アマチュア無線を始めよう 12at DENKI
アマチュア無線を始めよう 12 - 暇つぶし2ch470:774ワット発電中さん
24/05/12 11:58:15.38 8ZZ3VXVz.net
耳ヲカスベキとか

471:774ワット発電中さん
24/05/12 12:27:11.82 yriKmOUq.net
>>390
推しじゃないけどパチン娘はウケない
このパターンの親に感染すると言ったらソシャゲの質なんてことは

472:774ワット発電中さん
24/05/12 12:41:34.22 w7v5SsjM.net
血圧が計るたびに自分がやっと復学するのが産まれてくるんだから当然

473:774ワット発電中さん
24/05/12 14:15:25.30 6yha7J+x.net
アンテナで教えて下さい。
7MHz用のモービルホイップが人気のようなので、
作ってみようかと思います。縦の素子長さ1mくらい。
7MHzなので波長40mですので、素子の長さは10m,
これをローディングコイルをセンターに入れて短縮
するのは分かりますが
編線側の長さはローディングコイル要らないのでしょうか?
モービル基台に付けてしまうと1\4波長はまるで無視に
なってしまうと思うのです。
あと、センターローディングではなくて基台部分の
ローディングの方が安定していると思うのですが、
なぜ真ん中で作られているのでしょうか?

474:774ワット発電中さん
24/05/12 16:40:48.90 +cVyE5EO.net
>>473
編線側にも同様の長さが必要ですが、クルマ自体をアースにして更に大地と結合とか何とか。
機構的にはボトルローディングなれど、電波的にはセンターローディングだし、トップローディング。電流腹とか電圧腹がどうのこうのとか。

475:774ワット発電中さん
24/05/13 02:59:06.04 1zJ620JN.net
>>474
ありがとうございます。
>編線側にも同様の長さが必要ですが、クルマ自体をアースにして更に大地と結合とか何とか。
ということはラジアル側は長さは関係無い、大きく長ければ良いということでしょうか。
>機構的にはボトルローディングなれど、電波的にはセンターローディングだし、トップローディング。
なんでコイルを入れると長さを短縮できるのかも疑問になってきました。
電流的には先端で0になり給電点で最大になれば良いのであれば
エレメント(直線部)無しで全部短縮コイルでもいいような気がしますね。
んー、奥が深いですね。

476:774ワット発電中さん
24/05/13 07:19:40.53 afwZpoVs.net
ラジアル側は無限大ならどの周波数でも合って、特定の周波数用に代替するのが1/4λ。
ヘリカルホイップアンテナが全部コイルかな?

477:774ワット発電中さん
24/05/14 09:49:18.65 AK1Hur+8.net
短縮コイル部が長ければ、その分感度は落ちるよ。
知らんけどw

478:774ワット発電中さん
24/05/16 00:58:37.61 cP311w5t.net
エレメントの長さが短いと、その分電波をうける面積も減るので、
受信なら感度が、送信なら送信パワーが落ちることになります。
短縮コイルがなぜ短縮になるのかは、わかんない

479:774ワット発電中さん
24/05/16 09:38:39.76 UsDj7cVZ.net
4月頭に4級の免許証を申請したのだがまだ来ない。

480:774ワット発電中さん
24/05/16 09:50:11.90 2NIV3BqW.net
お役所仕事ですから
GW期間2週間分上乗せして考えると
そろそろじゃないかな

481:774ワット発電中さん
24/05/16 23:17:29.35 wjSZ0t/A.net
雑な言い方だが
周波数に合う長さのエレメント長ありきで
見かけの長さが長いほうが(ビームが鋭くなって)感度いい
長すぎて邪魔になるなら感度落としても折り返す
丸めて折り返したのが短縮コイル

482:774ワット発電中さん
24/05/17 05:39:09.30 ZbPpYdW4.net
>>480
ありがとう。もう少し待ってみます。

483:774ワット発電中さん
24/05/17 07:16:07.62 lPlaRqRo.net
丸めて詰め込んだ
つまり、くるくるを引き伸ばすと全長が1/4波長になっているという

484:774ワット発電中さん
24/05/19 02:48:31.29 CIC2IVXD.net
7MHz FT8は、ホイップで全国と交信できるというらしいけど、
どんな仕組みになっているのですか?

485:774ワット発電中さん
24/05/19 07:04:42.68 DKa87p8m.net
電波を出す→電波を受ける

486:774ワット発電中さん
24/05/19 08:36:08.06 D2bO9K4O.net
シグナル1でもメリット5に引っ張れるのがデジタル

487:774ワット発電中さん
24/05/20 01:48:30.62 kBER3p5O.net
>>484
交信といってもパソコンがやるだけで、
15秒で終わって、カード交換しかやらない。
リグもアンテナも聞けない

488:774ワット発電中さん
24/05/23 05:07:16.52 L+hJm44i.net
>>476 カーラジオのアンテナ。
場所柄 放送エリア端が多いのでフロントピラーにアンテナ仕組んでいたころが一番高感度だった
ポールアンテナは感度悪いし外来ノイズが・・・(トンネル内再放送が逆に感度いいw)
リアガラスに熱線と同じような仕組みでアンテナ仕組んだものもあったが
これは結構いい。FMだと車の向きに影響するけど。カーテレビだと両サイドにダイバーシティ
なんかも。

489:774ワット発電中さん
24/05/24 13:01:21.46 1kEQbUoK.net
>>482
まだ来ない。

490:774ワット発電中さん
24/05/26 07:47:20.28 28qqY0VT.net
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch