【話題】「函館の歴史は550年以上。札幌はたかだか100年」 札幌のことを「奥地」と呼ぶ函館市民の強烈な対抗心とプライドat NEWSPLUS
【話題】「函館の歴史は550年以上。札幌はたかだか100年」 札幌のことを「奥地」と呼ぶ函館市民の強烈な対抗心とプライド - 暇つぶし2ch470:名無しさん@1周年
16/11/01 12:33:04.05 wBl4hdzV0.net
>>358
栃木のライバルは群馬じゃないのw

471:名無しさん@1周年
16/11/01 12:33:04.18 hCsQRUmj0.net
>>447
つ【鹿児島~ソウル】

472:名無しさん@1周年
16/11/01 12:33:10.62 SUY1L0wK0.net
>>453
手稲から海見えるな

473:名無しさん@1周年
16/11/01 12:33:12.44 sSZfQyeU0.net
誰か独居中年のボヤキにかまってやれよw

474:名無しさん@1周年
16/11/01 12:33:18.29 Iwtd5wOQ0.net
>>425
自称京都人さん。
京都は関西で一番新しい歴史のない街だよ。

475:名無しさん@1周年
16/11/01 12:33:41.08 jINjebIc0.net
>>36
合併すれば宇都宮に勝てるし、平成の大合併の頃なら政令市になれる可能性もあったのにな。
静岡vs浜松とか福島vs郡山と違って隣なのが逆に良くないのか?

476:名無しさん@1周年
16/11/01 12:33:49.33 hCsQRUmj0.net
>>458
そりゃ北海「道」だものw

477:名無しさん@1周年
16/11/01 12:34:25.68 Z6QG8+VF0.net
渡島半島と渡り鳥と渡辺典子の繋がりだけで
函館で撮影されたB級Vシネマ女刑事サシバ 
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

478:名無しさん@1周年
16/11/01 12:34:43.79 4ZyCRnVo0.net
>>449
お前どこ出身?

479:名無しさん@1周年
16/11/01 12:34:45.78 QOZ+QCcJO.net
中国料理みなみ

480:名無しさん@1周年
16/11/01 12:34:59.86 6+PKI8/Z0.net
目くそ鼻くそw

481:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
16/11/01 12:35:02.17 PGK8HkEVO.net
北海道も最初は函館県と札幌県と釧路県だったけど合併したのだ

482:名無しさん@1周年
16/11/01 12:35:04.91 6I2Xpj3b0.net
どう見ても差別

483:名無しさん@1周年
16/11/01 12:35:09.01 gjUNWeh60.net
>>455
テレビはケンミンショーが好きでネットでは爆サイ見てるようなマイルドヤンキー
田舎のアラサーあるあるやね

484:名無しさん@1周年
16/11/01 12:35:13.13 3qV8YN5x0.net
江別とか北広島の人が札幌出身と言ってたのは聞いた事あるけど、小樽人も札幌人語るん?

485:名無しさん@1周年
16/11/01 12:35:21.87 hCsQRUmj0.net
>>468
隣同士で似たようなものがあったらガチで仲悪くなる。
(例)日本と韓国

486:名無しさん@1周年
16/11/01 12:36:03.53 DJhf+DPJ0.net
いかにも日本人の少ないニュー速+の馬鹿記者が立てそうな煽りスレだな

487:名無しさん@1周年
16/11/01 12:36:22.67 BL+lBjXc0.net
>>462
下宿問題もそうだが、なにより札幌の高校に入るには狭き門を突破しないといけない
同じ道立高校なのにな
URLリンク(www.do-con.com)

488:名無しさん@1周年
16/11/01 12:36:25.47 nZ3DfkCW0.net
>>344
小樽商大なんぞかつては北大よりもはるかにネームバリューも就職偏差値も高かったからな

489:名無しさん@1周年
16/11/01 12:36:28.11 lFq6hjhB0.net
対立煽って部数伸ばしかー
ゲスもここまで極めるとすごいもんだな

490:名無しさん@1周年
16/11/01 12:36:29.82 hCsQRUmj0.net
>>477
富良野人「札幌から来ました」
よくあること。
例外は函館。

491:名無しさん@1周年
16/11/01 12:36:39.85 RCT99+pU0.net
冬季五輪、時計台、札幌は世界に知れ渡る
函館は日本人と一部アジア人限定

492:名無しさん@1周年
16/11/01 12:36:43.74 DqfH25i00.net
玄関と奥座敷の関係?

493:名無しさん@1周年
16/11/01 12:36:44.98 IGr2RMHn0.net
札幌市民だけど、関東が一番だわ。
関東は衛星都市だらけで遊ぶところがありすぎる。
札幌は歌舞伎町を数倍デカくしたようなススキノだけ。
だけ。だけ。

494:名無しさん@1周年
16/11/01 12:36:48.94 X3I6QW4D0.net
名古屋みたいなものか。

URLリンク(youtu.be)

495:名無しさん@1周年
16/11/01 12:37:24.51 3/e1B7ki0.net
アイヌ「・・・」

496:名無しさん@1周年
16/11/01 12:37:30.85 gcwy29w30.net
まーた地域対立ネタか

497:名無しさん@1周年
16/11/01 12:37:41.57 hCsQRUmj0.net
>>481
北大はもともと農学校なんだから、就職って意味では当たり前のこと。
むしろ小樽商大が暴落しただけ。

498:名無しさん@1周年
16/11/01 12:37:45.89 BdrUaYbP0.net
北海道はかわいい女が多くて楽しかった

499:名無しさん@1周年
16/11/01 12:38:15.54 NrGtmN1M0.net
函館は僻地というかんじだが、
札幌は未来の地という気分だね

500:名無しさん@1周年
16/11/01 12:38:22.12 aJqx7MgM0.net
函館「ライバルの札幌には負けないっしょ」
札幌「うちらのライバル、旭川だから」

501:名無しさん@1周年
16/11/01 12:38:22.79 v4zvURDz0.net
魅力的な街ランキングや住みたい街ランキングみたいなのだと
いつも北海道や函館が一位なんだけど
そんなに魅力あるのかなぁ理解しがたい

502:名無しさん@1周年
16/11/01 12:38:24.56 PafRlb9f0.net
函館ないわー
小樽の圧勝。

503:名無しさん@1周年
16/11/01 12:38:31.95 2WtrYGHB0.net
>>486
旭川だけど、すすきのあるだけ札幌良いわ 旭川何にもないもの

504:名無しさん@1周年
16/11/01 12:38:54.03 Zf/AhObB0.net
>>85
嘘。函館も裏日本気候。

505:名無しさん@1周年
16/11/01 12:38:55.00 hCsQRUmj0.net
>>484
世界三大がっかりで有名だなw
マーライオン、時計台は指定席。
残りはオペラハウスか小便小僧かなどで分かれるけど。

506:名無しさん@1周年
16/11/01 12:39:17.17 2WtrYGHB0.net
>>493
旭川は札幌ライバルと思ってません尊敬しています

507:名無しさん@1周年
16/11/01 12:39:26.14 26jOsjay0.net
>>496
デリは結構あるよ

508:名無しさん@1周年
16/11/01 12:39:44.76 brOXDW/V0.net
四国だと交通の要衝として発達した高松が愛媛の松山に文句言うようなもんか?

509:名無しさん@1周年
16/11/01 12:39:48.58 VINDdqlT0.net
>>477
語るのかは知らんが別にそんくらい許すぞw
でも小樽って間に峠2つくらいあるから隣街の感覚薄いんだよな
そういう意味で喜茂別や小樽の人が札幌出身だって言われると違和感はある
山がなきゃ問題ない

510:名無しさん@1周年
16/11/01 12:39:54.65 kvgpkhl30.net
ケンミンショー然り何でマスゴミは民衆が馬鹿になってくことばかりすんのかなあ

511:名無しさん@1周年
16/11/01 12:39:57.69 QoGw5vTYO.net
「神奈川ですか?」
「横浜です」
「石川県ですか?」
「金沢です」
「京都出身です」
「京都のどこですか?」
「・・・」

512:名無しさん@1周年
16/11/01 12:39:58.05 TGU21noD0.net
なるほど札幌は考えて見れば函館より奥地だね
北海道と言えば札幌が玄関と思ってたけど
九州と言えば福岡と思うのと同じだな
実際には北九州のが東京に近い

513:名無しさん@1周年
16/11/01 12:39:58.34 20SRarFJ0.net
>>350
五稜郭とイカソーメンもあるだろ

514:名無しさん@1周年
16/11/01 12:40:12.72 hYwZJmwS0.net
北海道の景色の基本ってこれ(サイロ)なんだよな…w
URLリンク(gipsypapa.exblog.jp)
URLリンク(www.uraken.net)
ブラキストンライン(動植物の境界線)が津軽海峡にあるしww
北海道にはいないニホンノウサギ
URLリンク(www.youtube.com)
北海道にはいないニホンカモシカ
URLリンク(www.youtube.com)
北海道にはいないニホンモモンガ
URLリンク(www.youtube.com)
北海道にはいないモグラ
URLリンク(www.youtube.com)
北海道にはいない貉
URLリンク(www.youtube.com)

515:名無しさん@1周年
16/11/01 12:40:14.05 eZ4sPrQa0.net
>>495
小樽もいいとこだが、五稜郭の存在で函館の圧勝

516:名無しさん@1周年
16/11/01 12:40:19.08 BdrUaYbP0.net
>>495
小樽いいよな また行きたい

517:名無しさん@1周年
16/11/01 12:40:25.75 2WtrYGHB0.net
>>500
マジか デリなんて使ったこと無いわ

518:名無しさん@1周年
16/11/01 12:40:29.80 DttqTvcl0.net
>>15
最近千葉スレが増えたのはなぜなんだぜ

519:名無しさん@1周年
16/11/01 12:40:36.98 DqfH25i00.net
そんなことより、征夷大将軍を1200年以上前から任命してたのに、日本の領土が北海道止まりってどういう事よ。
頼朝も家康もなんで東征しなかったんだ。東征してたら今頃カナダ近くまでは日本領土だったかもしれないのによ。
内弁慶のダメダメ征夷将軍だわ。

520:名無しさん@1周年
16/11/01 12:40:38.22 tixLWC2W0.net
>>469
実は意識してないだけで、畿内以外は全部「道」なんだよ
その昔、五畿七道と言ってな(北海道入れると八道か)

521:名無しさん@1周年
16/11/01 12:40:39.27 hCsQRUmj0.net
>>493
札幌がそんなおとなしいわけないだろw
札幌「うちらのライバルは東京だから。日本で東京と対抗できるのは札幌だけ!」
藤沢「まずうちを負かしてからだな」

522:名無しさん@1周年
16/11/01 12:41:09.55 T1+eD08y0.net
>>449
アイヌ団体も最近は汚鮮されてるらしいな

523:名無しさん@1周年
16/11/01 12:41:10.62 261CChdi0.net
>>1
>祖父は『函館は札幌より東京に近い』が口癖だった」(函館市民・女性45歳)

東京から90キロ離れている群馬でさえ、メチャクチャ遠いと思ってるのに、、、
函館ェ、、、北海道島ぇ、、、、、

524:名無しさん@1周年
16/11/01 12:41:20.25 3l0lVqJ50.net
札幌から函館に車で行ったけど、本当に遠かったw
函館空港から札幌行きの飛行機があるのに驚いた

525:名無しさん@1周年
16/11/01 12:41:32.88 TEJ0M9100.net
地方の対立煽りは支那チョンの得意技だからなw

526:名無しさん@1周年
16/11/01 12:41:38.65 TGU21noD0.net
>>498
オペラハウスってシドニーのことか
あれがっかりなの

527:名無しさん@1周年
16/11/01 12:41:41.89 OcS4/jAD0.net
ふ〜ん・・・・

南チョンと北チョンのようなものかww

528:名無しさん@1周年
16/11/01 12:42:01.57 hCsQRUmj0.net
>>513
そしていまだ「道」なのは、やはりキムチくさいからだろ。
札駅近くに「田中ヒョンヒのキムチ」って有名な店があるぐらいだし。

529:名無しさん@1周年
16/11/01 12:42:01.75 2WtrYGHB0.net
>>513
東海道中山道とかだよね

530:名無しさん@1周年
16/11/01 12:42:06.57 rNK1/BX50.net
>>514
藤沢?
千葉・市川と良い勝負だと思うけど?

531:名無しさん@1周年
16/11/01 12:42:13.55 6jCgnJY90.net
>>495
住みやすさでいうと函館の圧勝だけどな
小樽坂多すぎ平地少なすぎ

532:名無しさん@1周年
16/11/01 12:42:20.43 20SRarFJ0.net
>>483
富良野から来たくせに札幌ってw
せめて旭川って言えばいいのに…w

533:名無しさん@1周年
16/11/01 12:42:31.64 fWPbATOC0.net
>>477
小樽人だけど絶対言わないねそんな事
小樽という土地に誇りをもっているから

534:名無しさん@1周年
16/11/01 12:42:53.45 nk80TNwu0.net
普通、東京や本州のほうに目が向くから、わざわざ北の札幌のほうには興味を持てないというのはわかる。
大月の人間は甲府ではなく東京のほうを向いてるし、熱海の人間も静岡市には興味を持たないのと同じかと。
>「札幌にはススキノがあるけど、函館の繁華街ってどこ?」
これはわかる。30万都市とは思えないくらい繁華街の規模が小さい。対岸の青森のほうがまだ大きい。
なんであそこまで駅前、五稜郭公園前、美原と分散しまくっているのかわからん。

535:名無しさん@1周年
16/11/01 12:42:56.60 o13MpH+Z0.net
函館も本州に一番近くて都合が良かったってだけだからなぁ

536:名無しさん@1周年
16/11/01 12:42:58.07 2WtrYGHB0.net
>>521
ジンギスカンのダルマは総連だったよね

537:名無しさん@1周年
16/11/01 12:43:02.21 hCsQRUmj0.net
>>519
だから諸説いろいろ。
万里の長城すら候補のひとつ。
冒頭の2つはガチだけど。

538:名無しさん@1周年
16/11/01 12:43:11.77 LTDQaX+h0.net
>>13
対立を煽れば売れるだろう、という発想がそもそも

539:名無しさん@1周年
16/11/01 12:43:23.90 LbirGnZH0.net
>>66
先に反応してしまう上方コンプの坂東人。

540:名無しさん@1周年
16/11/01 12:43:34.23 TGU21noD0.net
>>517
北海道はでかいねー

541:名無しさん@1周年
16/11/01 12:43:40.71 6+xrkdYg0.net
URLリンク(jlab-cache.portfolio24.xyz)
URLリンク(jlab-cache.portfolio24.xyz)
URLリンク(jlab-cache.portfolio24.xyz)
URLリンク(jlab-cache.portfolio24.xyz)
URLリンク(jlab-cache.portfolio24.xyz)
URLリンク(jlab-cache.portfolio24.xyz)

542:名無しさん@1周年
16/11/01 12:43:48.12 20SRarFJ0.net
>>524
函館は坂だらけだったけど
洋館と坂だらけなので長崎を思い出したぞ

543:名無しさん@1周年
16/11/01 12:43:50.46 w3Pt0jDK0.net
元々東北藩の管轄地

544:名無しさん@1周年
16/11/01 12:43:53.46 BdrUaYbP0.net
なんで石原裕次郎の記念館が小樽にあるんだ?
関係あんのか?

545:名無しさん@1周年
16/11/01 12:43:55.08 cC8rqcvj0.net
「歴史がある方が勝ち」っていう思考が理解できないわ。

546:名無しさん@1周年
16/11/01 12:44:00.54 2p8T6zuO0.net
道産子大戦のはじまりか

547:名無しさん@1周年
16/11/01 12:44:24.25 hYwZJmwS0.net
北海道・会津と朝鮮半島は結びつきが強い
スレリンク(news4plus板:51番)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

548:名無しさん@1周年
16/11/01 12:44:28.83 Sf1l/xnU0.net
>>537
裕次郎がガキの頃住んでたんだろたしか

549:名無しさん@1周年
16/11/01 12:44:35.64 63k7h/9Q0.net
こういうスレで対立煽りとか陰謀とか言い出すやつ何なの
ネタなんだから楽しめばいいんだよ地域スレなんて

550:名無しさん@1周年
16/11/01 12:44:40.94 dMBSyLrI0.net
大月隆寛の名前を久しぶりに聞いた

551:名無しさん@1周年
16/11/01 12:44:44.87 6jCgnJY90.net
>>526
朝里とか「観光地小樽」の中心から離れた奥地の小樽人は札幌出身とよく言っておる

552:名無しさん@1周年
16/11/01 12:44:52.60 ZrTCiT5i0.net
>>513
今は西南諸島沖縄方面は西南道かな

553:名無しさん@1周年
16/11/01 12:44:59.12 z9T5aVLj0.net
>>1
蝦夷地

554:名無しさん@1周年
16/11/01 12:45:01.31 H4P0MFU30.net
>>416
喜多見の立場は?

555:名無しさん@1周年
16/11/01 12:45:01.44 Pjkxfboy0.net
聞いた事ないわ。NEWSポストセブンの朝鮮人が書いたんだろう。

556:名無しさん@1周年
16/11/01 12:45:01.69 BdrUaYbP0.net
>>541
そうなのか

557:名無しさん@1周年
16/11/01 12:45:40.71 cC8rqcvj0.net
>>537
子供の頃に住んでたらしい。

558:名無しさん@1周年
16/11/01 12:45:40.98 brOXDW/V0.net
歴史ある方が勝ちなんて言い出したら東京なんか箸にも棒にもかからない。

559:名無しさん@1周年
16/11/01 12:45:45.85 aDxDDs2X0.net
札幌は相手にしてません。
それは神戸に対する横浜と一緒

560:名無しさん@1周年
16/11/01 12:45:48.95 hCsQRUmj0.net
>>522
それは五街道だから別。
五街道が設定されたときに「東海道」って設定された時点で、
その時点で五畿七道なんて概念は崩れ去ったと言える。
それから200年以上たって「北海道」という行政区が設定されたのは、
やはり五畿七道でなく朝鮮に倣ったと見るべきであろう。

561:名無しさん@1周年
16/11/01 12:45:55.18 LTDQaX+h0.net
>>538
北海道の人でそんなことこだわってる人
見たことも聞いたこともない

562:名無しさん@1周年
16/11/01 12:46:05.13 fWPbATOC0.net
>>544
朝里で札幌出身だと~?
許せないねそんなの

563:名無しさん@1周年
16/11/01 12:46:12.05 BdrUaYbP0.net
>>550
なるほど

564:名無しさん@1周年
16/11/01 12:46:17.17 9unwflnb0.net
ここまで奥州動乱なし

565:名無しさん@1周年
16/11/01 12:46:17.50 TGU21noD0.net
北海道を知らないものに言わせれば小樽って北海道の街では
最もイメージが良いんだよね
西洋風の古い運河の街並とか

566:名無しさん@1周年
16/11/01 12:46:33.57 LRt/Vwn80.net
旭川にはイオンモールがある

567:名無しさん@1周年
16/11/01 12:46:44.15 nk80TNwu0.net
>>345
実際の位置関係はともかく、感情論としてはそんな感じかもね。
熊本の場合、一応政令指定都市になれるくらいの都市規模があるから
函館なみにプライドありそうだし。

568:名無しさん@1周年
16/11/01 12:46:58.05 yRahfVOw0.net
つまらないプライド捨てて
他人に優しく生きろや
それができないんだよ日本人、朝鮮人は

569:名無しさん@1周年
16/11/01 12:47:00.48 2WtrYGHB0.net
>>551
そうか? 江戸は太田道灌まで遡れるよ

570:名無しさん@1周年
16/11/01 12:47:20.87 zkLRbC+X0.net
団栗の背比べ

571:名無しさん@1周年
16/11/01 12:47:38.91 6jCgnJY90.net
>>535
観光地の西部地区しか歩いてないんじゃねぇのw
函館山から離れると平地が広がっておる

572:名無しさん@1周年
16/11/01 12:47:44.29 hYwZJmwS0.net
北海道にはいないアオガエル
URLリンク(www.youtube.com)
北海道にはいないメダカ
URLリンク(www.youtube.com)
北海道にはいないニホンリス
URLリンク(www.youtube.com)
北海道にはいないホンドタヌキ
URLリンク(www.youtube.com)
北海道にはいないホンドギツネ
URLリンク(www.youtube.com)
北海道にはいないツキノワグマ
URLリンク(www.youtube.com)
北海道にはいないカブトムシ
URLリンク(www.youtube.com)
北海道にはいないヤモリ
URLリンク(www.youtube.com)
北海道にはいないイモリ
URLリンク(www.youtube.com)
北海道にはいないキリギリス
URLリンク(www.youtube.com)
北海道にはいないクツワムシ
URLリンク(www.youtube.com)
北海道にはいないスズムシ
URLリンク(www.youtube.com)
北海道にはいないニホンライチョウ
URLリンク(www.youtube.com)

ゲンジボタル
URLリンク(www.youtube.com)
クマゼミ
URLリンク(www.youtube.com)

573:名無しさん@1周年
16/11/01 12:47:45.46 Sf1l/xnU0.net
>>558
小樽は坂多くて海と山に挟まれてるから横に長くて変な地形だけど、あのレンガ造りの倉庫は雰囲気最高

574:名無しさん@1周年
16/11/01 12:47:46.12 XREIqBzV0.net
札幌からすると小樽も函館も情緒あっていい街だけどな
札幌にゃ情緒ってもんがない
>>554
今でこそもう殆どないに近いけど昔の函館には確実にあったよ
函館人や函館と深く関わりのない人が聞いたことないのは当然

575:名無しさん@1周年
16/11/01 12:47:47.29 wfW3oKm90.net
どうでもいいけど、札幌は遠い遠い町だよ、ほとんど海外。
実際海の向こうだけど。
飛行機がなかったら、まず行かない世界。

576:名無しさん@1周年
16/11/01 12:47:59.51 3l0lVqJ50.net
>>542
そうそう
山梨県民と静岡県民のダチが同席したら、「富士山って山梨だよね?」
って毎回ネタ振りするけど、お互い楽しそうにじゃれ合ってるよ

577:名無しさん@1周年
16/11/01 12:48:12.19 hCsQRUmj0.net
>>523
ああ、藤沢に失礼だったなw
平塚にしておくべきだったかw

578:名無しさん@1周年
16/11/01 12:48:20.58 TUIa4NZg0.net
函館の人だけど 対抗心なんて聞いたことないしw
どんだけ古い人に聞いてるんだよ
隣の北斗市は個人的に好きじゃないけど 友達は沢山いる

579:名無しさん@1周年
16/11/01 12:48:38.46 0hVkpgqz0.net
相模原の俺から見れば低レベルな争い

580:名無しさん@1周年
16/11/01 12:49:01.03 BdrUaYbP0.net
>>566
うん、雰囲気いいよな

581:名無しさん@1周年
16/11/01 12:49:05.08 wnRNpQeAO.net
どっちもすげぇよ
後は100年間何も変わらない物が出るだけだな

582:名無しさん@1周年
16/11/01 12:49:20.13 2WtrYGHB0.net
>>559
ショボすぎてなんも言えねぇ~

583:名無しさん@1周年
16/11/01 12:49:31.47 hYwZJmwS0.net
北海道にはない茶畑
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
みかん畑
URLリンク(tosajin.co.jp)
甘柿
URLリンク(ks.c.yimg.jp)

北海道にはないモノレール
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
北海道にはいない鰻
URLリンク(www.miegyoren.or.jp)
イセエビ
URLリンク(ameblo.jp)
北海道にはない い草
URLリンク(www.mizunokokai.com)
レンコン畑
URLリンク(www.agricafecomodo.jp)
日本人形
URLリンク(daily-life-info.com)
なまこ壁の蔵
URLリンク(azumino-herb.cocolog-nifty.com)

584:名無しさん@1周年
16/11/01 12:49:40.49 3Tw/+NLM0.net
函館出身だけど札幌を奥地という人に会った事無いわ

585:名無しさん@1周年
16/11/01 12:50:02.15 tDygn5mB0.net
無いな。
母親の一族揃って函館在住だけど、
聞いたことないわ。
ただの分断工作記事です。

586:名無しさん@1周年
16/11/01 12:50:02.63 bl1zsFJj0.net
本州からすればどっちも蝦夷地

587:名無しさん@1周年
16/11/01 12:50:21.39 OUBFw+I70.net
北海道は広いからね
函館と札幌の距離は大阪と名古屋ぐらいあるし同じ県(道)という意識は薄いよ
函館の年寄りにとっては昔の鉄道鈍行の旅イメージがあるから函館以北の街というと
はるか遠くの辺境意識がある
でもさすがに200万都市の札幌を奥地だのライバルだろ思ってる現役世代はいないよ
針小棒大に地域対立をでっち上げた作文だろ

588:名無しさん@1周年
16/11/01 12:50:36.57 j6lECF7T0.net
函館のいか丼食いたくて仕方ない
やっぱ新鮮?

589:名無しさん@1周年
16/11/01 12:50:49.15 z/n5OcRU0.net
倭人には関係ないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

590:名無しさん@1周年
16/11/01 12:50:51.31 hCsQRUmj0.net
>>547
喜多見駅は冷戦状態だよなw
世田谷区喜多見在住vs北口からバスに乗る狛江市民でな。


591:



592:名無しさん@1周年
16/11/01 12:50:53.93 LlbWNUgA0.net
すまん関西人にはロシアの事はわからんわ

593:名無しさん@1周年
16/11/01 12:50:54.78 FJVSnlHn0.net
>>273
南鮮の各道の対立は戦争に近いものがあるよな…
これが他者を罵倒しなければ自我を維持不能な
精神疾患罹患率六割オーバーの近親相姦DNA異常ミンジョク

594:名無しさん@1周年
16/11/01 12:51:09.82 XREIqBzV0.net
>>577
老人、しかももういつ死んでもおかしくないレベルの高齢者くらいだね
昭和の頃も60代くらいの経営者くらいしか言ってなかった

595:名無しさん@1周年
16/11/01 12:51:17.55 2WtrYGHB0.net
>>579
そのわりに本州人は北海道大好きだけどね 物産展NO1ずっと北海道だし

596:名無しさん@1周年
16/11/01 12:51:35.86 aDxDDs2X0.net
>>25
ほんこれ。
小さい頃は旅行でもあまり行かないし。

597:名無しさん@1周年
16/11/01 12:51:44.78 BdrUaYbP0.net
飯も美味かったし北海道最高だったな
冬より夏の方が良かったが
冬の飲屋街の地面が雪で白くなってるのも
観光客の俺には異国情緒があって良かった

598:名無しさん@1周年
16/11/01 12:51:50.15 Mk/FflXA0.net
札幌が奥地なら、稚内や羅臼、根室は何地になるんだろう

599:名無しさん@1周年
16/11/01 12:52:02.97 hCsQRUmj0.net
>>564
平地のいわゆる亀田地区は凡庸な「ファスト風土」。
わざわざ行くまでもない。

600:名無しさん@1周年
16/11/01 12:52:08.15 QmMgKf2/O.net
津軽海峡の向こうは海外ですから

601:名無しさん@1周年
16/11/01 12:52:24.37 eZ4sPrQa0.net
>>569
富士山の帰属で争いがあるだけでライバル関係ではないからな
静岡は山梨なんて相手してない
山梨は海水浴や魚介類で静岡にお世話になってるから悪い感情はない

602:名無しさん@1周年
16/11/01 12:52:24.87 rNK1/BX50.net
しかし、函館推す人から
GLAYの評価が皆無ってのは、ある意味凄い
別の意味で地元愛が函館の地元民に無いのが良く分かるよw

603:名無しさん@1周年
16/11/01 12:52:27.98 hCsQRUmj0.net
>>590
魔境

604:名無しさん@1周年
16/11/01 12:52:28.17 3l0lVqJ50.net
>>587
北海道の物産展とか、行かざるを得ない

605:名無しさん@1周年
16/11/01 12:52:31.19 zsoHltG60.net
生まれて高校まで函館、大学小樽、就職札幌だが、
函館が一番好きだな
小樽は暮らすのには不向き

606:名無しさん@1周年
16/11/01 12:52:33.28 k8p2/BCw0.net
バカみたい
他から見たら北海道丸ごとどこでもど田舎なのに

607:名無しさん@1周年
16/11/01 12:52:39.15 2FFUnl3d0.net
今じゃ一生に一度も函館に行かない札幌市民が
多いんじゃないかい

608:名無しさん@1周年
16/11/01 12:53:09.77 cIrh+7bN0.net
>>581
活イカなら下に吸い付いてくる

609:名無しさん@1周年
16/11/01 12:53:47.19 J7REf8Wy0.net
函館は中国人観光客に占拠されました

610:名無しさん@1周年
16/11/01 12:53:49.22 LbirGnZH0.net
関東人も東北人も函館人も札幌人も、
歴史に登場しない土人どうし仲良くしなよー

611:名無しさん@1周年
16/11/01 12:54:00.01 bCsfPqrw0.net
函館は江戸時代から開拓されて函館市末広町とか函館市若松町と本州と同じ住居表示だけど、
札幌市は原野を開拓したので条丁目制が採用されて札幌市北区北8条西とか区分けが無機質って函館市の宿の人が話してた。
北海道新幹線なんて興味なくて貨物列車と北斗星の心配してたなw

612:名無しさん@1周年
16/11/01 12:54:06.05 aDxDDs2X0.net
>>41
こわっ!
北海道人は空気読めないし読まないし、
オブラートに包むことをしないから京都人とは合わなさそう。
比較的アメリカっぽいかもな。
離婚率高いし。

613:名無しさん@1周年
16/11/01 12:54:13.75 hCsQRUmj0.net
>>594
そりゃ函館人からすれば「函館を捨てた人」だしな。
某夜更かし番組の関ジャニがよく「高槻を捨てた」って言われてるようにw

614:名無しさん@1周年
16/11/01 12:54:43.86 LTDQaX+h0.net
北海道出身の友人が東京の会社に就職して
同僚に冗談で「北海道ってビザいるんだよ」って言ったら本気にされたって話思い出した

615:名無しさん@1周年
16/11/01 12:54:56.10 3l0lVqJ50.net
>>598
流石に鳥取に田舎とは思われないよな?

616:名無しさん@1周年
16/11/01 12:54:56.70 j6lECF7T0.net
>>600
絶対食いに行く

617:名無しさん@1周年
16/11/01 12:54:57.60 1RXtUjUM0.net
内地に旅行に行って土産物買う時、十勝産小豆使用とか北海道産ミルク使用とか見ると
なんだよ地元じゃんと買う気が失せる

618:名無しさん@1周年
16/11/01 12:55:04.81 cNSQ9sEj0.net
わかりやすくいえば川崎民が「川崎は横浜より東京に近い」って言ってるようなもの

619:名無しさん@1周年
16/11/01 12:55:09.13 FJVSnlHn0.net
>>587
朝鮮人は本物の地図(グーグルアースとか)を閲覧して
日本や北海道がデカすぎる! とファビ�


620:№チて捏造だとクレーム入れまくったってニュースもあったよな 半島の教科書だと、日本はわざと小さくされてると聞いて噴いた思い出



621:名無しさん@1周年
16/11/01 12:55:10.03 uMOMmpUy0.net
>>599
今の中学生って修学旅行で青森行くのに函館寄らんの?

622:名無しさん@1周年
16/11/01 12:55:12.59 DttqTvcl0.net
>>101
中国人が増えてから急にヒエラルキー作りが始まった。
アメリカでも中国人が多いところで中国人同士のヒエラルキー分化が進んでいる。
日本も欧米も、学校で子供同士でイジメによるヒエラルキーが確立している。
イジメという暴力支配を確立させたのはコリアンのガキどもだが、
それを巧妙に利用して階級にまで固めたのは中国人のガキどもだ。
さすが特ア人。子供と言えど特ア人は特ア人だ…小学生からすでに立派な暴力団を形成する。

623:名無しさん@1周年
16/11/01 12:55:30.96 bdIPp3q9O.net
オホーツクに消ゆって面白い?

624:名無しさん@1周年
16/11/01 12:55:45.99 HjEBYcvB0.net
いくら歴史があろうが日本の街は一律に安っぽい
そんな目くそ鼻くそ同士で争うなど滑稽極まるからこの手のスレは建てるな

625:名無しさん@1周年
16/11/01 12:56:05.33 hCsQRUmj0.net
>>587
北海道が好き
北海道人が好き
北海道に住みたい
北海道へ行きたい
はそれぞれ違うからな。
いくら中国嫌いで全力でたたいても、
餃子食べる人はたくさんいるし。

626:名無しさん@1周年
16/11/01 12:56:10.20 q76WVirG0.net
土人同士仲良くしろよ

627:名無しさん@1周年
16/11/01 12:56:10.58 rNK1/BX50.net
>>605
北島御大にも触れて無いけど・・・

628:名無しさん@1周年
16/11/01 12:56:11.96 UD4CzdPL0.net
>>281
電車じゃなく気動車なのでエンジンがついてるから
新幹線は線路の幅が広いから
通常の国内線路より40cm広い
国内でも京浜急行などは新幹線サイズなので京浜東北より乗り心地が良い

629:名無しさん@1周年
16/11/01 12:56:14.78 BMlOxCVw0.net
>>604
嫌味センサーがぶっ壊れてるから多分ケンカしないw

630:名無しさん@1周年
16/11/01 12:56:20.36 36GDy16s0.net
青森の植民地がなんでこんな偉そうなんだ?
こいつらの訛りも食い物も全部青森のものじゃねえか

631:名無しさん@1周年
16/11/01 12:56:34.40 hYwZJmwS0.net
香山リカ「難民受け入れ歓迎!一緒に生きよう!雨宮処凜さんもいらしてます!」
URLリンク(yom) ogi.2 ch.net/test/read.cgi/news4plus/1459065550/
香山リカ
出身地:北海道札幌市
雨宮処凜
出身地:北海道滝川市

はい、北海道は難民受

632:名無しさん@1周年
16/11/01 12:56:51.25 H4P0MFU30.net
>>542
血液型みたいなもんだろ

633:名無しさん@1周年
16/11/01 12:57:02.15 2WtrYGHB0.net
>>611
日本地図でも北海道だけ縮尺違うからね 大体の本州人はこのトリックに騙されて旅行企画して失敗する

634:名無しさん@1周年
16/11/01 12:57:03.50 3l0lVqJ50.net
>>606
道民の嫁が、「小学生は、レクリエーションで遡上する鮭を捕まえる」
という冗談を職場で言ったら本気にされてた。
いや俺も本気にしたが

635:名無しさん@1周年
16/11/01 12:57:10.58 M8uMKFgM0.net
>>606
その友人ってもしかして俺じゃねーか?
ヒグマと喧嘩して勝った事がある、親がヒグマに食べられて死んだと並ぶ北海道民の持ちネタではあるが

636:名無しさん@1周年
16/11/01 12:57:14.78 6jCgnJY90.net
>>605
捨てた云々で恨んでる人間もまた存在しないよ
函館人にとってGLAYは無関係な空想上の生き物
そもそも函館の街の情緒にビジュアルロックバンドはそぐわないので

637:名無しさん@1周年
16/11/01 12:57:19.88 brOXDW/V0.net
内地米の範囲に北海道産のお米入ってないんだっけ。

638:名無しさん@1周年
16/11/01 12:57:35.49 zsoHltG60.net
>>621
函館出てから「んだ」て言わなくなったな

639:名無しさん@1周年
16/11/01 12:57:36.55 txzHPeSZ0.net
札幌まで新幹線が通ったら人口はどうなるんだろう
札幌が東京にストローされたら笑えるけど

640:名無しさん@1周年
16/11/01 12:57:37.61 eZ4sPrQa0.net
>>608
新鮮で飴色で美味そうだが、ゴリゴリしてていまいちだったな

641:名無しさん@1周年
16/11/01 12:57:41.32 hCsQRUmj0.net
>>613
昔は身分とか人種とかで差別できたのが、今じゃタブーになってるから、
容姿とか地域とかがターゲットになるだけ。

642:名無しさん@1周年
16/11/01 12:58:02.20 2WtrYGHB0.net
>>616
行きたい住みたい移住したいでも常にTop3なんですが?

643:名無しさん@1周年
16/11/01 12:58:03.90 hCsQRUmj0.net
>>618
それ函館じゃなく知内だし

644:名無しさん@1周年
16/11/01 12:58:08.52 ipyyP5zz0.net
しかし寒いね、今シーズン冬が早い
そろそろ冬タイヤに替えないとまずいな

645:名無しさん@1周年
16/11/01 12:58:36.07 M8uMKFgM0.net
>>618
サブちゃんは函館人じゃないし

646:名無しさん@1周年
16/11/01 12:58:47.12 IUrzJ/iP0.net
羽田行きは函館空港より新千歳空港の方が本数多いよな?
近くても本数少なかったら意味なくね?
でも函館の異国情緒溢れる景色は好きだ

647:名無しさん@1周年
16/11/01 12:58:52.86 H4P0MFU30.net
>>616
日本の餃子は日本発の料理なんだけどね

648:名無しさん@1周年
16/11/01 12:58:55.05 FJVSnlHn0.net
>>622
名前(通名)も国籍も職業も偽造してるエベンキの例を持ち出すのはちょっと…

649:名無しさん@1周年
16/11/01 12:58:58.93 8ErP55jG0.net
>>610
そんなことじゃない。鎌倉と横浜の関係だよ。

650:名無しさん@1周年
16/11/01 12:59:01.66 H3seoQWT0.net
>>629
んだ

651:名無しさん@1周年
16/11/01 12:59:03.44 2FFUnl3d0.net
>>612
いつの時代だよwww俺のばあちゃんの頃は弘前に
行って花輪線で盛岡まで行って帰りは青森でりんご
買って帰って来たらしいがwww

652:名無しさん@1周年
16/11/01 12:59:17.75 z1N6VAWZ0.net
>>1
仲良くしろよ
アホが

653:名無しさん@1周年
16/11/01 12:59:19.21 3FqN8ncW0.net
>>635
まだ替えてないのか?
道東だけど先々週にもう替えたぞ

654:名無しさん@1周年
16/11/01 12:59:20.59 mCLiQnLAO.net
むしろ旭川が函館にライバル心ありそう。
人口は二位なのに知名度は函館より下だし。まぁ富良野にも知名度負けてそうだが…。

655:名無しさん@1周年
16/11/01 12:59:30.95 hYwZJmwS0.net
ドベ、ビリは知ってるけどゲッパ、ゲレッパってww
北海道(笑)
URLリンク(j-town.net)

656:名無しさん@1周年
16/11/01 12:59:55.18 BdrUaYbP0.net
>>633
夏だけ北海道に住んで冬は暖かい所に
移動が一番いいな

657:名無しさん@1周年
16/11/01 13:00:10.28 2WtrYGHB0.net
>>645
旭川空港は美瑛富良野空港さどうせ

658:名無しさん@1周年
16/11/01 13:00:17.56 OtmHHyIz0.net
私の父は函館に旅行に行きたいと言っている

659:名無しさん@1周年
16/11/01 13:00:23.74 1yIOCpbG0.net
アイヌ人は愛されてるのに
なぜ沖縄土人は大阪民族から差別されるのか

660:名無しさん@1周年
16/11/01 13:00:30.42 czO75IWt0.net
こういうのが「土人」は差別だ、を生む。
こんなもん、どうでもいいだろ。
そのくせ、蝦夷は差別用語と、噛みつくんだろ。

661:名無しさん@1周年
16/11/01 13:00:41.89 rNK1/BX50.net
>>634
>>636
誤差の範囲じゃないかw
それでも「新函館北斗」は北斗市にありながら
全力で擁護してるから滑稽だよな>函館人

662:名無しさん@1周年
16/11/01 13:00:44.67 hCsQRUmj0.net
>>625
レクレーションで鮭獲りは知らんけど、
運動会の観客席でジンギスカンならガチ。
しかもちゃんと炭火でw

663:名無しさん@1周年
16/11/01 13:00:44.97 nk80TNwu0.net
>>624
そういえば博多にヨドバシができたとき、九州一円から買い物客が来ると踏んでいたらしいが
関東人は博多~熊本・大分・長崎あたりを電車で数十分、数百円の距離だと思っていたらしいw

664:名無しさん@1周年
16/11/01 13:00:48.21 f102Qquk0.net
>>642
今から15年前の中学の修学旅行では函館行ったけどな
そして青森の十和田湖行った思い出

665:名無しさん@1周年
16/11/01 13:00:49.76 rtADOXaC0.net
おらが市は?とググったがよく分からなんだ
Wiki見たら409年に神社創立と書いてあった

666:名無しさん@1周年
16/11/01 13:00:51.14 BMlOxCVw0.net
>>646
JB乙

667:名無しさん@1周年
16/11/01 13:00:52.98 Vfdds5qr0.net
もう目糞鼻糞野糞ファンタジーってレベルだな

668:名無しさん@1周年
16/11/01 13:00:54.25 UyaPSLMW0.net
ことさら他所と張り合おうとするのは正直うざいが、郷土史知らんよりはいいかなあ。
日本は世界と張り合えるような圧倒的な自然景観とかあるわけでもなし、
他所モンが感じる魅力としては、飯がうめえ以外にも、そこならではのもんがないとな。

669:名無しさん@1周年
16/11/01 13:01:04.20 2WtrYGHB0.net
>>647
沖縄北海道が双璧だからそう考えてる人多そう

670:名無しさん@1周年
16/11/01 13:01:12.80 RCT99+pU0.net
今や100万都市札幌に対抗心とか相手が違うでしょ

671:名無しさん@1周年
16/11/01 13:01:30.22 WPC7albD0.net
千葉と意地の張り合いして幾星霜の某ベッドタウン県民が言うのも何だが、そんなんで張り合っても外から見たら似たようなもんだ。

672:名無しさん@1周年
16/11/01 13:01:36.77 M8uMKFgM0.net
>>642
うちの中学の俺らの代だけ何故か青森に行かず道東に行くというわけのわからん修学旅行だったんで、同じ札幌で同い年なのに修学旅行の話が合わないという悲しい思いをいつもする

673:名無しさん@1周年
16/11/01 13:01:38.30 PafRlb9f0.net
小樽は日本の中では、
一番ロマンチックな街だな。

674:名無しさん@1周年
16/11/01 13:01:39.68 iQ21/YUF0.net
札幌見下してる函館人なんて見たことないけどなあ
パコダテ人か?

675:名無しさん@1周年
16/11/01 13:01:48.57 FJVSnlHn0.net
>>624
北海道だけで、日本の国土の22%あるんだよなあ…
四国と九州と中国地方あわせても、まだ北海道の方が大きい

676:名無しさん@1周年
16/11/01 13:01:56.74 Mk/FflXA0.net
>>644
まだ積雪無いからね
でも最低気温マイナスになるから、そろそろ祝日辺りにと思います

677:名無しさん@1周年
16/11/01 13:01:57.14 7Q/6hins0.net
蝦夷地同士仲良くやれよ

678:名無しさん@1周年
16/11/01 13:02:01.42 aDxDDs2X0.net
>>620
あー、俺みたいに本州に出てきてないと、
嫌味に気付きすらしないのかも。
ある意味純粋だな。

679:名無しさん@1周年
16/11/01 13:02:16.91 6jCgnJY90.net
>>625
>>653
昔浦河に住んでた時は秋祭りにビニールプールで鮭の?み取りやってた

680:名無しさん@1周年
16/11/01 13:02:16.98 hCsQRUmj0.net
>>633
でも、北海道人は嫌いってのがオチ。
韓国に行きたい、キムチ大好きという日本人も、
いざ韓国に住め、韓国人と結婚しろと言われたら拒絶するのと同じことさw

681:名無しさん@1周年
16/11/01 13:02:17.39 3fK34ccbO.net
本州の人間からはどっちも魅力的だよ
仲良くして

682:名無しさん@1周年
16/11/01 13:03:00.00 aDxDDs2X0.net
>>606
ヒグマをペットで飼ってるとか良く言うな。

683:名無しさん@1周年
16/11/01 13:03:13.08 LTDQaX+h0.net
>>613
これって地域分断に限らずあらゆるところで
やってないか

684:名無しさん@1周年
16/11/01 13:03:14.49 cIrh+7bN0.net
道民のジンンギス鍋と大阪民のたこ焼き機の所有率ってどっちが高いんだろ?

685:名無しさん@1周年
16/11/01 13:03:21.31 pFb9uLs/0.net
佐野が舘林を未開って言うようなもんか

686:名無しさん@1周年
16/11/01 13:03:42.48 YNcucWHTO.net
蝦夷地の分際で

687:名無しさん@1周年
16/11/01 13:03:45.06 yvlrb7xE0.net
>日本の「三大夜景都市」といえば神戸、長崎、函館だった
4大夜景都市だと名古屋が入るんだよな

688:名無しさん@1周年
16/11/01 13:03:47.15 BMlOxCVw0.net
>>669
面と向かってバカとかアホとか言わんと分からんw

689:名無しさん@1周年
16/11/01 13:03:50.15 hYwZJmwS0.net
↓この恥ずかしい勘違い野郎をなんとかしろ
【大泉洋】北海道カルト・北海道真理教【水曜どうでしょうステッカー】
URLリンク(g)<)
帝京大学青舎祭イベント 水曜どうでしょうトークライブ
なぜ救われるのか?
「水曜どうでしょう」を宗教学する
登壇者:藤村忠寿/嬉野雅道/筒井史緒
URLリンク(www.teikyogakuyukai.jp)
東京のTVと北海道のTVの違い(笑)をドヤ顔で語る大泉洋(笑)
URLリンク(www.youtube.com)
TEAM NACS(大泉洋)のファンは観劇マナーが非常に悪い
URLリンク(mixi.jp)
URLリンク(monya.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(nacs2ch.s206.xrea.com) (→704行)
258 ::2013/01/17(木) 00:32:43.52 ID:Y1XQcJsI0
水曜どうでしょうの信者マジで怖かった
URLリンク(newskenm.blog.fc2.com)

690:名無しさん@1周年
16/11/01 13:03:52.42 H4P0MFU30.net
>>606
俺も大学時代に東京で
「冬は流氷の上を渡ってソ連に行ける」って言ったら
「うそだあ」って言うから「おまえ、知らないの?」つったら
「マジか!」って信じてたわ

691:名無しさん@1周年
16/11/01 13:04:04.88 uAnbIcFk0.net
>>230
根室辺りはロシアだしな

692:名無しさん@1周年
16/11/01 13:04:10.34 FJVSnlHn0.net
>>671
>韓国に行きたい、キムチ大好きという日本人も、
ねーよ
日本からの観光客が激減してるデータ知らんの

693:名無しさん@1周年
16/11/01 13:04:29.51 ep2F/S4x0.net
>>678
はぁ?寝ぼけてるのかな?

694:名無しさん@1周年
16/11/01 13:04:38.83 5Hd39cOf0.net
道民で歴史とか気にする人は少数派だよ

695:名無しさん@1周年
16/11/01 13:04:52.69 M8uMKFgM0.net
>>675
ジンギスカンは普通のホットプレートで出来るしもうジンギスカン鍋なんか使ってる家庭殆どないんじゃね
昔はうちの実家にもあったしどの家庭にもあったと思うけど

696:名無しさん@1周年
16/11/01 13:05:10.98 3a6/iqur0.net
函館→札幌
京都→東京
大阪→東京
岡山→広島

697:名無しさん@1周年
16/11/01 13:05:22.60 hCsQRUmj0.net
>>652
百歩譲って北斗とか七飯とかはそうだとしても、
知内なんぞ新幹線1駅乗ったあげくバス乗り継ぎだぞ・・・
東京起点で考えりゃ、新横浜からバスに乗って、横浜市緑区の山奥(ほとんど相模原か大和市)に行くようなものw

698:名無しさん@1周年
16/11/01 13:05:26.


699:23 ID:2WtrYGHB0.net



700:名無しさん@1周年
16/11/01 13:05:35.67 ep2F/S4x0.net
日本の五大都市は東京、大阪、福岡、横浜、札幌だって現実

701:名無しさん@1周年
16/11/01 13:05:41.94 0k5d7YAaO.net
裁判官、検察官、エリートとは言え 一定期間地方勤務をしなければならない場合 札幌地裁 地検より函館地裁、地検にエリートが配属される。
旧国鉄でも札幌鉄道管理局より青函鉄道管理局の方がエリートコース

702:名無しさん@1周年
16/11/01 13:05:42.35 PafRlb9f0.net
>>678
北海道の三大夜景は
小樽の天狗山
札幌の藻岩山
函館の函館山

703:名無しさん@1周年
16/11/01 13:05:46.68 E7BxWo2N0.net
確かに本州から行くと奥地だ

704:名無しさん@1周年
16/11/01 13:05:50.99 20SRarFJ0.net
>>564
大沼の方まで行ったよ。あそこ山の中だけど観光地か…

705:名無しさん@1周年
16/11/01 13:06:54.97 hCsQRUmj0.net
>>683
日本人=韓国に行きたい
ではなく
日本人⊃韓国に行きたい
ってことね。
日本語じゃどっちにも取れてしまうから紛らわしいわ。

706:名無しさん@1周年
16/11/01 13:06:59.43 BMlOxCVw0.net
>>690
味噌市入ってないじゃん

707:名無しさん@1周年
16/11/01 13:06:59.47 FJVSnlHn0.net
>>692
たしか新しく札幌の夜景が
日本三大夜景に認定されたんだっけ

708:名無しさん@1周年
16/11/01 13:07:19.92 xKXzFmL+0.net
イオンに買物行くのに110キロもヒグマと戦いながら進むとか無理。
北海道には住めん。

709:名無しさん@1周年
16/11/01 13:07:33.13 +LtGE/LK0.net
観光でいうなら函館の方が良かったな
朝市は最悪だったけど

710:名無しさん@1周年
16/11/01 13:07:36.88 20SRarFJ0.net
>>587
遠くて実際にはなかなかいけないからね

711:名無しさん@1周年
16/11/01 13:07:46.98 OtmHHyIz0.net
函館は有名な観光地で、外国からもたくさんの観光客が訪れている

712:名無しさん@1周年
16/11/01 13:07:53.37 rNK1/BX50.net
>>688
東京起点で横浜・緑区
十分生活圏だよ
国道16号の内側だし

713:名無しさん@1周年
16/11/01 13:08:09.37 mCLiQnLAO.net
>>648
所在地の東川町なんて誰も知らんだろうなあ…

714:名無しさん@1周年
16/11/01 13:08:17.29 pgc6AdHWO.net
>>686
ホットプレートてか、普通にアルミのが売ってんじゃん

715:名無しさん@1周年
16/11/01 13:08:18.91 ep2F/S4x0.net
函館はJSJCが安く買えるよ、援交率が20%越えてるしホ別1でJSJCが買える
函館の女子の憧れはススキノやら歌舞伎町で風俗嬢になることだからね

716:名無しさん@1周年
16/11/01 13:08:20.33 tb+x8DNM0.net
>>595
知床半島なんて、世界遺産に認定されるほどの魔境だしなw

717:名無しさん@1周年
16/11/01 13:08:41.22 ep2F/S4x0.net
>>696
水戸市?入るわけ無いだろ

718:名無しさん@1周年
16/11/01 13:08:43.66 hCsQRUmj0.net
>>690
実際は東京、横浜、さいたま、千葉、大阪だけどな。
人口なんて合併すればどうにかなるから。
北海道全域を合併したら500万都市w

719:名無しさん@1周年
16/11/01 13:09:01.98 BMlOxCVw0.net
>>707
名古屋w

720:名無しさん@1周年
16/11/01 13:09:05.10 g2i/pOG60.net
くだらねぇ・・・
ミソッカスのかっぺ衆ほど、プライドかけていがみ合う
傍から見たら目くそ鼻くそなのに

721:名無しさん@1周年
16/11/01 13:09:13.93 d6sTBnsQ0.net
>>606
俺も内地から来た奴に「雪かきで使うママさんダンプの免許取った?早くしないと雪積もるのに間に合わないぞ」って言ったら信じられたわ

722:名無しさん@1周年
16/11/01 13:09:36.93 Dz/1heJZ0.net
本州で言うと、どことどこ?
大都会とピロシマあたりの争い?

723:名無しさん@1周年
16/11/01 13:09:42.78 eJYziIYC0.net
函館のプライドって関西人が東京に持つそれみたいなものだな
中国やローマやエジプトに比べたらどんぐりにも満たないぞ
くだらないプライドは進歩の妨げにしかならん

724:名無しさん@1周年
16/11/01 13:09:46.


725:76 ID:M8uMKFgM0.net



726:名無しさん@1周年
16/11/01 13:09:52.67 aDxDDs2X0.net
>>675
実家はホットプレートだわ。
県民ショーとかで大袈裟に言われたりするけど、
ジンギスカン鍋殆ど持ってるところ無いんじゃないかな?

727:名無しさん@1周年
16/11/01 13:09:56.19 FJVSnlHn0.net
>>701
函館を訪れる観光客の、60%以上が台湾の人というデータがある
北海道全体でも大体同じと聞く

728:名無しさん@1周年
16/11/01 13:10:09.06 TGU21noD0.net
>>708
福岡県と同じくらいか

729:名無しさん@1周年
16/11/01 13:10:09.45 hCsQRUmj0.net
>>702
緑区ったって長津田とかならともかく、バス路線なんて横浜勤め専用だろw

730:名無しさん@1周年
16/11/01 13:10:11.25 yQ3SIueK0.net
田舎者のプライドってくだらないな

731:名無しさん@1周年
16/11/01 13:10:17.51 ep2F/S4x0.net
>>708
さいたま?千葉?言ってて恥ずかしく無いの?
東京、大阪、福岡、横浜、札幌は五摂家みたいなもんだよ
さいたまとか千葉みたいな田舎は論外

732:名無しさん@1周年
16/11/01 13:10:18.50 rcIWMqbm0.net
>>87
そもそも帯広なんかに行かないから

733:名無しさん@1周年
16/11/01 13:10:37.45 3qV8YN5x0.net
スープカレーとよさこい押しがうざいんだよ札幌は

734:名無しさん@1周年
16/11/01 13:10:38.10 M8uMKFgM0.net
>>704
アルミのなんて外でしか使わんだろ?

735:名無しさん@1周年
16/11/01 13:10:39.78 dR2LpxV10.net
>>716
お前だって台湾人のくせにw

736:名無しさん@1周年
16/11/01 13:10:45.11 ep2F/S4x0.net
>>709
それこそ水戸市のがマシだろ、名古屋とか有り得ない

737:名無しさん@1周年
16/11/01 13:10:58.81 6jCgnJY90.net
>>704
大体どこの家庭にもあった鋳物のジンギスカン鍋はもうほとんどホットプレートに取って代わられてる
うちでも納戸の奥深くに仕舞い込まれて日の目を見ない

738:名無しさん@1周年
16/11/01 13:11:11.65 BMlOxCVw0.net
>>725
ww

739:名無しさん@1周年
16/11/01 13:11:22.70 aDxDDs2X0.net
>>681
おいやめろ!

740:名無しさん@1周年
16/11/01 13:11:36.63 SA0jbR/20.net
サイコパスっていうアニメにあった東京や京都といった都市圏以外は人口0の日本って本当にやってくるんだろうか

741:名無しさん@1周年
16/11/01 13:11:45.43 EUu6kR9o0.net
言わないし

742:名無しさん@1周年
16/11/01 13:11:50.66 jKi+MN3Q0.net
市民はまるで気にしてないことを煽るメディア多いな
鳥取と島根とか東京と京都とかもそう

743:名無しさん@1周年
16/11/01 13:11:52.46 2hOn6nCB0.net
地震フラグかもしれん

744:名無しさん@1周年
16/11/01 13:11:57.71 hCsQRUmj0.net
>>712
横浜と鎌倉

745:名無しさん@1周年
16/11/01 13:12:19.46 BMlOxCVw0.net
>>729
北海道は札幌近郊以外全部自然保護区になるよ。

746:名無しさん@1周年
16/11/01 13:12:21.28 FJVSnlHn0.net
>>714
ぐぐってくれ

747:名無しさん@1周年
16/11/01 13:12:27.77 4xsX3MOt0.net
江差っていう歴史ある町出身だけど、そんなのないっす

748:名無しさん@1周年
16/11/01 13:12:40.52 hCsQRUmj0.net
>>720
五摂家とか言っておいて京都がない時点で失せろよw

749:名無しさん@1周年
16/11/01 13:12:48.90 2FFUnl3d0.net
>>712
あれは大都会の奴が虚勢張ってるにすぎん
高等裁判所もプロ野球球団もJ1チームも中国地方の
出先機関支店全て広島で勝負にならんよ

750:名無しさん@1周年
16/11/01 13:13:04.63 BMlOxCVw0.net
松前市「ほーん?」

751:名無しさん@1周年
16/11/01 13:13:41.92 ep2F/S4x0.net
函館は風俗嬢の生産地として頑張って欲しい
本当にJSJCの頃から性技を磨いてるから即戦力として、日本全国の風俗街で大人気だし

752:名無しさん@1周年
16/11/01 13:13:48.03 Ugii3YW20.net
>>3
帰国もできない、素性も盛ってる密入国のエベンキのワイ族w

753:名無しさん@1周年
16/11/01 13:14:08.69 oJwOIulJ0.net
>>729
行政が本気出せばいけるな
これから高齢化で施設集中しないと採算取れなさそうだし

754:名無しさん@1周年
16/11/01 13:14:19.32 nKmhBq5d0.net
神奈川埼玉千葉あたりと北関東あたりの対立と似てるな
なんかコンプレックス持ってる

755:名無しさん@1周年
16/11/01 13:14:32.65 ep2F/S4x0.net
>>712
東京と宇都宮が争ってるようなもんだよ

756:名無しさん@1周年
16/11/01 13:14:34.06 hCsQRUmj0.net
>>722
それしか誇れないんだからそっとしたれよ。韓国人のキムチ推しみたいなものだからw

757:北海道行った事ないんです
16/11/01 13:14:36.16 KbeIg3tbO.net
函館から稚内の宗谷岬まで、高速使わないで国道で行ったら何時間くらいかかるんですか?
距離で500キロくらいですか?

758:名無しさん@1周年
16/11/01 13:14:36.98 aDxDDs2X0.net
>>711
今度使える機会があれば使ってみるよ

759:名無しさん@1周年
16/11/01 13:14:41.29 MboiqwbO0.net
なら道民は先祖である青森県民を敬うべき

760:名無しさん@1周年
16/11/01 13:14:58.66 rNK1/BX50.net
>>718
その長津田から通勤時間どころか日中も6分間隔で
渋谷・大手町方面に電車が動いてる
需要の現実(つまり生活圏として機能してる)
需要が少ないと、もっと間隔が空くわな

761:名無しさん@1周年
16/11/01 13:15:22.64 pGua28+O0.net
裏日本

762:名無しさん@1周年
16/11/01 13:15:27.45 mXQKBKPB0.net
>>1
地元だけどきいたことない

763:名無しさん@1周年
16/11/01 13:15:34.91 hCsQRUmj0.net
>>740
大塚とか蒲田とかにいっぱいいるよねw

764:名無しさん@1周年
16/11/01 13:15:53.71 1yIOCpbG0.net
エゾワニ、エゾライオンにはきをつけた方がいい

765:名無しさん@1周年
16/11/01 13:16:01.81 tcejiQpF0.net
歴史は長ければいいというものではないからな

766:名無しさん@1周年
16/11/01 13:16:06.26 ep2F/S4x0.net
北海道はRussiaに、沖縄ら中華に帰属した方がいいと思う

767:名無しさん@1周年
16/11/01 13:16:06.47 bdIPp3q9O.net
北海道各都市の戦闘力をスカウターではかってくれ

768:名無しさん@1周年
16/11/01 13:16:35.10 FJVSnlHn0.net
>>729
ぐぐったら、二期で脚本を依頼された朝鮮人ハーフが
妻への暴行容疑でニュースになってんのな

769:名無しさん@1周年
16/11/01 13:16:35.32 jFWKN4lk0.net
>>722
その2つは札幌人からしてもウザい
スープカレーの元祖といわれてる店の社長とその子供も同じ地元で素性も知ってるだけに尚更ウザい

770:名無しさん@1周年
16/11/01 13:16:47.77 xKXzFmL+0.net
>>718
緑区のバス路線はほとんど横浜線各駅に行くためのもんだからな。
なんにしても横浜線が核だよ。

771:名無しさん@1周年
16/11/01 13:16:54.45 hCsQRUmj0.net
>>749
だから、長津田周辺ならありうると言ってるわけで。
知内の例だって、木古内あたりからなら普通にいるだろうしな。
知内から函館へ通勤とかはありえないけど。

772:名無しさん@1周年
16/11/01 13:17:17.44 xchd4cxz0.net
人口比でみても在日朝鮮、韓国人少ないからね
わかりやすいんだよなw

773:名無しさん@1周年
16/11/01 13:17:22.94 ep2F/S4x0.net
>>752
函館だと普通に歩いてるJSJCが買えるからね
風俗嬢のエリート地域だよ

774:名無しさん@1周年
16/11/01 13:17:48.15 iSNkeUvX0.net
何の下調べもなく北海道へ車で旅行に行ったとき、函館と札幌間って2時間くらいで行けるものかと思ってたら、
倍以上かかって焦った覚えがある。

775:名無しさん@1周年
16/11/01 13:17:50.00 LTDQaX+h0.net
>>731
山梨と静岡の富士山を巡る争いはガチだと思う

776:名無しさん@1周年
16/11/01 13:17:55.99 lsbndFpw0.net
函館から札幌へは車でも特急でも4時間以上かかるのに対し、函館中心地からならば自宅から車で15分程度で空港に着いて1時間弱で羽田に行けるから札幌より東京って言ってるだけであって、札幌にライバル心とか持ってる函館の人間なんていないよ
普通に考えても、北大旭川医大札医大より東大のお医者に見てもらいたいよね?
気性が荒いのは認める
上から目線の札幌民に何も言い返せない道央の人と違ってはっきり物言いできるから、ライバル心とか勘違いさせてしまうんだろうね

777:名無しさん@1周年
16/11/01 13:17:56.45 hCsQRUmj0.net
>>755
そもそも日本列島じゃないしな。
それぞれ千島列島、南西諸島に還すべし。

778:名無しさん@1周年
16/11/01 13:18:03.29 YUKyKqKg0.net
>>313
実際生える

779:名無しさん@1周年
16/11/01 13:18:04.78 TEJ0M9100.net
>>738
大都会w
出身地でもあり現住だけど広島と勝負とか考えても無いけどw

780:名無しさん@1周年
16/11/01 13:18:22.82 3AO+p17L0.net
自分で開拓したわけでもねーのにw

781:名無しさん@1周年
16/11/01 13:18:30.59 f/lDy3DN0.net
関東あたりの都県の対立気質って韓国に似てる

782:名無しさん@1周年
16/11/01 13:18:58.95 PoBJIsZI0.net
>>703
東神楽な 東川はそのとなり

783:名無しさん@1周年
16/11/01 13:19:16.21 QioZ+inh0.net
函館にヤンキーが多いのは本当だった。札幌に比べて民度は確かに低い。

784:名無しさん@1周年
16/11/01 13:19:18.54 1yIOCpbG0.net
アイヌ人の毒矢が怖い

785:名無しさん@1周年
16/11/01 13:19:27.45 CnSqZ49P0.net
東京の大阪コンプレックスみたいなもんやな
所詮田舎もんの移民街

786:名無しさん@1周年
16/11/01 13:19:39.89 6Lgxf7oe0.net
>>650
アイヌは北海道から出ないけど
沖縄県民は沖縄から出ないと食ってけない
だから嫌われるどころか本土人に好かれるようにしなきゃいけない

787:名無しさん@1周年
16/11/01 13:19:42.44 B53JEWRG0.net
>>746
下道か・・・ちょっとスピード出して途中で少し飯食って的な時間
函館→札幌4時間
札幌→稚内5時間
ちなみに函館から網走までは10時間らしい。同業者が死にそうな顔して言ってた

788:名無しさん@1周年
16/11/01 13:19:53.85 d6sTBnsQ0.net
>>675
ジンギスカン?家で焼く時はフライパンだわ

789:名無しさん@1周年
16/11/01 13:20:24.34 hCsQRUmj0.net
>>762
ボーニの多目的トイレでするのが定番なんだっけ?

790:名無しさん@1周年
16/11/01 13:20:43.23 Ugii3YW20.net
北海道よく分からないから、距離も違いも大して分からないw

791:名無しさん@1周年
16/11/01 13:20:48.39 Q2+hRX900.net
半島気質はダメだわ
函館とか千葉とか

792:名無しさん@1周年
16/11/01 13:21:23.34 aoWEd0KT0.net
むしろ、たった100年の新興都市って所が本州の人間からしたら魅力的なんだけどな

793:名無しさん@1周年
16/11/01 13:21:34.89 lsbndFpw0.net
函館は北のマニラみたいなもんよ

794:名無しさん@1周年
16/11/01 13:21:39.62 0shqunzk0.net
函館はとーほぐの一部だわ、言葉通じない

795:名無しさん@1周年
16/11/01 13:21:45.47 FJVSnlHn0.net
>>780
噴火湾が、何かの爆心地に見える件

796:名無しさん@1周年
16/11/01 13:21:58.64 MDSUFlVc0.net
函館は東北の一部だから

797:名無しさん@1周年
16/11/01 13:22:36.18 YUKyKqKg0.net
>>355
存在感薄いよな

798:名無しさん@1周年
16/11/01 13:23:03.34 Qd2hHLCPO.net
>>26
気候区域、自然区域的に函館は北海道ではない。
針葉樹より広葉樹主体だし、少ないがゴキブリ生息している。

799:名無しさん@1周年
16/11/01 13:23:25.20 ep2F/S4x0.net
函館は家畜(風俗嬢含む)と農産物くらいしか日本に輸出してないし
函館の男って何してるの?内地の男に姉妹や娘を提供してるだけ?

800:名無しさん@1周年
16/11/01 13:23:25.55 wuoMBzxr0.net
>>781
新興都市?
新興宗教、新興住宅
新興がつくほど胡散臭いものはない

801:名無しさん@1周年
16/11/01 13:24:03.49 zXBE0iqr0.net
なにこの糞みたいな対立煽り
函館出身だけどこんなんはじめてきいたわ

802:名無しさん@1周年
16/11/01 13:24:13.42 PoBJIsZI0.net
>>786
頑張りがな 旭山がいくらか認知されてる程度だし あっラーメンも有名か

803:名無しさん@1周年
16/11/01 13:24:18.42 Ugii3YW20.net
名前だけなら網走の方が有名な気がするw

804:名無しさん@1周年
16/11/01 13:24:19.08


805:KbeIg3tbO.net



806:名無しさん@1周年
16/11/01 13:24:24.30 TDzm3X+e0.net
最初に道庁ができたのが函館なんだっけ?
プライド高くなるのは仕方ない
函館に旅行に行ってお土産やさんに行くと結構充実している
それなりに努力もしているよ

807:名無しさん@1周年
16/11/01 13:24:34.10 BMlOxCVw0.net
北海道の良いところの一つは歴史が無いところ。アイヌの人は怒るかもしれないけど、無い。

808:名無しさん@1周年
16/11/01 13:24:44.42 9iPLBkBc0.net
北海道をドライブ旅行したら、函館-札幌が遠くて驚いた。
イメージと違って、実際は福岡-鹿児島くらい離れてる。
さらび、根室の方まで走ったがほんと遠い。北海道でけえ。

809:名無しさん@1周年
16/11/01 13:24:47.30 Sf1l/xnU0.net
>>765
道央人さりげなくディスってんじゃねえ

810:名無しさん@1周年
16/11/01 13:24:54.42 FJVSnlHn0.net
>>788
テヨンかな…

811:名無しさん@1周年
16/11/01 13:24:55.76 jIKwwEx/0.net
奥地の恋人

812:名無しさん@1周年
16/11/01 13:24:57.77 txzHPeSZ0.net
>>775
アイヌは首都圏にもたくさん住んでるよ

813:名無しさん@1周年
16/11/01 13:25:14.20 cMI9wi8M0.net
>>790
だよな
道民にとっては「は?」という話だよ

814:名無しさん@1周年
16/11/01 13:25:17.29 sPk8fGOE0.net
以前道内転々としてたけど旭川、帯広の人間も対抗心やらプライドやらあったな
特に帯広は酷い色々と

815:名無しさん@1周年
16/11/01 13:25:17.80 LbirGnZH0.net
>>713
トンキンは本当に劣ってるから少し違う

816:名無しさん@1周年
16/11/01 13:25:45.53 Z7V6TW3H0.net
おれ、函館市民だけど、こんな話初めて聞いたわ。

817:名無しさん@1周年
16/11/01 13:25:48.16 6NpVW0FT0.net
人あまりで南米に散っていった連中を北海道につぎ込んでいれば
今頃旭川とか釧路も100万都市だったりしたのかな

818:名無しさん@1周年
16/11/01 13:25:50.15 hbudAKQK0.net
函館人のプライドの高さを札幌民は相手にしていないw
「函館がまたいってるわw」みたいな感じ

819:名無しさん@1周年
16/11/01 13:25:51.12 NQJGs1TFO.net
誇りを持つのは結構だが街にかこつけて他の街を見下すのはどうかと思う
街が立派なだけであってお前が偉い訳じゃないだろ

820:名無しさん@1周年
16/11/01 13:25:59.64 hCsQRUmj0.net
>>787
函館とかえりもとかあの辺は冷帯ではないしな。
ついでに札幌とか旭川とかの内陸部は冷帯といっても
夏は東京並みに暑いDfa扱いされてるところ。
おそらく日本で一番気候の悪い地域。

821:名無しさん@1周年
16/11/01 13:26:06.34 YVGg/vZs0.net
>>775
いや、アイヌ系の人は大量に上京したらしいね。ほかの田舎からの上京民と
同様に。いわゆる集団就職って奴。

822:名無しさん@1周年
16/11/01 13:26:42.05 jpEQpk0v0.net
札幌より函館の方が個人的に好きだわ
札幌はなんか他の歳と代わり映えしないから行っても微妙だった

823:名無しさん@1周年
16/11/01 13:26:47.46 6jCgnJY90.net
>>788
お前のような平民が出汁とってる昆布多分函館産やで

824:名無しさん@1周年
16/11/01 13:26:59.04 hCsQRUmj0.net
>>805
大半が東京へ出てしまい、いずれは元に戻る。
結果、東京がさらに過密になるだけ。

825:名無しさん@1周年
16/11/01 13:27:01.91 qM/b44I00.net
函館の夜景は認めるよ
見て一発でわかるからな

826:名無しさん@1周年
16/11/01 13:27:12.31 eqQNnhzW0.net
北海道新幹の駅と所在地
木古内駅:木古内町
新函館北斗駅:北斗市
新八雲駅:八雲町
長万部駅:長万部町
倶知安ニセコ駅:倶知安町
新小樽駅:小樽市
札幌駅:札幌市

827:名無しさん@1周年
16/11/01 13:27:18.84 lsbndFpw0.net
>>797
函館と同じく釧路も気性荒くて言い返すのに取り合ってさ


828:えもらえないのは可哀想と思うよ



829:名無しさん@1周年
16/11/01 13:27:30.98 cMI9wi8M0.net
>>806
だから言ってねーよ
こんな話は初耳だっつーの

830:名無しさん@1周年
16/11/01 13:28:02.61 PoBJIsZI0.net
>>802
別に無いけどなあ~ 帯広好きだし 旭川民だけど

831:名無しさん@1周年
16/11/01 13:28:19.44 FJVSnlHn0.net
アイヌをだしに、朝鮮人がはいりこんで利権にしてるのは有名
本土民以上に顔の濃いアイヌ人に奴らが交ざってると
むちゃくちゃ目立つんだよな…

832:名無しさん@1周年
16/11/01 13:28:19.98 eVHjKjxZ0.net
なら函館もただの蝦夷地

833:名無しさん@1周年
16/11/01 13:28:31.13 hCsQRUmj0.net
>>811
たぶん韓国だと思うよ

834:名無しさん@1周年
16/11/01 13:28:58.87 Sf1l/xnU0.net
>>815
釧路は地元じゃないから好きに言ってどうぞ

835:名無しさん@1周年
16/11/01 13:29:14.51 WmWXKYyqO.net
ジャングルの奥地に新人類発見 ♪

836:名無しさん@1周年
16/11/01 13:29:15.99 ep2F/S4x0.net
>>811
函館は昆布と風俗嬢を輸出してるの?
同級生の女子がほとんど売春婦だって現実はどう思う?

837:名無しさん@1周年
16/11/01 13:29:21.01 hbudAKQK0.net
>>816
誰とはいわないが、函館の偉い人が「北(札幌)じゃなく南(本州)をみている」ってついこないだ言ってたよw
南には広く東北が広がっているわけだが
>808
北海道の夏は湿気がないからそんなしんどくないよ
季節がはっきりしていていいよ

838:名無しさん@1周年
16/11/01 13:29:34.36 wzyjA2cI0.net
函館では刺身は生きイカしか使わないらしい

839:名無しさん@1周年
16/11/01 13:29:57.41 hCsQRUmj0.net
>>814
意外に長万部が化けるかもしれない。
洞爺、登別方面へのバスの拠点として。

840:名無しさん@1周年
16/11/01 13:30:34.26 NlHFj8GH0.net
>>775
逆だぞ沖縄人は地元から離れようとしないだから人口も増えてる北海道から流出しまくってる

841:名無しさん@1周年
16/11/01 13:30:42.34 PoBJIsZI0.net
>>824
最近、湿気あるけどね

842:名無しさん@1周年
16/11/01 13:30:46.24 B53JEWRG0.net
>>817
帯広と釧路の間で何やらごちゃごちゃあるのは知ってる
釧路の奴に言わせると帯広が偉そう、帯広の奴に言わせると釧路がウザいって構図らしい
でも部外者からするとわけわからんw

843:名無しさん@1周年
16/11/01 13:30:50.89 Ugii3YW20.net
>>816
ソースが特亜の犬の小学館だからなぁw

844:名無しさん@1周年
16/11/01 13:30:56.06 +BC1TTpL0.net
要するに、
ニシン VS イカ
ということに尽きる思う。
陸奥湾のイガの勝利だな、マッサン!!!

845:名無しさん@1周年
16/11/01 13:30:56.31 Bk86q+x30.net
>>263
それがそうでもない
この2つの街の出身者がケンカするとして、いつも先に因縁つけてケンカ売ってくるのは常に帯広出身者の方
40年前は釧路から鼻クソのように扱われていた事を未だに根に持っている帯広の高齢者が異様に多い
都会度で完全に逆転した今でもまだ怒りは消えないみたいだ

846:名無しさん@1周年
16/11/01 13:31:02.25 FJVSnlHn0.net
>>824
気温が高くても湿度が低いので、割とすごしやすいとは聞くな

847:名無しさん@1周年
16/11/01 13:31:20.09 q6PV3l830.net
明治になるまで、冬になると大半の人間が本土へ逃げいてことはスルー?

848:名無しさん@1周年
16/11/01 13:31:43.47 YVGg/vZs0.net
知り合いの道民が言ってたけどどっかを卑下するとか勝ち誇るみたいのは無いらしいな。
感心がないらしい。陸路の移動が長距離なので行っても観光ですねとかしゃらくさいことを
言っていた。大都市に用事があるときはいきなり道民割引で飛行機で東京に行くとか。
たしかに奴はしょっちゅう来てるな。1時間半ですからーとか言ってやがるw

849:名無しさん@1周年
16/11/01 13:32:05.43 BMlOxCVw0.net
松前町のやつもなんか言ってやれよw
城あるだろ一応

850:名無しさん@1周年
16/11/01 13:32:05.80 6vD5tpAh0.net
北海道は生き場のない罪人や水飲み百姓の二男以下の連中が多い
ろくでもないかもしれないけども勇気とか気概のある連中が多かった・・・はず
道産子ってのはそういう連中とアイヌの混血が多い
けど、函館は青森と変わらない、青森に加われ
北海道は道庁を稚内近郊に移して何かを目指せ

851:名無しさん@1周年
16/11/01 13:32:08.13 i9V1KJre0.net
>>830
お前は欧米の犬かw

852:名無しさん@1周年
16/11/01 13:32:11.23 Qd2hHLCPO.net
俺は小樽の寂れた風情が好きだけどね。
かつて北海道一、栄えていた名残がある。

853:名無しさん@1周年
16/11/01 13:32:21.03 eqQNnhzW0.net
>>477
むしろ、小樽出身をアピールする有名人が多いよ。

854:名無しさん@1周年
16/11/01 13:32:25.54 6NpVW0FT0.net
>「地元の高校で優秀な生徒は札幌にある北海道大学には行かず、東京の大学に進学する」(函館市民・男性35歳)
これさ、学力にもよるだろうけど東北大や名古屋大、九州大いかずに東大東工大一ツ橋目指す
なんて普通じゃないのか

855:名無しさん@1周年
16/11/01 13:32:36.25 n++ZPBfX0.net
そこまで言うなら函館にもJリーグチームを作れ

856:名無しさん@1周年
16/11/01 13:33:31.81 hCsQRUmj0.net
>>829
釧路「帯広の地元優先うぜえ(勝毎とか)」
帯広「釧路にばかり公的機関ずるい(地裁とか)」

857:名無しさん@1周年
16/11/01 13:33:42.38 ep2F/S4x0.net
まぁ函館含め、北海道は風俗嬢の一大産地

JSJCとの買春がほぼ黙認されてる世界でも珍しい地域

858:名無しさん@1周年
16/11/01 13:33:45.47 ugoaoUU00.net
>>829
帯広は畜産で釧路は海産売りも違うしそれぞれ良いとこいっぱいなんだからいがみ合わなければいいのに

859:名無しさん@1周年
16/11/01 13:33:50.16 3qV8YN5x0.net
>>817
帯広に関しては唯一シェアNO1を取れない道新の恨み辛みがあるから話半分でいいと思うよ

860:名無しさん@1周年
16/11/01 13:33:51.89 x9qg8Ffk0.net
対立と混乱の煽動、問題のすり替えはメディアのお仕事。
「平成の開国もいいことがあるかもしれない。」アベリカ共和国電通郡

861:名無しさん@1周年
16/11/01 13:33:54.37 FJVSnlHn0.net
>>837
ちょっと調べたら、それ出鱈目だって直ぐわかるけどな
勝ち組の薩摩とか東北諸藩とか、実際かなりモザイクだったんやで

862:名無しさん@1周年
16/11/01 13:34:02.88 i6EAzWci0.net
函館と札幌じゃ比較にすらならないだろ。
函館は寂れた街だよ。

863:名無しさん@1周年
16/11/01 13:34:12.40 hbudAKQK0.net
>>828
東京の真夏とかいったことあるかい?
「北海道も湿気がある」なんていえないレベル 

864:名無しさん@1周年
16/11/01 13:34:15.02 eqQNnhzW0.net
>>826
長万部、倶知安ニセコ、新小樽は大化けするだろうね。

865:名無しさん@1周年
16/11/01 13:34:22.71 hCsQRUmj0.net
>>842
その前に、コンサ奴隷のJ3落ち→解散が先なw

866:名無しさん@1周年
16/11/01 13:34:23.86 sEifpTmJ0.net
函館に行って夜飯食べようと歩いてたけど、ファミレス一軒、ラーメン屋一軒すら見つからなかった。居酒屋ばっかりでなんもなくてやっと見つけたのがラッキーピエロっていうハンバーガーショップだった。

867:名無しさん@1周年
16/11/01 13:34:40.06 FJVSnlHn0.net
>>844
エベンキの脳内ではそうなってるのか…

868:名無しさん@1周年
16/11/01 13:34:46.27 +ERKxgryO.net
函館は、寂れているからな。
駅から7分歩けば、空き地もちらほらある。

869:名無しさん@1周年
16/11/01 13:34:53.09 8lTdj/E00.net
差別って言ったりプライドって言ったり

870:名無しさん@1周年
16/11/01 13:35:02.46 6jCgnJY90.net
>>841
函館は高専から大学に編入するのが一番の出世コースじゃねぇかな
次点で北大行き

871:名無しさん@1周年
16/11/01 13:35:17.74 0XueFMIS0.net
HEY!たくちゃんもサカナクションのボーカルも小樽出身

…地味

872:名無しさん@1周年
16/11/01 13:35:42.34 L4DsIrJI0.net
>>1
言っておくが
札幌民からしたら函館なんか眼中に無いからな

873:名無しさん@1周年
16/11/01 13:35:52.60 eqQNnhzW0.net
>>850
真夏の東京に仕事で行ったとき、朝ホテルを出たとたんに、サウナ状態で失神しそうになった。
全然レベルが違う。

874:名無しさん@1周年
16/11/01 13:36:11.51 hCsQRUmj0.net
>>848
だから、勝ち組薩摩だって二男以下は排除の対象だったってこと。
当時は長男の総取りだったからな。

875:名無しさん@1周年
16/11/01 13:36:22.27 +uGM880O0.net
>>837 イメージ程度かもしれないが、
お洒落な印象としては
札幌>>>>青森ね。青森の人には申し訳ないが。
だからそっちにくっつかない方がいいんじゃないの。核廃棄施設なんかもあるし。

876:名無しさん@1周年
16/11/01 13:36:28.47 ep2F/S4x0.net
うん?函館や北海道が売春婦を内地に送り込んでるのは戦前からの伝統産業だぞ

JSJCの憧れる職業が水商売や風俗嬢
これ本当なのにね

877:名無しさん@1周年
16/11/01 13:36:38.97 vfHIA3UN0.net
大都会北見のことも忘れるなよ

878:名無しさん@1周年
16/11/01 13:36:52.87 Bk86q+x30.net
>>858
小樽出身者には香山リカっていう派手に中指を立てるおばさんがいるよ

879:名無しさん@1周年
16/11/01 13:37:26.01 e89J5UEo0.net
つうか札幌と函館って300㎞離れてるんだろ
ほとんど東京と名古屋とくらいの距離だからあまりお互い
意識すること少ないんじゃね?

880:名無しさん@1周年
16/11/01 13:37:26.45 BKpQW0rq0.net
道内あちこち転勤して函館に住んだことがあるけど他のどの街より断トツで学校がボロくて給食が不味かった。イメージが良かっただけにガッカリ感半端ない。観光にしか予算を使わない街なんだと思った。

881:名無しさん@1周年
16/11/01 13:37:29.30 Qd2hHLCPO.net
>>850
東京の湿気も大阪名古屋と比べたなら爽やかなもんだよ。

882:名無しさん@1周年
16/11/01 13:37:37.61 ugoaoUU00.net
>>850
行かん行かん 本州に沢山親戚居るけど夏に行くなんて自殺行為出来ません いくなら3~5月、10~11月あたり

883:名無しさん@1周年
16/11/01 13:37:44.02 jUcLLkRN0.net
何かにつけて「大阪はー」「関西はー」と絡んでくる東京みたいなもんだな
と、思ったらソース元が東京メディアだった
地域対立煽りはいつも売国トンキンメディアだな

884:名無しさん@1周年
16/11/01 13:37:52.38 FJVSnlHn0.net
>>861
そういう話なら、日本全国がr

885:名無しさん@1周年
16/11/01 13:38:04.77 L4DsIrJI0.net
>>860
すっげーわかる
札幌の転勤から帰ってきてこっちの空港降りた瞬間に蒸し暑くて嫌になった

886:名無しさん@1周年
16/11/01 13:38:06.20 B53JEWRG0.net
>>835
大雑把にそんな感じ
札幌は偉そうとか言われるけど札幌圏で全て完結してるから他所様の土地に関して単なる無知なだけなのよ。特に若い頃はね
そして無知なのは道内各地お互い様でね。函館の人間は釧路の事を何にも知らんし北見の人間は苫小牧のことを何にも知らんし、逆も然り
今現在北海道にある対立構造ってそれこそ帯広と釧路くらいのもんよ。にしてもショボい対立だけどw
そして函館の札幌に関しての意識は昔はたしかにあったけど今は皆無といっていいんじゃないかな
お年寄りの昔話として楽しく聞けるレベル

887:名無しさん@1周年
16/11/01 13:38:23.17 lsbndFpw0.net
>>865
小樽出身なの?うわー、道民の恥

888:名無しさん@1周年
16/11/01 13:38:34.05 eqQNnhzW0.net
>>864
日本最大規模の三越北見店の出店に驚いていたら、
今度は、北見市営地下鉄1号�


889:�着工だってね。最終的には温根湯、女満別空港までつなぐらしい。



890:名無しさん@1周年
16/11/01 13:38:46.00 6jCgnJY90.net
>>867
ああー確かに給食糞マズかったわ
ここは本当に北海道かと思うレベルですわ

891:名無しさん@1周年
16/11/01 13:38:48.36 ep2F/S4x0.net
>>867
転勤して給食を食べる?
犯罪者かな?

892:名無しさん@1周年
16/11/01 13:39:01.99 QBUBj+8N0.net
>札幌市と函館市
北海道以外の人間にはほとんど区別つかない程度の都市でしかないんだから、仲良くしろよ

893:名無しさん@1周年
16/11/01 13:39:02.45 hCsQRUmj0.net
>>851
倶知安→外国人はほとんど新千歳からバス
新小樽→バスは現行路線が新小樽を経由するだけ
あまり動きはないと思われ。
長万部の場合は新幹線ユーザー向けに「長万部~(道央道経由)~登別温泉」とかの新規路線が期待できるけど。
観光地へ向かうには鉄道よりはるかに有利だから。

894:名無しさん@1周年
16/11/01 13:39:09.33 QQcMcNjp0.net
>>1
どうでもいいよ土民

895:名無しさん@1周年
16/11/01 13:39:13.77 0XueFMIS0.net
>>865
oh…

896:名無しさん@1周年
16/11/01 13:39:15.18 dturstTG0.net
ワロタ
勝手に対抗意識w

897:名無しさん@1周年
16/11/01 13:39:35.82 MboiqwbO0.net
北海道へ移民したので最も多いのがダントツ青森県民。
一番少ないのが九州。そのまんま地理順
なので函館はふつーに東北とおんなじズーズー弁話す年寄いたし、正直東北だぞ

898:名無しさん@1周年
16/11/01 13:39:54.34 Bk86q+x30.net
>>845
観光業で完全に帯広が負けてるからややこしい
あと、畑作農業じゃなくて酪農なら帯広は釧路と五分五分、下手したら釧路が勝ってる

899:名無しさん@1周年
16/11/01 13:39:57.75 vBWSBOFu0.net
函館民、新幹線が来てずいぶん強気だな。
歴史ある陸の孤島だったのに。
新幹線が札幌まで伸びたら通過都市なのに。

900:名無しさん@1周年
16/11/01 13:39:59.02 Gw9eAgyg0.net
もう分断スレはええて

901:名無しさん@1周年
16/11/01 13:40:00.76 ugoaoUU00.net
>>864
北見さんね、玉ねぎと焼き肉の街 川の水族館とかかね 大体網走釧路行くための通り道程度だわ

902:名無しさん@1周年
16/11/01 13:40:00.86 /MeQDl9e0.net
2ちゃんにも北海道出身東京在住のウザい奴がいる
しょっちゅうコピペしてるよそいつ

903:名無しさん@1周年
16/11/01 13:40:02.48 hCsQRUmj0.net
>>850
今は同じ。違うのは期間だけ。
東京より蒸し暑い期間が短い分、クソ寒い期間が延長。

904:名無しさん@1周年
16/11/01 13:40:02.66 UN2t6cPZ0.net
どちらも侵略者・棄民の末裔だとか言うのやめろ!!

905:名無しさん@1周年
16/11/01 13:40:02.69 bCsfPqrw0.net
函館の有名企業はジャックスくらい?

906:名無しさん@1周年
16/11/01 13:40:06.72 L4DsIrJI0.net
>>882
ほんとこれ
千葉埼玉論争より遥かに無意味で不毛

907:名無しさん@1周年
16/11/01 13:40:17.07 nk80TNwu0.net
>>807
それは東京人なり福岡人なりにも言えることだがなw

908:名無しさん@1周年
16/11/01 13:40:22.87 6jCgnJY90.net
>>883
正直言うと函館の浜言葉は現地住民にも通じないレベル

909:名無しさん@1周年
16/11/01 13:40:44.32 Dg2Goinq0.net
内輪でイガミ合ってるだのの、外野からすると鼻くそなスレ立てるな

910:名無しさん@1周年
16/11/01 13:40:48.84 hCsQRUmj0.net
>>868
そう。だから東京並みと言ったわけよ。
一番死ねるのは大阪。

911:名無しさん@1周年
16/11/01 13:40:49.56 YUKyKqKg0.net
>>850
ここ数年の道内の夏場の湿度は異常だけどな
日によっては本州と変わりないレベル

912:名無しさん@1周年
16/11/01 13:40:49.83 FJVSnlHn0.net
>>883
ダウト

913:名無しさん@1周年
16/11/01 13:41:03.49 +q+dygSg0.net
さすがにねーわ
函館市民だって札幌に勝ってる点はラッキーピエロくらいだと受け入れてるぞ

914:名無しさん@1周年
16/11/01 13:41:04.91 ugoaoUU00.net
>>875
まじか、旭川


915:越されるじゃん



916:名無しさん@1周年
16/11/01 13:41:05.18 n53Mg9Kg0.net
調べたはずなのに五稜郭の建造経緯をいつも忘れてしまう

917:名無しさん@1周年
16/11/01 13:41:15.42 eGlfxCZN0.net
>>420
家賃とか物価は安いな、野生の左翼が出没するけど

918:名無しさん@1周年
16/11/01 13:41:18.10 Oc5z6mWB0.net
「奥」ってのも本土との接点から見てのことだからな。昔は船の寄港地がそうだったんだろうけど・・・。

919:名無しさん@1周年
16/11/01 13:41:18.35 YVGg/vZs0.net
>>859
札幌市民はたぶんどこも眼中にないと思うよ。ロシア風の大陸ボケみたいなのがある。
関西とか外国じゃねえかってレベルだし九州は東南アジアの島レベルだろう。
東京も住むとこじゃないとか言ってるしまして東北ははあそういうとこありますねレベル。
かといって札幌が好きかっていうと、とりあえず住んでるとこだから意識は無いとか
まあこだわりはゼロらしいw

920:名無しさん@1周年
16/11/01 13:41:26.83 fiRLtzGg0.net
網走がどこにあるか示せって問題で、
稚内がある場所を指す人間の確率全国平均で80%

921:名無しさん@1周年
16/11/01 13:41:32.63 6NpVW0FT0.net
>>870
煽りっていうか誰でもそういう思いがあるから取り上げられるし盛り上がる
京都のやつもあったけど地方のどんな場所だってこんな対立とか馬鹿にするとかあるからな

922:名無しさん@1周年
16/11/01 13:41:49.48 B53JEWRG0.net
>>891
ハセガワストア!

923:名無しさん@1周年
16/11/01 13:42:45.10 ecxv9+C80.net
あおり記事みたいに聞こえるが実際そうだもんなあ、函館。
札幌なんてアいぬを騙して殺して開拓者の大地でたかだか100年無いよな
歴史。町らしくなってからは数十年だもの。屯田兵以外は内地の流刑犯罪者や食い詰め
者などが集まってるだけ。北海道札幌日ハムファイターズとか言ってもサッポロ
周辺で騒いでるのが大半だと言う声が多い。新幹線ももう函館とまりでいいんではないか
JR北海道は在来線のなんと半分が赤字で維持不能なので今後廃止。バスに変えるよ
廃止は僻地だけで無く、札幌近郊の路線もそうだと言うからもう、ね
函館と青森で海峡本土文化経済地域で連携しようや

924:名無しさん@1周年
16/11/01 13:42:46.27 QioZ+inh0.net
>>841
東大東工イモツ橋ww

925:名無しさん@1周年
16/11/01 13:42:49.65 eqQNnhzW0.net
>>879
倶知安は10年くらいで千歳から高速一本で行けるようになるけど、冬季の路面状態を考えると、
新幹線利用者は多いんじゃないかな?
新小樽はパーク&ライドでドライブ客の取り込みに力を入れるみたい。

926:名無しさん@1周年
16/11/01 13:43:01.02 hCsQRUmj0.net
>>891
すでに東京に移りましたよ。
URLリンク(www.jaccs.co.jp)

927:名無しさん@1周年
16/11/01 13:43:15.05 Nb5dZwtA0.net
函館は今年震度6の地震があったのを忘れ去られる位存在感のない都市。

928:名無しさん@1周年
16/11/01 13:43:23.22 ugoaoUU00.net
>>884
自分は和商もすきならはげてんも好きだからどっちでも良いわ 甘い物は帯広圧勝だけどね

929:名無しさん@1周年
16/11/01 13:43:33.92 XIabuaPu0.net
北海道なんて、ほぼ乞食しかいない
北海道の地場産業は公共事業であり、人口減少の続く北海道の人々は、
全国のサラリーマン諸氏が納めている税金を国から恵んでもらって生きている
何も無い原野の真ん中に税金でつくった立派な道路があって、
その道


930:路の終着に何があるかといえば、 税金でつくった立派な○○福祉センターとか△△村開拓資料館とかがポツンと建っているだけ 雪で埋もれる時期は、そういう施設の職員の為に、そういう道路を税金で除雪する 当然、施設を利用する人間など皆無であって、職員は立派な施設の中で17時までお茶を飲んで過ごす 役場に出す各種申請書類の書き方を知ってる奴等が支配する乞食島で、 札幌みたいな都市部ですら、目先の端金と、公の補助金に頼って、流れ込んできた連中の吹き溜まりだ



931:名無しさん@1周年
16/11/01 13:43:48.30 4iEAqeb00.net
札幌は良いぞお
札幌がいいからってお前らいっつも嫉妬して
札幌とか北海道の悪口書き連ねるよなwww

932:名無しさん@1周年
16/11/01 13:44:03.80 +uGM880O0.net
>>902 サッポロの中古マンション安いな~。
もうブーム去ったが、本当に安かったころに買ってれば少しは儲かったかも。
今はもう微妙に高いので、多分買っても持ち出しになって損するだろう。

933:名無しさん@1周年
16/11/01 13:44:23.12 lsbndFpw0.net
>>897
温度はたいしたことないのに湿度が酷い日があるよね
昔はこんなこと無かったのに

934:名無しさん@1周年
16/11/01 13:44:27.01 6hfp41FU0.net
3年ほど函館住民だったが「奥地」なんて表現は聞いたことがない。

935:名無しさん@1周年
16/11/01 13:44:34.39 4xsX3MOt0.net
誰かに住む街聞かれたら

936:名無しさん@1周年
16/11/01 13:44:34.86 fiRLtzGg0.net
函館と言ってイメージするのは?
1位:北島三郎
2位:夜景
3位:ちらし寿司

937:名無しさん@1周年
16/11/01 13:44:40.61 eqQNnhzW0.net
>>900
旭川は電気軌道復活で頑張れ。
小樽は戦前にモノレール構想があった(これはマジ)

938:名無しさん@1周年
16/11/01 13:44:41.78 YUKyKqKg0.net
>>912
忘れてたわ
つうか遠くて行けないんだよな

939:名無しさん@1周年
16/11/01 13:44:50.39 hCsQRUmj0.net
>>910
新千歳→札駅→倶知安→スキー場
ってわざわざ2度の乗り換えを要するルートは選ばないと思う。
長万部が大化けすると言った理由と同じこと。

940:名無しさん@1周年
16/11/01 13:45:04.78 Bk86q+x30.net
道内の街同志の対立は地味だよな
江別と岩見沢ですら対立してるって聞いた時笑ったわ
他県民どころか道民にも区別つかないような街同志なのに

941:名無しさん@1周年
16/11/01 13:45:18.19 pGSLnKjU0.net
朝からイカくせえんだよ!函館とかいう廃村はさあ()

942:名無しさん@1周年
16/11/01 13:45:50.38 YsV0GNIlO.net
京都人の自尊心の高さには負けますわぁ

943:名無しさん@1周年
16/11/01 13:46:24.09 +uGM880O0.net
>>912 鳥取よりは人口密度高いんじゃないの?
でも被害も何も全く忘れられてるね。

944:名無しさん@1周年
16/11/01 13:46:34.46 m3i1/JvY0.net
函館は独特の食文化がある街
街中を食べ歩きしたら思わず笑っちゃうメニューが多数ある

945:名無しさん@1周年
16/11/01 13:46:40.76 YUKyKqKg0.net
旭川は西武が撤退して駅イオン一択ってのが痛いな
それでも道内地方都市では最もましな印象

946:名無しさん@1周年
16/11/01 13:46:41.21 6jCgnJY90.net
>>925
今年はスルメイカがごっつい不漁です
肴は焙ったイカでいいとか言ってられませんすいません

947:名無しさん@1周年
16/11/01 13:47:27.62 B53JEWRG0.net
函館で白いイカ出てきたらムカつくよね
透明なの出せよ、みたいな

948:名無しさん@1周年
16/11/01 13:47:38.07 eqQNnhzW0.net
>>923
冬季のインバウンドは、東京観光→新幹線→ニセコというパターンが増えると予想されている。
ジャパンレイルパスの威力はすごい。

949:名無しさん@1周年
16/11/01 13:47:53.03 ecxv9+C80.net
北海道札幌、の真隣のベッドタウン小樽が生んだ有名文化人
中指ヘイト、レンコ李ぱよくの香山リカチョン先生www
オロチョン漬け 北海キムチ族ww
動物ムツゴロウ王国のムツゴロウさんは東大出てるが北海道出身では無かったw
今は東京に移動

950:名無しさん@1周年
16/11/01 13:47:55.78 WPC7albD0.net
地元を誇って偉そうにして、他所を侮辱して下げるほど、お前らは地元の名声やカリスマや価値に貢献してんの?w
先祖が徳川だの織田だの豊臣だから俺偉いんだぜっ っいってるニートそのまんまだなお前らw
両班出身ニダ!っていってる糞喰いエベンキと同じwww

951:名無しさん@1周年
16/11/01 13:47:59.60 e89J5UEo0.net
そういやオホーツクに消ゆで
知床あたりと函館を何度も往復してた記憶があるけど
とんでもない時間かかるんだなw

952:名無しさん@1周年
16/11/01 13:48:13.70 hCsQRUmj0.net
>>927
もう、震度7でなきゃ地震じゃないからなw
ねらーが「東大以外は低学歴」と言うがごとく感覚がマヒしてる。

953:名無しさん@1周年
16/11/01 13:48:17.83 GzQyyVoa0.net
>>883
移民したというか移民させられたんだろうな
時の権力者が犯罪者や東北の人(奴隷)を連れて開拓した
日本史で最初に蝦夷の開拓に積極的だったのが豊臣秀吉
豊富な資源や海産物が目的だった
関西で今でも昆布出汁が主流なのはその頃に発達した貿易のおかげで
安く昆布が手に入るようになったから
関東では昆布といえば高級品で手に入らなかった
その頃大勢の関西商人が北海道はいたのでいまでも北海道には関西弁の名残がある

954:名無しさん@1周年
16/11/01 13:48:37.60 ugoaoUU00.net
>>921
イオン西とイオンモールしかない旭川じゃ無理ですよ せいぜい西武が健在なら

955:名無しさん@1周年
16/11/01 13:48:50.11 Qd2hHLCPO.net
札幌市民は歩くのが嫌いだし、地下鉄駅のない所には行かない。
JRに乗るなど屈辱と感じている。札幌から一歩でも足を踏み出すなら死んだほうがいいと思っている。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch