【軍事】日本の次期戦闘機 米ロッキードが世界最強F22と最新鋭ステルスF35主体の混合型案を防衛省に提示 ロッキードや英BAEも提案at NEWSPLUS
【軍事】日本の次期戦闘機 米ロッキードが世界最強F22と最新鋭ステルスF35主体の混合型案を防衛省に提示 ロッキードや英BAEも提案 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
18/07/16 19:25:39.22 RhHWlsPB0.net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ    
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人   
   ! ι  ι )・・(   l 
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ    
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \         
  l    |      ヽo ヽ       
                 
非韓三原則を守りましょう!!
「関わらない・教えない・助けない」
断交しましょう!
                                            

3:名無しさん@1周年
18/07/16 19:25:54.93 JdzcIajc0.net
全部断れ!

ノースロップがいいです

4:名無しさん@1周年
18/07/16 19:26:47.26 MaWGqvCy0.net
三菱のF3はあと30年かかっても出来るかどうか

5:名無しさん@1周年
18/07/16 19:27:13.98 HadWiASa0.net
いわゆる、 ニコイチ ですか・・・・・・
なんか、事故車みたいだ。。。

6:名無しさん@1周年
18/07/16 19:28:26.24 KnswMV4p0.net
またピーナッツの領収書が・・・

7:名無しさん@1周年
18/07/16 19:28:33.75 pPulV17u0.net
いや普通にF22でいいんだけど

8:名無しさん@1周年
18/07/16 19:28:39.95 coGTMlS+0.net
どこまで情報と部品が手に入るかによるんじゃないか

9:名無しさん@1周年
18/07/16 19:29:17.20 dha7Ffy/0.net
あくまでも日本に作らせない気だな
F22売ってくれって言った時は売らなかったくせに身勝手な奴らだ

10:名無しさん@1周年
18/07/16 19:29:35.69 pCOIc2ck0.net
混ぜるな危険、ですかね?

11:名無しさん@1周年
18/07/16 19:29:49.88 uzmhty1V0.net
F35すらいろいろトラブル抱えてるみたいだけど
それとF22の合いの子なんて離陸できんだろ

12:名無しさん@1周年
18/07/16 19:29:53.92 ibl4f2Za0.net
ミグでもスホイでもいいぞ
昔、江畑謙介さんがユーロファイターやグリペンはシステム違いすぎて無理いったから駄目か

13:名無しさん@1周年
18/07/16 19:30:03.60 73XL331f0.net
どうせアメリカ議会が許可しない

14:名無しさん@1周年
18/07/16 19:30:14.20 Gqfus62G0.net
頼むから国産にしてくれ。

15:名無しさん@1周年
18/07/16 19:30:20.90 euiqgO+70.net
何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。
日本終わったな。

16:名無しさん@1周年
18/07/16 19:30:29.18 dha7Ffy/0.net
合体ウデスパー
足さない方がマシだったw

17:名無しさん@1周年
18/07/16 19:31:28.69 uzmhty1V0.net
戦闘機ってそろそろ無人で良くね?
パイロットいつまで乗せる気なんだろう

18:名無しさん@1周年
18/07/16 19:31:40.09 37AIVJ8r0.net
お金がありません
日本が独自開発を諦めたのは技術が未熟なのもあるけど
お金が無いからです
100機調達で開発費4兆円は無駄すぎなんです

19:名無しさん@1周年
18/07/16 19:31:40.90 oGP/1MVm0.net
もうこれVF-1つくろう

20:名無しさん@1周年
18/07/16 19:32:00.29 rm36yFKx0.net
戦闘機なんで、とりあえずボーイングとブリティッシュのデザインはやめたほうがいいんじゃないかなw

21:名無しさん@1周年
18/07/16 19:32:00.88 SOO7cKMR0.net
>>13
アメリカ政府が作りたいものを日本の金で作ろうとしとる

22:名無しさん@1周年
18/07/16 19:32:08.85 owjEwYM50.net
やべぇ、変態機の香りがぷんぷんしてくる (´・ω・`)

23:名無しさん@1周年
18/07/16 19:32:08.90 LxctsjRe0.net
YF-23の意匠は今ボーイングなのか

24:名無しさん@1周年
18/07/16 19:32:55.25 YHzHDrhu0.net
チンチンとかいう戦闘機はどーなったのJAPwwwwwwwww

25:名無しさん@1周年
18/07/16 19:32:55.94 1aTVZWGY0.net
F57の誕生である

26:名無しさん@1周年
18/07/16 19:33:04.72 X3Ss6+Jv0.net
まあ先の大戦のアメリカに対する賠償金って
ひとつは対米債券でありもうひとつは軍需依存だからね
まあウリは軍オタじゃないからようわからんがこういうのは向米一辺倒なんでしょ
まあしかしなんだね
かつてジャップが豊かだったころは政府が「国民一人200ドルのアメリカ製品を買おう」とか
いうてたもんだし、政府専用機なんてものをわざわざこさえてまでアメリカに叩頭していたもんだけど
この>>1ってなんすか? すでに往時の繁栄は1ミリもないジャップ用のニコイチっすか?www

27:名無しさん@1周年
18/07/16 19:33:07.26 LhL1X2O40.net
ドッグファイトでAIに勝てないことは明らかだから、有人飛行機はもう売るところがないんだろ。

28:名無しさん@1周年
18/07/16 19:33:25.80 11dksoyU0.net
この日本にそんなカネがどこに有るんだ
この災害でどんだけカネを使うんだよ
日本は連合国の良いエサにされまくり
必要ないわ

29:名無しさん@1周年
18/07/16 19:34:20.04 Rdf/3Z030.net
ぅーわ、ロッキードが日本の防衛予算に目を付けた! www
相手は詐欺師だぞ! 詐欺師! 気を付けろ! w

30:名無しさん@1周年
18/07/16 19:34:27.85 oK1wVfue0.net
F-35の双発型を作るだけだろ?
どうせエンジンはGEとの日米合弁だから日本企業は参画することになる

31:名無しさん@1周年
18/07/16 19:34:47.91 geiMcuOo0.net
スレタイ間違いか

32:名無しさん@1周年
18/07/16 19:34:52.53 fQWCyQS20.net
ミサイル万能のこの時代に戦闘機とかちゃんちゃらおかしい
その頃には出来ているであろうMRJにミサイル積みまくれば最強だ

33:名無しさん@1周年
18/07/16 19:34:55.33 GwjyCU+r0.net
>>15
巡航距離ひでー

34:名無しさん@1周年
18/07/16 19:35:01.96 dha7Ffy/0.net
>>28
日本ほど金持ってる国は世界にない
ダントツだぞ
だから円刷っても刷っても下がらない

35:名無しさん@1周年
18/07/16 19:35:14.07 WVVd3JuS0.net
残念ながら日本の防衛産業の実力は韓国メーカーにさえ劣る
国産などありえない話

36:名無しさん@1周年
18/07/16 19:36:12.37 lLbfV/Gu0.net
増やした防衛費の使い道が出て来たな

37:名無しさん@1周年
18/07/16 19:36:18.16 dha7Ffy/0.net
>>33
この航続距離なら俺たち個人の方が上だなw

38:名無しさん@1周年
18/07/16 19:36:27.09 m9KNDX/O0.net
>>15
>巡航距離5000m。
飛行場から出れないだろwww!

39:名無しさん@1周年
18/07/16 19:36:38.69 U9EP7VVg0.net
次からアメリカの最新鋭機欲しい時は最新鋭機開発をぶち当てます。

40:名無しさん@1周年
18/07/16 19:36:40.34 Ibc1BNLI0.net
素人考えだけど、日本は近場の対策だけでいいんじゃないの?

41:名無しさん@1周年
18/07/16 19:36:54.51 dmQpx/tL0.net
人は記憶型と思考型に大別できる
F22やF35は有人機最後の徒花
実ることはない
時代は無人機だろうが!!

42:名無しさん@1周年
18/07/16 19:36:59.75 KASmi6gW0.net
>>1
しかし、いつになったら決まるのかねぇ・・・w

43:名無しさん@1周年
18/07/16 19:37:04.44 WioI0rYG0.net
ロードとMTBのいいとこどりしたクロスバイク、のはずだったのに
ホムセンで5万程度で売られるスポーツ車もどきシティーサイクル
みたいな風にならなきゃいいが

44:名無しさん@1周年
18/07/16 19:37:24.27 JXV00D+/0.net
ホントいいお客さんだわ
情け無ぇー

45:名無しさん@1周年
18/07/16 19:37:32.77 CYno+kYC0.net
中国の量子レーダーにも映りません程度のセールストークがないと無理だろ

46:名無しさん@1周年
18/07/16 19:38:07.97 m9KNDX/O0.net
>>41
F104は最後の有人戦闘機だったwww!

47:名無しさん@1周年
18/07/16 19:38:24.48 QiCaFGl30.net
なんかグダグダのに成りそうな気が…
もしかしてモルモット代わりにしてないか?????

48:名無しさん@1周年
18/07/16 19:38:37.80 uRQadDM80.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 F22もF35も5世代機じゃないか
      日本が要求してるのは6世代機だよ
      i3Fighterの要件を満たせるとは思えんな

49:名無しさん@1周年
18/07/16 19:38:56.58 59Jfp4U70.net
こちらがF57です

50:名無しさん@1周年
18/07/16 19:39:12.10 JdzcIajc0.net
>>35
自走砲くらいマトモに運用できるようになってから航空機について語ろうな

51:名無しさん@1周年
18/07/16 19:40:30.46 m+XXCTmP0.net
BAEてホント付き合い良いな

52:名無しさん@1周年
18/07/16 19:41:21.89 LY/2CxOk0.net
日本としたら足の長いミサイルキャリアだったら何でもいいや。

53:名無しさん@1周年
18/07/16 19:41:35.14 AK+17/fU0.net
>>1
どうせお高いんでしょう。

54:つる(*ΦωΦ)<おー
18/07/16 19:41:49.44 Q7iNOuR30.net
> F22と最新鋭ステルス機F35を主体とした混合型の案
今の海軍のF/A-18E/Fの立ち位置ってことかな?

55:名無しさん@1周年
18/07/16 19:41:51.89 w5Fk3ant0.net
F22にF35のセンサー乗っけるのか
最強の戦闘機が出来るぞ

56:名無しさん@1周年
18/07/16 19:41:58.11 WVVd3JuS0.net
>>50
世界の武器輸出額 国別ランキング
URLリンク(www.globalnote.jp)

57:名無しさん@1周年
18/07/16 19:42:53.34 vWeNVtXB0.net
>>41
その昔、最後の有人機と言われた戦闘機がありましてな。
でも今だに有人機なんだよねww

58:名無しさん@1周年
18/07/16 19:43:09.01 YfRPZp4H0.net
>>7
電子装備が古すぎて時代遅れで、使い物になりません。
だから>>1の案なんですけど。

59:名無しさん@1周年
18/07/16 19:43:17.11 CUgI44350.net
これでGDPの2%達成できるな

60:名無しさん@1周年
18/07/16 19:43:33.15 4QRWAfJZ0.net
最強やないけ

61:名無しさん@1周年
18/07/16 19:43:33.17 1aTVZWGY0.net
はりぼ~て

62:名無しさん@1周年
18/07/16 19:43:52.02 nM8OrKdr0.net
>>15 スペックだけ無駄に高いが設計希望値だけで出力でるんの?
評価試験まともにやってなくて実戦に使えるのかな?
下宿先に入れたハイアールの洗濯機も脱水かけると自分から凹んでいくので驚愕したわw

63:名無しさん@1周年
18/07/16 19:44:32.76 lPhr89JN0.net
ゲンが決めるから早く絵を出せ。

64:名無しさん@1周年
18/07/16 19:45:17.26 lPhr89JN0.net
普通にロシア機を導入するのがよくねえ?

65:名無しさん@1周年
18/07/16 19:45:31.18 bekB1elB0.net
>>25
アンタさあ…
URLリンク(fast-uploader.com)
ウチらの真似すんのやめてくれない?
URLリンク(fast-uploader.com)
マジでキモいんだけど?
URLリンク(fast-uploader.com)

66:名無しさん@1周年
18/07/16 19:45:35.25 FQDsYuph0.net
>>48
だよな

67:名無しさん@1周年
18/07/16 19:45:58.87 Njpf4sND0.net
>>63
ギギギ…

68:名無しさん@1周年
18/07/16 19:46:05.64 vWeNVtXB0.net
純国産厨は日本の技術を過大評価しすぎw

69:名無しさん@1周年
18/07/16 19:46:09.60 U9EP7VVg0.net
人工知能が人間に従順なら良いが、軍用兵器の面で人殺させるのに、殺人兵器の人工
知能を信じ切れるのか、対人工知能用兵器も持たないとなW

70:名無しさん@1周年
18/07/16 19:46:26.36 x0qDJwGg0.net
そんなもんトランプが許すとは思えん

71:名無しさん@1周年
18/07/16 19:46:50.85 k+oDbWtJ0.net
>>17
有人機一機に無人機2機とかで編隊組めばいいのにね
ミサイルいっぱい積めるし弾よけにもなってくれそう

72:名無しさん@1周年
18/07/16 19:47:19.43 AK+17/fU0.net
>>69
人工知能はそこまで有能にはならないらしい。

73:名無しさん@1周年
18/07/16 19:47:37.36 WK7wujSX0.net
なんか凄そう お金出すだけで天下の米国戦闘機メーカーにすべて設計製造おまかせおーけー 乗らぬ手はないw

74:名無しさん@1周年
18/07/16 19:47:48.61 w5Fk3ant0.net
F22の近代化改修を日本の金でやろうってんじゃないのか

75:名無しさん@1周年
18/07/16 19:48:01.95 pYE+txHy0.net
共同開発といっても米企業とだと「お前の技術はもらうが俺の技術はやらん」だろ
サーブなら対等な関係で共同開発できるかもしれない

76:名無しさん@1周年
18/07/16 19:48:04.83 wJzpRcHn0.net
>>62
マジレス乙

77:名無しさん@1周年
18/07/16 19:48:27.08 cBJlPhhP0.net
F-22は1980年代の設計。
日本のX-2は2000年代の設計。
X-2の機体規模のまんまで良いから、練習機でも量産してくれないかなぁ・・・

78:名無しさん@1周年
18/07/16 19:48:38.94 YfRPZp4H0.net
>>55
センサーというか、アビオニクス全般です。

79:名無しさん@1周年
18/07/16 19:48:58.90 qhUlmR500.net
いまこそカエルX-32を復活させるべき

80:名無しさん@1周年
18/07/16 19:49:37.69 +LJzOJWu0.net
ノースロップがいいなあ

81:名無しさん@1周年
18/07/16 19:49:47.04 zMMw3iah0.net
ノースロップにして欲しいな
95%ロッキードだろうけど

82:名無しさん@1周年
18/07/16 19:49:58.43 2yg+UZZ/0.net
>>世界最強と称されるF22と最新鋭ステルス機F35を主体とした混合型の案を日本側へ正式提示した。
>>防衛省は提案を踏まえ、年内にも方向性を決める考えだ。
何かホンワカしてる関係者の顔が目に浮かぶわ。
舐められんなよ。税金無駄にすんなよ。

83:名無しさん@1周年
18/07/16 19:50:04.44 OZjZJr2b0.net
次期主力戦闘機その名も ATM...じゃなかったABC包じゃなくて~

84:名無しさん@1周年
18/07/16 19:50:28.16 FSrbDTUZ0.net
ロシアに対抗できそうですか?

85:名無しさん@1周年
18/07/16 19:50:39.79 tJEyezeX0.net
YF-23のエンジンをXF9-1にしてアビオニクスも近代化して配備して欲しい

86:名無しさん@1周年
18/07/16 19:50:55.83 zj2CreO70.net
>>75
既に先進技術実証機の技術、全部よこせって言ってたようなw
エンジンのプロトタイプが出来ちゃったから、
今後の交渉がどうなるか分からないけど。

87:名無しさん@1周年
18/07/16 19:50:56.73 vWeNVtXB0.net
>>77
練習機をステルス機にしてどうすんだよw
練習機をレーダーロストしたら危ないだろwwww

88:名無しさん@1周年
18/07/16 19:51:04.85 35ZGDlo80.net
実戦能力不明の300億の飛行機を100機か。
トランプが言えばヘタレ安倍チョンは買うよwww

89:名無しさん@1周年
18/07/16 19:51:15.19 2yg+UZZ/0.net
>>ロッキードは世界最強と称されるF22と最新鋭ステルス機F35を主体とした混合型の案を日本側へ正式提示した。
日本が米軍を超えてまうやん。
絶対ありえへんやろ。

90:名無しさん@1周年
18/07/16 19:51:29.38 QRHEEmI60.net
三菱は外せよ
川崎、スバル、ホンダで頼む

91:名無しさん@1周年
18/07/16 19:51:41.92 9Q2T3oP70.net
>>84
Su57も言うほどの性能じゃないようだしなぁ
ロシアよりも中国の将来戦闘機を警戒すべき

92:名無しさん@1周年
18/07/16 19:51:53.15 BMtIw1QJ0.net
今こそX-32を導入するべき
URLリンク(upload.wikimedia.org)

93:名無しさん@1周年
18/07/16 19:51:59.97 wTMw6AXs0.net
今更F-22なんていらねぇだろ
F-35でいい

94:名無しさん@1周年
18/07/16 19:52:41.56 5GITVLXA0.net
エンジン3発か こりゃ楽しみ

95:名無しさん@1周年
18/07/16 19:53:22.42 w7k2M6rn0.net
>>33
>>38
>>62
半年ROMってろ、いやマジで

96:名無しさん@1周年
18/07/16 19:53:25.37 m9KNDX/O0.net
>>92
日本に必要なのは、洋上を飛行する迎撃機だから、双発でなきゃダメだろw。

97:名無しさん@1周年
18/07/16 19:54:06.53 AK+17/fU0.net
>>89
アメリカが日本に最先端の技術を与えるはずは無いからね。
アメリカも日本や日本人のことを「何とかに刃物」の何とかと思っているから。

98:名無しさん@1周年
18/07/16 19:54:08.20 XrUc5Weg0.net
>>89
導入する頃には型遅れになってます
それを最新型並のお値段で売って頂けます

99:名無しさん@1周年
18/07/16 19:54:24.06 zj2CreO70.net
>>92
バウンドドッグとかバイアランとか好きだったんで、
このペリカンデザインも嫌いじゃなかった。

100:名無しさん@1周年
18/07/16 19:54:41.31 vWeNVtXB0.net
これにF35Cがポンコツ過ぎて激おこのアメリカ海軍が絡んできたら面白いことになるんだがな。

101:名無しさん@1周年
18/07/16 19:54:55.67 60m1xNYe0.net
>>62
5000年ROMってろよマジで

102:名無しさん@1周年
18/07/16 19:55:15.23 y9uYR3OO0.net
F-104の外見にして欲しい。

103:名無しさん@1周年
18/07/16 19:55:27.37 XrUc5Weg0.net
>>99
ザクレロ売りつけるぞ

104:名無しさん@1周年
18/07/16 19:56:00.36 zIARUcwC0.net
>>15
現状世界最強戦闘機なんだよなその神機体
さすが中国だわ

105:名無しさん@1周年
18/07/16 19:56:24.21 havXmcbj0.net
この手の横槍が記事になる度にとりあえず日本の独自戦力とかを嫌いなのかなーと毎度思うんだけど
実際には俺にも金よこせって言ってるだけなんだろうな

106:名無しさん@1周年
18/07/16 19:56:53.42 1Jo0lCq40.net
ようするにF35を双発にするんだろ、リフトファンなしで

107:名無しさん@1周年
18/07/16 19:57:07.41 bekB1elB0.net
>>82
>年内にも方向性を決める考え
北朝鮮のチャーハンコピペを笑えないレベル。
あと5年は何も決まらないな。

108:名無しさん@1周年
18/07/16 19:57:15.63 zj2CreO70.net
>>103
スケール感ゼロのあのデザイン・・・
いったいどういうつもりで・・・?

109:名無しさん@1周年
18/07/16 19:57:25.81 m9KNDX/O0.net
>>105
>とりあえず日本の独自戦力とかを嫌いなのかな
その通りだと思うよ…w。

110:名無しさん@1周年
18/07/16 19:57:27.65 3bYEBgiZ0.net
高そう

111:名無しさん@1周年
18/07/16 19:57:49.09 B1i0MeOL0.net
金に糸目をつけない所からの依頼でやりたい放題出来ると
スカンクワークス大喜びしてそう
出来上がったら、多分変態機

112:名無しさん@1周年
18/07/16 19:58:07.48 w5Fk3ant0.net
>>96
昔はともかく今じゃ単発機がエンジン停止で墜落なんて激減してるよ
米海軍も単発のF35C採用するし

113:名無しさん@1周年
18/07/16 19:58:11.57 bekB1elB0.net
>>92
深井中尉「高性能らしいのは分かるが、不格好だな」

114:名無しさん@1周年
18/07/16 19:58:14.11 QZXm6bHF0.net
>>15
これをみにきた

115:名無しさん@1周年
18/07/16 19:58:18.86 JdzcIajc0.net
>>84
ノースロップなら勝てる
ロッキードだと微妙
ボーイングなら無理
BAEとかありえない

116:名無しさん@1周年
18/07/16 19:58:54.53 VBEdLkFB0.net
ウリも欲しいニダ

117:名無しさん@1周年
18/07/16 19:58:55.61 JGkjcGva0.net
>>100
やめてよー要らん低速安定性に設計振らなきゃならないじゃないのさー

118:名無しさん@1周年
18/07/16 19:59:35.97 uDAFXXF60.net
>>58
電子兵装は普通にVerUPできるだろ
これまでの戦闘機でどんだけやって来たと思ってんだよ

119:名無しさん@1周年
18/07/16 19:59:39.91 vWeNVtXB0.net
F-2って要するに対艦攻撃機じゃろ。
その後継のF-3は将来を睨んで艦載機として開発したほうがよくね?w

120:名無しさん@1周年
18/07/16 19:59:59.12 m9KNDX/O0.net
>>112
エンジン故障対策っつーより、エンジン被弾対策じゃね?

121:名無しさん@1周年
18/07/16 20:00:15.96 zIARUcwC0.net
>>116
君にはロシアの機体のほうが似合ってる
カッコイイぞ

122:名無しさん@1周年
18/07/16 20:00:31.49 QRHEEmI60.net
XF5エンジン4発の垂直離着陸機目指すべき
主翼の付け根に2発とケツに2発で浮くだろ

123:名無しさん@1周年
18/07/16 20:01:00.01 pH1ibldX0.net
作る必要がない
F-15で充分
そもそもF-16の段階的拡張をしなかったバカロッキードが全て悪い

124:名無しさん@1周年
18/07/16 20:01:00.45 vWeNVtXB0.net
>>117
F-2の後継機だぞwF-15の後継機じゃないんだぞw

125:名無しさん@1周年
18/07/16 20:01:48.33 60m1xNYe0.net
>>71
すでにそういう研究は進んでる
モノになるまで時間がかかる

126:名無しさん@1周年
18/07/16 20:02:04.16 qhNmDwjI0.net
性能はさておきお値段クッソ高そう

127:名無しさん@1周年
18/07/16 20:02:31.58 iqyN//bf0.net
つくづく日本はアメリカの属国であることを感じる

128:名無しさん@1周年
18/07/16 20:02:39.63 DJN1q6xT0.net
もう、こんなの導入してる余裕は日本にはなさそうなんだけど

129:名無しさん@1周年
18/07/16 20:02:52.98 JdzcIajc0.net
>>121
かっこよさならSu-47は世界一だしな

130:名無しさん@1周年
18/07/16 20:03:06.06 bekB1elB0.net
>>94
「賢者は歴史に学び、愚者は体験に学ぶ…日本空軍よ、主機は3発
 でも良い。だが舵は…歴史に学び垂直カナードは前後にずらして
 設置するんだ」
                         ビスマルク

131:名無しさん@1周年
18/07/16 20:03:09.25 z/VohjT30.net
それより四発重爆をつくれ!!

132:名無しさん@1周年
18/07/16 20:03:46.41 p73fejAz0.net
コックピット回りがブラックボックス、三菱では無理

133:名無しさん@1周年
18/07/16 20:03:56.87 QJzz4U2V0.net
トランプが貿易赤字解消に売れるものとしてリストアップしてくれてるからドサクサで嬉しいわ
少々お高いが契約とっちゃえ どうせ相応の金額のもん買わなきゃならん

134:名無しさん@1周年
18/07/16 20:04:14.80 zIARUcwC0.net
>>127
戦争で降伏したし仕方ない

135:名無しさん@1周年
18/07/16 20:04:23.57 ejgbAVtw0.net
どうせならA-10も足そう

136:名無しさん@1周年
18/07/16 20:04:42.74 1zdOAW1w0.net
>>34
円の貸付しなければ価値は下がらんわ

137:名無しさん@1周年
18/07/16 20:04:54.23 xAB1r8430.net
>>125
無人機が完成すれば無敵だろうなあ。
今でもシミュレーターでは人間の強いパイロットを3人?相手にしても勝ってるとか言う話だしなあ

138:名無しさん@1周年
18/07/16 20:05:16.80 yP4fA+ta0.net
>>118
それが今の提案じゃないの?

139:名無しさん@1周年
18/07/16 20:05:32.52 JGkjcGva0.net
>>124
F-2だって対艦4発積めるけど着艦出来るほどじゃなかったよーやだよー

140:名無しさん@1周年
18/07/16 20:05:33.34 z/VohjT30.net
戦闘機よりも高速で急降下爆撃も可能な爆撃機が必要だ!!

141:名無しさん@1周年
18/07/16 20:05:54.27 oTKin0X/0.net
F-2の二の舞

142:名無しさん@1周年
18/07/16 20:06:02.91 zIARUcwC0.net
>>129
うむ
いつ見てもカッコイイなその機体

143:名無しさん@1周年
18/07/16 20:06:08.47 JdzcIajc0.net
>>130
トライスターは一度も機体トラブルでの死傷事故は起こしてないからなぁ

144:名無しさん@1周年
18/07/16 20:06:30.36 klBZG80L0.net
>>12
あの特徴的な髪型の人か
久しぶりに名前を観て速攻顔が浮かんだw

145:名無しさん@1周年
18/07/16 20:06:48.52 NPXcL52N0.net
日本にF-22押しつけて在庫処分するのやめーや

146:名無しさん@1周年
18/07/16 20:07:23.26 5RBkVFIG0.net
(´・ω・`)雪風つくろうず

147:名無しさん@1周年
18/07/16 20:07:33.01 Ry7Vz4uL0.net
なかをとって中国産の殲撃にしましょ

148:名無しさん@1周年
18/07/16 20:07:34.14 kjfi9d1C0.net
>>15
www

149:名無しさん@1周年
18/07/16 20:07:36.38 Qfx2GU+B0.net
>>15
見えない敵もバッチリ撃墜してるもんな

150:名無しさん@1周年
18/07/16 20:07:41.73 hwyyPAAh0.net
日本「F-35Aを買うのでロッキード以外の会社と今回は組みたい」
アメリカ「ウチの国の戦闘機メーカーを助けてくれてありがとう」
BAE「じゃあ、ミサイル類はウチで」
とかなったりして

151:名無しさん@1周年
18/07/16 20:07:59.79 WTRmFiar0.net
どの案も空自の要求を満たしていない。
空自が求めるのは対艦ミサイルをウェポンベイに4発搭載+自衛用中距離空対空ミサイル2発を少なくとも搭載。
双発で合計推進力30トン。
ステルス機だ。
これまじだからな。なんかぶっ飛んでるよ。

152:名無しさん@1周年
18/07/16 20:08:01.61 Z7HwUk9yO.net
まず前払いしてある武器装備品やらの納入しろカスゴミ!
米兵の強姦や殺人、暴行は日本の法律で裁け!

153:名無しさん@1周年
18/07/16 20:08:53.11 11IurRD40.net
高額ゴミなんだろうな

154:名無しさん@1周年
18/07/16 20:08:57.31 iHd5g60g0.net
もう国家間の戦争なんて起きる時代ではないので維持費のかかる戦闘機なんて無用の長物だろ
ニュージーランドとか空軍廃止にしたし

155:名無しさん@1周年
18/07/16 20:08:57.52 +6wHYvgI0.net
F22はそろそろコックピット周りとかリンク関係とか古くなって来てんじゃね?

156:名無しさん@1周年
18/07/16 20:08:57.99 k+oDbWtJ0.net
>>92
何かクルセイダーぽい

157:名無しさん@1周年
18/07/16 20:08:59.78 qXu0ZbGF0.net
合体したら、外道が出てきたりしないならいいんじゃね

158:名無しさん@1周年
18/07/16 20:09:20.46 uDAFXXF60.net
>>138
それならF22で十分だよ
まんまF22を渡せないからF35と混合ということにして
ベースをF35にするつもり

159:名無しさん@1周年
18/07/16 20:09:38.01 Eq8ZfucZ0.net
f22とf35の悪いところ合わせた奴になったら……

160:名無しさん@1周年
18/07/16 20:10:22.11 AK+17/fU0.net
>>140
戦闘機で制空権を確保しなければ、爆撃機を使えないのでは?

161:名無しさん@1周年
18/07/16 20:10:53.89 bekB1elB0.net
>>115
BAE『取りあえずエンジンを上下にするところから設計を変更しますね』
URLリンク(fast-uploader.com)

162:名無しさん@1周年
18/07/16 20:10:54.91 6qzosoBJ0.net
その頃にはガンダムできてんだろ

163:名無しさん@1周年
18/07/16 20:11:24.34 EaMkOdtu0.net
日本国内で開発した方がいいよ。

164:名無しさん@1周年
18/07/16 20:11:35.85 Fuw+On7H0.net
やはり、純国産機開発に予算倍付けしたほうがいいんじゃねえの?
それともF-22の機体設計でF-35のアビオニクス載っけてくれるの?
それでも第6世代戦闘機にはならんとは思うんだけど。
それなら現状の国産組み立てのF-35Aを量産しまくったほうがいいような希ガス。

165:名無しさん@1周年
18/07/16 20:11:42.73 mCM2xCo00.net
米国がアジア撤退していく中、こんなの買うより核武装した方が安い

166:名無しさん@1周年
18/07/16 20:11:59.55 9R5v1sk+0.net
AF-18改でいいのに、軍拡するなら核兵器開発に金を使えよ

167:名無しさん@1周年
18/07/16 20:12:15.87 sXbvf5C30.net
どうなんだろねぇー。ステルスなミサイルキャリアーで良いのならそれなりには出来そうだが。
踏み込んで格闘してこいってなら数段難しくなるよなぁ~。
将来の空戦をどのように想定しているのかにもよるんじゃね?

168:名無しさん@1周年
18/07/16 20:13:10.31 VDmIJYZi0.net
>>118
バージョンアップは無料なんてウィンドウズだけ。
いまはソフトの方がハードよりはるかに高い。
F22用に新規にソフトを起こすぐらいなら、最新のソフトと親和性の高いハードを一緒に作った方がいい。

169:名無しさん@1周年
18/07/16 20:13:12.78 OfcHRDkT0.net
>>15
このコピペ久し振りに見たw

170:名無しさん@1周年
18/07/16 20:13:23.90 C6ltVHtK0.net
>>30
同じ意見ですなぁ
F-35の開発ミス予算オーバーの補填になるだけ。
開発費除いて、3倍ぐらいの機体値段になるだろ。

171:名無しさん@1周年
18/07/16 20:13:30.64 Vg2V7Nlt0.net
>>56
安かろう悪かろうの代表格

172:名無しさん@1周年
18/07/16 20:13:30.91 TNDkQVeR0.net
俺的にはF14をベースに作って欲しい

173:名無しさん@1周年
18/07/16 20:13:42.48 2Os/foxi0.net
こんなもん中華製無人戦闘機に撃墜されて終わりやろ・・・・・アホか

174:名無しさん@1周年
18/07/16 20:14:13.32 uDAFXXF60.net
とにかくなロッキードはF35で元を取らないといけない
あまりにもロールアップが遅れ過ぎたからな
だからF22を餌にして日本から金を絞り出したい
F35ベースならそれが可能になる

175:名無しさん@1周年
18/07/16 20:14:24.16 60m1xNYe0.net
>>32
バカである

176:名無しさん@1周年
18/07/16 20:14:36.88 CETSnViS0.net
A-10の機関砲を4連装で付けたバケモノ作って、無人機で。

177:名無しさん@1周年
18/07/16 20:15:12.59 bmeSwdUf0.net
面白いから日本単独でやらせてみなよ、どんなお笑い機体が出て来るか見物だろこれw 
あ、あれもしかしてマジでビビっちゃてんですか?
どうしても売りたいなら第7艦隊丸ごと売ってくれ

178:名無しさん@1周年
18/07/16 20:15:18.82 m9KNDX/O0.net
>>167
実戦で格闘戦なんてもう無いと思うけど、
領空侵犯機に対するスクランブルだと、空戦機動は必要じゃねーの?

179:名無しさん@1周年
18/07/16 20:15:19.32 3Faii2Nt0.net
金に成る木のままでいいのか中華

180:名無しさん@1周年
18/07/16 20:15:20.73 QRHEEmI60.net
>>154
韓国軍が配備している戦闘爆撃機F15Kは日本向けに配備してある
日本に戦闘機は必要だ

181:名無しさん@1周年
18/07/16 20:15:21.91 vWeNVtXB0.net
>>173
無人機なんぞは電子戦でかるく叩き落とされそうだけどな。

182:名無しさん@1周年
18/07/16 20:15:31.72 owjEwYM50.net
>>161
地上のレーダーにうつらないように増槽は主翼の上に

183:名無しさん@1周年
18/07/16 20:15:45.54 2Os/foxi0.net
>>176
無差別殺戮戦闘機かよwwwwww

184:名無しさん@1周年
18/07/16 20:15:47.66 60m1xNYe0.net
>>137
無人機はすでにある

185:名無しさん@1周年
18/07/16 20:15:58.91 62mbtmU00.net
名馬と名馬を掛け合わすと
駄馬の誕生

186:名無しさん@1周年
18/07/16 20:16:05.00 i5b2TkLf0.net
それより空自のF4をF14風にしてほしい

187:名無しさん@1周年
18/07/16 20:16:05.38 IwabSOGx0.net
もう間とってドリル付けよう

188:名無しさん@1周年
18/07/16 20:16:05.67 JdzcIajc0.net
>>151
ノースロップならサラッと作り上げるような気がしてならない

189:名無しさん@1周年
18/07/16 20:16:08.96 yP4fA+ta0.net
>>158
いやF22ベースに35の電子装備って提案だったような

190:名無しさん@1周年
18/07/16 20:16:09.04 C6ltVHtK0.net
>>161
英国はユニーク過ぎる w

191:名無しさん@1周年
18/07/16 20:16:43.32 uDAFXXF60.net
>>168
ハードと一緒に作ったら十年単位で時間がかかる
機体を飛ばすまでにどれだけ時間がかかると思ってんだよ

192:名無しさん@1周年
18/07/16 20:16:52.27 /2sfdmao0.net
空飛ぶ三角定規みたいな攻撃機あったろ
あれじゃ駄目なん?
欲しいの対艦番長だし

193:名無しさん@1周年
18/07/16 20:17:03.17 b0SyFEoQ0.net
失敗するパターン

194:名無しさん@1周年
18/07/16 20:17:30.71 DvuSfMAa0.net
>>146
あやつはパイロットポイするからあかん

195:名無しさん@1周年
18/07/16 20:17:42.84 Y93pDkIG0.net
>>1
稼働率最低レベルのF22が最強って、いい加減に20年前で情報更新が終わった
幻想がいつまで吹聴されていくんだろうね。

196:名無しさん@1周年
18/07/16 20:17:46.70 lDWxtXaZ0.net
相変わらずブラックウィドーの人気凄いなw
アビオニクス絡みでロッキード有力だろうけど政府には冒険して欲しい

197:名無しさん@1周年
18/07/16 20:17:48.54 JdzcIajc0.net
>>172
可変翼の復権は未来永劫ねぇから

198:名無しさん@1周年
18/07/16 20:17:59.88 QRHEEmI60.net
>>176
P-1に76㎜速射砲8連装の方が良いと思う

199:名無しさん@1周年
18/07/16 20:18:03.02 264MyBmm0.net
これは必ず失敗する
混合なんて考えは捨てろ

200:名無しさん@1周年
18/07/16 20:18:06.34 CYno+kYC0.net
>>189
F22ってもうレーダーに映ってるんじゃないの
開戦してないから見えてないふりしてるだけで

201:名無しさん@1周年
18/07/16 20:18:31.58 DvuSfMAa0.net
前にスレたったときはF22のアビオニクス改装型を日本の財布で作るんだろうっていわれてたが

202:名無しさん@1周年
18/07/16 20:18:37.50 uDAFXXF60.net
>>189
正式にそんな情報は出ておらんよ

203:名無しさん@1周年
18/07/16 20:18:43.98 2Os/foxi0.net
>>181
中華やぞ見通して動くもの全部落とせの命令だけ与えて
完全防御対策するやろ

204:名無しさん@1周年
18/07/16 20:18:59.27 AEeWgy750.net
>>93
にわかはF-22の本当の恐ろしさを理解していない。
ジェット戦闘機が音速飛行できる時間は、僅か数分間。
ところがアレは音速で巡航できるんだよ。
つまり朝鮮半島までコンスタントにトマホークよりも速い速度で飛んでいける。

205:名無しさん@1周年
18/07/16 20:19:05.05 51oMf5Mz0.net
>>F22と最新鋭ステルス機F35を主体とした混合型の案
全く設計コンセプトの違う機種を混合するのは、新設計するよりも大変だぞ。
バカ案すぎる。

206:名無しさん@1周年
18/07/16 20:19:12.02 bekB1elB0.net
>>176
富嶽掃射機は胴体下面に400丁の20mm機銃を
装備してB-29をハチの巣にする計画だった。

207:名無しさん@1周年
18/07/16 20:19:28.48 Y93pDkIG0.net
>>11
F35はBを捨ててCをもっと後回しでAに注力するなら結構な名機になると
思うけどねぇ。
実際日本で用があるのはF35Aだけなんだし。

208:名無しさん@1周年
18/07/16 20:20:00.89 lDWxtXaZ0.net
>>192
ウルトラホーク1号かな

209:名無しさん@1周年
18/07/16 20:20:02.91 Nl7WDbjB0.net
>>204
半島に何しに行くのさ

210:名無しさん@1周年
18/07/16 20:20:06.76 Qe1Q9isB0.net
新造決定でF35 大量配備という選択肢はないのか。

211:名無しさん@1周年
18/07/16 20:20:41.76 a0IN9RmY0.net
>>191
F22を出来たん何年前やと思うとるんや

212:名無しさん@1周年
18/07/16 20:20:53.14 GblLR2YE0.net
心神無人機にIHIのエンジンのっけてが現実的
後は原爆でも造ればOK

213:名無しさん@1周年
18/07/16 20:20:53.61 vWeNVtXB0.net
でもこれF22が欲しくて欲しくて堪らなかった空自が軽く釣り上げられそうな気がするw

214:名無しさん@1周年
18/07/16 20:21:04.10 JdzcIajc0.net
F-14人気が不思議でならない
あんなブサイクで非力な野暮ったい複座機の何がいいんだ?

215:名無しさん@1周年
18/07/16 20:21:38.77 ceL3c1O20.net
もうその頃は日本は無いかもな

216:名無しさん@1周年
18/07/16 20:21:43.68 yP4fA+ta0.net
>>202
4月頃に正式ではないけど、内々で打診してきたんじゃなかったけ?

217:名無しさん@1周年
18/07/16 20:21:45.67 62mbtmU00.net
トランプ「馬鹿か。F35買え」

218:名無しさん@1周年
18/07/16 20:22:10.06 JphQaLLR0.net
日本てマルチロールよりガチガチの制空戦闘機が良いんだよね?

219:名無しさん@1周年
18/07/16 20:22:13.34 GUkO8+EZ0.net
core-fiqhter
を開発だー!

220:名無しさん@1周年
18/07/16 20:22:17.48 uDAFXXF60.net
>>211
既に完成している機体のアビオニクス転換と
機体を一から作り直すのと掛かる時間が全く違うと言う話をしているのに
機体が古いとか話がズレとる

221:名無しさん@1周年
18/07/16 20:22:17.82 gTK0oOyi0.net
>>1
電波吸収塗料塗った440改だな、了解した。

222:名無しさん@1周年
18/07/16 20:22:23.94 hwyyPAAh0.net
ボーイングと組んでF-15Eに日本が新しく試作したエンジンを載せて
対艦ミサイルも積めるようにしておけば安上がりかな、名前F-15EJだ

223:名無しさん@1周年
18/07/16 20:22:31.07 /2sfdmao0.net
>>208
A-12だった

224:名無しさん@1周年
18/07/16 20:22:37.56 pCOIc2ck0.net
>>209
豚への牽制にもなる。
半島全体が仮想敵国みたいなもんだし。

225:名無しさん@1周年
18/07/16 20:22:47.69 bekB1elB0.net
>>190
こういう事か
URLリンク(fast-uploader.com)

226:名無しさん@1周年
18/07/16 20:22:52.91 I7UVJF+20.net
YF-23ベースにしようぜ

227:名無しさん@1周年
18/07/16 20:23:03.81 hVx1oEFu0.net
嫌な予感しかしない
普通のF35にしとけよ
つぶしが聞かない変なのを製造しようとするなよ

228:名無しさん@1周年
18/07/16 20:23:11.72 0Kl3SqLf0.net
3発もしくは4発エンジンのレーザー迎撃装置付きの高速巡行できる奴頼むw

229:名無しさん@1周年
18/07/16 20:23:38.79 uDAFXXF60.net
>>216
そのないないがなんで正しい情報だと思うんだ?
機密情報のレベルを考えろよ

230:名無しさん@1周年
18/07/16 20:23:40.92 2Os/foxi0.net
ホンダはロボットとジェッ機両方の製造技術を持ってる
可変型戦闘機つくらせろや

231:名無しさん@1周年
18/07/16 20:24:01.20 vWeNVtXB0.net
>>222
F4EJ改のエンジンもXF9-1に換装してスーパークルーズできるF4とか作れるなw

232:名無しさん@1周年
18/07/16 20:24:01.97 C6ltVHtK0.net
>>189
F35と同じように契約したら仕様を変える。
仕様変更の場合、キャンセルと賠償金を契約に入れる。
それでも政治力で来るから、国産機の仕様を発表しておく。
その公開データーの違いで日本の政治も動く。

233:名無しさん@1周年
18/07/16 20:24:14.50 86DlmD2t0.net
そんな欠陥品いらんわ。

234:名無しさん@1周年
18/07/16 20:24:19.91 TKqW+OiH0.net
偽日本はスパイだらけなのに大丈夫か?w
それを言ったらF35も不味いけどね。

235:名無しさん@1周年
18/07/16 20:24:31.48 JdzcIajc0.net
>>218
今回は対艦番長がお望みだ

236:ココ電球 _/ o-ν
18/07/16 20:24:31.87 hzPHiiRX0.net
>>7
F22は性能不明 欠陥機かもしれない

237:名無しさん@1周年
18/07/16 20:24:44.06 Qa8MBvzH0.net
>>231
いい加減、退役させてやれよw

238:名無しさん@1周年
18/07/16 20:24:55.29 zIV/E+r50.net
世界最強戦闘機

239:名無しさん@1周年
18/07/16 20:24:57.29 CYno+kYC0.net
>>222
日本も量子レーダー作ってステルスが無意味になったら
機動力勝負のガチンコになるんだろう

240:名無しさん@1周年
18/07/16 20:25:26.23 z/VohjT30.net
>>235
雷撃機か!!

241:名無しさん@1周年
18/07/16 20:26:03.14 klBZG80L0.net
>>154
狂った奴がトップダウンで何でもやれる国でなけりゃムリだろな
この時代こいつムカついた!あそこの土地欲しい!で戦争を起こして他国から賛同を得られる
理由づけが思い浮かばない
あって内戦?後は宗教と海賊・マフィア的な集団とのドンパチくらい?

242:名無しさん@1周年
18/07/16 20:26:04.09 Uqp5sd4+0.net
エアフレームがYF23でアビオがF35じゃないの?

243:名無しさん@1周年
18/07/16 20:26:06.39 hwyyPAAh0.net
>>231
百里基地にはいつまでもF-4EJで永遠のファントム無頼だw

244:名無しさん@1周年
18/07/16 20:26:20.57 AEeWgy750.net
共同開発といっても、日本に最新技術は移転せず、日本の最先端技術をブッコ抜いていくだけじゃん。

245:名無しさん@1周年
18/07/16 20:26:24.72 FCmJBFKV0.net
どの戦闘機を買う、買わないの議論じゃなくて、本質的な話をしましょうよ。
自国で戦闘機作れるようにしなきゃ仕方ないわけでしょ?
技術大国って言うならよ、自動車や家電ばかり頑張ってないで戦闘機作ることに技術を注ぎましょうよ。
国防をまともに考えてる政治家が居るのかと。軍事オタクな政治家は何人か居るらしいけどさ。
アメリカ追従から抜け出して重武装自国防衛にシフトするなら戦闘機作れなきゃ仕方ないでしょ。
その先に核武装が見えるわけよ。戦争しないための核武装な。自国でパリッパリの戦闘機作れて核持ってたら戦争起きないから。攻めてこないじゃんって話。
攻めて来られない状況作って、改めて『不戦の誓い』をして平和を守りましょうよ。

246:名無しさん@1周年
18/07/16 20:26:35.97 VWediRB00.net
>>144
まだ髪はあるのかな(・я・`)

247:名無しさん@1周年
18/07/16 20:27:07.39 3jtESFzU0.net
>>1
そこに中国と北朝鮮がある所為で。
日本国内にも団体がいる所為。

248:名無しさん@1周年
18/07/16 20:27:11.58 gTK0oOyi0.net
>>243
激しく同意

249:名無しさん@1周年
18/07/16 20:27:11.74 BHdR7MBs0.net
>>182
最初からステルスな設計の専用コンフォーマルタンクを用意するとか
の方が良くないか
空中で切り離し出来ないまでも、基地で取り外し可能にして

250:名無しさん@1周年
18/07/16 20:27:30.56 Qa8MBvzH0.net
>>245
要求性能を満たさないゴミが出来るだけw

251:名無しさん@1周年
18/07/16 20:27:34.71 A/0QPvus0.net
ノースロップのYFー23はダサい

252:名無しさん@1周年
18/07/16 20:27:54.67 DOIhNfck0.net
ちょっと前にエンジンだけ出来たんじゃなかったっけ?

253:名無しさん@1周年
18/07/16 20:28:14.57 3jtESFzU0.net
>>215
本当にその頃ないのは北朝鮮。
中国は分裂して民主化

254:名無しさん@1周年
18/07/16 20:28:25.17 vWeNVtXB0.net
>>154
ニュージーランドは南太平洋のど真ん中で周りにウザい国は無いが、日本は中国、ロシア、朝鮮と基地外に囲まれてんだぞw

255:名無しさん@1周年
18/07/16 20:28:41.52 GUkO8+EZ0.net
>>230
離島防衛用に
マクロス・バルキリー

256:名無しさん@1周年
18/07/16 20:29:02.13 uDAFXXF60.net
>>245
そうだな(F-2を見ながら)

257:名無しさん@1周年
18/07/16 20:29:05.95 3Faii2Nt0.net
中国相手には既存機でなくて、最新機が与えられるんですか。

258:名無しさん@1周年
18/07/16 20:29:12.81 eQGlOcKH0.net
日本からの要求仕様が無いから
各社が持ち込みで提案してくれる
逆に言うと製造側が自信を持ってる設計や製造なので、後からビックリする事が少ない

259:名無しさん@1周年
18/07/16 20:29:19.63 3jtESFzU0.net
>>154
ミサイル飛ばしてきて日本人を拉致するキチガイいましたよね?

260:名無しさん@1周年
18/07/16 20:29:34.70 2yg+UZZ/0.net
要は双発で大型のF35があればそれで済むわけよ。

261:名無しさん@1周年
18/07/16 20:29:55.27 gu+pEWS40.net
パシフィックシーハリアー作ろうぜ

262:名無しさん@1周年
18/07/16 20:29:56.32 UpVcP6gd0.net
無人機にしようぜ

263:名無しさん@1周年
18/07/16 20:30:29.42 bekB1elB0.net
>>192 >>208
おれはこれ以上三角形な飛行機を他に知らない
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)

264:名無しさん@1周年
18/07/16 20:30:34.52 JdzcIajc0.net
>>251
可視光線しか見えない目にはそう映るかもしれんな
電波が見える目にはタシットブルーの美しさがわかる

265:名無しさん@1周年
18/07/16 20:30:56.49 m9KNDX/O0.net
>>260
あのエンジンで双発はスゴイなw。

266:名無しさん@1周年
18/07/16 20:31:01.08 klBZG80L0.net
>>243
T-33みたいに事故る前に変えてやれと思うよ
骨董品にのるパイロットがかわいそうなもんだ
F22にこだわって変え時を誤った感しかしない

267:名無しさん@1周年
18/07/16 20:31:03.14 BHdR7MBs0.net
>>255
ロボット以上に
ガーウォークがロマン

268:名無しさん@1周年
18/07/16 20:31:26.55 VDmIJYZi0.net
>>191
ソフトの開発がどれだけ大変か。
ハードはシミュレータもあるし、3DCADもある。エンジンはもう完成してる。
30年前とは違うんだよ。

269:名無しさん@1周年
18/07/16 20:31:36.27 Zu3KZ5sT0.net
ついでにAAM-4も小型化してウェポンベイに入るようにしないと

270:名無しさん@1周年
18/07/16 20:31:37.63 IwabSOGx0.net
バンダイに発注しよう

271:名無しさん@1周年
18/07/16 20:31:44.91 WABqlXOk0.net
BAEなんて絶対却下されるのに、無駄なことを

272:名無しさん@1周年
18/07/16 20:32:03.99 vWeNVtXB0.net
>>265
すっげえ燃費悪そうだなww

273:名無しさん@1周年
18/07/16 20:32:05.25 hwyyPAAh0.net
>>252
はい、6月末にIHIが開発したXF9-1というエンジンが防衛装備庁に
納入されています。もう試験も始まっているんだろうな。

274:名無しさん@1周年
18/07/16 20:32:18.00 2Os/foxi0.net
日本に必要なのは要撃機一種のみ

275:名無しさん@1周年
18/07/16 20:32:28.29 /2sfdmao0.net
>>245
F2が出来た経緯をwikipediaでいいから調べてみ

276:名無しさん@1周年
18/07/16 20:32:37.62 AEeWgy750.net
>>211
マトモにドッグファイト出来るステルス機も
超音速巡航できるジェット戦闘機も
未だに存在しない。

277:名無しさん@1周年
18/07/16 20:32:41.89 wgcX8rzH0.net
一度くらいは
日の丸を背負ったBAE機を見てみたいが
そういうロマンは模型で追求することにする(´・ω・`)

278:名無しさん@1周年
18/07/16 20:32:53.46 4LDWNIZk0.net
F22風味のF35です
永谷園の松茸のお吸い物みたいな感じか

279:名無しさん@1周年
18/07/16 20:33:03.39 hZb+12e20.net
F22が良いとか言ってる人多いけどアビオニクスとか火器管制と完全に時代遅れなんだけど知らないんだね

280:名無しさん@1周年
18/07/16 20:33:19.47 JdzcIajc0.net
>>269
今ミーティアにAAM-4のシーカー付ける事業やってるべ

281:名無しさん@1周年
18/07/16 20:33:26.65 hZb+12e20.net
>>11
いつの時代の話をしてるんだか

282:名無しさん@1周年
18/07/16 20:33:35.34 n8mFCujU0.net
>>29
パツキンはみんな一緒だぞ

283:名無しさん@1周年
18/07/16 20:33:36.36 GUkO8+EZ0.net
>>267
あれでも良いな

284:名無しさん@1周年
18/07/16 20:34:02.13 2Os/foxi0.net
>>267
足だしての逆噴射でパイロット飛んでいくけどなw

285:名無しさん@1周年
18/07/16 20:34:35.92 vWeNVtXB0.net
>>279
だからそれを日本のカネで近代化改修したいんだろさw

286:名無しさん@1周年
18/07/16 20:34:37.10 C6ltVHtK0.net
>>260
それなら可変ノイズとシステムは国産で、米側要求開発機体価格の値下げ。

287:名無しさん@1周年
18/07/16 20:34:38.58 uDAFXXF60.net
>>268
その論理ならなんでF35はあんなにも遅れたって話だよ
中国はそれで短期間で作り上げたけど
それで大切なモノ全部すっ飛ばしてしまっただろ

288:名無しさん@1周年
18/07/16 20:35:00.44 AEeWgy750.net
>>276
続き もちろんF-22を除いてな。

289:名無しさん@1周年
18/07/16 20:35:24.42 TvxoYZ2I0.net
議会が五月蠅いアメリカでさえ、予定数作らず事実上開発失敗機だらけだった
つまり日本向けはかつてないほどのゴミが完成する恐れが大だ

290:名無しさん@1周年
18/07/16 20:35:26.42 WABqlXOk0.net
予算と開発期間を考えるとF-35に対艦ミサイル搭載できるようにする改修型しか無理じゃない?

291:名無しさん@1周年
18/07/16 20:35:29.58 XeEi0rAT0.net
あースレ主は ボ社が嫌いなんだな

最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
URLリンク(yamatotakeru999.jp)
★リムパック2018続報
米陸軍の新型対艦ミサイル登場
★F-3】推力15t級ジェットエンジン完成
ノースロップも参画希望
★はやぶさ2/MRJ 宇宙へ大空へ 
飛翔する日本のマシン

292:名無しさん@1周年
18/07/16 20:35:45.81 S8kOxggK0.net
全体的にみて国産開発よりめっちゃ高くなるんだってな

293:名無しさん@1周年
18/07/16 20:35:49.20 uDAFXXF60.net
>>286
多分、ロッキードはそれが欲しいのだと思う
今とっているデーターもね

294:名無しさん@1周年
18/07/16 20:36:05.58 onc+mER30.net
そんないいとこどりを自国であるアメリカには提供しないのか?
なんで?
欠陥?

295:名無しさん@1周年
18/07/16 20:36:17.15 lDWxtXaZ0.net
零戦復活で国威高揚が裏のテーマだから防衛省は良い返事はしないはず
要撃でスホーイとやり合うならステルスよりも爆装や変態飛行重視だし

296:名無しさん@1周年
18/07/16 20:36:28.64 eQGlOcKH0.net
実の所
どんな戦闘機が良いか、日本側がフワフワでフラフラ
最後には聞いても要求どころかコンセプトさえも言わなくなったので、プッシュ型提案で持って来るようになった
という経緯

297:名無しさん@1周年
18/07/16 20:36:37.91 VDmIJYZi0.net
>>287
はぁ、結局遅れてるのソフトだろ。ハードは完成して、あとはソフトの問題まできたから量産してるんだろ?

298:名無しさん@1周年
18/07/16 20:36:47.82 BkX1WkXu0.net
アメリカが金儲けしたいだけだろ

299:名無しさん@1周年
18/07/16 20:37:10.66 uDAFXXF60.net
>>297
F35のハードトラブル多いぞ・・・

300:名無しさん@1周年
18/07/16 20:37:19.46 Df58nPPb0.net
BAE「どうせうちのを採用する気なんてはなから無いんでしょ?」

301:名無しさん@1周年
18/07/16 20:37:34.32 u51b5yaG0.net
意味無くね
開発すべきは現存混合じゃなくて次世代機なのに

302:名無しさん@1周年
18/07/16 20:38:17.21 jpxkbJtO0.net
加賀で運用できる戦闘機にしてね!
それまでは、F-4EJを着艦できるように改修しよう!

303:名無しさん@1周年
18/07/16 20:38:25.56 m/5TB1Rv0.net
日本が攻撃されたら日本のみならず地球が大爆発するようにしておけば
攻撃されることは無い。
経済戦争すらふっかけられずに済むかもしれない。
もう小手先の防衛力を競う時代では無い。
地球切腹!新感覚防衛時代到来、人類は一蓮托生!

304:名無しさん@1周年
18/07/16 20:39:13.31 wgcX8rzH0.net
>>300
俺達の心の中では採用されてるぜ!
URLリンク(www.webmodelers.com)
URLリンク(www.webmodelers.com)

305:名無しさん@1周年
18/07/16 20:39:26.12 clEHcS2g0.net
>>1
さすがにもうアメリカの横槍に付き合う必要はないだろう
主力はF35なのだからF2の後釜は試験的な意味も含めて純国産にするべき

306:名無しさん@1周年
18/07/16 20:39:38.94 AEeWgy750.net
>>279
先進国のジェット戦闘機がアビオニクスを常に最新のものに更新していく中で
F-22だけが当初のままという根拠は?

307:名無しさん@1周年
18/07/16 20:39:44.57 S/Dh81R70.net
>>214
変形メカ

308:名無しさん@1周年
18/07/16 20:39:57.35 vWeNVtXB0.net
>>292
国産開発のよくあるパターン、最初の見積もりは安くても開発遅延に次ぐ遅延で雪だるま式に開発費が膨らんでいくというw

309:名無しさん@1周年
18/07/16 20:40:12.51 hwyyPAAh0.net
>>266
2020~2022年度には百里の301,302飛行隊はF-35に機種交代して三沢基地に
引っ越しの予定だとか

310:名無しさん@1周年
18/07/16 20:40:14.35 3pORR1AA0.net
>>7
悪い事はいわん、F-22はやめとけ
F-22のメンテナンス性の悪さが半端なくて一回の飛行で36時間メンテだぞ
そんなもの日本で維持できないよ
そこでメンテナンス性を向上させたF-35の名前が上がってくるんだよ
部位毎にメンテナンスできるようにな
でもこれF-2の後継機よね?普通にF-2 Super-Kai でいいじゃん

311:名無しさん@1周年
18/07/16 20:40:22.26 DOIhNfck0.net
中国みたいに無理やりでも国産機を形にしとかないと足元みられるだけだよな
死ぬ前に国産で漢字かひらがなの型式名を見てみたいわ

312:名無しさん@1周年
18/07/16 20:40:26.50 Nl7WDbjB0.net
動画を見たが俺の目にはスホイ57よりはるかにF22やF35の方が
機動性は上だ・・

313:名無しさん@1周年
18/07/16 20:40:51.18 2fg8PR7h0.net
普通に国産
エンジンだって完成したんだし

314:名無しさん@1周年
18/07/16 20:42:14.56 u51b5yaG0.net
無人機携えて母機の大型ステルス飛ばす案はどうなったんだ

315:名無しさん@1周年
18/07/16 20:43:04.81 Fl3rra7k0.net
韓国みたいに、F-22の機体設計だけを流用した、見た目だけF-22っぽい
恥ずかしい非ステルス戦闘機にするのは絶対に止めてねw
絶対だからねw

316:名無しさん@1周年
18/07/16 20:43:11.02 2Os/foxi0.net
>>311
今の日本の意識だと萌え軍用機になるからあかん

317:名無しさん@1周年
18/07/16 20:43:19.38 nCiIvcLv0.net
>>F22と最新鋭ステルス機F35を主体とした混合型の案
いかにも素人騙しのセールストーク臭プンプンのでまかせって感じだなw

318:名無しさん@1周年
18/07/16 20:43:45.35 GQtxjg8A0.net
F-3はF-15JとF2両方とも更新だから200機もあるんだよなあ。
BAEは当て馬として実態はノースロップvsロッキードか。YF-23とF-22どっちが来るか。
しかし、1機150億円とかかかるなら全部国産でやっちまった方がいいんじゃねと思う。
その頃には15~17t級の量産型ジェットエンジン作れるだろうし、景気対策・航空機産業育成の育成もある。
特にアビオニクス系はやれてないから、やらせてみたらいいんじゃないか。
まあ、F-2の二の舞だけは避けてほしいところだが。

319:名無しさん@1周年
18/07/16 20:43:48.11 VDmIJYZi0.net
>>299
多かろうが、今はハードは完成した。ソフトはまだ完成していない。

320:名無しさん@1周年
18/07/16 20:44:15.55 +dAZJMgV0.net
いきなり大型戦闘機なんか国産できるわけねえだろカス何十年かかると思ってんだ

321:名無しさん@1周年
18/07/16 20:44:31.91 Y93pDkIG0.net
>>278
松茸と椎茸を掛け合わせ、松茸の味と香りを椎茸並みに安定させて生育可能に
しようとした松椎茸というのがあるが、出来上がったのは
松茸の格好で味と香りが椎茸という事例を思い出したわ。

322:名無しさん@1周年
18/07/16 20:44:42.96 K6n51q9N0.net
ラプターに対艦4発は無理だろ。

323:名無しさん@1周年
18/07/16 20:45:31.88 Y93pDkIG0.net
>>297
それだったらF-35BはともかくF-35Cが遅れに遅れている理由の説明がつかないぞ、と。

324:名無しさん@1周年
18/07/16 20:46:05.98 VDmIJYZi0.net
>>321
それ、安ければ需要あるぞ。

325:名無しさん@1周年
18/07/16 20:46:39.38 vWeNVtXB0.net
今回のこれってF-2の退役が始まる2030年までに絶対に間に合わせなければならないという必達条件があるんだよな。
まあどういう形で落ち着くか見ものだが、最後は政治決着とかになりそう。

326:名無しさん@1周年
18/07/16 20:46:39.88 AEeWgy750.net
>>294
いままでの共同開発は、日本にたいする技術移転はたいしてなく、
日本の最先端技術をゴッソリ持っていかれている。

327:名無しさん@1周年
18/07/16 20:46:39.96 Vg2V7Nlt0.net
>>207
F-35Bが本命で後はおまけだったのに何言ってんの

328:名無しさん@1周年
18/07/16 20:47:02.38 Fl3rra7k0.net
>>321
同じところが開発した松なめこは、エロ視点では大成功だと思う

329:名無しさん@1周年
18/07/16 20:47:06.42 hwyyPAAh0.net
>>300
トランプさんの態度があまりにも偉そうで日本がカチンと来たら面白そう・・・

330:名無しさん@1周年
18/07/16 20:47:15.26 Y93pDkIG0.net
>>295
零戦みたいな戦略的にも戦術的にも欠陥機で高揚される国威って、
内向けの嘘と強弁で塗り固めたプロパガンダ以外じゃ無理だベ。

331:名無しさん@1周年
18/07/16 20:47:29.86 mppVZeBo0.net
アメリカは独自で開発されちゃ儲からないから困るww
圧力も掛けてくるしな

332:名無しさん@1周年
18/07/16 20:47:55.06 VDmIJYZi0.net
>>323
Cは要求事項に無理があった。ソフトは関係ない話。

333:名無しさん@1周年
18/07/16 20:48:12.75 K6n51q9N0.net
>>190
増槽付けるともっとユニーク
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

334:名無しさん@1周年
18/07/16 20:48:22.96 klBZG80L0.net
>>309
あと数年なんですね
これは実話であり、公式記録、専門家の分析、関係者の証言を元に構成しています
とか
災害は偶然の産物ではありません。何らかの連鎖的な出来事の結果です
に出ないうちに無事最後の時を迎えて欲しい

335:名無しさん@1周年
18/07/16 20:48:32.09 Y93pDkIG0.net
>>302
日本での運用でそれは全く意味がない上に、確実に失敗するパターンだな。

336:名無しさん@1周年
18/07/16 20:48:39.24 lDWxtXaZ0.net
>>300
F3は輸出を視野に入れてるからわからんぞ
EU諸国と日本の要求性能は合致するとこ多いし

337:名無しさん@1周年
18/07/16 20:49:15.62 vWeNVtXB0.net
>>326
F-2の時は日本に戦闘機用のエンジンが無かったという最大の弱みがあったからな。
キンタマを鷲掴みにされていたようなもの。

338:名無しさん@1周年
18/07/16 20:49:18.70 Df58nPPb0.net
>>318
エンジン国産じゃなくてもいいともうがな
オール国産にこだわって配備が遅れるんなら本末転倒だし

339:名無しさん@1周年
18/07/16 20:49:20.20 Vg2V7Nlt0.net
>>276
Mig-25をお忘れか?

340:名無しさん@1周年
18/07/16 20:49:24.01 Pv1FZ1r70.net
絶対に国産開発は残すべき。
共同開発する機体と国産機体を航空、陸自、海自でそれぞれ役割分担して配備すればよい。
特に空母艦載機は欧米メーカーと共同開発すべき。

341:名無しさん@1周年
18/07/16 20:49:51.18 vd520/je0.net
>>3
いや、日本はファントムを改修して2100年まで運用するから次期戦闘機は必要ない

342:名無しさん@1周年
18/07/16 20:50:12.30 EmeLsKFR0.net
どんだけ日本人の技術を恐れてるんだ
ゼロ戦Ⅱを作るべき

343:名無しさん@1周年
18/07/16 20:50:30.90 62mbtmU00.net
F22なんか札束ばらまいて飛ぶようなもんだ
中国が毎日ちょっかい出したら
日本が破産する

344:名無しさん@1周年
18/07/16 20:51:19.95 Y93pDkIG0.net
>>317
でもさ、それで喜んで買いますっていう国が今の日本政府なんだよ。
そもそもさぁ、いまどき使い道がないAAV7なんぞをまとめて
言い値で買いますなんてバカな国が日本以外にあるか?

345:名無しさん@1周年
18/07/16 20:51:46.23 9hC5vUKp0.net
F/A-18で十分

346:名無しさん@1周年
18/07/16 20:51:47.79 5kO3z5nS0.net
ロッキードは罠だからな
仕様変更や嫌がらせがあるはず
あとF-22やF-35ベースなんて無理
また議会の反対あるはず
ボーイングやBAEの回答のやる気のなさ見れば
国産で決まってるよ

347:名無しさん@1周年
18/07/16 20:52:00.54 Y93pDkIG0.net
>>324
当然だが椎茸の方が圧倒的に安い。

348:名無しさん@1周年
18/07/16 20:52:22.70 K6n51q9N0.net
>>342
F-2・・・バイパーゼロ・・・

349:名無しさん@1周年
18/07/16 20:52:56.59 Y93pDkIG0.net
>>332
その無理ってのが、まさにH/W設計難易度の高さじゃないかw

350:名無しさん@1周年
18/07/16 20:53:09.11 yilwHD7E0.net
弱くてしょぼくていいから
全部国産で作れ
それを基礎としてどんどん改良してけばいい
最初から最強性能求めすぎ

351:名無しさん@1周年
18/07/16 20:54:17.52 hwyyPAAh0.net
>>348
あと180年ほど後、コスモゼロの登場をお楽しみに

352:名無しさん@1周年
18/07/16 20:54:26.19 IDO02jj90.net
YF-23の図面をコピーして開発費を浮かせて
出来るだけ「国産部品を使って日本の先端産業が潤う」で決定。
支那を圧倒する戦闘機の戦力は間違いない。

353:名無しさん@1周年
18/07/16 20:54:40.48 Y93pDkIG0.net
>>327
F-35での本命は最初からA型だけだよ。
まあ市ヶ谷のなかで養殖してたお花畑には「ぼくのかんがえたさいきょうの
F-22がほしいんだ!」って騒いでいたのがいたけど。

354:名無しさん@1周年
18/07/16 20:54:50.48 3A+jkYzY0.net
税金使うな

355:名無しさん@1周年
18/07/16 20:54:51.28 Df58nPPb0.net
>>344
言い値だったっけ?
ライン閉じたから中古売るよって言ったらいーや幾らかかってもいいから新品でじゃなかった?

356:名無しさん@1周年
18/07/16 20:55:10.73 Nl7WDbjB0.net
じゃぁ国産で・・

357:名無しさん@1周年
18/07/16 20:55:23.50 koZlvdiO0.net
そういえばF-15SEってどうなったんだろう

358:名無しさん@1周年
18/07/16 20:55:37.08 GQtxjg8A0.net
>>338
米国があれよこれよと無理難題吹っかけて売ってくれないのが一番の懸念。
最悪オール国産でやる覚悟がないと、まともな値段で市場に出してこないんだわ。
ただ、2030年ってのも問題で米国連中もF-35以降の開発計画が日本しかないから焦ってるから足元見れるチャンスはある。
一番の懸念はもはや有人機の時代が終わってF-3がコンセプトとして時代遅れになってた...って展開だが。
だから防衛省も仕様固めきれてないんだよなあ。これは他の国もそうだけどさ。

359:名無しさん@1周年
18/07/16 20:55:38.46 hQyEmAN10.net
>>352
図面をコピーってどこの中国だよw

360:名無しさん@1周年
18/07/16 20:55:41.80 5kO3z5nS0.net
F-35は1台であれもこれもと欲張ったからじゃね
日本は大型双発ステルスFIであとは他国の様子見ながら順次追加でいい

361:名無しさん@1周年
18/07/16 20:55:43.69 lDWxtXaZ0.net
>>330
それでも米軍に最大の打撃を与えた唯一のブランドだからな
海外市場に新規参入するんだからそういうのも要るんだよ

362:名無しさん@1周年
18/07/16 20:55:44.87 IpiDwUWn0.net
機体→F35
電子機器→F22
お値段→B2

363:名無しさん@1周年
18/07/16 20:56:04.26 w89l97vf0.net
全部お断りしろ ロシア機の方が性能が上だ

364:名無しさん@1周年
18/07/16 20:56:46.18 vWeNVtXB0.net
>>341
エンジンをXF9-1に換装、翼や構造材を複合材製に換装、飛行制御をフライバイライトに改造、レーダー/アビオニクスを最新のものに変更とかするかw
なかなか男の子ゴコロをくすぐる話であるww

365:名無しさん@1周年
18/07/16 20:56:50.11 m9KNDX/O0.net
>>341
新造F4EJ改々が300機なら許すwww。

366:名無しさん@1周年
18/07/16 20:57:15.97 u4+gPMyI0.net
混合型?
2機種導入って意味じゃなくて???

367:名無しさん@1周年
18/07/16 20:57:22.46 Y93pDkIG0.net
>>355
そうだよ。
工場の新規立ち上げから始めるから完全に言い値になってる。
多分あれをごり押しした人はFacebookの「イイね!」と区別がついてないんだろう…。

368:名無しさん@1周年
18/07/16 20:57:39.04 XHME5KHO0.net
別の記事によると、国産よりアメリカとの共同開発の方が費用面でも高額になるらしい。
まさに百害あって一利無し

369:名無しさん@1周年
18/07/16 20:57:46.18 r7BsB2Es0.net
三菱の体たらくを見ると…

370:名無しさん@1周年
18/07/16 20:57:50.63 Em9YK40W0.net
>>88
でも安いよな

371:名無しさん@1周年
18/07/16 20:58:24.03 Df58nPPb0.net
>>358
2030年配備ってことは政府、防衛省はそれまで中国はちょっかい出してこないとみてる訳か

372:名無しさん@1周年
18/07/16 20:58:46.68 TD55NIC/0.net
共同開発は良いと思うよ
なんと言っても開発した分のデータは手に入るのだから
パッケージ丸ごと買うか買わないか、1か0かとは違う

373:名無しさん@1周年
18/07/16 20:58:58.71 klBZG80L0.net
>>342
恐れてるというより俺の縄張り勝手にはさせん
それがどんなに些末事でもな!的な印象
お前は俺の後を歩いてればいいんだよ!とか

374:名無しさん@1周年
18/07/16 20:59:28.46 qXEFTPYQ0.net
国産エンジン「XF9-1」が、そこそこいけそうだからかね
とりあえず国産行っとけと思う

375:名無しさん@1周年
18/07/16 20:59:34.55 9jgl46Ml0.net
ロッキードの乞食商売が気持ち悪いw

376:名無しさん@1周年
18/07/16 20:59:42.65 rnzpb2600.net
核持てばこんなの必要なくな?
潜水艦から敵基地に落として終戦

377:名無しさん@1周年
18/07/16 20:59:51.32 Zu3KZ5sT0.net
>>280
中国が攻めてきたら弾が足りなくなるから
アムラームと互換性のあるミサイル作っといても損しないと思うの

378:名無しさん@1周年
18/07/16 20:59:59.42 hwyyPAAh0.net
>>357
F-15SEの開発はまだ続けられていて、そこで得た技術は米軍F-15Eや輸出型F-15E
に採用されていくとのことでした。

379:名無しさん@1周年
18/07/16 21:00:43.65 7DfQwHT20.net
もう、いいからバルキリーにしろっつってんだろぉ!
でけでけでん で~で でけでけでん♪

380:名無しさん@1周年
18/07/16 21:00:56.80 Y93pDkIG0.net
>>361
そうかぁ?
アメリカにとってはベトナムでの敗戦の方が圧倒的じゃねえぁかな。

381:名無しさん@1周年
18/07/16 21:01:31.59 C6ltVHtK0.net
>>308
独占と族がいるからな。競合させるにしても族がいるし。
居ないのがブリテンで族ご新規さんになるのかな。
防衛省にとってみれば必要な事は必要ではあるが、
もはや機能しない。

382:名無しさん@1周年
18/07/16 21:01:40.01 bKgLd84X0.net
不知火つくろーぜ

383:名無しさん@1周年
18/07/16 21:02:19.74 m9KNDX/O0.net
>>380
あれはベトナムに負けたんじゃなくて、アメリカは韓国に負けたんだよwww。

384:名無しさん@1周年
18/07/16 21:02:27.93 VJ8w94o90.net
F35の性能をF22のお値段で

385:名無しさん@1周年
18/07/16 21:02:44.53 QVHDFAAr0.net
>>357
サイレントイーグルは社内ベンチャーだから画に描いた餅
開発費出したら作りますって感じで世界一高価な4.5世代機になるだけ

386:名無しさん@1周年
18/07/16 21:02:48.40 IkAb/O280.net
ぼろでもいいから日本で開発しろや。日本の技術はアメリカにオープンになり、戦闘機にとって
一番大事な技術の中身はアメリカに教えてもらえないなんてよ。売国奴安部の思い通りにさすな。

387:名無しさん@1周年
18/07/16 21:03:01.24 Df58nPPb0.net
>>367
中古はイヤな処女厨かいな

388:名無しさん@1周年
18/07/16 21:03:06.16 LUg6w4U10.net
>>15
巡航距離5000mってなんだよw

389:名無しさん@1周年
18/07/16 21:03:08.32 geuI7Y4s0.net
F-XXがF22か
ハイローミックスとは懐かしい

390:名無しさん@1周年
18/07/16 21:03:26.82 rsMDpDBv0.net
心神の技術をよこせばうちが作ってやる
という押し売り技術泥棒なわけだが

391:名無しさん@1周年
18/07/16 21:03:44.96 01yzRIei0.net
F22とF35はガンダムとジムくらい性能差があると言っていた人がいたけど年代が違いすぎる。
初代ガンダムとリガズイくらいの差だろう。

392:名無しさん@1周年
18/07/16 21:04:06.30 PwTDJweb0.net
財務省防衛省は緊縮バカツートップだからこんな巨大なプロジェクト回せねえよw装備庁はアホしかいないしなw

393:名無しさん@1周年
18/07/16 21:04:33.91 C6ltVHtK0.net
>>372
でも、支援機だよ?
向こうから何をもらえるの?
F22のデーター丸ごともらえる?なわけ無いだろ w

394:名無しさん@1周年
18/07/16 21:04:34.13 aB8vejv20.net
>>1
でもお高いんでしょ?

395:名無しさん@1周年
18/07/16 21:04:44.50 hZb+12e20.net
>>362
なんでアビオニクスが時代遅れのF22なんだよwww

396:名無しさん@1周年
18/07/16 21:05:59.65 X6KvZnH10.net
国産が間に合わんのだったら、もういっそロシア製をお願いしたい気分
長年ロッキードにジラされるのは聞いててキツいわ…

397:名無しさん@1周年
18/07/16 21:06:05.18 yqfJNlmV0.net
属国だというのがよくわかるだろ
F2みたいなバッタもんにまた高値つけられるw

398:名無しさん@1周年
18/07/16 21:06:12.39 bdNgw7KV0.net
高額な開発コストが上乗せされてバカ高い戦闘機を買わされることになる。

399:名無しさん@1周年
18/07/16 21:07:21.02 ibnjf43B0.net
>>300
そもそもどうして応募したのか不思議なレベル

400:名無しさん@1周年
18/07/16 21:07:57.49 Jvo4co670.net
F-15はもう少し買い増ししてもいいね
ミエミエの領空侵犯機に
ステルス機で対応するのはなんか違う

401:名無しさん@1周年
18/07/16 21:08:48.46 vJD6AdwG0.net
アメリカの狗 安倍チョン 米企業に言われるがまま

402:名無しさん@1周年
18/07/16 21:08:52.57 vWeNVtXB0.net
>>390
心神の技術はアメリカを超えてない。
ようやく自力でステルス機が出来るレベルには追い付きましたという程度レベル。

403:名無しさん@1周年
18/07/16 21:10:10.17 vWeNVtXB0.net
>>401
イシバさんならアメリカの尻の穴をもっと舐めまくるぜwww

404:名無しさん@1周年
18/07/16 21:11:03.65 GQtxjg8A0.net
>>385
そうだろうねえ。F-15SJはバスから変えないといけないから、
全部ばらして専用のアビオニクス開発して搭載と、もはや新造と何ら変わらんもんなw

405:名無しさん@1周年
18/07/16 21:11:52.35 m9KNDX/O0.net
>>400
F15も改修機を新造すればイイw。

406:名無しさん@1周年
18/07/16 21:11:59.91 l0C9Ldfe0.net
日本は敗戦国であることと
戦闘機買うことはさすがに違う
そんな税金使わなくて良い

407:名無しさん@1周年
18/07/16 21:12:05.25 Vg2V7Nlt0.net
>>386
飛行機関連で日本がアメリカを上回ってる技術なんかほとんどないよ

408:名無しさん@1周年
18/07/16 21:12:48.04 vy5xR1pp0.net
ロッキード 「日本から金をむしり取るためにはあの石破を総理にするしかない!」
・・・とか本気で考えていそうだよなw その程度の連中だよ。米国本国に対する愛国心すらないブラック企業だw

409:名無しさん@1周年
18/07/16 21:13:24.30 aB8vejv20.net
どうせ
開発費は日本が全部出せ
日本の先進技術は無償で米帝に提供しろ
こうだろ?
FS-Xの二の舞じゃないか

410:名無しさん@1周年
18/07/16 21:13:35.02 TKB5hrcA0.net
ノースロップグラマンも案を出してるようだが

411:名無しさん@1周年
18/07/16 21:13:39.87 yqfJNlmV0.net
借金1000兆なんだし、もう安い既製品でいいと思うけどね
こんなもんに高値払うなら消防の水陸両用車とか全国配備したほうがいい

412:名無しさん@1周年
18/07/16 21:14:10.88 gQjPgf0/0.net
>>349
なんか、勘違いしてるだろ。
設計っていうのは、既存の技術の組み合わせなんだよ。
既存の技術の組み合わせで出来ないものを作るのは設計ではない。ハードで炎上するのはこのパターン。

413:名無しさん@1周年
18/07/16 21:14:18.18 l5jxC7BC0.net
不毛地帯

414:名無しさん@1周年
18/07/16 21:15:51.95 Eg4brV+H0.net
ヤツら日本の可変戦闘機VFー1バルキリーの技術を狙っておるなw  

415:名無しさん@1周年
18/07/16 21:16:04.70 lvkG0Ye00.net
>>400
300機は欲しい。
アパッチも100機は欲しい。

416:名無しさん@1周年
18/07/16 21:16:05.46 HJM+KWe/0.net
見かけはYF23で頼む

417:名無しさん@1周年
18/07/16 21:16:40.73 1wnir0OE0.net
F-22とF-35のいいとこ取りというと現役機では世界最強ということになる
もしそうなら当然、英米は自軍にも買って配備するよな?
自前で使う気が無いなら開発費のみが目当てのゴミジェットになる証明になる
そこんとこ英米の意気込みを聞いてみたいもんですな

418:名無しさん@1周年
18/07/16 21:17:18.13 lDWxtXaZ0.net
国防上現実的な世代交代はこうだろ
F4→F35A
F2→F/A35C
F15→F3

419:名無しさん@1周年
18/07/16 21:17:47.99 BtvrTyt+0.net
これ貼っとくゾ~~
おまえらホルホルしろよしろよ~~

「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!磯臭いF-18乗り共がアヴェンジャーを指して『バルカン砲』と抜かしやがったため
7砲身パンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、低空で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。
曳航弾をクラッカー程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがアヴェンジャーを知らないオカマの海軍機乗りでも士官は士官だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではA-10訓、詠唱始めッ!!!!」
何のために生まれた!?
―A-10に乗るためだ!!
何のためにA-10に乗るんだ!?
―ゴミを吹っ飛ばすためだ!!
A-10は何故飛ぶんだ!?
―アヴェンジャーを運ぶためだ!!
お前が敵にすべき事は何だ!?
―機首と同軸アヴェンジャー!!!
アヴェンジャーは何故30㍉なんだ!?
―F-16のオカマ野郎が20㍉だからだ!!
アヴェンジャーとは何だ!?
―撃つまで撃たれ、撃った後は撃たれない!!
A-10とは何だ!?
―アパッチより強く!F-16より強く!F-111より強く!どれよりも安い!!
A-10乗りが食うものは!?
―ステーキとウィスキー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
―前線早漏F-16!!ミサイル終わればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
―ベトコン殺しのスカイレイダー!!音速機とは気合いが違うッ!!
我等空軍攻撃機!機銃上等!ミサイル上等!被弾が怖くて空が飛べるか!!(×3回)

420:名無しさん@1周年
18/07/16 21:17:49.21 xRxEEhvI0.net
>>1
イギリスかスウェーデンと組め。
どうせアメリカは、日本に金を出させて作って他にも売る魂胆だろ。

421:名無しさん@1周年
18/07/16 21:18:23.75 dV/kiNUr0.net
>>95
なあ新参乙とは思わんが
ネタ臭いのはコピペかなくらいのアタマも無いのはなぁ…

422:名無しさん@1周年
18/07/16 21:18:27.75 Df58nPPb0.net
最終的にアメリカの圧力に屈するなら無駄な抵抗しない方が安く済みそうだが

423:名無しさん@1周年
18/07/16 21:18:46.86 vWeNVtXB0.net
>>415
まずはF15のpreMSIP機の近代化改修に踏み切ったほうが良い気がしてきた。

424:名無しさん@1周年
18/07/16 21:18:58.35 3ZMVLb2U0.net
F-22とか言ってもwindows95の頃だものな
PCならポンコツ

425:名無しさん@1周年
18/07/16 21:19:08.09 1grtOsO+0.net
>>417
そりゃアメリカもF-15の次がそろそろ必要な時期だからなあ。
割とマジで開発したがってると思うが。

426:名無しさん@1周年
18/07/16 21:19:21.68 iOGHK0dP0.net
YF−23のライセンス貰ってロマン分多めの魔改造では駄目だろうか

427:名無しさん@1周年
18/07/16 21:19:56.81 yb+0KIwK0.net
エンジンは国産を死守してくれ

428:名無しさん@1周年
18/07/16 21:20:24.35 C6ltVHtK0.net
>>409
しかも国産開発部分は
この機体には合わないから無理って話になる。

429:名無しさん@1周年
18/07/16 21:20:38.08 tR2bHgTE0.net
いや。。F35の方がいいんだが。
金無いし。

430:名無しさん@1周年
18/07/16 21:20:51.85 1grtOsO+0.net
>>420
空自「アドーアの事、忘れてねーから」

431:名無しさん@1周年
18/07/16 21:21:07.19 wEUvMyLu0.net
F35の見た目にF22の電子装備載せたヤツができる

432:名無しさん@1周年
18/07/16 21:21:44.23 C/AlWE+K0.net
>>246
命がもうありません。・゚・(ノД`)・゚・。

433:名無しさん@1周年
18/07/16 21:21:46.08 xRxEEhvI0.net
>>396
日本にロシアと組ませない為に、北方領土の返還にはアメリカが
最大限の圧力を掛けて来ると思うよ。
ロシアの科学力と日本の技術力がくっついたら、アメリカ最大の脅威に
なるから。

434:名無しさん@1周年
18/07/16 21:21:48.82 ojXR6x+v0.net
無識者からすればなんかレジェンダリーが出来上がるか高額なゴミが出来上がるかってイメージなんだけど

435:名無しさん@1周年
18/07/16 21:22:01.66 Uwx/CMvf0.net
F28.5か

436:名無しさん@1周年
18/07/16 21:22:19.19 Nl7WDbjB0.net
いろいろ調べたがF-3を共同開発しようか・・

437:名無しさん@1周年
18/07/16 21:22:31.33 T6u2CdEM0.net
ジャップは喜んで飛びつくんだろうな

438:名無しさん@1周年
18/07/16 21:22:35.31 C6ltVHtK0.net
>>422
その安くが日本価格だからな w

439:かぜのこ ★
18/07/16 21:22:53.60 CAP_USER9.net
>>1>>31
スレタイ訂正します

【軍事】日本の次期戦闘機 米ロッキードが世界最強F22と最新鋭ステルスF35主体の混合型案を防衛省に提示 ボーイングや英BAEも提案

440:名無しさん@1周年
18/07/16 21:23:01.27 GKVOFfhI0.net
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
URLリンク(woddel.hatenablog.com)
URLリンク(o.8ch.net)

441:名無しさん@1周年
18/07/16 21:23:02.49 vy5xR1pp0.net
F15のpreMSIP機は基本そのままで
中国やロシアのストーカー領空侵犯対処専用に
向こう50年掛けて
大事に使い潰していけば良いだろうw
有事になったらpreMSIPのままでキャリアーとして活用できるから
ネットワーク機能だけ充実させておけば良いw 
既にコンパクトなLINK16用のものが開発されていると言うしw

442:名無しさん@1周年
18/07/16 21:23:06.12 qDU2H18L0.net
F22はまだ最強なのか?

443:名無しさん@1周年
18/07/16 21:23:15.80 AYiP+P/u0.net
どうせ主要部分を低下させたポンコツを出すんだろ?
だったら自国で開発した方が100万倍マシだわ

444:名無しさん@1周年
18/07/16 21:23:17.16 vWeNVtXB0.net
>>424
それ言ったらF15なんか初飛行がIntel4004の頃だぜw

445:名無しさん@1周年
18/07/16 21:23:57.44 Nl7WDbjB0.net
アメリカは車も同様燃費が悪すぎる・・

446:名無しさん@1周年
18/07/16 21:23:59.52 lDWxtXaZ0.net
>>431
電子装備はF35の方が圧倒的にハイスペックだけど…

447:名無しさん@1周年
18/07/16 21:24:00.52 HjB7NXI/0.net
F-22の再生産で良いと思います

448:名無しさん@1周年
18/07/16 21:24:29.99 Tp1l0K0s0.net
これでアメリカの提案に乗ったら日本は魂を売った事になる
零戦を作ってた頃の昔の航空技術者達は泣くぞ

449:名無しさん@1周年
18/07/16 21:24:35.63 Nl7WDbjB0.net
F35はメンテが多すぎる・・

450:名無しさん@1周年
18/07/16 21:24:43.31 Y93pDkIG0.net
>>383
嫌韓厨で目が曇ってヘイトサイトの情報頼りになっちゃってるからそう思うだけで、
実際にベトナムとの戦闘にアメリカ自身が耐えられなくなって負けたんだよ。

451:名無しさん@1周年
18/07/16 21:24:50.48 bJeHXKkN0.net
>>1
F35金剛型
かっけーな

452:名無しさん@1周年
18/07/16 21:25:20.66 xNAbsw/F0.net
ギャンとゲルググの要素を受け継いだガルバルディαかな?

453:名無しさん@1周年
18/07/16 21:25:46.96 T6u2CdEM0.net
F22でいいよ
なんで米国はわざわざ器用貧乏の雑種機開発で儲けいようとするの

454:名無しさん@1周年
18/07/16 21:26:06.51 IDO02jj90.net
>>359
別に図面なんか無くっても写真から採寸しパクれば作れる筈。
それで作れないなら、そもそも国産開発は無理だ。
とりあえず支那機と互角以上ならF22より劣っていてもかまわない。
エンジン・レーダー・ミサイル・ソフトウェアが改良されるに従い完成するだろ。
日本は開発を制限されていたハンデがあるんだからしょうがないだろね。

455:名無しさん@1周年
18/07/16 21:26:17.17 HjB7NXI/0.net
>>446
構想がハイスペック過ぎて実装技術が追い付いていない
そしてF-35用に実装された時はその技術はF-22にフィードバックされる予定だしな
そもそも最新のアビオニクスは日本に提供されない可能性もある

456:名無しさん@1周年
18/07/16 21:26:48.38 /clrVPrB0.net
つか、ラプターって生産ライン止まったんじゃ?

457:名無しさん@1周年
18/07/16 21:27:24.92 kSP4RPXgO.net
>>448
どうせ、アメリカには言いなりの安倍の事だから乗るでしょ

458:名無しさん@1周年
18/07/16 21:27:41.59 xRxEEhvI0.net
>>419
それ冗談抜きなんだよな。
A-10乗りは機種転換を拒否してまで引退まで乗りつづけるパイロットが
多いそうな。
まあ、Fー16もワイルドウィーゼルとか過激な部隊はあるが。

459:名無しさん@1周年
18/07/16 21:27:53.21 Nl7WDbjB0.net
F-3の製造ラインを日本で作ろうか・・

460:名無しさん@1周年
18/07/16 21:27:56.45 bdNgw7KV0.net
トランプ「アメリカ製品を買え!」

461:名無しさん@1周年
18/07/16 21:28:54.59 Y93pDkIG0.net
>>391
判りにくいな。
F-35が宇宙戦争後半のアムロの載ってたガンダムの制御ユニットとすると
F-22は酸欠で脳をやられたテム・レイ博士が開発したユニット位の差じゃないか?

462:名無しさん@1周年
18/07/16 21:29:02.73 p0Zdbitf0.net
>>442
F-22は今月の米宇宙航空学会で「 過大評価されてた 」とダメ出し食らった
もう20年前の機体してどうするのかと

463:名無しさん@1周年
18/07/16 21:29:05.54 vy5xR1pp0.net
F35のDASは未だに実現の目途が付いていないしw
それでなくても高度すぎる電子装置のお陰で
落雷したら爆発炎上する機体って事は
海外の軍事情報サイトで明らかにされているしw
だから飛行中は雷雲を避けて逃げ回っているし
地上駐機中も雷が鳴ったら慌てて施設内に格納しているしw

464:名無しさん@1周年
18/07/16 21:29:07.33 HaZofJbe0.net
F22は使用目的の戦闘機ではない
普通の戦闘機で対処できない事案が発生したときに対応するため、そこにいることが重要
要は隣国に対する脅しのために保有する戦闘機
持てるなら持った方がいい

465:名無しさん@1周年
18/07/16 21:29:08.54 1grtOsO+0.net
>>454
そんな作り方でマトモな飛行機になったら、中国のJ-15は不具合起こして墜ちたりしねーよw
あんな形状の翼、十分な姿勢制御システムが無きゃ飛ぶ事すらおぼつかんわ。

466:名無しさん@1周年
18/07/16 21:30:00.34 lzwmbJIC0.net
URLリンク(www.youtube.com)

467:名無しさん@1周年
18/07/16 21:31:32.78 2yg+UZZ/0.net
XF9ベースのエンジン乗っけるんだろ?
AESAも国産、エンジンも国産、ステルスも国産。
ミサイルは英国と共同開発。
アメリカの出る幕ないじゃん。

468:名無しさん@1周年
18/07/16 21:31:52.48 pHCJYhmz0.net
あちこちに声かけたしそれなりの規模のプロジェクトなせいもあって
ここ最近名前見かけなかったとこも含め続々手を挙げてるぞ

469:名無しさん@1周年
18/07/16 21:31:56.02 p0Zdbitf0.net
>>455
F-22は今月に開かれた米航空宇宙学会でダメ出しされたよ
HMCSもMADLも統合に失敗してどうしようもなくなった
アップデート計画が全てキャンセルされて早期退役すらあり得る状況になってるぞw

470:名無しさん@1周年
18/07/16 21:32:15.16 TbhXgMlp0.net
この提案蹴って、日本で独自開発しますってなると
破滅の道しか浮かばないしな、日本は結局アメリカと仲良くないと
生き残れないし

471:名無しさん@1周年
18/07/16 21:32:20.61 Nl7WDbjB0.net
F35を改良しF9 1エンジンを搭載すればいい・・

472:名無しさん@1周年
18/07/16 21:32:29.58 Y93pDkIG0.net
>>412
> 設計っていうのは、既存の技術の組み合わせなんだよ。
> 既存の技術の組み合わせで出来ないものを作るのは設計ではない。
そんな支離滅裂な俺様用語定義なんか聞いちゃいねえってのw
そもそもF-35の開発遅れについての話が発端で原因はS/W開発のせいで
H/Wではないと言うから入ったツッコミなのに日本語を理解していないのか?

473:名無しさん@1周年
18/07/16 21:32:34.07 HjB7NXI/0.net
>>462
F-35は22以上に過大評価されているでしょ・・・
だから実際の切り込み隊長は今でもF16やF18だし

474:名無しさん@1周年
18/07/16 21:32:50.65 1grtOsO+0.net
>>467
金が無い。

475:名無しさん@1周年
18/07/16 21:33:07.62 5SoyUgfb0.net
>>48
ダッソーがコンセプトパクってるけどね。

476:名無しさん@1周年
18/07/16 21:33:36.55 HjB7NXI/0.net
>>469
それってベースとなるF-35のアビオニクスがダメって事にも繋がるよな

477:名無しさん@1周年
18/07/16 21:34:15.79 lDWxtXaZ0.net
>>455
地球上全ての航空機と艦船の移動がリアルタイムで分かるとかいう
ヨルムンガンドみたいなやつか?
どの道改憲して米海軍と合同で東シナ海防衛が中期戦略になったっぽいから
データリンクは日本に限っては手抜きなしだと思うけど

478:名無しさん@1周年
18/07/16 21:34:39.10 VoMzZQHD0.net
私、江畑です
皆さま、お久しぶりです!呼ばれた気がしましたので飛んで来ました!
私がメディアから消えたのも、BAEじゃなくてBSEが話題の頃だったでしょうか?
余談はさておき、今回の話はBAEで決まりですね!
BAEを当て馬にするのではなく、日本で大部分を生産出来る様にBAEと話を進めるのです
当然、アメリカ機には負けますが、中国、ロシアを念頭に置いて作れば良い感じです
これでブッシュ政権を牽制出来ますゾ!

479:名無しさん@1周年
18/07/16 21:34:49.33 ULA/3jbE0.net
技術移転を条件に英国に決めろ
米国はもはや信用ならない自国の技術を高めるにはそれしかない

480:名無しさん@1周年
18/07/16 21:35:00.14 p0Zdbitf0.net
>>463
F-35は全ての兵装が使用可能で、先月イスラエルがシリア爆撃で実戦投入して
ロシア製防空網に全く探知されずに任務を遂行したぞ

481:名無しさん@1周年
18/07/16 21:35:07.98 IGp+AXEy0.net
URLリンク(www.nextbigfuture.com)

482:名無しさん@1周年
18/07/16 21:35:31.09 wTMw6AXs0.net
F-22はアメリカ以外で運用できるような機体ではなかった、だからF-35が作られた
F-22なんて所詮は5世代戦闘機の先駆けに過ぎなくて、実運用上ではF-35の方がずっと上

483:名無しさん@1周年
18/07/16 21:35:33.76 yqfJNlmV0.net
ミサイルキャリアならファントムでも別にいいんだよな

484:名無しさん@1周年
18/07/16 21:35:51.58 pHCJYhmz0.net
>>48
6世代と銘打って大きく出たが
F-35でできそうな要求ばかりだから一旦引っ込めたんだよ
そこに何か提供できないか呼びかけたこの件がセットになって
「次世代機の開発諦めた」なんて報道につながった

485:名無しさん@1周年
18/07/16 21:35:51.67 p0Zdbitf0.net
>>473
F-35はイスラエルが実戦投入して大成功ですが何か?w

486:名無しさん@1周年
18/07/16 21:36:03.34 oG6kqNjJ0.net
F22は長年世界最強と言われてきたが、弱点が多かった。
しかしその負の情報は何故か全然流布しない現実があった
不思議だな

487:名無しさん@1周年
18/07/16 21:36:28.24 p0Zdbitf0.net
>>476
アホか、F-22の拡張性が無いってだけだぞ

488:名無しさん@1周年
18/07/16 21:36:28.94 5SoyUgfb0.net
垂直尾翼なんて飾りですよ。

489:名無しさん@1周年
18/07/16 21:36:52.76 DmDzrggv0.net
日本企業主体じゃなきゃ絶対世界最強の戦闘機は手に入れられない

490:名無しさん@1周年
18/07/16 21:37:23.52 vy5xR1pp0.net
元々F15とF16のハイローミックスを念頭に置いていたF35
それがF22以上のハイパーハイになってしまって今も完成していないw
現在の閉塞状況を打破するために
米空軍は有人機=ハイで無人機=ローという方向に舵を切っている。
F22もF35も有人機で欺しだまし使いつつ
有人機の下部としてのローコストな無人機をすり潰しながら勝利するとw

491:名無しさん@1周年
18/07/16 21:37:24.30 Y93pDkIG0.net
>>418
F-35はAだけでいいだろ。日本での運用ではAにできてC出ないとできない事って
ほぼ無いのだし、運用を考えたらA一本の方が圧倒的に強い。

492:名無しさん@1周年
18/07/16 21:37:24.52 f07IPrFE0.net
>>58
F22が既に時代遅れなの?
俺何年にタイムスリップしてきたんや…くらいのジェネギャ
でもその割に多くのF15が改修されながらいまだに現役という矛盾
よくわかんねーな

493:名無しさん@1周年
18/07/16 21:37:39.97 Nl7WDbjB0.net
スホイ57F22のような双発を追尾できる高速な戦闘機もつくんなきゃだね・・

494:名無しさん@1周年
18/07/16 21:37:41.04 P7lgQA8n0.net
>>15
すでにポンコツだってバレてきてるのにこのドヤ顔w

495:名無しさん@1周年
18/07/16 21:37:44.92 MVwF5o450.net
>>467
それらのハードを統合制御するソフトウェア開発力の差が雲泥だろがよ

496:名無しさん@1周年
18/07/16 21:38:33.91 vy5xR1pp0.net
>>480
だから中東で雷雲が発生しているのか?とw

497:名無しさん@1周年
18/07/16 21:38:43.73 Vg2V7Nlt0.net
>>471
なぜスペックの遥かに劣るエンジンにしなけりゃいけないんだw

498:名無しさん@1周年
18/07/16 21:38:44.08 hwyyPAAh0.net
>>470
アメリカ「見せてもらおうか、日本が開発した戦闘機の性能とやらを」

499:名無しさん@1周年
18/07/16 21:38:46.70 HjB7NXI/0.net
>>479
アドーアの悲劇が有るからな
RR製エンジンはダメだから
最近も旅客機用エンジンでやらかしてかなりの本数が欠航している

500:名無しさん@1周年
18/07/16 21:38:55.32 IpiDwUWn0.net
>>453
F22のセントラルコンピュータ→2000MIPS
今のスマホのCPU→5万MIPS以上(CPUのみ、GPUやVPUやDSPは含まず)
F22なんてもはや骨董品なのだがw

501:名無しさん@1周年
18/07/16 21:39:06.69 T6u2CdEM0.net
F16の発展型を選択した日本だぞwww
今度は何やらかすんだろうなw

502:名無しさん@1周年
18/07/16 21:39:19.03 zlHGozIp0.net
だからF22の電子装備更新を日本のカネでやってしまおうという魂胆。
その挙げ句、日本にはF22は売らないんだ。
混合型と称しているが、日本にはF35と同じものしか売らない。
F2でダマされている日本、二度と同じ失敗をしないように警告。

503:名無しさん@1周年
18/07/16 21:39:22.47 IDO02jj90.net
>>465
だからデザインをパクって飛ばないのなら開発は諦めるしかないてこと。
恐らく、日本なら詳細図面があれば、ほぼ国産できるだろう。
しかし、丸パクリは開発力が身に付かないからデザインだけ真似て試作機を作る・・・
中国はどんどん投資しているから、5年後か10年後には量産体制に成らなきゃ間に合わない。

504:名無しさん@1周年
18/07/16 21:39:28.91 DmDzrggv0.net
空中戦ないかな

505:名無しさん@1周年
18/07/16 21:39:42.52 HaZofJbe0.net
F15に仕事させながら、F22が後ろに控えている状況を作ることが重要
そうなればF15もまだいける

506:名無しさん@1周年
18/07/16 21:39:47.91 HjB7NXI/0.net
>>497
エンジンはツインでなければだめだと思います

507:名無しさん@1周年
18/07/16 21:39:56.14 aB8vejv20.net
>>448
その二一式艦戦を開発した会社の末裔は、まともにMRJという民間機さえまともに開発出来ない状態でありまして

508:名無しさん@1周年
18/07/16 21:40:14.89 vWeNVtXB0.net
>>486
そりゃあ最強戦闘機って言いふらしてるのにわざわざ欠点を流布する奴はいないだろw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch