【兵庫】人工呼吸器利用の難病児に「養護学校が合う」 発言の宝塚市教育委員辞職 ★3at NEWSPLUS
【兵庫】人工呼吸器利用の難病児に「養護学校が合う」 発言の宝塚市教育委員辞職 ★3 - 暇つぶし2ch314:名無しさん@1周年
18/08/31 16:07:00.64 IffVB+MZ0.net
>>304
えっと、論点は発言内容が差別かどうかじゃなかったの?
母親に対してストレートに表現したことが不適切ってだけ?
それならそうとはじめから言ってくれないと

315:名無しさん@1周年
18/08/31 16:08:22.06 uaBj6dS10.net
間違って居ないだろう。
全員の面倒を見たら義務教育は成り立たないんじゃないか?
左翼メディア等は何でも問題にするからな?混乱させる事で生きがいを・・・・

316:名無しさん@1周年
18/08/31 16:08:23.47 BRX34wNH0.net
一方的に断罪される事案ではない
いちいち弁明するのも面倒だから辞めたのかね
つきあってらんないね

317:名無しさん@1周年
18/08/31 16:08:32.70 soRhMRMA0.net
>>299
わろた

318:名無しさん@1周年
18/08/31 16:09:00.88 NnkImGLXO.net
>>263
毒親集団がクレーマー活動してるんだね。

319:名無しさん@1周年
18/08/31 16:09:16.33 3u9aqf020.net
障害の子について調べてた時に親がかわいそうな子がいたら支えてあげなさいという人で近所だし小学校はガチガチに一緒にいさせられてすごく心の負担だったっていう話を見たことがある
つらいから少し離れたいと言ってもそんなこと言うなんてとんでもないって逆に怒られていい思い出なんてないし親を恨んでるって言ってた
嫌だといえば悪者扱いにされてこちらには選択肢がないのも問題だと思う
口に出したら人間失格みたいなこと言い出すわけでしょ?
言わないだけで不安に思ってる人が結構いると思う

320:名無しさん@1周年
18/08/31 16:09:33.45 UNqTy48o0.net
SMAってやつだっけ?これ昨年治療薬認可されなかったけ?

321:名無しさん@1周年
18/08/31 16:09:57.92 SLbVndbw0.net
まあ、言い方の問題だな

322:名無しさん@1周年
18/08/31 16:13:50.63 vnb9qCa+0.net
最近、バカな団体やクレーマーのお陰で、差別と区別が判らない世の中になったな。
これ一番つらいのは腫れ物に触る扱いを受けてる女の子だよ。

323:名無しさん@1周年
18/08/31 16:15:01.53 E6wYoIyQ0.net
>>314
いや、そうだよw
委員の発言について、会議における発言に限定した覚えはないし
問題として取り上げられているのは主に母子に対する発言であり
俺もそういった理解でいたが、君が突然
委員会とか議論の場でとか言い出すので混乱しているんだよ今

324:名無しさん@1周年
18/08/31 16:16:04.06 ZhmhVFb60.net
養護学校差別
親が一番差別しているという

325:名無しさん@1周年
18/08/31 16:16:46.44 Ct3TiHbc0.net
又タンの吸引が必要とかのガキだろう?
何でああいう親は普通学級にゴリ押ししたがるんかね?
体育も出来ない、同級生とおしゃべりも出来ない
どう逆立ちしたって、健常児になんかなれないのに
現実から目を背けて普通学級に押し込んだって何も変わらないのに
親だけが普通学級に行ってるうちの子に満足してるだけじゃん

326:名無しさん@1周年
18/08/31 16:17:14.23 IffVB+MZ0.net
>>323
なら市教委が差別認定したのはおかしいし、君が差別的な発言だと断じたのもおかしいよね
あくまで母親に対する発言の表現に配慮が足りなかったってだけのことなんだから
なのに差別の定義がどうたらとか、全部無意味だったね

327:名無しさん@1周年
18/08/31 16:17:29.34 Ud6dQS+q0.net
>>26
これが嘘でも本当でも、障害持っていて普通学校に通わされた私は全くもってこの通りだと思う。

328:名無しさん@1周年
18/08/31 16:17:38.86 ZhmhVFb60.net
支援しろっていうから支援する学校作ったら差別と言われたでゴザル

329:名無しさん@1周年
18/08/31 16:18:37.33 33wkS3lJ0.net
正論
本来養護学校はそういう難病の子供が万全の態勢で教育を受けられるよう作られた施設
普通学校へ行かせないのは差別だとかは暴論
普通学校にたった1人のために要員や設備を作るとなると莫大な税金が二重にかかることになる

330:名無しさん@1周年
18/08/31 16:19:54.56 3f3e0XEw0.net
痰吸引が必要な人間ならそれに適したところで就学
すればいいだろ
養護学校ならそういった対応もちゃんとできると思う
一般学校にそれを求めるのはおかしい

331:名無しさん@1周年
18/08/31 16:21:04.60 ulXMud0x0.net
人工呼吸器をつけた子供を持つ親達が作るサイトの名前が
『王子とヒメの医ケアの会』
普通、我が子を『王子・ヒメ』と呼ぶ?

332:名無しさん@1周年
18/08/31 16:21:06.98 tNymspE00.net
>>2
嫌らしげ、にしてたんだろ

333:名無しさん@1周年
18/08/31 16:21:37.40 cKQbsXrL0.net
他の人が少しでも不満に感じることがあれば健常者の学校にいれる方が間違ってるわけだがな
生徒にとっては良い勉強になるんだろうが、逆に負担を強いられる

334:名無しさん@1周年
18/08/31 16:21:57.66 3f3e0XEw0.net
>>331
野田聖子がわが子のことをブログで「息子さん」と
呼ぶのと同じだな

335:名無しさん@1周年
18/08/31 16:24:09.08 3f3e0XEw0.net
教育委員も辞任するってのはなんだよ
信念を持ったうえで発言したんだろ
それを貫けよ

336:名無しさん@1周年
18/08/31 16:24:15.12 +5SCGirg0.net
>>263
バクバクの会ね
宝塚のこの子も関わりあるみたいね
2スレ目にセミナーのチラシ画像あがってたわね
名前も小学校名も書いてあった

337:名無しさん@1周年
18/08/31 16:24:17.38 6W5TLa900.net
周りの子は思いやりを学べるが当人はちゃんと学べるんだろうね?

338:名無しさん@1周年
18/08/31 16:24:44.73 PmjSZ0Uw0.net
うわーめいわくー

339:名無しさん@1周年
18/08/31 16:25:03.75 wSP+7Q5U0.net
人工呼吸器だろ?無理だわ

340:名無しさん@1周年
18/08/31 16:25:07.86 gS62tT7o0.net
だって養護学校には植松さんがいるから……ということを真顔で言うからなあいつら

341:名無しさん@1周年
18/08/31 16:26:11.61 +mzsEIym0.net
いつも思うんだが災害があったときこの子を見捨てて逃げていいの?
この子と生命維持装置抱えて一緒ににげなあかんの?

342:名無しさん@1周年
18/08/31 16:26:57.72 E6wYoIyQ0.net
>>326
いやだから、その母親に対する表現が、配慮に欠けた差別的な表現だったと
教育委員会と、あと俺もそう認識している。で、君が
どこが差別的な表現なの?何が不適切なの?他の子はどうなってもいいの?と
チンプンカンプンな様子だから、わかるように説明していたつもり
なんだけど全部無意味だったようなので、もうお役御免か。さらばである

343:名無しさん@1周年
18/08/31 16:27:03.73 LOWW8gO70.net
オレが子供の頃は障害児が学校に来るなんて無かったな
同級生で世話係にされたら辛いだろうな

344:名無しさん@1周年
18/08/31 16:27:41.19 /IBZnHkk0.net
誰だって普通の学校に行く権利はあります
俺の幼馴染も障害を持ってますが、普通の学校を卒業しましたし、大学も出てますよ
こういった発言はやめていただきたい

345:名無しさん@1周年
18/08/31 16:27:45.66 3f3e0XEw0.net
>>341
そりゃ子供はちゃんと自分が避難することが第一
この子は、親とか先生とかが面倒見なきゃしょうがない

346:名無しさん@1周年
18/08/31 16:27:58.52 Bo9fBjKf0.net
え?じゃあマジで他にどこが似合うの?

347:名無しさん@1周年
18/08/31 16:28:13.88 DG2YdkBW0.net
おめえの子どもは普通じゃねえから普通の学校には入れませんって言えばいいだけだろ

348:名無しさん@1周年
18/08/31 16:28:15.55 RB+y2LEQ0.net
これを批判する奴がそもそも養護学校を批判してると言うジレンマ。

349:名無しさん@1周年
18/08/31 16:28:18.93 STOkHihw0.net
本当のこと言っただけ

350:名無しさん@1周年
18/08/31 16:28:22.32 Bo9fBjKf0.net
>>344
その障害の程度によるでしょう?
解りますか?

351:名無しさん@1周年
18/08/31 16:28:33.09 IffVB+MZ0.net
>>342
どこが差別なのか全く説明できなかったね
さようなら

352:名無しさん@1周年
18/08/31 16:28:43.39 ZJlf8pMq0.net
親が費用全額負担とかならいいと思うよ

353:名無しさん@1周年
18/08/31 16:28:44.79 8eaZo5Ue0.net
差別と言われるんだろうけど、でも「ちょっとしたお手伝い」ですまない子は
やっぱり養護学校の方がと思ってしまうな

354:名無しさん@1周年
18/08/31 16:29:21.12 3f3e0XEw0.net
>>344
普通の学校でも養護学級ってのがあっただろ
障害のある子ばっかり集めた

355:名無しさん@1周年
18/08/31 16:29:43.42 8cChzMrQ0.net
>>289
小学校の校区が分かれてて、仲のいい子と離れてしまうのは普通でもあるしね
子供の意志より親が養護学校に行かせたくないだけ

356:名無しさん@1周年
18/08/31 16:29:47.05 ucUnocnH0.net
差別ってのはほんとモンスタークレーマーにとっては都合のいい言葉だな

357:名無しさん@1周年
18/08/31 16:30:21.56 ikpR6FzP0.net
教育委員の言ってることは正論だけど看護師配置して入学許可した後だからモンペの勝ち
難病児の為にも入学時点で回避すべきだった
親のエゴで人とは違う自分に気づいて傷付いていくんだよ…

358:名無しさん@1周年
18/08/31 16:31:17.85 hMrM4+MO0.net
>>341
そういうこと含めて通達した文科省に問い合わせるのが筋であって、親にどうこう言える筋はないって話。
言う相手が間違ってるのよ、これ。

359:名無しさん@1周年
18/08/31 16:31:47.55 QtI3TPAX0.net
>>331
痛々しいね

360:名無しさん@1周年
18/08/31 16:32:05.45 PcNkLiRH0.net
支援学校に行かせたくない気持ちも分からなくもない
だって支援学校って普通学校とカリキュラムが違って
勉強時間少ないの教科書も違う
進学を目標としてないから作業が多いんだよ
肢体、聴覚視覚、知的どの支援学校も同じ
ここを出たら基本的に支援学校高等部出て
作業所に行くしかない
それなら
普通学校行かせて学力付けて高校大学行かせたいと
思う人もいる
みんなが嫌いな乙武さんになんて親が相当風当たり受けながら頑張ったと思いよ

361:名無しさん@1周年
18/08/31 16:33:01.24 j5Gj8dr/0.net
障害の程度にもよるけど、お世話係にされる子も大変なんだよねぇ

362:名無しさん@1周年
18/08/31 16:33:04.29 q3J81Irz0.net
これって本当は本人も養護学校に行きたいんじゃいのか
周りは健康な子供ばかりで辛いだろ

363:名無しさん@1周年
18/08/31 16:33:05.08 SLbVndbw0.net
>>358
本人の前で言うこっちゃないんだよな

364:名無しさん@1周年
18/08/31 16:33:25.96 zQKSRR6h0.net
生徒一人の為に専任の看護婦さんを用意
そこまでして普通クラスに入る意味ってあるのかな
気を使われる人生ってのも大変だよ

365:名無しさん@1周年
18/08/31 16:34:42.31 oeNMAKfRO.net
クラスにダースベイダーがいるようなもんか

366:名無しさん@1周年
18/08/31 16:34:43.40 9O8vu9I90.net
>>268
つい最近この障害児教育について学んだんだけど
学校にエレベーターつけろとかは流石に合理的配慮には含まれないからお断りしても差別にはならないらしいわ

367:名無しさん@1周年
18/08/31 16:34:51.52 QN37NGU50.net
>>1
>周囲の児童が女児を通して思いやりの心を学んでいる
障害児は教材ですか?
言うに事欠いて、呆れた

368:名無しさん@1周年
18/08/31 16:35:23.97 K/eOedcM0.net
先生以外の他の大人がずっといるの?
低学年ならさ、職員室に先生がプリントとりにいった途端大騒ぎして、誰かが廊下覗いて「先生戻ってきた!」って言ったら一斉にシーン、ニヤニヤクスクスみたいな事も出来ないんだね
教室でふざけて机のあいだに走り回ることも無理か
クラス対抗のドッジボールなんかのイベントや楽しみの席替えも憂鬱になるかも

369:名無しさん@1周年
18/08/31 16:35:49.12 dhemkodN0.net
既に認められて通ってる相手に言うのはちょっとね

370:名無しさん@1周年
18/08/31 16:36:05.84 gS62tT7o0.net
>>348
名前の無い人間になるだけだからな

371:名無しさん@1周年
18/08/31 16:36:12.99 omqFQbi10.net
こういう子の親はどういう心理で普通学校に行かせたがるんだ?
まさかとは思うが健常児と一緒に過ごしてれば自分の子の障害もいつか吹っ飛ぶとか考えてんのか

372:名無しさん@1周年
18/08/31 16:36:35.22 mA6+V4mi0.net
学校を病院にしたいのかな?この親は…
教育委員だった人は変なのに係わってしまったな。

373:名無しさん@1周年
18/08/31 16:36:46.32 hMrM4+MO0.net
>>367
集団生活でその側面を否定したらいかんぞ。相手が健常者だろうが社会性獲得の教材だ。

374:名無しさん@1周年
18/08/31 16:37:37.24 pJZ8Hp8g0.net
この小学校に看護師を一人常駐させることによって、市の税金の少なくとも数百万は(本来は他で使えるのに)この子のためだけに使われるわけだ
で、今後そういう看護師の採用枠ってのは120%の確率で、ある種の団体や勢力(おそらく非自民)の既得権益になっていくはず

375:名無しさん@1周年
18/08/31 16:37:53.99 20RUrJlq0.net
毎日親が付いてきて子供の処置しろよ。
現場は人を取られ、他の子を放置せざるを得ず、大迷惑なんだよ。
支援学校のほうが、どんだけてあつくて、先生たちが生徒に愛情をかけて、卒業しても忘れないで関わってくれるか。

376:名無しさん@1周年
18/08/31 16:37:59.81 QN37NGU50.net
>>373
その通り
障害児相手ではなくても思いやりはわかりますよね?
だから呆れているんです

377:名無しさん@1周年
18/08/31 16:38:05.44 hANs1PnO0.net
俺、アスペだけどアスペでも十分に生活できないのに人工呼吸器で介助しないと生きていけない人って楽しいの?
お世話係に任命された生徒の気持ちって考えた事はあるのかな?
アスペは2005年まで何も支援されてなかって
誰も助けてくれなかったんだよなぁ
障害者なのに甘えの一言で否定されてたから
障害者の立場も健常者の立場も経験してるけど
今回の件はやりすぎだと思う
差別主義者とか言われるかも知れんけど
ある程度の障害を背負ったら
大人しく支援学校に行くべきだと思う。
健常者にまで自分の負担を押しつける必要はあるのか?
自分の苦しみを他人まで全て押しつける事で快楽してるしか思えない。
障害者側もある程度の我慢も必要だと思う。
そうじゃないと障害者は一生自立出来ないて思う。

378:名無しさん@1周年
18/08/31 16:38:37.29 3f3e0XEw0.net
>>358
親がこうさせてるってことを知ってるから、親の前で一言
言いたくなったんだろうと思う
誰も言う人はいないんだろうな、ほかに

379:名無しさん@1周年
18/08/31 16:39:44.52 QtI3TPAX0.net
>>344
障害の程度によるよね
それと、健常児の学ぶ環境も守って欲しいと他の児童の親たちは皆思っているわけ
自分の子供がかわいいのは障害者の親も健常児の親も同じ

380:名無しさん@1周年
18/08/31 16:39:51.72 WzCtJl1N0.net
辞職する必要ないわ、正しいことを言っている
親のエゴで体制が整ってない普通学校に難病の子供を通わせるのはやめろ
子供にとってどちらが一番いい環境か考えるべき

381:名無しさん@1周年
18/08/31 16:41:18.54 ikpR6FzP0.net
>>362
女の子だし周りの子がマセてきたりおしゃれになってくの見るのしんどそう

382:名無しさん@1周年
18/08/31 16:41:36.95 m4Xel0HFO.net
>>1
半端な役職の威張った72歳の団塊老人の慎みのなさは異常
現場で呟いてもどーしようもないことをわざわざ言う

383:名無しさん@1周年
18/08/31 16:42:00.24 +HtdRxXH0.net
気管切開しているのだから切開部が化膿しないように強力な抗生物質を常用している
そうすると体内で耐性菌が発生する確率が高くなる
他の健康な児童への、その耐性菌の院内感染ならぬ教室内感染のリスクだってあるんだよな

384:名無しさん@1周年
18/08/31 16:42:36.27 8eaZo5Ue0.net
>>366
エレベーターが無理な場合、その子のいるクラスはずっと1階でとか
お願いされるんじゃ…

385:名無しさん@1周年
18/08/31 16:43:22.05 E6wYoIyQ0.net
>>378
好きなこと言えてスッキリしたんだから委員も本望かもね

386:名無しさん@1周年
18/08/31 16:43:27.74 7HsYpuV60.net
俺だったらこの子の担任だけは絶対に拒否する
何かあったら訴訟起こされて人生詰まされる
親が1日も欠かさず付き添う条件じゃなきゃ駄目だろ

387:名無しさん@1周年
18/08/31 16:43:31.25 NnkImGLXO.net
>>371
単なる虐待だよ。

388:名無しさん@1周年
18/08/31 16:43:34.98 NEecuU5r0.net
このハズレを引くクラスがかわいそうだわ

389:名無しさん@1周年
18/08/31 16:43:40.25 hMrM4+MO0.net
>>376
多様なケースとしてはありだよ。
現場の明らかに過剰な負荷にはならないような配慮は必要だが、それは上部組織交えて受け入れ側が揉むことであって、末端の委員ごときが親に直接言うのは問題の矮小化、隠蔽に過ぎず、要は事なかれの末の行為でしかない。

390:名無しさん@1周年
18/08/31 16:43:58.98 1XpyLkl40.net
親のエゴでしょう?
万全の態勢が整っているところへ
お子さんをお任せするべきなのに。

391:名無しさん@1周年
18/08/31 16:44:19.34 wG9CZqse0.net
>> 女児を通して思いやりの心を学んでいる
教材扱いの方がどうかと思うんだが

392:名無しさん@1周年
18/08/31 16:44:34.00 pJZ8Hp8g0.net
>>358
俺この教育委員のじいさん知ってるけど、たぶんいろんな保護者からの要望や陳情を数年に渡って聞いた上での議会やオープンスクールでの発言だと思うよ

393:名無しさん@1周年
18/08/31 16:45:04.46 JahraNi00.net
>>371
権利の獲得が愛情の証だと思ってしまってるのかもね

394:名無しさん@1周年
18/08/31 16:45:23.90 m4Xel0HFO.net
>>374
地方の市立の小学校だったけど、保健室に看護士いるのは普通じゃないのか?
卒アルにも保健室のおばさん載ってるぞ

395:名無しさん@1周年
18/08/31 16:47:39.90 IgCczX8h0.net
公立は異分子が乱入するから大変だね
うちは私立だから良かった

396:名無しさん@1周年
18/08/31 16:47:41.99 hMrM4+MO0.net
>>392
だから何って話。文科省がそれでも受け入れなさいって言うなら受け入れざるを得ないのだから、それに係る文句は文科省に言うべきなの。
でないと何でも親の要望を呑むのが無茶だという問題が問題として捉えられないだろ?
現場が勝手に話しつけて片付けるなら、上はやりたい放題よ?

397:名無しさん@1周年
18/08/31 16:47:51.74 8eaZo5Ue0.net
>>394
保健の先生はいたけど看護士じゃなかったな

398:名無しさん@1周年
18/08/31 16:47:55.67 3f3e0XEw0.net
>>394
保健室にいるのは普通は保健婦
看護師の免許は持ってない

399:名無しさん@1周年
18/08/31 16:48:02.82 QN37NGU50.net
>>389
公費で看護師を雇ってまでする必要があるのか?ですよ
他の国でこんなことするところありますか?
通常は
親御さんが希望するなら構いませんが
看護師は親御さんが用意してくださいね
となります
一人のために公費を使うことを許す国は珍しいことですよ

400:名無しさん@1周年
18/08/31 16:48:05.58 55jrIgg50.net
自分の子だけは養護学校よりふつうの子供と
交流させたいって親はなんなの?
養護学校へ通っている児童へ対する
明らかな差別だと思う

401:名無しさん@1周年
18/08/31 16:48:17.68 m4Xel0HFO.net
>>383
人工呼吸器って、鼻にチューブさしてボンベ持ち歩いてる程度じゃないのか
これは大変そうだな

402:名無しさん@1周年
18/08/31 16:48:17.89 02bbLIUf0.net
>>390
だよな
これは、1の奴が間違ってないわな
養護学校ってのが適切な考え方になるからな

403:名無しさん@1周年
18/08/31 16:49:00.77 5wYKjowP0.net
身辺自立が出来ない子のための
養護学校なんだけど

404:名無しさん@1周年
18/08/31 16:49:18.34 AamfxfVO0.net
>>394
養護教諭が保健師なら看護師資格も持っていることになるが保健師でない場合も多いかと

405:名無しさん@1周年
18/08/31 16:49:23.97 A0rQnRD20.net
何が問題なの??

406:名無しさん@1周年
18/08/31 16:50:27.42 uckc8t/t0.net
普通の学校行かせて安心したい
親のエゴに思える

407:名無しさん@1周年
18/08/31 16:51:05.71 bs63XpfT0.net
これは正論だろw

408:名無しさん@1周年
18/08/31 16:51:24.27 QIqQgYJe0.net
>>2
俺には間違いがわからんわ

409:名無しさん@1周年
18/08/31 16:51:51.43 3f3e0XEw0.net
>>404
>日本では保健師を保健師助産師看護師法(以下、保助看法と記す)において、
>「厚生労働大臣の免許を受けて、保健師の名称を用いて、保健指導に従事する
>ことを業とする者」と定めており、大学や保健師養成校にて所定の教育を受けた後、
>保健師国家試験に合格して得られる国家資格(免許)である
保健師と看護師は原則別物

410:名無しさん@1周年
18/08/31 16:51:52.94 aL08ucWQ0.net
そのための養護学校じゃなかったのか?

411:名無しさん@1周年
18/08/31 16:52:30.31 m4Xel0HFO.net
>>397
>>398
え、そうなの?自分が看護士だと思い込んでいただけだったのかな

412:名無しさん@1周年
18/08/31 16:52:33.99 hANs1PnO0.net
中学生の頃、自分はイジメを受けてたけど
その頃の自分はアスペだと気付かなかったから
何が原因でどうすればイジメ問題を解決できるかわからかった
あの時に発達障害がクローズアップされてたら
それなりの対処法もあったし支援方法もあっただろう
あの頃の自分は絶対に障害者と受け入れられなかったけど
今ぐらい発達障害に対して理解と認識があれば
自分の障害について認識と理解できて
イジメ問題を解決できたと考えると悲しくなった

413:名無しさん@1周年
18/08/31 16:53:37.02 omqFQbi10.net
>>387
だよなあ
俺も虐待にしか見えない
>>393
だとしたら相当歪んでるな

414:名無しさん@1周年
18/08/31 16:54:16.02 FyY0mIcN0.net
>>398
保健婦って言ってるし、なんか勘違いしてるね
大学の教育学部の養成課程上がりの人は看護師免許持ってないけど
だいたいはこれでしょ
看護系学校で養護教諭養成課程を取った人なら、看護師を持ってるようなもんだし
保健師は看護師を取った上で、選んで進む養成課程だよ
保健師なら普通看護師資格持ってる

415:名無しさん@1周年
18/08/31 16:54:55.29 8eaZo5Ue0.net
>>399
そのお金があったら給食無料にするとか
冷暖房完備にするとか、教材買ったり、グランド芝生にしたり
とにかく児童全員に恩恵があるようなことも色々できるもんなぁ…
少数だからって切り捨てるっていうのはダメだろうけど
養護学校があるわけだし
大体のことは自分でできる程度の障害なら普通の学校でもいいと思うけどさ

416:名無しさん@1周年
18/08/31 16:54:56.52 ikpR6FzP0.net
この母親は誰かがハッキリ言ってやらなきゃずっと自分のエゴで周りを巻き込んでいくタイプ
気を使われ続ける娘の気持ちなんて全然考えてないわ
教育委員はよく言ったと思うよ

417:名無しさん@1周年
18/08/31 16:55:15.22 DkCsvtth0.net
障害者様、最終的に自分の命を危険に晒すことになるのをわかってますか?

418:名無しさん@1周年
18/08/31 16:55:18.47 9O8vu9I90.net
>>384
そういうケースも見た
他のクラスメイトもゴネてもしょうがないので諦めるって感じかな
下学年の方が上に行くってのはなんとなく嫌みたいだね
>>394
養護教諭(保健室の先生)は教育学部からなるのが多数派
つまり看護の資格は持ってない、単なる先生の一種でしかない

419:名無しさん@1周年
18/08/31 16:55:25.47 AamfxfVO0.net
>>409
看護師と助産師と保健師の関係を知らずにレスしないで

420:名無しさん@1周年
18/08/31 16:55:44.23 02bbLIUf0.net
>>352
だよな
費用は、税金だってのに
小学校の看護師を配置とか、こいつのせいだけで
くっそ金がかかってるわな??
自腹でそうするから、そうしてほしいなら話しはわかるが
みんなの金、税金でそうやっておいて、養護学校や
そもそもが適切な学校があるってのに、こいつのせいで、
それってのがおかしいわな

421:名無しさん@1周年
18/08/31 16:56:25.23 L/sp0kqT0.net
正論を言うと辞職させられるとか嫌な世の中だなw

422:名無しさん@1周年
18/08/31 16:56:26.54 zDPyXtXm0.net
72歳だし、めんどくせえって感じで辞めたんだろうな

423:名無しさん@1周年
18/08/31 16:56:35.64 3Huze42s0.net
男性(72)
何の待遇だよ  ②

424:名無しさん@1周年
18/08/31 16:56:35.69 3f3e0XEw0.net
大辞林 第三版の解説
ようごがっこう【養護学校】
知的障害・肢体不自由・病弱な者に対して、普通教育に
準ずる教育を施し、あわせてその障害を補うために必要な
知識・技能を授ける学校。

425:名無しさん@1周年
18/08/31 16:56:45.41 a5Tbu+1W0.net
この障害児ほど重症じゃなくても 障害児をむりやり普通学校に入れたがる親って 将来 子供が就職出来なくなること全く考えてないんだろうな。 完全に自分の目先ことしか見えなくなってんだな。

426:名無しさん@1周年
18/08/31 16:56:51.00 02bbLIUf0.net
>>416
お前が正解だろうな

427:名無しさん@1周年
18/08/31 16:57:35.64 L/sp0kqT0.net
>両親が小学校に看護師を配置するよう市長に直接要望するなど、市側と交渉を続けた結果
看護師の費用は親が負担すべき。他者の税金を食いつぶすな。

428:名無しさん@1周年
18/08/31 16:57:53.23 hANs1PnO0.net
発達障害者が普通クラスにいても受け入れてもらえないのに
身体障害者が普通クラスに受け入れろという考え方は間違っている。
差別とかいうけど普通クラスに障害者を受け入れるのは無理だ。

429:名無しさん@1周年
18/08/31 16:58:44.48 02bbLIUf0.net
>>421
だよな
この場合には、辞職させられた奴が
正論で
辞職させた奴が、モンペみたいなものだもんな
正しくない奴が、正しいことを言った奴に勝つ
排除できる
これがくっそヤバイわな
お前等が、正した方がいいで
1のは、間違った判断になってるわな

430:名無しさん@1周年
18/08/31 16:59:42.40 FyY0mIcN0.net
>>409
あのさあ、例えば普通科高校に行って卒業する人が保健師になりたいなあと思っても、いきなり保健師の学校には行けないんだよ
あなたさあ、今ググったような付け焼刃の知識で、それ?

431:名無しさん@1周年
18/08/31 17:00:05.79 eLLRZ0xC0.net
むしろ親切なのにな
世の中が狂ってる

432:名無しさん@1周年
18/08/31 17:00:14.08 8vSX7S6y0.net
養護学校は養護学校で、出来るだけ入れたくない模様

433:名無しさん@1周年
18/08/31 17:00:18.42 3u9aqf020.net
>>416
そう思うけどこういう母親は本当のことを言うと逆ギレするんだよね
被害者意識でいっぱいになってるから文句言われた、責められた、恨んでやるーとしか思えない
そういう人がい身近に二人もいる
言って分かるような親ならそもそも普通級にねじこまなそう
養護学校の何が不満なんだろう
普通級のカリキュラムについていけないんじゃないの?
だいぶ無理があるのは本人にもいいことだと思えないんだけど

434:名無しさん@1周年
18/08/31 17:00:25.66 pPkI1gxf0.net
他の生徒で持病持ってる奴はラッキーだったな
学校に看護師が常駐してるとか最高だろ

435:名無しさん@1周年
18/08/31 17:00:39.35 3f3e0XEw0.net
>>414
学校保健師(養護教諭)
学校保健法に基づき、大学等に通う学生や勤務する教職員の
健康の維持、増進にあたっている。また、初等・中等教育にて
同様の職務を行う養護教諭においては、教育学部等でも養成も行われており、
必ずしも看護師免許を有しているわけではない

436:名無しさん@1周年
18/08/31 17:00:47.79 8wM18u9l0.net
そら合うだろ

437:名無しさん@1周年
18/08/31 17:01:30.48 FyY0mIcN0.net
>>424
そんなことはいいから、自分の勘違い認めなよ

438:名無しさん@1周年
18/08/31 17:02:33.67 FyY0mIcN0.net
>>435
おまえ保健婦って書いてるよ

439:名無しさん@1周年
18/08/31 17:03:05.53 pJZ8Hp8g0.net
保育所・学校へ行こう
子どもは子もの中で育つ!人工呼吸器や医療的ケアが必要でも保育所や学校に通えます。
だってさ
URLリンク(dotup.org)
バクバクの会ウェブサイトより

440:名無しさん@1周年
18/08/31 17:03:10.91 JxbfJulr0.net
>>429
言った先が致命的に間違ってるので。
障害者繋がりでいえば、障害者雇用のヤツをお前役に立たないから辞めろよって言ったようなもん。
それ、パワハラですから。
上司に人員配置の陳情するのが筋ですから。

441:名無しさん@1周年
18/08/31 17:03:46.78 hANs1PnO0.net
発達障害者だが
中学生の頃にイジメを受けてだ時に
自分が障害者と認識して養護学校に転校できてたらもう少しまともな人生を送れてたかもしれないと思う。

442:名無しさん@1周年
18/08/31 17:04:23.59 FyY0mIcN0.net
>>435
学校現場では普通養護教諭っていうんだよ
学校で発信する公的な文書でもそうだよ

443:名無しさん@1周年
18/08/31 17:04:50.69 3f3e0XEw0.net
>>438
昔は保健婦っていったんだよ
看護師を看護婦って言ったようにね

444:名無しさん@1周年
18/08/31 17:04:54.91 QtI3TPAX0.net
>>439
子供に寝たきりの子供を介助させてアピールとか狂ってる

445:名無しさん@1周年
18/08/31 17:05:57.82 ikpR6FzP0.net
>>433
自分の親族にもこの母親みたいなのがいるんだ
こういう厄介な人間は行政やらNPOやら使えるものはなんでも使って自分の権利主張する
一度受け入れられたらつけ上がるし正論言われたら逆ギレ
今回のように誰かが悪者になってでも入学前に門前払いしておくべきだった

446:名無しさん@1周年
18/08/31 17:06:50.21 3ny4iyY+0.net
>>1
> 市の就学指導では「養護学校が適当」と判定された。その後、両親が小学校に看護師を配置するよう市長に直接要望するなど、市側と交渉を続けた結果、15年に同市で初めて看護師を配置した小学校に入学した。
いやごめん、何様?
障害者様様じゃん
そのお金実費なの?

447:名無しさん@1周年
18/08/31 17:07:00.60 02bbLIUf0.net
>>440
>障碍者雇用
これとは、全く違うね
仮にそう言うのなら、障碍者枠
適切な、障碍者としての設備やその他が整ったのがあるってのに
健常者枠で入ってきて、健常者のそこに、障碍者としての設備を整えてくれ
って要望して、企業や税金でやらせたようなもの
そもそもが、そういう対応ができるように養護学校
障碍者枠があるってのに、そこを活用しなかったことを問題視してるんやろ?
市長に直接要望とか、そういうことでな??
市長や、こいつが自腹で設置するのなら、通る話しだが
税金やみんなの金でやる理由がどこにあるの??
ただ、世の中には、そういう人もいるし、1校もないと困るから
それを満たすために、そもそも「養護学校を」設立してるんやろ??

448:名無しさん@1周年
18/08/31 17:07:31.08 eSEnus/R0.net
で、何かあったら>>1の親が発狂して思いやりのある他の児童を鬼畜呼ばわりするまでが様式美

449:名無しさん@1周年
18/08/31 17:07:38.19 9O8vu9I90.net
>>439
ここの出してる会報No.114のニューフェイスに挙げられてるのが今回の子だな
750円出して取り寄せる気にはならんけど

450:名無しさん@1周年
18/08/31 17:08:01.44 CALF3joP0.net
パヨク市長の宝塚か。

451:名無しさん@1周年
18/08/31 17:08:02.24 3f3e0XEw0.net
>>442
保健室にいる先生は保健婦とかいったんだよ
昔はそう言ってた
要するに保健室にいる保健の先生だよ

452:名無しさん@1周年
18/08/31 17:08:21.39 PmjSZ0Uw0.net
>>439
ひどいな子供に世話させてるんかい

453:名無しさん@1周年
18/08/31 17:08:35.33 FyY0mIcN0.net
>>443
知ってるよ、だから?
昔から保健室にいる先生は養護教諭って言ってたんだよ
保健師は普通役所にいる人だろ
小学生は保健婦とか保健師なんて呼んでないよ
短大の教育学科養護教諭課程を取った人が多数だよ
おまえの最初の書き方がおかしいの

454:名無しさん@1周年
18/08/31 17:08:40.96 RYOcGBbP0.net
>>2>>269>>332>>408
「特別支援学校見てきたら、いい所でしたよ」
これもアウト。
この辺の話は植松の気持ちが分かってきてしまう。親に対してだけど。

455:名無しさん@1周年
18/08/31 17:09:04.69 3f3e0XEw0.net
>>442
学校保健師(養護教諭)
初等・中等教育にて同様の職務を行う養護教諭においては、
教育学部等でも養成も行われており、必ずしも看護師免許を有しているわけではない

456:名無しさん@1周年
18/08/31 17:09:21.41 Ip5AUqMZ0.net
>>444
寝たきりの子供が普通クラスに入れろと言っている奴がお世話係の生徒の代わりに面倒見るべきだと思う。
実際に介助しないくせに口だけかよ
特に市会議員とかは選挙と議会以外暇なんだから無償で介助しろよ

457:名無しさん@1周年
18/08/31 17:09:28.34 tBQkkO520.net
いやー、面倒くさい世の中だね。

458:名無しさん@1周年
18/08/31 17:10:07.09 02bbLIUf0.net
>>433
わかるわ
そういう奴等って正論を言うと
逆ギレするもんな

459:名無しさん@1周年
18/08/31 17:10:20.11 mfS9slWS0.net
結局はガイジはどことも馴染めず、孤立化した親子が発狂するだけ。
【京都】「スーパーヒーローになって、みんなに迷惑をかけんよう頑張れ」 教師が障害児に暴言 両親、学校調査にも不信感★3

460:名無しさん@1周年
18/08/31 17:10:22.97 Sv0PXffz0.net
手当や補助金を受け取っておきながら健常者と同様にってのが矛盾してるよな

461:名無しさん@1周年
18/08/31 17:10:31.97 3f3e0XEw0.net
>>453
>>445見ろよ
wikipediaからの引用だ

462:名無しさん@1周年
18/08/31 17:10:49.27 avj6NOA20.net
教育委員は、市民の中から選ばれる。
逆に、この委員の発言が市民の声と言えるのではないだろうか

463:名無しさん@1周年
18/08/31 17:11:29.90 azFyJMMZ0.net
関西生コンの100億恐喝に比べたらどうでもいい

464:名無しさん@1周年
18/08/31 17:11:49.62 dYq6ffxL0.net
なんかさー
この子にとったら医療ケア>勉強の優先度合だよねえ…
なんで勉強>医療ケアで普通学校に通わせるんだろうか…

465:名無しさん@1周年
18/08/31 17:11:54.18 +5SCGirg0.net
>>450
元社民のおばちゃんね
最近も土俵に上がらせろとか言って揉めてた

466:名無しさん@1周年
18/08/31 17:12:01.40 0e5JCxYc0.net
看護師の費用が無駄なだけじゃん。

467:名無しさん@1周年
18/08/31 17:12:27.94 FyY0mIcN0.net
>>455
その言い方がメジャーじゃないから()書きで養護教諭って注釈されてるのに
おまえ私だけじゃなくて、他の人にも指摘されてるじゃん

468:名無しさん@1周年
18/08/31 17:12:35.06 JAYZ/Je50.net
モンスターは退治しろ。

469:名無しさん@1周年
18/08/31 17:12:59.55 Fhzm6Cgt0.net
口は災いの元
黙って「うんうん頑張ってね」だけでいい

470:名無しさん@1周年
18/08/31 17:13:23.46 AamfxfVO0.net
>>467
その人、謝ったら死んじゃう病と知識の修正が出来ない病を併発しているようだから触れないほうが良さげ

471:名無しさん@1周年
18/08/31 17:13:38.26 FyY0mIcN0.net
>>461
wiki参照するなら養護教諭って言葉で調べてみたら?
どっちが重要な見出し語?

472:名無しさん@1周年
18/08/31 17:13:40.47 SWmvdfsn0.net
>>352
同意
選択の自由はあるべき
しかし特別扱いはおかしい
普通の公立に入れたいなら
看護師など必要な経費は
親が支払うべき
それをしたくないorできないなら
養護学校へ入れるべき
養護学校がないなら仕方がないが
あるのなら親が自分でどうするか決めるべき
自分たちだけのために税金を使わせろと言うのは
法の下の平等に反する

473:名無しさん@1周年
18/08/31 17:13:45.54 BDlALWi30.net
ほんに、厄介な時代だ

474:名無しさん@1周年
18/08/31 17:14:13.33 3f3e0XEw0.net
>>467
かっこ書きされてるのは養護教諭の方だぜ

475:名無しさん@1周年
18/08/31 17:14:35.72 9O8vu9I90.net
>>453
スレチな上揚げ足取りで申し訳ないが一応四年制大学が出身としては主流だと思います(小声)
最近は短大で二種取れるとこも増えてきてはいるけどね

476:名無しさん@1周年
18/08/31 17:15:13.32 Ip5AUqMZ0.net
教育委員が実際に該当する障害者を介助して
実際に普通クラスで授業を受けれるか
支援学校でしかダメか判断すべき
親が文句を言って来ても断固拒否するべき

477:名無しさん@1周年
18/08/31 17:15:20.98 dYq6ffxL0.net
障害児の親からしたら、周りの子からいじめられないかとかの心配もあると思うんだよな
この子の場合はいつも看護師とかついてるのかもしれんけど、でもクラスには溶け込めない気がする

478:名無しさん@1周年
18/08/31 17:15:52.35 FyY0mIcN0.net
>>461
>>445って?
アンカー間違えるくらいおまえ全然冷静じゃないし正確じゃないんだよ
人に諭すレベルじゃないの

479:名無しさん@1周年
18/08/31 17:16:07.96 JxbfJulr0.net
>>447
お前は全然わかってないね。
今や障害者だろうが親の要望があれば受け入れるといった以上、養護学校という枠そのものが形骸化したに等しいと言ってもいい。
故に既存の学校は受け入れられる体制をこれから作っていかざるを得ない。その為には問題を明らかにして上位に陳情せねばならないのだ。現場レベル、当人レベルのやりとりは問題の隠蔽でしかない。
障害者枠のある企業とて必ずしも最初から万全だったわけではない。

480:名無しさん@1周年
18/08/31 17:16:43.29 zJGQGlGu0.net
>>1
どこが差別なんだよ
学校は病院じゃねーんだぞ(笑)

481:あほ
18/08/31 17:17:07.27 sQwZJOWY0.net
別に間違ったこと言ってないし、辞職する必要もない。

482:名無しさん@1周年
18/08/31 17:17:16.67 FyY0mIcN0.net
>>475
>>414の最初の書き込みでは、大学って書いてるし、自分もそういう認識だよ

483:名無しさん@1周年
18/08/31 17:17:24.43 Bqmt7jVv0.net
>>1
なんのために養護学校があると思ってるんだろう
児童を養護するためだよ

484:名無しさん@1周年
18/08/31 17:17:30.92 CiGKAFwn0.net
なんでこれダメなの

485:名無しさん@1周年
18/08/31 17:17:43.33 ikpR6FzP0.net
これ難病の娘が高学年になった時
「お母さん、やっぱり私養護学校に行きたい」
って言われたらどうすんだろ

486:名無しさん@1周年
18/08/31 17:18:12.26 +5SCGirg0.net
保健の先生は養護教諭だなー
保健婦さんとか保健師さんとか呼んだことはないね
それは保健センターとか役所にいる人たちだ
一般的にはそうってことでいいじゃん

487:名無しさん@1周年
18/08/31 17:18:12.31 E6wYoIyQ0.net
>>445
公立小学校は無理やでと一度は払われている。それでも粘り強く市と交渉する猛者である
団体との繋がりもあるんじゃないかな
。まあ止めるのは容易じゃないだろうね

488:名無しさん@1周年
18/08/31 17:18:32.52 02bbLIUf0.net
>>462
そういうことではなく
そもそも「市民の声はどっちなの?」ってことな
市民の声は、教育委員会の方になるんだから
教育委員会の爺さんが正論
1のガキの親がモンペってなるやろ???
その地域で考えてみ??
そういう子供も生まれるから、そういう学校も必要ってことで
みなが税金を出して、養護学校は設立したわけだ
その中、普通学校に来て、「看護師の費用から何から
お前等の税金で負担してくれ」これは、通らない話しだわな??
この市長も問題視した方がいいで
市側と交渉とあるが、それを通した市にも問題があるわな
みなの税金やで??
実費でやるってのなら、文句はないわな???

489:名無しさん@1周年
18/08/31 17:19:10.59 Bqmt7jVv0.net
同じような障害抱えてる子とふれあう機会もなく
ひたすら健常者に世話になって生きるのか

490:名無しさん@1周年
18/08/31 17:19:47.97 Bqmt7jVv0.net
養護学校って障害がある子でもちゃんと学校に行けるようにって作ってくれたのに
(´・ω・`)

491:名無しさん@1周年
18/08/31 17:19:51.19 Ip5AUqMZ0.net
>>488
宝塚の市長はパヨクだから何を言ってもムダ

492:名無しさん@1周年
18/08/31 17:20:26.23 YrRQttzc0.net
正論言った職員がかわいそう

493:名無しさん@1周年
18/08/31 17:20:38.28 /j2u9uOG0.net
>>2
宝塚市は、障害のある子もない子も同じ場で学ぶインクルーシブ教育を進めているわけだから
市の取り組みに反するよね?
キミはもう少し考える力を身につけたら?

494:名無しさん@1周年
18/08/31 17:21:16.16 ikpR6FzP0.net
>>490
ほんとそれ
教師も特別支援の研修受けてて普通の学校の先生より安心なのに

495:名無しさん@1周年
18/08/31 17:21:34.67 dYq6ffxL0.net
普通の小学校は子供一人一人にあわせたカリキュラムなんて組んでくれないんだよな
むしろ、いろいろとケアがある生徒にあわせてやってくれる学校なんてありがたいと思うし、
養護学校に通わせたいと思ってるボーダーの子の親もかなりいるんじゃないかと思う

496:名無しさん@1周年
18/08/31 17:21:41.28 Bqmt7jVv0.net
結局一般の学校に入っても重病だと保健室で過ごすとかいう羽目になって
一般生徒からは変な目で見られ
っていうことになるんだけど
しかも学力の差がありすぎて授業にもついていけない
こんなところに放り込むとか可哀想すぎねえか?

497:名無しさん@1周年
18/08/31 17:21:50.19 x14e9/E+0.net
なんでいちいち普通学校に押し込んで来るの?

498:名無しさん@1周年
18/08/31 17:22:04.07 Bqmt7jVv0.net
>>494
看護婦さんとかも常時いるのにね(´・ω・`)

499:名無しさん@1周年
18/08/31 17:22:10.36 jvLKboks0.net
いてもいいけど関わりたくはない。
関わらない自由が保障されてるならそれでいい。

500:名無しさん@1周年
18/08/31 17:22:10.38 SSF2ziHA0.net
日本の障害者支援は欧米先進国からすると途上国と言ってもいいレベルだからな
ここの連中の思考も途上国レベルだし
まあそれはそれで仕方がない

501:名無しさん@1周年
18/08/31 17:22:25.71 x14e9/E+0.net
タンの吸引なんて特殊な治療が必要な児童は養護学校で

502:名無しさん@1周年
18/08/31 17:22:48.81 3f3e0XEw0.net
>>478
アンカーはミスだ
すまん
言葉の問題では学校の保健室にいる先生を
保健婦と呼んでいたケースもあったのは 「学校保健師(養護教諭)」でわかってもらいたい
それが適切でないという指摘は受け入れる

503:名無しさん@1周年
18/08/31 17:22:52.88 Ip5AUqMZ0.net
障害者の親は自分の子供が
他所の障害者よりも少しでも障害が軽いと
その親を差別する
差別主義者である

504:名無しさん@1周年
18/08/31 17:22:59.04 dYq6ffxL0.net
>>1
なんとなくだけど、こういう親は自分の子供に障害があることを心のどこかで否定したいんだと思う
この子に本当に必要なものが何なのか、障害と向き合ってないんじゃないかな

505:名無しさん@1周年
18/08/31 17:23:09.63 2mB2BtxhO.net
日本オワタ

506:名無しさん@1周年
18/08/31 17:23:12.33 Bqmt7jVv0.net
親がタン吸入の為につきっきりでいられるわけじゃないんだろ?(´・ω・`)

507:名無しさん@1周年
18/08/31 17:23:20.10 obx0OCnV0.net
重度の障害だけど,我が子を養護学級に入れたくない,と思っている
この親こそが養護学級差別者。
差別者が自己の権利・主張だけを考えて,多額の税金使うことこそ,ビッグモンスターペアレンツ。

508:名無しさん@1周年
18/08/31 17:23:33.67 SSF2ziHA0.net
日本もしょせん東アジアレベルの障害者対策なんだわな

509:名無しさん@1周年
18/08/31 17:23:40.83 Bqmt7jVv0.net
この子が偏差値70近い子だったらわかるけどね

510:名無しさん@1周年
18/08/31 17:24:00.26 7DwX83f+0.net
この銀河で最強さな

511:名無しさん@1周年
18/08/31 17:24:18.51 FXD/liVM0.net
>>1
俺にはおかしいところが分からない。
普通の小学校では医療的なケアや1人にかけられる教員の労力も限定的になる。
で有れば、養護学校の方がよほど本人の為になる。
子供の希望と言いつつも、価値観のない子供では本質的な価値判断が出来るとは思えない。
この親は余程の権利主義者じゃないかな?

512:名無しさん@1周年
18/08/31 17:24:22.89 b4GaudWH0.net
人権キチガイは死ね

513:名無しさん@1周年
18/08/31 17:24:29.73 gp/rPLWv0.net
言い方は考えたほうがいいかもしれんが正論だよな
もしかしてこのクラスにはもお世話係みたいな気の毒な犠牲者たちがいるかもしれないと思ってしまう

514:名無しさん@1周年
18/08/31 17:25:48.41 SSF2ziHA0.net
>>512
それは逆で
日本人の人権意識が低過ぎるのよ
意識高い系じゃなくて
それを指摘する側の意識が低いだけ

515:名無しさん@1周年
18/08/31 17:26:10.94 5qeFL7ts0.net
72歳まで働いてきてこんな辞め方…と思ったけと
正論だしこれだけおおごとになって良かったのかも
教育委員が素で言ったのか現状報告を受けて代表して言ったのかはわからないけどグッジョブ

516:名無しさん@1周年
18/08/31 17:26:54.32 JxbfJulr0.net
>>511
こんな人たちを受け入れなさいと言った無責任な連中に言うべきことなのだよ。
それを当人レベルでやるから、言い出しっぺの無責任野郎は野放しのまま、痛い目にあうのだ。

517:名無しさん@1周年
18/08/31 17:27:07.35 yo/j5P7G0.net
>>26
「手首を切って自殺」 まで入れれば完璧。

518:名無しさん@1周年
18/08/31 17:27:19.14 omqFQbi10.net
>>513
下手すると子供らにストレスが溜まって
イジメの一環として特定児童にお世話係を押しつけるってことが起こるかも知れんな
二重の意味での犠牲者を生み出しかねない

519:名無しさん@1周年
18/08/31 17:27:37.74 02bbLIUf0.net
>>513
そういう他の子友達が勉強が遅れるからな
他の保護者や生徒は一致団結して
拒んだ方がいいだろうね
なんで、その他の子供達がそういうことさせられないといけないの??
ってなるわな
その子供達は、子供達の権利があるわな
>思いやりを学んでいる
とか、都合が良い解釈されてるしな??
だったら、誰一人にも迷惑をかけないように
実費でヘルパーやそっちを学校の時間中つけろって話しになるわな

520:名無しさん@1周年
18/08/31 17:28:03.10 ujpOcg9T0.net
人工呼吸利用してるぐらいの障害なら養護学校に行かせるのが普通
モンスター親は周りの子供に迷惑かけるかもとか考えないのかね

521:名無しさん@1周年
18/08/31 17:29:27.61 SSF2ziHA0.net
>>517
ああこういうのもね
社会にも問題があるのではないか?
という方向には絶対に行かないで
親子のせい!
にしてしまうのが日本の特徴

522:名無しさん@1周年
18/08/31 17:30:01.43 3nyvqwDm0.net
法律がこうなってる以上、どうしようもない

523:名無しさん@1周年
18/08/31 17:30:16.87 Bqmt7jVv0.net
この子が健常者以上に頭がいいなら健常者の学校もアリだと思うけどね

524:名無しさん@1周年
18/08/31 17:30:31.23 SSF2ziHA0.net
社会のせいにするな!
にしたら
社会は変わらんよな
まあ実際あまり変わっていないし
日本の特徴

525:名無しさん@1周年
18/08/31 17:30:50.93 QtI3TPAX0.net
>>456
ほんとそう
介護する母親が付き添う例もそれはそれで他の児童にとっては嫌な環境になるけどね
お友達としてリクルートされたり洗脳される環境は良くない

526:名無しさん@1周年
18/08/31 17:30:56.76 5WFSRmPC0.net
これ、普通学級に無理やり通わせて万が一何かあったら親がギャーギャー騒ぐんだろうな

527:名無しさん@1周年
18/08/31 17:31:07.99 Ip5AUqMZ0.net
>>520
市長自体がモンスター市長だから仕方ない

528:名無しさん@1周年
18/08/31 17:31:56.44 J7u5D4hy0.net
未だに宝塚市は特別支援学校を養護学校って言ってるんだな。
どれだけ遅れているんだよ。

529:名無しさん@1周年
18/08/31 17:32:23.31 SSF2ziHA0.net
障害者対策も日本はアジア基準に近いわな
欧米が絶対じゃないんだ!
と言えばそれまでだけど

530:名無しさん@1周年
18/08/31 17:32:27.32 OMyDljz10.net
いやいやいやいや、、、

531:名無しさん@1周年
18/08/31 17:32:46.10 02bbLIUf0.net
>>520
だろうな
自分達の権利のために
他人の権利は奪うってなると、なかなかの悪党だってことになるわな
他の子供達はそっちの権利は考えなかったわけだ
このスレにしても、教育委員会の爺さんが支持されてるのが明らかだもんな
まともな話しとなると、爺さんが正論になることは当たり前なんだわな

532:名無しさん@1周年
18/08/31 17:34:53.43 QtI3TPAX0.net
>>520
つまり障害者の世話をしても他者への思いやりは育たないという事ではなかろうか

533:名無しさん@1周年
18/08/31 17:35:04.62 jvLKboks0.net
>>529
外国は学校にここまで負担かからない形でやれてるのかな?
今の日本の学校ではどうしても子供達にまで負担が行ってしまうと思う。

534:名無しさん@1周年
18/08/31 17:35:12.34 AamfxfVO0.net
>>528
新宿区立新宿養護学校「…」

535:名無しさん@1周年
18/08/31 17:36:02.87 Ip5AUqMZ0.net
>>528
市長がパヨクだから仕方がない
パヨク市長を潰すチャンスはあったのに
複数の候補者を擁立させるから
パヨク市長がまた当選してしまう
市長候補者を統一して擁立したら
パヨク市長を落選出来るのに
前回もタカラヅカ経験者の市会議員にまとめていればパヨク市長を落選させれたのに
余計な候補者を擁立するからムダになった

536:名無しさん@1周年
18/08/31 17:36:04.31 RAfcXfTv0.net
これはこの議員が悪いよ。
すでに看護師も配置されていて学校に籍があるんだから、周りが迷惑だとわざわざ言わなくて良い。
あと、養護学校の看護師の費用も公費だろ。

537:名無しさん@1周年
18/08/31 17:36:22.95 mWgf9zyI0.net
40人の生徒受け持って
更に教師の免許しかない先生にケアしきれないのは事実

538:名無しさん@1周年
18/08/31 17:36:30.56 bdB8K4bO0.net
>>331
何で「王女」や「姫」でなく「ヒメ」なんだろ?

539:名無しさん@1周年
18/08/31 17:36:35.78 J7u5D4hy0.net
こういう例があるからな。
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)

540:名無しさん@1周年
18/08/31 17:36:39.70 5qeFL7ts0.net
この母親これだけ叩かれてやっと自分のエゴに気づくのかな

541:名無しさん@1周年
18/08/31 17:36:46.77 RAfcXfTv0.net
>>520
何が迷惑なの?

542:名無しさん@1周年
18/08/31 17:37:02.17 fDTDUHuJ0.net
同じ費用なら賛成だが、余計な費用がかかるんなら、反対。

543:名無しさん@1周年
18/08/31 17:37:05.80 SSF2ziHA0.net
>>533
外国っても欧米な
消費税も凄いけど

544:名無しさん@1周年
18/08/31 17:37:42.79 Ip5AUqMZ0.net
>>540
一生気付かないだろ

545:名無しさん@1周年
18/08/31 17:37:48.13 gp/rPLWv0.net
>>535
ありがち 世田谷も保守分裂で自民党が二人も候補立てた結果保坂展人だから
しかも一度なると、なかなか下ろせない

546:名無しさん@1周年
18/08/31 17:37:59.29 kqDGnpBz0.net
一番手厚く教えてもらえるのにだめなの?
養護学校に失礼だろ

547:名無しさん@1周年
18/08/31 17:38:30.87 SSF2ziHA0.net
欧米は大抵高い消費税を福祉に使うことで合意してるからね
日本の政治家は消費税を福祉に使おうとしないし
日本国民との福祉に使うことの合意もままならない

548:名無しさん@1周年
18/08/31 17:38:43.01 QcbQivu30.net
正しいことも言えないこんな世の中じゃ・・・

549:名無しさん@1周年
18/08/31 17:39:09.45 jvLKboks0.net
>>543
むやみに避けたいわけじゃないんだよね。
どうやって解決してるんだろう、と思うんだよ。
具体的にどうやって子供達の負担を軽くしてるんだろう?
今のままだとちょっと嫌だなと思うんだよ、
まあお世話係だったからそう思うんだけど。

550:名無しさん@1周年
18/08/31 17:39:18.34 h/cRbXm00.net
気遣いをしたのに気違いに責めたてられた

551:名無しさん@1周年
18/08/31 17:39:50.31 3f3e0XEw0.net
>>523
でも養護学校ってのは体の不自由な中での社会に対する
対応の仕方とかも教えるんだろ
頭はよくても人工呼吸器手放せないとかだと、まず生命維持に
関する事柄の対処が一番じゃないだろうか

552:名無しさん@1周年
18/08/31 17:40:00.83 YJeuZH0G0.net
団塊は馬鹿ばっか!

553:名無しさん@1周年
18/08/31 17:40:09.97 SSF2ziHA0.net
>>549
やはり社会的な合意ではないか
日本がそういう雰囲気だとは思えない
官公庁があれだし

554:名無しさん@1周年
18/08/31 17:40:44.92 gp/rPLWv0.net
>>549
外国は個人主義が徹底しているからお世話係とかありえない発想なんじゃね
日本ほど同調圧力強い国あまりないでしょ
みんな空気読まないで、自分は嫌なんで! ってはっきり言えそうw

555:名無しさん@1周年
18/08/31 17:41:09.12 BEgzQzPD0.net
これは何が問題なのか本気で解らん

556:名無しさん@1周年
18/08/31 17:41:22.73 SSF2ziHA0.net
障害者対策の合意を形成するのも政治家の役割だけど
今の政権がやるとはとても思えないわな

557:名無しさん@1周年
18/08/31 17:42:39.28 SSF2ziHA0.net
>>554
システムをきちんと整えれば個人の負担は小さくなる
日本は個人主義でもないのに個人に負担させるという
わけのわからないところがある

558:名無しさん@1周年
18/08/31 17:42:43.25 RRsUHNGp0.net
究極的には生まれながらの医療ケア児が出てこないようにする方法を考えなあかんかもね
つまり出産の現場で何でもかんでも救命しないこと
救命するラインと、ここから先は天寿として諦めるラインを法的にはっきりさせた方が多分皆幸せになれる
事故などで後天的に要ケアになった場合には仕方ないと思うが

559:名無しさん@1周年
18/08/31 17:43:02.14 3f3e0XEw0.net
>>536
>養護学校の看護師の費用も公費だろ
一人で複数人を見るわけだろ、養護学校の場合
ここはほぼ一人だけ
あまりに非効率

560:名無しさん@1周年
18/08/31 17:43:34.00 RAfcXfTv0.net
>>551
そういう社会生活を学ぶなら普通の学校の方が良いよ。養護学校は特殊だからね。

561:名無しさん@1周年
18/08/31 17:43:47.82 45wzMrgJ0.net
おれも様々なNPO設立してガッポリ儲けたいぞ

562:名無しさん@1周年
18/08/31 17:43:56.40 rkdM3vue0.net
養護学校ってこういう人工呼吸器を使ってるような子も安心して教育を受けられるようにあるんじゃないの?
特殊な機器の扱いとかに慣れない普通学校に行かせる方が問題だと思う。
結局親が養護学校を蔑視していて、自分の子がそんな所に通うなんて私のプライドが許さないって考えなんだろうな。

563:名無しさん@1周年
18/08/31 17:44:18.90 B23GgLy+0.net
養護学校を最も見下し差別しているのは障害児の親

564:名無しさん@1周年
18/08/31 17:44:20.30 8fAgmVbQ0.net
>>493
率直な疑問だが
市の取り組みに逆らったらダメなの?

565:名無しさん@1周年
18/08/31 17:44:54.63 3f3e0XEw0.net
>>560
だってこの子は特殊なんだから

566:名無しさん@1周年
18/08/31 17:45:04.09 SSF2ziHA0.net
日本は空気を読み忖度する集団主義的社会と言われ同調圧力に苦しみ
個人主義でもないのになぜかみんなはバラバラで孤独にも苦しむという
かなりの謎の社会

567:名無しさん@1周年
18/08/31 17:45:09.57 RAfcXfTv0.net
>>559
非効率か?普通学校にも看護師いた方が良いじゃん。

568:名無しさん@1周年
18/08/31 17:45:25.44 2HH8GENO0.net
特別支援学校を作っても
支援が必要な子がそこを避けるんじゃ
あまり意味ないなぁ…

569:名無しさん@1周年
18/08/31 17:45:32.59 jvLKboks0.net
>>553
これはさ、わたしが体験したことだけど。
ずーっと同じクラスでよだれまみれとかさ。
これ、社会的な合意があったらどう変わるんだろう?
よだれまみれは避けられるんだろうか?
>>554
親は戦ってくれたけどね、やんわり。
でもあの子が一番よく知ってるからっていう当事者親御さんの声には勝てなかったらしい。

570:名無しさん@1周年
18/08/31 17:45:32.89 pyORZ5Gt0.net
障害者様に逆らうとどうなるかわかったか愚民共

571:名無しさん@1周年
18/08/31 17:46:22.72 3f3e0XEw0.net
>>560
こういった障害のある子特殊な子に対して
それに応じた教育をするのが養護学校でしょ

572:名無しさん@1周年
18/08/31 17:46:28.14 SSF2ziHA0.net
同調圧力に苦しんでわかって
それをもらえない孤独を感じて苦しむって
わけわからんと思わない?

573:名無しさん@1周年
18/08/31 17:47:42.37 SWmvdfsn0.net
>>543
欧米は日本より納税者意識が強い印象があるから
こんな特別扱いを許すとは思えない

574:名無しさん@1周年
18/08/31 17:48:25.21 SSF2ziHA0.net
>>569
外国を詳細に知っているわけでもないけど
国がシステムとして整備すれば
個人の負担が減るのは明白
素人任せって明らかにおかしいでしょ
危ないし

575:名無しさん@1周年
18/08/31 17:48:32.77 NAv7U0xv0.net
>>みんな優しいんやね。中には『来んとって』という学校もあるからね
教育について責任ある立場のオサンが当事者に向かってこんなこと言ったらどうなるか
想像もしなかったわけ?このオサンこそ専門施設で教育してもらえ( ゚д゚)、ペッ 

576:名無しさん@1周年
18/08/31 17:49:13.79 3f3e0XEw0.net
>>567
この学校だけほぼ一人に対して一人の看護師
養護学校なら一人で複数の子供が見られる
普通学校に看護師が日常的に必要ならほかの普通学校にも看護師が
いるはずでしょ

577:名無しさん@1周年
18/08/31 17:49:27.29 5vcf7YPh0.net
養護学校なら障害を持って生きていく為の
知識も指導も受けれるのに何で行かないのか不思議
将来一番困るのは子供だと思うぞ

578:名無しさん@1周年
18/08/31 17:49:31.69 SSF2ziHA0.net
>>573
受け入れシステムを整備するわけだ
システムがおかしいから素人の個人に皺寄せが来て
不満が募る

579:名無しさん@1周年
18/08/31 17:49:46.60 Lqnm7JVD0.net
内容より言い方なんだろね

580:名無しさん@1周年
18/08/31 17:50:00.25 RRsUHNGp0.net
>>557
欧米の公立学校に医療ケアが必要な子が通ってる実例があるのか?
脚が不自由だから車椅子を使って移動する、というようなレベルではなく
自発呼吸が不可能で常に医療ケアが必要なレベルの子供が通ってる実例が
さすがに欧米でも専用施設で学ばせているのではないのかね

581:名無しさん@1周年
18/08/31 17:50:14.33 nAw9xI1/0.net
そのための養護施設なのに。
施設を閉鎖して全員普通学校に通わせろって言うのかよ。

582:名無しさん@1周年
18/08/31 17:50:22.10 RAfcXfTv0.net
>>571
人口呼吸器に応じた教育って何?
別に特別支援学校のカリキュラムに医療器具の取り扱いとか感染症の予防とかやるわけじゃないけど

583:名無しさん@1周年
18/08/31 17:50:28.81 7FxjWBnA0.net
親が自分の子供が障害児だって事を受け入れたくないんだろ

584:名無しさん@1周年
18/08/31 17:50:31.00 BqzXD/U40.net
リアルアゥアゥアーの命を
結果的には高額納税で支える健常者
健常者が煩わしい思いをしない為の発言だろ
叩いてるのはキチガイ

585:名無しさん@1周年
18/08/31 17:51:09.21 jvLKboks0.net
>>574
だったらなぜシステムに先に言わないで、
普通学校に言ってくるんだろう。
…というのは当事者に聞かないとわからないね。
まあでも、普通に嫌やわ、関わるの。

586:名無しさん@1周年
18/08/31 17:51:30.13 mfS9slWS0.net
>>521
社会には問題無いだろ?
今の世の中、堕胎することだって出来るから。
堕胎せずに親のエゴで、障害を持った我が子に、生き地獄に突き落としたも当然。

587:名無しさん@1周年
18/08/31 17:51:50.41 SSF2ziHA0.net
>>580
俺が書くより検索した方がいいよ
とてつもない量だ

588:名無しさん@1周年
18/08/31 17:52:14.70 tfFa+ShS0.net
普通学級に無理矢理通ってくる糞親子と1年間一緒だったことあるけど
授業途中で出たり入ったりするからすんげえ迷惑だった
身体だけじゃなくて頭もあれだから副担任とかもほぼ付きっきりで指導するもんだからクラス女子も影でボヤいてたな
うちのクラスだけ損してるって

589:名無しさん@1周年
18/08/31 17:52:29.74 SSF2ziHA0.net
>>585
結局そんなんなっちゃうんだよな

590:名無しさん@1周年
18/08/31 17:53:23.59 RViU6Eax0.net
養護学校に対する偏見や誤解を解く努力をすべきだな

591:名無しさん@1周年
18/08/31 17:53:31.66 BqzXD/U40.net
>>586
堕胎は殺人だからな
ミキサーを子宮にぶち込んでミンチにするの知ってる?
胎児は逃げ廻るんだぜ

592:名無しさん@1周年
18/08/31 17:53:41.55 SSF2ziHA0.net
多少は変わっているのだろうけど
植松事件や官公庁を見たらねえ

593:名無しさん@1周年
18/08/31 17:53:56.35 jvLKboks0.net
>>589
うん、でもそれをどうこう言われても、ねぇ…
これ自分が冷たいとも思えないし。
よだれまみれってキツイ、やっぱり。

594:名無しさん@1周年
18/08/31 17:54:04.28 RAfcXfTv0.net
>>577
障害を持って生きていくための知識って何?
例えば盲学校専修科だと按摩マッサージ師の資格が取れたりするけど
この子が養護学校初等科に行ったら何を学べるの?

595:名無しさん@1周年
18/08/31 17:54:30.20 SSF2ziHA0.net
障害者の断種に対する反応もかなり鈍いしね

596:名無しさん@1周年
18/08/31 17:54:44.57 J/1+6HSt0.net
無駄金使ってるなぁ
障害持ちの子供に健康リスク背負わせてふつうの学校に通わせて、なんか意味があんのかね
親の自己満足以外で

597:名無しさん@1周年
18/08/31 17:54:52.64 oG0/jG9c0.net
いつも思うけどクラスメイトの気持ちはどうなる?
本人だって成長してくれば、私迷惑になってないかなと考えるかもしれない
勉強するならお互い余計なこと考えないで済む環境が整った中でやることだ

598:名無しさん@1周年
18/08/31 17:54:54.52 JxbfJulr0.net
>>564
市の取り組みだからこそ、全ての困り事は市にぶつけるべきで、それに反して内々で片そうとするから、システム整備は一向に進まず、現場は疲弊の一途。
そうやって責任を取るべき上位に対してできてもないことをできてますと言う連中の後始末をするのは後世の人間だ。

599:名無しさん@1周年
18/08/31 17:55:00.44 YYr6jhFC0.net
>>546
ほんとそれだよw 知人に養護学校の先生がいるけど、
本当に一生懸命だよ 一人ひとりサポートして、休みも
個人的に関わったりしている

600:名無しさん@1周年
18/08/31 17:55:14.87 RRsUHNGp0.net
>>587
以前検索したがろくに出てこなかったぞ
本当にあるのか
あるなら一例でいいから具体的にサイトを教えて欲しい
とてつもない量だと言うなら簡単だよな?

601:名無しさん@1周年
18/08/31 17:55:20.42 s9eCRm0e0.net
>>49
イヤお前ホーキング先生レベルの介助出来んのか!?って話だよ。普通学級で痰の吸引とか、あり得んと思うぞ?

602:名無しさん@1周年
18/08/31 17:55:29.03 +5SCGirg0.net
>>587
えー教えてくださいよ

603:名無しさん@1周年
18/08/31 17:55:41.29 3f3e0XEw0.net
>>582
具体的に何をやるかは知らないが、人工呼吸器をつけていれば
その分体の動きも制限されるわけだから、その中での日常生活が
送りやすくするための訓練とか、あるんじゃないの
具体的なことは自分は素人なので分からないが、体の不自由
な人については専門的な知識を学んで対応していると思うよ

604:名無しさん@1周年
18/08/31 17:55:58.61 SSF2ziHA0.net
>>593
仕事でやるようなことを個人に無理にやらせるのは
やっぱりよくないじゃないかと思う
これは普通学校に行くこととは別で

605:名無しさん@1周年
18/08/31 17:56:38.14 DX1tBrVX0.net
むしろ養護学校のほうが手厚い保護があると思うんだが
普通科とかにしないで健康科にして基準もうけたほうがいいのでは?

606:名無しさん@1周年
18/08/31 17:56:43.80 SSF2ziHA0.net
>>602
ここでは無理過ぎる
検索したら無理なのがわかる

607:名無しさん@1周年
18/08/31 17:56:50.43 q79wWPGG0.net
>>577
言いたくないけど将来が無いのかもしれないけどね

608:名無しさん@1周年
18/08/31 17:57:21.20 +jG3JZNn0.net
俺が行ってた高校に車椅子の奴がいて、みんなで担いで階段の上り下りさせてたな
暴走族のヤンキーも手伝ってたw

609:名無しさん@1周年
18/08/31 17:57:47.29 F1EbI1wPO.net
皆心の中で思ってても後々面倒くさい事になるとわかってるから言わないのに
お偉いさんはこういう時普通に言っちゃうからね(笑)

610:名無しさん@1周年
18/08/31 17:58:10.00 Bqy1jTec0.net
ここで養護学校行け論の方々、あなた自身こそ周囲から居なくなれば良いのにと邪魔にされていることに気がついてる?

611:名無しさん@1周年
18/08/31 17:58:13.33 RAfcXfTv0.net
>>597
あのさ
最初からずーっと養護学校にいたら、自分の存在が迷惑かどうか考える機会もなく社会に出るし
健常者も障害者や病気の人と関わる機会が無く社会に出ることになる
人間関係や社会生活を学ぶ機会だよ
俺がそうだったから分かる

612:名無しさん@1周年
18/08/31 17:58:16.49 3f3e0XEw0.net
>>594
少なくとも、障害を持った子供に対しての専門的な
知識を学んだうえでの職員からの教育が受けられると思う

613:名無しさん@1周年
18/08/31 17:58:31.60 SSF2ziHA0.net
>>607
これから良くなるという病気ではないよな

614:名無しさん@1周年
18/08/31 17:58:38.54 7xCKzFtA0.net
何のために存在する養護学校なのか。
必要ないなら止めればいいだろ。
それとも、自主的に「養護学校に行く」という者だけを入れる学校なのか?

615:名無しさん@1周年
18/08/31 17:58:46.36 kj8e0ZrJO.net
>>601
痰の吸引は看護師の免許ないとあかんような

616:名無しさん@1周年
18/08/31 17:58:52.80 cv7Ba1ck0.net
普通の人に下の世話頼む方がよっぽどお互い屈辱じゃないのか?

617:名無しさん@1周年
18/08/31 17:59:10.27 jvLKboks0.net
>>604
行きたいから行きますじゃなくて、
受け入れる環境にも少しだけ配慮してくれれば…
先に国や自治体に言ってくれるとか…
難しいんかねぇ。
ごめんね。付き合ってくれてありがとう。

618:名無しさん@1周年
18/08/31 17:59:26.95 3f3e0XEw0.net
>>610
そしてあなたの周りからだれもいなくなった

619:名無しさん@1周年
18/08/31 17:59:41.99 +5SCGirg0.net
>>606
どこの国でどんな症状の子が、一例だけでいいよ
てか最後の肝心なところで逃げたらあなたの発言全部信用されないよ

620:名無しさん@1周年
18/08/31 17:59:44.79 BqzXD/U40.net
日本の中枢が立証したろ?
ほぼ全ての省庁が。
迷惑なだけなんだよ一般社会において。

621:名無しさん@1周年
18/08/31 17:59:49.63 k5hoxiFq0.net
養護学校を差別しすぎ
普通学校で特別扱いの方がいいのかもしれんが

622:名無しさん@1周年
18/08/31 18:00:02.63 KeovnKll0.net
障碍者のみなさん、あまり権利を主張し過ぎると
自分の首しめますよ~
いいかげんにしてね~

623:名無しさん@1周年
18/08/31 18:00:08.58 yHAcJrmn0.net
ある程度は障害児を受け入れるのはいいけど、>>1は明らかに無理だろ
何事も度を越すのはよくないわ

624:名無しさん@1周年
18/08/31 18:00:17.09 RAfcXfTv0.net
>>603
そういうのは初等教育でやるものじゃないし
訓練が必要な子は保険適応で訪問リハ受けてPTがやるんだよ

625:名無しさん@1周年
18/08/31 18:00:23.45 SSF2ziHA0.net
肉親でも面倒見るの大変なんだから
他人に面倒見させるのは慎重にやらないとダメだよ

626:名無しさん@1周年
18/08/31 18:00:27.39 IffVB+MZ0.net
>>610
全然そんなことないし、それ以前に知り合いの障害児持ちは普通に特別支援学校にいかせているしなあ

627:名無しさん@1周年
18/08/31 18:00:48.76 1uyQRqcd0.net
こういうのって必ず女児が行きたい云々ってついてくるけど保護者がそうしたいんだよね
本人のこと考えたら養護学校行く方がいいと思うんだけど

628:名無しさん@1周年
18/08/31 18:00:52.64 SSF2ziHA0.net
>>619
じゃあ信用しなくてもいい

629:名無しさん@1周年
18/08/31 18:00:59.69 C6eNoTrJ0.net
親切じゃん ほんと障害者さまは厄介だのう

630:名無しさん@1周年
18/08/31 18:01:12.79 q79wWPGG0.net
>>588
自分たちに損をさせるような子に優しくできる子は少ないよね
なんでいるの?って思ってるのが本音かも
この件の学級の子に匿名アンケートとか取って本音を聞いてみたらいいのに

631:名無しさん@1周年
18/08/31 18:01:19.97 7FxjWBnA0.net
自己負担ならいいんじゃね
そうしないと養護学校の存在意義がなくなる

632:名無しさん@1周年
18/08/31 18:01:44.30 3f3e0XEw0.net
>>624
いや、初等教育以下の事だろ
例えばどうご飯を食べるかとか
排泄とか

633:名無しさん@1周年
18/08/31 18:02:12.85 9O8vu9I90.net
>>615
看護師免許無くても出来るようになった

634:名無しさん@1周年
18/08/31 18:02:22.87 vVY0c1jm0.net
>>12
子供がかわいそうだと思う本気で思う
周りは健康で子犬のように走り回ってるのに
自分は何一つできない
そんなとこにいてもいたたまれないでしょ

635:名無しさん@1周年
18/08/31 18:02:32.15 2942COmE0.net
全部自己負担でやれよ
はた迷惑な親子だな

636:名無しさん@1周年
18/08/31 18:02:33.83 RAfcXfTv0.net
>>632
人口呼吸器って何か分かって言ってる?

637:名無しさん@1周年
18/08/31 18:02:42.38 Y4DSlLy/0.net
親が養護差別者なんだろ。
養護学級の何が嫌なんだ?

638:名無しさん@1周年
18/08/31 18:04:05.63 vVY0c1jm0.net
米良さんだって
病気の子が入る専門の学び舎で
過ごしたんだよ
そして今は自立してオペラ歌手
先生もいい人だよ
米良さんの才能を活かせたんだもん

639:名無しさん@1周年
18/08/31 18:04:51.43 RRsUHNGp0.net
>>606
なぜ無理なんだ?
実例がとてつもない量であるならそれを扱ったHPの1つや2つあるだろう
日本語ではなく現地の言葉でも構わないから教えて欲しい
…本当は欧米でも、部分的な身体障害程度なら普通公立校に通えても、医療ケア児は日本の支援校のような別施設で学ぶシステムなのではないのかね?
だから誤魔化してるだけなのでは?

640:名無しさん@1周年
18/08/31 18:05:14.01 Y4DSlLy/0.net
たださ、人工呼吸器つけてて頭よかったら可愛そうだなとは思った。
ただでさえ学校の授業は退屈なレベルなのにあうあうあーと一緒の授業なんて俺は耐えられんわ。
学力テストして検討したほうが良いな

641:名無しさん@1周年
18/08/31 18:05:35.43 3f3e0XEw0.net
>>636
なんでそんなからみかたするのか?

642:名無しさん@1周年
18/08/31 18:05:51.30 BqzXD/U40.net
勤務先に障害者が居るけど
世話する担当を雇っている
給料もボーナスも同等に受け取れよ
有給も取ればいい
ただな 一切何もしないで欲しい これが他の社員全員の願い 頼む

643:名無しさん@1周年
18/08/31 18:06:05.43 +5SCGirg0.net
>>628
信用されないと説明を放棄して突き放そうとするのって詐欺師の手法

644:名無しさん@1周年
18/08/31 18:06:30.88 mHpxWvt20.net
そそのかしてる奴等が居るんだよ。
そいつ等はその事を利用して利権で何かを得ている。
演者は常に利用する為に踊らされているだけ。

645:名無しさん@1周年
18/08/31 18:07:23.06 qSmbaqOb0.net
当たり前の意見だと思うが・・・・・・・
糞教師とガキに陰鬱なガイジ押し付けて青春を台無しにさせてやろーぜw

646:名無しさん@1周年
18/08/31 18:08:34.73 3f3e0XEw0.net
>>642
ああ、企業で何人以上のところはどれだけか障碍者を
雇わなきゃいけないってやつだな

647:名無しさん@1周年
18/08/31 18:09:03.52 J7u5D4hy0.net
>>600
日本の例
>>539

648:名無しさん@1周年
18/08/31 18:09:12.52 vVY0c1jm0.net
>>640
そんな多いのかな養護学校に通う子って
多くないと思うけど
養護学校でもその子の特性を伸ばせるのは先生次第だと思う
良い人に出会えてっていうのは障害も健常も同じだよね

649:名無しさん@1周年
18/08/31 18:09:36.92 J+GsYG9Q0.net
親が完全に差別主義者やな。

650:名無しさん@1周年
18/08/31 18:10:41.45 vVY0c1jm0.net
この子が健常者がいる学校に行くメリットがわからないよ

651:名無しさん@1周年
18/08/31 18:10:50.27 3f3e0XEw0.net
今は普通学校に擁護学級ってないのか?

652:名無しさん@1周年
18/08/31 18:11:28.73 ZagMW9H10.net
>>22
うちの子供のダウン同級生で普通学級ねじ込みモンペがいたんだが、そのモンペが小学校~中学校の年度始めのクラス保護者会で必ずそう発言してたわ。
「うちの娘を手助けすることで皆さんのお子さんの優しい心が育ちます」って。

653:名無しさん@1周年
18/08/31 18:12:22.61 LMtmchCwO.net
なぜ設備が充実している学校に促す事が差別なのか

654:名無しさん@1周年
18/08/31 18:12:24.91 oG0/jG9c0.net
自己中心的なんだよ
他人に対する配慮が著しく欠如してる

655:名無しさん@1周年
18/08/31 18:12:31.21 obx0OCnV0.net
>>608
車椅子なんかとは,全然レベルの違う障害者だよ。
看護師が常駐していないといけないレベルなんだぜ。
コイツ一人のために,看護師雇うとは狂っとるわ。

656:名無しさん@1周年
18/08/31 18:12:53.43 CPVe50ls0.net
>>652
ネトウヨ君のいつも通りの捏造コピペw

657:名無しさん@1周年
18/08/31 18:13:17.15 mfS9slWS0.net
>>611
養護学校の進路先に、どんな所があるか知らない無知ならではのレスだな。
障害者雇用枠がある企業なんて、数えられる程度しかなく、全国から応募が殺到して入れないぐらいだぞ。しかめ軽度で厳しい面接受けるんだぞ?

658:名無しさん@1周年
18/08/31 18:13:35.88 iPO55ieg0.net
asl?
筋力が低下してくだけなら頭は普通だから余計に気の毒だよ
ギャーギャー喚いてる重度の知的障害の子供と同じ学校に通いたくないのはしかたないわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch