【椿油】髪油 / ヘアオイル 12滴目【杏油】at FEMALE
【椿油】髪油 / ヘアオイル 12滴目【杏油】 - 暇つぶし2ch2:メイク魂ななしさん
16/02/03 20:10:28.59 5ZwSbRA40.net
【椿油メーカー一覧】
椿油 選りすぐり商品【ケンコーコム】
URLリンク(www.kenko.com)
【椿油100% 大島椿】大島椿株式会社 公式サイト
URLリンク(www.oshimatsubaki.co.jp)<)
長崎市特産品--長崎市ブランド振興会|(有)五島椿本舗
URLリンク(www.n-brand.net)
五島の椿油<今村製油所>
URLリンク(www.fctv-net.jp)
※椿油粕取扱いアリ
京・ぎおん かづら清老舗
URLリンク(www.kyoto-wel.com)
【椿油100% 純椿油】株式会社黒ばら本舗 オフィシャルサイト
URLリンク(www.kurobara.co.jp)

3:メイク魂ななしさん
16/02/03 20:10:53.42 5ZwSbRA40.net
【共通注意事項】
注1)すすぎ足りない場合はニキビのもとや濡れ女みたいになる可能性あり、
   肌質、髪質に合わせてゆすぎの度合いを調節するように
   (くれぐれも頭皮と髪に負担がかからにように優しく)。
注2)大島椿などの椿油には説明書に「シャンプーは2回」との記述有。
   でも各自肌質髪質痛み具合と相談して調節しましょう。
注3)使いすぎは数日頭洗ってない人になる危険性あり。
注4)2chでも@でもあらゆる髪型(ストレート、縮毛矯正、パーマなど)
   に対応可能と報告があるが、ヽ(`Д´)ノウワァァァン! な人も中にはいる。
【頭皮オイルクレンジング】
・よーくブラッシングをして髪表面のホコリなどを浮き上がらせる。
・適量を手に取り指の腹で頭皮をやさしくマッサージ。
・お好みの時間、放置 または浴槽にてのぼせない程度にあたたまる。
・その後普通にいつもどおりシャンプー(べとぬる感有りなら二度洗い)
 リンス or トリートメントなど
【オイルトリートメント 洗髪前Ver.】
・乾いた髪に使うのも、濡れた髪に使うのもお好みで。
・お好みで毛先のみ、もしくは頭皮もきっちり、など
 塗る範囲と塗る量は各自髪のダメージ具合に合わせる。
・蒸しタオル、ラップ、シャワーキャップなどかぶりものをすると(゚д゚)ウマー
・その後普通にいつもどおりシャンプー(べとぬる感有りなら二度洗い)
 リンス or トリートメントなど

4:メイク魂ななしさん
16/02/03 20:11:18.96 5ZwSbRA40.net
【日本の伝統「落とし油」】
1)洗面器に適度な温度のお湯をはりお湯に椿油を数滴入れる。
2)洗面器に頭をつっこむか、毛先のみ泳がせる(各自自分に合う方法で)。
3)ベタつきが気になるならお湯でゆすぎ、気にならないならタオルドライ。
【洗髪後にオイルトリートメント】
・手のひらに数滴落とし、手のひらでよーく伸ばします。
 毛先→内側→最後の最後で残ったぶんをてっぺんに塗っていきます。
【オイルトリートメント まぜまぜVer.】
・リンス、トリートメント、洗い流さないトリートメントに手の上で数滴まぜて
 (リンスのポンプにひと瓶ブチ込んでシェイクする強者もw)。
・水(精製水/水道水)に混ぜ寝癖直しウォーターにも。
・ムース、ワックス、ヘアクリームの整髪料にまぜる人も。
【整髪料として使用する場合の注意点】
・塗りすぎ厳禁!数滴で!毛先!!余ったらアホ毛になでつける程度で。
・自作の椿油寝癖直しウォーターも濃度と吹きかけすぎに注意。
【精油と食用油、キャリアオイル】
・食用オイルを代替品として使うひとが多数います。
・アロマテラピー用のキャリアオイルを使いこなす人が多数います。
 (食用とキャリアオイルの例)菜種油、ひまわり油、グレープシード、
 オリーブ、ゴマ、ヘーゼルナッツ、ホホバなど…etc。
・精油を好みで使いこなすテクニックシャン多数。

5:メイク魂ななしさん
16/02/03 20:11:41.68 5ZwSbRA40.net
【おせっかい美容師対策】
無駄にトリートメントを施術したり店販商品を売ろうとする輩への対策。
・若い美容師だと知らない人が希にいるので椿油の良さを説き伏せる。
・「今日持ち合わせがないんでー(ry」などなど多数ごまかす。
・専門家には知識は劣るかもしれんが、合成成分のことを小一時間問い詰める。
 ググったり、メーカーの成分表などを見て研究するがよろし。
 反論されちゃったら、相手は専門家だからここはおとなしく引いて、
 「いーやー、持ち合わせがないから今後そうします」と言って使わなきゃいいw。
 無理に高いもの買うよりはここは大人になって己の信念を曲げる勇気が必要。
※「こいつうぜぇっ」て輩は、下を向いて雑誌を読みふけり口を利かない。
※お話大好きな方は髪の毛の話題からそらす話術を磨こう。
※「予約したことだけで結構です」と断言する勇気も必要ですよ。
 ちなみに雑誌やフリーペーパーで「当店の○○は~」と
 トリートメント施術や店販商品の写真がでっかく載っていたり、
 説明書きがうざい場合、対策を練ってからサロンに出陣するのがベター。
【美容院でカラーリングするときの注意点】
カラーリングの前に使うと染まりにくい説
2、3日前から椿油断ちして美容院にいく住人さんがいらっしゃいました。
しかし色味の持ちが良いと語る住人さんも。
施術するカラーによるのでしょうか?薬剤によるのでしょうか?
これは各自お好みで。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!になっても、教訓にして次なる美髪につなげましょう。

6:メイク魂ななしさん
16/02/04 01:41:19.71 u5M6++fY0.net
60mlが税込1,000円ちょいだったから買った!
ロングにしてた時は髪自体の重さであまりクセもなかったのに、最近セミディボブにしたらめっちゃボンバーになって困ってたけど、椿油やっぱ最高w
適度に重さが出て落ち着く

7:メイク魂ななしさん
16/02/04 12:58:07.45 lI5DrL4+O.net
スレ立てありがとう
ドライヤーで半乾きにした髪を、椿油薄塗りの櫛で梳くといい感じ
乾いていないと痛みそうではあるけど、インバスのコンディショナーがコーティング強くなくてきしむから、椿油でいい感じにしあがる。
五島のふるさと割、教えてくれた方ありがとう!

8:メイク魂ななしさん
16/02/10 19:45:59.30 +yBnCfsoO.net
椿油を小分けにするガラス瓶は、やはり遮光のほうがよいのでしょうか?

9:メイク魂ななしさん
16/02/11 10:45:30.59 Vd4ySf/n0.net
椿油72mlがセールで500円になっていたので久しぶりにゲット。早速タオルドライ後に使うと髪が逆にごわごわアホ毛だらけになる。トリートメントに数滴まぜてから流していつもの流さないトリートメントでドライヤーかけると
ビビるくらいとぅるとぅるさらさら。アホ毛がきえた。この使い方教えてくれた人ありがとう!!

10:メイク魂ななしさん
16/02/15 15:30:25.75 MUXmajs70.net
椿油使い始めてからパサパサでいつもまとめるしか無かった髪が
下ろし髪しても見られる髪になった!
あんず油のが軽いと言われるけど、バサバサ感が出てすぐに頭洗いたくなったのと違って
椿油の方は使用感が自然な感じで合ってた

11:メイク魂ななしさん
16/02/18 19:44:47.90 INCUaxMEO.net
椿油、髪の手入れの前にふとまつげにつけたら、長さが出てきた
まぶたもぷっくりして、若返ったような二重が浅くなったような
しばらく続けて様子見てみる。

12:メイク魂ななしさん
16/02/24 22:25:40.17 tkhS0nSN0.net
使い始めて一年たつけどまだ匂い出ないから大丈夫かな

13:メイク魂ななしさん
16/03/04 09:02:39.39 ylHx8P0I0.net
>>8
遮光の小瓶に入れている
劣化とかの差は実感するほどじゃあないけど念のため

14:メイク魂ななしさん
16/03/08 19:53:47.09 ETNWOQ2MO.net
>>13
回答ありがとうございます
遮光のガラスびんを用意しようと思います
暖かくなってきたから、小分けする際に椿油にハッカ油をすこしだけ足して、清涼感と抗菌のマッサージオイルになるか試します

15:メイク魂ななしさん
16/03/13 15:48:47.67 Ppj+eyqG0.net
いち髪の瓶は可愛らしいけど出しづらいな
ゆず油の方が柔らかいししっとり具合が好きだわ

16:メイク魂ななしさん
16/03/13 22:51:06.62 8I/e2UoU0.net
伊東の地元民向け共同浴場行ったら
近くにいたばあちゃんが話しかけてきた
その人85才だと言うのに、もみあげ付近以外白髪が目立たない
訊けば「昔から椿油だけよ、お風呂上がりに手に取って
つむじと横と後ろにちょんちょんとつけてマッサージ」
だそうで、実例を目の当たりにするとやはり侮れないな、と思い直しました
しばらく遠ざかりがちだった椿油ケア、また頑張ろうと思います
そのばあちゃんが昔から愛用してるという、ゆのはな通りの松田椿油店で買って帰りました
すべて利島産だそう

17:メイク魂ななしさん
16/04/14 21:53:18.24 uknHg9xL0.net
昨日、長崎産の椿油が届いた!
いろいろと活用するぞ!

18:メイク魂ななしさん
16/04/15 06:10:56.20 2eiRYItM0.net
長崎さんの臭いきつくて苦手、粘土みたいな臭いする…

19:メイク魂ななしさん
16/04/15 11:14:03.12 bDqKRw+l0.net
長崎産匂い強いかな?
今村さんのも使ったことあるけど、匂いの強さだけなら今村さんのが上だったかも

20:メイク魂ななしさん
16/04/15 18:35:09.19 cALwhFdY0.net
椿油は大島椿しか使ったことなくて、長崎の椿油は凄い匂いするなと思った。でもあれ椿の天然の匂いなんですよね?顔に使うか迷ってしまう、くっさ

21:メイク魂ななしさん
16/04/15 20:12:18.84 cALwhFdY0.net
ググってたらこんなのあった、買ったときから粘土臭いのは酸化したの売り付けられたのかな?
138 :メイク魂ななしさん:2006/08/25(金) 12:09:21 ID:dQGt7tl+0
>>136
>粘土みたいな匂い
明らかに酸化です。どうもありがとうございました。
ディスカウントショップなら700円くらいで買えるでしょ
139 :メイク魂ななしさん:2006/08/25(金) 12:26:00 ID:zPAjwIKvO
劣化してんのか…
使ったら髪の手触りよくなったし大丈夫かと思った…
DSとかにも売ってる?

22:メイク魂ななしさん
16/04/15 22:02:34.42 IVwNXKyJ0.net
椿油を昔買って使った時はぱっさぱさゴワゴワでねとねとで全く
いい事なかったんだけど、柘クシがほしくなった。
あれって椿油でつけるといいらしいけど、クシにつけてつかう
椿油と、そのまま椿油を使う感じじゃ手触り見た目違うのかな
もし同じなら私には椿油はあわないんだけど、その場合、美容院とかで
買ったオイルでつけてもいいのかな
柘くし使ってる人いますか?

23:メイク魂ななしさん
16/04/15 22:13:20.58 63sJTNuw0.net
何でクシのスレで聞かないの?

24:メイク魂ななしさん
16/04/16 00:41:27.14 P/hOR0Ov0.net
椿油独特のにおいとはどんなにおいですか?

25:メイク魂ななしさん
16/04/16 08:51:50.41 bWFFsiKM0.net
椿油って古臭い変な匂いがすると思っていたけど、そうでもなかった
不純物残ってると臭うと思う
私が買ったのは和紙で何度も濾してあるやつで嫌な臭いはおろか、逆に好きな香りだった
搾油方法と濾し方など処理で違いが出そう

26:メイク魂ななしさん
16/04/16 08:56:15.03 bWFFsiKM0.net
>>22
櫛を買った時に植物油なら何でもいいと聞いたよ
サラダ油でも大丈夫だって
でも、そうするとサラダ油が髪に着く事になるから嫌だけどね
椿油がいやならオリーブ油はどうだろう
薬局で精製したのが安く買えるし

27:メイク魂ななしさん
16/04/16 12:14:41.38 4nfa4r9v0.net
ハゲ女性が5倍に増加
URLリンク(www.news-postseven.com)
女性専門の頭髪外来 8年間で5倍に

28:メイク魂ななしさん
16/05/15 10:46:04.88 jffqrca/0.net
元々わりと乾燥を指摘される髪なのに加えてパーマとカラーでバリバリになって毛先が金色に光るくらい痛んでる髪だったんだけど
昨日余ってたココナッツオイルとマッサージオイルブレンドして
セルフマッサージついでに大量に乾いた髪に塗りつけて数時間オイルパックしてみたら毛先がだいぶ柔らかくなって驚いた
バリバリ度が10だったのが6~7くらいになった感覚
なんかオイルを髪になじませてるうちに急に指通りがよくなる瞬間があるんだね
今までもドライヤー前に数滴あんず油使ってもなかなか乾燥解消されないと思ってけど
私の髪はそんなんじゃ全然足りない量だったのかもしれない

29:メイク魂ななしさん
16/05/16 01:57:13.84 aooJcgwv0.net
アルガンオイルが髪にもイケると気づいて使い中

30:メイク魂ななしさん
16/05/21 07:29:02.21 2qufVr8+0.net
長崎産椿油の、ナッツみたいな匂いが好き
国産椿油を知ってしまったらもう大島椿には戻れない

31:メイク魂ななしさん
16/05/21 10:32:27.54 52Zx3MX20.net
>>28
私も数滴じゃ全然足りない。
ココナッツオイルが瓶だから指先にすくったらたっぷりついて、凄くしっとりして感動した。

32:メイク魂ななしさん
16/05/21 19:39:18.15 aD5WE2Wq0.net
私は大島椿の方が良いかな、あるがんおいるとの相性も良いよ

33:メイク魂ななしさん
16/05/23 23:17:00.56 tkm1Xh6k0.net
大島椿なんて中国韓国産と、しかもさざんかとかの混ぜ物でしょ
椿油でもないものを椿として売っている悪質なんだからいくら使用感よくても
純国産椿油より髪にいいはずがないよねぇ
どんな農薬染みこんでいるかもわからないのに…

34:メイク魂ななしさん
16/05/24 00:24:37.05 m0h5/a120.net
ウテナのゆず油ってどうだろう、クナイプビオオイルの香りが好きすぎる、精油混ぜたら臭くなってもうた(*_*)悲しい(-.-)

35:メイク魂ななしさん
16/05/24 00:51:48.90 C0G386Wf0.net
ゆず油はケミカルっぽくてあんまり好きじゃなかったな
使用感はあんまり違い無いかもしれないけど

36:メイク魂ななしさん
16/05/24 09:08:30.03 hYLiyPdB0.net
クナイプのオイル髪に使ってもいいの?

37:メイク魂ななしさん
16/05/24 12:43:27.08 sXYEeYvd0.net
>>34
椿油よりは軽い感じでべたつきにくく、使いやすいと個人的には思う(髪質は細く柔らかくふわふわ)
ただしゆず油100パーセントではなくて、コメヌカ油やグレープフルーツ果皮油、オレンジ油も混ざってる、あとトコフェロール

38:37
16/05/24 12:47:26.23 sXYEeYvd0.net
あと、ちょっと油くさくなっちゃったかなーと感じていた柘植の櫛を浸けてみたら臭みがなくなったw

39:メイク魂ななしさん
16/05/24 22:59:56.17 qHmUgFJn0.net
ゆず油の回答有難うm(._.)m
私は夜顔につけてみたら、特に良いのか悪いのかわからなかった、頭皮に良いみたいだね、皮膚は柔らかくなる気がする。

40:メイク魂ななしさん
16/05/25 02:08:50.06 EWybqjof0.net
うわあこの臭いお客さん住み着いちゃったのかよ

41:メイク魂ななしさん
16/05/25 03:20:21.65 ene7IKFZ0.net
ホホバ安定やわ

42:メイク魂ななしさん
16/07/07 23:44:34.73 PMgWT4Wx0.net
製造元にもよるだろうけど、あんず油ってゆず油みたいに他の植物油もブレンドされてる?
コメヌカが混じってるやつはあとから臭くなるのが苦手で…
同じ果実由来でもあんず油は100パーセントあんずから採れるのかな

43:メイク魂ななしさん
16/07/08 01:19:01.05 4ZyRG8i50.net
柳屋のあんず油なら、全成分 :アンズ核油・トコフェロール・香料 って書いてあるから
他の油はブレンドされて無さそうだね。以前使ってた事があるけど、これも古くなれば
それなりに酸化臭してくるよ。
それと、アンズ核油って要はアプリコットカーネルオイルの事だから、アロマセラピーで
使われるキャリアオイルの中ではメジャーな物だよ。
コメヌカ油が入ってると時間経過でニオイが気になるというの言うのは同意だけど、
オイルはどれも古くなれば多かれ少なかれ酸化臭がしてくるのは仕方ない。

44:メイク魂ななしさん
16/07/26 13:05:00.76 J3RyUbrp0.net
米ぬか油はビタミンE所有量高くて酸化しにくいはず
匂いが変化するならゆず油もしくは他の成分が酸化してるんでしょ

45:メイク魂ななしさん
16/07/29 23:50:18.65 tLgB8ZVV0.net
でも体感としてコメヌカ油って匂いがしてくるのが早いような気がするんだよね。
他の酸化しにくいとされるオイルでもそういうのが時々ある。
ニオイ自体も純粋に酸化臭だけというわけでも無いだろうし
同程度の酸化度合いでもオイルによってニオイの強さは違うと思う。
酸化の早さとニオイの出てくる早さやニオイの強さって厳密に計れるものじゃ無いのかも。

46:メイク魂ななしさん
16/07/30 01:55:07.95 zYd5V4wU0.net
以前コメ油っての使ったことあるけど確かにひと夏超えたら変質したのか匂いがしたことあるな

47:メイク魂ななしさん
16/08/05 22:18:57.46 34GAs3Wq0.net
カラーリングした髪に椿油つけたら色落ちが早くなった気がする人いますか?

48:メイク魂ななしさん
16/08/11 22:21:41.92 1udQdxce0.net
いません

49:メイク魂ななしさん
16/08/12 03:11:15.48 HyCmhatd0.net
いないのがわかるなんてエスパーかよ

50:メイク魂ななしさん
16/09/02 08:49:58.09 1c9SNMt10.net
オリーブオイル使用中
やっぱり重たい

51:メイク魂ななしさん
16/09/02 13:19:54.57 joQVeyoT0.net
もこみち

52:メイク魂ななしさん
16/09/05 00:44:48.56 cUUMdlL00.net
今まで顔に使ってるホホバとかアルガンを適当に髪にも使ってたけどこのスレ見て椿油にしてみたら全然違う
サラサラになって感動

53:メイク魂ななしさん
16/09/07 20:08:04.52 /U1BFu3g0.net
柳屋のグレープシードオイル使ってる人いない?
使ってしばらくするとなんかすごく臭いんだけど
これってオイルが酸化してるだけなのかなぁ?

54:メイク魂ななしさん
16/09/08 00:22:28.08 XU/7da5N0.net
椿油ってなんだか、髪がごわついて、固まっておかしな感じになる
ザラザラするって感じ
でも、なぜか透明の瓶に入ってる綺麗な黄色の液体を見ると
ついつけてしまう。
んで会社に行って後悔。って事を毎日繰り返している
あと、なんだか濡れたような艶みたいになる
汗で髪の毛濡れちゃったねとかよく言われる・・

55:メイク魂ななしさん
16/09/08 00:28:00.88 MQYrlsGZ0.net
>>54
それ付け過ぎなんじゃ

56:メイク魂ななしさん
16/09/08 01:10:48.16 Fdb4QoH90.net
ショートだけど1滴でも多いなと思うよ

57:メイク魂ななしさん
16/09/08 19:16:10.43 XU/7da5N0.net
つけすぎなのかな 一滴を全体に伸ばすのって難しいね
工夫してつけてみますね 
髪の毛がペタンとしなくてボリュームは残したまま
艶を出してくれるようなオイルってないかな

58:メイク魂ななしさん
16/09/08 20:07:15.47 /CIlaZU10.net
>>57
マカダミアナッツオイルおすすめ。椿油みたいに重くならなくて
ふんわり感を残したままサラサラになるよ。
肌に付けても浸透がいいから髪に合わなくても無駄にならないと思う。
オイルは髪が濡れているうちにつけないとどうしても付けすぎになるね。
おすすめの付け方はやっぱり落とし油かな。

59:メイク魂ななしさん
16/09/08 21:20:35.98 fDM9qE9M0.net
一滴で多いってどういうことw
手のひらだけで完結しそう

60:メイク魂ななしさん
16/09/08 23:13:19.03 XU/7da5N0.net
マカダミアナッツよさそうだね
ナッツ系のオイルは髪にいいとか聞いたことある ココナッツオイルとかね
試してみるよ

61:メイク魂ななしさん
16/09/09 01:36:01.36 kR61I+Si0.net
>>57
椿油は風呂桶にお湯溜めて1~2滴落としてシャワーか手で混ぜて毛先中心に頭から被るといいよ
黒ばら椿油の公式でお勧めされてた使い方
私はそのまま手のひらで使うと脂っぽく見えるタイプだからずっとこの方法だ

62:メイク魂ななしさん
16/09/09 03:23:31.46 26DiEsWX0.net
>>57
まさか乾いた髪に付けてるとか?

63:メイク魂ななしさん
16/09/09 15:50:38.11 abVw/s5v0.net
>>58
マカダミアいいよね
猫っ毛絡まりまくりの悩みがなくなった

64:メイク魂ななしさん
16/09/27 20:59:10.50 dZ1tV3IG0.net
乾いた髪に使ってるけどべつに問題ないけど>>62
むしろ濡れてる時だとどれくらい付けたらいいかわからないから乾いてから付ける派
手のひらにのばしてから付ければ全体に行きわたるよ

65:メイク魂ななしさん
16/09/28 17:13:48.99 LT5dxBy9O.net
パックスナチュロンのひまわりオイルの感想
洗髪後3滴擦り込んで乾かしたら髪がいつもよりはまとまったけど、翌朝のパサつきは変わらず
それでスタイリング剤として乾いた髪にまんべんなく10滴以上使ったらめっちゃウェッティ
だけど癖毛がちょっと動きのある感じになって、ゆるーいパーマをセットした風かと?そう思えばウェッティ感も悪くないかも
ちょっとまだまだ試行錯誤重ねてみます

66:メイク魂ななしさん
16/09/28 23:06:43.45 tdiKb5VA0.net
10滴…!?

67:メイク魂ななしさん
16/09/28 23:49:11.58 1znKcoIz0.net
それ多分べっとりして髪の毛洗ってない風に見られてると思うけど

68:メイク魂ななしさん
16/09/29 00:18:44.54 U6iJAufS0.net
>>65
とらえ方がポジティブすぎるw
冷静に見直してみ?客観的に見たら髪何日も洗ってない人にしか見えてないよ

69:メイク魂ななしさん
16/09/29 01:22:59.54 F9RU+Dko0.net
前から気になってたけど10滴でベトベトとか
自分が他の人よりパサパサなのか
過剰反応してる人が物凄く脂性なのか…
セミロング以上なら10滴でもさほど多くないと思う
10プッシュなら分かるけど

70:メイク魂ななしさん
16/09/29 01:27:21.02 TG+vfkip0.net
>>69
少なくとも当人の主観での表現でめっちゃウェッティと書いてるんだけど
実際見てないとはいえちょうどいい感じには見えない

71:メイク魂ななしさん
16/09/29 01:44:00.13 F9RU+Dko0.net
>>70
実際見てないのにいい感じには見えないって何w
確認だけど一滴って
容器を逆さにして自然に出るポタリが一滴
と言う認識であってる?
あと普通真ん中~毛先に掛けて揉むと思うけど
頭洗ってない様に見える人は根元や頭皮から表面に付けてるの?

72:メイク魂ななしさん
16/09/29 01:45:32.61 qjL5rYSW0.net
煽りっぽくなっちゃったけど単純に疑問なだけです
自分は10滴付けても到底ベトベトとは程遠いので

73:メイク魂ななしさん
16/09/29 02:16:16.78 TG+vfkip0.net
>>71
そもそもあなたはパックスナチュロンのオイルをヘアオイルとして使った事あるの?
容器によって出方も違うと思うけど

74:メイク魂ななしさん
16/09/29 07:20:07.53 U6iJAufS0.net
>>71
>実際見てないのにいい感じには見えないって何w
って批判してるけど、>>70さんの書き込みちゃんと読んでる?
>>65が自分で「10滴以上使ったらめっちゃウェッティ」って書いてるんだよ、それもちゃんと読めよw
横から、しかも間違った正義感で>>65を批判した人をやり込めたいのかもしれないけど、
当の本人が「10滴以上使ったらめっちゃウェッティ」って言ってるんだから、
その表現に基づいてみんなアドバイスしてるんでしょーが

75:メイク魂ななしさん
16/09/29 10:38:57.90 F9RU+Dko0.net
本人はウエッティ感も悪くないかもと言ってるのに
それをいい感じには見えないって一方的に言うのは変だなと思いました
それとは別に前々から5滴や10滴で
それは付けすぎだよ~ベトベトになるよ~って言ってる人がいたので
どういう髪質でどういう付け方したらベトベトになるのかな、と純粋に疑問です
パックスナチュロンのオイル使ってます

76:メイク魂ななしさん
16/09/29 12:19:26.75 I+xU+E2k0.net
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
     ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

77:メイク魂ななしさん
16/09/29 20:32:59.36 YXIr6Ivd0.net
ショートだけど椿油5滴以上つけないとダメだわ
1滴でも多いっていう人もいるし何なんだか

78:メイク魂ななしさん
16/09/29 21:05:51.72 gzNAND6G0.net
千差万別で他人の基準量は当てにできないとしか

79:メイク魂ななしさん
16/09/29 23:29:10.02 NE710O3T0.net
>>57
亀だがココナッツオイルおすすめ

80:メイク魂ななしさん
16/09/30 06:57:49.18 NjsWqnY10.net
私は鎖骨下くらいのボブで左右各4滴ずつ位かな。
全部で8滴位。
洗ってないようになる人は猫っ毛なんだと思う。

81:メイク魂ななしさん
16/09/30 07:15:16.73 FkV2te3/0.net
長さもあるけど傷み具合でもかなり違うと思うよ。
私は肩甲骨くらいの長さでカラーもパーマも無しの時は、落とし油で2~3滴でも
頭頂部がちょっと油っぽくなる事もあったけど、カラー・パーマをするようになってからは
5~6滴に加えて毛先の方に追加で2~3滴直接付けるくらいでちょうどよくなった。
ちなみにどちらも大島椿。
オイルの種類によっても適正な量や付け方はかなり変わってくるから、ベストの量って
一概には言えないと思う。

82:メイク魂ななしさん
16/10/26 11:33:38.25 BwzB8g+k0.net
ダイソーの櫛を1週間椿油に漬けて、使い始めて10日。
髪のつやは良くなった。まとまったし。メイソンピアソン使わなくなったくらい。
でもなんか、心から好きな匂いではないな。過保護のお母さんに後ろから抱きしめられている気分。
杏とかマカダミアとかココナッツとか良さそう。次回試してみるわ。

83:メイク魂ななしさん
16/10/26 18:11:28.90 x1meDxNw0.net
こんなに句点付けて書き込む人珍しいな

84:メイク魂ななしさん
16/10/28 01:30:10.40 5prorsVB0.net
>>82
髪に艶がないのが悩みだからためになるわ
日常的に使う物だし香りの好みは大事だよね

85:メイク魂ななしさん
16/10/28 02:09:42.73 0Es/2E220.net
んなもんすぐにわかりそうなもんだけどな‥‥

86:メイク魂ななしさん
16/10/29 03:11:56.88 tUjPkXRW0.net
一応聞いてみてるんだけど椿油に髪を明るくする効果ってないよね?
コンディショナーに10適ほど混ぜてミディアムの髪に塗って流すっていうのを2,3年やってたら
カラーしてないのに髪が明るくなってきてしまった。髪が細くなった感じはない
子供の頃から明るい髪ではあるんだけれど加齢のせいかな?
紫外線のダメージはほぼ無い生活してる

87:メイク魂ななしさん
16/10/29 04:31:11.54 W2xqVn5n0.net
>>86
違ったらゴメン
お出かけ前にはつけてない?
もしそうなら、それが理由で紫外線吸収しちゃってるとかは…流石にないかw

88:メイク魂ななしさん
16/10/29 04:32:49.34 EffRBknX0.net
加齢もだし、食生活(栄養面)も影響あるんじゃない?
オイルっていうカテゴリのいろいろ混ざってるものじゃない、ただの純粋なオイルに脱色とかの作用は無いよ

89:メイク魂ななしさん
16/10/29 11:55:36.10 H7JfPsl/0.net
>>86
ちなみにどこの椿油ですの?

90:メイク魂ななしさん
16/10/29 14:12:01.71 EffRBknX0.net
>>87
椿油はほんのごくわずかだけど紫外線(B波)から守ってくれる効果あるはず
それに今時の精製技術で油焼けなんて起こるような品質のオイルなんてないよ

91:メイク魂ななしさん
16/10/29 14:46:21.12 tUjPkXRW0.net
レス有難う
>>87
出かける前は椿油を染み込ませてある木櫛で整えてる
けどお出かけなんて一ヶ月に一回あるかないかで通勤でも一日5分くらいしか直射日光にあたらない
>>88
食事もかぁ自覚がないけど偏ってるのかも仕事を変えて生活リズムもかわった
脱色作用はやっぱり無いよね
>>89
半年前に食用のサトウの椿油に変えてその前は黒ばら使ってた
食用は精製度低そうだ

92:メイク魂ななしさん
16/11/05 00:49:32.75 +hB0iGUx0.net
昔ながらの椿油買いに行ったけど横に置いてあったウテナの柚子油買った。柚子の香り大好きなんで髪に馴染ませる時の香りをいっぱいに吸い込んでいい気分になる
ムースがちょうど切れてたので毛の量が人の倍くらいある黒髪のボリュームダウンができてやっぱオイルだなと思った

93:メイク魂ななしさん
16/11/12 03:58:48.42 YQy83Fpi0.net
3年くらいあんず油使ってたけど最近ロレッタのヘアオイルを貰って使い始めてびっくり、、
潤うのにめっちゃサラサラ!あんず油の時は髪が潤う時もあったけど時間が経つとバサバサになるし艶というより光沢?という感じ。やっぱり合成成分のオイルは色々計算されてるんだなと実感した。
皆は合成成分のオイルよりここに出てくる髪油の方が断然良い?

94:メイク魂ななしさん
16/11/12 04:06:37.46 bU672Py40.net
>>93
合成オイルより浸透性高いオイルが好み
使用感だけでなく頭皮や肌にブツブツ出来るからという理由も含めて
アルガン使って足りなかったら合成も使うけど

95:メイク魂ななしさん
16/11/12 04:27:53.81 XEIzYIqM0.net
>>93
ロレッタ匂いが嫌だし、人工的な艶が嫌だ。
同じ理由でケラスターゼも嫌。これは首辺りに湿疹出た。

96:メイク魂ななしさん
16/11/12 05:56:14.59 S9JK2iWU0.net
自分もロレッタのハーブの香りは少し苦手だけど髪に使うなら天然系オイルより合成系オイルが好きだ
モンシャルーテのオイルをリピートしてるけど変にベタつかなくてしっとり馴染むのがいい
あんず油も前は気にいってたんだけど久々に買ったら翌日の毛先の纏まりの悪さが気になったな

97:メイク魂ななしさん
16/11/12 14:02:03.37 sHnax+b70.net
ロレッタは好き嫌い分かれるんだね
私は香りも仕上がりも好き
合成オイルでは他にロレアルも好き
でも結局一番好きなのは椿油かな
黒ばら使ってるけど体にも髪にも櫛の手入れにも使えて便利だし
瓶の形や独特な香りもなんか好き

98:メイク魂ななしさん
16/11/12 14:37:12.91 /bKuJN0r0.net
>>93 です。レスありがとう。
天然系を使うのは体質もあるんだね。
コスパも良いので出来れば天然系の髪油を使いたいと思ってるんだけどシリコンオイルのサラサラ感はやっぱり良い。合成系のは髪が潤いながら柔らかくなるんだけどあんず油だと硬くなってる。残念だけど髪質かな。
マッサージとかパックは天然系の方が良さそうだね。

99:メイク魂ななしさん
16/11/12 15:51:34.55 I+r3tj8G0.net
>>98
ドラッグストアでよく売ってるようなあんず合わないし椿も重くなってイマイチな髪なんだけど他のオイルだとまた違うから試してみるのもいいかも
個人的にホホバもダメだけどアルガンマカダミアナッツはすごい柔らかくなる

100:メイク魂ななしさん
16/11/12 17:41:31.39 Y1OsHBCn0.net
>>99
試してみる、ありがとう。

101:メイク魂ななしさん
16/11/17 19:47:51.88 rV6CQ+z+0.net
軽めのオイルを探しているのですが何かありますか?
最初ホホバで重くて、ココナッツにして丁度良かったのですが今の時期でも固まってしまって使いづらいです。
マカダミアナッツを検討しているのですが、重さがどんなもんなのか気になります。

102:メイク魂ななしさん
16/11/17 19:49:48.77 frQID0Qe0.net
マルチ

103:メイク魂ななしさん
16/11/17 21:58:27.53 0603qgaN0.net
>>101
それ系で重いと感じるならどれも同じじゃないかなー
シャンプーメーカーの普通のヘアオイルがいいんじゃないかな

104:メイク魂ななしさん
16/11/21 17:05:27.25 J/phs31F0.net
本島椿使ってみたら使い易かった
大島椿よりさらさらしてる
ツバキ種子油が入ってるだけ違うのかな
主に櫛の掃除用だから高い椿100%のは買わないつもりだったけど
気になって来た

105:メイク魂ななしさん
16/11/24 09:16:23.33 6yW95gpH0.net
さいきんホント多いよな 椿油の臭いさせてる男
相撲取りなら分かるんだけど
リーマンがこの臭い漂わせてきたら、
ああ、またかとウンザリする

106:メイク魂ななしさん
16/11/25 22:17:54.40 t0F3Q+Bm0.net
椿油って他人に感じさせるほどの臭いなくない?
そもそも相撲取りがつけるのは鬢付け油であって椿油じゃないし
いろいろわかってなさそうw

107:メイク魂ななしさん
16/11/26 00:48:49.92 kxPOOeoi0.net
椿油そんな匂う人会ったことないわww

108:メイク魂ななしさん
16/11/26 13:41:10.53 kjuMw2Qo0.net
>>106
しかも鬢付け油はおしろいみたいな凄く良い香りだよねw
国技館の近くに住んでるけどスーパーで力士が近くにいるって香りでわかるくらい
香水として使いたいと思って調べたんだけどすぐ腐るのに冷蔵保存も無理らしくて諦めた

109:メイク魂ななしさん
16/11/26 14:52:51.02 rIgtjvlw0.net
ヘアトニックとかポマードの臭いを椿油と勘違いしてる可能性

110:メイク魂ななしさん
16/11/26 15:14:45.33 357d1dak0.net
>>108
私も昔、某相撲部屋のそばに住んでた。いい匂いだよね。ベビーパウダーの匂いだと思ってたw
近くのコンビニは関取だらけ、雑誌コーナーとおでんコーナーがギュウギュウ満員で店中いい匂いというのも良い思い出。

111:メイク魂ななしさん
16/11/26 17:42:22.39 R8ET89HK0.net
>>109
椿油だと思ってるのがポマードのにおいだろうね

112:メイク魂ななしさん
16/11/26 20:39:22.75 2XvRQ32n0.net
>>108>>110
鬢付け油はいいにおいとは聞いたことあるけど、そういう感じの「いいにおい」なのね
力士が身近にいる人の話聞けて良かった、ありがと

113:メイク魂ななしさん
16/11/26 23:05:53.95 oapJySmc0.net
>>109
脂臭いって意味なら
いわゆる加齢臭とかミドル脂臭とか?

114:メイク魂ななしさん
16/12/11 16:51:43.79 LB6O6wAS0.net
大島椿を長年愛用してます。
タオルドライ後につけてからドライヤーで乾かすと天使の輪が出来ます。
原料が中国産の椿って噂は本当ですか?

115:メイク魂ななしさん
16/12/13 00:23:17.66 C6J+Rkq00.net
アメリカ産と言う噂もあるよ

116:メイク魂ななしさん
16/12/13 03:55:24.50 RmJZy5K60.net
ゆず油の匂いが大好き。朝薄く髪に伸ばす時にくんくんするために椿油から乗り換えたw

117:メイク魂ななしさん
16/12/18 21:08:49.21 Ggs25O3u0.net
ハホニコの16油だったかな?
1200円で売ってたけどこれって安いよね
どんな使い心地なのか知ってる人いますか?

118:メイク魂ななしさん
16/12/18 21:09:01.34 Ggs25O3u0.net
ハホニコの16油だったかな?
1200円で売ってたけどこれって安いよね
どんな使い心地なのか知ってる人いますか?

119:メイク魂ななしさん
16/12/18 21:16:45.53 9lFdm+hd0.net
いるんじゃないですか

120:メイク魂ななしさん
16/12/19 02:32:13.56 oxTGLoxP0.net
いますん

121:メイク魂ななしさん
16/12/19 13:38:28.84 keiZ9fKe0.net
無駄レスだなぁ

122:メイク魂ななしさん
16/12/21 23:53:10.58 +cf5DoIh0.net
アプリコットオイル使ってます。
通販の送料無料にするために合わせて買って、膝とかかかとにつけてたんだけど、髪にもいいですね。
シリコンのオイルみたいに指通りよくさらさら~ではないけど、程よくしっとりして、デジパ乾かす時に指で巻いた形がきれいに形になる。
しっかしなかなか減りません。

123:メイク魂ななしさん
16/12/22 00:51:13.73 HZPWEjIj0.net
>>122
ここはお前の日記帳じゃないので…

124:メイク魂ななしさん
16/12/22 01:57:39.08 6+4FDkJD0.net
>>123
まあまあ。
結構有益な情報だよ。
椿油を早く終わらせて、いい香りの油を買おうと思ってる私にとってはね。

125:メイク魂ななしさん
16/12/27 07:09:43.86 nJi5BTM+0.net
>>123
○○使ってる人いますかぁ みたいなバカ丸出しのクズなカキコミよりも、
>>122みたいにちゃんと使用した感想が書き込まれてる方がよっぽど役に立つ

126:メイク魂ななしさん
16/12/27 21:29:01.50 OEqeMfAA0.net
チラ裏扱いされて更年期おばさんファビョっちゃったの?

127:メイク魂ななしさん
16/12/30 02:46:32.02 PIFpS2xy0.net
相手にされなかった>>123お婆さんがファビョってるようにしか見えない件

128:メイク魂ななしさん
16/12/30 11:38:09.41 GN0mMvIy0.net
テスターで初めて試したがあんず油ええ香りじゃ
椿油使いきったらあんず油に変えてみよう

129:メイク魂ななしさん
16/12/31 08:43:26.82 K+WyqUbU0.net
つまり
>>127
>>125
>>122
がおなじひと?

130:メイク魂ななしさん
17/01/08 18:53:29.24 r5BN6tnL0.net
椿油使ってるの言ってなくてシャンプーしても頭のてっぺん嗅ぐとくさいといわれた
なんかリキッド臭?がするらしい。年代を感じる言葉だがちょいショック
本当に毛先に薄くしか伸ばしてなかったんだよー

131:メイク魂ななしさん
17/01/08 19:33:35.13 s8MQURdT0.net
それ皮脂の匂いじゃないの?

132:メイク魂ななしさん
17/01/09 01:19:26.93 XvPH0+ry0.net
>>130
髪に使うオイルをどうこうって考えるよりも、まずはしっかり頭皮を洗うことから見直した方がいいと思う

133:メイク魂ななしさん
17/01/09 13:42:56.26 B657dqS00.net
油が酸化してるとか?

134:メイク魂ななしさん
17/01/09 16:55:19.96 M0ox/lbr0.net
頭洗いすぎて逆に皮脂が過剰分泌してる場合もある

135:メイク魂ななしさん
17/01/11 03:03:05.56 33ClB83s0.net
冬は夏ほどに洗いすぎないようにね

136:メイク魂ななしさん
17/01/11 13:34:50.65 skWApE6e0.net
>>130
本当に毛先にしかつけてないのに頭のてっぺん臭かったらそれはきっと椿油じゃなくて頭油の臭いだよ

137:メイク魂ななしさん
17/01/11 15:31:07.28 fFS5q2nB0.net
>>110
お相撲さんのって白檀の香りだよね。
知り合いにいてよく嗅いでた

138:メイク魂ななしさん
17/01/28 01:54:21.66 cxZcYo2M0.net
最近つけ始めたんだけど縮毛矯正かける日につけていくかどうか迷うわ

139:メイク魂ななしさん
17/01/28 04:06:33.40 llIYpW0O0.net
>>138
どうせ最初に洗うんでは?

140:メイク魂ななしさん
17/01/28 05:35:36.78 7vmWX5G/0.net
>>139
どうだったか思い出さないけど多分洗うよね
つけていこうかな
ありがとう

141:メイク魂ななしさん
17/01/28 21:14:50.56 OihDxSEa0.net
良スレあげ

142:メイク魂ななしさん
17/02/07 16:33:45.33 RmUFJALo0.net
もう縮毛矯正行ったかもしれないけど5年近く行ってるわたしのところは洗わなかったな ブラッシング 柔らかくする?液 シャンプー ドライヤー アイロン 最後の液 シャンプー ドライヤー だった

143:メイク魂ななしさん
17/02/18 21:43:48.02 bC/I5uRF0.net
以前は落とし油していたけど、コンディショナーにその都度2、3滴混ぜて使う方が良いことに気づいた
猫毛だけど落とし油よりベタっとならないし、ふんわりしてるけどコシが出る
スタイリングがヘタらなくていいわ

144:メイク魂ななしさん
17/02/25 23:48:33.32 8lZIUBYd0.net
今ハホニコ6油が安くなってるんだが
いいのかな
テスターもないし冒険するには量が多い
私は猫毛で髪の毛柔らかい ぺしゃんこやねとねとになりますか?
いちおう天然のオイルなのかな
今、ルシードから出てるアルガンリッチ使ってるけど悪くなくて、
なくなりそうだし
どっち買おうか迷う 

145:メイク魂ななしさん
17/03/01 12:46:20.83 OFb8iyX20.net
オイルメインでいろいろ入ってるような製品ってスレチなんじゃないか
ハニホコもルシードのもぐぐったらシリコン入ってるし

146:メイク魂ななしさん
17/03/03 21:39:50.84 QfYD9WA50.net
>>144
【アウトバス】洗い流さないトリートメント専用スレ★6
スレリンク(diet板)
こっちだと思う

147:メイク魂ななしさん
17/03/04 00:16:44.41 OhiPec500.net
C&WORLDのMHSプレミアムオイルがすごく良かった。DSに売ってる椿油でこんなに軽いのは初めて。
肩下ロングでアウトバスに1円玉くらい揉み込んだら重くならないのにサラサラしっとり。
大島椿とか黒ばらの椿油をこんなに付けたら多分ベッタベタになるよ。
全成分がカメリアオイルと伊豆大島産ヤブツバキ油とラベンダーオイルなんだけど、肌にもおk
っぽかったので顔にも使ってみたら、すごく浸透が良くてすぐにサラッとするのにしっとり感が長続きした。
700円くらいで安かったからリピート買いしたかったんだけど、ネットで探しても同じのが見つからない。
同社の似たような製品なら見つかるんだけどなぁ。
私が買ったのは黒い箱入りでボトルに貼ってあるラベルも黒なんだけど、検索しても黄色いラベルの
しか見つからない。ちなみにマツキヨで購入。

148:メイク魂ななしさん
17/03/04 02:40:17.23 2W+Ye5F10.net
>>147
URLリンク(www.amazon.co.jp)

149:メイク魂ななしさん
17/03/04 08:03:10.86 6wiRc7R+0.net
黒髪で太く硬い髪質で人の倍くらい毛の量があります。何もしなくてもストレートです
毛先をまとめたい場合は毛の量が多いので二滴程で使用すればよいでしょうか?オイルにまだ慣れていなくて模索しています
揉み込むようにしてから軽くコテで毛先だけ巻くといいのかなと

150:メイク魂ななしさん
17/03/04 21:49:14.71 OhiPec500.net
>>148
惜しい!それじゃ無いのよ!黒地に椿までは同じなんだけど、「極椿」って書いてあるんです。
成分も微妙に違うし…でも一昨日の時点でamazon見たときは無かったから新製品なんですかね?
製造元は一緒だしマイナーチェンジしたモノだったら使用感も似てるかもしれないので
見つからなかったらそっちを買ってみます。ありがとう。

151:メイク魂ななしさん
17/03/04 22:15:44.76 V+OdXbYo0.net
きも

152:メイク魂ななしさん
17/03/05 10:59:25.75 i737a9XK0.net
>>149
どのくらい太くて多いのか分からんし自分で試してみろとしか…

153:メイク魂ななしさん
17/03/10 19:04:30.17 h8dj0w8x0.net
大島椿の説明書に、まずは1滴から!なんて書いてあるけど
パサパサ剛毛量多い自分には(しかもショート)1滴じゃ無意味すぎたw
10滴でようやくサラサラストンを実感できるレベル
普通の人は数滴で十分効果あるんだろうね
羨ましい…

154:メイク魂ななしさん
17/03/10 21:31:28.62 fBmV8XFn0.net
>>153
初めて使うときは1滴からが無難だよ
多くつけすぎると大惨事になって、髪洗うまでリセットできないし
その説明書きがどんな風に書かれてるかは知らないけど
・初めは1滴から
・足りないよいうなら徐々に足して試していく
等補足があると親切だよね

155:メイク魂ななしさん
17/03/10 22:02:30.24 CbK3N27w0.net
>>153
ロングは2,3滴って書いてない?
私の勘違いかな……
大島椿使ってるけど1滴じゃ全然足りないよ

156:メイク魂ななしさん
17/03/10 23:11:56.61 N3A57xQU0.net
1滴ずつ試せばいいじゃん…って思ったけど
落とし油派の人はそうも言ってらんないのか
乾いた髪に付ける派のショートだけど1~2滴だよ
2滴だと結構しっかりまとまる

157:メイク魂ななしさん
17/03/11 00:39:53.28 aZ7pSiq60.net
髪の傷み具合によっても違うよね。カラー・パーマ無しの時は大島椿を落とし油2滴でも
うっかりすると前髪や頭頂部がオイリーになったりしたけど、カラー・パーマをやり出してからは
落とし油3~4滴に加えてタオルドライ後に2~3滴でもベタベタしなくなった。
どちらの時も同じくらいの長さで背中の半ばくらいまでのロング。
あと椿油のメーカーによってもだいぶ違った。大島椿や黒ばら本舗は重くて髪にハリが出る感じだけど
FOR-Cって所のオーガニック椿油にしたらすごく軽くてハリがありつつも柔らかくなったよ。
縮毛気味で広がってどうしようも無い髪が落ち着いてさらっとしつつもまとまりが良くなった。

158:メイク魂ななしさん
17/03/11 02:36:24.35 jrib0Vau0.net
>>157
大島椿ってマツキヨとかで売ってるやつでしょうか?それとも大島で本当に作ってるやつでしょうか?

159:メイク魂ななしさん
17/03/13 00:08:32.46 S32dMlro0.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    『憲法改正国民投票法』、のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ  URLリンク(www.soumu.go.jp)
  `,.く,§_,_,ゝ,   日本国憲法改正の、国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
   ~i_ンイノ

160:メイク魂ななしさん
17/03/16 19:44:30.70 rjqpItm9j
椿油って付け心地も悪くはないんだけど
3日くらい連続で使うと急にねとねとしはじめる
毎日一滴ずつしかつけていかなくても髪に蓄積されていくって感じで。

だから毎日使えるものじゃない気がする
ちゃんとシャンプーしてるのに落ちてないのかな

161:メイク魂ななしさん
17/03/29 18:59:43.31 iSp4Yw6q0.net
椿油、ミネラルオイル、馬油比較した人いる?
シャンプー前のクレンジングに試したけど違いがイマイチわからない

162:メイク魂ななしさん
17/04/01 20:26:47.92 g8ykmh9N0.net
ミルボンのヘアオイル使ってたけど椿油にしたらモッサリ広がってた髪が落ち着いた
太くて硬い髪にはいい感じ

163:メイク魂ななしさん
17/04/08 01:46:40.62 3/wqrbuN0.net
>>161
ミネラルオイルは髪や地肌にあまり良くないと聞くね
構造的に中に浸透しない蓋の役割だからシリコンに近いとか
親油性が高いから元の油分も一緒に流れちゃうとか
椿油・馬油のパックやクレンジングは猫っ毛の私には重め
髪質によって合うオイルや保湿方法は違うよ

164:メイク魂ななしさん
17/04/18 20:11:29.81 yIFgzeH+0.net
ミネラルオイルって
ワセリンイメージすると分かりやすいよね

165:メイク魂ななしさん
17/04/20 08:12:48.30 OdAmXVSU0.net
オイルの使用感うんぬんよりも、容器の液だれしなさという面で尊馬油の液状がとても気に入ってる
ポーチに横向きに入れてても漏れることはない
無印のホホバオイルを試したいんだけど、やっぱり多少は液だれしたり漏れたりはしますか?

166:メイク魂ななしさん
17/04/21 12:32:44.38 a4xkHCEb0.net
ソンバーユ液状の容器なかなか秀逸だよね色気ないけど
ああいう形状の詰め替え容器mujiでも100均でも見たことない

167:メイク魂ななしさん
17/04/22 05:40:52.55 X9cL0IgQ0.net
>>166
あんな感じの容器はマンデイムーンにあった気がする。amazonとかにもあるんじゃないかな
いつもネットでオイル買うときはブレンドや手元用に5mlとか10mlの点眼容器も一緒に買ってる
見た目は確かに色気無いけど、数十円の安いものだからほぼ使い捨てに出来て清潔だし
ガラスのスポイト容器は確かに見た目良いけどゴムの部分がなんか嫌なんだよね

168:メイク魂ななしさん
17/04/22 14:47:43.74 kHibcJPz0.net
私もオイルはマンディムーンで買った5ml、15mlのボトルに入れてる
パソコンでラベルを自作して貼ると安っぽさが下がってぐっと印象が良くなるよ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

169:メイク魂ななしさん
17/04/29 16:29:51.15 7zdm2IQa0.net
椿油とかの乳化しない(水溶性じゃないオイル)って髪にどんどん蓄積されていって結果硬くなっていくとかいうのを他スレできいたのだけど、ここの方達はどう考えてます?
今流行りの濡れ艶感を乾いた髪につけて流行ってるようだけど、美容師泣かせとか
ソースを探せず中途半端な内容で申し訳ない
自分も椿油の使い心地は好きで使ってるんだけど、そんなこと聞いてしまって悩んでる

170:メイク魂ななしさん
17/04/29 16:30:46.35 9ybClE/j0.net
椿油とかの乳化しない(水溶性じゃないオイル)って髪にどんどん蓄積されていって結果硬くなっていくとかいうのを他スレできいたのだけど、ここの方達はどう思いますか?
今流行りの濡れ艶感を乾いた髪につけて流行ってるようだけど、美容師泣かせとか
ソースを探せず中途半端な内容で申し訳ない
自分も椿油の使い心地は好きで使ってるんだけど、そんなこと聞いてしまって悩んでる

171:メイク魂ななしさん
17/04/29 16:31:23.01 9ybClE/j0.net
連投すみません

172:メイク魂ななしさん
17/04/29 16:59:18.39 hlpm0P6D0.net
実は私も最近椿油使ったり使わなかったり、してたんだけど
美容師に椿油使ってると言ったら、同じような事いってた
どんどん付けた油が蓄積されていって、重くなってきて
カラーも入りにくくなったりする人もいるそうだ
私は数か月に一度カラーするから、使うのやめた
本当かどうかはわからないけどね。
あと、匂いで椿油使ってる人はわかるって言ってた
シャンプーがへたくそだと残りやすい油なのかな
確かに連続してつけてるとちゃんとシャンプーしてるのに、どんどん髪の毛がねとねとしてくるなとは
思ってた。

173:メイク魂ななしさん
17/04/29 20:12:28.33 jGAuWaLS0.net
自分は椿油付けた方が柔らかくなる
カラーしないから問題なし
シャンプーしても落ちない?っての眉唾だなぁ

174:メイク魂ななしさん
17/04/29 22:32:28.24 0S9cujhj0.net
>>172
やはりそうですか
自分もカラー&矯正もするから髪には酷なことしてるんだけど剛毛太毛なので少々ダメージで細くなってくれてもいいかと思ってたけど、椿油使うことでごわついたり重くなると聞くと躊躇してしまって
でもシャンプーで落ちないってのも胡散臭いですよね、サロンシャンプーはアミノ系だったりで洗浄力が弱いから残るから美容師泣かせなんじゃ?市販の洗浄力強いのなら落ちるのではなんて思ったりもした
自分も椿油つけたほうが手触り柔らかいし質感すきなんだけど、何もつけてない時の髪がそういえばバッサバサで椿油つけないとまとまらないからループに陥ってる気もする
素髪のままでもしっとりさせたい

175:メイク魂ななしさん
17/04/30 11:32:42.55 9Q+6EPPJ0.net
私も椿油つけた方が柔らかくサラサラなる
髪がネトネトした事はない
一般より長めのロングで、15年以上椿油使ってるから、蓄積説を当てはめればたっぷり蓄積されてる事になるはずだけど
目視でも触感でもまったく蓄積された感じはしないよ
なんかその美容師の話は胡散臭いなあ
自分のミスを客や椿油のせいにしてるだけなんじゃないの

176:メイク魂ななしさん
17/04/30 16:06:50.39 33e2mWNT0.net
累積はただの洗浄不足程度でしょ
シリコン入りトリートメントだって重めだと使い続けていてシャンプーの洗浄力が無かったらベタベタねとねとするし
カラーの前に確認すればいいんだしそもそも髪質なんて人それぞれでカラーの仕方も変わるのだからミスの言い訳ぽくもなるね

177:メイク魂ななしさん
17/05/02 11:45:38.20 fVeDbFcP0.net
今は別なオイル使ってるけど
椿油使っていた時にカラーが入り難いなんてことなかったよ
ちなみに毛量多め、硬い、癖有
2回シャンプーすればほとんど落ちてた

178:メイク魂ななしさん
17/05/03 09:58:47.65 GEplxbmM0.net
キューティクル整うから不健康な髪と比べて色が入らないって事じゃないかな
傷んだ髪は薬剤で開かなくてもキューティクル開いてるから染まりやすいけど抜けやすいよね
椿油の成分はほとんどが肌にある成分だし

179:メイク魂ななしさん
17/05/03 11:05:19.54 EVDeVpUi0.net
普通のトリートメントでも髪に残らないと髪の痛み直ったりしないよね

180:メイク魂ななしさん
17/05/07 00:38:48.55 SlaF27eQ0.net
美容師w
彼らは基本自分たちが儲かる方向にしか話持ってかないでしょw

181:メイク魂ななしさん
17/05/07 02:06:43.90 BeXWb6hu0.net
かわいそうに
信頼できる美容師さんに出会えてないのか

182:メイク魂ななしさん
17/05/10 20:22:42.28 zjXfI3OH0.net
美容師さんで天然のオイル勧める人いる?
10人くらいに会ったけどみんな美容院の高いヘアオイル勧めてきたなぁ

183:メイク魂ななしさん
17/05/11 16:02:00.27 ZNPWti3+0.net
パーム油脂肪酸エチルって天然オイル?
椿油を辞めようかと思いつつ、椿油の濡れ髪感が辞められなくなり他に乗り換えようとして考えてたものの主成分にこれが入ってた
プロダクトのヘアシャインスプレーだけど、これは美容師にゴリ押しされたんだよね

184:メイク魂ななしさん
17/05/11 18:05:59.05 P3PoNKj/0.net
>>183
気になったから調べてみた
脂肪酸エチルは油をメタノール(有機溶媒)で溶かして作るから自然に優しい製法や自然由来の有機溶媒使用ということで認定されてるのかな
オーガニック認定は団体によって様々で、コスメに関しては天然の材料を使ってるものだけじゃなくて認定された製法で加工したものも含まれたりする
この商品が認定されたUSDAはアメリカの国の基準で基本食物の認定が中心、コスメに関してははまだ規格が曖昧
オーガニックコスメは全てが天然の成分100%ではなく化学成分が含まれているものもあるから一部が天然由来の成分という程度で考えたらいいのかも

185:メイク魂ななしさん
17/05/11 21:29:52.81 GeKAqofG0.net
>>184
わざわざ詳しくありがとうございます!
本来なら自分で調べろよと言われそうなところすみません
テスターで試してみたら、椿油使った時と同じ感じで良かった
使い続けることで髪の内部補修が椿油よりあるなら変えたいけど、椿油は上でも出てる髪に残ってゴワゴワにという話から、継続使用は避けようかと考えてたところでした
桜島の椿油ってのを今使ってるんだけど、すごく使用感は良いんだよね

186:メイク魂ななしさん
17/05/11 21:52:26.17 OG+f5ZIO0.net
>>185
椿油に補修なんてあるの?
残るならどのトリートメントも整髪料も同じじゃん

187:メイク魂ななしさん
17/05/11 23:04:08.95 xApBbe100.net
>>186
ごめん、淡い期待を抱いていたけど、表面補修ぐらいでしたね
外から補うもので内部補修するものなんてないか。。

188:メイク魂ななしさん
17/05/14 00:46:41.66 l0rw9jzu0.net
いつもは大島椿なんだけど、シャンプーとセットで売ってたから買ってみた御神火生ツバキオイル
プッシュ式で垂れにくいし軽くて浸透が良い
タオルドライした髪に半プッシュくらい馴染ませても全然重くならずにしっとりサラッサラ
カラーでギシギシしてた髪が柔らかく弾力が出てきたよ

189:メイク魂ななしさん
17/05/22 19:39:18.87 04kIX43H0.net
ミルボンのアウトバストリートメントでクリームタイプのやつ
紫外線を防ぐタイプのが新しく出たけど
外では帽子をかぶるので紫外線がどうでもいい私は旧タイプとどっちを買えばいいのでしょう?

190:メイク魂ななしさん
17/05/23 01:44:26.57 YI1qFZbz0.net
>>189
スレチだよ

191:メイク魂ななしさん
17/05/28 20:54:36.95 cDYXP+8b0.net
なんで?

192:メイク魂ななしさん
17/05/28 23:50:47.36 jL1y1NWi0.net
スレタイも読めないガイジなのかな

193:メイク魂ななしさん
17/05/29 04:33:31.47 L56HcXPV0.net
どーして?

194:メイク魂ななしさん
17/05/30 06:54:20.02 fl5CgCsQ0.net
オイル以外のアウトバストリートメントやヘアオイルでも鉱物油主体のものは
こちらへどうぞ
【アウトバス】洗い流さないトリートメント専用スレ★6 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(diet板)

195:メイク魂ななしさん
17/05/31 00:21:26.33 2B2B3FiN0.net
だから?

196:メイク魂ななしさん
17/05/31 02:59:40.52 RBukj1yZ0.net
>>195
おまんこ

197:メイク魂ななしさん
17/05/31 22:11:16.41 2B2B3FiN0.net
舐めなさい

198:メイク魂ななしさん
17/06/02 15:26:36.40 tjSgGw+j0.net
スレタイとテンプレ読んでみたけど
「天然オイル限定」の一言も、合成オイルスレへの誘導もないよね
次スレ立てる時に入れて欲しい

199:メイク魂ななしさん
17/06/14 07:52:20.06 44IpHn/60.net
合成ヘアオイルスレなんてあった?

200:メイク魂ななしさん
17/06/14 10:54:12.91 B14BiRsu0.net
【アウトバス】洗い流さないトリートメント専用スレ★6 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(diet板)

201:メイク魂ななしさん
17/06/14 21:08:40.79 LgjAAmLM0.net
>>200
そっちはアウトバストリートメント総合なんだね
>>980が次のテンプレに入れれば解決

202:メイク魂ななしさん
17/07/05 23:28:07.95 WhCve/qN0.net
数年前にずっと椿油とあんず油使ってたんだけど、なぜか油が酸化したような油臭い匂いになるようになったしまってやめてたんだけど、最近iHerbでモロッカンオイルが安く売ってたから久々に使ってみたらやっぱり油臭くなった。
オバサンになると天然油ダメになるの??

203:メイク魂ななしさん
17/07/06 03:00:36.82 DafS/8ZC0.net
>>202
油臭くなるって髪の毛が?もしかして洗髪後の頭皮にも付けてる?
毛先になじませるだけならそこまで悪臭に変化しないと思うけど
それに、モロッカンオイルって天然油じゃないよね?

204:メイク魂ななしさん
17/07/06 06:54:46.26 +ny7vSou0.net
風呂上がりに毛先だけに付けて翌朝から油臭いよ。
モロッカンオイルはあのモロッカンオイルじゃなくて、iHerbで買った一番安いアルガンオイル100%のやつだよ。

205:メイク魂ななしさん
17/07/08 07:13:31.31 0Rgl+85z0.net
モロッカンオイルって商品名だと思ってたんだけど違ったのか

206:メイク魂ななしさん
17/07/08 09:53:21.69 013qqnUi0.net
>>204
最初からそう書けよ

207:メイク魂ななしさん
17/07/08 10:17:28.24 iw9GlXT70.net
オイル小売して欲しいよね
合う合わない激しいのに

208:メイク魂ななしさん
17/07/08 17:58:54.73 Z4m2BMuU0.net
>>202
明るいところに置いていない?
椿油なら油が酸化すると色がなくなるけど、黄色いままだった?

209:メイク魂ななしさん
17/07/08 23:01:34.90 jbMvv4X80.net
>>207
私は手作り化粧品材料とかアロマセラピー用品のネットショップで買ってるよ
種類にもよるけど5mlとか10mlくらいから買える
オイルは色々試したいけどすぐ酸化しちゃうから少量ずつじゃないとちょっと手が出ない
私は髪にはアルガンや椿より精製マカダミアナッツ油が良かった。少し癖のある細い髪質なんだけど
軽くて浸透が良くてふわふわサラサラになる。重いオイルが苦手な人に特におすすめしたい
髪にはブロッコリーシードオイルがシリコンみたいにサラッサラになるらしいけど、かなり高価だし
匂いも強いらしいのでいまだ試せず

210:メイク魂ななしさん
17/07/11 22:46:55.61 vq9HK6hn0.net
>>209
ブロッコリーシード以前買ったけど
かなりブロッコリー臭だったよ
マスキングできないかと思っていろいろ混ぜたけど臭い強くて断念
ヘアトリートメントにちょい足しして使いきったよ

211:メイク魂ななしさん
17/07/11 23:39:26.08 N1sJhdQ90.net
>>210
おお…そんなに臭いますか。どんなに効果高くても臭いのは困りますね
セールとかでお安く手に入る機会でもあればチャレンジしてみるかもしれませんが
当分は後回しにしますw

212:メイク魂ななしさん
17/07/23 15:28:30.39 onliukAA0.net
椿油のすごい力
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ヘアケア、スキンケアから、料理、もののお手入れまで

213:メイク魂ななしさん
17/07/23 15:33:38.00 OrVIqUMt0.net
椿油、初めて買ったらアレルギーだったみたいで物凄いかぶれた…
全然使ってないのにもう使えないし勿体無い…

214:メイク魂ななしさん
17/07/24 01:19:01.25 +YYyo5P50.net
私は椿油顔にもお風呂でも使ってるけど、しっとり具合とか合う人には良いと思う。でもインスタとかでも外人さんがオイルを化粧下地に出来てるのも真似たいけど、日本の夏の気候だとメイク崩れ凄そうでまだ出来ていない

215:メイク魂ななしさん
17/07/27 00:38:24.83 etm1ye6y0.net
>>213
食用できないタイプ?

216:メイク魂ななしさん
17/07/27 14:53:18.74 n33sJBrb0.net
たとえ食用のを買ってたとしても、肌にアレルギー出たって聞いたのに「食べて消費すれば」なんて言えないわ

217:メイク魂ななしさん
17/07/27 19:51:57.57 etm1ye6y0.net
あ、ごめんね
食用なら人にあげやすくなるかなーと思ったんだ

218:メイク魂ななしさん
17/07/27 22:42:53.61 n33sJBrb0.net
開封済みの個包装でもない食べ物をあげようとすることも、他人に「要る?」って聞くさえ、ムリ、ナイわ~

219:メイク魂ななしさん
17/07/27 22:45:30.87 ZP7dt+iB0.net
>>217
でもこの人になら譲りやすいかもね

220:メイク魂ななしさん
17/08/21 21:49:01.14 w1vEqG1X0.net
そんな嫌味な言い方せんでも

221:メイク魂ななしさん
17/08/22 18:49:59.49 BAHb63kX0.net
初めて尊馬油をタオルドライ後に使ってみたんだけど
就寝中、頭皮がかゆくなったよ

222:メイク魂ななしさん
17/08/22 19:05:22.38 bfWrleS90.net
頭皮につけるんだ

223:メイク魂ななしさん
17/08/22 21:10:19.50 BAHb63kX0.net
220だけど髪につけたのが頭皮に浸透しちゃったみたい、多分

224:メイク魂ななしさん
17/08/23 09:55:07.08 pHPWUydM0.net
昨晩初めてウテナのゆず油を量少なめ太さ普通ボブに1滴、
タオルドライ後になじませてドライヤーで乾かしたんだけど
仕上がりはセミマットなまとまりで悪くはないけど好みではなかった
天使の輪ができるようなツルツル感じゃなくてベルベット的な感じ
今朝起きたら額や頬に赤いできものがいくつか・・・
普段の生活と変えた所はゆず油しかないので髪が触れたところが肌荒れしたっぽい
仕上がりがそんなに好みでもなく肌荒れもする油をどう消費できると思う?
香りだけは爽やかで好き

225:メイク魂ななしさん
17/08/23 09:59:58.49 DOeKSLjq0.net
>>224
靴に塗る

226:メイク魂ななしさん
17/08/25 21:44:37.02 Zc974mAm0.net
>>224
インバストリートメントはどうだろ?

227:メイク魂ななしさん
17/08/27 18:04:46.94 f0mZJ+lN0.net
黒ばら本舗の、ツバキオイルのヘアミルク試してみた
だめだこりゃ
ギシギシ指通り悪いし
香料がきついよ
付けないほうが髪の毛きれいとさえ思う
買ってから気付いたけど、成分も椿油100%じゃないんだね
次は無いな
素直に椿油100%の商品を買おう。。。

228:メイク魂ななしさん
17/08/27 19:24:11.72 amk1h4LA0.net
wwwwww

229:メイク魂ななしさん
17/08/28 01:50:09.94 +Bst8gKa0.net
ええと…ツッコミ待ちだろうか

230:メイク魂ななしさん
17/08/28 17:03:42.00 ohHob77g0.net
>>227だけど、なにか変なこと書いてしまっただろうか…
普通に感想のつもりなんだけど

231:メイク魂ななしさん
17/08/28 18:15:32.16 t2R6JBfV0.net
改行
チラシの裏にでも書いてろゴミクズ
以上

232:メイク魂ななしさん
17/08/28 18:57:53.96 IFyD6Zia0.net
まあまあ

233:メイク魂ななしさん
17/08/28 19:13:04.06 mKp0BEF70.net
ヘアミルクの時点で椿油100%ではないんじゃ…

234:メイク魂ななしさん
17/08/28 20:33:24.44 gvTdmaOy0.net
>>233
それねw

235:メイク魂ななしさん
17/08/31 19:38:39.21 cAnTOjzM0.net
ミルクなのに100%の油でできてるわけがない
こういう無知な客がクレーマーなんだろうな

236:メイク魂ななしさん
17/09/01 18:27:41.95 rP2Y9ZUS0.net
馬油いい。しっとりするし柔らかくて気持ちいい手触り。
でも重くならないしベタつかない。

237:メイク魂ななしさん
17/09/01 19:40:33.80 CzregW790.net
馬油好きだけど、すぐ酸化したような臭いがするようになるから、使わなくなっちゃった
いちいち冷蔵庫に入れるのは面倒でねえ

238:メイク魂ななしさん
17/09/01 20:55:13.47 NVHclSYg0.net
馬油はしっとりふわふわになるけど臭いがネックなんだよね。新鮮なうちは1日やそこらじゃ
髪に付けても臭ってこないんだけど、臭い気にしながらヘアオイルとして使うのもストレスだから
シャンプー前のマッサージやオイルパック専用にしちゃった
今は精製マカデミアナッツ油を使ってるよ。馬油より軽いけどさらふわになる

239:メイク魂ななしさん
17/09/07 02:49:45.31 PaZLR9XU0.net
お風呂上がりのびしゃびしゃの髪に多めのオイルを付けてタオルドライ後丁寧に乾かしたらサラサラかつしっとり落ち着いた髪になった
乾く時間も早い気がする
翌日も寝癖が付かなくなったしくしを入れるだけでまとまってくれる
オイルを付けるタイミングって大事だね
ちなみに毛量多く細めのセミロングで10滴くらい

240:メイク魂ななしさん
17/09/07 04:57:29.78 msR2RZN60.net
>>239
何のオイルですか?

241:メイク魂ななしさん
17/09/07 16:45:51.57 PaZLR9XU0.net
>>240
柳屋のあんず油です

242:メイク魂ななしさん
17/09/17 10:33:24.17 jje38if90.net
大島椿を使っています
櫛のメンテナンスとして使いながら髪にも洗髪後にタオルドライした後付けてます
大島椿はあまり評判が良くないようですが他の椿油と比較して大きく違うところを知りたいです

243:メイク魂ななしさん
17/09/17 11:34:30.27 THu/6RV60.net
他メーカーとの比較じゃないけど、以前椿オイル使ってた時は同じ大島椿から出てるEXっていうの使ってたよ
椿に限らず、個人的に油臭かったりするのがすごく苦手で(鮮度が悪くなくても原料臭としての油臭さってあるでしょ?)
ノーマルの大島椿はニオイが気になってダメだけど、EXはまったくニオイないし、
プラボトル入りでプッシュ式だから、量の加減とかすごく使い勝手がいいし容器捨てるのもラクで気に入ってた

244:メイク魂ななしさん
17/09/17 14:37:51.47 S14aXOWW0.net
>>242
ここの人達はいろんなところから取り寄せたり評判調べたりしてこだわりがある人が多いから
比較するとどうしても負けちゃうけど、大島椿も決して悪くないと思うよ
でもやっぱり産地や製法にこだわりがあったり精製度の高い物を使うと戻れなくなるけどw
大きな違いは軽さと臭い(原料臭)かな。大島椿のノーマルはやっぱり重い
髪には精製度の高いものの方が使いやすいよ
同様の商品との比較だと、黒ばら純椿油の方が更に重い気がする。瓶の口が広いので
どばっと出やすい所為もあるかもだけど
DSなんかで手軽に手に入る物の中ではMHSオーガニック 生ツバキ油が一番よかった
上の2点みたいな普通の椿油は表面を保護してる感じはあっても浸透してる感じはほとんど無いけど
これはすごく馴染みが良くて、重さは気にならないのに髪の広がりが落ち着く
スキンケアにも使えるので真冬の保湿に使ってみたらとても良かった
容器がプッシュ式なのも使いやすいよ

245:メイク魂ななしさん
17/09/17 16:39:41.24 5dwtxtRM0.net
ありがとう!
見かけてはいたけど気になってるだけだったんだよね生ツバキ油
今度試してみるよ

246:メイク魂ななしさん
17/10/16 16:21:03.87 ZSo05hBL0.net
高いけど、かづら精が、ほんとにさらさらっでやめられない。
腰近くある長さだけど、4プッシュつけてから、ドライヤーで乾かして
さらさらツヤツヤです。

247:メイク魂ななしさん
17/10/22 00:37:11.83 LfHAENFN0.net
ドラッグストアで千円くらいで売ってる椿油って、全然質悪いのな。
アマゾンで二千円くらいの本物買って使ったら、全然違ってビビった。
髪どころか、手もすべすべ。

248:メイク魂ななしさん
17/10/22 01:36:10.30 hyAQtHe+0.net
>>247
中国産がほとんどってこのスレで前語られたよ。

249:メイク魂ななしさん
17/11/08 20:58:18.75 bxOlB4pe0.net
ロッチ中岡みたいなパサパサ髪ですが、
どのオイルがサラサラストレートになりますか?

250:メイク魂ななしさん
17/11/09 13:17:36.71 aLSFLzra0.net
>>249
私も洗いざらしの素髪だとあんな感じだけど、オイルどころか整髪料全般何使っても
サラサラストレートは不可能。大事なことだから2度言い切るけど不可能
大人しく縮毛矯正かけた方がかえって安上がりだったよ
癖を活かしてしっとりウエーブにするならまだやりようはあるけどね

251:メイク魂ななしさん
17/11/13 17:13:40.97 xRidRPWv0.net
>>250
ありがとうございます。
縮毛矯正していたんですが、頭皮がヒリヒリするのと、髪が薄くなった気がしてきたので。
パサパサとボリューム感を抑えようがあればオイル使ってみようかなと。

252:メイク魂ななしさん
17/11/13 18:57:27.90 r6cIGfqP0.net
復元ドライヤーと椿油の相性がめっちゃ良かった。
今まで椿油使っても時間が経つと広がりが気になってたけど、低温で乾かすと全然パサつかないし椿油のしっとり感が綺麗に閉じ込められる感じ。

253:メイク魂ななしさん
17/11/15 00:13:54.55 Sopailt+0.net
ヘアオイル初めて買ったからウキウキでこのスレに来たけど、
みんなどえれぇ高いやつ使ってんだね

254:メイク魂ななしさん
17/11/15 00:24:35.48 /wU/6QCu0.net
>>253
何買ったの?

255:メイク魂ななしさん
17/11/15 15:27:18.39 AyHDaaQq0.net
あんず油やゆず油使用者もそこそこいるはず

256:メイク魂ななしさん
17/11/20 14:55:03.01 /j7K7rct0.net
あんず油初めて使ったけどすごいねこれ
髪はバッサバサのくせに頭皮ベタベタしてて毛先は広がるという最悪な髪質なんだけど
これ使ったら毛先がまとまって落ち着くのにベタベタにはならずむしろ全体的にはサラサラしてるという憧れの髪になれた
ちなみに今まで椿油とオッジなんたらのヘアオイルは合わなかった
もうこれしか使えない

257:メイク魂ななしさん
17/11/30 18:57:03.02 HZrGqWug0.net
合うのが見つかってよかったね

258:メイク魂ななしさん
17/11/30 23:35:35.25 QLdgrb2j0.net
オリーブオイルのヘアパックいいね
ニキビできるから駄目だと思ってたけど
コスメグレードのオイル使えば大丈夫なことがわかった
他のオイルより安いし早く試せばよかった

259:メイク魂ななしさん
17/12/01 06:06:52.83 ggRf6MjO0.net
椿やオリーブ油は開封して酸化するまでどれくらいの期間使えるの?

260:メイク魂ななしさん
17/12/01 10:15:19.89 zhPAq8Ll0.net
保管状態によると思うけど両方酸化しにくい油なはず
15~20℃の冷暗所がいいらしい
大島椿の公式では開封後に半年から一年って書いてた
酸化しやすいキャリアオイルの保管方法としてはホホバなど酸化しにくいオイルを混ぜるとか
天然の酸化防止剤を混ぜたりするみたい

261:メイク魂ななしさん
17/12/09 16:10:46.34 yHlDeQSA0.net
禿げてるおとんが、故郷で貰ってきて放置だった
大島純粋三原椿油
使ってみたら、
ダメージが酷かった髪のツヤ回復してきた!
後から知ったけど
ドラッグストアで売ってる大島椿油は
日本産でも大島椿でも無いんだね
おとんが貰ってきたのは
日本産のいい椿油だったから知らずに
ガッツリ使ってしまってちょっと後悔してる

262:メイク魂ななしさん
17/12/09 23:09:17.32 3jWieov20.net
>>261
一旦開封すると酸化が早まるから、酸化臭が出る前にどんどん使った方がいいよ
むしろ遠慮無しにガッツリ使ったからこそ良さに早く気付いたのかもしれない
大事に使いすぎても最後の方は油くさくなってきて結局無駄にしちゃったら勿体ないよ
せっかく良いやつなんだし

263:メイク魂ななしさん
17/12/10 08:52:47.97 2d/NFF+Q0.net
>>262
そっか…
これからはちょっとずつ使おうって思ってたけど
酸化まで考えてなかったよ
ありがとう
勿体無いけど、大事に使いすぎないようにきをつける!

264:メイク魂ななしさん
17/12/11 01:38:47.82 ODvrj8B50.net
オイルに光が当たらないようアルミとかで容器ごとカバーして冷蔵保管だと長持ちするよ
開封一年半以上は持ったからお薦め
もうしてたらおせっかいでごめん

265:メイク魂ななしさん
17/12/11 15:38:38.07 gseCsVoo0.net
冷蔵保存は温度差で酸化早まるから推奨されてないよ

266:メイク魂ななしさん
17/12/12 09:18:27.87 p4OR+OIx0.net
>>264,265
ありがとう
光に当てないように使ってみるの良さそうだね
禿げてるおとんの分まで大事につかうよ

267:メイク魂ななしさん
17/12/13 01:20:02.36 jIr6XTG50.net
>>266
アメブロの行数稼ぎじゃねえんだから無駄な空行とガラケー並の改行連打やめろや自分語りババア
かまってもらえてよかったね、満足しただろうから半年ROMって

268:メイク魂ななしさん
17/12/13 20:55:15.48 MBCeJ0RS0.net
>>267
あたたたたたたたたた
ホワッチャア

269:263
17/12/13 23:19:31.19 0xcv2vH/0.net
>>265
夏場の室温がやばいから冷蔵庫にしてたけど良くないのか
小分けにしてるから気がつかなかったのかも
教えてくれて有り難う

270:メイク魂ななしさん
17/12/14 06:15:46.59 If0C12tE0.net
温度差といっても、冬は凍るのは冷蔵しなくても凍るし夏とかはさっと出してすぐ使ってまた冷蔵したら大丈夫なんでは?むしろ
ホホバなんて冬は常に凍ってるし

271:メイク魂ななしさん
17/12/14 06:53:34.51 Sh+Nk96d0.net
凍るんじゃなくて固体化するだけ
温度差で酸化するのも、夏の室温で酸化するのも事実
小分けにして空気に触れさせるのも酸化の一因
冷蔵庫が最適、>>265がベストという情報もそれぞれあるし
オイル自体ほとんど酸化しないものもある
自分で調べて早めに使いきるのが一番

272:メイク魂ななしさん
17/12/14 07:52:30.93 Him7nVtj0.net
>>271
横からだけど、低温になって固体化することを「凍る」って言うんだよ
>>271は超文系人間にもほどがあるw
それに、酸化は字の通りで酸素と結合することで起こる化学変化だから、「酸化」だけなら厳密に言えば温度変化は関係ない
オイルを容器から出して内容量が減った分、空気が入り込む、すなわち新たな酸素が入り込むことでさらに酸化が進むってこと
「ものが傷む」ってのは酸化以外にも温度変化に弱い物質が変質するとか、空気中のカビ胞子や
モノや容器の口に触れた手から移る雑菌の繁殖とかいろいろ要因がある
>>269
使うたびに毎日出し入れして、温度変化+蓋をあけるたびに空気が入るのは劣化を促進させる元だけど、
小分けにしたあとの残り(本体)を冷蔵庫で保管なら問題ないと思うよ、一定温度を保ててるってことだから

273:メイク魂ななしさん
17/12/14 08:12:31.18 RyrrUg780.net
>>272
油が凍るとは一般的に言わないでしょ…
酸化と劣化についても自分の知識だけじゃなくて少しは調べなよ

274:メイク魂ななしさん
17/12/14 08:21:23.30 If0C12tE0.net
まぁ、保存の方法は書いてあったりするけど、全部冷蔵庫に入れてるな、椿なんかは常温かな、冷蔵指定のオイルなんかもあったりするしね

275:メイク魂ななしさん
17/12/14 10:11:28.63 m3j3CBuA0.net
>>272
凍るとも言うしこれだから文系はw
真空以外でも蓋閉じてたら酸化しない
温度変化や光で酸化スピードが進むなんて嘘
それ酸化じゃなくて劣化でしょ
一定の温度保ってれば
容器内の空気と混ざっても酸化しない
混入した菌も絶対繁殖しないから無問題
自称理系のアスペかな

276:メイク魂ななしさん
17/12/14 12:39:47.23 GqTlbiCf0.net
真空ポンプに入れよう、はいこの話終わり

277:メイク魂ななしさん
17/12/14 22:55:56.90 K6KcD4uq0.net
>>272
安心した有り難う!

278:メイク魂ななしさん
17/12/15 03:19:32.57 U0mcEJJo0.net
冷蔵庫の出し入れがマズイっていうのは、容器の中で湿露起こして水分が油に混じって油が傷むことがあるよ、特に庫内と外の温度差が大きい場合って話でしょ。
酸化とはまた別の話

279:メイク魂ななしさん
17/12/15 10:08:21.60 gmSsPShZ0.net
冷蔵庫から出してササっと手に取ってすぐ戻す、その間10秒もかからない
劣化を気にするほどではないと思う
まあ私は常温保存なんだけど

280:メイク魂ななしさん
17/12/15 15:54:10.45 0BACQotF0.net
化粧品用のミニ冷蔵庫買うのが夢な時あったなぁ

281:メイク魂ななしさん
17/12/15 18:22:51.84 XxYsrX5R0.net
>>279
冷蔵庫の中で手に出したほうがいいんじゃない?
油を容器から出す時暖かい室内の温度が入るよ

282:メイク魂ななしさん
17/12/15 18:37:50.97 p8QZ0b+b0.net
流石に神経質

283:メイク魂ななしさん
17/12/16 02:39:30.23 01YrARNV0.net
>>280
あったあった!
ネットで化粧品用以外にも小型のをいろいろ見てみたけど
化粧品用だと手持ちの化粧品が入りきらないし
小型の冷蔵庫だと温度が低すぎるし自室に置くには大きいしで
結局あきらめたっけ

284:メイク魂ななしさん
17/12/16 08:07:11.98 8V8fi6jw0.net
>>283
小型のワインセラーを…
私はオイルは酸化する物と割り切って、すぐに使い切れる量しか買わないようにしてる
どんなにお得だからと言ってストックしても結局使い切れなくて無駄にしちゃうから
オイルビュッフェみたいな少量のを買って、消費期限が近付いたらオイルマッサージとか
ヘアパックにして使い切っちゃうよ

285:メイク魂ななしさん
17/12/16 09:43:11.79 VXxlB0Cd0.net
三原椿油だったら、あんまり気にしてないや
200mlの大きめの瓶を買って冷暗所において
80mlの小さめの瓶に詰め替えて使ってる
>>275
光にあてたり温度が高いと酸化はすすむよ
反応速度定数は温度が高いと上がるから

286:メイク魂ななしさん
17/12/26 01:27:39.88 87SIA5MZ0.net
オイルスレだと常識なことを、こっちだと知らない人の方が多いの?
しかも、正しい知識書き込んでる人の事を攻め立てる人の方が多いしw
こっちはバカが多いってことか

287:メイク魂ななしさん
17/12/27 10:30:58.49 UCc6MpMv0.net
わぁ煽りきたー

288:メイク魂ななしさん
17/12/27 15:19:04.79 +L22fdOg0.net
>>287
触るんじゃありません。

289:メイク魂ななしさん
18/01/01 09:22:42.08 4bfBHq7K0.net
純椿油でリバースケアしたら静電気もなくなって良い!
普通にアウトバスで純椿油を使っても静電気凄かったからこれからリバースケアをマメにやろう

290:メイク魂ななしさん
18/01/01 22:25:18.66 M+YZFTw40.net
シャンプー前にトリートメントするのをリバースケアって言うんだね
やってたのに知らなかったw
オイルではやったことなかったから試してみよう

291:メイク魂ななしさん
18/01/02 01:15:27.66 fD+Xr6eN0.net
リバースケアって言葉は初めて聞いた。美容用語って色々あるんだなぁ
シャンプー前のオイルパックやマッサージって贅沢な気分になるね

292:メイク魂ななしさん
18/01/06 00:43:38.59 6tMRMYk00.net
シャンプー前のオイルマッサージは個人的にココナッツオイルが好き
ふんわりサラサラツヤツヤになる
他にもホホバ、アルガン、マカダミアナッツ、オリーブ、アーモンドあたり使ったけど、ココナッツオイルがベストだった

293:メイク魂ななしさん
18/01/07 13:17:00.34 axEpL3OR0.net
無印のアルガン使ってみたけど全然合わなくて髪の毛バッサバサになってしまった…
その前がロレッタだったからシリコン断ちしたのが悪かったのかなぁ
ロレッタの前の液状尊馬油は結構好きだった
ノンシリコンで体・顔にも使えるオイルが好きだったけど、余りにも酷い状態になったから藁にもすがる思いでミルボンディーセスエルジューダにしたらやっと落ち着いてきたわ

294:メイク魂ななしさん
18/01/07 18:55:32.03 qVBML7Wz0.net
>>293
【アウトバス】洗い流さないトリートメント専用スレ★6
スレリンク(diet板)

295:メイク魂ななしさん
18/01/21 15:27:38.84 6moW4rt60.net
馬油ヘッドマッサージに使うと馴染み良くて感激‼どのオイルよりよい。さすが動物性
でも1日置くと臭いが酸化した感じ。
ヘナでひっぺがそうかな…

296:メイク魂ななしさん
18/01/23 05:45:02.80 T63lkX0h0.net
夜純椿油を使っているけれど、翌日髪をくしでとかすと静電気が凄まじい
オイル使ってる皆様、この季節翌朝の静電気は大丈夫ですか

297:メイク魂ななしさん
18/01/23 09:53:44.68 mCCbndmg0.net
樹脂製のブラシだと静電気すごい
椿油塗ったつげ櫛は大丈夫

298:メイク魂ななしさん
18/02/01 22:40:52.88 Q/yp4XRC0.net
椿油がサラサラになるので、ここ1年ほどは愛用してる。
ゆず種子油のヘアスプレーをその前に買ったんだけど、湿疹ができてしまい続けられなかった。
ゆずは香りも食べるのも大好きなんだけど。

299:メイク魂ななしさん
18/02/09 00:33:19.55 1/TA0h5i0.net
ココナッツオイル、指通りも良くなって髪質も良くはなったけど、夜付けると翌日の匂いが気になってダメだった
香りつきならマシなのかなー

300:メイク魂ななしさん
18/02/09 05:18:28.25 K1peDF/+0.net
>>299
酸化的な?

301:メイク魂ななしさん
18/02/09 22:01:36.55 PxjRzolf0.net
>>299
シャンプー前のオイルパックにしてもダメかな?

302:メイク魂ななしさん
18/02/10 01:12:37.74 ogx36uAC0.net
シャンプーにオリブ油数滴混ぜて洗ったら痒みもないし髪もしっとり纏まって調子良い

303:メイク魂ななしさん
18/02/10 04:00:54.30 2AVVCfmi0.net
昨日道端に大島椿の椿油落ちてた

304:メイク魂ななしさん
18/02/10 20:37:50.59 GNdo9qCb0.net
それ野良椿油

305:メイク魂ななしさん
18/03/02 17:08:45.13 kp5vamTH0.net
五島特産純粋椿油がいい感じ

306:メイク魂ななしさん
18/03/02 22:40:42.65 AEL4F4Ua0.net
ウテナの柚子油つかいはじめたらアホ毛が落ち着いて重宝してる

307:メイク魂ななしさん
18/03/11 23:36:27.62 p73BokLc0.net
誰でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
VDAJM

308:メイク魂ななしさん
18/03/22 23:38:09.00 vE4Wdm570.net
柳屋のあんず油を頂いたんだけど、原材料に関する情報がボカしてある感じがしてなんだか信頼しにくい
にもかかわらず自然の恵みだの植物由来だの強調してるもんだから胡散臭いってのもあるけど
なにより天然あんず油「使用」ってのが…
使用感は悪くない、むしろ良い感じなんだけどね
貰い物だからいいけどなんとなく引っかかるまま…(笑)

309:メイク魂ななしさん
18/03/23 00:47:11.10 3HK0agxx0.net
じゃ、使わなきゃいい

310:メイク魂ななしさん
18/03/23 02:10:41.16 xxjDJo+d0.net
>>308
柳屋あんず油 全成分:アンズ核油、トコフェロール、香料
アプリコットカーネルオイルに酸化防止のビタミンEと香料が入ってるだけで別に怪しくも何とも無い
そもそもアプリコットカーネルオイルなんて植物性のキャリアオイルとしては一般的で安価な方だし
産地がー残留農薬がーオーガニックがーとか言うならそれなりのお品をご購入ください

311:メイク魂ななしさん
18/03/23 02:27:41.06 BOecc/8b0.net
やたらアルガンとかホホバとか言いながら主成分がシリコンのオイルよりよっぽど良心的じゃん
どこのサロン系とは言わないが

312:メイク魂ななしさん
18/03/24 17:29:48.91 TG1uB65I0.net
茶番www晒そう!
URLリンク(saibanseikei.net)
URLリンク(saibanseikei.net)
URLリンク(saibanseikei.net)
URLリンク(saibanseikei.net)
URLリンク(saibanseikei.net)
URLリンク(saibanseikei.net)
URLリンク(saibanseikei.net)
URLリンク(saibanseikei.net)
NHKや民放でも紹介された整形ブログ
◆医院・医師別の失敗画像…4千人
◆手術別の名医・ヤブ医者の一覧
 ↓ ↓ ↓
URLリンク(saibanseikei.net)
 ↑ ↑ ↑

313:メイク魂ななしさん
18/03/25 00:18:46.35 LU3QZkZ70.net
>>312
グロ

314:メイク魂ななしさん
18/04/19 23:14:30.80 RyqRhANU0.net
>>303-304
フフッてなっちゃった

315:メイク魂ななしさん
23/12/17 13:14:23.80 XlEXkp9oA
ヲマヱカ゛ナ‐桑子真帆は氣候変動の危機を伝える名目て゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らすクソ航空機使って氣侯変動させて
日本と゛ころか世界中で洪水.土砂崩れ.暴風,森林火災,熱中症にと災害連發させて住民の生命と財産を破壊しに行ったわけた゛ろ呆れ返るな
金儲けて゛しかない報道を名目に.私的な利権確保て゛しかない外交を名目に、奢侈品を売りつけてるだけの物流を名目に.挙句の果てに
地球破壊の代名詞カンコ一を名目に俺も俺もと強盗殺人を繰り返して世界最悪の殺人違憲テロ組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億圓超の
齊藤鉄夫ら国土破壞省が憲法13条25条29条と公然と無視しながらカによるー方的な現状変更によってクソ羽田離發着ともに都心まて゛
数珠つなき゛でクソ航空機飛ばしまくって静穏が生命線の知的産業壞滅させて孑の学習環境まで破壊して私腹を肥やして世界最悪の
脱炭素拒否テ□国家に送られる不名誉賞化石賞が4連続て゛送られたりと世界中から非難されてる現実すらほとんと゛報道もせす゛『JA??NH』だの
国民から受信料という名目で強奪した金て゛何十台もクソへリ所有して飛ばしまくってるテ口組織NHKをぶっ壊そう!
(情報サヰ├) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch