西日で部屋が暑いんですがat KAGU
西日で部屋が暑いんですが - 暇つぶし2ch427:名無しさん@3周年
04/10/11 02:08:17.net
>>416
雨戸の付いてる家って一戸建てぐらいっしょ。
マンションだと雨戸なんてないしな。

428:名無しさん@3周年
04/10/17 16:32:49.net
外気温20℃未満なのに
俺の部屋27℃

429:名無しさん@3周年
04/10/18 23:32:53.net
暖かくて(・∀・)イイ!!

・・・て、暑いか。

430:名無しさん@3周年
04/10/29 13:09:28.net
外気温20℃未満なのに
俺の部屋32℃@横浜 朝起きた時は15℃だったのに。
外は隣のガキがうるさいから窓閉めたまま、冷房でもつけようかな・・・


431:415
04/12/08 22:13:21.net
さすが過疎板、まだ総スレッド数の半分ぐらいまでしか落ちてない。

結露の季節になったので、昨日の夜に下げて様子を見ました。
いやー、布一枚外にあるのと無いのでこんなに差が出るんですね。
結露の量は何も無いときの5分の一ほど。
エアコンの効きもよく、2度低い設定でいつもより温かく感じる。
夏でも冬でも内側より外で断熱するほうが効率いいんだと改めて実感した。

下をしっかり固定しておかないと風でがたがたうるさいけど、
雨戸を引っ張り出すより軽いし手間取らないのでいいと思いました。

432:名無しさん@3周年
05/03/05 09:17:59 .net
なんとなく保守

433:名無しさん@3周年
05/03/08 13:46:35 .net
    _  
   ノ㌻   ホー ホケキョ
   ̄" ̄ ̄


434:名無しさん@3周年
05/03/08 23:24:44 .net
今日は暖かかった。室内25度以上だったよ。


435:もちろん暖房なし。まるで初夏だ。



436:名無しさん@3周年
05/04/28 01:46:52 .net
やっぱり西向きの部屋は暑いですか?
今の部屋より広くて安い部屋みつけたんですが、
窓が思いっきり西向きなんです。
よしずかすだれで対応できるかな……。

437:名無しさん@3周年
05/05/02 09:38:04 .net
晴れた日と曇ってる日の室温の差が激しすぎるよ 西日があたる部屋は。

438:名無しさん@3周年
05/05/02 16:46:57 .net
>>428
ハゲド、昨日は肌寒いぐらいだったのに蒸暑い!
今年はフル装備で西日と紫外線に敢然と立ち向かう予定。
装備はローリングサンシェイド+UVカットフィルム+一級遮光カーテン+UVカットボイルカーテン
早くもUVカットフィルムを熱線遮断タイプに張り替えるか検討中。
網戸にしてUVカットボイルカーテンひいて半分遮光カーテンしても暑い。
沖縄じゃないぞ、三重なのに現在32度!


439:名無しさん@3周年
05/05/04 12:40:30 .net
ホームセンターにうってる安いフィルムタイプは本当に効果あるの

黒と透明をみかけたけど

440:名無しさん@3周年
05/05/17 09:55:25 .net
自分の部屋、西側一面窓。
当然日焼けがすごいし、和室なので障子+すだれをかけても
夏の昼~夕方はとても部屋にいられる状態ではないので、
今年こそフィルムを貼ろうと思っている…

441:名無しさん@3周年
05/05/24 07:14:57 .net
ホームセンターのUVカットフィルムのミラーみたいになってるやつはって、遮光カーテンしたら全然暑くない!今まで数年間悩んでたのが解消された。うちは東日だけど、小さめの窓10枚、部屋の半面ガラス張りのマンション。西日でも多分効果あり

442:名無しさん@3周年
05/05/24 09:38:04 .net
うちもホームセンターで買ってきた。
でも透明のが良かったので、UVカットのみで
断熱効果はないみたい。
とりあえず貼ってみるけど、意味ないかな…

443:名無しさん@3周年
05/05/29 23:13:54 .net
常に温度が高い

444:名無しさん@3周年
05/05/30 06:32:16 .net
部屋探しをしていて、完全西向きの部屋を見つけました。
今までは南向きの部屋しか経験がありません。
ここのスレのみなさん的には「西でも何とかイケる」でしょうか。
それとも「絶対にやめとけ!」でしょうか。
一応過去レスは読んでいますが、
あらためてメリット、デメリットなどあればご教示願いたいです。

445:名無しさん@3周年
05/05/30 06:55:13 .net
窓の前にでかい木をおきまくる

446:名無しさん@3周年
05/05/30 10:16:29 .net
URLリンク(www.sin-hikiya.com)

根本的に対策すれ!
西に向いてるから西日が気になるんだよ。
東に向ければ問題ない。


447:名無しさん@3周年
05/05/30 17:31:36 .net
スカパーアンテナを付けるには都合がよい

448:名無しさん@3周年
05/06/06 14:26:08 .net
西日ってないほうがいいのかなぁ
不動産に「裏が山だから西日が3時過ぎるとさえぎられていいところです。」って言われたんです。
夏はきついけど、冬は部屋が暖まっていいと思うんですけど・・・・

449:名無しさん@3周年
05/06/06 16:10:46 .net
>>439
前に西に斜面があって、
3時過ぎに完全に日が遮られる場所に住んでいました。
リビングは西向きでした。
3時に日が陰るとはいえ、暑い事には変わりありません。
冬場は確かに暖かいのですが、それも3時までです。
西日は刺すように入るので、テレビが見えず、
冬場でもカーテン閉めたりして、意味なし状態(w
日中、お仕事などで在宅されていないのなら、良いかも知れませんが。

あと、冬場もやはり日中まだ明るい時間に日が差さなくなるので、
ウチはベランダは南向きについていたのですが、
冬場は洗濯物が乾かず、苦労しました。
夜に洗濯して干していたのですが、
次の日の夕方でも乾いていないことが多々ありました。

私的にはあんまりお勧めしません。
ただ、私が住んでいたのは築30年のボロアパートで、



450:ての窓を閉め切っていても、 台風のときは微妙にカーテンが揺れる部屋だったからかも知れませんが(w



451:名無しさん@3周年
05/06/07 05:00:57 .net
>>>440
ありがとうございます。。。
家探しって難しいですね。。。
実際住んでみないとわからない事がたくさんあって・・・
不動産は全然信用してないわけではないんですがいい事ばかりで、まとめられる様な気がして・・・

452:名無しさん@3周年
05/06/08 20:58:45 .net
早朝ベランダに巣を作った蜘蛛が
午後には暑さに参って撤収してゆく

453:名無しさん@3周年
05/06/13 15:54:05 .net
今日は晴天。
洗濯物があっという間に乾くのは良いところかなー。
でも、直射日光ばんばんだから、色柄物の色落ちが心配。

昔、真南向きの部屋に住んでいたときは、
真夏は南中高度が高いから、部屋に日が入ることは無く、
冬は暖かい日差しが部屋に降り注いで良かった。
あの部屋に戻りたい・・・。

454:名無しさん@3周年
05/06/25 16:07:20 .net
熱い、熱い、今日の関西はものすごく熱い・・・orz

455:名無しさん@3周年
05/06/25 19:18:01 .net
すだれと同じ原理なんだけど
室外側にブラインドつければ全然違うけどな・・・
風通しもいいしね。付けれればだけどね

456:名無しさん@3周年
05/06/26 12:52:13 .net
  , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
           /  / /  /ハ \\ ト--- 、
          _/  //  /  ハ  \\     \
   , -‐ ''"´ /  /  / ̄\ `丶、   \ \  ヽ
  /  '´ ̄ ̄ / /  / \    \  \    ヽ \ ハ
  |    , -,--'  /    \    ヽ   \   ヽ  ∨
  ヽ、  //   /       ヽ   ____..--- 、  ハ
      ̄〈| | /   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /         ̄`ヽ}
      しーヘ            {__{__.... 、      / |
          ` ー── ''"´        `ヽ、  | /
                             ` ┴′



457:名無しさん@3周年
05/06/26 14:06:19 .net
簾を引っ掛けるものが無い

458:名無しさん@3周年
05/06/26 15:13:03 .net
風水では、西日はよくないっていうよね。

459:名無しさん@3周年
05/07/19 14:37:52 .net
風水とか全く知らなくても、西日のあの強烈な紫外線の不快さは
身にしみております。

460:名無しさん@3周年
05/07/19 15:05:15 .net
>415だけど、ローリングサンシェードは今年も快調。
でも西向きじゃない部屋ならもっと快調なんだろうなぁ。
台風とか風の強い日心配しなくてもいい部屋に住みたい。

紫外線だけなら窓フィルムで何とかなるかもしれないけど、
あの世界全体が白っぽく見えるような強力な西日は勘弁してホスィ。
スパッタードとか使ったら少しはマシになるんだろうか。

461:名無しさん@3周年
05/07/20 00:53:39 .net
URLリンク(www.sin-hikiya.com)

180度転回してもらえば東向きになるから問題解決!

462:名無しさん@3周年
05/09/25 01:45:42 .net
エアコンの電気代分家賃が安ければOK

463:名無しさん@3周年
06/01/05 17:20:40 .net
age

464:名無しさん@3周年
06/01/13 19:37:25 .net
ロールスクリーンって買ってきたときはいいけど、
年月経つと、見た目にはわからなくても、実際はほこりや汚れがついて汚くなる。

ロールスクリーンで洗えるものってありますか?

465:名無しさん@3周年
06/01/13 21:10:42 .net
安いんだから買い替え路や。

466:名無しさん@3周年
06/01/14 09:48:44 .net
お前と違って安物は買わないんだよ

467:名無しさん@3周年
06/01/16 20:30:07 .net
冬は寒いよな

468:名無しさん@3周年
06/01/17 11:48:03 .net
>>454
ディノスのカタログだったか、通販にウォッシャブルロールスクリーンて載ってた希ガス。
覚え違いだったらスマソ。

469:名無しさん@3周年
06/01/21 19:01:21 .net
布団干すには西日最高


470:名無しさん@3周年
06/01/21 19:02:03 .net
布団干すには西日最高


471:名無しさん@3周年
06/01/26 02:09:17 .net
夏に干すと暑くて寝れん。
冬に干そうと思うと夕方まで日が当たらん。

夕焼けはすごく綺麗だ。
真横からの光が作る影も美しい。

472:名無しさん@3周年
06/02/10 21:50:41 .net
クラシックをかけながら
冬の西日でうたた寝も良いではないか

473:名無しさん@3周年
06/02/13 07:37:00 .net
モーツアルトは西日にあわんな。午前中の南東の部屋に限るな。
ラフマニノフは沈み行く光でもわりといける。

474:名無しさん@3周年
06/04/09 11:03:10 .net
西日はなぜうざいのでしょか御教授くだされ

475:名無しさん@3周年
06/04/11 03:23:18 .net
西日にも夏の暑さにも負けズの体力。
残暑の中で秋は夕暮れ、日が当たらなくなったら冬はつとめてと言える精神。
エアコンをつければいいじゃないと言える財力。

が、ないからじゃね?

476:名無しさん@3周年
06/04/30 20:43:49 .net
また西日が気になる季節になってきましたなー。
うちは賃貸マンションの南西角部屋なんで、
すでに午後3時あたりはかなり暑い。
西にベランダがないからよしずも使えないし・・・

今年こそは遮光フィルム貼ろうと思ってます。

477:名無しさん@3周年
06/04/30 20:46:42 .net
俺の部屋も西日が入る
今日ついに扇風機を回してしまった・・

478:名無しさん@3周年
06/05/02 03:27:38 .net
いよいよ初夏がやってまいりました

479:名無しさん@3周年
06/05/02 07:27:07 .net
今年もこのスレが上がる時期がキタか
もう5年も保ってる w

480:名無しさん@3周年
06/05/02 10:22:32 .net
俺も早くも扇風機だよ・・・先が思いやられる

481:名無しさん@3周年
06/05/06 06:04:45 .net
東向きだが夏になると早朝から朝日で部屋が焼け
夕方になると西日がビルに反射して洒落にならない部屋だ。

482:名無しさん@3周年
06/05/06 21:16:52 .net
やはり北向きが一番勉強できる
風もあるしいい

483:名無しさん@3周年
06/05/06 21:23:15 .net
人生死ぬまで是勉強。

484:名無しさん@3周年
06/05/06 22:09:47 .net
北西角部屋の俺の部屋は午前と午後で部屋の温度がかなり違う。
午後はアッー・・・!

485:名無しさん@3周年
06/05/06 22:13:05 .net
やらないか

486:名無しさん@3周年
06/05/09 23:41:24 .net
早くも夏に突入したのか日本は?

487:名無しさん@3周年
06/05/10 05:09:11 .net
北向きの二階、窓の向こうは公園
夏場は花火や爆竹の音や臭いで夜は窓開けられなくなる。
朝昼は蝉が煩いし、すぐ横の団地が建て替え中、エアコン代が恐ろしい(´Д`)

488:名無しさん@3周年
06/05/10 11:30:43 .net
西の窓の前に木を植えるか、スダレを付けるか、よしずに朝顔を這わせるか
迷ってるんですが、目の前が隣の家の台所が夏は全開なんです
お互い丸見えは嫌だと思うんですが
それでも突然私の家がスダレとか付けたら、隣の家の人「別にあんたの家なんて見てないわ」
ってかんじで嫌な気分になりますかね?気にしすぎでしょうか�


489:c



490:名無しさん@3周年
06/05/10 14:38:32 .net
478そりゃそんな顔しなきゃどうするんです。
気にしないでドンドン隠しなさい。
私もよ~くお隣さん覗いてますがバッチリです。
奥がだらしない割にはカーテンとよしずで隠してぜんぜん見えません!

私の所は丸見えなんとかしたいのに旦那が変態露出症です。
なにがうれしくて見せたいのか頭が痛い。
隠したほうが言いに決まってる!

491:名無しさん@3周年
06/05/10 14:40:05 .net
言いに決まってる!×
良いに決まってる!○

492:名無しさん@3周年
06/05/10 14:43:59 .net
ああ~~~っ!言いぃ~~~っ!!

493:名無しさん@3周年
06/05/10 15:39:37 .net
○×神経性

494:(・ω・)/
06/05/10 15:53:03 .net
遮熱のレースカーテン買えよう。

495:名無しさん@3周年
06/05/10 16:28:45 .net
クーラーついてる人裏山。
こちらは札幌で南西向きの賃貸マンソン。
冬対策の為、気密性高くて夏は40度近くになる。

今年は遮熱フイルム窓に貼ってみるつもりだけど
窓全開にするから半分しか効果ない。
こんなんで効くんだろうか?

お互いに頑張って夏を越しませう(;´ρ`)

496:名無しさん@3周年
06/05/10 16:52:41 .net
すだれはどう?

497:484
06/05/10 17:57:15 .net
>>485
すだれは外につけるのかな?
であればベランダないので無理ぽ。
内側でも効果あるんだろうか。
ならフイルム+すだれにしてみるかな。

498:名無しさん@3周年
06/05/11 00:09:45 .net
窓ガラスの外側で遮断しないと効果弱まるからフィルムだけはつらいね。
すだれは窓に近いからよしずが最強かな。
よしずなら壁面への熱も遮断できるし風通しも良い。

499:名無しさん@3周年
06/05/13 18:39:23 .net
こんなんどうですか

日差しを防ぐ、植物のカーテン【日除け】
スレリンク(engei板)

500:名無しさん@3周年
06/05/15 08:41:48 .net
>>479
すぐレスいただいたのに遅くなって申し訳ありません。

昨日レスを読ませていただいて、うんうんそうですよね!と勇気付けられ?
両親の了解を得て、早速木と土を買ってきて植えたんです。
家の裏側なんて全く行ったことなかったんですが
なんと隣の家も三本位小さな木が植えてあったんです。
そういえば最近耕してる音が聞こえてきたんですが、あれは植えてたんですねえ。
相手も気になってたんだなーと思うとちょっとホッとしました。
まだ小さいので今年は目隠し、日よけには無理だと思いますが
お互いの家の木の成長がとても楽しみです。

レスどうもありがとうございました!

501:名無しさん@3周年
06/05/16 19:32:02 .net
ザラザラ系のガラスに貼れる
西日対策シートってありますか?


502:名無しさん@3周年
06/05/17 07:59:10 .net
結露防止シートとか断熱シートって名前で似たようなもん売ってます。
ただザラザラ系じゃなくてプチプチ系なんだけど。

503:名無しさん@3周年
06/05/17 16:21:20 .net
西日の部屋かつエアコンがない僕はどうしたらいいんでしょう?
扇風機ガシガシつかって、換気しまくれば夏乗り越えれますかね?

504:名無しさん@3周年
06/05/17 17:01:57 .net
>>492
夕方は涼しいところでバイトするとエアコン代稼げて電気代要らず
夜は使う。最近のは電気代安いよ


505:名無しさん@3周年
06/05/17 21:41:38 .net
西日課長っていうシートは効果ありますか?
良さそうなのですが。

506:名無しさん@3周年
06/05/17 23:09:00 .net
この手の窓に貼る奴は、ないよりいいけど劇的な効果は?です。

507:名無しさん@3周年
06/05/18 08:42:15 .net
窓片方だけにスダレって意味無かったですか?
今までそうしてたんですが、本当は窓を全部覆うような
すだれの掛け方が一番良いのでしょうか

508:名無しさん@3周年
06/05/18 20:19:27 .net
あたりまえだのクラッカー

509:名無しさん@3周年
06/05/18 23:08:59 .net
>>494
しょぼいネーミングからして効果なさそうだ

510:名無しさん@3周年
06/05/18 23:14:26 .net
せめて部長ならな

511:494
06/05/19 01:41:50 .net
>>495
微妙な値段ですよね。
効果があればいいんですがねえ。
>>498
なんであんなふざけた名前にするんだろね。
>>499
そこかよ引っかかるのはw

512:名無しさん@3周年
06/05/20 01:46:34 .net
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '` ( ⊃ ⊂)  '`


513:名無しさん@3周年
06/05/20 03:05:37 .net
ならいっそ西日大統領がよかった。

514:名無しさん@3周年
06/05/20 03:08:37 .net
中村雅俊?

515:名無しさん@3周年
06/05/20 03:13:37 .net
それはゆうひが丘。しかも総理大臣だし。

516:名無しさん@3周年
06/05/20 03:25:36 .net
西日皇子ってのはどう?

517:名無しさん@3周年
06/05/20 12:47:38 .net
         ???  コーヒー噴いた
  ?  ???〓▲??         ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
 ? ▼     ??▼        .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
  ?? ??     ? ??   ?? ???? ¨???????■■〓????
    ?  ? ?■     ? ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
  ?   ?   ?? ??????????? ? ∴ ….? ?  ??
   ???  ????????????????  ? ??????
     ???????   ?  ¨ ???■??? ? ? ∴‥

518:名無しさん@3周年
06/05/21 03:01:18 .net
簾を窓の内側(室内)に付けても
効果はない?

519:名無しさん@3周年
06/05/21 16:06:34 .net
もう西日が照る窓が熱くなってる…これからのことを思うとガクブル

520:名無しさん@3周年
06/05/21 16:08:27 .net
>>507
外じゃないとほぼ意味無いそうです

521:名無しさん@3周年
06/05/22 08:33:08 .net
夏は、ブラインドとすだれの二重構造にしてる(すだれは室内の窓側)
でももし部屋の外に付けられるなら、その方が効果的だろうな

522:名無しさん@3周年
06/05/23 01:00:04 .net
西日課長しかないようだな

523:名無しさん@3周年
06/05/23 02:17:52 .net
今日バスからみえるマンション見てたんだけど
西の窓の簾率の高さにわろた

524:名無しさん@3周年
06/05/23 21:29:11 .net
最近ふと思ったんだが、夏だけ壁とか屋根を鏡みたいな反射材で覆ったら効率よく涼しくなりそうだな
照り返しで近所迷惑そうだがw

525:名無しさん@3周年
06/05/24 14:33:44 .net
>>513
ヒント:実現性

526:名無しさん@3周年
06/05/24 20:41:34 .net
マジレスすんなよw

527:名無しさん@3周年
06/05/24 20:54:53 .net
ミラービルってあるよ。全面ミラーガラス。
近所は大迷惑らしい。

528:名無しさん@3周年
06/05/25 21:55:53 .net
西日で暑いだと?

だったら窓をつぶせばよい

529:名無しさん@3周年
06/05/26 11:17:00 .net
南西角部屋で西日がもの凄く暑い部屋から北東角部屋に越した。
確かに前の部屋ほどは暑くはないけど洗濯物の乾きがいまいち悪いせいか微妙に臭うので洗剤にワイドハイター混ぜるのが必須になった。
(ベランダは東向きなので洗濯も布団干しも早朝にやらないと間に合わない…)

でもカーテンの色は長持ちするようになった。


530:名無しさん@3周年
06/05/28 22:51:31 .net
一年中すだれです

531:名無しさん@3周年
06/05/29 00:53:17 .net
建物の屋根や壁など全体にツタを
からませると、断熱はおろか耐久性も
驚異的に上がると聞いた。


532:名無しさん@3周年
06/05/29 06:29:11 .net
>>520
うちそれだ
でも勝手に茂ってんだけどね

533:名無しさん@3周年
06/05/29 17:15:06 .net
耐久性も上がるの?
でも虫とか湧きそうでヤダ。

534:名無しさん@3周年
06/05/29 21:17:47 .net
虫はわいた事ないけど
日が照りつけるせいかな?

535:名無しさん@3周年
06/05/29 21:27:37 .net
なんか都心のビルをツタだらけにする計画があるとか無いとか

536:名無しさん@3周年
06/05/29 23:18:37 .net
>>520
耐久性はむしろ落ちるんじゃないだろうか・・?

537:名無しさん@3周年
06/05/29 23:26:09 .net
蔦の力って凄くてね、どんな地震が来ても崩れないって言うね。


538:名無しさん@3周年
06/05/30 10:38:19 .net
たしかに思い切り引っ張ってもビクともしない太い茎ってあるね。
あんな太い茎が何百って絡み合ってたら崩れる心配ないかもね。

539:名無しさん@3周年
06/05/31 19:59:46 .net
でもホーンデッドマンションみたいになりそう

540:名無しさん@3周年
06/06/01 06:29:15 .net
萌え

541:名無しさん@3周年
06/06/01 10:58:26 .net
窓が開かなくなったりしないの?
あと虫が凄そう…

542:名無しさん@3周年
06/06/01 22:03:26 .net
後はアレだ、壁面に水を流せばよい。水の膜を作って熱を遮断するんだ。

どんどん現実離れするがな。

543:名無しさん@3周年
06/06/06 20:09:21 .net
>>530
窓は避けて茂ってるな。すべってくっつかないんだろう。
虫が出たりとかも別にない。

544:名無しさん@3周年
06/06/06 23:42:36 .net
いいスレ発見!
築33年木造の三階建てで(自分の部屋は三階)
東南西に大きな窓があります。
屋根、部屋の外壁、南隣の家トタンです。
窓開けたら東、南はトタンの絶景です。
夏場は晴れになると部屋の平均温度42度です。
夜は9時まで熱がこもってるみたいでエアコン16度設定強風で効きません。

あ~どうしよう、夏が怖いorz
最近、断熱塗料5万!というのを本気で考えてます。
誰かアドバイスお願いします。


545:名無しさん@3周年
06/06/06 23:54:49 .net
>>533
窓は全てすだれをかける。できるだけ大きめで壁も隠すぐらいに。
屋根のトタン全面に30センチぐらい浮かせてよしずを固定する。
超ウルトラハイコストパフォーマンス。

546:名無しさん@3周年
06/06/07 00:05:39 .net
>>534
レスサンクスです。
南と西はすだれをかける場所がないので無理ですが、
屋根のトタンによしずはできるのでやってみようかと思います。
やっぱ浮かせて固定のほうがいいんですかね?

547:名無しさん@3周年
06/06/07 07:16:52 .net
あーやっぱり窓の大きさピッタリの簾より、大き目の簾を
掛けた方がいいんですねー買って来る前で良かった

548:名無しさん@3周年
06/06/07 23:29:25 .net
簾ってやっぱ窓の外側に掛けなきゃ意味ない?

549:名無しさん@3周年
06/06/08 01:11:51 .net
よしずって風情があってイイね~
でもあれって虫とか登ってこないのかな?

550:名無しさん@3周年
06/06/08 12:59:49 .net
>>537
ないらしい。

551:名無しさん@3周年
06/06/10 10:39:44 .net
すだれ、天津すだれと、いぶした?値段が高いすだれ売ってたんですけど
いぶしたすだれって普通のと何が違うんでしょうか
何年も使えるとか、普通のより外から見えににくいとか…ですか?

552:名無しさん@3周年
06/06/11 00:12:30 .net
>>540
普通のものに比べてカビが生えにくい

553:名無しさん@3周年
06/06/11 09:32:36 .net
>>541
レスどうもです!

554:名無しさん@3周年
06/06/12 09:17:01 .net
昨日新しい簾買ってきて、窓につける前に見え方どんなもんだろ、と思って
手でぶら下げてみて見てみたら、結構透けて見える・・・夕方・曇り・家の中暗いのに
去年こんな風に見えてたんだと思うとorz

555:名無しさん@3周年
06/06/12 16:00:37 .net
西向きのマンションに住んで五年目。
ずっとあきらめていたのですが、外壁に付けられるフックがあるのを知って、昨日ホームセンターで
すだれと一緒に買ってきて取り付けてみました。
数百円のすだれでかなり安っぽいですが、室内から見たら涼しげな雰囲気で洋室にも合う感じ。
内側からは外が見えるのに、外からは見えないので、網戸にしたら風が通せるし、暑い日には
室内カーテンと組み合わせて調整できるし。
いちおう下はバタバタ防止のため穴の空いたレンガにひもで結んでおきました。
もっと早くやればよかったー!
オススメです。

556:名無しさん@3周年
06/06/12 17:14:43 .net
キッチンの窓が西向きだからどうにかしたい・・・
120×70の簾はないし・・・
45×110の簾を買ってきて横向けでつけてみたものなんか微妙だったので今引きちぎって捨ててきた
135円+全身を蚊に20箇所以上刺されるという無駄なことになちゃったし・・・

557:名無しさん@3周年
06/06/13 06:56:58 .net
>>545
120×70の簾はないし・・・って
もう少し頭使おうぜ

558:名無しさん@3周年
06/06/13 13:03:18 .net
>>546
kwsk

559:名無しさん@3周年
06/06/13 14:28:57 .net
>>545
うちもキッチン西向きで窓あるよ。
簾は二枚使ってる。
たぶん545さんちみたいな窓だと思うけど、
120センチ幅なら60センチ幅くらいのを横に二枚使って、
長さは折り曲げて紐で結んで使ってるよ。

560:名無しさん@3周年
06/06/13 18:41:28 .net
>>548
Thx!
60cm幅のやつが売ってなかったのでとりあえず74cm幅と45cm幅の2つを取り付けてみました。

561:名無しさん@3周年
06/06/18 10:15:58 .net
すだれ買うまでござで代用してるがちょっとキツイ
外は見えないし見た目も厳しい。。。
早くすだれ買いたいな

562:名無しさん@3周年
06/06/26 22:05:52 .net
せっかく付けたけど梅雨に入ってしまい邪魔になってる

563:名無しさん@3周年
06/06/29 14:45:44 .net
やっと簾の取り付け完了。
我が家は構造上暖簾を吊り下げる部分が無くて苦労したけど、
エアコンの室外機を吊り下げる部分を利用して、なんとかなったよ。
強風の時に簡単に外せるように、途中でフックもかませたりして
会心の出来だわww

簾のせいか、五月蝿いなぁと思ってた近所の風鈴にも風情を感じたりして
なんだか良い気分だなー。
先人の知恵は偉大だね。

564:名無しさん@3周年
06/06/29 14:57:34 .net
>>535
亀だけど、窓のサッシに簾を吊り下げる器具が安くで売ってるよ。
それ使っても無理なのかな?
大抵は簾売り場に置いてあるから、一度確認してみては?
メジャーなのはサッシの一番外側にネジで固定するタイプで
穴も開かないし、取り外しも簡単です。
3階でベランダが無いなら、取り付けにちょっと勇気が必要だけど、
一番ダメージのキツイ西側の窓に取り付ける事が出来たら
室温がかなり違ってくると思う。

あと、もし持ち家なら、ネジで外壁に穴あけちゃうのも手だし、
それが無理なら、コンクリートなんかにも貼り付けることが出来るフックもあるよ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ウチの実家は↑こんなの使ってベランダに取り付けてます。

565:名無しさん@3周年
06/07/10 16:40:50 .net
>>553
亀梨だけど俺の顎どう思う?

566:名無しさん@3周年
06/07/10 22:15:18 .net
>>554
簾かけとけ

567:名無しさん@3周年
06/07/15 16:48:10 .net
     ζ
━┓┏┓
━┳┛┃┃
┓┣┓┃┃みんなこんな造りなら夜には
┛┃┣┫┃地面近くは多少涼しくなると思う。
━┻╋┫┃
━┳┛┃┃
┓┣┓┃┃←排熱煙突
┛┃┣┫┃
━┻┻┻┻━
↑ ↑
↑ 室外機(排熱は煙突へ直結)
部屋

568:名無しさん@3周年
06/07/19 15:00:36 .net
>>556
それイイかもねー。
特に道路に向けて置いてる家には実行して欲しい。

569:名無しさん@3周年
06/07/20 22:47:12 .net
>>556
この熱で発電できないのかね?知識全然ないので分からんけど

570:名無しさん@3周年
06/07/20 23:25:54 .net
そういえば、エアコン付き洗濯乾燥機とかいうワケワカラン物が
発売になりましたよね。
あれって、エアコンの排熱をそのまま乾燥機の温風として利用
してるということなのかな?

571:名無しさん@3周年
06/07/29 13:04:19 .net
断熱シートとか赤外線反射シートとかこの手の物ってどこに売ってるんですかね?
やっぱホームセンター?
家電量販店で西日対策グッズ売ってないかな?

572:名無しさん@3周年
06/07/29 13:29:49 .net
西日がキツイから太陽電池でも買って充電に当てようと思ったけど
コスト的に割りに合わなさそうだな。
片手で持てるくらいので奴で年間数kwh?

573:名無しさん@3周年
06/08/04 14:20:00 .net
ほとんど活躍していなかった簾が、活躍しはじめてる。
それでも、暑いものは暑いー。

574:名無しさん@3周年
06/08/06 05:14:01 .net


575:名無しさん@3周年
06/08/06 16:12:34 ?2BP(12).net
東南西の3面採光で暑すぎです

576:名無しさん@3周年
06/08/06 17:05:49 .net
すだれって、窓の直ぐ前に付けるの?、それとも少し離してつけるの?

577:名無しさん@3周年
06/08/07 02:58:34 .net
どっちでも良いけど、
ある程度サッシに近づけないと、隙間から直射日光が入っちゃう場合もあるよ。
屋根や軒の形状や窓の向きにもよって違うけど。

でも、べったりくっつけすぎたら、
風で簾が揺れたときに、サッシに当たって五月蝿いよ。
サッシに取り付ける金具なんかは、サッシから10~20cmってトコだと思うから、
その位の幅を取るのが無難じゃないかな?

578:名無しさん@3周年
06/08/07 03:38:21 .net
すだれというかよしずがいいんでは?

579:565
06/08/07 09:30:42 .net
レス、サンクス

580:名無しさん@3周年
06/09/29 21:07:58 .net
涼しくなってきた

581:名無しさん@3周年
06/10/06 22:50:16 .net
このスレ、来年までもたせるのかなw

582:名無しさん@3周年
06/10/07 23:50:36 .net
1000いくまであと4年か

583:名無しさん@3周年
06/10/09 10:30:08 .net
西日で部屋がぽかぽかです

584:名無しさん@3周年
06/10/10 20:09:03 .net
まだ暑いっす

585:名無しさん@3周年
06/11/07 15:11:29 .net
今日もネコが西日で暖をとっています。

586:名無しさん@3周年
06/11/08 19:28:35 .net
西日のせいで昼から夕方にかけてまだ暑いです。
この時期ですが、日よけグッズをネットで探してます。

587:名無しさん@3周年
07/03/04 16:21:47 .net
きょうは暖房つけてないのに26℃オーバー

588:名無しさん@3周年
07/03/09 15:33:55 .net
隣に家が建ったので
西日から解放されるかと思ったが
自分の部屋の窓には関係ない位置で建物終了。
あぁ。今年も西日に悩まされるのか。

いい加減すだれじゃなく
機能的な日よけを導入したいので
今からいろいろ下調べしている。

589:名無しさん@3周年
07/03/11 18:42:57 .net
うちベッドルームの西壁にでかい出窓があって、しかも窓の外は畑だから
日差しをさえぎるものは何もない。夕方なんかもうさんさんと日が入る
けど、遮熱ミラーレースカーテンつけてるので暑くもまぶしくもないよ。
レースの目がつまってるのでいくぶん部屋が薄暗くなるのが難点かな。
昼間は殆ど過ごさない部屋だし本の日焼けを防ぎたいだけだから無問題。

590:578
07/03/11 18:47:34 .net
あと冬場は遮熱機能のおかげで暖房入れないと寒い。
本さえなかったら冬場だけ普通のレースカーテンにしたいところ。

591:名無しさん@3周年
07/04/16 16:43:48 .net
レスを読まずにレス

熱線遮断フィルムをガラスに貼る

ただし携帯の電波も100%防ぐ

592:名無しさん@3周年
07/05/02 10:43:06 .net
夏だけベランダにたてすを立て掛けていたんだけど
年中雨の当たるところにおいてたら劣化してて
いきなりドスン!と倒れてびっくりした。
今度はラーメン屋の巨大のれんのような洋風オーニングを垂らす予定。
ガラスコーティングもいいけど冬は陽が入らないと激寒なので無理だなー。
日差しの強い国ではオーニングはカフェや家では当たり前らしいし。

593:名無しさん@3周年
07/05/03 23:13:31 .net
クーラーつけた

594:名無しさん@3周年
07/05/08 16:54:07 .net
>582
確かにクーラーで室温は下がるが
窓から貫通してくる赤外線・窓のアルミ部分が暑いんだよな。

クーラーがあっても日よけは有った方が快適。

595:名無しさん@3周年
07/05/10 15:10:46 .net
紫外線カットカーテンが意外といい仕事してくれた。
窓にも紫外線カット加工をすれば更に効率は上がりそうだ(面倒なので未着手)。
構造の関係ですだれを使えないので、西日対策は地味に痛い。

596:名無しさん@3周年
07/06/10 22:02:37 .net
部屋は糞暑いが
窓を開けると外は寒い

597:名無しさん@3周年
07/06/16 14:28:06 .net
ガラス アルミ部分 さわるとめちゃくちゃ熱っ。
パネルヒーターかよ
その上 外壁も熱い
この熱せられた空気が室内に入って来るんだから
いくら窓を開けて風通しを良くしても熱い罠。


こりゃ~外側に何か日よけ対策しないとためだな。

598:名無しさん@3周年
07/06/16 14:32:26 .net
室外機に傘を乗っけてみた

599:名無しさん@3周年
07/06/19 18:00:59 .net
現在34℃@千葉
まだ冷房なしでも過ごせるけど、そろそろ対策しないとな~
今年は外にすだれでも付けてみるかな


600:名無しさん@3周年
07/06/19 18:11:15 .net
【世界一】長さ30mの「高枝切りバサミ」がギネスブックに申請へ(写真あり)
スレリンク(koumei板)l50

601:586
07/06/20 11:21:04 .net
外側にスダレを付けたのだが
効果絶大だな。
今までは 窓付近から熱気が襲ってきたのに
それがなくなった。

デメットは部屋が暗くなったこと
安物の細い草でできたスダレなので 
外から見た場合 なんだかなぁ~と思えてしまうこと。

やっぱちゃんと布製の日よけ買うかな。

602:名無しさん@3周年
07/07/22 17:32:13 .net
>>590
外側にたらすと風でバタバタしない?

俺の部屋はカーテンじゃなくてブラインドなんだけど、窓開けると風で
靡いちゃって結局陽が当たって暑いなぁ。
鉄筋の西のかどの部屋だから西日になると壁が焼けて直射じゃなくて
も温度上がるし。
・・・・・・屋根から下までサッカーのゴールネットみたいな網張ってゴーヤ
でも植えて絡ませとくとかいいかもだが。

603:名無しさん@3周年
07/07/22 18:14:16 .net
京都にそういうマンションあるよね

604:名無しさん@3周年
07/07/24 14:12:03 .net
マンションだと網をよじ登れちゃうから防犯上よろしくないかもだけど

605:名無しさん@3周年
07/07/27 10:54:23 .net
すだれを窓につけると、風が来なくて換気が悪くなって温度が高くなる気がするから
窓の片方にしかつけてない。でもこれだとあまりすだれの効果がない気がするな。

606:名無しさん@3周年
07/07/27 11:23:09 .net
>>594
窓にピッタリひっつけて垂らすと風通しがわるくなるから、
窓よりかなり外か内へ付けると横から風が入って来ていいよ。

607:名無しさん@3周年
07/07/28 14:40:09 .net
家が丸い台座に乗ってて回転できたらいいのになぁ。
西日が射し出したら後ろ向ければいいし。

608:名無しさん@3周年
07/08/11 13:38:11 .net
暑いorz

609:名無しさん@3周年
07/08/11 18:23:00 .net
>>596
そんな感じの家をテレビで見たなぁ

610:名無しさん@3周年
07/08/12 21:47:45 .net
みんな元気かー?

611:名無しさん@3周年
07/08/13 05:30:40 .net
西日で検索してきました
今、西向きの部屋(今より家賃安い)に引っ越そうか迷ってるんだけど
西日だけがネックなんだよなぁ
ここ見ると大変そうだし…まじ迷う

612:名無しさん@3周年
07/08/13 05:36:19 .net
追記すると暑いことよりも夕暮れが切ないのがつらくて迷ってる

613:名無しさん@3周年
07/08/15 11:49:38 .net
今年は特に地獄
普通に外も灼熱なのに、西日部屋は…
エアコンもあぼーん
もうすぐ自分もあぼーんするかもorz

614:名無しさん@3周年
07/08/15 22:59:28 .net
>>601
夕陽が差し込む部屋で切なくなるのは秋以降
この時期は602が書いてる通り生きるか死ぬかですw

615:名無しさん@3周年
07/08/16 21:35:51 .net
出かけたらええやん

616:名無しさん@3周年
07/08/21 16:37:17 .net
西日の差し込む部屋に長いこと住んでいるが問題ないよ。
エアコンなし、扇風機とすだれで暑さをしのいでる。
子供の頃からそれが当たり前だから、死にそうだなんて思った事もないw

617:名無しさん@3周年
07/08/21 17:20:42 .net
すだれフック買って来て取り付けできることを確認した
あとはすだれを買うだけじゃ

618:名無しさん@3周年
07/08/31 20:10:48 .net
すだれフックを買ったら暑さが去っていった

619:名無しさん@3周年
07/09/22 23:11:02 .net
すだれフックが台風で去っていった

620:名無しさん@3周年
07/10/09 00:41:08 .net
うわっまだあったのかよこのスレ
長いね

621:名無しさん@3周年
07/10/13 17:52:38 .net
>>609
もうスレ立て日から5年以上も経ってしまったみたいだな。>このスレ
とはいえ、家具板ではこれまで板の圧縮がほとんど行われてこなかったから、
このような長寿スレは他にもまだ存在しているけどな。

622:名無しさん@3周年
07/10/20 19:12:07 .net
明日日と風に当ててからすだれ片づけよう

623:名無しさん@3周年
07/10/26 00:16:28 .net
37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2001/07/21(土) 00:10

38 名前:名無しさん@1周年[0] 投稿日:02/04/30(火) 22:12

624:名無しさん@3周年
07/10/28 15:17:42 .net
まだ暑い 今日だけだろうけど

625:名無しさん@3周年
07/10/28 17:30:18 .net
今日日差しが凄まじかったからか、
窓閉めて外出し夕方帰宅したら物凄いことになってた
廊下から部屋のドア開けた途端ムワ~~ッと
ビビった

626:名無しさん@3周年
07/10/31 02:00:49 .net
紺色のソファが半年で紫色になった

627:名無しさん@3周年
07/11/23 15:43:40 .net
西日がありがたい季節がやってきたよ

628:名無しさん@3周年
08/02/06 22:50:45 .net
あげ

629:名無しさん@3周年
08/03/09 06:38:26 .net
西日で背中がポッカポカ

630:名無しさん@3周年
08/04/05 15:12:28 .net
窓ガラスに針金が入ってる場合
フィルム貼ると太陽熱でガラスが割れませんか_???
フィルムメーカーの注意書きにも書いてるし...
経験した方、情報求む_(._.)_

631:名無しさん@3周年
08/04/05 19:49:25 .net
ホームセンターに行って外用の簾を買って取り付ける、管理は大変だろうが効果はある。
とにかく効果が期待できるのは窓の外に取り付けるタイプ、遮光カーテン等内部取り付けでは
西日の室内温度上昇には効果がない。
窓にシャッターを取り付けれれば午後にシャッターを下げてればかなり効果が期待できるかも。
窓に雨戸が有れば一番だけどね、この際窓冊子を雨戸付きかシャッター付きに交換するのもいいかも。


632:名無しさん@3周年
08/04/21 17:27:59 .net
隣の家の木が
後1~2メーター成長すれば
真夏の西日ともおさらばできる、もしくは緩和される
外見るたびに大きくなれ 大きくなれと念じてます。

早く明るい部屋になりたぁ~い。(妖怪人間風)



633:名無しさん@3周年
08/04/22 05:10:47 .net
部屋の南はカーテン、西はブラインドにしたいんだが何か問題ある?

634:名無しさん@3周年
08/04/22 10:33:09 .net
ブラインド自体が結構熱持つよ
熱に関しては、まだカーテンの方がいい感じだったな。

はじめ方にかかれているように
外側にすだれを付ける事が可能で有れば
すだれにした方が夏場の熱対策には有効。



635:名無しさん@3周年
08/06/06 15:50:59 .net
熱いよーまるでサウナだよー

636:名無しさん@3周年
08/06/06 22:54:29 .net
西側の大き目の出窓(針金入りスリガラス)、
ホームセンターでキッチン用の幅広アルミテープと、
アルミ貼りのレジャーマットで西日解決した。
夕方の西日が一番当たる時間でも全然熱くならない。
今年の夏は西日なんかに負けない。

637:名無しさん@3周年
08/06/07 22:44:57 .net
>>619
網入ガラスにフィルムを張ると、熱伝導率に違いが出来て、結果ガラスが割れます

638:名無しさん@3周年
08/07/02 15:17:15 .net
エアコン壊れた!
でも新しいの買うお金ないよ…
ガラスは断熱フィルム貼ってあるけど
他の部屋から入ってくると自分の部屋だけむわっ。
(窓は2面ともあいてるけど風が全く入らない)
あー部屋選びのとき南西なんか選ぶんじゃなかった。
家の中でここだけ局所的に灼熱。

639:名無しさん@3周年
08/07/04 19:25:42 .net
断熱フィルムって結構効果ある?

640:名無しさん@3周年
08/07/06 22:58:26 .net
あるかないかでいえばアリ。
断熱効果自体は壁まで熱せられてる西日の部屋なんで
すげー効果ありとまではいえない。でも普通のガラスのままよりはだいぶまし。
うちのはグレーがかった奴なんだけど、ギラギラした日差しが和らぐのは快適だし
室内の本の焼けが少なくなる。
フィルム張る前まですだれかけてて、張った後撤去したんだけど
(すだれかけると金具が邪魔して網戸が動かせなくなるのよ)
1年後の現在やっぱすだれも要るなーと思ってるとこ。

641:名無しさん@3周年
08/07/09 18:16:20 .net
新聞を窓に貼るだけでも結構効果ある

642:名無しさん@3周年
08/07/19 14:45:52 .net
窓の外側にダンボールを立てかけてみたら、窓が熱くなることがなくなった

643:名無しさん@3周年
08/07/21 00:23:36 .net
それはやばいだろw
家の周りに粗大ゴミとか捨てられるぞ

644:名無しさん@3周年
08/07/23 17:05:58 .net
壊れたクーラーの替わりに今年は扇風機でしのいじゃるぜ!と思ってたんだが
すいません早くも挫折しました。
ヤマダ特売1280円の扇風機はいい仕事してくれてますがいかんせんくる風が熱風。
他の部屋ならしのげそう(風通る、すずしい)だけど西日の部屋では発狂しそう。
水風呂に一時間浸かってようかく自分に戻れる感じ…

645:名無しさん@3周年
08/07/30 17:18:54 .net

【猛暑対策】“壁面でゴーヤ栽培”、全国でブーム…日差しを遮り気温を下げる 「涼しいし、実が大きくなるのも楽しみで一石二鳥」
スレリンク(newsplus板)


646:名無しさん@3周年
08/07/30 21:05:10 .net
先日、日経に載っていた「クールブラインド」がおすすめ
ディノスでは、1日10本以上売れていると書いていた。
すだれという原始的な方法だが、遮熱素材とやらの使用してるから
窓外で西日をカットすれば効果は大きいんじゃないの
URLリンク(www.dinos.co.jp)

647:名無しさん@3周年
08/07/30 21:11:33 .net
>>635
値段が高すぎる気する

648:名無しさん@3周年
08/07/30 21:15:20 .net
ダンボールやめてレジャーマットにした
アルミ蒸着のやつ
エアコンの冷え具合が向上したのを確認

649:名無しさん@3周年
08/07/30 21:47:15 .net
アルミ蒸着ってギラギラ光って近所から怒られない?

650:名無しさん@3周年
08/07/31 00:05:11 .net
同士よ生きてるかー?
今年は遮光カーテンにして今んとこ楽

651:名無しさん@3周年
08/08/04 12:58:35 .net
明鏡止水の如し。
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

652:名無しさん@3周年
08/08/04 13:56:56 .net
>>640
はぁ? 馬鹿かてめぇ二度と来んなよボンクラ

653:名無しさん@3周年
08/08/04 19:43:07 .net
マジ西日の部屋にいると暑くて死ぬぜ 一日何度も死んでるよ
冬は暖かいけど 夏は生き地獄

654:名無しさん@3周年
08/08/05 19:40:07 .net
>>642
復活してるじゃん、お仲間

655:名無しさん@3周年
08/08/05 20:55:05 .net
アルミ凝着は隣に家があったら使えない。
つーかアレ喧嘩売ってるようなもんだと思う。
自分だったら間違いなく腹立つ。


656:名無しさん@3周年
08/08/05 21:59:23 .net
>644
大いに同感。
腹立つ。

657:名無しさん@3周年
08/08/21 23:10:55 .net
お盆が過ぎてから涼しい毎日が続いてるね


658:名無しさん3周年
08/09/01 12:54:10 .net
エアコン泣かせの暑いお部屋は大変ですよね。
当方、木製のブラインドでしのいでいます。
木の色は明るい茶色にしてます。

659:名無しさん@3周年
08/10/11 16:53:28 .net
今は新築で引っ越したから大丈夫だけど、前の家の自分の部屋はおもいっきり西日があたって、真夏の午後なんてサウナ状態だった。
クーラーは壊れてつかないし。

それに比べて今は快適(´ー`)

660:名無しさん@3周年
08/10/26 02:02:32 .net
前のマンションが南西で天井近くまでの大きな窓。(横6m位)
夏�


661:ヘ、死ぬほど暑くて早々にフィルムを張りました。 室温は少ししか下がらないけれど、家具は焼けず効果大。 他の家は、フローリングが焼けてベコベコ歪んでました。 周りの家も皆簾を垂らし、数年経つとボロボロの簾を垂らす状態。 (中古物件としてのイメージ・外観が微妙になりました。) 簾を垂らすと部屋が微妙に暗くなるから電気を付けなければならず、引越しました。



662:名無しさん@3周年
08/10/26 11:42:51 .net
借りてはいけない部屋=入居者の回転が早い=家主の悩みのタネ
①南側で南隣に影をつくる建物がない部屋→外壁が灼ける=部屋が灼熱地獄=冷房代があー!?
②下が入口の部屋→
ナンボ騒いでも苦情が来ない
×冬場、床板が冷たくなる=暖房代があー!?
他人の出入りが気になる
③建物最上階=屋根が灼ける=①と同じ
④ガスの種類が、今時流行らないプロパンガス…料金体系が不透明!単価が高い!火力が大きい=設備の劣化が激しい
⑤下層階…プライバシーが無い!
湿気が上がって来る
⑥点検補修とかしてない建物=経年劣化による漏水、漏電、事故と地震で崩壊!=個人経営が多い

663:名無しさん@3周年
08/10/27 00:22:21 .net
>>650
教えて
ほぼ南の南東向きの南西の角部屋の最上階はどう?

最上階は上が居ないからいいなと思っているんだが、
他の階よりも夏は灼熱地獄で、冬は寒い?

664:名無しさん@3周年
08/10/27 18:37:39 .net
650じゃないけど冬はまだしも夏場はマジできついよ。
他の部屋と本当に全然違うから。
一人暮らし・勤め人で夜しか家にいないならまだ大丈夫だと思うけど
(クーラーだって在宅時だけつければいいしね)
マンション買うとか家族もちで住むとかなら絶対お勧めしない。


665:名無しさん@3周年
08/10/27 22:42:15 .net
>>652
サンクス! 
マンション買おうと思ってたから、それ聞けて超良かった!
やはり外側に面している所はきついんだね

666:名無しさん@3周年
08/10/30 14:27:18 .net
西日で部屋が暖かいんです、そんな季節、簾はずさなきゃな。

667:名無しさん@3周年
08/11/26 14:40:49 .net
冬でも暑い

668:名無しさん@3周年
08/12/10 22:25:12 .net
うん、夕方になるとカーテン半分閉めてる
西日が長すぎて家中のものがやけそうだ

669:名無しさん@3周年
08/12/31 11:38:34 .net
>>651
ウチもかつてそういう条件のマンションに住んでたけど
プライバシーを保つメリットの方が大きくて満足してたなあ
遮光・遮熱のカーテンを使うのが効果あった

670:名無しさん@3周年
09/01/03 10:31:58 .net
>>650
の①は南側で眺望がいいんだろ
人はいるだろ

671:名無しさん@3周年
09/01/09 00:59:38 .net
実家が新築するんだけど、あんまり実家に帰らないと言う理由で西側(北西角)の部屋になりそうw

窓の大きさが関係するんだろうけど、
窓をよしずなんかで覆ったり、西側に窓造らなければいいのかなあ・・・。

最近の建材でも西日で部屋が暑いのかなあ?
結局、西日対策は進化してないんですかね。

672:名無しさん@3周年
09/01/15 17:51:16 .net
ふつう最近のなら断熱材くらい入ってるだろ

673:名無しさん@3周年
09/01/19 01:01:47 .net
窓に西日があたる部屋は~ 西日が入る部屋ってものが色あせてくるんだな。

674:名無しさん@3周年
09/01/19 16:08:32 .net
西日に限った話じゃないし、蛍光灯でも褪せてくるよ

675:名無しさん@3周年
09/01/20 16:25:06 .net
西で窓が大きい部屋があったけど夏は灼熱地獄
冬は日がささず寒いという最悪な部屋だった
むしろ北のがまし。夏涼しいし。

あと風水上も最悪なんだよね
お金の溜まらない部屋。

676:名無しさん@3周年
09/01/21 17:22:57 .net
壁に蔦を這わせろ

677:名無しさん@3周年
09/02/01 15:48:07 .net
外は10℃だけど暖房いらず

678:名無しさん@3周年
09/03/02 01:45:07 .net
紫外線カットって西日の暑さには関係なくね?
赤外線(熱線)カットできるならわかるけど

679:名無しさん@3周年
09/03/02 19:03:30 .net
夕方から暑いというかモヤモヤとした
太陽のじゃあくな陽気がただよって(∪`ω´)いらいらするお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

大要近寄りすぎだオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ウオオオオオオおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!

680:名無しさん@3周年
09/03/10 20:48:22 .net
緑のカーテンの情報置いていきます。
URLリンク(www.midorinoka-ten.com)

681:名無しさん@3周年
09/03/11 10:18:56 .net
真西に窓たくさんある部屋に引っ越した。
けど、道路一本挟んでクソでかいビルが立ってるので冬は西日は当たらなかった。
夏も当たらなければいいんだけどな・・・北西側からは日が当たりそうなんだよな・・・

682:名無しさん@3周年
09/03/23 17:42:30 .net
西は北より悲惨

683:名無しさん@3周年
09/03/24 13:24:05 .net
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。

684:名無しさん@3周年
09/05/02 19:24:06 .net
今の時期から西日対策によしず すだれ系の良さそうな日よけ製品を
検索して探している。

だんだんと太陽光がやばい状態に近づいてきている。

685:名無しさん@3周年
09/05/03 01:17:07 .net
∬∬●緑のカーテン●∬∬
スレリンク(engei板)
今が仕込み時期なので西日に困ってる人は仕込み忘れなく。 

西洋朝顔→家全体を覆うほど。 
台風時には簾のように取り外しも出来るネットの掛け方は趣味の園芸テキストに。
フウセンカズラ→3メートルくらいで強健 マンション、アパートの簾代わりにお薦め。
ゴーヤ→実も楽しみたい人にお薦め 
ルコウソウ他

686:名無しさん@3周年
09/05/05 18:47:21 .net
一階はいいんだよ。うち一階は風通って結構快適。真下で同じ間取り。
周りは緑だから夏草のいい匂いもする。
2階は全く風が来ない、灼熱、くるのは蚊とかばっか。何でなの???

687:名無しさん@3周年
09/05/05 20:15:48 .net
>674
うちは逆だ
2階が風通しがよく(夏の風向きと周りの家の配置がうまいこと風を集めるようになる)
しかし 1階は塀と周りの家が防風林代わりじゃないけど
見事なまでに風を遮ってくれる。
そして 自部屋は1階にある・・・・・。
風通しが悪い 淀んだと言っていい空気がたまる地面付近のにおいは
ある意味格別。

688:名無しさん@3周年
09/05/12 13:45:14 .net
窓に西日があたる部屋は、いつもあなたの匂いがするわ。

689:名無しさん@3周年
09/05/13 01:30:25 .net
外の方が涼しい…ベランダのドア開けるとゴキブリくるし

690:名無しさん@3周年
09/05/27 07:08:13 .net
台所の窓、外に何もつるす所がない上に、内面ざらざらの
曇りガラスでフィルムも貼れない。
思い立って、アルミホイルを内側から張ってみた。(ひとまず半面だけ)
どのくらい効果あるかなあ。

691:名無しさん@3周年
09/05/27 16:42:40 .net
>>678
アルミサッシならスダレ用の金具をつけたら?
↓こんな感じの。ホームセンターならもっと安く特売してたりする。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

692:名無しさん@3周年
09/06/11 14:23:50 .net
>415のローリングサンシェード、検索しても見つからない。
(検索結果には出るけど物自体はない)
窓だけ遮光しても無理だ。壁全体が熱い。外より暑い部屋はもうヤダ。
今年こそは対策しようと思ったのに。

693:名無しさん@3周年
09/07/02 18:56:40 .net
>679
ありがとう、携帯なので後で家のパソコンから見てみる。
うち、外壁から完全に引っ込んだ位置に窓ついてるからつくかどうかわからないけど…
夏到来前になんとかしたいものだ
よ。

694:名無しさん@3周年
09/07/06 10:08:51 .net
このスレ見てよしず買ってきて今設置したとこ。
ホームセンターで180×180で500円ちょっと!安いね!
今日も天気いいし、午後からの灼熱地獄がどの程度軽減されるのかwktkしてますw

695:名無しさん@3周年
09/07/06 16:26:30 .net
>>682
報告ヨロです!

696:名無しさん@3周年
09/07/12 22:57:12 .net
報告です。
部屋がムンッとしなくなりました。
木陰にでもいるような心地です。
それでいて日光を完全にシャットアウトするわけでなく、隙間から差し込む陽がなんとも涼しげでいいです。
思わず風鈴も設置しましたw
家も古いんで結構マッチしてます。
よしずっていいものですね。
写真も貼っておきます。
URLリンク(y.upup.be)

697:名無しさん@3周年
09/07/12 23:22:35 .net
ありがとー
風鈴もなんか鉄製?でいい感じね

698:名無しさん@3周年
09/07/28 16:42:50 .net
今年は天気が悪いからなのか西日で部屋が暑くなる事があまり無いな。

699:名無しさん@3周年
09/07/28 16:59:24 .net
西日ひかる

700:名無しさん@3周年
09/07/30 15:45:42 .net
西日が思い切り当たる部屋に
台所とはorz

701:名無しさん@3周年
09/08/04 23:27:28 .net
やはり夏は北向きの部屋がサイコー

702:名無しさん@3周年
09/09/28 00:08:35 .net
真夏以外は西日も悪くないんじゃないの?どうなの?

703:名無しさん@3周年
09/09/28 00:23:45 .net
俺の部屋は真夏というか
6中旬から9月終わりまでは最悪。
スダレがないと暑いし 
スダレを付けると薄暗いし・・・・。

他の季節はそれほど不便さを感じないけど
それでも この季節が最悪すぎて
二度と西日のあたる部屋には住みたくない。

704:名無しさん@3周年
09/09/28 00:31:57 .net
西しか窓がないと地獄
角部屋で2つあるのいいな

705:名無しさん@3周年
10/04/30 19:06:23 .net
強力な西日でハウスダストが非常によく見える
強力な空気清浄機が欲しくなった

706:名無しさん@3周年
10/05/03 15:38:12 .net
あぁぁぁ
そろそろ西日に悩まされる時期になるんだなぁ・・・・。

薄暗くならないで熱線だけある程度カットしてくれるすだれって無い物か。
毎年よしずのすだれを使っているのだが
薄暗くなってしまって悲しいので
それこそ 半透明なストローに赤外線カット機能を付けて
それをすだれにしてくれないかなぁ。



707:694
10/05/05 15:07:31 .net
お店を回っていた訳だが
ストロータイプって
何で変な色つきしかないんだろう
水色とか 焦げ茶?灰色?ぽいやつとか。
乳白色とか 白系のが有るといいのに・・・・。

しかし 今日は暑いぐらいだな。
西日に悩まされる時期の突入を感じさせる・・・・・。

708:名無しさん@3周年
10/05/05 23:16:20 .net
西側の窓がはめ殺しの型ガラスなので、毎年の事ながら暑すぎて困る
型ガラスに貼れるフィルムを買うべきか、ブラインドを設置するか
ブラインドが欲しいのだが、うちの飼い猫が喜んで破壊しそう

709:名無しさん@3周年
10/05/08 16:04:41 .net
マンションの3階で出窓が西向き。
出窓部分から暑い空気がむんむん出てくる。
すだれもよしずもかけられない。
窓になんか貼りたいけど、ガラスの中に針金が入ってるタイプなんだよね。

似たような境遇の人いませんか?何か対策あるかな・・・

710:名無しさん@3周年
10/05/08 20:02:54 .net
遮熱・UVカットのフィルムを貼ろうかと考えていたが、車に乗ってふと思った。
車の窓はそういうガラスなのにやっぱり日に照らされれば車内は暑い。
結局は日を遮る=日陰を作るのが一番だろうなー。

ビバホームに日よけを求めに行ったら、変な色のアルミのブラインドが980円だった。
さすがにあんな色のブラインドを下げたくはないなぁ。
しかもブラインドって掃除が面倒らしいし。
夏だけ竹スクリーンでも下げるかなー。

711:豆
10/05/08 21:59:43 .net
うちは三方を家に囲まれて
唯一開いている東側も電車の高架があって
太陽が低い冬は植物が育たないほど

712:名無しさん@3周年
10/05/09 02:44:09 .net
おまいらフラクタル日除けって知ってるか?
URLリンク(www.gaia.h.kyoto-u.ac.jp)

713:名無しさん@3周年
10/05/09 14:21:18 .net
>>700
卵パックを並べたみたいだ

714:名無しさん@3周年
10/05/09 14:46:03 .net
>>700
これ、安くできそうだし 片っぱしからビルの屋上に設置したら
ヒートアイランド現象だいぶ軽減されるんじゃない?

ウチのベランダの日除けに付けられんかな‥

715:名無しさん@3周年
10/05/17 22:02:37 .net
南面に大開口、西の日当たりもばっちりの暑くてたまらん家に住んでいるが
日当たりの悪い部屋スレをみると、まだこっちのほうが恵まれているような気がする
とは言え、何とかせねば

716:名無しさん@3周年
10/06/19 13:04:46 .net
東に部屋の入り口 西に窓
この時期窓を開けていると 外気温より高い温風が部屋に・・・・・。
すだれで直接日が当たらないようにはしているのだが
回りの壁が暖められてしまい風が熱い。

仕方がないから 午後は窓を閉めて 部屋の扉のみの解放状態なのだが
暑いのに窓を開けられないのは辛すぎ。

717:名無しさん@3周年
10/06/24 14:58:34 .net
西側に約130×175の出窓があってまじであつい。。今までしらずに中にすだれしてて全くいみなかったのでさっき簾大き目かってきて外につるした。今年の夏は快適にすごしたい・・・!

718:名無しさん@3周年
10/06/27 16:48:43 .net
窓から離してつけてるよね?

719:名無しさん@3周年
10/07/07 16:44:58 .net
外へつるすと台風来るとしまうの面倒くせーんだこれが。


720:名無しさん@3周年
10/07/08 15:51:42 .net
m、窓から離しました…!
シェードみたにしました(それしかできん)窓から離したらなんか違う!!なんか涼しい!
指摘してくれてありがとう。

721:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:25:29 .net
ジャスコで安かったUVカットのミラーレースカーテンを買ってから
初めて快晴になったが、今までよりも西日ビームの眩しさが軽減した気がする。
今までのレースカーテン(おしゃれだけどぺらぺらの薄いの)とはやっぱり違うね。

FIX窓で型ガラスだからもともと景色は見えないし、
最初からこういうカーテンにすればよかった
これ+すだれが最強なんだけど、構造上どうしようもない

722:名無しさん@3周年
10/07/12 22:36:58 .net
>>709
カーテンはレースのも含めて用途別に色々と等級分けされてるが、
やっぱり室内へさす直射日光を効果的に避ける厚い奴は室温上昇
抑えるにもいいわな。
遮光性・遮視性・防火性・防音性、ま、いい奴は値段も高いけど。

723:名無しさん@3周年
10/07/13 08:46:47 .net
部屋選びを間違えた。
キッチンがもろ西向き。すだれしても
冷蔵庫の熱気やらガスコンロやらのが勝つ
引っ越したい

724:名無しさん@3周年
10/07/14 13:12:39 .net
ミラーレースカーテンは確かに日光を防ぐから涼しくなるけど、窓サッシは熱くなる
そこで、室外に窓からちょっと離して簾をかけると、窓サッシが熱くならない
窓と同じ高さの簾にすれば、ベランダからの輻射熱もかなり緩和できる

つまり室内にミラーレースカーテン+室外にデカい簾こそが至高

>>711
換気扇をかけっぱなしにして、換気扇から一番遠い窓だけを10cmくらい開けてみ?

725:名無しさん@3周年
10/07/17 22:10:59 .net
ホームセンター行って見てびっくりしたんだが、スダレってすごい安いのね。
あれなら外へつけて雨ざらしにしても惜しくないや。

726:名無しさん@3周年
10/07/21 21:51:57 .net
>>1

暑さ対策の参考にどうぞ。
スレリンク(diy板:21-24番)



727:名無しさん@3周年
10/07/28 10:18:21 .net
西日も暑いが朝日も暑いね。
窓が東側に面したエアコン無い部屋は休日ゆっくり寝ていようにも8時ぐらいまでが限界。

728:名無しさん@3周年
10/08/04 17:32:58 .net
朝のNHKでやっていたんだが、窓の外に園芸用の遮光ネットをやると
5度ぐらい違うって言っていた。
やっている人が出ていたんだけど、カーテンのように窓の外に取り付けて
その人はカーテン金具の替りに安全ピン付けてスライドできるように
していたがこれは結構盲点のような気がする。
元々が外で使う物だから雨が降っても大丈夫だろうし、日が出ていない時は
カーテンのように端に纏めておけばいいし。
検索して見るとそれ見た人が結構ブログで取り上げている。
ちなみに遮光ネットはホームセンターなどで売っているし、通販などでも
売っている。こんど休みの日にやってみようと思う。

729:名無しさん@3周年
10/09/03 00:09:19 .net
壁に残る西日の残存熱もさることながら、くぼ地なので周囲の家の室外機の熱とおぼしき
不自然な熱風が窓の外から漂ってきてたまらん。
9月の深夜0時過ぎなのに室温31度もあるわ。



730:名無しさん@3周年
10/09/11 11:28:34 .net
アルミコーティングの遮熱カーテンが良さそうだけど、どうでしょ?

家も東西に大きな窓があって、朝日と西日のビームに悩み中。
ミラーレースカーテンとガラスの間の空間に熱が溜まって暑くなる。
そこで、ガラスにできるだけくっつくように位置を変えたら少しマシになった。
その上で白の遮光カーテンも近づけて閉めると更にマシ。
暗くなるけどね。で、クーラー28度設定。
冷蔵庫が暑さに負けて、庫内温度が上がってたのも和らいだ。

2階は簾やアルミ簾とか駆使してるけど、半端じゃない暑さ。
アルミ簾は多少効果あるけど、暗い。
西日の直射ビームに簾は効果ないと思う。



731:名無しさん@3周年
10/09/11 11:45:58 .net
部屋の中の遮光遮熱より外側で遮った方が全然いいんだよね

>>716の書いてる番組見たよ あれ安上がりで良いと思った
うちは西の窓の外に何も付けられないから無理なんだけどね・・・

苦肉の策で遮光カーテンで半分ふさぎつつガラス窓は開けたまま
中で窓の周りに熱がこもらないように扇風機で風を送ってみたら
結構良い感じでしたよ 扇風機は首振らせないで一定方向に送風して
風を循環させる流れを作ることが大事だって

732:名無しさん@3周年
10/09/11 12:25:15 .net
エアコンの室外機に屋根付けて直射防ぐと良さそうだが

733:名無しさん@3周年
10/09/11 12:47:23 .net
室外機には座布団乗せてる
天日干しを兼ねて

734:名無しさん@3周年
10/09/11 22:52:10 .net
前の部屋が西日地獄だったので日当たりの悪い部屋に引っ越した
でも向かいの家の窓による反射という絶妙なアシスト
午後一時から四時までのゴールデンタイムに日が差し込む
くっそーーーーーーーーーー

735:名無しさん@3周年
10/09/12 08:54:38 .net
園芸用遮熱ネット良さそうですね。

実際にやってみた方、効果はどうですか?
遮蔽率50%と75%があるみたいですけど、景色はどうなんでしょう。

736:名無しさん@3周年
10/09/13 19:22:19 .net
>>723
すまん、忙しさにかまけてまだやってない。
ブログなどをみると効果があるようだ。
テレビでは遮光ネット使用している状態と使用していない状態を
その場で温度計を用いて計っていたので間違いないと思う。
室内から外を見ると丁度網戸を通して外を見るような感じだった。
下にブログに書かれている記事のURLをいくつか載せておきます。

URLリンク(antimacho.blog122.fc2.com)
URLリンク(miyanara.blog5.fc2.com)
URLリンク(ameblo.jp)

後は色々見てください。
URLリンク(search.yahoo.co.jp)


737:名無しさん@3周年
10/09/13 19:37:07 .net
外からの見た目がイマイチだなぁ
アルミ蒸着カーテンてどうかな

こういう糞高いのもあるけど・・・
URLリンク(www.curtainkyaku.com)

738:名無しさん@3周年
10/09/13 19:40:42 .net
見た目気になるならこういうのは?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

739:名無しさん@3周年
10/09/13 19:52:23 .net
本当に暑さを防ぐにはできれば窓の外でシャットアウトした方がより効果的

740:名無しさん@3周年
10/09/14 07:18:36 .net
>>724
ご丁寧なレスありがとうございます。
だいたいの感じが分かりました。
内側から外の様子も良く見えてそうですね。
我が家も、猫ちゃんのためのブログ主さんと同じです。

安価なのが何より魅力的、カーテン風にスライドしやすいのも魅力ですね。
まだ日中は暑いので、猫部屋で早速やってみようと思います。

>>725
見栄えは確かにw
ステンレス加工とか良さそうですけど、やっぱり窓の外に影を作るのが良いようですしね。



741:名無しさん@3周年
10/10/05 17:19:36 .net
西日対策で植えたゴーヤだったが、今や虫が付いちゃって収穫すると
いつも青虫がくっ付いてて穴だらけです。(´・ω・`)

742:名無しさん@3周年
10/10/26 15:11:48 .net
青虫でたんぱく質摂取出来ていいじゃん

743:名無しさん@3周年
10/10/27 23:48:28 .net
シャネット
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

これ使った事ある方居ませんか?
窓にシート貼りたいんですが、気泡が気になって。
シャネットは気泡が出ないようですが、はがれやすそうな気がして迷ってます

744:名無しさん@3周年
10/10/28 00:29:10 .net
>>731
窓にフィルムとか張る時は、水にごく少量の洗剤を混ぜた奴を霧吹きでガラス全体にかけて
ビショビショにした状態で粘着フィルムを張って、ヘラとかでよくしごいて伸ばして張れば後から
気泡ができてくる事は殆ど無いと思うよ。
うちは南側の直射日光当たるガラスに飛散防止フィルム張って5年以上経つけど、全然気泡起きてない。

745:731
10/10/29 09:57:29 .net
>>732

ありがとうございます!
やってみます!
5年はすごいですね。


746:名無しさん@3周年
10/11/09 13:30:22 .net
フィルム張っても暑い

747:名無しさん@3周年
10/11/19 21:57:29 .net
冬は暖かさが増すよフィルム


748:名無しさん@3周年
10/12/12 21:44:02 .net
西日

749:名無しさん@3周年
10/12/18 13:47:51 .net
外は12℃位
アルミの窓枠を触るとちょっと熱い

750:名無しさん@3周年
11/04/18 08:53:30.21 .net
去年買った樹脂コーティングのミラーレースカーテン、
西窓に使用していたものだけ樹脂部分が紫外線で黄色く変色した。
南窓の同一購入同製品はまだ白いのに。
西日恐るべし…
ちなみにはめ殺し窓なので外気で汚れたわけでもなく、喫煙者はいない。

今年はこの西窓だけカーテン3重にしようか検討中。
ミラーレースだけではまぶしい、遮光も引くと暗くなりすぎる。
西日対策にもう一枚程よく光を通すがまぶしくないものを追加したい。

751:名無しさん@3周年
11/04/19 22:48:24.63 .net
コーナン(関西に多いホームセンター)に行ったんだが、園芸用遮光ネットとやらは置いてなかった。
すだれ以外の製品としては
昭和グラビア(?) 日除け名人
ワタナベ工業 ラ・ソレイユ
が置いてあった。ラ・ソレイユはアルミのような反射のシートで一定間隔で穴が開いてる(隙間がある)。
たぶん日除け名人も同じ。

どうしようかなー。

752:739
11/04/20 20:17:30.12 .net
ラ・ソレイユじゃなくてル・ソレイユでした。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

この手の奴で幅80cmのを探したいんですが検索ワードは何がいいですかね?
「すだれ アルミ」とか?

753:名無しさん@3周年
11/05/15 14:07:41.97 .net
夏の計画停電こわいす

754:名無しさん@3周年
11/05/16 08:46:23.16 .net
二重ガラスに遮熱フィルムを張ってるけど、ガラスが熱持って
やっぱり暖かくなっちゃう。
梱包に使う白くて薄い発砲シートあるでしょ。
あれを窓に張るとだいぶ涼しいよ。
マスキングテープで留めればすぐ剥がせるし、
風景は見れなくなるけど明るさは障子と同じくらい。
見た目にこだわらない人はこれとすだれでだいぶしのげると思う。


755:名無しさん@3周年
11/05/16 15:11:36.52 .net
断熱フィルムは外貼りタイプがおすすめ。
ガラスの外側で赤外線を反射しちゃうのでガラスが熱くならない。
もちろん、熱割れの心配もない。

756:名無しさん@3周年
11/05/19 01:35:55.45 .net
2階、和室、雨戸なし、ベランダなし、南と西に巨大な窓、お金なし
どうしよう
窓を外せない形状等々事情があってシートを貼るのは無理
窓の内側で出来る対策はないかなあ
断熱ボードや遮光ネットを立てかけるくらいじゃ無理かな
館林在住です

757:名無しさん@3周年
11/05/20 11:09:04.10 .net
>>744
夏の対策(赤外線カット)はガラスの内側からはあまり効果が見込めない
んだよね。
外にすだれは付けられない?
横浜在住です

758:名無しさん@3周年
11/05/21 00:44:39.96 .net
アルミシートとか窓に貼り付けるとちょっとはマシになるんかなあ
やっぱガラスを熱してしまうからまずいのか

759:名無しさん@3周年
11/05/21 18:56:16.13 .net
すだれを買ってきてアパート西向きの物干しに設置した。
すだれにハンガー(左右2個)を固定して物干し竿に引っ掛けた。
本当に物干しとして使う時には取り外しが必要だが。
物干しにはFMラジオのアンテナも設置しているので、端から見ると怪しさ抜群。

760:名無しさん@3周年
11/05/21 19:15:36.19 .net

竿をもう1本用意して、すだれ用と洗濯物用で竿ごと入れ替えるつもり

761:>>1
11/05/27 12:24:17.94 .net
停電しても、緑のカーテンを作っておくと、葉からの蒸散作用で涼めます
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)

緑のカーテンとヨシズの表面温度を比べた画像です (左:緑のカーテン 右:ヨシズ)
URLリンク(www.espec.co.jp)

作り方は、とっても簡単
URLリンク(www.chuden.co.jp)

内側はこんな感じ
URLリンク(images.keizai.biz)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

ベランダでも出来ます
URLリンク(images.china.cn)

ペットがいるご家庭にもお勧め
URLリンク(www.risoh-k.com)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(file.mametarogogo.blog.shinobi.jp)

こうして、地上はゴーヤに侵略されて行くのです
URLリンク(www.jackanthonyphotography.com)
URLリンク(www19.atwiki.jp)

興味がありましたら、園芸板へお越しください
スレリンク(engei板)

その他の暑さ対策が集まっているスレです ※【 虫や植物が苦手 】な人向けのもあります
スレリンク(diy板:21-番)

762:名無しさん@3周年
11/06/22 17:34:50.90 .net
植物を這わせるのは無理なんで
窓の外に初すだれ

かなりの日差しだったのに
帰宅後サッシのアルミ枠が熱くない
気に入った

763:名無しさん@3周年
11/06/28 17:03:05.50 .net
勝手にしらんまに壁がツタだらけ・・・
これって夏涼しくなるの

764:名無しさん@3周年
11/06/28 17:06:04.18 .net
壁から伝わってくる熱は、ある程度防いでくれると思うけど、
ツルと違ってツタだと、何も対策してない場合は、壁を傷めるよ。



765:名無しさん@3周年
11/06/28 17:26:03.09 .net
ツタって怖いんだな

766:名無しさん@3周年
11/06/28 20:46:08.11 .net
甲子園みたいで素敵じゃないか

767:名無しさん@3周年
11/06/29 18:28:53.07 .net
甲子園もツタにやられて改修?

768:名無しさん@3周年
11/06/29 18:30:36.63 .net
木造家屋でやるのは危険だろうけど、レンガとかなら平気じゃね?


769:名無しさん@3周年
11/06/30 08:51:59.01 .net
なんか緑のカーテンが急激に欲しくなってきたんだが
今から植物植えたりとか準備してたら夏には間にあわないよね

770:名無しさん@3周年
11/06/30 08:54:44.15 .net
>>757
朝顔なら余裕。
種からよりも苗から育てれば確実。
植えるときに土にオルトラン粒剤ってのを混ぜておけば虫がつかない。


771:名無しさん@3周年
11/06/30 14:26:05.28 .net
二、三日前アサイチで、今からでも間に合うと緑のカーテン紹介してたな

772:名無しさん@3周年
11/06/30 14:28:47.54 .net
TBSの昼の番組でたまに見る何とか亀さん
昨日、自作ラジエータークーラーの紹介をしてたな。
あれはよさそうだった。
温まった水は風呂に使うという点も完璧。

773:名無しさん@3周年
11/06/30 14:49:32.90 .net
とりあえず、よしずを買ってこよ

774:名無しさん@3周年
11/06/30 20:02:56.13 .net
去年NHKで特集した農業用の遮光ネットがいいよ
1M50円くらい
番組では5-7℃室温が下がった
うちは4℃下がったよ
外観は最悪だけどね

775:名無しさん@3周年
11/07/05 08:54:32.38 .net
>>678
カー用品売り場に行けば、液体タイプの物もあるよ。
赤外線も6割ほどカットしてくれるのがある。
一番手軽でいいのは、窓の外側にスダレをかける事だけどね。

776:名無しさん@3周年
11/07/06 09:18:05.17 .net
「外に何も吊るす所がない」と書いてあるが

777:名無しさん@3周年
11/07/06 09:27:21.46 .net
無ければ作ればいいのにね



778:名無しさん@3周年
11/07/06 09:44:41.82 .net
すだれスレを読むと、ひっかける所が無いケースでの対応も書かれてるよ。

【安い】  簾  すだれ  スダレ 【天津】
スレリンク(diy板)

779:名無しさん@3周年
11/07/06 10:45:51.54 .net
だいたい西にデカイ窓作るなよ
そのせいでこんな苦しまなきゃならん
建築家が悪い

780:名無しさん@3周年
11/07/06 11:04:16.52 .net
自分でデザインしたら

781:名無しさん@3周年
11/07/06 11:06:44.22 .net
360度回転する家つくれ

782:名無しさん@3周年
11/07/06 19:40:00.84 .net
百均でエポキシ接着剤買ってくれば、簾引っ掛ける金具など簡単にどんな外壁にもくっつけられるよ。
くっつける面積は1平方センチメートルくらいで充分過ぎるほど強い。
要らなくなったらペンチで簡単に取れる。

783:名無しさん@3周年
11/07/07 19:00:53.87 .net
南西窓
昼間は開けず、すだれ2重掛け、窓、障子、カーテンでガード
窓開けると熱風入って余計温度上がる

すだれが強風で飛ばされそうだから外してるんだけど、
昼間すだれ有る無しで部屋の温度2度違う
あちー

784:名無しさん@3周年
11/07/07 20:25:50.90 .net
ブラインドとカーテンだったらどっちが暑くないですか?

785:名無しさん@3周年
11/07/08 19:10:04.29 .net


786:名無しさん@3周年
11/07/09 16:24:42.07 .net
西日が辛い季節です

787:名無しさん@3周年
11/07/20 00:13:03.71 .net
アルミサッシ枠にネジ締めで取り付けるやつがホームセンターにあるではないか

788:名無しさん@3周年
11/07/20 16:09:44.37 .net
>>772
窓開けてるならブラインド
閉めてエアコン使うならカーテンのほうが効率がいいと、先週ブラインドにして感じた

789:名無しさん@3周年
11/07/20 18:08:19.89 .net
フフフ

790:名無しさん@3周年
11/07/27 14:22:16.50 .net
すだれの幅ってさ、88cmと176cmの2種類しかないの?
以前はもっとあったように思ったんだが。

791:名無しさん@3周年
11/07/28 20:50:21.81 .net
遮光ネットやってみたらかなりいいよ。
100均の粘着フック(大きめ)を壁にはりつけてるんだが
すだれより軽いから、これでも大丈夫みたいだ。
落ちたら接着剤でつければいいんだし。
すだれ金具使うと片側しかつけられないし網戸動かせなかったから
こっちのほうが快適かもしれない。

792:779
11/08/02 10:32:25.24 .net
やっぱ快晴だと窓熱いわ。

793:名無しさん@3周年
11/08/02 11:48:38.91 .net
↑遮光ネットで日差しを防いでいるんじゃないのか?

794:名無しさん@3周年
11/08/18 00:18:28.64 .net
今住んでいる部屋の西側に小窓(60×160)があるんですが、
その前に革のソファ置いてるため色あせす�


795:驍カゃないか気になってます。 窓には薄手のロールアップスクリーンをつけています。 対処方法として何かいい方法はあるでしょうか? フィルムをはるか、ポスターか何かを窓の下の部分に置くかなど検討中です。 よろしくお願いします。



796:名無しさん@3周年
11/08/18 07:17:00.23 .net
家を回転させる機構を作ればいいんじゃないかな


797:名無しさん@3周年
11/08/18 08:46:37.61 .net
カーテンかブラインドでよくね?
ソファー動かすとか

798:名無しさん@3周年
11/08/18 13:37:56.66 .net
すだれは2枚重ねてかけるか2m超ぐらいの長い奴買ってきて
半分に折ってかけるとかなり日よけできていい塩梅。
ただ、窓ピッタリのサイズだと風が阻まれて入ってこないので
上下10cmずつ程度隙間を開けてかけると風も入っていい感じ。

あれこれ試しにセッテイング変えてばっかりいたら既に8月半ば
過ぎてしもた。Orz

799:名無しさん@3周年
11/08/18 18:11:00.90 .net
>>782
色褪せ対策は紫外線カットできるフィルム貼れば?

800:名無しさん@3周年
11/08/24 13:37:18.87 .net
日が当たる場所はそれがどんなに弱い光でも日に焼けるよ。
大事な物で日に焼けるのがいやな場合には日が入るのを防ぐ。

801:名無しさん@3周年
11/08/25 21:06:04.52 .net
>>785
上下10cmも隙間を開けたんでは、風だけでなく日光もかなり入ってくるんじゃないか?

802:名無しさん@3周年
11/08/30 09:21:32.11 .net
>>788
建物のひさしの大きさにもよるけど、夏場の太陽が高い所進む時期は
殆ど大丈夫だと思う。
秋にかけてだんだんと射してくるようにはなるけど。

803:名無しさん@3周年
11/08/31 16:29:59.10 .net
曇りなので今日は快適です。

804:名無しさん@3周年
11/09/03 17:50:17.07 .net
>>785
2m以上もの簾だと結構重いと思うんだが、どんなふうに吊るしてるの?

805:名無しさん@3周年
11/09/04 13:35:30.17 .net
>>791
一番安い材の奴なら大して重く無いので、普通の窓枠用の金属製フックに
二つ折りか2重掛けでいけます。
値段の高い竹ひご製簾とかだと重過ぎちゃうかもだけど。

806:名無しさん@3周年
11/09/27 16:11:46.14 .net
大雨でスダレがカビた!はらたつー

807:779
11/10/21 18:34:58.36 .net
粘着フック+遮光ネット、かなり丈夫で台風にも耐えた。
端に紐くくりつけて、それを窓に挟み込んでおけば風が強い日でも煽られない。

808:名無しさん@3周年
11/10/21 19:43:17.56 .net
西日より朝日がまぶしい

809:名無しさん@3周年
11/10/21 22:16:06.82 .net
涼しい季節になると部屋の奥まで日が射すしね。

810:名無しさん@3周年
11/10/23 10:45:07.52 .net
暑い!!!

811: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/11/04 01:20:28.52 .net

西日のマンションの奴

オワッてる

812:忍法帖
11/12/21 13:51:30.40 .net
ぬるぽ

813:名無しさん@3周年
11/12/24 14:06:53.62 .net
朝はクソ寒いのだが
この時間になると
西日のおかげで暖房を消せる

814:名無しさん@3周年
12/05/26 19:31:21.14 .net
保守

815:名無しさん@3周年
12/05/29 10:20:27.27 .net
イマキタw
自己流でレジャー用アルミ蒸着マットを南東の窓とブラインドの間に入れてみたら
見事に太陽の放射熱遮断してくれるな。ww

てか このスレじゃ数年前から常識なんだなw
今後真夏になってどうなるか?
窓だけじゃ無く、壁麺にも増設しようか?
北東窓にも増設しようか?検討中。

816:名無しさん@3周年
12/05/30 15:37:01.55 .net
日差しがまぶしい

817:名無しさん@3周年
12/07/22 19:37:35.87 .net
外にすだれ、中にアルミのカーテンかブラインドを使う
すだれは100均で必要な枚数揃え、
アルミのカーテンやブラインドはホムセンかネットで


818:名無しさん@3周年
12/07/27 15:08:35.95 .net
窓の外にスダレ二重掛け+遮光カーテンで
日光ほぼシャットダウンしてるけどすごい暑い
ていうか4時以降の西日に対してスダレってめちゃくちゃ無力。
クーラーないから今年死ぬかもしれん

819:名無しさん@3周年
12/07/27 17:15:49.66 .net
もう窓を塗りつぶすしかないかもしれん

820:名無しさん@3周年
12/07/27 17:24:18.70 .net
「エアコン洗浄スプレー」でエアコンに噴射攻撃したらかなり冷えるようになった

821:名無しさん@3周年
12/07/27 19:09:29.98 .net
とける・・・

明日とりあえずスダレ4枚買ってくる

822:名無しさん@3周年
12/07/27 21:36:33.34 .net
> シャットダウンしてる
> シャットダウンしてる
> シャットダウンしてる
> シャットダウンしてる


823:名無しさん@3周年
12/08/13 13:40:22.06 .net
気が付けば、西の壁面にツタぼうぼう・・・

824:名無しさん@3周年
12/08/19 22:06:16.12 .net
URLリンク(696.kibanamano.net)

825:名無しさん@3周年
12/09/05 01:35:17.38 .net
涼しくなってきました

826:名無しさん@3周年
12/10/14 04:34:32.14 .net
> アルミのレジャーマット

日本刀で殺された世田谷の猫おばさん宅にも施工されたなw

827:名無しさん@3周年
13/02/02 14:58:28.78 .net
西日に照らされたホコリを見て空気清浄機買った

828:名無しさん@3周年
13/02/03 21:42:12.19 .net
たくらだ猫の隣歩き 夏ばて子
URLリンク(chanten.blog42.fc2.com)

829:名無しさん@3周年
13/07/06 NY:AN:NY.AN .net
まずはPCを落としなさい、話はそれからだ!

830:名無しさん@3周年
13/08/10 NY:AN:NY.AN .net
現在室温32℃で日中は35℃
エアコンは18℃の風量MAXなのに。

よしず設置したら少しは改善するかな?
お盆休みで模様替えしたいのに身動きとれないわ。

831:名無しさん@3周年
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
> エアコンは18℃

832:名無しさん@3周年
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
室外機に日光が当たらないようにするとか
そんなことはもうやってるか

833:名無しさん@3周年
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
2階南向き部屋だけど外38度
室温26度、エアコン設定温度26度でロー運転しているよ。
室外機は北側の陰エアコンはサンヨー製の4.6

834:名無しさん@3周年
13/08/12 NY:AN:NY.AN .net
>>819
たまに水をぶっかける
ドレン排水を有効利用するならドレン配管を室外機にかかるようにする
多少は室外機の温度を下げてくれる

835:名無しさん@3周年
13/08/12 NY:AN:NY.AN .net
> ドレン配管を室外機にかかるようにする

ポンプで汲むの?

836:名無しさん@3周年
13/08/12 NY:AN:NY.AN .net
>>817ですがデカい窓の外にすだれ設置しました。
しかし室温は下がりません。

2階に部屋があり階段に面していて上は屋上という
環境ですがどうも階段のモワンモワンが真の敵のような気が。
窓側より階段側の壁の方が温いんです。
家の中で俺の部屋だけ夏クソ暑く、冬クソ寒いのは階段のせいか。
金掛かるけどエアコンを今の6畳用からグレードアップ
して力技で冷やすしかないんでしょうか・・・

837:名無しさん@3周年
13/08/13 NY:AN:NY.AN .net
>>822
室内機から配管出てるでしょ?

838:名無しさん@3周年
13/08/13 NY:AN:NY.AN .net
室外機水ぶっかけ
よしずに水ぶっかけて室外機を影にする
室外機周辺に水ぶっかけて周囲温度を下げる
冷却している部屋の外壁に水ぶっかけ
冷却している部屋の窓に水ぶっかけ
冷却している部屋の天井が屋根なら屋根に水ぶっかけ


とりあえず水ぶっかけ

839:名無しさん@3周年
13/08/14 NY:AN:NY.AN .net
おまんこだって熱くなると潮噴くもんね。
冷却しないと焼け付いて壊れちゃう。これ物理の法則。

840:転載
13/08/14 NY:AN:NY.AN .net
◆2ch運営の言論統制と闘おう!

~数少ない自由の場である「緊急自然災害板」に2ch運営と対峙する対策本部を立ち上げました。~


【対策★本部】 運営に2chが潰される前に・・・
スレリンク(lifeline板)l50

無意味な大規模規制の連発と、荒らしとのイタチごっこの為に、2chは閉鎖の危機に直面しています。
このままでは運営の愚行により、近い将来2chは閉鎖されてしまいます。

板違いは百も承知ですが、このままでは緊急自然災害板も存続できなくなります。
数少ない自由の場をお借りして、運営の2ch潰しと闘う対策本部を立ち上げます。

皆様の知恵を貸してください。宜しくお願いします。

841:名無しさん@3周年
13/08/14 NY:AN:NY.AN .net
童貞か

842:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【17.7m】
14/01/05 23:15:11.37 ?PLT(12081).net
  ∧_∧
  ( ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>172
            / ←>>799

843:名無しさん@3周年
14/02/02 01:59:24.94 .net
西側に窓があるとなかなか辛いよ
しかもワンルームで窓が西側一箇所しかないと夏場は地獄だ
ワンルームの場合は窓の位置をよく考えた方がいい

844:名無しさん@3周年
14/02/02 08:07:08.24 .net
ベランダに付けるサンシェードとかでもなんともならんの?

845:名無しさん@3周年
14/02/02 11:43:20.89 .net
日差しを防ぐので効果はあると思う>>831
ただそれでも部屋の中は灼熱地獄になると思う
クーラー完備なら別だが
私は北海道在住でクーラー禁止の物件だったので
扇風機で乗り切るのが辛かった

846:名無しさん@3周年
14/02/12 20:06:29.77 .net
西日いいと思うけどな

847:名無しさん@3周年
14/02/13 06:55:22.26 .net
冬は西日が欲しい

848:名無しさん@3周年
14/02/13 11:26:00.43 .net
冬はね

849:名無しさん@3周年
14/02/13 18:27:10.92 .net
冬の西窓良いわ~

850:名無しさん@3周年
14/02/15 20:45:08.29 .net
東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
URLリンク(www.youtube.com)

851:名無しさん@3周年
14/02/15 21:10:50.68 .net
カマが西日とか

852:名無しさん@3周年
14/02/15 21:22:44.17 .net
今は思う存分西日を堪能しろ
今に生きるんだ

853:名無しさん@3周年
14/03/04 23:07:50.47 .net
いやだ

854:名無しさん@3周年
14/03/05 00:16:54.39 .net
西日イイ!!

855:名無しさん@3周年
14/03/07 20:14:05.36 .net
夜型には西がいい
朝まぶしいのはいらっとくる

856:名無しさん@3周年
14/03/21 19:05:45.90 .net
西日が気持ちいいのもあと少し

857:名無しさん@3周年
14/03/22 12:04:04.35 .net
エアコンがあれば窓などなくても関係ない

858:名無しさん@3周年
14/04/09 20:35:18.37 .net
まだ寒いわね

859:名無しさん@3周年
14/04/29 20:22:26.86 .net
ぬるぽ

860:名無しさん@3周年
14/04/30 11:28:17.34 .net


861:名無しさん@3周年
14/06/05 16:24:29.89 .net
>>846
ガッ

862:名無しさん@3周年
14/06/28 03:38:23.10 .net
>>846
もうすぐ朝だけど?w

863:名無しさん@3周年
14/06/28 03:39:24.75 .net
■不可解な体験・謎な話シリーズpart14 「異世界での生活」ゆっくり朗読■心霊・怪談・都市伝説 URLリンク(www.youtube.com)

864:名無しさん@3周年
14/06/28 03:40:35.68 .net
うちは東に窓があるから朝日が厳しいね

865:名無しさん@3周年
14/06/28 03:40:54.58 .net
逆に夕方のほうが涼しい

866:名無しさん@3周年
14/06/28 03:42:25.47 .net
不可解な体験・謎な話 小林機械朗読交流企画リクエスト part88「彼女が異世界に行ったかもしれない」ゆっくり朗読■心霊・怪談・都市伝説 URLリンク(www.youtube.com)

867:名無しさん@3周年
14/06/28 03:42:52.46 .net
>>851
うちもだ!

868:名無しさん@3周年
14/06/28 03:47:00.93 .net
太陽の光は体内時計を調整する働きがあるから朝浴びたほうがいいんだよねー

869:名無しさん@3周年
14/06/28 03:53:57.34 .net
さやかのおしっこ飲みたい

870:名無しさん@3周年
14/06/28 03:56:31.71 .net
さやかって誰?

871:名無しさん@3周年
14/06/28 03:58:27.66 .net
>>857
友達の女子大生

872:名無しさん@3周年
14/06/28 03:59:59.35 .net
大原さんじゃないのね

873:名無しさん@3周年
14/06/28 04:02:17.92 .net
>>859
俺は磯山さやかだな

874:名無しさん@3周年
14/06/28 04:02:40.49 .net
え?そうなの

875:名無しさん@3周年
14/06/28 04:04:24.88 .net
>>860
美樹さやかの方が良いよ

876:名無しさん@3周年
14/06/28 04:05:44.69 .net
西日が暑いときはどうすればいいの?

877:名無しさん@3周年
14/06/28 04:06:49.40 .net
>>2
遮熱カーテンな
俺も一度試してみたけど、それでも結構暑かったよ

878:名無しさん@3周年
14/06/28 04:07:13.00 .net
あ、カーテンじゃなかったな
まぁいいや

879:名無しさん@3周年
14/06/28 04:08:12.79 .net
>>4
これわかる
玄関開けたらかなり涼しくなる

880:名無しさん@3周年
14/06/28 04:09:45.27 .net
でも、1階のリビングは涼しくなるけど
自分の部屋とか玄関開けても涼しくならないんだよなー

881:名無しさん@3周年
14/06/28 04:11:18.44 .net
>>5
よしずは遮熱シートより効果ありそうだけど
実際どうなんだろう?

882:名無しさん@3周年
14/06/28 04:12:58.55 .net
>>9
あー、それはあるね
だからずっと開けてるわけにもいかないんだよなぁ

883:名無しさん@3周年
14/06/28 04:14:34.59 .net
>>21
リンク切れてて見れないんだけど・・・

884:名無しさん@3周年
14/06/28 04:15:08.55 .net
>>22
そうそう、俺が試したのはこれだよ
遮熱カーテンじゃなくて断熱シート

885:名無しさん@3周年
14/06/28 04:15:50.81 .net
>>24
やっぱ家の構造が悪いと最悪こうするしかないよね
まぁ、引っ越す余裕があればの話だけど

886:名無しさん@3周年
14/06/28 04:18:07.28 .net
てか、西日が暑いならその時間は家にいなきゃいいんじゃね?
それか、その時間は寝るかのどっちか

887:名無しさん@3周年
14/06/28 04:20:46.28 .net
>>39
直射日光だとエアコンつけててもどうしようもないです・・・
それくらい暑いです

888:名無しさん@3周年
14/06/28 04:23:49.42 .net
>>76
sageてないじゃんw

889:名無しさん@3周年
14/06/28 04:25:55.84 .net
>>84
ダンボール、遮熱の効果はありそうだけど・・・
外から見たらダサいじゃん、恥ずかしいよ

890:名無しさん@3周年
14/06/28 04:28:28.86 .net
>>92
窓が北向きしかない部屋は珍しいと思います

891:名無しさん@3周年
14/06/28 04:29:18.86 .net
飛鳥作詞w
little birthday URLリンク(www.youtube.com)

892:名無しさん@3周年
14/06/28 04:30:06.36 .net
>>877
通好みの店の家

893:名無しさん@3周年
14/06/28 04:30:47.69 .net
佐藤アツヒロはイケメン

894:名無しさん@3周年
14/06/28 04:30:58.20 .net
>>93
12年経ちましたが温暖化、進んでます・・・

895:名無しさん@3周年
14/06/28 04:33:45.40 .net
>>98
メリットとデメリット両方だねー・・・
日光を浴びることは良いことでもあるんだよ、紫外線は浴びないほうがいいけどw

896:名無しさん@3周年
14/06/28 04:33:58.69 .net
冬は氷河期

897:名無しさん@3周年
14/06/28 04:34:51.12 .net
>>103
それはそれで問題アリなんじゃないかなw

898:名無しさん@3周年
14/06/28 04:37:32.97 .net
>>110
俺も家族いない時は冷房つけっぱなしだな

899:名無しさん@3周年
14/06/28 04:39:08.52 .net
>>131
(^-^)

900:名無しさん@3周年
14/06/28 04:39:57.05 .net
>>137
エアコンって重労働で壊れるの?

901:名無しさん@3周年
14/06/28 04:44:39.70 .net
>>180
それは・・・気のせいじゃない?

902:名無しさん@3周年
14/06/28 04:45:02.96 .net
>>188
安いなw

903:名無しさん@3周年
14/06/28 04:46:10.04 .net
>>193
クリックしたが見れません

904:名無しさん@3周年
14/06/28 04:47:54.27 .net
>>217
夏は外に出た方が涼しいと思うよ

905:名無しさん@3周年
14/06/28 04:52:12.04 .net
>>280
室温43度とか死ぬだろw

906:名無しさん@3周年
14/06/28 04:56:03.95 .net
>>343
1ヶ月で30kgも減ったらこえーよ

907:名無しさん@3周年
14/06/28 04:58:00.56 .net
>>374
そもそも亜熱帯と温帯って夏はそんなに変わらないんだよね
冬に暖かいかどうかの差であって

908:名無しさん@3周年
14/06/28 05:01:25.48 .net
>>571
8年が経ちました・・・

909:名無しさん@3周年
14/06/28 10:50:50.52 .net
>>3
それ意味あんのか?

910:名無しさん@3周年
14/06/28 10:58:30.43 .net
一番の解決法はクーラーつけてよしずかなんかで遮熱することだな

911:名無しさん@3周年
14/06/28 10:58:58.91 .net
片方だけだとあんまり意味ないと思う

912:名無しさん@3周年
14/06/28 11:19:29.81 .net
>>897
お前は試したのか?

913:名無しさん@3周年
14/06/28 11:20:38.38 .net
俺の部屋窓ないし

914:名無しさん@3周年
14/06/28 11:21:09.65 .net
それはそれで不健康になりそうな部屋だな・・・

915:名無しさん@3周年
14/06/28 11:28:29.18 .net
そうだよ、おかげで時間もわかりゃしない

916:名無しさん@3周年
14/06/28 11:29:17.60 .net
刑○所みたいだな

917:名無しさん@3周年
14/06/28 11:36:06.99 .net
それを言うな!

918:名無しさん@3周年
14/06/28 11:40:55.26 .net
西日がめっちゃ暑いんだけど

919:名無しさん@3周年
14/06/28 11:41:24.94 .net
まだ午前中ですが

920:名無しさん@3周年
14/06/28 11:42:26.40 .net
今午後4時くらいかな

921:名無しさん@3周年
14/06/28 11:44:24.30 .net
どこに住んでるの?

922:名無しさん@3周年
14/06/28 11:45:09.99 .net
ん?地球

923:名無しさん@3周年
14/06/28 11:45:31.64 .net
地球のどこ?

924:名無しさん@3周年
14/06/28 11:45:46.53 .net
>>910
北半球

925:名無しさん@3周年
14/06/28 11:46:34.68 .net
北半球の?

926:名無しさん@3周年
14/06/28 11:46:57.20 .net
それ以上は言えない、個人情報だから

927:名無しさん@3周年
14/06/28 11:47:30.85 .net
いやいや・・・

928:名無しさん@3周年
14/06/28 11:47:58.54 .net
何県かくらい言えるだろ

929:名無しさん@3周年
14/06/28 12:01:46.37 .net
>>915
日本ではないよ

930:名無しさん@3周年
14/06/28 13:03:52.14 .net
嘘つけ

931:名無しさん@3周年
14/06/28 13:29:01.19 .net
本当だよ

932:名無しさん@3周年
14/06/28 13:30:05.83 .net
>>918
じゃあどこの国に住んでるの?

933:名無しさん@3周年
14/06/28 13:40:17.80 .net
それは秘密

934:名無しさん@3周年
14/06/28 13:47:11.11 .net
はい嘘確定

935:名無しさん@3周年
14/06/28 14:36:35.61 .net
北日で部屋が暑いんですがどうすればいいですか?

936:名無しさん@3周年
14/06/28 14:58:58.50 .net
ちなみに2階なのでよしずは使えません

937:名無しさん@3周年
14/06/28 15:29:58.28 .net
窓に太陽の光が入らないように何かで覆うとあ?

938:名無しさん@3周年
14/06/28 15:30:15.84 .net
× とあ?
○ とか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch