電子工作入門者・初心者の集うスレ 113at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 113 - 暇つぶし2ch752:774ワット発電中さん
24/02/18 14:23:06.45 kB4Q6Amj.net
>>739
3.6v 2400mAhでした。よりヤバいですね。
単1×4本の代わりに使うただのACアダプタなので細かい制御はされてなさそうな感じ。
URLリンク(shikushiku.naturum.ne.jp)

753:774ワット発電中さん
24/02/18 14:50:18.22 kEBCpqhG.net
トリクル充電というのは自己放電を補う程度にちょろちょろと充電するんだろ
ACアダプタ直結なら車の鉛バッテリーのフローティング充電に近いんじゃないのかな

754:774ワット発電中さん
24/02/18 15:01:27.37 it3uJ2wD.net
ニッケル水素のビルトインって時点でそれぐらいしか選択肢が無かったんだろうな
普通に充放電してもバランス崩して容易に劣化セルを作ってしまう事になるし
ニッケル水素充電池を正しく扱える人も少ないし

755:774ワット発電中さん
24/02/18 15:17:47.16 MmlAKFtM.net
4直列3並列じゃないの?

756:774ワット発電中さん
24/02/18 15:45:48.17 PVK+/Lns.net
本体側でレギュレータ経由の 6V -> 3.3V 、そして LED 用に昇圧していそうですね

757:774ワット発電中さん
24/02/19 06:36:03.21 xT+teoTH.net
>>736
逆に複雑な制御してる製品なんてほとんどないよ
ちょっと違うが、この前バイク用のバッテリー(アマゾンでトップのリチウムイオン電池のやつ)ばらしたら
中身はただの4直リポで制御基板やらヒューズなんて無し本当にただの直結
こんなん普通に売ってるから恐ろしい

758:774ワット発電中さん
24/02/19 07:02:07.93 k37WJKkK.net
リチウムイオンは1セルずつ監視は必須だろうけど
ニッケル水素って必要なの?安全性という意味で
昔持ってた国内メーカーのバッテリーが直列8本で
回路自体入ってなかったけど

759:774ワット発電中さん
24/02/19 12:19:36.47 2lvrdqcN.net
>>748
そう言えば昔SANYOのバッテリー関連の人たちからサポート受けてニッケル水素充電池の充電系の開発したこと有るけど定電流充電してて満充電になると一瞬電圧が上がるのをトリガにして終了してたな
リチウムイオン電池はそれが無いから大変らしい

760:774ワット発電中さん
24/02/19 15:31:39.37 UGcGXM+f.net
リチウムは定電圧でいいから何も難しくないんだけど。

761:774ワット発電中さん
24/02/19 15:49:46.72 prtZXsbR.net
リチウムイオン充電池で難しいのはバランス回路
複数セルを使うとどうしても各セルの容量にばらつきが生じてしまうからね
ノートPCのバッテリーリコールがトップメーカでも頻発するのも不適切なバランス回路
発火事故のほとんどが複数セルの機器。単セルのガジェットでの制御は至極簡単
これはニッケル水素も同じで複数セルを扱うのは難しい
劣化セルの過放電を避ける為に早めに交換しろって言われる理由になってるんだが、
正常に扱うためには放電器で適正終止電圧まで放電してから充電しなきゃならない
理想的にはマッチングする事だが普通そんな使い方は出来ない
事故はほとんど無いもののニッケル水素の扱いは実は難しいんだよ

762:774ワット発電中さん
24/02/19 20:43:26.15 k37WJKkK.net
ニッカドは結構杜撰でも良いのか?
昔のラジコンや電動ガンによく使われてた
電気残しとくとバッテリーが劣化するというので放電器使ってた
20年前のバッテリーが未だに現役で使えてる

763:774ワット発電中さん
24/02/19 20:58:46.81 u9otbPK8.net
ニッカドはピークから下がってきたところを充電終了にできたのだけど、ニッケル水素だとピークを終了にしないといけないんだっけ
過放電に強いと言われていたようだけど、陽極陰極材料を反対側にも混ぜるみたいな対策をしてたからしい

764:774ワット発電中さん
24/02/19 21:02:36.78 W1a+zLLG.net
1988年製はさすがにダメだったAliでSub-C型のNi-Cd(1800mAh)買って付け替えた
URLリンク(i.imgur.com)
この基板に乗ってる接点が4回路のリレーってなかなか売ってないんだよな

765:774ワット発電中さん
24/02/19 21:04:00.32 aZ4GR+Wp.net
はじめてのケータイがニッカドだったな

766:774ワット発電中さん
24/02/19 21:06:59.29 ES4aM/Rr.net
>>752
ニッカドはニッケル水素に比しては比較的過放電に強いってだけで
劣化する事に変わりは無い
ラジコンではニッカドを放電器にかけるのは常識化していたが、
その放電器が紛い物だらけだった
適正な電圧で停止せずに0Vまで放電しきる放電器がやたら多かった
あれじゃ過放電器w
ラジコン関係の機器は玉石混交で酷い代物が結構多かったな

767:774ワット発電中さん
24/02/19 21:36:15.81 mSiNZ8dg.net
また昔話に花が咲く展開か

768:774ワット発電中さん
24/02/19 21:51:53.94 ES4aM/Rr.net
ニッカドの話でしかない
昔のネタが出るのは当然至極でしかなくニッカドが単に昔の遺物というわけじゃない
使われるところでは使われている。莫迦は何でも単純に評価しようとする

769:774ワット発電中さん
24/02/19 22:43:09.59 5H0SfFrI.net
>>749
ナカーマハケーン

770:774ワット発電中さん
24/02/19 23:55:47.02 nYpY8pJA.net
ハマナカ手芸糸

771:774ワット発電中さん
24/02/20 05:35:26.49 wsN8sGXU.net
肉のハナマサ

772:774ワット発電中さん
24/02/20 08:49:14.11 KLKmZunp.net
ここで手芸が出るとは思わなんだ

773:774ワット発電中さん
24/02/20 09:06:10.23 +kZiyG/4.net
手芸女子を取り込まないと。

774:774ワット発電中さん
24/02/20 09:11:53.08 /jGQshyY.net
Lilypadっていう円いarduino系があったな
服に縫い付けてワッペン化可能

775:774ワット発電中さん
24/02/20 09:16:48.74 gxgSUueK.net
過放電して良いのは鉛電池だけ

776:774ワット発電中さん
24/02/20 10:27:05.71 jFnkcjah.net
ニカドは終止電圧モニタする充電器にはめったに入れん
大体ニ水用だし急速だし
昔ながらのなんの工夫もない充電器で0.1c×15h手動停止

777:774ワット発電中さん
24/02/20 11:36:28.98 SOov3DT6.net
>>765
知ってるか?
鉛電池は満充電以外で劣化していくんだぜ?つまり非常用無停電に最適

778:774ワット発電中さん
24/02/20 12:03:02.85 +kZiyG/4.net
知ってるか?
電池どころか全ての部品は劣化していくんだぜ。

779:774ワット発電中さん
24/02/20 12:56:39.58 MxAWV0As.net
鉛バッテリーは過放電だめじゃない?すぐ充電したら問題ないのかもしれんが
過放電していいというか過放電したほうがいいのがニッカドだったような。

780:774ワット発電中さん
24/02/20 19:20:02.91 CXzFz12Q.net
定番部品少しストックしようかと思うんだけど、リードとチップどっちいいべ?
あとインダクタもE3くらいののセット買ってていい?

>>769
鉛は電極溶けて駄目になるらしいな
よく知らんけど

781:774ワット発電中さん
24/02/20 22:56:49.74 KLKmZunp.net
たいした額じゃないんだから両方買え。
そして、いつでも何でも対応できる安心感、部品不足ごときであたふたしない優越感に浸るのだ。
使わない部品? 買ったもの全て使ってきたか? 不良在庫はないのか? そんなわけなかろう。
いままでよりちょっとだけ増える、それだけのこと。それ以上に心の安寧が得られるのは間違いない。

782:774ワット発電中さん
24/02/20 23:04:34.53 zsVXdMWY.net
ディスコンで入手できなくなった状態と比較すれば
在庫の余り過ぎなんて問題じゃないからな

783:774ワット発電中さん
24/02/20 23:13:06.17 V29trwSI.net
>>747
過充電の被害はニッケル水素なら電池劣化で済みそうだけどリチウムイオンは爆発するから怖いな

784:774ワット発電中さん
24/02/21 01:19:44.44 hox/YAOH.net
おk
買い集めるは

785:774ワット発電中さん
24/02/21 10:59:04.05 IKBEWtVJ.net
一次側入力AC115Vの電源トランスを、日本の100Vで使うとどんな悪影響が出ると考えられますか?

786:774ワット発電中さん
24/02/21 11:01:41.79 YHmd5B/l.net
出力電圧が87%下がる?

787:774ワット発電中さん
24/02/21 11:02:47.93 YHmd5B/l.net
87%に 下がる だったw

788:774ワット発電中さん
24/02/21 14:05:22.89 IVX0JOfo.net
100Vの中間タップ出てそう

789:774ワット発電中さん
24/02/21 16:53:05.27 o5xuF6K8.net
ディスコンのパーツは、大量に入荷していた為に売り続けているところもあるんだが
多くが販売数の制限を課しているね
実店舗なら特に何とも思わないしまた来ればいいとも思うんだが、
通販で個数制限やられると、送料や場合によっては梱包費用などで総額が膨らんでしまうので
面倒くさくなってキャンセルしてしまう。買い集めるならそうなる前にだよな

790:774ワット発電中さん
24/02/21 18:32:29.54 7gGC7jAW.net
>>778
USA専用設計の場合はタップないね、いろいろな地域に対応する奴はタップがあるね
しかも2つ巻線があって、パラで100Vか120V、シリーズで200Vか240Vとかやってるね

791:774ワット発電中さん
24/02/21 18:32:43.10 7gGC7jAW.net
>>778
USA専用設計の場合はタップないね、いろいろな地域に対応する奴はタップがあるね
しかも2つ巻線があって、パラで100Vか120V、シリーズで200Vか240Vとかやってるね

792:774ワット発電中さん
24/02/22 03:29:38.89 vaCw0rch.net
自動車電装品とスピーカーとvuメーターについての質問はここでいいですか?

793:774ワット発電中さん
24/02/22 12:20:59.33 9AU8H/tA.net
>>782
いいですよ!

794:774ワット発電中さん
24/02/22 12:37:25.41 mlQjoN9r.net
独自ルールとか独自表現があるから自動車板で聞いた方がいい

795:774ワット発電中さん
24/02/22 12:58:52.65 hMPISw79.net
車には車のお作法あるし、メジャーな市販品で一発解決とかあるからな

796:774ワット発電中さん
24/02/22 14:34:30.30 qIGipGwk.net
1608サイズのチップ部品のハンダ付けが上達するにはどうすればいいでしょうか。
ルーペを使っても失敗します。
特殊なハンダこても必要でしょうか?

797:774ワット発電中さん
24/02/22 14:35:41.35 Tciw8HhA.net
>>786
とにかくフラックスを塗りたくります
解決です

798:774ワット発電中さん
24/02/22 15:04:07.75 FLEWyARQ.net
シヤア専用

799:774ワット発電中さん
24/02/22 16:04:17.08 0slXq1vm.net
>>782です
車板にもオーディオ板にも該当スレがなく、ググっても失敗例しかないんで
知識もなく半田とか下手くそだし市販品で一発解決をのぞんでいます
URLリンク(imepic.jp)
複数のモノラル信号を一つのvuメーターに出力したいけど、スピーカーはそれぞれ個別に使いたい
しかしこのつなぎ方ではすべてが一つになってしまう
音に反応する機械を使えば音楽や話し声までvuメーターが反応してしまう
どうにかなりませんか?

800:774ワット発電中さん
24/02/22 16:09:48.54 4A/Lx9Hi.net
ちょっと何言ってるのか判りません。。。

801:774ワット発電中さん
24/02/22 16:17:44.55 PoJkhO65.net
あるモジュールが端面スルーホールで表面実装できるって書いてあったのに
裏面にも実装部品があってできないじゃんと

802:774ワット発電中さん
24/02/22 16:29:00.58 uzhH9taE.net
>>789
セレクターとミキサー

803:774ワット発電中さん
24/02/22 18:07:11.78 BBny+Bjs.net
>>786
我流だけど
ニッパーで爪楊枝の先を斜めにカットして
あらかじめランドに薄くハンダを乗せといて爪楊枝でチップ部品を抑えながらコテをあててハンダを溶かしてくっつけてる

804:774ワット発電中さん
24/02/22 18:17:17.10 LfAorGQs.net
チップ部品をペンチなんかで押さえるの良いな!
URLリンク(youtu.be)

805:774ワット発電中さん
24/02/22 18:27:28.21 /B83Esui.net
>>786
ランドとピンに予めハンダ上げしておけば容易だと思うが
そのハンダ上げが凸凹にならないように小手先で軽く舐めておく事で
全ピンがランドに巧く接地する感じかなぁ

806:774ワット発電中さん
24/02/22 18:40:24.28 Q49RX/OS.net
接着剤で止めておく
瞬間タイプは白くなるからダメ

807:774ワット発電中さん
24/02/22 18:45:18.33 dYKkGvhc.net
>>789
アンプに電流計つないどきゃそれっぽく動くと思うぞ

808:774ワット発電中さん
24/02/22 18:53:52.00 s2GTmNGt.net
>>563
URLリンク(www.youtube.com)

809:774ワット発電中さん
24/02/22 19:29:03.56 Z6vL0nEP.net
>>789
ST-45のようなトランスをSP端子に逆接続して、それを切り替えてVUに入れるとか

810:774ワット発電中さん
24/02/22 19:29:41.60 KmoVVul4.net
>>786
えー めちゃ簡単だと思うけど
片方のパッドにハンダ盛っておいてピンセットでチップ持ってコテ当てる。沈んで落ち着いたら反対側

811:774ワット発電中さん
24/02/22 19:33:22.16 Z6vL0nEP.net
>>799自己レス
出力が大き過ぎて燃えちゃうかもしれないから、抵抗が大きいドライバートランスから選ぶ

812:774ワット発電中さん
24/02/22 19:37:54.95 A1sApwsd.net
1608ぐらいで見栄え気にするなら
コテ先を綺麗に保つとかの基本は勿論
ハンダ量を減らす練習が必要になってくるかもね
てっとり早いのが、細いハンダを使う事
径1mmのハンダとかだと、たくさん一気に溶けてしまって
部品に付くハンダ量がコントロールしにくい

813:774ワット発電中さん
24/02/22 20:23:01.17 9nHqLYRO.net
>>789
オペアンプの加算回路でどうにかしる

814:774ワット発電中さん
24/02/22 21:53:51.93 5w7TOBon.net
トランスのデータシートの見方なのですがopenってどうのような意味でしょうか?

815:774ワット発電中さん
24/02/22 22:20:38.86 nlJK+FpK.net
データシートの見方を尋ねるときは、他の人がデータシートを見られるようにすること。(可能な限り、部分的に、ではなく全体が)

データシートのURLか、現役部品なら部品の型式だけでも上の要求を満たすよ。

816:774ワット発電中さん
24/02/23 02:20:07.51 zU8hPot5.net
失礼しました
このトランスのopenとはどのような意味でしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

817:774ワット発電中さん
24/02/23 03:13:36.44 1DAkUs/t.net
>>806
URLリンク(www.tamura-ss.co.jp)
周波数特性を測るときオープンに近い状態(50kΩ)で終端するという仕様のようだね

818:774ワット発電中さん
24/02/23 12:56:14.58 12cWuLaA.net
終端しないで開放で使えって事ですね、真空管のグリッドに直接つなげという事だと思います

819:774ワット発電中さん
24/02/23 13:23:45.80 12cWuLaA.net
>>806
追加で説明すると、トランスって本来は両端に抵抗負荷を付けて使うのですが、このトランスは無負荷で使えっていう事ですね
でも特性を測るときは無負荷では測れないので50kという抵抗を付けて測る、という事ですね
50kという抵抗を付ければ仕様書の周波数特性が得られるのでしょうけれど、実際にはオープンで使えって事ですね
巻き線比が1:1.41なので、本来は1次側を600Ωとすると2次は仕様書通りの1.2k(1.41の2乗倍)で1.2kの負荷抵抗
そうすると、周波数特性が悪くなるんでしょうね、というかわざとオープンで使うように設計しているという事なんでしょう
それだと出力電圧も高くとれて、周波数特性もそれなりに取れて、ということなんでしょう、たぶん
他のオープンと書いて無いトランスでも巻き線比の2乗が仕様書のインピーダンス比になっていないものがありますね
それはそのインピーダンスで終端しろという事なんだと思います、この辺はよくわからんのでメーカーに聞いてください

820:774ワット発電中さん
24/02/23 14:24:08.37 D0UaNAXd.net
回路の周波数特性測定のためのトランスじゃないかの
ハイインピーダンスで受けれるなら応用できそうだけど

821:774ワット発電中さん
24/02/24 08:44:22.77 wMYjJ72j.net
600Ωは機械と機械の間の平衡伝送用だよ、機械の内部に使われることは無いし、ましてや周波数測定用じゃないよ
平衡ケーブルで送られてきた信号をそのトランスで受けて、少し昇圧してグリッドに入れる、という使い方

822:774ワット発電中さん
24/02/24 12:02:30.70 mdBuCKUZ.net
質問です。
アナログ電圧をマイコン内蔵のADに繋いでプログラムで変換。
出力ピン8つにそのまま8bitパラレルで出力しています。
これをマイコン無しに自分自身が8bitをパラパラ出力するようなADのICってありますか?
マイコン使用を無くしたいのです。

823:774ワット発電中さん
24/02/24 12:07:24.50 dwntj1+a.net
>>812
フラッシュ型のADCとかいいかもね。
クロックくらい入れる必要はある。
あと、マイコン何個も買えるくらい高いけど。

824:774ワット発電中さん
24/02/24 12:10:03.26 mdBuCKUZ.net
>>807
そのpdfの、何ページを見ると書いてありますでしょうか?

825:774ワット発電中さん
24/02/24 12:15:22.40 VqPTiOQw.net
そもそも論として、マイコン採否によらずパラレルデータの同期には気を使うしな

826:774ワット発電中さん
24/02/24 12:39:14.95 mD8AkIb+.net
>>812
URLリンク(akizukidenshi.com)

827:774ワット発電中さん
24/02/24 13:24:46.89 mdBuCKUZ.net
>>816
ありがとう。早速秋月行ってきます。
助かりました

828:774ワット発電中さん
24/02/24 13:27:25.40 TaasOj2G.net
Arduinoをいじれる程度のC言語ってどうやって学べばいいですか?
プログラミング経験はVBAとPHPしかありません。

829:774ワット発電中さん
24/02/24 14:23:04.60 F82HSKlL.net
>>818
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part37
スレリンク(denki板)

830:774ワット発電中さん
24/02/24 17:53:24.89 jkxcfPVg.net
>>818
初めてのC

831:774ワット発電中さん
24/02/24 18:17:27.18 Y/nZ6/yx.net
>>818
君とC

832:774ワット発電中さん
24/02/24 18:17:41.62 dSGK4UoF.net
>>818
ArduinoはC++。と認識しておかないと、
ライブラリの使い方、
サンプルプログラムが書いていること、
をC言語の情報で理解しようとしたら混乱します。
プログラミングが初めて、みたいな人を対象にしたArduino本がいろいろ出ているので
自分にとっつきやすそうなものを1冊手に入れて、なぞってみては。
サンプルプログラムに書かれていることを1行1行抜けなくネット調べるのも方法だけど
それができるレベルの人でないと難しいと思います。

833:774ワット発電中さん
24/02/24 18:19:51.91 3wdRUZ3t.net
キミとチュウ

834:774ワット発電中さん
24/02/24 18:33:10.64 077ZS6Hm.net
ピカとチュー

835:774ワット発電中さん
24/02/24 19:41:39.94 DvxIQ/XG.net
ふざけてるやつ、すまんが正直おもしろくないんだわ
どうせ書くならもちょっと笑えるようなこと書いてみろ

836:774ワット発電中さん
24/02/24 20:06:44.44 pylC/dBz.net
プログラミング初心者ならデバイスとソースが一緒になった実習キットを買ってきてまずコピペで動かす
ソースをChatGPTにぶん投げて解説してもらう
得た知識で違った動作を考えて改変してみる
別にプログラミング単体でやってもいいんだけど物動いた方が楽しいからね

837:774ワット発電中さん
24/02/24 20:19:44.14 dSGK4UoF.net
そうだ。実習キットも売ってるわけだし、そういうのを使うと、体験を早く進められる。

838:774ワット発電中さん
24/02/24 21:08:55.23 lzZ0RDc8.net
はじめての厨

839:774ワット発電中さん
24/02/24 21:43:31.32 ecyhibRg.net
>>814
1ページ
600CT : 1.2K (OPEN)
2次側「1.2K(OPEN)」は周波数特性の測定時、2次側に50KΩの
純抵抗を終端して測定する仕様である事を示します。

840:774ワット発電中さん
24/02/24 21:47:39.60 lx6TwRhf.net
1ページ目見落とすのは流石に草

841:774ワット発電中さん
24/02/25 00:07:11.20 OUOFHNAz.net
質問です。
アナログのコンパレータICで、
0-5V入力間のコンパレータ入力(+,-)を、
0-5Vではなく+5V/-5V間で出力できる物はご存じないでしょうか?
コンパレータの後ろにOP AMPが+5V/-5V電源で待っているので、
レベル変換が一緒にできないかと思ったのです。
+5V/-5Vを受けて0/5Vでシフトして出力できるコンパレータはあるのですが、
逆の変換ができるコンパレータICです。
宜しくお願いします。

842:774ワット発電中さん
24/02/25 00:14:59.28 F/xZrjK3.net
>>831
コンパレータの電源を+5v/-5vにしたんじゃダメなの?

843:774ワット発電中さん
24/02/25 01:26:41.81 DC2ixRhE.net
>>832
なるほど、その通りですね。
レール内ならどこで判定しても同じじゃん、と言うことですね。
失礼しました。ありがとう

844:774ワット発電中さん
24/02/25 01:35:20.38 gwwGRLwo.net
個人的には Arduino が perl で扱えたらとても幸せになるんだけどなぁ

845:774ワット発電中さん
24/02/25 01:48:05.82 sf5h5n+4.net
なんかArduino界隈で動きがあったの?
互換品がどーとか

846:774ワット発電中さん
24/02/25 09:31:11.45 e4CFfXhL.net
>>834
python覚えろ

847:774ワット発電中さん
24/02/25 10:58:02.32 gwwGRLwo.net
>>836
ですよねw
がしかし現状 perl で大方のやりたいこと(主にサーバメンテナンス用のスクリプト)が実現出来ているので
なかなか手が出ないままで居ます

848:774ワット発電中さん
24/02/25 11:13:39.78 rNtLX9kw.net
組込で動かせるのがpyhonばっかりだしなぁ
他のスクリプトはなかなか移植されない

849:774ワット発電中さん
24/02/25 11:29:35.93 PeuCLXCC.net
どんなことでもそうですけど、作るメリットがなければ作り手のモチベーションも上がらんし、だれかが作っても使われることで洗練されることが少ないし。
今はPythonは求めている人も多く、作り手にもあらゆるところにPythonの領土を広げたいという情熱が高い状態だと思います。
それに、マイコンの処理能力も高くなってるし。
20年ぐらい前に、マイコンの処理能力が今ぐらいあって、Arduinoも普及してたら、Perl、Rubyなどのエバンジェリストが取り組んでいたかも。

850:774ワット発電中さん
24/02/25 11:55:59.13 e4CFfXhL.net
perlもrubyもオワコン(現役で使われてるし未だに浸かってる人が居るのはもちろん知ってる)

851:774ワット発電中さん
24/02/25 14:37:36.35 T8HMgjlu.net
>>838
JSもあるよ。
URLリンク(www.espruino.com)

852:sage
24/02/25 22:46:02.26 zyEpvbbP.net
C++は大して要らんけど、マイコンいじるならCでやるしかないんじゃね?
逆にCだけやってりゃたいていのことはできるやろ

853:774ワット発電中さん
24/02/25 22:57:06.19 +dNx8R4W.net
たいていのことは出来るね、開発効率考えなければ。

854:774ワット発電中さん
24/02/25 23:07:58.18 rNtLX9kw.net
C++の方が楽じゃん

855:774ワット発電中さん
24/02/25 23:13:07.85 OUOFHNAz.net
PICマイコンでPythonってできますか?

856:774ワット発電中さん
24/02/26 00:46:07.42 kTlpFufm.net
ぶっちゃけ言語なんてなんでもよくね?
ライブラリがあるかと使い方覚えれるかってだけでしょ?
俺はほぼCだけど、C++のライブラリがあれば適当に使うよ

857:774ワット発電中さん
24/02/26 01:08:59.12 LMu5XyJ8.net
basicしか無いとか言われるとツライ

858:774ワット発電中さん
24/02/26 01:11:59.33 kTlpFufm.net
>>847
ライブラリあるなら使うぞ
HP-BASICだっけ?使って見たかった

859:774ワット発電中さん
24/02/26 03:06:03.61 TuEyl/eV.net
IBM PCでPIOで外部装置をコントロールなんて、したこと無いだろ、君ら。
PIO制御から自分で全部作るんだ、フルアセンブラで。
ライブラリが(ネットに)無いから出来な~いって他力本願な君らには
出来ないだろうけどな。

860:774ワット発電中さん
24/02/26 06:36:09.13 Y+Qs7/Ot.net
>>849
アセンブラかインラインアセンブラでCの関数作って
メインはC言語だったですが…?

861:774ワット発電中さん
24/02/26 07:38:48.95 J/jLQf2b.net
>>849
DOSでLPT叩くとか普通に出来たろ。
WindowsもMEまでならレジスタいじれたし。
Mindでアプリ作ってたよ。

862:774ワット発電中さん
24/02/26 07:47:00.22 LMu5XyJ8.net
OASYSはmindしかない機種があったから少し使ったな
win2000以降は直ポート禁止されたのでgiveio.sys使ったけど自分でデバドラ書くなら自由だった

863:774ワット発電中さん
24/02/26 07:54:58.75 VwY4SnqO.net
言語にこだわるほどのボリュームのコード書くのか?
世の中で俺だけがやりたい複雑な事なんてまず存在しないからほとんどライブラリでなんとかなるし
ライブラリあるなら初めての言語を使えと言われてもさして困る気がしない
みんなすごい事やってんだね

864:774ワット発電中さん
24/02/26 08:00:54.29 odK4dUs3.net
ほかの人が自分と違うことをしてくれているから世の中がまわってる。

865:774ワット発電中さん
24/02/26 08:03:32.44 LMu5XyJ8.net
ソフトもハードも探せばほとんどのものはあるからなあ
自分用といえば、例えば装置が5個あってそれぞれ操作すんのはめんどいから統括するマクロリモコンみたいなものとか
そういうのは簡単だけど自作しないと売ってないよ

866:774ワット発電中さん
24/02/26 08:21:37.40 odK4dUs3.net
成果ってたいていのケースで、才能+学習訓練だと思います。
誰かが既にやっていること、低レベルなことでも、自分でやってみることは、学習訓練でもありますね。

867:774ワット発電中さん
24/02/26 08:52:27.61 oZMvwnP5.net
自分で作らないといけなかった時代の方が幸せそう

868:774ワット発電中さん
24/02/26 09:06:02.47 J/jLQf2b.net
ライブラリ探して何とか使って
思い通りでないときはコード読んで
下手したらライブラリのデバッグしてとかやるなら
自分で書いたほうが早いし確実だからね。
簡単なことならなおさら。

869:774ワット発電中さん
24/02/26 12:50:20.46 LMu5XyJ8.net
デバッグツールまで自作するなら結構な作業量になるよ
はじめてのパソコンVIC1001でハンドアセンブルがめんどうになってアセンブラ書いた
マクロは無くてラベルだけ使えるようなものだったけど、相対アドレスの計算や2,3byteジャンプの切り分けやデータ定義ですごく楽になった

870:774ワット発電中さん
24/02/26 12:53:02.74 YzGcKzvO.net
ジジイスレ

871:774ワット発電中さん
24/02/26 12:57:26.51 /cP/pIQX.net
エンジニアの知恵


872:は歳関係なく黙って聞いとけクソガキ 間違っていたら指摘すれば?



873:774ワット発電中さん
24/02/26 17:38:15.04 kTlpFufm.net
入門者初心者が使えそうな知恵ってどこにあるの?

874:774ワット発電中さん
24/02/26 21:41:58.15 G


875:VCXoj6P.net



876:774ワット発電中さん
24/02/26 22:52:42.47 fM/6PBxd.net
こりゃ一本取られたな!アハハハハハハハハ!

877:774ワット発電中さん
24/02/28 11:00:54.80 HDB0zqTw.net
テストピンの+-を逆にしたら表示が-になるだけ?
電源の+と負荷に割り込ませるとどうなる?
URLリンク(drive.google.com)

878:774ワット発電中さん
24/02/28 11:40:31.27 v4/Pc0vo.net
グローランプの蛍光灯器具に使えるLEDの蛍光灯を買ってみました
これをモバイルバッテリーとか直流の12Vで使う方法ありますか?

879:774ワット発電中さん
24/02/28 12:44:42.89 wCj19023.net
カー用品サイン波インバーターと
同梱のLED専用スタータと(ジャンクか何かの)安定器使えばいいと思う
ソケットも必要だからぶっちゃけジャンクの照明機器探せば楽かも

880:774ワット発電中さん
24/02/28 12:45:33.40 lBm/0VyE.net
>>866
できるよ。
「LED 蛍光灯 改造 12V」で検索すれば先人がいっぱいいる

881:774ワット発電中さん
24/02/28 12:59:19.99 gvo9JBu+.net
>>865
>テストピンの+-を逆にしたら表示が-になるだけ?
左様
>電源の+と負荷に割り込ませるとどうなる?
(マイナス極ー負荷間を配線すれば)電流測定できるよ
流石にそのレベルだとテスター壊したり感電したりするよ

882:774ワット発電中さん
24/02/28 14:12:56.74 HDB0zqTw.net
>>865の画像のように遮断して割り込ませないと
電流測定できない件だが遮断して割り込ませずに測定する方法無いか?

883:774ワット発電中さん
24/02/28 15:18:07.27 sPM8RqVw.net
>>870
あるにはあるが電流の大きさと波形によるから想定する電流がわからないと答えようがないぞ

884:774ワット発電中さん
24/02/28 17:09:37.44 JhO62KFC.net
>>865
回路がぐるっと一周つながっているんだから電流はどこも同じだよね、だからどこを切って電流計を入れても同じだよ
電流計のむきが逆になっても表示が逆になるだけ、プラマイが変わるだけ、デジタルテスターはよく出来ているよ
>>870
電流クランプでググって自分で探してくれ、希望に合うのが無かったら再度質問して

885:774ワット発電中さん
24/02/28 20:59:12.49 HDB0zqTw.net
DC10Aレンジで測定すると導通時に一瞬スパークするのは
仕様?

886:774ワット発電中さん
24/02/28 22:01:58.67 1bF/47mO.net
電圧計と勘違いしてる?

887:774ワット発電中さん
24/02/28 23:45:18.38 BEs1fk/H.net
>>873
そのテスターは10A端子にテストリードを差してmAレンジで測れるのか?

888:774ワット発電中さん
24/02/29 00:00:25.55 1xXDEi5+.net
>>873
スパークするかしないかは測定回路と測定手順による
尚、測定が終了したら即刻赤リードをVΩmA端子に戻しておくことをおすすめする

889:774ワット発電中さん
24/02/29 00:41:32.83 6B71IBUv.net
最初、電流測定のやり方知らんくて、電圧と同じ要領で
10A、200mAでやってスパークさせたがテスターも
0.3A程度の測定回路も壊れんかった。0.3A程度だからだろうか。
200mAのみヒューズ有りの安物。

890:774ワット発電中さん
24/02/29 00:43:52.19 6B71IBUv.net
>>876
くわしい手順は検索しても無いよな。ツベは説明してる奴の要領が
悪い奴ばかりで見る気無し

891:774ワット発電中さん
24/02/29 00:44:52.07 6B71IBUv.net
>>876
測定回路はDCDC降圧で入力側。

892:774ワット発電中さん
24/02/29 02:47:11.57 H1J3qqZr.net
B0505とか5V5V絶縁DCコンバータ。純粋に測定などで回路浮かしたいときに使ってたが、今日、よく考えるとこれ1つで負電源(正負電源)


893:になると気付いた。これまでlm2662とか使ってたのでこれは楽。わかってる人にはあたりまえと思いますのでチラ裏かな。



894:774ワット発電中さん
24/02/29 08:32:08.38 Voh5I5S5.net
3端子互換の降圧非絶縁DC-DCコンバータも負電源の生成に使えますね。

895:774ワット発電中さん
24/02/29 09:38:47.73 gsVkdeWt.net
>>881
お、おぅ

896:774ワット発電中さん
24/02/29 09:41:39.84 1xXDEi5+.net
>>878
電流計を回路に挿入する行為は、電線を回路に挿入する行為とほとんど同じと考えて良い
接続した瞬間に流れる電流の大きさによってスパークのしやすさが変わる
(もし電圧測定と同様に入力の+-にリードを接続しようとしているなら、それは入力を短絡しているのと同じなので大電流が流れスパークして当然)
接続時のスパークが嫌なら別途スイッチ等を設けて電流計を接続した瞬間に電流が流れるのを防げば良い

897:774ワット発電中さん
24/02/29 10:18:49.20 rDGEr+Qi.net
被測定回路を作るー>測定箇所の接続を外すー>電源スイッチ(入)ー>電流計をつなぐー>ばちっ

まあ仕方ないですよね 

898:774ワット発電中さん
24/02/29 10:20:42.81 l9GbzUwO.net
スイッチちしても、スイッチ入れたら突入電流あるんでしょ?

899:774ワット発電中さん
24/02/29 10:31:10.97 Gw4B52dv.net
テスター棒で溶接

900:774ワット発電中さん
24/02/29 10:34:51.72 ZVq7SjrT.net
突入が怖けりゃ電源を0出力からリニアに調整できるものに変えるだけで解決

901:774ワット発電中さん
24/02/29 11:13:15.04 8STflZI3.net
>>872
小中高校で電流の測り方で「メーターは直列に」とか教えるの止めさせないとな

902:774ワット発電中さん
24/02/29 11:15:42.92 8STflZI3.net
被測定回路を作るー>測定箇所の接続を外すー>電流計をつなぐー>電源スイッチ(入)

こうだろ

903:774ワット発電中さん
24/02/29 12:04:26.76 6B71IBUv.net
>>883
測定回路の電源オフにしてから電流計を接続して
測定回路の電源オンにすればスパークせんのだな。
ワニクリップ接続する事になるのでめんどいが

904:774ワット発電中さん
24/02/29 12:35:04.58 ZVq7SjrT.net
ワニと言われるクリップ、九分九厘ミノムシ

905:774ワット発電中さん
24/02/29 12:37:34.44 vKpyRsaG.net
カーバッテリーの接続に使うみたいなデカいのはワニ口で合ってるよな?

906:774ワット発電中さん
24/02/29 12:40:09.31 vKpyRsaG.net
全体が被覆されてるのがミノムシクリップじゃね?

907:774ワット発電中さん
24/02/29 12:40:44.67 vKpyRsaG.net
ミノムシちんちん

908:774ワット発電中さん
24/02/29 13:48:57.25 1xXDEi5+.net
こんな感じ?
URLリンク(o.5ch.net)

909:774ワット発電中さん
24/02/29 13:48:59.02 hbR6oNWQ.net
わにろ

910:774ワット発電中さん
24/02/29 14:22:40.16 /a+2/BxD.net
プローブの先端みたいなタイプはアリクイか?

911:774ワット発電中さん
24/02/29 23:59:51.03 Vdph1KrW.net
>>897
マジレスするとフックチップだと思た

912:774ワット発電中さん
24/03/01 06:06:10.47 UCDnjRm4.net
みのはみのって書いてほしいよな
ワニだと区別つかねえ

913:774ワット発電中さん
24/03/01 06:54:20.18 /Ziwsmmr.net
本物の蓑虫はつまむと中身が出て来るけど
蓑虫クリップは引っ込むから使いにくい

914:774ワット発電中さん
24/03/01 07:54:22.40 FmFEA7kD.net
長く使ってるとヌルってくるやつあるよなw

915:774ワット発電中さん
24/03/01 08:15:01.24 2oyFMx0u.net
ミノムシは被覆のせいでクリップが折れ曲がっててほとんど開かない事にやってみるまで気づかないのがイラつく
誰だよでかい端子に無理やり押し付けてクリップ破損させたやつ
サトーパーツのC-100が安かったら全部変えたい

916:774ワット発電中さん
24/03/01 09:58:07.54 NE2c9PUC.net
口の部分はワニの口だからみののほうもワニ口って言っちゃってるね
ワニ口の方がイメージしやすい、ミノムシときいてがばっと噛むものを想像出来ないよ

917:774ワット発電中さん
24/03/01 12:47:26.80 Tj0gQYxu.net
以前ダイソーで激安だったから大量に買った
今はないかも

918:774ワット発電中さん
24/03/01 15:40:41.08 ZO51tohi.net
>>904
ダイソーで気に入った商品があったら買いだめが鉄則だよな。
改良されて新しく出るのもあるけど、販売終了するのも多いからな。

919:774ワット発電中さん
24/03/01 15:46:25.92 Z5wpCNFl.net
うーんそうだけど、置いとく場所ないしなー
使わなかったら無駄だし
割高だとしてもアマゾンでだいたい同じものあるし

920:774ワット発電中さん
24/03/01 19:18:15.28 n92D93xp.net
>>901
うちのほとんどそうw

921:774ワット発電中さん
24/03/01 19:20:27.21 nRzGc5JR.net
可塑剤が染み出してくるのよな
つまむとニュルッとなって中身が回転してしまう

922:774ワット発電中さん
24/03/01 19:33:29.47 DEFic2YG.net
気持ちよさそう・・・

923:774ワット発電中さん
24/03/01 19:35:35.48 7fLRHM+5.net
複数個買ってお店の小袋に入れられたまま放置していたら、被覆同士がくっついていた…

924:774ワット発電中さん
24/03/01 19:52:24.84 PG7T9Rje.net
>>908
型抜き剥離用のシリコンオイルじゃね
裏返すとツルツルがかなりマシになるよ

925:774ワット発電中さん
24/03/01 20:10:41.97 t0YnKjYb.net
ミノムシをかわいいとか風情があるとか思うのは日本人くらいなんだろうな
海外じゃただのキモイ虫、バグやワーム扱い
一方のアリゲーターは海外では怖いけど強いとかかっこいいとかワニ革がいいとかいう見方もあるから
アリゲータークリップとは言うけどワームクリップとか言わないんだろうな

926:774ワット発電中さん
24/03/01 20:12:10.56 nRzGc5JR.net
>>911
それなら長く使ってなくてもヌルヌルのはずだな

927:774ワット発電中さん
24/03/01 20:13:38.67 1+Q0zHIV.net
ミノムシ、絶滅危惧種やん

928:774ワット発電中さん
24/03/01 20:31:00.03 /DhN7Dc3.net
ミノムシの内側は新品の方がヌルヌルするような気がする

929:774ワット発電中さん
24/03/01 20:35:54.87 RUCZ+IQ+.net
ミノムシは新品でシリコーンでツルツルが普通
裸にして簑と中身をマジックリンで洗う

930:774ワット発電中さん
24/03/01 20:42:54.29 VF6Zw3MP.net
アナログテスターはIC実装してないと思うが
ヒューズ実装してる製品がある。
過電流でどこが壊れる?

931:774ワット発電中さん
24/03/01 20:53:07.29 XzegEk4F.net
メーターは余裕で壊れるだろうな
度合にもよるが

932:774ワット発電中さん
24/03/01 20:53:13.67 wpuOiWDa.net
交尾してるんだ・・・

933:774ワット発電中さん
24/03/02 11:39:14.68 SnvvJEPM.net
ミノムシのメスって緊縛されたまま挿入されるなんて変態プレイ

934:774ワット発電中さん
24/03/02 17:29:22.91 8nOz28WJ.net
そういやミノムシってしばらく見てないな
昔はよく松の木にぶら下がっていた

935:774ワット発電中さん
24/03/02 18:42:29.19 40w9SbcZ.net
針葉樹にぶら下がってるイメージはないな・・・・

936:774ワット発電中さん
24/03/02 18:45:03.27 Ht7F7yr8.net
ミノムシムセン

937:774ワット発電中さん
24/03/02 18:55:28.82 AqmrhJOI.net
ボクのミノムシは脱皮して
オオクワガタの幼虫になるんだよ!

938:774ワット発電中さん
24/03/02 19:15:13.23 GRXNPWqT.net
ミノガは絶滅危惧種に指定されてるよ

939:774ワット発電中さん
24/03/02 22:51:15.14 BqqmdHhy.net
毛糸で巣というか殻というかを作ってもらいたかったけど、今着てるのを脱がすことができなかった。

940:774ワット発電中さん
24/03/03 01:49:46.81 DdIO1Lsm.net
中国のせいでミノムシは激減したね。

941:774ワット発電中さん
24/03/03 02:26:56.84 lU+OdCJ7.net
>>900
くりだけに

942:774ワット発電中さん
24/03/03 07:52:30.97 UWkdhaBS.net
アマゾンで買った中華ミノムシの皮が
ツルツルでつまむと中身が滑ってつかめない。
こんなモノでも品質の違いがあるんだなって実感した。

943:774ワット発電中さん
24/03/03 08:13:36.34 bgYn0tCS.net
中華ミノムシの皮ってイワツバメの巣に匹敵する極上の珍味なんだぞ

944:774ワット発電中さん
24/03/03 08:39:19.44 mE1vSSW7.net
>>929
ホムセンで売ってるキャブクリーナーとかグレーキクリーナーで洗浄してみては?

945:774ワット発電中さん
24/03/03 09:23:23.19 SNJJQe5h.net
>>1
高機能デジタルマルチテスター送料込1300円台。AC/DC電圧、AC/DC電流、k熱電対温度計、
センサー自動バックライト、NCV、アマゾン激安コスパ最強。電圧電流計
URLリンク(youtu.be)

946:774ワット発電中さん
24/03/03 10:18:06.71 NhnGIA6v.net
テレビ東京[新]プラモnoハナシ 第1回 本郷奏多 × カズレーザー★

947:774ワット発電中さん
24/03/03 11:53:22.87 85eSIbXH.net
>>686
686です。いろいろ考えた結果、9ピンずつグループ化し抵抗を直列に配置して分圧でどのキー押されたか判定することにし、ピン2本で期待の操作性実現できました。過渡期信号排除のため3回チェックしています。回路図は概念図で4キー分のみ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

948:774ワット発電中さん
24/03/03 16:13:45.03 NqC4ZTXf.net
>>934
どっかのレスでRを4kΩ,3kΩ,2kΩ,1kΩって言ってる人居たけど
同時押し判定入れるならRを8kΩ,4kΩ,2kΩ,1kΩみたいにするんじゃないの?

949:774ワット発電中さん
24/03/03 23:06:26.14 W+VUydiB.net
ふと CNC 3018 のスピンドル直下に照明 LED 付けたいよなあと
3025 の白色LEDを2つユニバーサル基板に直付けしたまではいいけど
いちばん小さいサイズのユニバーサル基板でも大きすぎるのでどうやってカットしようかと思案した
あいや CNC あるんだからそれでカットすればいいんだと思いつくのに小一時間かかってしまった
こう言うのにも使えてやっぱり CNC ってあると便利だなと思った

950:774ワット発電中さん
24/03/03 23:21:03.15 A7SfSlne.net
一方俺はニッパーを使った

951:774ワット発電中さん
24/03/04 08:02:18.29 6wxL6cZD.net
基板屋に発注だ。

952:774ワット発電中さん
24/03/04 08:44:47.57 1PKT/sno.net
カッターで傷つけてパッキン!

953:774ワット発電中さん
24/03/04 09:38:36.18 pmU3TDC/.net
ユニバーサル基板と銅張り基板とタミヤのユニバーサルプレートをカットするためだけに
プロクソンのテーブルソー(ミニサーキュラソウテーブル)を買った

954:774ワット発電中さん
24/03/04 10:30:56.87 VV9tD3/T.net
>>935
同時押し判定は出来ないのでは…
しなぷすのハード製作記 というサイトが詳しいです
キーの数に応じて適切な抵抗値を計算してくれる
参考にして20キーくらいのキーパッドを作ったことがある

955:774ワット発電中さん
24/03/04 15:13:26.58 YnnDFeBs.net
>>940
10年前にヤフオクで5000円で買った
自宅エッチングしてた頃にむっちゃ使ったわ
スピードコントローラつければアクリル板もきれいに切れるよ

956:774ワット発電中さん
24/03/04 16:55:41.94 NUVaxWxI.net
ミニサーキュラソウテーブルは東急ハンズ(現:ハンズ)のハンズメッセで買った
オプションのダイヤモンドブレード使ってガラスエポキシやらコンポジット基板が
きれいに切断できる
ガラスの筒がほしかったので空き瓶を輪切りにしたことがあるけど、回転数が早すぎて
2つほど割れてしまった。
スピードコントローラーは気が付かなかった。
良いことを教えてくれてありがとう

957:774ワット発電中さん
24/03/04 21:49:12.59 qkx1+IAH.net
スピード調整できないと素材が溶けたり割れたりするんだよな

958:774ワット発電中さん
24/03/04 22:57:16.50 XLQliH2D.net
>>940
名称は忘れたけど、金属カット用の刃があるんだけどちょっとした引っ掛かりなんかでバキッと割れる
高いんだけど、失敗したよ

959:774ワット発電中さん
24/03/05 08:31:45.67 /jkJwjLR.net
>>945
元からついてる歯で2mmのアルミ板も切れた
基板用はダイヤモンド歯の奴にした
写真で見るとでかいが、実物はファミコンをぐらいなので
使わないときはしまっておける

960:774ワット発電中さん
24/03/07 08:02:38.60 jcPjUWs6.net
ちょっとスレチかもしれないけど

電子工作のケースについて
懐中時計を電子工作で作った
ケースは3Dプリンタで作ったんだけど、窓には4cm四方の薄いガラスを使いたい
アクリルは出来れば避けたい
スマホのガラスフィルムのカットとかで作れないかな?
以前割ったとき、積層してるような記憶があるんだが、ガラス切りとかでキレイにカット出来るのだろうか

961:774ワット発電中さん
24/03/07 11:14:35.98 wU3K/H7k.net
ガラスを切るのはかなり難しい
試したことないけどサンダーの切断砥石なら行けるんじゃないかな
何か板のようなもので挟んでそれごと切る。とかしないとしなりそう

962:774ワット発電中さん
24/03/07 11:21:58.55 Q8zMhqH9.net
すでにケースまで完成した電子工作作品のケースに、後から液晶用の四角穴を空けたいのですが、
電気ドリルとハンドニブラを使おうと思っています。基板や回路にケースのアルミ片が飛ばないようにできる工夫はありますでしょうか?

963:774ワット発電中さん
24/03/07 11:35:00.41 NeaqTbfG.net
穴開ける予定部分にマスキングテープ貼ってから穴開ける

964:774ワット発電中さん
24/03/07 11:35:17.64 tZwQkGoN.net
一旦バラせよw
最悪壊すぞww

965:774ワット発電中さん
24/03/07 11:42:30.98 QVX6Gaso.net
>>947
耐水ペーパーを水で濡らして、樹脂のまな板に貼り付けて、ガラスの灰皿を平たく削ったことがある
5mmぐらい、わりと簡単に削れた
薄いガラスを削るなら、木かなにかでつくったジグに挟んで、はみ出したところだけ削るようにすれば良いと思う

あるいは、その辺で売っているダイヤモンド爪やすりが良いかもしれない
ガラスをけずってみたことはないけど

966:774ワット発電中さん
24/03/07 11:46:10.14 QVX6Gaso.net
>>947
だいなしなことを言うと、安い輸入品や不動品を売っているところを探して
腕時計や懐中時計を買ってきて
それにあわせてケースを作り直すほうが綺麗にできそうな気がする

967:774ワット発電中さん
24/03/07 11:47:09.49 QVX6Gaso.net

腕時計や懐中時計を買ってきて
分解してガラスを外して

968:774ワット発電中さん
24/03/07 12:08:23.62 RD5p/uMB.net
>>953
それは探したんだよね
流石に40mm位だと見つからない
オーダーすると、厚みがあって合わないんだよね。
出来ればスマホとかの1mm位の厚みがいい

969:774ワット発電中さん
24/03/07 12:10:55.97 Q8zMhqH9.net
>>951
トランジスタ20個が放熱のためにケースにネジ留めされてるからバラすの大変なんですよ。

970:774ワット発電中さん
24/03/07 12:14:39.25 +gHu0c5K.net
>>947
ガラス切りで切るのはコツがいる。
ダイソーで見かけるミニルーターとそれ用のミニルーター用切断セットを
使うという方法もあるかな。
URLリンク(jp.daisonet.com)

ダイヤモンド電着カッターで切断箇所に水を滴下しつつ加工する。
切刃の送り速度をゆっくりするのがこつ。
強化ガラスなんかだと、あらぬ方向へ亀裂が走ることがある。

971:774ワット発電中さん
24/03/07 12:20:59.03 jOnrPC+m.net
>>955
ちょっとサイズ違うけど
顕微鏡に使うやつ(名前なんだっけ?)
使ったことある

972:774ワット発電中さん
24/03/07 12:42:11.79 SRTaCE/f.net
ガラス切りは小さいのや薄いのは難しいんじゃないかな

スライドグラスは26×76mm 厚みは0.8mm-1.5mm

973:774ワット発電中さん
24/03/07 12:56:21.19 9DdunkxT.net
ようつべに板ガラスを水中でハサミで切る動画あった希瓦斯

974:774ワット発電中さん
24/03/07 13:03:43.16 QGUmzGgQ.net
>>955,>>947
これでどう?
URLリンク(www.etsy.com)
>>956,>>949
ともかく紙とテープでマスキング、電ドルは掃除機で吸い込みながら行う
それよりなにより保護メガネ

975:774ワット発電中さん
24/03/07 13:57:55.71 SRTaCE/f.net
URLリンク(jp.daisonet.com)
シート:3.6cmX2.9cmX0.005cm

>4cm四方の薄いガラス
たぶん要件を満たせない

976:774ワット発電中さん
24/03/07 14:51:36.04 xqFRcD6V.net
>>947
ガラスにこだわるのならWEB発注してみるのも手では?
例: URLリンク(order-sheetglass.com)

あとメタクリル素材にガラスコートとかダイアモンドコート処理で
キズが付きにくくなるという手もあるかな

977:774ワット発電中さん
24/03/07 21:36:34.48 HCqqRLBH.net
>>1
高機能デジタルマルチテスター送料税込1329円。AC/DC電圧、AC/DC電流、
k熱電対温度計、センサー自動バックライト、ヒューズx2、NCV、
アマゾン史上コスパ最強激安。10000円相当の機能
URLリンク(www.youtube.com)

978:774ワット発電中さん
24/03/08 02:18:47.29 T6JBPyYA.net
>>917
低レンジで高電圧を印可…スパッ!
針が戻ってきたときは右端のリミッターに当たった部分から曲がってしまい少しだけ「ヘ」の字にした会社の後輩
メーターとパラにダイオードを接続してコイル焼けは防ぐみたいなカタログ情報があった気がする

979:774ワット発電中さん
24/03/08 08:08:10.12 iBiO/8tt.net
>>963
薄型ガラスなんてあるんですね!
これに頼むのが一番良さそう

980:774ワット発電中さん
24/03/08 12:06:16.78 mhFDQdjS.net
>>961
これでいいような気がする
写真ではラウンドしてるし、厚みが1mmならok。
買ってみるか

981:774ワット発電中さん
24/03/10 00:20:52.48 7wttFkF4.net
>>967
見たことも聞いたことも無い様なネットショップだから若干不安だけど買ってみてレポよろ

982:774ワット発電中さん
24/03/11 17:45:59.93 T5FGc63M.net
>>968
うーん送料高すぎた
買えん

983:774ワット発電中さん
24/03/12 12:07:37.42 6eHoTMyK.net
何でもあるなDAISOさすが

984:774ワット発電中さん
24/03/12 12:36:40.70 +YuXNyUv.net
トラ技
4月号
特集 理論オーディオ回路設計入門&製作集
付録DVD-ROM
別冊付録 プリント基板設計ウソ・ホント
5月号(4月10日発売)
特集 ジャンル別!電子回路設計エントリ
豪華!ダブル別冊付録
企画1 高周波回路シミュレータ「QucsStudio」マニュアル
企画2 必携!トランジスタ技術 エンジニア手帳202


985: 売ってるのを忘れていた



986:774ワット発電中さん
24/03/12 15:10:59.61 todXPe7E.net
すてまおつ

987:774ワット発電中さん
24/03/12 18:51:21.13 uiiTknx8.net
ArduinoとかラズパイにはGNDが複数あるけど使い分けとかあるんですか?Lチカで試した限りではどこでも動いたけど

988:774ワット発電中さん
24/03/12 18:59:41.76 V1yzmvyG.net
GNDはどこでもいいだろ

989:774ワット発電中さん
24/03/12 20:10:39.38 uiiTknx8.net
>>974
気にしなくていいんだね、ありがとう

990:774ワット発電中さん
24/03/12 21:04:37.19 JynNUmC3.net
>>973
SOCの設計によるかもですが、
例えば48ピン以上のマイコンでピンアサインに
GNDとVCCが隣接して何か所かに出てくるような場合、ダイ上で強固な結合を実現できていないので、それぞれデカップリングコンデンサつけてGNDはGND同士VCCはVCC同士繋ぐべき、、とどっかで見たような気がします。
が、ホントのことは知らないので推測じゃなくて知ってる人がいたらご指導お願いします。

991:774ワット発電中さん
24/03/13 01:52:06.63 E+yLu/1I.net
データシートにこういうレイアウトにしてねっていうのがあるからそれを参考にすれば?

992:774ワット発電中さん
24/03/13 08:01:43.41 WKqZg/6L.net
電源ICならともかく、マイコンのデータシートだと、レイアウトのガイドはオシレータまわりぐらいにとどまることが多いような気がする。
それはともかく、多ピンICの同名のグランド、電源ピンは、基板パターンでもできるだけ太い配線で全部繋ぐのが原則だと思っていいです。

993:774ワット発電中さん
24/03/13 08:37:15.30 rVS+OvEa.net
>>973
どこ使っても良いと言うわけじゃなくて基本全部使わないと安定動作の為にはダメだと思た
昔よくやっていたのはQFPでは中央で全部接続していた真ん中をベタの四角にしてそこに繋ぐ
反対面で電源系を繋いでいたね、それは線だけでつないていたね

994:774ワット発電中さん
24/03/13 09:04:07.50 /PX2HCPg.net
部品3個でオーディオアンプ
URLリンク(www.youtube.com)
バイポーラ1、抵抗1、電解1だけでオーディオアンプ。電解はカップリング用

すごいと思ったが、よく考えたら自己バイアスか

995:774ワット発電中さん
24/03/13 10:21:23.71 uCgFOJKl.net
マイコンの電源周りをどう実装するかという話ではなく、(マイコンが搭載されたシステムとしての)Aruduino/ラズパイを使う時にどう使い分けるかという話なんじゃね? とは思った
Aruduino/ラズパイがしっかり設計されているならどの端子を使っても良いということかね

996:774ワット発電中さん
24/03/13 11:01:35.18 n6Q5FA5N.net
GNDのことなら、配線しやすいように複数設置してるだけで
どれも同じだよ

997:774ワット発電中さん
24/03/13 11:35:35.49 NEUFwE36.net
ESP32内蔵DACで音出した時めっちゃノイズ出るGNDピンあったよ

998:774ワット発電中さん
24/03/13 13:14:28.81 Dnz83NkQ.net
あっちのGNDとこっちのGNDが太いパターンでつながってるとは限らないので
電力使う回路を1箇所のGNDだけで使うと萌える可能性がある
昔のcpuボードで
あっちのGNDとこっちのGNDがパターンでつながってなくてcpu経由してる奴もあった

999:774ワット発電中さん
24/03/13 17:45:40.77 UI6Xh7eO.net
GNDの件、色々情報感謝です。初心者が工作で遊ぶ分には気にしなくてもよくて、動作がどうしても安定しないときにGNDの接続の仕方を疑ってみてもいいかも、くらいに理解した

1000:774ワット発電中さん
24/03/14 07:19:56.74 YjVuaSmq.net
工作したものをケースに入れたいのですが前面パネルだけは0.8mm程度のアルミで綺麗に作成したい
四角い窓をいくつか開けたいのだがやってもらえる業者はないだろうか?
教材で使うので後々100枚位まとめてお願いしたいんだよね

1001:774ワット発電中さん
24/03/14 08:00:10.34 vdSolI+/.net
>>986
ネットで調べればたくさん出てくるだろ。

1002:774ワット発電中さん
24/03/14 08:28:52.82 AJ5rBMAQ.net
>>987
もちろん調べたんだけど、レーザーカットの奴くらいかな
立派な看板とかばかり事例ででてて、参考にならない
見積もり取るしか無いのだろうか

1003:774ワット発電中さん
24/03/14 08:40:59.15 l9IP0OHi.net
>>988
どんなキーワードで探しましたか。

アルミ板 加工 オーダー DXF

あたりで検索したらそこそこヒットすると思います。

>見積もり取るしか無いのだろうか
見積もりを取ることは前提と考えた方がストレスがありません。

1004:774ワット発電中さん
24/03/14 08:48:09.06 0MBXuTuh.net
>>986,>>988
例えば、板曲げドットコム で検索してみて、 穴あけだけでもやってくれる、パンチングではなくてレーザーカットだけど
ケースも購入するのなら、そのケースのパネルに加工するならケースメーカーがやってくれる、タカチ電機 で検索して
たぶんずらしながらのパンチング、なので、いまいちキレイではないよ、でも印刷もしてくれる

1005:774ワット発電中さん
24/03/14 10:36:27.23 o958rPn4.net
>>988
メビーでも使えば?
見積もりはどこでも必要だろ。

1006:774ワット発電中さん
24/03/14 11:18:25.76 t+HdVx6F.net
プリント基板で前面パネル作る手もある

1007:774ワット発電中さん
24/03/14 12:46:41.60 lQodntUm.net
ミスミで良くね?
URLリンク(jp.misumi-ec.com)

1008:774ワット発電中さん
24/03/14 17:55:59.77 bqIeZ6XY.net
>>981
電源に落とすのが正解だと思うよ

1009:774ワット発電中さん
24/03/14 21:05:34.34 n7Vj3/DY.net
100枚とかのレベルなら
タレパン加工だろ

1010:774ワット発電中さん
24/03/14 23:03:48.11 WRzy7by0.net
きりいた.コムはよく頼んでた

1011:774ワット発電中さん
24/03/15 04:58:38.45 ydtIt74O.net
>>990
特注加工で揉めたわ

1012:774ワット発電中さん
24/03/15 08:03:02.72 585Abgux.net
>>997
どっち?
タカチは昔はタカビーだったけど今は少しだけ柔軟になってきている
パネル印刷が今はインクジェットだけど、昔シルクスクリーンだったころ版代を5倍くらい吹っかけられた
穴開け時にパネルを固定するけど、キズを付けられたね、今は経験ないけど

1013:774ワット発電中さん
24/03/15 08:35:27.17 VWaDdzi8.net
さっき知ったんだけど、pcbwayって板金加工もできるらしいね。基板屋と思ってたのに。
つべでフライス改造用の穴あけした鉄板つかってた。

1014:774ワット発電中さん
24/03/15 08:40:57.92 12W1OKfZ.net


1015:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 22時間 5分 47秒

1016:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch