高校数学の質問スレ Part433at MATH
高校数学の質問スレ Part433 - 暇つぶし2ch1002:132人目の素数さん
24/04/05 10:13:15.56 Jp1s74SU.net
またお前か

1003:132人目の素数さん
24/04/05 16:44:54.42 dZxZNiR6.net
>>952 >>976
リマソン、蝸牛線、(NTTのマーク)
与式を極座標 r, θ で表わせば
 r = 1 + 2cosθ,
∴ x + y = (1+2cosθ)(cosθ+sinθ),
 d(x+y)/dθ = 0 とおく。
最小は
 θ = -1.390062 634216 2874
 r = 1.359502 727981 4711
 x+y =-1.092986 780251 1034
最大は
 θ = 0.470453 138041 702
 r = 2.782725 953326 408
 x+y = 3.741801 410846 810

1004:132人目の素数さん
24/04/05 16:54:51.57 dZxZNiR6.net
>>952 >>976
リマソン、蝸牛線、(NTTのマーク)
与式を極座標 r, θ で表わせば
 r = 1 + 2cosθ,
∴ x・y = (1+2cosθ)^2・cosθ・sinθ,
 d(x・y)/dθ = (1+2cosθ){cos(2θ)+2cos(3θ)} = 0 とおく。
最大・最小は
 θ = ±0.588079 166573 1
 cosθ = 0.832007 822373 902
 r = 2.664015 644747 8
 x・y = ±3.275737 881892

1005:132人目の素数さん
24/04/05 19:59:46.00 HnaLyPj7.net
で、結局医科歯科のまともな証明はできないただの日本語通じない統失チンパンジーってことね

1006:132人目の素数さん
24/04/05 20:25:16.82 5v/XlDWY.net
>>981
以下の命題の否定命題は自明
【命題】
複素数を係数とするxの2次式f(x)全体からなる集合をSとする。
Sの要素で、以下を満たすものは存在しない。
「任意の複素数αに対して『f(α)が実数ならばf(α)≧0』が成り立つ。」

1007:132人目の素数さん
24/04/06 01:46:39.54 ORuUlfxp.net
>>944 >>967

与式を極座標 r, θ で表わせば
 rr = cos(2θ),  (≧0)

∴ xy = cos(2θ) cosθ sinθ
  = cos(2θ) sin(2θ)/2
  = sin(4θ) /4,

∴ -1/4 ≦ xy ≦ 1/4.

最大 θ = -7π/8, π/8,  r = 1/2^{1/4},
最小 θ = -π/8, 7π/8,  r = 1/2^{1/4},

1008:132人目の素数さん
24/04/06 04:32:26.92 cQ7PwACI.net
東大合格者用の問題が次々と解かれていて感服。

1009:132人目の素数さん
24/04/06 07:07:50.34 Es/q2Jhp.net
このスレも結局統失チンパンジーが発狂するだけで終わるなw

1010:132人目の素数さん
24/04/06 07:12:17.49 wwL9cQPS.net
極形式と言われて理解するのに丸一日

1011:132人目の素数さん
24/04/06 11:02:01.20 BRj6kB7z.net
>>979
このレスは一体いつになったら誰かが相手してくれるのかな?w

1012:132人目の素数さん
24/04/06 11:32:07.33 QDHCaaiE.net
>>991
あんたが答えてもいいんだぞ。
罵倒レスしかできないPhimoseくんが東大合格者だと思う人はその旨を投稿してください。

1013:132人目の素数さん
24/04/06 12:04:27.98 BRj6kB7z.net
>>992
つまり他の誰にも相手してくれないから代わりに答えてくださいお願いしますってレス乞食だろ?
答えたら何してくれるの?発狂?

1014:132人目の素数さん
24/04/06 12:08:46.22 bZq3Y9vm.net
>914
少し簡素化
東大合格者による検証を希望します。
α2ω=\(α){
x=Re(α)
y=Im(α)
ω1 = x*((-x^2+y^2+1)/(x^4+2*x^2*(y^2-1)+(y^2+1)^2))+x/(x^2+y^2)*((x^4+2*x^2*y^2-x^2+y^4+y^2)/(x^4+2*x^2*y^2-2*x^2+y^4+2*y^2+1))
ω2 = y*(-x^2+y^2+1)/(x^4+2*x^2*y^2-2*x^2+y^4+2*y^2+1) -(y*(x^4+2*x^2*y^2-x^2+y^4+y^2))/((x^4+2*x^2*y^2-2*x^2+y^4+2*y^2+1)*(x^2+y^2))
ω1 + 1i*ω2
}
原題は
αは0,1,-1のいずれでもない複素数の定数とする。
複素数平面上の2点A(α)、B(1/α)を通る直線に原点から下ろした垂線の足をH(ω)とする。
ωをαの式で表せ。

1015:132人目の素数さん
24/04/06 12:15:26.63 BRj6kB7z.net
>>994
未練がましくて草
乞食必死だね、明日のご飯にも困ってるのかな?w

1016:132人目の素数さん
24/04/06 12:37:53.11 QDHCaaiE.net
>>994
同値であることを作図して確認。
原点からの垂線が正しく描出されていれば計算ミスなしと判断。
URLリンク(i.imgur.com)

1017:132人目の素数さん
24/04/06 13:42:52.76 QDHCaaiE.net
>>994
更に簡素化
α = x + y*i
ω = ω1 + ω2*i
として
ω1 = (2*x*y^2*(x^2+y^2+1))/((x^2+y^2)*(x^4+2*x^2*(y^2-1)+(y^2+1)^2))
ω2 = -(2*x^2*y*(x^2+y^2-1))/((x^2+y^2)*(x^4+2*x^2*(y^2-1)+(y^2+1)^2))

1018:132人目の素数さん
24/04/06 13:43:49.92 BRj6kB7z.net
いくらレス乞食してもガン無視されて結局自分で答えるしかなくて草
実に哀れ

1019:132人目の素数さん
24/04/06 13:44:43.09 BRj6kB7z.net
東大合格者笑
自分が日本語通じないチンパンだからせめて妄想だけでも高学歴になりたいの?w

1020:132人目の素数さん
24/04/06 13:45:29.63 BRj6kB7z.net
おい尿瓶ジジイ
いつになったら統失のお薬で治療始めるんだよ
それとも効かなくてお手上げか?

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 6時間 47分 34秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch