証明は読むべきかat MATH
証明は読むべきか - 暇つぶし2ch12:132人目の素数さん
24/04/08 18:30:56.28 3Eb4rgsV.net
>>1
どこをめざすかによるんじゃねえかね
野球を例にすると、最低限のルールとバットを振る動きと玉取り球投げができれば、どんな人でも野球ととりあえず言えはする物事をできはする
もっと言えば、実際に体を動かさなくても眺めてるだけでも楽しいと感じることすらできる
数学も、趣味では、自分が気になる流れだけを目で追うことができるし、さらには、証明は見せられなくてもこんなおもしろい定理があるんだぜという紹介をされるだけでも楽しめたりする(たとえば、アーベル–ルフィニの定理や不完全性定理とか証明を知らなくてもおもろいやん)
でも、たとえば野球で大成するにはさ、他人を分析したり、時には他人の技術を盗んだりとかしなきゃらならんと思うのよ
発想や知恵をたくさん蓄えることでさらなる分析や理解をしたり、時には、いろんな知識や技法があるゆえに、こういうアプローチなら独創的なのではないだろうか?というような自分が新たな考えを持つことにもつながると思うのよ

全部の証明を読めとは言わない、時間は有限だから
どの証明を知ることが大成に繋がるかなんて俺には分からない
でもさ、この予想が外れてる可能性はあるだろうけどさ、大成してる人は他人の証明の技をしっかり蓄積をしてると俺は思ってしまうよ
大成することを考えないで、趣味で数学をするのであれば、好きにすればいいんじゃねえかなと思う
必要な分だけ気楽なペースで証明を読めばいいと思う


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch