【労基署】「着替えの時間も労働」と是正勧告 イオン警備会社に/東京・福岡 at NEWSPLUS
【労基署】「着替えの時間も労働」と是正勧告 イオン警備会社に/東京・福岡 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
17/10/13 20:39:57.52 Zi8n0sXK0.net
うちも着替えて朝礼やってからチャイムだな、金貰えるかな。

3:名無しさん@1周年
17/10/13 20:40:09.27 3kblra0A0.net
さすが岡田イオン

4:名無しさん@1周年
17/10/13 20:42:48.53 3OeHAVM90.net
三菱重工業長崎造船所事件 - なるほど労働基準法
URLリンク(www.kisoku.jp)

5:名無しさん@1周年
17/10/13 20:42:55.28 gGa3A6j/0.net
そりゃあそうだ
脱ぐのが商売もあるんだからな

6:名無しさん@1周年
17/10/13 20:44:22.46 nKKmNCFy0.net
朝礼や着替え掃除とか俺ルールで勤務時間にカウントしない企業多すぎ。
周知徹底させろよな。

7:名無しさん@1周年
17/10/13 20:44:33.46 dR/kNoY40.net
前勤めてた警備会社は仮眠無給 連続勤務の昼休み(実際はない)無給 
15分前の巡回無給 それでも警備会社ではホワイトっていうんだから…

8:名無しさん@1周年
17/10/13 20:46:19.08 a8+2T4wt0.net
>>6
勤務ってのをかなり狭く捉えているんだろうな。

9:名無しさん@1周年
17/10/13 20:46:40.94 XJ+RWao10.net
給料を考えるときは拘束時間で考えるわ
往復の時間まで含んで割に合うかどうか
ちんたらしてる奴は本当に寝るか仕事の時間で一生を終えてる

10:名無しさん@1周年
17/10/13 20:47:21.29 w/2ZmJmR0.net
着替えっても?

11:名無しさん@1周年
17/10/13 20:47:45.25 e9UjnK5f0.net
着替えなんか3分もあれば出来るだろ

12:名無しさん@1周年
17/10/13 20:47:58.05 UxuswMpE0.net
昼休みは労働に入ってないのか?流石、イオンだなww

13:名無しさん@1周年
17/10/13 20:48:46.21 lSV3VLqw0.net
>>2
小さいところは相手にもしてもらえない

14:名無しさん@1周年
17/10/13 20:50:12.25 x/D7jUU/0.net
自主的という名の同調圧力の強制で始業時間1時間前に
出社させて社内の清掃させる会社にも是正勧告のメスを入れないとな

15:名無しさん@1周年
17/10/13 20:50:19.54 Jujmklxx0.net
通勤時間と昼休憩も労働時間に入れてたもれ

16:名無しさん@1周年
17/10/13 20:51:22.75 VmxPyA6J0.net
>>11
3分×1日2回×月20回×12ヶ月×時給1000円=2万4000円

17:名無しさん@1周年
17/10/13 20:51:51.43 RHwueiOm0.net
朝礼は分かるが着替えも金が発生するのか

18:名無しさん@1周年
17/10/13 20:51:58.88 hI2iSkeD0.net
拘束時間は労働時間とすべき
根拠は拘束が無いと仕事が出来ないからだ

19:名無しさん@1周年
17/10/13 20:52:48.49 4h+lLJ/U0.net
更衣室から職場まで歩いて10分かかる。
もちろん移動や着替えの時間は勤務時間には含まれていない。休日返上サービス出勤 強制サビ残当たり前の名前だけ一部上場。

20:名無しさん@1周年
17/10/13 20:55:00.49 XJ+RWao10.net
会社の飲み会は有給でなければおかしい
人を拘束して自由を奪うことを軽く考える低知能多過ぎ

21:名無しさん@1周年
17/10/13 20:55:08.46 x/D7jUU/0.net
当然、サービス残業についてもきちんと残業代支払うよう是正勧告するんだよな?

22:名無しさん@1周年
17/10/13 20:56:01.77 CpaF/nOy0.net
>>20
そんな高知能なら仕事選び放題だろ

23:名無しさん@1周年
17/10/13 20:57:57.24 7MH96l2R0.net
パートのおばちゃんたちが更衣室で毎回30分もくだらないこと喋っているくせに
着替える時間も勤務に入れろと店長に言って怒られてたわ

24:名無しさん@1周年
17/10/13 20:59:56.14 waaJzmQk0.net
12時間勤務二交替制の勤務の引き継ぎはどうするんだろ?
12時間5分勤務とかにするの?

25:名無しさん@1周年
17/10/13 21:02:26.44 4rPT90BB0.net
着替え有給がいやで家から制服で来いって言われるぐらいなら
着替え無給でいいわ

26:名無しさん@1周年
17/10/13 21:04:03.38 XJ+RWao10.net
>>23
トロい人は毎日がトロいから
自分のトロさがわからなくなる
30分って結構あっという間だから、常にスピード意識してる人の1分と、
トロい人の30分は体感が同じだったりする

27:名無しさん@1周年
17/10/13 21:04:18.91 e9UjnK5f0.net
>>23
俺も仕事中に無駄話もするし着替え代くれとは言えんな

28:名無しさん@1周年
17/10/13 21:07:19.24 wEotSOTv0.net
>>24
お前馬鹿か?
勤務時間がまったくかぶらないなら引き継ぎなんてする必要ないんだよ
労働者の立場からはな

29:名無しさん@1周年
17/10/13 21:09:01.74 quk2XoUT0.net
>>23
あんた
嘘ついてね?

30:名無しさん@1周年
17/10/13 21:09:35.35 gT0JZHKL0.net
だいぶ昔にとっくに最高裁判決が出てる話やん。

31:名無しさん@1周年
17/10/13 21:12:59.86 g5mg7eaK0.net
十年以上まえにどっかの造船所で半ケツが出ていたはず
行為時間は労働時間に該当するって

32:名無しさん@1周年
17/10/13 21:13:05.75 NzeC516W0.net
>>11
あんまり関係ないけどクリーンルームの着替えはかなり時間かかるよ(´・ω・`)

33:名無しさん@1周年
17/10/13 21:14:14.45 Dd/PxHTj0.net
>>25
更に、ユニフォームが勤務時間外にも使われるようになると今度は税務署が源泉徴収しようと近寄ってくる

34:名無しさん@1周年
17/10/13 21:15:40.15 d2wKWOKB0.net
>>28
その言い方では24氏に解らんだろwww
28氏の優しさにちょっと涙出たわw

35:名無しさん@1周年
17/10/13 21:19:09.27 83oJKNod0.net
仮眠時間だって拘束してるなら給料払えって話だよな
自由にしていいなら酒でも飲みにいくわ

36:名無しさん@1周年
17/10/13 21:23:34.50 MKXHlk+P0.net
イオンで警備していた時
タイムカードは着替えて備品持って勤務開始の時に押せ、て言われたわ
退勤する時も着替える前に押せと
1時間前とか着替える前とかに押す奴が多いからと問題になったからな
総額数万円ぐらいのタダ働きとかで

37:名無しさん@1周年
17/10/13 21:27:21.04 orFL0YXq0.net
>>8
本来、労働してる純粋な勤務時間だけじゃなくて、拘束時間から賃金は発生するはずだもんな

38:名無しさん@1周年
17/10/13 21:28:31.67 mfeKgip+0.net
労働者の金をこういう形で盗んでもちょっと注意されるだけ
そりゃ泥棒だらけになるわけだわ

39:名無しさん@1周年
17/10/13 21:29:14.95 d2wKWOKB0.net
>>38
それを放置した結果、老人の万引きの蔓延。

40:名無しさん@1周年
17/10/13 21:31:32.23 FeJ0M5Xc0.net
そういえば岡田さん選挙出てんの?

41:名無しさん@1周年
17/10/13 21:31:33.41 B8u2Af400.net
未払賃金の時効が2年って短すぎるんだよ
5年にしろよ
経団連とべったりのクソ自民党

42:名無しさん@1周年
17/10/13 21:34:43.49 4Svn0Kn70.net
こういうの罰則が無いからな
NHKの受信料より回避簡単

43:名無しさん@1周年
17/10/13 21:35:40.06 mr8TlyOu0.net
>>25
どうしてそんなに奴隷脳なの。判決の通り始業時間になったら着替え始めればいいんだよ。

44:名無しさん@1周年
17/10/13 21:37:00.77 eZHnVX3m0.net
警備服を着用するのは義務だから
着替えも労働時間

45:名無しさん@1周年
17/10/13 21:39:19.73 JTM2IW6e0.net
何か有ればいつでも出動できるような待機を兼ねてる仮眠は
立派な労働時間です!

46:名無しさん@1周年
17/10/13 21:40:15.88 vU9JsMQK0.net
これはいい流れ。
バイト達も辞める前に一発ぶちかます事が出来る。

47:名無しさん@1周年
17/10/13 21:42:04.22 vHjBz4vu0.net
着替時間が労働時間に入ったら
「2分以内に着替えろ」みたいな制約が出そうで面倒だな

48:名無しさん@1周年
17/10/13 21:44:49.32 uvb8L6r/0.net
会社に着いたらタイムカード→着替え→コーヒー飲みながら一服→朝礼が常識だろ┐(-。ー;)┌

49:名無しさん@1周年
17/10/13 21:45:48.36 CFKSqRCu0.net
>>「着替えの時間も労働」
これ、共産主義の組合員が言ってたなぁ。
連中、始業ベルが鳴るまで絶対着替えなかった。
現代社会は共産主義になったってことか

50:名無しさん@1周年
17/10/13 21:47:44.64 JTM2IW6e0.net
着替えがある場合には着替え時間を5分と決めて支払えばいいだろ
それ以上の時間を着替えに掛かっていても
1日2回の10分だけを勤務時間に自動参入するだけでよい

51:名無しさん@1周年
17/10/13 21:47:58.74 VmxPyA6J0.net
>>40
出てるけど無所属だから空気やなw

52:名無しさん@1周年
17/10/13 21:50:04.78 Iy+nyUCJ0.net
>>45
本来はそうなんだけど、消防士の前例があって、
条件特殊(≒補償を福利厚生や手当てで充分満たしていると判断された)なのに
一般企業が条件を満たさないまま劣化コピーしてしまって大変な事になってるよな。
警備会社どうするんだろ。Als◯kとか。

53:名無しさん@1周年
17/10/13 21:52:42.16 U6cneDwT0.net
>>49
もう最高裁が三菱重工長崎造船所事件で
平成12年に「作業服に着替えるのも労働時間」と判断してますが

54:名無しさん@1周年
17/10/13 21:54:17.76 UTQWiyCE0.net
13時間拘束の夜勤で実働8時間の糞会社にいた事あるわ
ちなみに仮眠2時間

55:名無しさん@1周年
17/10/13 21:55:56.33 I8xt9JwS0.net
この記事
各社トップニュースにしてほしいわ

56:名無しさん@1周年
17/10/13 21:56:51.41 NIWRnxIq0.net
三菱の最高裁判例で労基署は労働時間を判断しているんだな。

57:名無しさん@1周年
17/10/13 22:00:59.79 3OTyLRPo0.net
警備員が制服を着ていても、勤務時間外なら仕事をしなくていい。 これ常識。
案内を聞かれても、勤務時間じゃないので、でOK。

58:名無しさん@1周年
17/10/13 22:02:44.76 8luFOEbw0.net
>>57
制服着たまま外出出来ないよ

59:名無しさん@1周年
17/10/13 22:02:56.87 fQCYAN2g0.net
警備会社は現代の強制連行だわ

60:名無しさん@1周年
17/10/13 22:04:12.64 LjHdXorf0.net
>>37
会社に指定された社宅からの通勤時間も拘束時間だと思うわ

61:名無しさん@1周年
17/10/13 22:04:47.99 FeJ0M5Xc0.net
>>51
出てんだw テレビでも取り上げてないみたいだし ホント空気かもな

62:名無しさん@1周年
17/10/13 22:06:33.11 LQLpOPQf0.net
これ、かなり有名な労基署通達だと思ったんだが
制服や作業着に着替えなければならない職場では
その着替えにかかる時間も当然労働時間

63:名無しさん@1周年
17/10/13 22:14:22.05 YJgFulQc0.net
当たり前だろ。私服で働けってのかよ
着替えの時点で仕事は既に始まってるんだよ

64:名無しさん@1周年
17/10/13 22:18:30.06 zi5FzfMQ0.net
>>18
これな。解放時間だの休息時間だの呼び方はさまざまだろうが、結局は遠出なんかできないし拘束されることによってストレスからは解放されてない
会社だけに都合のいいルールはもううんざりなんだよ!!!!!

65:名無しさん@1周年
17/10/13 22:19:14.67 GDjS6JFo0.net
元ジャパンメンテナンスだな。
懐かしいね。
これ、二十年以上前の判例なんだが、アホじゃないのか。
アホな会社なのはよく知ってるけど。
元社員だからw

66:名無しさん@1周年
17/10/13 22:21:59.26 1vi0kvcdO.net
>>29
パートのおばちゃん乙

67:名無しさん@1周年
17/10/13 22:23:04.54 h5Wlks+T0.net
セコム系終わったな

68:名無しさん@1周年
17/10/13 22:24:03.23 jW5G+UZ10.net
本来は、
通勤のために家から出て鍵をかけた瞬間から勤務時間としてカウントされるべき

69:名無しさん@1周年
17/10/13 22:27:32.67 sEIvTZVl0.net
舞妓さんウハウハどすえ

70:名無しさん@1周年
17/10/13 22:35:57.06 fQCYAN2g0.net
>>55
東京新聞重役は
イオンの弟さん

71:名無しさん@1周年
17/10/13 22:46:01.44 sawmh+X80.net
>>68
通勤手当出ているでしょ?

72:名無しさん@1周年
17/10/13 22:46:08.94 DtOJV/+60.net
着いて鞄を置いてコーヒー飲んでる時間も労働

73:名無しさん@1周年
17/10/13 22:48:04.44 3w/O34xh0.net
>>60
今日から北海道経由で通勤するわ

74:名無しさん@1周年
17/10/13 22:53:33.28 kW8LnmtT0.net
>>73
弊社は社宅・寮の場合は通勤経路も指定なの

75:名無しさん@1周年
17/10/13 22:55:27.25 Tbi4dhRy0.net
「始業10分前に朝礼をやるからその前に出勤するように」って社長にずっと言われて2年半
次口論になったら労基署行くか
開始30分前に力仕事させられてきたことも何回もあるし

76:名無しさん@1周年
17/10/13 22:58:20.10 gmewdH8G0.net
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
こうめいとうは、かるとしゅうきょう
そうかがっかい
 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。
(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可っhbっv善っっyhy茶は

77:名無しさん@1周年
17/10/13 23:00:14.77 Dj9yBXlK0.net
>>1
単純に法律違反
是正勧告とか温過ぎるわホンマ

78:名無しさん@1周年
17/10/13 23:10:12.09 OWtS6EVW0.net
糞マスゴミのブラック待遇をもっと告発しろよ

79:名無しさん@1周年
17/10/13 23:14:15.72 ueHTAeUF0.net
これが現代だとは思いたくないね
コスト削減もいいけどさ
こんな腐ってるんなら賃金アップも望めないね
潰れてヨシ

80:名無しさん@1周年
17/10/13 23:16:00.60 DMl7ZeTc0.net
そりゃそうだろ
応援演説も勤務ですby都知事

81:名無しさん@1周年
17/10/13 23:16:22.46 3GTcPzMB0.net
これしっかり出来てるの
公務員や、トヨタ系の会社(期間工含む)だけじゃねぇ?

82:名無しさん@1周年
17/10/13 23:20:53.59 wvxKemkI0.net
着替えは労働時間に入れるべきじゃない
と思うんだが、自分は社畜思想に染まってたのか…

83:名無しさん@1周年
17/10/13 23:24:51.57 /c8uh3se0.net
世の中ギスギスしすぎだろw
まあ貧乏だから仕方ないかw

84:名無しさん@1周年
17/10/13 23:26:23.29 uWewx9co0.net
努めてたブラック警備会社は建築現場の朝礼が始業の30分前で現場の入りは朝礼の1時間前までだった。
もちろん時給は始業時間からカウントで8時間行かない場合は半日分の日当しか出なかった。
この条件が普通の警備会社だって言われてた。

85:名無しさん@1周年
17/10/13 23:29:05.88 mpVwATdm0.net
5年前、ヤマトのバイトに行ったら開始前にヘルメットと安全靴で2000円取られた。

86:名無しさん@1周年
17/10/13 23:29:46.57 kQ2VEugh0.net
個人病院も着替え事前準備、開始30分前に受け付けくる老人の相手も無給だったな
残業代なんてもちろんなし
終了ぎりぎりでくる特に重症でもない患者に看護師が切れてたわ

87:名無しさん@1周年
17/10/13 23:30:01.44 vYObZ/qe0.net
勤務時間じゃなくても制服着て出歩いても良いならいいかな

88:名無しさん@1周年
17/10/13 23:31:12.30 1rWugkuw0.net
警備業を他の業種と同じ様に扱う事自体に違和感を覚える
全て受動的にしか仕事を行える業種じゃないからな
社長が突然死しても従業員が葬式に参列出来ない業種

89:名無しさん@1周年
17/10/13 23:36:07.97 mr8TlyOu0.net
切れなくってもいいじゃん。ドイツみたいに走ってきても時間になったら窓閉めれば。怒りながら診てもらいたくないよ。
ドクハラだ。みんなが労働者の権利無視する野郎だと思いこんで相手するんじゃない。

90:名無しさん@1周年
17/10/13 23:39:37.90 pWHC8YgG0.net
>>84
はぁ?現場警備なんか直行直帰で早く終わったら帰れる日もあるだろうが仕事なめんなよ

91:名無しさん@1周年
17/10/13 23:41:15.42 ZuORDT/w0.net
クリーンルーム作業もブラックだろ
昼休み1時間しかないのに、宇宙服脱いだり着たりエアシャワー浴びたりしてたら
半分潰れるわ

92:名無しさん@1周年
17/10/13 23:48:10.70 uWewx9co0.net
労働搾取ばかりしてるから自殺者減らないんだ。

93:名無しさん@1周年
17/10/14 00:10:12.09 ir48fVzG0.net
最高裁判例
朝礼や着替え時間は労働時間とか
待機時間は労働時間って判例があるのに
いまだに法律を守ってない、法律を知らない土人がいる会社ってなんなの?
やっぱり民間は池沼しか働いてないんだな

94:名無しさん@1周年
17/10/14 00:11:29.93 dtMO97Ae0.net
いや通勤からだろ

95:名無しさん@1周年
17/10/14 00:14:43.33 UU4dgTrx0.net
>>82
食品会社なんか着替えだ消毒だで30分以上かかるのに
それが勤務外のプライベートな時間扱いっていうのはおかしいと思う

96:名無しさん@1周年
17/10/14 00:22:57.82 1JMuJx5t0.net
>>18
大手私鉄系ブラックバス会社はひどいもんだね
今ではハンドル時間制なんて導入しちゃったもんだから京急子会社なんて
始発ターミナルでは発車1分前まで意地でもバス停に付けようとしない

97:名無しさん@1周年
17/10/14 00:32:11.23 TbAsYkoN0.net
労基署にチクれ。
税務署とセットでワイワイやってくれるぞwww

98:名無しさん@1周年
17/10/14 00:33:53.78 aZ903WVV0.net
>>96
釣りかと思った。ブラックバスだけに

99:名無しさん@1周年
17/10/14 00:36:48.71 YLW2fNAV0.net
>>82
だって着替えなきゃ怒るんでしょ?

100:名無しさん@1周年
17/10/14 00:53:31.69 TbAsYkoN0.net
>>82
会計の原則で真っ先に習うぞ?
「個人対個人で窃盗になる物は法人対個人でも当然窃盗になる。」
会計の数字だけ見ると、工事の職人さんが現場にワープでもしてるのか
と思うような会計書類とか出してくる会社があったりする。
先日、うちに来てた会社の人に
「出先の会社への移動中にハンドル握ってる人はタダ働きなの?」
と訊いたら、
他の事務所に変えられちゃったから
書類全部提出しながらチクっちゃったwww
労基署と税務署がいっしょになだれ込んだのだそうな。
追徴課税推定790万、ごっつぁんでしたwww

101:名無しさん@1周年
17/10/14 01:19:41.53 PNE0sqDi0.net
出入り口にタイムカード置いて管理しろっての

102:名無しさん@1周年
17/10/14 01:34:38.19 PNE0sqDi0.net
準備や片付けは仕事じゃねえとか
直接金を産まないと仕事じゃねえとか考えるバカが多いからな
仕込みの段階である程度結果は出てんだよな
段取りこそ大事な仕事なんだよ

103:名無しさん@1周年
17/10/14 03:44:44.68 Fp+PTLr30.net
反省しろ╰( º∀º )╯

104:名無しさん@1周年
17/10/14 03:44:51.19 RLZoA8HU0.net
警備は給料安すぎる
仮眠、休憩も何かあった時のために拘束してるんだから給料が発生するのは当然

105:名無しさん@1周年
17/10/14 03:51:47.56 tfKWtLf60.net
>>14
掃除も労働の内だもんな

106:名無しさん@1周年
17/10/14 03:55:56.37 D2A7H/OJ0.net
デリへルも時間セットしてから服脱ぐしな。
労基法を遵守してたのか。イオンより立派。

107:名無しさん@1周年
17/10/14 04:02:00.03 lXjVDncO0.net
とうとうブラック企業淘汰の時代が来たのか
というか何故今まで労基は仕事しなかったのか・・・

108:名無しさん@1周年
17/10/14 04:07:14.48 NATn50G50.net
仮眠時間拘束されるのは辛い
何かあったら当然対処しなきゃならんし
外に飯も食いに行けないぞ

109:名無しさん@1周年
17/10/14 04:12:03.99 lXjVDncO0.net
>>102
IT系の企業に開発で居たけど、社長の事務に対する言動がそんな感じだったな
事務の女の子達のモチベーション最悪でどんどん辞めてた
企業活動に必要なことは立派な業務のはずなのに
日本企業のセキュリティ対策軽視も経営陣の即金至上主義からくるもの

110:名無しさん@1周年
17/10/14 04:32:06.07 7sMs11Q30.net
デリヘルとかも延長料金取られるのか?

111:名無しさん@1周年
17/10/14 04:38:46.88 ymJWm1hM0.net
日本のさぁ
始業開始15分前には来て準備しろ!始業即仕事にかかれるようにするのが当然!みたいのもほんとクソだわ
5分前に来たら許されないみたいな風土
欧米は始業してからコーヒー淹れてまず飲んでから仕事だぞ
日本はとにかく労働搾取が激しすぎ

112:名無しさん@1周年
17/10/14 04:40:39.47 DiHRuE6T0.net
>>108
制服脱いではだめ
設備アラーム、電話、来客、侵入者有り信号には起きないとだめ
でも給料は払わない
出動対応したときは分単位で労働加算してくれるが
そのためにはさらに電話報告しないといけないので、先輩まねて稼働報告を辞めたわ、数分の給料よりさっさと寝たが勝ち

しまいには上司が自殺したんで
おいらも転職したけどね

113:名無しさん@1周年
17/10/14 04:44:12.56 Aj/GnDip0.net
家で着て来いってなったりしてな

114:名無しさん@1周年
17/10/14 04:52:19.61 NxP5iu5H0.net
我が忠勇なる○オン軍奴隷達よ、今や自公政権の半数が我がパヨク連合によって宇宙に消えた。この輝きこそ我等○オンの正義の証しである。決定的打撃を受けた自公政権に如何ほどの戦力が残っていようとも、それは既に形骸である。
敢えて言おう、カスであると!
それら軟弱の集団が、この○オン本体を抜くことは出来ないと私は断言する。
人類は我等選ばれた優良種たる○オン国々民に管理運営されて、初めて永久に生き延びることが出来る。これ以上戦い続けては人類そのものの危機である。自公の無能なる者どもに思い知らせてやらねばならん。今こそ人類は明日の未来に向かって立たねばなぬ時であると!
ジーク・○オン!

115:名無しさん@1周年
17/10/14 05:46:58.78 WgamPeJU0.net
>>96
ブラックは労働者が使うものでサービスを受ける側は何か別の言葉考えろ。

116:名無しさん@1周年
17/10/14 05:51:09.91 WgamPeJU0.net
>>99
法律無視の土人にはむしろ怒鳴り返してやれ。

117:名無しさん@1周年
17/10/14 06:06:58.06 sBrvO5E+0.net
キャー、このブラ可愛い。どこで買ったの?
みたいな時間にも給料が出るのか

118:名無しさん@1周年
17/10/14 06:38:56.91 X0hHird60.net
>>117
問題ない
上でも出てるけど
最高裁判決で確定済み

119:名無しさん@1周年
17/10/14 07:14:02.60 PNE0sqDi0.net
さすがに朝礼は業務だろうと思うが
始業前の会社も多いんだなあ
タダなら話し聞く義務はねえだろ
くだらねえ説教長々とする奴には野次飛ばしたれ

120:名無しさん@1周年
17/10/14 07:53:49.19 mNtFdfmi0.net
>>65
マイカル時代か

121:名無しさん@1周年
17/10/14 10:09:48.30 uNiWqzQ30.net
【悲報】日本男性の労働時間がついにフランスの2倍になる
スレリンク(poverty板)
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

122:名無しさん@1周年
17/10/14 11:55:04.37 TSITsv9w0.net
最大手の某警備会社でも定時の30分前集合を強要してるからな。
もちろんその30分は一円も出ない。
これも普通に考えれば早朝残業だろ。

123:名無しさん@1周年
17/10/14 11:57:21.26 PTV0LtWo0.net
出張の時の行き帰りの早出残業がつかないのは普通なの?
朝5時に出て22時に帰ってこようがなんもないんだが

124:名無しさん@1周年
17/10/14 11:58:29.80 514AyiyQ0.net
自宅から制服で出社させるようになるだけ

125:名無しさん@1周年
17/10/14 12:05:37.83 RiDfJiau0.net
>>8
通勤時間も1日30分までは仕事としてカウントしてほしい

126:名無しさん@1周年
17/10/14 12:24:41.54 526C9aLR0.net
うちなんか
「会議や勉強会は業務じゃないから残業ではない」
なんて謎理論で終業後2時間近く残らされることしょっちゅうだわ
誰が言い始めたんだろ

127:名無しさん@1周年
17/10/14 12:25:58.39 q3SexQ2p0.net
「本日から毎朝女子社員の労働状況を監査しに来ます」

128:名無しさん@1周年
17/10/14 12:39:33.41 EMbajSXj0.net
時間前に制服に着替えさせられていないか更衣室で監督するしかないな

129:名無しさん@1周年
17/10/14 12:45:19.56 RiDfJiau0.net
>>127,128
ザ・オッサン的思考

130:名無しさん@1周年
17/10/14 13:12:47.60 b8q7db9O0.net
URLリンク(imgur.com)
見習うべき精神

131:名無しさん@1周年
17/10/14 13:15:16.57 wWD1Xrp30.net
うちの会社も労基から是正勧告が入って
女性職員は制服着替え時間として始業時刻8:30の15分後の8:45に職場にくればいいことになった
着替えに15分もかからんやろと思うんだけど一律にやるなら余裕がないとダメらしい
退勤時も女だけ勤務表に+15分つくことになってる
定時上がりの日だと女は15分早く仕事を終える
女の出勤時刻に合わせると顧客対応に影響が出るのでそれまで全員でやってた朝の掃除も
男だけでしないといけなくなった
男はいまどきOL制服なんか時代遅れでしょう上にかけあってるけど
女性職員が反対していて制服廃止は難しいらしい

132:名無しさん@1周年
17/10/14 13:18:14.09 kXGhWIrD0.net
学生時代、コンビニの深夜バイトをはじめた当初、
次のバイト(オバハン)がやって来て、5時なったら交代ってことで、
とっとと帰っていたら、店長に、
「オバハンの品出しを手伝ってから帰らないからオバハンが怒ってる。手伝い終えてから
帰るように」と言われて、徹夜明けでヘロヘロになりながら疑問にも思わず従ってたなあ。
今になって考えると、サービス・ブラック残業

133:名無しさん@1周年
17/10/14 13:28:36.01 J3EAjmE20.net
不動産屋も9時から掃除で15分から朝礼で30分から始業だったな。

134:名無しさん@1周年
17/10/14 13:33:24.30 u0SumrVv0.net
朝礼やラジオ体操は労働時間としても「着替え」まで含めたら日本全国の企業が労使問題だらけになるわな
そういう判決を出したら「じゃあ何で今まで労基が来ても注意・指導しなかったの?」になるわ

135:名無しさん@1周年
17/10/14 13:50:19.07 rLRZ8kaz0.net
>>67
24時間拘束で16時間しかカウントしないからなー真っ黒だよ

136:名無しさん@1周年
17/10/14 14:00:12.57 ZmAEnmICO.net
大企業だと、着替えをする場所から事務所まで、徒歩で五分以上かかるような事業所もあるからな。
着替えを労働だとすると、非常にややこしくなる。

137:名無しさん@1周年
17/10/14 14:01:29.02 zNvotG0s0.net
着替えの時間も労働時間なんて誰でも知ってる当たり前の話で
2年分どころじゃなく何十年でも遡って払えよ イオン

138:名無しさん@1周年
17/10/14 14:01:35.73 GIF/A6KG0.net
まあ、除染作業員の着替えなんては仕事の内だし、ゴミ回収の人の風呂も仕事の内だと思う
かと言って、コンビニ店員の上着の着替えに5分とかだと貰って良いのか?って思う
不思議だねえ

139:名無しさん@1周年
17/10/14 14:06:38.77 F3RnTda10.net
大手総合スーパーも、着替えてから打刻 打刻してから着替えると明記してるな
さかのぼって残業代もらえるのか

140:名無しさん@1周年
17/10/14 14:10:52.59 ni1YLajo0.net
三十分前に来てそうじ、ラジオ体操、朝礼

141:名無しさん@1周年
17/10/14 14:22:40.13 Xs+ZZhtN0.net
じゃあ医療関係はみんなアウトだなw
着替えるし、夜勤はコール鳴って休めないし

142:名無しさん@1周年
17/10/14 14:27:43.73 7Nl7HT780.net
あんまし細かいとこまで言ってやるなよなぁ、ギチギチの世の中って面白いか?高速の事件は論外だが

143:名無しさん@1周年
17/10/14 14:30:16.63 ptOvM7Ra0.net
着替えや掃除や朝礼って当然労働時間外だと思ってた

144:名無しさん@1周年
17/10/14 14:39:56.57 M/9w8bRB0.net
>>94
遠くに住めば住むほど有利じゃねーかw

145:名無しさん@1周年
17/10/14 15:04:39.61 LZEt6Rg80.net
みなし休憩勘弁して

146:名無しさん@1周年
17/10/14 16:10:03.00 sUNWEzZw0.net
>>124
その場合は通勤時間が業務に含まれるようになるな

147:名無しさん@1周年
17/10/14 16:14:40.98 sUNWEzZw0.net
>>136
まったくややこしくないのですが
業務に必要な着替をする場所から業務する場所への移動が業務でないわけないだろ

148:名無しさん@1周年
17/10/14 16:16:48.29 qvfyrk0Q0.net
充分払ってりゃ着替えの時間なんかイイっすよってなるだろ
分かったかケチイオン

149:名無しさん@1周年
17/10/14 16:28:47.33 +sYatFN2O.net
社員通用口からロッカーまでエレベーター乗り継いで、ロッカーで着替えた後に職場まではやはりエレベーター乗り継いで数分かかる
一旦気分をリセットしたいから着替えたあとに社員専用カフェに寄って茶を飲み朝刊を読む幸せ(外のカフェ派も多いが)

150:名無しさん@1周年
17/10/14 20:52:03.06 ocfOyKy30.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(i.imgur.com)

151:名無しさん@1周年
17/10/14 21:41:02.97 RiDfJiau0.net
>>148
それだよな

152:名無しさん@1周年
17/10/14 21:43:24.17 RiDfJiau0.net
>>150
なんなのこれ、余計滅入るわ
考えるのはトップの仕事だろーに

153:名無しさん@1周年
17/10/14 21:54:55.96 Dkkq9w7t0.net
>>150
できない禁止
労働者の待遇を上げられない禁止w


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch