り扱ったのかというと、おそらく調達価格がべらぼうに安かったから
中国の業者は同APU搭載, メモリ4GB, 液晶23.8インチ(IPS 1920*1080), ストレージ120GB(おそらくeMMC)を200ドルで卸す
URLリンク(m.alibaba.com)
ドンキは液晶21.5インチ(IPS 1920*1080), ストレージ64GB(おそらくeMMC)にスペックダウンしたものを300ドルで売り捌く
ドンキの客は基本ナメられてるから末端価格が割り高なのは残当なんだけど、今回は性能面で事務処理端末として実用水準だからマシ
以前のドンキPCはAtom-x5 Z8350(Cherry Trail)だったから今回のA4-7210と比べるとCPU性能は半分くらいだった

486:名無しさん@1周年
19/10/14 18:56:12.37 YSkGDMna0.net
>>475
ぶっちゃけ、「タブレットでもできる用途」にしか使えないんだよなあ。

487:名無しさん@1周年
19/10/14 20:11:20.00 QpwullYq0.net
なんだかんだ言いながら買わないんだろ?

488:名無しさん@1周年
19/10/14 20:14:19.33 cMILkYOj0.net
>>478
A4-7210の処理能力は当時のCore-M 5Y71よりちょい下。そしてAtom x5-Z8350より遥かにマシ
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
結論:「2015年当時の最高級タブレットでもできる用途」が大体できる
因みにCore M-5Y71は超低消費電力の割りに高性能な当時のハイエンドSoC
これを搭載するタブレットやウルトラモバイルノートも高級品だった
それでも人気あったのはビジネス用途で実用水準の処理能力を認められたから
当時の据え置き利用前提の安価なビジネス用A4ノートやスリムデスクトップ並の使い方ができた
↑ここ重要
A4-7210の処理能力は基本的にこのレンジにある

489:名無しさん@1周年
19/10/14 20:30:19.06 oiS1Y/9t0.net
win10は3GBを境にメモリ消費量が変わるんで2GBの方が快適かもな

490:名無しさん@1周年
19/10/14 20:45:09.69 atFsClR40.net
2015年というとiPadProの1番デカいのが出た頃か、アレより快適なら使えるのかもしれん

491:名無しさん@1周年
19/10/14 21:00:23 cMILkYOj0.net
>>482
それは不可能。>>480で言ってる最高級タブレットってのはあくまでもWindows限定の話
初代iPad Proの快適さを求めてこんな安物のWindowsPCに手を出したら絶望しかない
素直にiPad無印2019とかAir2019に行きな。Apple Pencil(gen1)が使えるし快適だよ

492:名無しさん@1周年
19/10/14 21:05:44.80 sTNT1F6f0.net
>メモリは4GBで増設不可
クソが

493:名無しさん@1周年
19/10/14 21:07:05.18 cMILkYOj0.net
あとiOS使いでPCを求めてるなら迷わずにiMacとかMac miniに行きな
スマホに10万出せるのにPCには3万しか出せないのは意味不明な金銭感覚

494:
19/10/14 21:13:46 Pm9FO+/50.net
すげー低スペックだな

495:
19/10/14 21:14:10 5+MoF3wb0.net
ヨシダは何て言ってる?

496:
19/10/14 21:22:15 G+b1SsHB0.net
メモリ4GBはダメだろ。最低8GB無いと。

497:
19/10/14 21:22:30 iIgxobYQ0.net
中古は選ばないものとするとして
DELLの安ノートPCで我慢してみるとか。
15インチで多分フルHDではないが。

498:名無しさん@1周年
19/10/14 21:24:03.90 bBbubprQ0.net
>>480
ビジネス言ってもビジネスモバイルノートでやるのってあくまでもビューワー程度の処理能力だからなあ…
プレゼンテーションソフトも再生、excelも閲覧がメインとかそんなんでしょ
それにビジネス用のスリムデスクトップと同等って言ってもだってそういう感じの事務用途向けだから、
あんま大丈夫大丈夫言って薦めるのはちっとサギ臭い気もするw

499:名無しさん@1周年
19/10/14 21:30:40.23 cMLPmYzX0.net
>>435
ゆとり世代が全力で知ったかしてみましたwww

>>446
1996年だとメモリ16MBがスタンダードだったね
前年モデルだと8MBも普通に売ってたりしたけど

500:名無しさん@1周年
19/10/14 21:34:09.86 cMLPmYzX0.net
>>481
なるほど

501:名無しさん@1周年
19/10/14 21:37:50.75 l+Sw2yIP0.net
youtubeで普通にレビューされてるだろ
向こうもネタ求めてるんだからコメントに試してみて欲しい事書いたら
やってくれるよ

502:
19/10/14 22:16:39 GsOyP7vn0.net
メモリ増設出来れば即買いなのに…

503:名無しさん@1周年
19/10/14 22:18:18.98 OGKH5E4v0.net
改造マニアがネタとして買うならともかく
それ以外の用途で買う奴が居たらやめとけと止めるわ

504:名無しさん@1周年
19/10/14 22:23:55.25 jpKvf1Hz0.net
>>494
あと、M2のソケットも欲しいな

505:名無しさん@1周年
19/10/14 23:25:03.19 cMILkYOj0.net
>>490
利幅がキッチリ確保された(>>477参照)情弱向けの商品だけど詐欺商品ではないよ
2019年にもなって未だにAtom x5-Z8350の2in1タブレットノート売り捌いてた
過去のドンキのしょうもなPC商品と比べればかなりマシなやつになったなと思う
買って絶望してゴミと化す事のないギリギリのライン攻めてるのが側から見てて面白い
ChromeでYoutubeの動画再生支援が1080pまでは受けられるから文句は出ないんじゃね
あとOfficeスイーツの類もよほどヘビーな使い方しない限りブチギレることはないはず
Atom x5-Z8350レベルだとトロ臭くてキレ気味になる奴でもこれなら黙って使いそう

506:名無しさん@1周年
19/10/14 23:30:51.06 /HGU8SMe0.net
メモリ増設不可は使えない。終了。

507:名無しさん@1周年
19/10/14 23:33:57.99 /HGU8SMe0.net
>>62
これはグラボつきで?

508:名無しさん@1周年
19/10/14 23:39:03.30 l+Sw2yIP0.net
>>499
2400GEって書いてあるだろうが…

509:
19/10/14 23:47:56 pMfi5Il70.net
おまえらが本当に必要だったもの
core2duo

510:
19/10/15 00:50:54 4XSO0IS20.net
Duoは触る機会がなかったけどCore2Quadなら、まだまだいける。

511:名無しさん@1周年
19/10/15 01:02:17.56 C86RjlOa0.net
>>478
なんでタブレット出て来るんだ(笑)
そもそもタブレットの話してないだろ?
4GBなんてキツすぎってのに、2GBでも動かす事可能って話だろ?(笑)

512:名無しさん@1周年
19/10/15 01:46:26.23 aaLok+r00.net
URLリンク(www.youtube.com)
こんな感じで今風の3Dゲームもちょっと遊びたいみたい向きには
>>62にあるように前スレ477が紹介したRyzen5 2400GE+RAM


513:8GBがいいね こういう使い方になると>>1のA4-7210+RAM4GBのドンキPCじゃカックカクで話にならない レノボのほうはスリムデスクトップだから拡張性は相変わらずあまりないし 3万円コースになるとディスプレイもキーボードもマウスも付属しなくなるけど >>1との付属品の違いがたったこれだけで本体性能に雲泥の差が出てくる



514:名無しさん@1周年
19/10/15 01:52:35.44 fsv9aOCt0.net
>>440
だったらわざわざちっこい一体型テレビパソコンにテレビの画像を移す必要ないじゃん
普通にテレビ対応スマホとかタブレットで見ればいいし
もしあるとしたら絶対テレビは買わないって宗教にでも入ってないと

515:名無しさん@1周年
19/10/15 01:54:02.99 JbW+Bx7f0.net
atom程はキレなさそうだけどSSD換装は必要そう
10年前の1万の中古ノートのセレロンデュアルコア
を整備した方が多分速いか同じ位

516:名無しさん@1周年
19/10/15 01:55:24.48 fsv9aOCt0.net
>>441
ウインドウズpcだともっとスペックが高いのでもアップグレードに対応できたくてPCとして使えなくなってるじゃん
スマホでもメモリが右側ストレージが八ギガじゃもう使えなくなってるのに
どうせ買っても1年もしない内に使えなくようなるようなスティックなんて買っても意味ないじゃん
よっぽどガジェットオタでどんどん新しいものを買って
ある程度使ったらポイポイ新しいのに目が移る人でもない限り

517:名無しさん@1周年
19/10/15 01:59:23 eDsSjrIL0.net
まずさあ、ゲイツが次のOS出してくれないと何も買えないわけよ

518:名無しさん@1周年
19/10/15 02:01:12.45 fsv9aOCt0.net
>>455
そうだよなぁ
買うなら四型よりも画素数が多くって画面が大きい一体型iMacだよな

519:名無しさん@1周年
19/10/15 02:04:18 fsv9aOCt0.net
>>462
ただChrome OSの方がめちゃくちゃ軽いし

520:名無しさん@1周年
19/10/15 02:07:33 eDsSjrIL0.net
>>510
クロームがいいかどうかはともかくとして
ソシャゲがアンドロイド準拠になってきてるから窓で何するのって感じ
それこそ普通の人はドンキスペックでも事足りるわけで
そうじゃない人でもスペックが足りない理由がOSにあると思っているのに
なぜアンドロイドのPCは変な中華の亜種泥BOXしかないのか

521:名無しさん@1周年
19/10/15 02:10:34.96 eDsSjrIL0.net
PCゲームを買って遊んだり動画を編集してるような人間と
それを見るだけ、ゲームもスマホアプリというような人間の意見があうわけもないし
前者のようなオタクがドンキPCにわざわざケチつけるのもわからない
勝手に自分で組めばいいだろうが

522:名無しさん@1周年
19/10/15 02:11:40.33 PcQ2k1zu0.net
PCの電源落としてもUSBが使えたらAmazonのFireStick刺すのによさそう

523:名無しさん@1周年
19/10/15 02:13:37.41 3EfP1qmv0.net
eMMCがのー
システムのストレージが交換可能じゃないと壊れたら即粗大ゴミになる
そして割とよく壊れる箇所
普通大きいPCを買う人はそこそこのシステム保全ができるという保障があるから大きいのを買ってる

524:名無しさん@1周年
19/10/15 02:19:08.00 fsv9aOCt0.net
>>512
ただ使えると思って買っても
1年以内に5ちゃんねるブラウザでさえも削除しないといけないぐらい逼迫するだけじゃん

525:名無しさん@1周年
19/10/15 02:22:42.49 5oPi0WDt0.net
今どきA4-7210ってゴミじゃん
つか、産廃を集めてきて商品を売ってきてるようなスペックじゃん

526:名無しさん@1周年
19/10/15 02:23:31.47 fsv9aOCt0.net
>>423
いやこれ27インチじゃなくて21.5インチじゃん
こんな重い一体型を家で使うなら小さすぎだけど重いものなのに何すんの

527:名無しさん@1周年
19/10/15 02:26:26 aaLok+r00.net
>>506
2009年セロリンヅアルコアの一番良い奴と比較
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

E1600はシングルスレッド性能ほぼ同じだけどコア数の差でマルチスレッドで半分の性能になる

528:名無しさん@1周年
19/10/15 02:27:09 fsv9aOCt0.net
>>429
小さいディスプレイとか
チャンネルをいっぱい見るマルチディスプレイでもない限り
ちっこい画面なんて使わないよ
テレビ画面ってある程度の画質のものを見ようと思ったら49インチ以上とか必要だし

529:名無しさん@1周年
19/10/15 02:28:20.01 fsv9aOCt0.net
>>431
動作が遅いのはCPUが問題じゃなくてメモリの容量とかストレージの方が問題なんでしょ

530:名無しさん@1周年
19/10/15 02:29:21.15 fsv9aOCt0.net
>>434
どうせOSやアプリのアップグレード切ってるような人間だろ?

531:名無しさん@1周年
19/10/15 02:29:30.85 rGQOwDXF0.net
>>414
これかなりわかりやすいが、やめとこうってなるわな。
ハード初期不良に、OS起動がくっそおそい。
ここまではまだいいとして、マザーボードがちょっと熱で変色してるし、インテルの通信チップが本物かどうかも微妙。
日本で売るからにはリサイクル品とか書かないとダメじゃね。 
 中古ならお安くもなんともないだろ。

532:名無しさん@1周年
19/10/15 02:29:33.57 7Rr3IThA0.net
岡ちゃんの動画見ろ
初期不良で分解してるから
やべえ

533:名無しさん@1周年
19/10/15 02:37:49.81 aaLok+r00.net
>>523
ゴミ動画アフィカスは死んどけマジで
はっきり言って検索妨害でしかない

534:名無しさん@1周年
19/10/15 03:01:55 fsv9aOCt0.net
>>327
LGに比べてどういいの?

535:名無しさん@1周年
19/10/15 03:04:22.31 4P5/Ovhz0.net
PC部分はTweetdeckの表示用と割り切って
液晶モニタと考えればアリかも

536:名無しさん@1周年
19/10/15 03:08:28.37 eDsSjrIL0.net
>>515
そういうのもほぼOSのせいじゃん
泥もバージョンでアプリ使えなくなるけどさ

537:名無しさん@1周年
19/10/15 03:10:11.86 eDsSjrIL0.net
レノボってだけでいやだけどこのドンキも中華製なら同じだわな

538:
19/10/15 03:13:13 bc4i2Qo/0.net
緊急時用の予備PCにして
スピーカーがまともなら普段はゲーム機かレコーダー用に使うか悩む

539:名無しさん@1周年
19/10/15 03:27:14.94 ldYHShww0.net
ブラウジングして動画見るだけならID真っ赤にして使えねえって
発狂するほどのスペックの低さでもあるまい
3万で揃えるったら中古かもっとスペックの低いスティックPCやら
シングルボードに頼るしか無いわけだし

540:
19/10/15 03:49:09 BbcaMEsC0.net
4GBで増設不可w
ゴミを売りつける詐欺商法

541:名無しさん@1周年
19/10/15 04:10:58.27 l4yGwHk70.net
いいからi7 9500・16g・rtx2070・ssd512gbくらい搭載してくれ

542:名無しさん@1周年
19/10/15 04:39:16.33 fsv9aOCt0.net
>>527
Android5とかでも有名なアプリを削除をしないといけなかったり
元々入ってたのも初期状態にダウングレードしないといけないぐらいストレージがアップアップ
1年ぐらい前に買ったばっかりなのにその時は
バンバン最初の頃はいらないアプリまで入れられたっていうのにね

543:名無しさん@1周年
19/10/15 04:39:58.72 fsv9aOCt0.net
>>528
そうだよな信頼の韓国製がナンバーワンだよな

544:名無しさん@1周年
19/10/15 04:41:27.11 fsv9aOCt0.net
>>529
この程度のものにまともとか期待するとか
レコーダーとかゲーム繋ぐとか中学生かと

545:
19/10/15 04:42:29 JMQrKBAv0.net
買う前にYouTubeに上がっている動画を参考にしたほうがいい
3万の中古のPC買ったほうが幸せになれると思う

546:名無しさん@1周年
19/10/15 04:42:44 fsv9aOCt0.net
>>530
だから安物買いの銭失いだよ

547:
19/10/15 04:43:09 JMQrKBAv0.net
>>531
分解すると増設できる

548:名無しさん@1周年
19/10/15 04:43:36.26 JMQrKBAv0.net
>>532
値段を見てから言えば?

549:名無しさん@1周年
19/10/15 05:41:21 fsv9aOCt0.net
>>533
このAndroid5は3年前のやつだけど
おサイフケータイ電子マネー関係のアプリは全然入れてないのにもういっぱいいっぱいだし
1年以内に買ったAndroid7のやつはお財布携帯とかそういうの入れてたらもういっぱいいっぱい

550:名無しさん@1周年
19/10/15 06:29:33.27 yDHhrNKh0.net
せめてメモリだけは拡張できるようにしておけよ

551:名無しさん@1周年
19/10/15 06:48:13 6OxYvu0W0.net
疲れたけど頑張りまーす

552:名無しさん@1周年
19/10/15 08:12:21.03 PxDe1B5u0.net
テレビがhdmiに対応するようになってから
パソコン専用モニターの存在意義が薄れているからな
ノーパソを食う勢いで超薄型のモニターになってもらわないと買わないよ

553:名無しさん@1周年
19/10/15 08:23:52.17 uf/gnWpL0.net
>>497
> 利幅がキッチリ確保された(>>477参照)情弱向けの商品だけど詐欺商品ではないよ
勘違いしてるな
ザギっちいってのは
> 当時の据え置き利用前提の安価なビジネス用A4ノートやスリムデスクトップ並の使い方ができた
こっちの方の話な

554:名無しさん@1周年
19/10/15 09:01:10.32 +KbtyUOE0.net
使い方次第、使う人次第だから、これが決定版というものも無いんだろうけど
core i5 に16GB ストレージはSSD256GB が最低限の基本だろう

555:名無しさん@1周年
19/10/15 09:03:45.44 /kLJkqBU0.net
>>23
そりゃ増築はカネがかかるわ

556:名無しさん@1周年
19/10/15 09:41:47.53 xMP4amnN0.net
これのけしからんところは頭の弱い奴に売りつける気満々なとこ
なにか不具合があってもノートと違って気安く相談にいけん

557:名無しさん@1周年
19/10/15 09:44:33.59 SDY572Nt0.net
冗談アイテム。

558:
19/10/15 09:51:17 ldYHShww0.net
スマホやタブレットと比べる奴は頭おかしい

559:名無しさん@1周年
19/10/15 10:24:53.57 HuqsLyM/0.net
>>520
いやCPU性能も絶望的に悪い。
この世代のAMDはシングル性能が悪いのをクロック引き上げてカバーしてたわけ。
それでもintelに負けてたし、同クロックだと前世代にすら負けてたの。
そのCPUの低スペノート用のクロック低いモデルだとどうなるかわかるだろ。
構造の違いで4コアとはなってるけど、実質2コア4スレだし。
4年前の安い小型ノートならそのもっさり低性能でもいいが、一体型とはいえ今のデスクトップでその性能はないわ。

560:名無しさん@1周年
19/10/15 13:17:10 1viODEak0.net
>>62
馬鹿野郎。
このPCを買う奴はそれを買う奴と競合しない。

これはセカンドPCでリビングやなんかにつけっぱなしで置いてたまにグーグルやWikiで調べものしたり、ようつべを見るだけもの。
求められるのはつけっぱなしでも気にならない省電力性。
それでいてそこそこの速度とノートより大きい画面。
 

561:名無しさん@1周年
19/10/15 13:19:49.60 WI1iA6Wi0.net
ちゃんと金貯めてサーフェイスかMacBook買った方が良い

562:名無しさん@1周年
19/10/15 13:21:08.77 B+IOphSU0.net
>>550
ぶっちゃけ、CPUの性能はそんなに良くなくてもいいんだよw
2ちゃんやYouTubeとxvideoが見れれば充分

563:名無しさん@1周年
19/10/15 13:48:28.92 SkhD9csL0.net
不満を持たない奴が買えばいい物

564:名無しさん@1周年
19/10/15 13:51:31.30 tcC3ivdn0.net
CPU変えたりメモリ増設出来るならいいかもな

565:名無しさん@1周年
19/10/15 13:55:32.58 wNhJRg+e0.net
>>436
まじか
それならまだXPで遊んでる母親用にちょっと考えるわ

566:名無しさん@1周年
19/10/15 14:06:06.84 1viODEak0.net
動画再生はAMDGPUの再生支援機能が効くから、ようつべのFHDは余裕だろ。

567:名無しさん@1周年
19/10/15 14:23:33 QM+MHUE10.net
メモリがやべえw
4Gじゃキッツイだろ

568:
19/10/15 14:28:33 PxDe1B5u0.net
>>517
HPの27インチがおすすめ
安いし、薄いんだ、スピーカー内蔵付きのもある

569:名無しさん@1周年
19/10/15 14:28:39 1viODEak0.net
とりあえず武蔵小杉でPCが水没した奴は、ドンキですぐ買えて安いこれで十分だろ。
メールとネットしかやらんだろうし。
復旧活動でヘトヘトになってんのに、動画編集なんか当分やる気ないだろ。
家具とか買い直しで、高いPC買うカネもないだろうし。

570:名無しさん@1周年
19/10/15 14:31:33.51 870Stl7w0.net
スティックpcの方がまだまし。

571:
19/10/15 14:32:37 RpZESNK60.net
バラしたらなかにスティックPCの基板が刺さってそう

572:名無しさん@1周年
19/10/15 14:53:31.95 1viODEak0.net
お前ら馬鹿っぽいから、PCが遅いとかカクツクのはCPUやメモリのせいにするけど。
実際はネットの回線速度が足りないだけだろ。
もしこのPCでゲームや動画編集して「遅いニダ!」とほざてんなら、お前の頭のほうがおかしい。
馬鹿っぽいのではなく、完全に馬鹿。
 

573:名無しさん@1周年
19/10/15 14:56:00.84 aAp1jpRP0.net
一昔前なら10万はしたなテレパソ

574:名無しさん@1周年
19/10/15 14:57:13.64 a9DDJ1zr0.net
>>525
気分の問題だね。
台湾製品は買ったらありがとうと言われる。
韓国製品を買ったら勝ち誇られる。

575:名無しさん@1周年
19/10/15 14:57:50 Z2FTt5h90.net
これでいいじゃん

576:名無しさん@1周年
19/10/15 14:57:53 vIy4Xw/K0.net
お安いじゃん

ゲームしないなら十分

577:名無しさん@1周年
19/10/15 15:14:21.02 odUxfDKo0.net
ちょっと買いたくなるが買うと後悔するようなレベルをうまい具合についてくるな

578:名無しさん@1周年
19/10/15 15:28:28 KSk/ZU+a0.net
>>555
CPUは、はんだ付け
メモリは、分解すれば交換できる
メモリスロットは、基盤の裏側に有るみたい

579:
19/10/15 15:29:46 ktkjutvC0.net
>>194
photon2が限界に来てるので次探してますが
a6Microより早いのかな?

580:名無しさん@1周年
19/10/15 15:43:33.78 KSk/ZU+a0.net
ディスプレイとキーボードとマウス持ってるなら
>>62のオプション変更して買えば良いよ
オプション変更すれば安くなる
M.2 ストレージ・カード 256GB→128GB - \12,000
キーボード →なし - \2,200
マウス →なし - \1,100
ツールレス筐体 →なし - \1,100
バーティカルスタンド →なし - \1,100
販売価格 ¥30,360
モニタ出力がDPしか無いからHDMI追加すると
HDMI 出力ポート →HDMIポート + \1,100

581:名無しさん@1周年
19/10/15 16:01:16 bmf8FXnZ0.net
正直言ってゴミの塊スペック

582:名無しさん@1周年
19/10/15 16:03:17.18 bmf8FXnZ0.net
2万9800円って
正直言って、3万9800円でiPadの7インチの最新バージョンが買えるのに
このドンキPC買う奴はかなりズレた人

583:名無しさん@1周年
19/10/15 16:22:46.62 KSk/ZU+a0.net
いくら糞スペックとはいえ
タブレットとデスクトップPCは、また別でしょ

584:名無しさん@1周年
19/10/15 16:28:21.26 mpTR+aqk0.net
しっかり見てないけどたぶん安物買いの銭失い

585:名無しさん@1周年
19/10/15 16:32:04.60 1Gv/Spj00.net
>>519
え?
俺は6畳に49インチは必要ない
一体型PC24インチvaioLでTVみているわ
そもそも金持ってて家で過ごす時間の長いやつがこの価格帯のPC買うかね

586:
19/10/15 16:36:12 ldYHShww0.net
4万出すなら
A300と200GEで24000円
8GBメモリ3000円
120GBSSD2000円
有線マウスキーボード1000円
21インチモニタ8000円
OS ヤフオクで1000円

でよっぽど快適に使えるからiPadなんか買う奴はアホだな

587:名無しさん@1周年
19/10/15 16:37:24.87 iWvbucR80.net
>>560
そんな用途なら手元のスマホで済むじゃん

588:
19/10/15 16:38:44 9e3cq9Dq0.net
そもそもこのスペックで動画を観るだけの用途でちゃんと機能するんかいね?
これ買うくらいやったら素直にスマホで観た方がマシやったと

589:名無しさん@1周年
19/10/15 16:52:14.97 Bb//3B8h0.net
動画を見る用なら
字幕ありの洋画が主ならPC
それ以外ならタブレットをおすすめする

590:
19/10/15 17:09:02 odUxfDKo0.net
上にあったような情強が選ぶ良コスパ品とかは勉強になるな

591:名無しさん@1周年
19/10/15 18:00:31.14 870Stl7w0.net
動画だけなら、fireTVでいいやん。
オマケでブラウザ使えるはず。

592:名無しさん@1周年
19/10/15 18:07:05.09 KSk/ZU+a0.net
>>582
リモコンも使えて便利だよなw

593:名無しさん@1周年
19/10/15 18:21:55.71 kPElLGo20.net
レノボすげえな。嫌いだけど。
中古も自作もこういったパチモンも、価格競争じゃまったくかなわないかんじ。
中国のセキュリティチップとか怖いんだが、PCいらねいわれて、スマホがもりあがるわけだわ。

594:名無しさん@1周年
19/10/15 18:24:24.75 2DAUsdpO0.net
ウイルスが入っていそう
大丈夫なのか?

595:名無しさん@1周年
19/10/15 18:25:46 KSk/ZU+a0.net
>>585
心配ならMSから落としてきて自分でインストールすれば良い

596:
19/10/15 18:26:24 0yVMrgqE0.net
>>585
ゴミが沢山入っている日本製(笑)

597:名無しさん@1周年
19/10/15 18:32:34.45 HuqsLyM/0.net
URLリンク(www.youtube.com)
こういう動画もあったわ

598:名無しさん@1周年
19/10/15 18:37:20.96 fDWNO09W0.net
資源の無駄遣いにもほどがある

599:名無しさん@1周年
19/10/15 18:39:10.76 yCZD54AK0.net
>>30
無知を晒して草
Celeronって昔のcpuと勘違いしてるバカかな?
お前みたいにゲームしてる奴ばかりじゃないのよ。Celeronでも十分な環境の人もいるのにw

600:名無しさん@1周年
19/10/15 18:55:04.59 zoLqVZ8F0.net
>>555
改造前提ならこんな筋の悪いもの最初から選ぶなよ
素のままで使える用途思いつかない奴が手を出すようなものじゃない

601:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:22.10 CIPTfmzA0.net
>>539
知的障害者に何言っても無駄


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch