初心者質問スレ その121at DENKI
初心者質問スレ その121 - 暇つぶし2ch612:高ェして 出てくるのは銅色の銅箔です。 たまに、レジストの下にたぷたぷに半田が残っている基板もあるけれど。



613:774ワット発電中さん
16/12/11 16:55:41.16 iG0zo1CU.net
>>594
銅の上にメッキされてるね。たまにある
まず本当にGNDなのか、ジャックのGND部分の金属と、その足の間をテスターで当たって要確認
違うなら、何の足なのか調べる
プラグを差し込んで確認するとより確実
ずっと先の話だけど
騙しだまししなければいけないのが振動や力のかかり方がもしも仮に原因なら
ジャックの固定方法をハンダに頼らずに済むように工夫するのが良い

614:774ワット発電中さん
16/12/11 16:59:34.95 vG1Pr9ci.net
>>595
基板屋さんに聞いた話なんですが、メッシュにするのはベタ銅より収縮時のテンションが下がるから、
温度で反ったりするのを防ぐため。それと、副次的に銅箔とベースの間にガスが発生したときに抜けやすいというメリットも。
UL規格で直径1インチを超える全くのベタ銅箔はNGという設定があったと思う。
>ランドを丸く孤立気味にし四方を細いパターンでつなぐやつ
これはハンダ付けのときに、ベタ銅箔に熱が逃げて半田付けができない、あるいは温度のアンバランスが発生するのを防ぐためです。

615:774ワット発電中さん
16/12/11 17:19:54.05 s2aZhQTh.net
>>596,597
しばらく削ってみたところ、銅色の部分が出てきてなんとか繋ぐことができたのですが動作しませんでした。
URLリンク(i.imgur.com)
テスターは一応持っているのですが、使い方がわからず。
URLリンク(i.imgur.com)
素人の手には負えそうにないので、諦めます
せっかく教えていただいたのに、すみません。

616:774ワット発電中さん
16/12/11 17:41:20.44 x4s0klgH.net
何かのゲーム機のコントローラっぽいな。

617:774ワット発電中さん
16/12/11 18:04:26.74 s2aZhQTh.net
第三研究所のサターンパッドUSB基盤のタクトスイッチをサターン純正品に替えたものです
他に似たような問題でct-v9も死んで転がってますが、怖くて手が出ませんね・・・

618:774ワット発電中さん
16/12/11 18:21:07.61 x4s0klgH.net
>>599の写真見た限りでは下2本はスイッチを支えてるフレームの足で
直接スイッチの機能とは関係ないから、上2本がちゃんとパターンと
繋がっていれば使えそうな気がするけどな。
それでもダメなら、ハンダごての当てすぎで樹脂が変形して
スイッチが中でダメになっているのかもね。

619:774ワット発電中さん
16/12/11 18:28:06.04 s2aZhQTh.net
上2本を良く見たら左上が若干ハンダが浮いてる気がして付け直そうとしたらランド剥がれてた
もうダメだあおしまいだあ

620:774ワット発電中さん
16/12/11 18:32:33.85 HRUHX412.net
ちょっと小物いじってて、なんかじうじう言ってるな・・・とか思いつつも気にせず
電池外したら火傷したw プラの外装が融けてる音だったわ。
エネループもどきを、ちょっと太いから皮剥いて使ってたんだけど、斜めに導体が
掛かったらしい。金メッキの端子が、虹色になっちゃったよ。
すげぇよエネループ(もどき)。

621:774ワット発電中さん
16/12/11 19:14:48.69 Y2MlZSBO.net
>>603
ハンダで固定しようとせず
スイッチを表側で基盤に接着して
裏は電線でパターンに繋げば良いよ

622:774ワット発電中さん
16/12/11 19:57:15.66 /d7mtR0I.net
>>605
URLリンク(i.imgur.com)
スイッチは接着剤で固定しておいて、
ランドに繋がってる薄緑色の部分を削って、そこに銅線を伸ばしてハンダ付けと解釈したのですが
パターンというのは薄い緑色の部分で合ってるでしょうか

623:774ワット発電中さん
16/12/11 19:59:10.47 igjS9VcR.net
>>589
どんな工業高校だよw

624:774ワット発電中さん
16/12/11 20:57:38.44 Y2MlZSBO.net
>>606
ピンクの線のようにつなぐという事でいいと思うよ。
それで動かないようなら、スイッチ自体の破損とか、
回路のほかの部分が壊れてることになるね。
電気入れないで、テスターで図のアミアミの部分と
写真に見えてる編みにつながっていない部分との抵抗値を測って
SWを押した時と離した時で明確に差が出るなら
多分SWは大丈夫だよ。

625:774ワット発電中さん
16/12/11 21:41:45.80 5H+4hBtf.net
>>598
㌧ すごく納得した

626:774ワット発電中さん
16/12/11 21:44:14.39 s2aZhQTh.net
>>608
スイッチ自体は反応があったので、>>602も参考に
先に削った場所と(適当な銅線がなかったので吸い取り線にハンダを吸わせて)くっつけたところ、
ひどい見た目ながら無事認識してくれました。これでまたしばらく利用できそうです。本当にありがとうございました
URLリンク(i.imgur.com)

627:774ワット発電中さん
16/12/11 21:55:57.54 Ueu3a9sq.net
>>566
なんか細いとアークが飛ぶから太くするみたいなこと書いてあった気がするんだけど
電源線?制御線?は何Aでどれくらいのが良いのかとか言う初心者素人の疑問

628:774ワット発電中さん
16/12/11 22:10:58.70 exsPfV85.net
URLリンク(i.imgur.com)
このボード線図から伝達関数を推定せよという問題なのですがわかりません…わかる方お願いします

629:774ワット発電中さん
16/12/11 23:07:12.58 Y2MlZSBO.net
答えはこれでいいと思うんだけど説明が面倒だなあ
低域からω=1位までの特性は(1+5s)/sであらわされ
それより高域のところは5/(s+5)と表せる。
双方合わせて
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
となると思う。
答え書くのやめた。自分で考えてね

630:774ワット発電中さん
16/12/11 23:11:04.61 FAEuwRBD.net
>>612
ω=2πf

631:774ワット発電中さん
16/12/11 23:36:37.05 sjK4VHEU.net
ザックリとわかった気がします!ありがとうございました!

632:774ワット発電中さん
16/12/11 23:40:06.13 boWMq9yf.net
>>599
まず繋がったなら、エポキシかなんかで固定した方がいいね。開いた穴を埋めるように。

633:774ワット発電中さん
16/12/12 00:01:06.28 xCo7N2Xt.net
>>616何も持ち合わせていないので、とりあえずグルーガンでニョロニョロ埋めておきました

634:774ワット発電中さん
16/12/12 00:15:55.47 zvVuJ0rf.net
>>617
グルーは、柔らかいんだよね。クッションの様でもあるけど、ガタで金属疲労に繋がりやすい。簡単に取れるので、いつか固めたほうが良いかと。

635:774ワット発電中さん
16/12/12 11:45:18.94 REj++dYy.net
基板をケース内にネジで固定する際に
基板をケースから5ミリ1センチくらい浮かすことがあると思うのですが、
そのときにネジのところで基板とケースの間に浮かすための円筒形の金属を入れるはずです。
あの円筒形の金属の名前を教えてください。

636:774ワット発電中さん
16/12/12 11:48:14.86 edi/+wol.net
スペーサー
カラー

637:774ワット発電中さん
16/12/12 11:54:25.06 REj++dYy.net
>>620
ありがとうございます!

638:774ワット発電中さん
16/12/13 14:50:53.03 Xk5DVSuO.net
素疑(素朴な疑問)なんですが、スイッチング用途じゃなくて単純な増幅用途だと
トランジスターが使われることが多くてモスフェットが使われることが少ないのは
何故でしょうか?モスフェットはONとOFFの中間をうまく使うことが難しいとか
あるんでしょうか?

639:774ワット発電中さん
16/12/13 15:43:34.67 RHgj0ehE.net
また「モスフェット」布教の釣り質問かよ

640:774ワット発電中さん
16/12/13 15:56:52.63 OLVnAbEA.net
Trはトラですか?
FETがフェットで電界効果トランジスタだから、トかな?

641:774ワット発電中さん
16/12/13 16:00:23.08 ce5mUzht.net
>>622
ヒント
Trは電流増幅


642:、FETは電圧増幅



643:774ワット発電中さん
16/12/13 16:32:24.81 H6AnyEbJ.net
Field Effect TrでFETなんだから、FETは正しくは電界増幅

644:774ワット発電中さん
16/12/13 16:42:35.64 +Xm+fqgq.net
まさか本気で思ってるのかな。

645:774ワット発電中さん
16/12/13 16:43:24.42 mqout9aF.net
URLリンク(www.digikey.jp)
D2PAKのトライアックについて超基本的な質問です。
1. なぜ、A2端子が2か所あるのでしょうか?
A1とGの間のA2は、宙に浮いていますよね?
でも、このデータシートの7ページ目のフットプリント
には、なぜか浮いているA2用にランドがあるのが謎です。
2. 放熱について、どのようなヒートシンクのつけ方を想定されて
いるのでしょうか?基板に並行して取り付けでしょうか?

646:774ワット発電中さん
16/12/13 17:41:22.98 yq6iK4k4.net
ふつーDDPAKは寝かせて取り付けてGNDベタに熱逃すものよ

647:774ワット発電中さん
16/12/13 18:25:37.08 kAfN7pts.net
>>628
そのD2PAKのフットプリントは、汎用のD2PAKのものをそのまま掲載してしまってるのだと思う。
低電圧デバイスのD2PAKなら3ピン揃っているものもあります。
URLリンク(www.digikey.jp)
そのトライアックは高い電圧で使うことができるものだから、浮いているA2用ランドは取っ払った方が良いです。
放熱については>>629さんが書いている通りですが、部品のフィンがGNDになるとは限らないので、
厳密にいえば「パターンに逃がす」ですかね。

648:774ワット発電中さん
16/12/13 18:30:33.51 kAfN7pts.net
>>622
いわゆるスイッチング用MOS-FETでも、リニアな使い方をすることはあります。
俺自身は、オーディオアンプは作らないのですが、アンペアオーダーの定電流源にMOS-FETは使いますよ。
>>625さんのヒントは俺にはよくわかりません。
普通にアナログ用途に使われる、MOS-FETもありますし、ジャンクションFETも真空管も電圧増幅ですね。
>622さんの疑問に対しては外れているような気がします。

649:774ワット発電中さん
16/12/13 19:33:07.66 +Xm+fqgq.net
電流入力制御か 電圧入力制御かの違いで、結果的には電流の増幅じゃないのかなぁ。

650:774ワット発電中さん
16/12/13 19:56:48.27 29nkRvUr.net
ここは初心者が質問するスレです。
初心者が回答するスレではありません。

651:622
16/12/13 20:23:36.03 Xk5DVSuO.net
>>631
もちろんモスフェットでもリニアな使い方が出来る事は知っています
ただウェッブ上の情報とかを見る限り、リニアな使い方が必要な局面では
モスフェットよりトランジスタが使われておる例のほうが多いように思われたので
その理由が知りたいのです

652:774ワット発電中さん
16/12/13 20:27:28.98 Rx3/MCBf.net
慣用

653:774ワット発電中さん
16/12/13 20:37:48.17 OYBKk0dy.net
トランスコンダクタンスがでかすぎるのもよろしくないのだよ

654:774ワット発電中さん
16/12/13 20:46:18.65 Z30xY9zU.net
>>634
増幅、という観点で見た場合トランジスタの増幅率(=hFE)は常に比例関係です
つまりベースに流す電流をm倍にしたらコレクタ電流もm倍になります。
これは回路を設計する上で非常にわかりやすい
ところがFETの場合はこれが比例関係ではありません
FETの場合は相互コンダクタンス(=gm)と呼びますが、これはゲート-ソース間
電圧によって変わってしまうのです
なので増幅を考える場合はトランジスタのほうが設計しやすいのです

655:774ワット発電中さん
16/12/13 20:48:08.82 dXw1gnTF.net
>>634
期間を設定して検索してみ

656:774ワット発電中さん
16/12/13 21:02:02.68 wP/g6vxL.net
>>634
まづ 「 トランジスタと FET 」 という分け方やめような ミ ' ω`ミ

上の方にも書いてあるが、FET は Field Effect Transistor = 電界効果トランジスタの略なので
トランジスタの一種だ。「 いわゆるトランジスタ 」 はバイポーラー接合型トランジスタ Bipolar
Junction Transistor であり、BJT と略される。英語圏ではもうとっくにみな BJT と言い換えられ
ているのでそれに倣え。

657:774ワット発電中さん
16/12/13 21:16:34.64 H6AnyEbJ.net
小信号用C-MOS FETというならC-MOSオペアンプで検索すればたくさん出てくる
高周波用小信号なら2SK241が有名

658:774ワット発電中さん
16/12/13 21:21:25.67 H6AnyEbJ.net
640訂正 小信号用MOS FETというなら

659:774ワット発電中さん
16/12/13 21:23:51.31 Rx3/MCBf.net
接合の呼び名だから、BJTとすると対はUJTになるんだが、これが必ずしもFETを指さない。
慣例的に、バイポーラトランジスタは狭義のトランジスタと呼ばれてるんだから、まずはそれでいいじゃん。

660:774ワット発電中さん
16/12/13 21:30:01.36 wP/g6vxL.net
>>634
ていねいに説明すると極めて長くなっちゃうので 「 適当に 」 言いますね ミ ' ω`ミ

1. FET ( JFET, MOSFET ) で低周波電圧増幅回路を組むと、等しい電圧増幅度を得るために、
  BJT の回路より大きい電力を消費する。しばしば増幅段数も増やさなければならない。

2. FET は電極間容量が大きい ( 高 gm 品種のは特に ) ので高域特性が惡化しやすい。うかつ
  に FET の低周波電圧増幅回路を組むと、カットオフ周波数が 3kHz なんてことになる。
  それを避けるためには各部のインピーダンスを下げざるを得ず、また消費電力が増える。

3. FET のばらつきは BJT より大きいので、それを十分緩和できない簡単な回路を組む際は、
  組立前の選別または組立後の調節が必要で煩わしい。

4. MOSFET は低周波域でのノイズがひどく大きい。そのため初期にはロジック回路と高周波回路
  にしか用いられなかった。いまは CMOS プロセスのオペアンプ等があるのだから、だいぶ改善
  されているのだろうが、MOSFET の低周波電圧増幅用 ( 汎用小信号 ) 品種は開発されぬまゝ
  現在に到る。

スウィチング用の MOSFET はリニア増幅につかいづらい特性 ( VGS - ID 特性のリニアリティが
よい領域に動作点を置くと発熱がひどい/電流が大き過ぎて用が無い ) をもっているので、
もし実験するのであれば心してかゝらねばならぬかなとかと、おもいます ミ'ω ` ミ

661:774ワット発電中さん
16/12/13 23:29:44.15 PMSUERmS.net
ここぞとばかりにマーキングしちゃうから小者なんだよなぁ

662:774ワット発電中さん
16/12/13 23:55:34.30 OOgbB/Rf.net
>>643
1はなぜですか?
ロジックICやオペアンプICならCMOSはバイポーラに比べて低消費電力というイメージですが…。

663:774ワット発電中さん
16/12/14 00:18:12.22 gVPTHzoZ.net
>>645
>( VGS - ID 特性のリニアリティが
>よい領域に動作点を置くと発熱がひどい/電流が大き過ぎて用が無い )
このあたりを念頭に、実際のFETのゲート電圧vsドレイン電流のグラフを見てみては?

ロジックICが低消費電力でいられるのはON/OFFの遷移時にしか電流が流れないからなので
しくみが違います。

664:774ワット発電中さん
16/12/14 00:23:23.61 GOCpeCbe.net
だからトランスコンダクタンスがでかすぎるのもよろしくないのだよ
と言ってるではないか…。

665:774ワット発電中さん
16/12/14 01:39:23.34 VbegptGa.net
正直、きちんと書籍を読むクセを付けた方が良いと思うが。

666:774ワット発電中さん
16/12/14 01:47:35.74 0zTR6KOB.net
>>643
ところで  ミ ' ω`ミ は、何の意味があるのですか?
変な顔文字はやめてもらえないですか?

667:774ワット発電中さん
16/12/14 01:52:35.58 GnUs8J2R.net
専ブラ使えよ NG捗るから

668:774ワット発電中さん
16/12/14 07:33:26.06 gVPTHzoZ.net
>>646


669:で「ロジックICが低消費電力で…」と書きましたが、 >>645さんは、 >ロジックICやオペアンプICならCMOSは と書いておられました。 C-MOSタイプは入力バイアス電流が小さいのは間違いありませんが、低消費電力とは限らないです。 オペアンプの傾向としては出力段の構成で消費電力が左右されるかと思います。 話は違いますが、74HCU04をアナログアンプに使う応用(というか遊び)がありますが、 あれは、すごく電流が流れてしまいます。



670:774ワット発電中さん
16/12/14 09:28:40.75 aEyBPhm6.net
「桜田門外の変は牛肉の恨みから」

 江戸時代は、肉食が禁じられていましたが、例外的に、彦根藩では、元禄のころから、牛肉の味噌漬けを生産し、将軍家に献上してきました。
 そして、時々、老中や諸大名にも贈呈していたそうです。
 徳川斉昭も、贈られた一人であり、牛肉が大好きだったので、井伊家から贈られてくるのを楽しみにしていました。
 しかし、井伊直弼が藩主になると牛を殺すことを禁止したので、贈呈されなくなりました。
 そこで、度々、水戸藩から彦根藩へ、牛肉を贈るよう依頼しましたが、彦根藩はむげに断ってきました。
 この食べ物の恨みから、水戸藩と彦根藩は仲が悪くなり、安政の大獄および桜田門外の変につながったということです。

 この話は、吉田忠氏著の「牛肉と日本人」によると、明治になって、水戸藩の関係者が書いた「水戸藩党争始末」という本に
ある記述に基づくものだそうです。

 さて、「水戸藩党争始末」に次のように書かれているそうです。

「水戸老公斉昭牛肉を好みたまい(肺結核になったとき、肉汁をのみ肉食をしだしたから)年々寒中に彦根より献ずる慣しなるに、
井伊直弼が埋れ木小舎よりいで彦根城主になりてより、これを一切拒む。再三使者をたてるも承知せず。よって老公じきじきに
井伊大老に営中にて頼まれる。にも係らず、お断り申し上げるとの答えなれば、老公きわめて不快に思召され、これより
(対外政策に関しても老公は、井伊大老に)いつも楯をつかれ」

 佐野竹之介遺墨にも「君恥しめられれば臣これに死す」と激発して同志を募った経緯が述べられています。

 私はかねて南千住回向院は、弾左衛門取り締まりで、皮剥ぎの人たちの墓所なのに、なぜその境内にずらりと桜田門の志士の墓が
並んでいるのか不思議だったのですが、こと牛肉から端を発したものとわかり、合点がいきました。

671:774ワット発電中さん
16/12/14 12:54:03.75 UFIVAkNy.net
質問です、
スーパーキャパシタの足はどうして太くてユニバ基板に刺さりにくくなっているのでしょうか?
しかもアノカソで細い部分の長さが違うし・・・

・・・・
じゃなかった、なので足を削るなり細くして刺してからハンダしたいのですが
足を細くする良い方法は何かないでしょうか?

672:774ワット発電中さん
16/12/14 13:12:14.49 K6y9rK9F.net
うーん、どうかなぁ
キャパシの足が太いのはそれなりに理由があるからで、それをユニ基やブレッボに
刺さらないからといって細くしてしまうのは正直どうなんだろうって思うけど
キャパシの足を細くするんじゃなくてユニ基の穴を大きくして、キャパシの足は
ユニ基の穴を通した後に90度折り曲げて隣のランドにはんだ付けするというのは
どうでしょう?

673:774ワット発電中さん
16/12/14 13:17:22.10 0zTR6KOB.net
省略


674:が酷すぎて、何言ってるのかわかんないね。 >>653 >足を細くする良い方法は何かないでしょうか? ・ペンチで長辺を押さえて、短くする ・スーパーキャパシタの差し込み部分だけ切断して、別のメッキ線をハンダ付けする。 ・ユニバーサル基板の穴を少し広げる >どうして太くてユニバ基板に刺さりにくくなっているのでしょうか? はなっからユニバーサル基板用に作られていないからです。



675:774ワット発電中さん
16/12/14 13:50:06.74 +yWMwguO.net
キャパシw

676:774ワット発電中さん
16/12/14 13:55:21.93 8kUX7C89.net
モスフェットに続いてキャパシ、ユニ基、ブレッボですか…

677:774ワット発電中さん
16/12/14 14:00:23.47 KimOUqqI.net
素疑。。

678:774ワット発電中さん
16/12/14 14:40:47.10 1wldmrHA.net
MOS-FETはまぁそう読まなくもないね(そう表記するかはともかく)。
ブレッボは面白い、俺もそう呼ぼうっと♪

679:774ワット発電中さん
16/12/14 14:47:29.08 TvB+CsJM.net
「MOS」「FET」って口に出して呼ぶ時って「もす」「ふぇっと」って言わないの?
わざわざ「えむおーえす」「えふいーてぃー」って言うってこと?

まあ記述の際にいちいち「もす-ふぇっと」とは書かないけど

680:774ワット発電中さん
16/12/14 15:00:21.05 D37qMB0i.net
>>660
「もす ふぇっと」って
声にだすとボビーオロゴンぽいなw

681:774ワット発電中さん
16/12/14 15:25:26.33 UFIVAkNy.net
なる程、EDLCの足を細めるより基板の穴を広げる方が良さそうですね
ピンバイスで開けてからハンダする事にしてみます、ありがとうございました

682:774ワット発電中さん
16/12/14 15:32:31.28 ba8Uz1eQ.net
>>653
>スーパーキャパシタの足はどうして太くて

電源オフ時の冷却ファンをしばらく回し続ける用など
大電流を流す用途にも使われるから

683:774ワット発電中さん
16/12/14 15:34:50.05 ygsrhT/r.net
ユニバ基板
アノカソ
キャパシ
ユニ基
ブレッボ

もの凄く頭悪そう。

684:774ワット発電中さん
16/12/14 15:39:19.81 8kUX7C89.net
そういえばニッスイと言うのもあったな

685:774ワット発電中さん
16/12/14 16:50:02.10 3viZNbhf.net
一般的じゃないものを公の場で使うという行動は「頭悪い」って思われても仕方ないよね。
MOSは「もす」と読むが、FETを「ふぇっと」と読むのは一般的じゃないと思う。
なんでって言われても俺は知らんが。

686:774ワット発電中さん
16/12/14 17:48:15.42 LxsT656S.net
スーパーキャパシ!

687:774ワット発電中さん
16/12/14 18:03:17.36 ygsrhT/r.net
MOS FET は もす・えふいーてぃー と読んでるな。
しかし、MOS FET自体 Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor の
頭文字を取ったものだけど、MOSをモスと読むのにFETをエフイーティーと
読むのもおかしいと言えばおかしいような。
海外の動画観てるとモスフェットと呼ぶ人が多い気がする。

だが、LEDをレッドと読むやつ。お前は許せない。

688:774ワット発電中さん
16/12/14 18:29:21.04 QwPbEtaG.net
昔、一緒に仕事したアメリカ人に
「フェップくれ、フェップだよフェップ、分かんないのフェップ?」
と言われて、エフイーピーの事だと気が付くまでしばらく掛かったw

689:774ワット発電中さん
16/12/14 18:46:51.30 CLaUsmHO.net
>>666
残念ながら頭が悪いのは君のようですね

690:774ワット発電中さん
16/12/14 18:56:18.91 a9G23Jfr.net
>>663
太くしなきゃならんほど大電流流したら、すぐ枯れると思うけど。
いくら大容量たってファラドスケールだし。
そもそも内部抵抗も結構あるし。

691:774ワット発電中さん
16/12/14 18:58:47.89 ekAASH6k.net
>>643
> 4. MOSFET は低周波域でのノイズがひどく大きい。そのため初期にはロジック回路と高周波回路
>   にしか用いられなかった。いまは CMOS プロセスのオペアンプ等があるのだから、だいぶ改善
>   されているのだろうが、MOSFET の低周波電圧増幅用 ( 汎用小信号 ) 品種は開発されぬまゝ
>   現在に到る。

いまはむしろFETの方がノイズ低くなかったっけ?
だからあえて入力段をFETにしている(それ以降はバイポーラ)アンプもあったはず

692:774ワット発電中さん
16/12/14 19:41:30.84 ba8Uz1eQ.net
>>671
じゃあ、どうして?教えてください

693:774ワット発電中さん
16/12/14 19:51:00.13 ba8Uz1eQ.net
>>672
>>


694:>> 4. MOSFET は J-FETでそれ以降はバイポーラはたくさんある。LF356など MOSFETでそれ以降はバイポーラというのは例えばどれ? ちょっとぐぐったけど出てこない。教えてください



695:774ワット発電中さん
16/12/14 21:06:33.73 P8pnlhKc.net
>>673
秋月で売ってる電解コンデンサみたいな形のやつは比較的図体が大きくて重いから
リード線が細くて柔らかいと振動の影響を受けやすくて破断したりハンダが割れたりする
(太さや形状がメーカによっても違うのは、メーカによって考えている使用環境とかが違うから)

ちなみに1F程度のは内部抵抗が大きい(数十~数百Ω)ので
電源遮断時のRTCバックアップ用とかが普通で大電流は流さないんじゃないかな

数百Fのは内部抵抗がミリΩくらいなのもあるので
昇圧DC/DCコンバータと組み合わせて動力用の電源としても使ってるよ
こういうのはネジ端子だったりしてゴツイけど

696:774ワット発電中さん
16/12/14 22:36:40.99 deHtnTRw.net
>>670
頭悪いポイントはどう読むかじゃなく読み仮名で書くってところじゃないの?
どこかでli-poを「リポ」と書いて叩かれてた人もいたなあ
別にそう呼んでもいいと思うんだが

697:774ワット発電中さん
16/12/14 22:49:45.30 KaEJqMkP.net
一般的でない略語をわざと使う
句読点は1つも使わない
文の区切りが文脈と無関係

それが彼の唯一の自己主張の形だから
涙ぐましいよねえ、なんとも

698:774ワット発電中さん
16/12/14 23:00:07.34 K6y9rK9F.net
>>676

なんで

>666 : 774ワット発電中さん : sage : 16/12/14(水) 16:50:02.10 ID:3viZNbhf
>一般的じゃないものを公の場で使うという行動は「頭悪い」って思われても仕方ないよね。
>MOSは「もす」と読むが、FETを「ふぇっと」と読むのは一般的じゃないと思う。

という発言から

>頭悪いポイントはどう読むかじゃなく読み仮名で書くってところじゃないの?

こうなるのか・・・・
頭悪いやつの考える事はちょっと理解出来ない

699:774ワット発電中さん
16/12/14 23:01:03.65 ANMPMkb+.net
読みの違いを巡る争いは宗派対立を煽るだけで実質的な知識に繋がらないので、お互いにスルーすれば効率が良いと思う。
もっと気にするべきポイントはたくさんあると思うんだよね。

要は気にしないこと、これが1番かと。
いろんな人がいる。それを許せること。
他人が自分と違っていても許容できること。

700:774ワット発電中さん
16/12/14 23:01:54.87 Nn+qmGQH.net
結局、「フェット」という読みは、「アリ」なのか「ナシ」なのか。

オレは、「エフイーティー」(本レス内はカナで統一)と読んでいるので、「ナシ」だわ。

701:673
16/12/14 23:05:29.79 qTDB863D.net
>>675
図体がでかいから線も太い。なるほど明解

補足を少々
CP線のリードなら細くても固いです
秋月で売っているこのシリーズは1Fでも420mΩです
URLリンク(akizukidenshi.com)

702:774ワット発電中さん
16/12/14 23:06:02.21 ANMPMkb+.net
何を指しているか理解できるのならば気にしないのが1番だと思う。
各々の慣習的なものは許容して、理論的に要請されるタイプの読みに関しては補足すればいいと思う。

703:774ワット発電中さん
16/12/14 23:08:46.46 wUv2n75o.net
ガイジですから

704:774ワット発電中さん
16/12/14 23:11:23.68 deHtnTRw.net
ご本人だけ必死っすねw
俺はどう読んだっていいつってんのに・・・・

705:774ワット発電中さん
16/12/14 23:13:38.35 TGD483rj.net
普通に使われていないのはそう指摘しないと、ニッスイみたいな妙な省略がはびこる
口語で何を言おうと勝手だが、書き込む時は一般的な表現で書けや

706:774ワット発電中さん
16/12/14 23:20:26.80 ANMPMkb+.net
でも例の「ニッスイ」のレスが出たときに前後の文脈からニッケル水素電池のことだと誰もが理解できたはず。
指示対象が明確ならば、様々な人が集まる場での日常会話において充分に許容できるんじゃないかな。

それが気になってしょうがない人がいることも理解できる。
でも気にしないのがい1番だよ。
気にするべきことは他にたくさんあるのだから。

707:774ワット発電中さん
16/12/14 23:23:09.51 wUv2n75o.net
>>682
ダメです
>>654のバカを治そうとは思いませんが
その略語で良しと思う初心者が増えるのは困りものなので

708:774ワット発電中さん
16/12/14 23:24:53.56 ANMPMkb+.net
大丈夫だよ、安心して。
あなたが心配しているようなことは起こらないから。

709:774ワット発電中さん
16/12/14 23:26:54.25 /1U4g3m/.net
リチウムポリマー畜電池はホビー界でリポバッテリが通名化してるしショップでもリポ表記あり拒絶感ない
ニッケル水素畜電池は電気板ではニッ水呼称散見されるが世間では目にせず個人的にはNi-MHとしたい Li-ion同様
ニカドはもちろん可 場所ごとに定着度の高い呼称じゃないとコミュ不都合

710:774ワット発電中さん
16/12/14 23:33:53.23 /1U4g3m/.net
×畜 ○蓄

711:774ワット発電中さん
16/12/14 23:34:53.74 qTDB863D.net
爆釣が約束されている
こういう餌を使わない理由は無い
それどころか釣られた同士で真っ赤に焼きあがってくれることすらある

良い子は他板で試したりなんて駄目だぞ

712:774ワット発電中さん
16/12/14 23:36:43.56 ANMPMkb+.net
ごめん、そのとおりだわ

713:774ワット発電中さん
16/12/14 23:37:01.83 tnfs9s3K.net
そういう、表現方法の問題じゃないんだな
>>654のは、カマッテ感丸出しだから
彼の悲壮感を感じ取ってあげるべき

714:774ワット発電中さん
16/12/14 23:43:07.01 0zTR6KOB.net
>>687
僕は、君の意見に同意するよ。
日本の将来が少し気にかかる。

715:774ワット発電中さん
16/12/15 02:29:57.41 0kkSKDvz.net
言葉が乱れると、気持ちも乱れそうだよな

716:774ワット発電中さん
16/12/15 03:32:41.39 r8JAgPrI.net
俺も>>687に同意。
子供(今回のケースでは初心者)の前でやってはいけないことがある。

717:774ワット発電中さん
16/12/15 03:35:15.37 oii/UVMu.net
必死すぎやろ

718:774ワット発電中さん
16/12/15 04:06:25.31 lpusaOQk.net
十年以上前からおバカなパソコン誌ライターが基板を基盤と書いたために基盤だと
信じて疑わないヤツらがはびこった功罪。

719:774ワット発電中さん
16/12/15 04:40:32.18 oii/UVMu.net
必死すぎやろ

720:774ワット発電中さん
16/12/15 07:04:46.52 77yqF3qa.net
電気板でニッスイって見たらニッケル水素電池、会社職業板で見たら食品会社、それでいいだろ。
寝小便臭えな。

721:774ワット発電中さん
16/12/15 07:04:50.87 47Rt0GbV.net
指摘するだけ無粋なので黙っておく

722:774ワット発電中さん
16/12/15 08:02:52.38 XFJlzdd6.net
>>699
自分に言ってるのかな?

723:774ワット発電中さん
16/12/15 10:10:47.67 6EyHWlTl.net
某雑誌で元大学教員が
MOSFETのVdsの低い領域を飽和領域と書いて訂正も無い
加算アンプをAddAmpと書いて訂正も無い

別の回路設計会社の古参が
原測定信号から125msの範囲を切り出してコピペで繰り返しにしてFFTにかけて
「8Hzが現れた。包絡線の周波数である。アンプは包絡線の周波数まで増幅できなければならぬ」

724:774ワット発電中さん
16/12/15 10:30:54.77 4VyJvdRi.net
>>646
それはスイッチング用のMOSFETを使う場合の注意を書いた文だと思いますが。
ロジックICについては分かりました。
MOSFET、JFETに関わらず、FETによる低周波電圧増幅回路がバイポーラによるそれと比べて
「等しい電圧増幅度を得るために、BJT の回路より大きい電力を消費する」
本質的な理由があるのか、できれば>>643さんに説明してもらいたいのですが。

>>651
イメージで低消費電力と書いたのですが、
確かにLM358とLMC662を比較してみるとバイポーラのLM358のほうが低消費電力っぽいですね。

725:774ワット発電中さん
16/12/15 17:43:19.46 IUUpUUb7.net
チプ抵(チップ抵)には厚膜と薄膜の2種類があるというのを最近知ったんですが
実際に使用する際にこの2種を意識する必要はあるんでしょうか?

例えば100Ω 1/10W、誤差1% の厚膜と薄膜のチプ抵があったとして、用途によって
使い分ける必要があるんでしょうか?

726:774ワット発電中さん
16/12/15 19:34:06.67 I4sJsRy7.net
釣り針出すインターバル短いな

727:774ワット発電中さん
16/12/15 20:02:00.47 FdID2TNn.net
マイコンのAD変換ポートで電圧を測定したいのですが、測定する電圧が-2.5V~2.5Vです。マイコンは単電源5V駆動なのでポートに負電圧が入力されると壊れるかと思いますが、一般にどういう対策をされるのでしょうか。

728:774ワット発電中さん
16/12/15 20:12:09.55 KbL34q1o.net
>>707
ダイオードクランプ

729:774ワット発電中さん
16/12/15 20:36:54.50 mxKo+XUF.net
>>707
オペアンプでレベルシフタ作る。

730:774ワット発電中さん
16/12/15 21:44:50.25 w7lSik8H.net
6.6KV高圧配電線の電柱碍子の色はオレンジラインのはずなのに
青いラインの碍子もありました
6.6KV碍子=オレンジ色の決まりはないのですか?

731:774ワット発電中さん
16/12/15 21:55:12.25 YfJdZ0dG.net
ESP8266を二次電池で駆動する場合について質問です。
1VまでのAD変換は出来るようなんですが、
自分で自分の電源をチェックして、
低くなったら自分で電源カットってことは可能ですか?
その場合、起動時にはどうしたらいいんでしょう?
何か参考になる例への誘導をお願いします。

732:774ワット発電中さん
16/12/15 22:07:09.36 b+FbbU8P.net
>>707
対策じやないけど、こうすれば政府の電圧が取り込めるよ。
URLリンク(imgur.com)

733:774ワット発電中さん
16/12/15 22:18:16.12 ianxCtk7.net
>>712
政府の電圧って、陰謀の匂いがする。

734:774ワット発電中さん
16/12/16 00:06:10.28 EpIfUrX3.net
>>709
反転増幅回路で非反転側をオフセットすればよいですか?

735:774ワット発電中さん
16/12/16 00:29:07.98 GXFmYapV.net
>>704
本質的な理由はありません。もしかしたら半導体の性質から説明できるのかもしれないが存じません。
ただディスクリート部品として市販されている小信号 FET と BJT で ( 汎用小信号 MOSFET が市販
されていないので J-FET ) 低周波電圧増幅回路を設計するとそうなるということです。パワー MOS-
FET に就いても、放熱を度外視して強引に回路を設計した上で、電流 ( 電力 ) あたりの電圧利得を
求めると、小信号 JFET と同程度だったおぼえがあります。

CMOS オペアンプが低消費電力なのは高周波性能を犠牲にしているから。CMOS のローパワー物の
中には GBW = 0.1MHz なんてのもある。最近みかけないけど、一時期、指定端子にロジック信号を
与えて消費電流を切り替えられる CMOS オペアンプが流行りましたね。もちろん、消費電流の大きい
モードではいくらか高周波性能がよい ミ'ω ` ミ

736:774ワット発電中さん
16/12/16 00:31:48.82 fuEsuF/D.net
>>705
気にする必要は無い
傾向として「薄膜=高精度」「厚膜=汎用品」って感じだけど最近は厚膜でも精度1%とかある
精度0.5%とかだと薄膜抵抗しか流通してないと思うけど

737:774ワット発電中さん
16/12/16 01:26:45.33 jfB7o4eQ.net
>>714
この図でR1=R2=R3=R4とすると
A点の電圧は(Vin+Vref)/2でそれを2倍の非反転増幅するから
Vout= Vin+Vrefとなる。
Vref=2.5VにすればVin=-2.5~2.5VのときVout=0~5Vになる。
理屈はこうなんだがVinとVrefの間にはそれなりの電流が流れるので
Vin、Vrefがそれくらいの電流が流れても変動しない必要があるのでごちゃごちゃと付属品が付いたり、単電源でオペアンプをつかいたいのならレールツーレールのものを選んだりとかある。
URLリンク(i.imgur.com)

738:774ワット発電中さん
16/12/16 01:32:21.40 p67SgR7o.net
ADで読んだ値をひっくり返すのがそんなに苦痛だとは思えない

739:774ワット発電中さん
16/12/16 02:11:02.59 jfB7o4eQ.net
>>711
人様のページですが図1の回路はdcdcコンバータがなくても動くと思います。
URLリンク(ednjapan.com)

740:774ワット発電中さん
16/12/16 02:44:23.14 jfB7o4eQ.net
>>719
自己レス。R1は大きく、R2は小さくしたほうがよさげ。

741:711
16/12/16 03:21:35.52 lIDscWPS.net
>>719
ありがとうございます。
試してみます。

742:774ワット発電中さん
16/12/16 03:33:50.44 L76sR7Mz.net
>>707,714
>>712の対策ではダメなの?

743:774ワット発電中さん
16/12/16 04:26:33.58 9hCdcnu9.net
出力側のスペックが不明なのに、、、、。

744:774ワット発電中さん
16/12/16 12:58:49.85 JXFjRdIT.net
出力インピーダンスが、大きいとも小さいとも言ってないから、
いいんじゃないの?

745:774ワット発電中さん
16/12/16 18:08:21.11 tr5PEiWF.net
最近の電子部品ってほぼすべてがロハス対応品だと思うんですが、ロハス対応の
部品をはんだ付けする際ははんだも無鉛品を使わないと駄目でしょうか?
それとも有鉛はんだではんだ付けしても問題ないでしょうか?

746:774ワット発電中さん
16/12/16 18:28:50.85 J6kmujt+.net
政府の電圧とかのほうが面白い

747:774ワット発電中さん
16/12/16 19:39:51.10 8SVlWjny.net
かかる有害ぶしつ(←ry)で死にたくなければハンダも無鉛品を使わないと駄目

748:774ワット発電中さん
16/12/16 20:08:37.89 VE5wcaz1.net
政府の電圧とかのほうが面白い

749:774ワット発電中さん
16/12/16 21:31:53.02 BOAv8rwc.net
>>725
ロハスいいね、健康的な感じ。

750:774ワット発電中さん
16/12/16 22:53:04.84 8bh9IKZc.net
読み間違いかと思ったがそういう発音もあるんだね。

751:774ワット発電中さん
16/12/16 23:36:20.75 Wtyd3hcn.net
タンコンの代わりに電コン付けたら性能落ちますでしょうか?

752:774ワット発電中さん
16/12/16 23:47:12.90 8bh9IKZc.net
意地になってる子供だな。あるいは面白いと勘違いしてる池沼か

753:774ワット発電中さん
16/12/17 00:00:11.45 8XA2IQlr.net
>>732
頭悪いの?大丈夫?

>wikipedia
>RoHS(ローズ、ローハス、ロハス、ロース、ロス)は、電子・電気機器における
>特定有害物質の使用制限についての欧州連合(EU)による指令である。

754:774ワット発電中さん
16/12/17 00:10:18.40 hLbwZYeg.net
ロハスじゃなくタンタルコン、電解コンにじゃね
電コンはちょいアリでもタンコンはないわ

755:774ワット発電中さん
16/12/17 00:19:29.96 skwlbq3k.net
そそ、アンカーつけずにスマン。732は>>731に対してだよ。

730は、仕事ではローズしか聞かなかったし、ロハスと言えばROHASだと思ってて、
そのwiki見てそ~なんだ~って意味だよ。

756:774ワット発電中さん
16/12/17 00:32:58.62 oInYkj1m.net
電解コンデンサーの事を「ケミコン」って呼んだら鬼の首でも取ったかのごとく
騒ぐ子がたまに居るけど、こういうのはどう思ってんのかね?↓

チップ電解コンデンサ(ケミコン)
URLリンク(akizukidenshi.com)

757:774ワット発電中さん
16/12/17 00:38:38.19 0bpDJAvc.net
タンタルはムが付かないんだな・・・

758:774ワット発電中さん
16/12/17 00:39:18.63 skwlbq3k.net
ケミコンで文句言いう人いるんだ。
数十年前に電子回路に興味持った時から使われてたけどなあw

759:774ワット発電中さん
16/12/17 01:24:16.19 QWTQILcE.net
スレリンク(galileo板:6番)
        ↑ ↑ ↑ ↑ 

760:774ワット発電中さん
16/12/17 02:21:49.21 hLbwZYeg.net
自分は電解コンはデフォでケミコン言うな 電気板でケミコン連呼して文句言われたことはない
おっさんは初ラ、ラ製でケミコン呼称すりこまれてる

761:731
16/12/17 02:57:36.33 EPrEaa6F.net
いや、釣り針大きいんだから流石にネタって解るでしょうに

762:774ワット発電中さん
16/12/17 07:26:51.30 EXlniN8B.net
今更後釣宣言
732の言う通りだな

763:774ワット発電中さん
16/12/17 08:34:58.78 ogrKnZkJ.net
やはり英語圏のEcapにしよー

764:774ワット発電中さん
16/12/17 09:29:19.90 dGZhmOwN.net
ケミコンはさすがに普及しまくってる言葉でしょ

765:774ワット発電中さん
16/12/17 10:19:42.94 pteAz54t.net
ID:Xk5DVSuO
ID:K6y9rK9F
ID:IUUpUUb7
ID:Wtyd3hcn

766:774ワット発電中さん
16/12/17 10:32:40.60 dGZhmOwN.net
>>745
そいつはわざと変な略し方してレスを煽る愉快犯かと

767:774ワット発電中さん
16/12/17 11:50:16.14 skwlbq3k.net
モスフェットで叩かれる
顔真っ赤にして反論するが同意者現れず
ヤケになって変な略称連発してさらに引かれる
恥ずかしいから全部ネタだったことにする ← いまここ

768:774ワット発電中さん
16/12/17 12:17:10.33 dGZhmOwN.net
>>747
まさかとは思うが俺とそいつを一緒にしてねぇだろうな

769:774ワット発電中さん
16/12/17 13:36:31.44 mqHAHnVI.net
えらい余裕のない人ばっかりのスレですなここ

770:774ワット発電中さん
16/12/17 15:16:08.78 w4bFcHHd.net
>>749
アンカーつけないレスしてるやつは何なの?独り言?

771:774ワット発電中さん
16/12/17 15:24:29.25 OEodLk81.net
なにこいつ・・・ゆとり君? >>750

>749は>1-748までをざっと見て雑感を漏らしただけだろ
ていうかいちいち突っ込むようなことか?馬鹿?頭弱いの?

772:774ワット発電中さん
16/12/17 16:43:32.84 VflOd84z.net
ガイジンさんのエンジニアに会ったことあるけど
GaAs-FETをガスフェットって言ってたな。最初何言ってるか分からんかったよ

773:774ワット発電中さん
16/12/17 16:58:01.32 LJOswWaA.net
>モスフェット
俺が学生だった「30年前」には、すでに大学の教授がその呼び方について触れていた。
つまり、そのころすでに一部プロではそういう呼び方をしていたということだ。
(少なくとも工学系大学の教授は、就職の関係でプロとの付き合いがある方々が多い。)
メジャーな物体の名称において、省略形を普通の単語とみなした発音になるのは、自然な流れ。

>>752
ガリウム、ヒ素を英語でなんというか知らんが、やたら長いとか一般的でない語彙なんだろうな。

774:sage
16/12/17 17:10:41.81 Zkwq9dZf.net
ブレッドボードであれこれやっていたら、FET(2N7000)を静電破壊してしまったようです。
(ゲートとソース間抵抗が数十キロオーム程になってしまった)
そこで、静電対策用のリストストラップを買おうかと思うのですが、
1) これって家庭で使っても充分効果はあるものなのでしょうか
2) ワニ口(GND?)はどんな所に接続れば効果的なんでしょう。 部屋にGND端子はありません

775:774ワット発電中さん
16/12/17 17:22:03.06 p9CKiO72.net
>>753
スチール机なら机に繋ぐ

机も帯電するから気を付けること

776:774ワット発電中さん
16/12/17 17:31:18.73 sE2x1E2T.net
孤高の意識高い系が独自の呼びをしたがる傾向あるな 一歩先を行ってる感出したいのか
世間に流されないと思いたいのか 定着略語や隠語はあえて避けたり

777:774ワット発電中さん
16/12/17 17:41:21.12 Zkwq9dZf.net
>>755 ありがとうございます。 それなりに効果があるということですね
ただ机は木製で、かつ部屋は絨毯が敷き詰められていて静電気の宝庫みたいな環境です
仕方ないので近くにあるデスクトップPCの筐体にでも繋ごうかとも思っているのですが
効果の程や逆に危険だとかありますか

778:774ワット発電中さん
16/12/17 17:53:00.57 soTmFY6U.net
>>757
制電マット(導電マット)をテーブルに敷くといいよ。
但し、アースを忘れずに。

779:774ワット発電中さん
16/12/17 18:11:27.33 411Rg7Sl.net
URLリンク(youtu.be)

URLリンク(youtu.be)

780:774ワット発電中さん
16/12/17 18:12:30.61 Zkwq9dZf.net
>>758 制電マットなんてのが有るんですね
これを机に敷いてリストストラップと繋げておくんですね
ありがとうございました

781:774ワット発電中さん
16/12/17 18:44:15.33 4ZGOgMBQ.net
>>760
パソコンなどの筐体にはACノイズフルターのコンデンサがつながっていて
大地に対してAC50Vくらい出ているからかえって危ない。
3Pプラグでちゃんとアースにつながってるならいいけど。

782:774ワット発電中さん
16/12/17 19:14:25.61 Wo1/jxiZ.net
>>761が言ってることはもっともなので、用心するならパソコンの筐体とマットも繋いでおくと良い。
あと、乾燥すると静電気を帯びやすくなります。
特にエアコン暖房だと乾燥しがちです。加湿器も使うといいかも。


話が逸れますが、超音波式加湿器は湧いた雑菌やカビも一緒に飛ばすということで一時期悪者にされてましたけど、
今はアロマ方面の人は普通に使ってますね。

783:774ワット発電中さん
16/12/17 19:47:59.01 dGZhmOwN.net
アンカーがないときはブロードキャスティング(結局独り言に終わることもある)やな

784:774ワット発電中さん
16/12/17 20:34:08.30 0bpDJAvc.net
そんなこと気にしてたら つぶやけないぞw

785:774ワット発電中さん
16/12/17 21:36:55.16 +ToErzeH.net
オイルヒーターのタイマー回路について質問をお願いします
タイマー回路のこの右上にあるコイルのある部分(モーター部)から音がするので外したいのですが、
URLリンク(i.imgur.com)
外すとモーターによって導電していた部分が剥き出しになり、導電もしなくなるのですが発熱したりなどのリスクはありますでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

お手数ですがよろしくお願いします

786:774ワット発電中さん
16/12/17 21:56:27.06 sE2x1E2T.net
問題ないんじゃね つかモーターに供給される電線、上の端子?をカットしテープしちゃえば

787:774ワット発電中さん
16/12/17 22:03:03.67 Zkwq9dZf.net
>>721-722 色々ありがとうございます。 PC筐体とマットも繋いでおくようにします

ついでと言ってはなんですが、ESD対応と謳っている 2N7002K を調べたところ、
「ESD Protected Up To 2kV」とか書いてあるんですが、これって Vgs は2KVまで
OKって事にならないんでしょうか。
スペック上の Vgs のMax Ratingがプラマイ20Vになっているのですが
Max Ratingが「壊れない上限」の意味とするとこれはどう考えれば良いでしょうか
ESDだと電流が少ないからOKとかですか

788:767
16/12/17 22:13:08.41 Zkwq9dZf.net
失礼、アンカーミスです
>>767
>>761-762 でした

789:774ワット発電中さん
16/12/17 22:14:02.29 +ToErzeH.net
>>766
レスありがとうございます
初歩的な質問で申し訳ないのですが、カットしテープと言うのは剥き出しの端子に絶縁テープを貼るということでしょうか?

790:774ワット発電中さん
16/12/17 22:19:17.50 PNfy+BR5.net
>>767
ESS耐性はその電圧かけても良いということではない。
ESS試験のモデルというものがあってそこに与えるチャージが2KV
ということ。
測定方法はデーターシートのどこかに書いてあるはず。

791:774ワット発電中さん
16/12/17 22:39:29.03 sE2x1E2T.net
>>769
そう 電線側の先っちょも 不要な事故防止とのちのちのために細工した形跡を残す

792:774ワット発電中さん
16/12/17 23:25:40.00 +ToErzeH.net
>>771
なるほど、ありがとうございます
今夜も静かにしたいのでとりあえずモーター外しておいて、後日絶縁テープを購入してつけたいと思います
ありがとうございました

793:774ワット発電中さん
16/12/17 23:44:39.20 qarMfQWz.net
初心者ですが質問させてください。
電気電子板にはなぜアスペみたいな奴が多いのでしょうか。
ご教示お願い致します。

794:774ワット発電中さん
16/12/17 23:51:52.19 OEodLk81.net
>>773
君は何でだと思う?

795:774ワット発電中さん
16/12/17 23:59:18.68 IDbM9QZ6.net
>>765
下手にそこだけ欠落させたら回路どうなるか分からんから危ないぞ

796:774ワット発電中さん
16/12/18 00:36:02.91 iSknZe1P.net
>>773
類友だろ。ここに書き込んだ>>773本人が一番よく分かってるはずw

797:774ワット発電中さん
16/12/18 00:40:56.57 /CbSggNu.net
>>775
時計用IC使ったタイマー部をとっぱらって、通電したままにするのでタイマーなしでオイルヒータ連続運転するのと同じ思われるが

798:774ワット発電中さん
16/12/18 00:59:51.58 77+iAZ2R.net
>>777
>>765の写真だけで仕組み完全に分かる?

799:774ワット発電中さん
16/12/18 02:18:23.35 /CbSggNu.net
>>778
わからん。 単なる断定+推定だ。 時計用ICうんぬんは俺の勘違いだ、訂正する。モータの回転をギヤで減速し、タイマーを動かしていて、写真の下のSWでヒータのONOFFをコントロールしておりモータの端子にはAC100が直接来ていると推定した。よって、モータを外しても他には影響はないと考えた。

800:774ワット発電中さん
16/12/18 03:21:38.97 nA7aPmbb.net
メカニカルなタイマーでオートオフなんかするとこじゃね
手負いの感じになってきたからヘタに触らないよう殺すんだろ

801:774ワット発電中さん
16/12/18 10:25:47.68 TNksTz40.net
情報不足なのによく推定できるなぁ

802:774ワット発電中さん
16/12/18 11:32:00.49 uOmiCnkJ.net
>>765です、説明が足りず申し訳ありません
>>779さんのおっしゃる通り、右上のモーターの回転をギアで殺してカバーになっているこのタイマーを動かし、
URLリンク(i.imgur.com)
タイマーをオフにしている時間は下部のスイッチが押されてオイルヒーターがオフになる作りです
素人なもので右上のモーターを外した場合どこに電気が流れるのか分からないのですが、この仕組みだと問題は無さそうでしょうか?

803:774ワット発電中さん
16/12/18 13:43:01.69 /CbSggNu.net
>>782
779です。 電気が流れていたのを止めるだけなので、SWを切ってタイマーを止めるのと同じだと私は考えます。突き放すようですが、決めるのはあなたです、不安ならばやめておいたほうがいいです。

804:774ワット発電中さん
16/12/18 17:22:00.42 uOmiCnkJ.net
>>783
度々レスありがとうございます
この回路図?のような物を見るとモーター欠落すると回路が成立しないようにも見えるのですが、
URLリンク(i.imgur.com)
なかなか良くわからないのでとりあえず外してみて、しばらく火事の心配のない昼間に試してみて問題なさそうなら夜間に使ってみようかと思います
レスいただいた皆様ありがとうございました

805:774ワット発電中さん
16/12/19 21:07:13.24 G7koqsa3.net
猿人イアの圧着工具買ったけどこれいいns

806:774ワット発電中さん
16/12/19 21:17:49.95 ELZzgGYB.net
それ大陸製?

807:774ワット発電中さん
16/12/19 21:51:06.75 3HWiFlRH.net
こんな昇圧レギュレータが欲しいのですがありませんかね?
入力電圧:2V~3V程度(3Vリチウム電池)
出力電圧:5.4V程度
消費電流:ごくわずか~数十mA
その他:小型、効率はそこそこ、容易かつ安価に入手可能、CE付き、昇圧停止時にも出力に電圧が出ること
機能的には
URLリンク(akizukidenshi.com)
このあたりが良さそうですが、出力電圧が足りません
最悪外付け部品が少なければチップ単体でも構いません
秋月とか千石とか見ていますが何かしら足りないのばかりのような

808:774ワット発電中さん
16/12/19 21:56:38.52 qdnDcLLP.net
>>787
仕事で使うの?

809:774ワット発電中さん
16/12/19 22:07:06.29 3HWiFlRH.net
>>788
趣味ですが既存機器の改造用(組み込み)で、出力電圧がイレギュラーなのもそのためです

810:774ワット発電中さん
16/12/19 22:11:09.77 0ANN5SU8.net
外付け多いけど
URLリンク(www.kansai-event.com)

811:774ワット発電中さん
16/12/20 03:20:53.37 4YGU0cpA.net
気になったので質問させて下さい
URLリンク(akizukidenshi.com)
例えばこのLEDはダイオードとして使用可能なんでしょうか?
ReverseVoltage 5Vと書いていますが、3.7Vの整流用ダイオードとして
使用するのはおかしいですか?
発光するダイオードなだけでダイオードはダイオードですよね?

812:774ワット発電中さん
16/12/20 03:24:10.63 zD1EnkF7.net
俺も似たようなこと考えるときあるわ
俺も気になる唐揚げ

813:774ワット発電中さん
16/12/20 03:27:57.04 4YGU0cpA.net
あるかどうかは別にして
150V耐圧のLEDが有ればダイオードブリッジが美しいことになるんじゃないかと
想像してみました


814:



815:774ワット発電中さん
16/12/20 03:35:02.85 B5dJcdq7.net
>>791
使えることは使えるけど、
普通LEDはVf高いから注意ね。
どんな回路に使うか知らないけど

あと、791の提示しているLEDは整流用には向かない
抵抗入りでVfが高すぎ
Vf>Vrになっちゃってるし

816:774ワット発電中さん
16/12/20 03:37:21.88 4YGU0cpA.net
>>794
何かに使うわけじゃなくて気になったので聞いてみました
ありがとうございます

817:774ワット発電中さん
16/12/20 03:38:06.96 B5dJcdq7.net
>>793
照明用にそういうのあるよ
LED直列にしてVf高くして点灯するやつ
ブリッジ状ではなく半波整流が2つある接続だけど

818:774ワット発電中さん
16/12/20 03:39:31.69 XVfE6d8Z.net
>>787
これ分解して回路取り出すとかはどうよ?

2016-12-13 ダイソーモバイルバッテリーの中身が変わった!
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
2016-10-01 ダイソー 300円 2000mAh モバイルバッテリー 直ちに分解
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

出力は 5.03~5.05Vぐらいらしい
俺はこれ見て買おうと思ったんだが売ってるダイソーを見つけられていない orz
CEなにそれ美味しいの? 個人的趣味でいらんだろ

819:774ワット発電中さん
16/12/20 04:01:23.20 EFrUvt5t.net
逆電圧は阻止しつつも順方向が抵抗400Ω耐圧150mWな整流用ダイオードと理解できてるだろか

820:774ワット発電中さん
16/12/20 04:43:56.64 s19pMOzO.net
LEDをレベルシフターやクランプとしてツェナー代わりに使うことはままあるけどね。
パワエレ的に使おうとは思わないけど。

821:774ワット発電中さん
16/12/20 06:57:49.67 XVfE6d8Z.net
>>793
LEDを光らせるのにLEDが低Ωの抵抗器と同じで
さらに電流を制限してやらないとLEDが焼ける。
ではLEDを並列に束ねて流せる電流の総量を増やそうとすると僅かな差から1本に集中して焼き切れていく
そうなるとLED+抵抗器のセットで束ねることになるがそれを整流Dとみた場合
LEDが焼き切れない電流になるような抵抗ぶんの消費回路にしなきゃいけない、
消費回路が高抵抗になるとLEDの発光は弱くなっていく
まぁ いったい何を作りたいかによるだろうさ

822:774ワット発電中さん
16/12/20 07:02:52.09 EJKjHY8i.net
LEDは逆耐圧低いし、漏れ電流も多いからなー
LEDをPhotoDiode代わりにしてたのを見たこともある

823:774ワット発電中さん
16/12/20 08:06:16.83 Tx+K1MGS.net
5.4V欲しいと言う質問に5Vの回答をしている人って何なの
しかも組み込みで3Vリチウム電池って書いてあるのに18650リチウムイオンって
的外れすぎじゃね。電圧足りない上にでかすぎるって返されるオチしか見えん

824:774ワット発電中さん
16/12/20 10:34:59.57 TVDRrDMn.net
>>787
URLリンク(www.amazon.co.jp)

825:774ワット発電中さん
16/12/20 12:44:23.98 v1cDX+bq.net
同じこと考えたなあ
ダイオードブリッジにLED

826:774ワット発電中さん
16/12/20 16:37:50.80 Qtctt1Kc.net
DSLiteのバックライトをGameboyに移植しようとしています。
9〜12V程度の電源がいるのですが以下のような記事を見つけました。

URLリンク(benheck.com)

Gameboyの電源基板の+は+5V、-は-19V出ているんですが、
この繋ぎ方で点灯している理由がわかりません(単純に知識が無いため)
どなたかご説明をお願いできませんでしょうか。

827:774ワット発電中さん
16/12/20 19:00:12.08 J8LUAAwg.net
電子工作のサイト何ですけどurl分かる人居ますか
・英語と日本語で書いてある
・変なイラストが乗ってる
・白背景だったような

828:774ワット発電中さん
16/12/20 20:33:46.95 2UXyevWu.net
英語と日本語とイラストって点でChaN氏のサイトかな?
URLリンク(elm-chan.org)

829:774ワット発電中さん
16/12/20 20:40:47.79 302mQFxQ.net
残念違うっす
同じページに日本語と英語の文章がのってたす
多分ハムやってる人
ブックマークしとけばよかった

830:774ワット発電中さん
16/12/20 20:46:53.75 gZqYkuzR.net
>>806
どっちだろ

URLリンク(www.qsl.net)

URLリンク(www.intio.or.jp)

831:774ワット発電中さん
16/12/20 21:19:33.67 QtNyhCSR.net
質問です。
URLリンク(akizukidenshi.com)
こういうやつを並列につないで、1~2Aの電流を取る。
というのはOKでしょうかNGでしょうか?
NGの場合は理由を教えてください。
他に注意点があればお願いします。

832:774ワット発電中さん
16/12/20 21:25:54.77 P8fp63Nr.net
>>810
なんで自分で調べないの?なんか自分で調べられない理由があるの?
調べちゃダメとか親か学校の先生に言われたとか?
なんで?なんで自分で調べないの?

833:774ワット発電中さん
16/12/20 21:29:04.01 7pmL5R00.net
>>809
結果的に別のページだったんですけどその2番目にページと混同してました
ちなみに探してたのはここ
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
スレ汚し失礼しました

834:810
16/12/20 21:54:55.95 +HbvA/F+.net
>>811
ありがとうございます。
ちなみに、どのように調べると、該当する知識を得られるでしょうか?
それがわからないので、質問スレに書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。

835:774ワット発電中さん
16/12/20 22:38:40.81 7pmL5R00.net
>>813
スイッチング電源 並列
あたりでググるとして基本無理じゃね?この手の部品はブラックボックスだし

836:774ワット発電中さん
16/12/20 23:21:32.50 y2zAj82d.net
>>813
なんで調べようともせずに、人に聞いて苦労せずに解決するんだ!と 考える人もいます。
自分も苦労して調べて解決したのに、簡単に教えてやるか!という人もいます。
了見が狭いですよね。
ここは、いろんな人がいるので、いろんな事言われますが、気にしないでおきましょう。

>こういうやつを並列につないで、1~2Aの電流を取る。
>というのはOKでしょうかNGでしょうか?
考え方は合っていますので、できます。但し、少しの工夫が必要です。
なぜ工夫が必要かというと、その部品を壊してしまうからです。
壊しても良ければ、つないでみて試して見ましょう。結果がわかります。

で、工夫とは、ダイオードを通して並列に繋ぎます。
電源(+)------(入力) コンバータA (出力)----|>|-----+------出力
電源(+)------(入力) コンバータB (出力)----|>|-----+
GND側の配線は省略してありますが繋いでください。

そうすると、
欠点として、電圧が少し落ちますが、2つが協力して2A近く取れます。
動作は簡単です。出力電圧の高いコンバータからダイオードを通って電気が負荷に流れます。
流れるに従い、出力電圧の高いコンバータの出力電圧が落ちてきます。
それが出力電圧の低いコンバータの出力より低くなると、今度は出力電圧の低いコンバータから
電気が流れて応援します。
仮に、どちらかのコンバータが壊れて電圧が出なくなったとしても、
元気なコンバータから1Aは取れます。
ですので、最低1A~最大2Aの間の電気が流せるということです。

冒頭に書いたようなことを言う人たちは、疑問に思ったら
「やってみよう」と実行して、怪我をして、失敗をして、それで経験を積んで、
知識を増やしています。
簡単なことは、試して見ましょう。得られることは、とても多いですよ。
その結果あなたの知識、知見が広がり、次への自信につながります。

837:774ワット発電中さん
16/12/20 23:27:07.92 y+b11dW0.net
>>811
その思想で、なぜ初心者スレにいるのかね、お前は。
おもしろいやっちゃのうw

838:774ワット発電中さん
16/12/20 23:30:38.58 zD1EnkF7.net
電気・電子板は2ch屈指のアスペ板だから仕方がない

839:810
16/12/20 23:44:01.26 kCcofak+.net
>>814
ありがとうございます。
検索したくても検索ワードが浮かばないレベルなので、
関連タームを挙げていただいてだいぶ助かりました。

>>815
ありがとうございます。
とても分かりやすくて参考になります。

840:774ワット発電中さん
16/12/20 23:48:11.54 EjEVRbSn.net
>>811
大丈夫か?
>>814>>815みたいに的確なアドバイスが出来れば、
>スイッチング電源 並列
って書くだけで済むのに、あんた無能そうだから、
いろいろ叫ばなくっちゃならなくて、大変だなw

841:774ワット発電中さん
16/12/21 00:20:01.56 ei1yzZSD.net
なんか必死な人がいるね

842:787
16/12/21 07:25:17.07 eXuwDP9v.net
>>803
ぴったしですね。ありがとうございます
考えていたのよりちょっと大きいですがこの程度であれば再実装することも可能でしょう
買ってみます

843:774ワット発電中さん
16/12/21 07:42:35.30 +i4cOHc7.net
まあ、俺なら最初から2Aの電源用意するわ。
電源で心配したくない。

844:774ワット発電中さん
16/12/21 08:24:22.20 vmxpXfvm.net
2A以


845:上の電源がすでにあるからレギュレータも2Aほしいんだろ だれもが可変安定化電源持ってるわけでもなし手持ちのACアダプタ流用はよくあることだし 素のトランスから定電圧電源作りたいのかも知れん



846:774ワット発電中さん
16/12/21 09:19:35.60 zATfaHyH.net
>>815の方法はダメなことが多いです。

まず、ダイオードを使わずに並列につなぐのは、複数の電源の出力電圧が完璧に一致するわけでもないので、
一方の電源から別の電源に流れ込む、そもそもちゃんとスイッチング動作をしなくなる、などの問題を生じますのでNGです。

ダイオードを繋げばいいかというと、そうでもないのです。
図の中で、1と2は両方とも定格5V 1Aの電源だとします。でも、ばらつきで1の方が若干電圧が高いとします。
低電流負荷に対しては1の方からだけ供給されます。
で、どれぐらい供給したら電圧が落ち始めるのか、定格を超えたときの電圧の振る舞いがどうなるのかは電源器次第です。
定格を超えてちょっと無理をしたあたりで電圧が落ち始めるものであれば、この構成で2Aを引いたときに、1から1.3A、2から0.7Aのような
ことになることも考えられます。
特に>>810のリンク先のレギュレータは電流電圧特性は赤線のようになっています。(データシートのFig11) 並列運転にはかなり向いてなさそうです。

コーセルのテクニカルデータに、スイッチング電源をダイオードで並列運転をする例が載っていますが、
電流増強のために使えるのはそのための設計ができている機種だけです。
それ以外の大半の機種では、1Aの電源をダイオードで2台並列に接続した場合に、取り出せる電流は1Aまでとなっています。

>>822が正解だと思います。
URLリンク(akizukidenshi.com)
こっちとかの方が良いのではないですかね。
sssp://o.8ch.net/kxqp.png

847:774ワット発電中さん
16/12/21 10:43:35.31 eTv90mwE.net
>>824
その通りですね。
ダイオードで並列接続して、いいものはいい、悪い物は悪い。

ただ、
>>815は、それを知った上で言っている様な気がしますけど、どうでしょうか。
>>813に自分の目で確認してほしかったと。

僕なんかレコード8万枚持ってるけどね、

848:774ワット発電中さん
16/12/21 11:50:45.44 eTv90mwE.net
>>821
これはどう?
URLリンク(strawberry-linux.com)

849:774ワット発電中さん
16/12/21 12:00:56.04 /9nnPt2G.net
ダイオード並列にするんなら熱結合させないとダメ

電流が多く流れる側はのVFは高くなると思うだろうけど
実際には、それよりも加熱によりVFは下がる

そもそも、わざわざ秋月で高いの2つ買って並列チャレンジする意味ないだろ
最初から1つで2~3A出るやつ選べ

850:774ワット発電中さん
16/12/21 12:22:19.12 eTv90mwE.net
1Aのものが、すでにたくさんあるとか?

本人にやってもらって、
実感してもらうのが、一番良いと思うけど。

以前「カッターナイフは、怪我をするから使ってはいけません」という会社があった。
それと同じになってしまうよ。

851:774ワット発電中さん
16/12/21 14:56:25.59 jt78Tulp.net
>なんで自分で調べないの?なんか自分で調べられない理由があるの?
>調べちゃダメとか親か学校の先生に言われたとか?
>なんで?なんで自分で調べないの?
www

852:774ワット発電中さん
16/12/21 18:05:44.59 nv+YMjSA.net
面倒臭いからレスしなかったけど>>824が正解だと思うよ。
BP5293-33の過電流保護はフの字特性だし、保護回路が働いたときは最大定格
より大きな電流が流れている。

また、出力電圧が基準電圧より下がると短絡と見なして間欠動作になり
>保護動作の連続的な使用はしないでください。
だし。

853:774ワット発電中さん
16/12/21 18:17:01.78 /9nnPt2G.net
保護動作を前提にする�


854:竄ツ w



855:774ワット発電中さん
16/12/21 18:40:09.16 zATfaHyH.net
>828
>実感してもらうのが、一番良いと思うけど。

実感するための測定器があれば良いのですが、それはそれで難しいかも。
もし測定器で検証しないで
「やってみた、動いている、OK、そうかこうすればいいのだ」
みたいな納得をするなら良いことではありません。

このことに関して、カッターナイフの喩えは適切でない部分と適切である部分があります。
喩え話はものごとを分かりやすくもできますが、喩えのどこが適切かそうでないかみたいな横道に逸れるリスクもあります。
できるだけ喩え話を避けて話をしていただく方がよろしいかと思います。

856:774ワット発電中さん
16/12/21 18:59:10.84 lIapFCPR.net
(もちろん正しいことが前提だけど)簡潔な表現はアリだと思うよ。
適材適所。

857:774ワット発電中さん
16/12/21 20:26:14.83 RN/hSEhm.net
位相差と波数を数えて高精度測距を行いたいのですが、波数を数えるのに何を使えばいいんでしょうか?
プリスケーラで分周する方法ならあるんですが今回は1周期も残さず測定しないといけないし...
周波数は2.4GHz帯を使います

858:774ワット発電中さん
16/12/21 20:39:08.26 eTv90mwE.net
>>832は、確かに正しい意見だと思います。同意です。

ただ、そのように間違えて覚えたとしても、
いつまでもその方法でゆやれることは無いでしょう。
どこかで破綻して初めて自分の力で、悩んで、調べて、人に聞いて、努力するようになると思います。
家が燃えたり、人名に係わっても困りますが、それ未満の事象は、
貴重な体験になり得ると思います。それを願いたいです。

カッターナイフの例は極端でしたが、
手を切って初めて、手を切らない使い方を覚えることができると思うのです。

859:774ワット発電中さん
16/12/21 22:32:58.03 xv8zb5xr.net
すいません質問です
TSCで誘電体中のトラップ電荷を測定を行いたいのですが
試料温度を上昇させて電荷をトラップから解放した後の正しい測定手順を教えて欲しいです。
解放電荷を移動させる為に電界を印加すると、誘電体の双極子が分極してしまい、トラップ電荷のみの電流を測定することが出来ません。何かいい方法はないでしょうか?

よろしくお願いします

860:774ワット発電中さん
16/12/21 22:49:46.64 Zs+Fqyhv.net
アマゾンとかで売られてるLiFE電池ですが
たとえば Li-FeバッテリーEA3200/6.6V 45C
URLリンク(amzn.asia)

3.2Ahに対して45Cですと、144Aになると思いますが
セルから生えてるケーブルの貧弱具合を見ると
とても144Aに耐えられるとは思えません。

どういう風に読み解くべきですか?

861:774ワット発電中さん
16/12/21 23:58:05.13 P9d4bN/2.net
>>837
45クーロンだったりして0.1Aで450秒もつとか

862:774ワット発電中さん
16/12/22 00:11:10.93 65mSNs/r.net
>>837
ラジコン用ですよね。平均電流はもっと少ないけれど、瞬間の高負荷に耐えるのが目的では?

863:774ワット発電中さん
16/12/22 01:31:48.34 XhKe12cW.net
>なんで自分で調べないの?なんか自分で調べられない理由があるの?
>調べちゃダメとか親か学校の先生に言われたとか?
>なんで?なんで自分で調べないの?
www

864:774ワット発電中さん
16/12/22 02:10:01.47 nR2OqO2E.net
煽りだから気にしなくてOK
スルーが1番。自演ならノーサンキュー

865:774ワット発電中さん
16/12/22 02:30:00.49 c7lARLBW.net
つかそんな引っ張るようなネタか?
言い返された本人がよっぽどカチンと来てコピペしまくってんのか?

866:774ワット発電中さん
16/12/22 03:03:00.37 /gtZRaZX.net
>なんで自分で調べないの?なんか自分で調べられない理由があるの?
>調べちゃダメとか親か学校の先生に言われたとか?
>なんで?なんで自分で調べないの?
www

867:774ワット発電中さん
16/12/22 03:05:27.73 KJoReYLT.net
45Cなんてミリ秒オーダーの瞬間最大だろね
実売Li-Fe電池いくつか見ると40Cを謳いにしてるの散見されるが
使用モーターの定格が


868:100Aとかはないしあくまで立ち上がりレスポンスがLi-Poよりいいよ、つうことで ホビージャンルで45Cとかのスペック数値は鵜呑みにしないで見るべき



869:774ワット発電中さん
16/12/22 03:10:27.63 KJoReYLT.net
Li-Fe電池てアンプの電源に良さそうな気配

870:774ワット発電中さん
16/12/22 06:18:41.53 lFKwYkLM.net
>>844
俺はラジコンもやってるけど
このジャンルののスペック表示はひどいときがある。

ブラシモーター用ドライバ(ESC:スピードコントローラ)は
沢山電流が流せるように中でFETが2~4とか並列になってるけど
そのFETの絶対最大定格のピーク値(10us duty1% 時のとかの値)を
並列分を全部単純に足してドライバの定格電流を
数百Aとか数千Aとか表示してるものがあった。
(その値をウリにしてたりした。)

中とか開けて見ると35~70um位の銅箔厚の片面基板だったりするから
余計びっくりする。
ホビーユースだから客がなめられてるんだろうね。

871:774ワット発電中さん
16/12/22 07:37:51.65 65mSNs/r.net
>>846
深い世界のオーディオと近くなる恐れもあるけれど、体感できる(ラジコンだったら応答性能とかかな?)違いを数値化するのが難しいとか、
より正確に数値化できるとしても販売に結びつけられる分かりやすさを提供できないとかがあるんじゃないですかね。

ピークの能力が結構大切だとしても、ドライバのスペックに「平均5A。 ピーク200A 10us duty1%」と書いてあっても
いまいち訴求しないとか。

872:837
16/12/22 08:09:50.95 FYOf6RI+.net
瞬間45Cとして、定常はどれくらいなんでしょ

LiFe 6.6V×2直にして、NiCD・1.2V×10直な電動工具に使って大丈夫なものかどうか

873:774ワット発電中さん
16/12/22 08:12:52.59 FYOf6RI+.net
目的はナショナルのヘッジトリマーなんですが
電池が入手不能なんですよ

充電器の中身はLiFe向けに作り替えます。

874:774ワット発電中さん
16/12/22 08:16:00.33 /rAKKqvb.net
そもそも18650のLi-Feで3200mAhという時点で。

875:774ワット発電中さん
16/12/22 08:17:25.32 FYOf6RI+.net
× ヘッジトリマー
○ ヘッドトリマー

純正電池の公称値が1.2Ahで、連続15分くらいもつので
×4して単純に5Aくらいの電流消費かと思ってます。

876:774ワット発電中さん
16/12/22 08:49:05.18 65mSNs/r.net
>>851
電気の話じゃないけれど、hedge trimmerだったら ヘッジトリマー で良いのでは?
ヘッドトリマーって表記もあるみたいだけど。

それとも生垣じゃなくて、頭髪のトリマー? (そりゃバリカンだよね…)

877:774ワット発電中さん
16/12/22 09:29:36.92 FQFtOZ/y.net
ちゃんとデータシートある18650の奴使えばいいんじゃないかね
性能も大抵そっちの方がいいし
はんだづけ頑張れ

878:774ワット発電中さん
16/12/22 11:38:38.74 VTgt8Jco.net
>>846-847
瞬間的な大電流だと電動エアガンかね
構造としてトリガー引く(switch入れる)とそこからコッキング開始だから
そのラグが一番体感として感じやすい
流れはじめだけ大電流確保できれば「このバッテリーパワーある」になるし
連射も精々数秒止まり

879:774ワット発電中さん
16/12/22 14:59:43.74 mA2TF7eG.net
 ICのリセット端子にRCの遅延回路が組んであるんだが、この端子を保護したくて10k入れたいと思ってます。
リファレンスでは4.7kΩを3.3Vで吊ってあって、中点をリセット端子と外部に100nFをグランドに落としてるんだけど。
このボードとマイコンを切り離すために入力部分がオープンになっても


880:大丈夫なようにしたい。 負論理だから電源側に10k追加しておくととりあえずは動かんと思うんだけどこれって4.7kと10kの合成抵抗になるよね? デジタル的な考えしかできんのだが、理想的にはどうすればいいの?



881:774ワット発電中さん
16/12/22 15:40:14.51 mA2TF7eG.net

sssp://o.8ch.net/kz2i.png

882:>855-856
16/12/22 15:41:12.94 mA2TF7eG.net
すみませんミスしました…

883:774ワット発電中さん
16/12/22 15:57:14.95 +gdZhLqG.net
電流計を自作しようと思っているのですが
1Ωの抵抗を作るとして
0.1Ωを10本直列
1Ωを3直3並列
10Ωを10本並列
精度1%としてどれが一番いいでしょうか?

884:sage
16/12/22 15:59:03.54 QEVf0ekI.net
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

885:774ワット発電中さん
16/12/22 16:13:03.32 7Oc7FoIT.net
>>858
同じ

886:774ワット発電中さん
16/12/22 18:33:44.28 QIYJdujv.net
>>858
1Ω1本じゃだめなの

887:774ワット発電中さん
16/12/22 18:52:07.22 /zdYng0i.net
ばらつきに偏りがないとすれば
本数が多い方が1オームに近づく、と思う

888:774ワット発電中さん
16/12/22 19:12:26.74 RqSPSWsc.net
何アンペアまで測りたいのか分からないけど、精度の点からは
「10Ωを10本並列」がいい
理由は、精度1%の10Ωは、1/4Wから1Wまで普通に入手できるけど
それ以下の値ではむつかしいから

889:774ワット発電中さん
16/12/22 20:08:53.67 CoDRr8d4.net
きれいに分布してたら調整しやすいんだけど
安い抵抗だと名目値?未満のみとかだったりするのでやんなっちゃう(´・ω・`)

890:774ワット発電中さん
16/12/22 21:02:45.52 l7phorRS.net
>>858
抵抗10本まとめ買いしてもロットが同じだと値がばらけないと思う
試しに手元にある100本入りの10Kを測ってみると
9.84 9.80 9.82 9.77 9.78 9.76 9.83 9.85 9.77 9.80
といった感じ

891:774ワット発電中さん
16/12/22 21:28:12.74 2QB85xF5.net
10kの、
1)           -0.5%~-0.0% と +0.0%~+0.5%を選別 → 0.5%品として売る。
2) 残った中から、   -1.0%~-0.5% と +0.5%~+1.0%を選別 → 1%品 として売る。
3) さらに残った中から、-2.0%~-1.0% と +1.0%~+2.0%を選別 → 2%品 として売る。
4) さらに残った外側を、                     5%として売る

なので、5%品には真ん中の美味しい値はなくて、ばらけ(分布)は、ありません。

892:774ワット発電中さん
16/12/22 22:13:02.82 65mSNs/r.net
>>858
0.1Ωって1個あたりの誤差が心配 (1%って言ったってリードの長さも影響してくる)
10Ω10本並列が一番マシかも。

893:774ワット発電中さん
16/12/22 22:44:33.80 uX5dOUdh.net
>>866
あなたが書いたようなことは実際にはないよ。
秋月の100本入り5%抵抗だって1-2%以下の誤差に収まるのがほとんどだし。
そもそも、製造時に5%の誤差が出ていない。
相互の相対誤差は0.5%ぐらいだったりする。

自分で抵抗の抵抗値測ったことある?

894:774ワット発電中さん
16/12/22 23:06:56.44 4rHNylg3.net
>>866
そんな腹黒い考えは一部の中華バイヤーしか居ねーよ。
カラーコードマーキング前なら、残りも 9.95k ±0.5%/10.5k ±0.5%として高値で売れるだろアホ

895:774ワット発電中さん
16/12/22 23:17:03.01 tQIX8HLl.net
>>866
目的の抵抗値からはバラけているものしかないのでは?
バラケなしだと誤差無し抵抗ってことになる

896:774ワット発電中さん
16/12/22 23:37:50.40 Y1Hiic0e.net
5%品でセンターから2~3%も外れたものを探すと意外と見つからなくて苦労するよ

897:774ワット発電中さん
16/12/22 23:44:39.71 LwAWVeNL.net
後は温度特性と経年変化


898:の問題か



899:774ワット発電中さん
16/12/22 23:54:27.22 KToWG0nm.net
実測実測さっさと選別w

900:774ワット発電中さん
16/12/22 23:56:29.33 EDvxfF/U.net
製造時にある程度誤差が追い込めるなら、選別する方が手間がかかりそうだ

901:774ワット発電中さん
16/12/23 00:18:52.81 hmt/c36L.net
そもそもカーボン抵抗じゃ温特が悪いから0.5%品なんか作れない。
選別すれば高精度というのも幻想に過ぎない。

902:774ワット発電中さん
16/12/23 00:20:16.68 HPfSpNFM.net
あー引っかかった

903:774ワット発電中さん
16/12/23 00:50:52.12 4VJFaCEX.net
金属皮膜抵抗になるのかな。

904:774ワット発電中さん
16/12/23 01:03:42.42 qgzgrZL7.net
パソコン用の電源でカークリーナーとか使えますか?。

905:774ワット発電中さん
16/12/23 04:10:24.94 dIv9Kb7w.net
秋月で1%金被100個300円で買えるし、単品買いでも1個10円で買えるのに
何でこうまで盛り上がるのかな・・・

906:774ワット発電中さん
16/12/23 04:44:35.05 fAL9ieUr.net
>>879
金にしか興味のない君と違って、
技術の話がしたい人が集まってるからじゃない?

907:774ワット発電中さん
16/12/23 05:35:22.20 KFnTqqFS.net
技術っても脳内と脳外があってだなぁ。

908:774ワット発電中さん
16/12/23 07:30:38.88 hmt/c36L.net
>>858
まじめな話、低抵抗で高精度出す場合には4端子抵抗使うけど、
1Ω1%誤差ぐらいなら2端子でもあまり問題ない。

基板作るなら電位差を取り出すパタンと電流を取り出すパタンを
明確に分ける。

ユニバーサルでやるなら、抵抗の足は少し伸ばして
計測電流路にして、抵抗をランドに繋げたところから電位差を取り出す。

と言う程度で十分だと思う。

909:855
16/12/23 08:05:27.67 IoKgFEA2.net
昨晩>855のリセット回路の外側を考えてみましたが、上手くまとまりませんでした
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

こんな感じでいいのでしょうか?

910:774ワット発電中さん
16/12/23 11:00:46.70 JYqESAUX.net
>>846
中学生向けみたいなコンポで、「ミュージックパワー1000W!!」
なんて宣伝してるオーディオあったな

消費電力見てみると、30Wとか50Wとかの程度なんだけど。
どこでエネルギ得てるんだろう

911:774ワット発電中さん
16/12/23 11:08:33.50 IOO48VRw.net
コンデンサに貯めとくにきまってんだろ。

912:774ワット発電中さん
16/12/23 11:29:21.35 IlW5d8Ll.net
おととしか去年ぐらいにUSB電源のパワーアンプで溜めとくやつがあったと思う
雑誌の付録かアクティブSPだったような

913:774ワット発電中さん
16/12/23 14:11:03.49 LW73F71h.net
1日のうち、23時間充電して、1時間鳴らすんじゃない?
音楽聴くのは1日1時間までにしなさいよーって

914:774ワット発電中さん
16/12/23 17:14:44.45 Qm5XI/4f.net
22kΩと2SC945と青色LEDの3つの部品だけで放電により
高エネルギーの電子を含むプラズマが生成されるのですね、そうですか
URLリンク(i.imgur.com)

久々にやられたよ・・・

915:774ワット発電中さん
16/12/23 17:38:26.89 QNQcN9vh.net
>>884
肉眼で見えないくらい文字で ㍉ とか書いてあるんだよきっと。

916:774ワット発電中さん
16/12/23 18:01:17.25 GJMSZOiY.net
>>888
というプラシーボであった チャンチャン♪

917:774ワット発電中さん
16/12/23 18:37:45.48 DDMXXMEv.net
>>884
そんなのって昔の少年マンガ誌の二光の広告ぐらいじゃなくて?

918:774ワット発電中さん
16/12/23 21:21:47.01 iujqTFId.net
>>888
レス番どおりだなw パチパチパチモン
88888888

919:774ワット発電中さん
16/12/23 22:01:12.65 08+7Z7YE.net
紫外線LEDなら少しはプラズマ放出�


920:ウれるかも



921:774ワット発電中さん
16/12/23 22:03:19.82 j2iuxF/D.net
>>888
回路を解析してみて

922:774ワット発電中さん
16/12/23 22:33:43.42 p42l8TER.net
>>888
電子的錬金術

923:774ワット発電中さん
16/12/23 22:39:32.64 5l/XaR7Q.net
・エネルギーは等価交換
・死んだ素子は甦らない

924:774ワット発電中さん
16/12/23 22:52:20.03 wxLjFgT7.net
紫外線でわずかながら空気がイオン化しオゾンつくられるから間違ってないと思うが
100均のUVLED付きの透明蛍光ペンレベルっぽい

925:774ワット発電中さん
16/12/23 23:17:05.75 fwhvRYIs.net
シガーソケット用のオゾナイザーだとこの手のパチモン
かなり出回ってるよな。

926:774ワット発電中さん
16/12/23 23:51:39.13 4nW9Bv58.net
オゾンを作るなら近紫外線のLEDではダメで遠紫外線のLEDが必要になるが・・・

927:774ワット発電中さん
16/12/24 01:58:43.53 A1O4L756.net
秋月通販サイトの紫LEDの注意書に、
微量の紫外線が出る旨と、
微量のオゾンが発生する旨が書いてあったような。

928:774ワット発電中さん
16/12/24 03:24:16.52 tzIixUkk.net
蛍光灯のにおいってオゾンだね
昔のテレビなんかものすごいオゾン臭

929:774ワット発電中さん
16/12/24 04:00:03.34 CSPTOWvS.net
俺はオジン臭

930:774ワット発電中さん
16/12/24 04:54:55.62 7FLuCbQu.net
>>900
紫外線(UV)・オゾンに関する注意事項|サービス・技術情報|ライティング本部 営業部(UV)|株式会社GSユアサ
URLリンク(www.gs-yuasa.com)
230nmを割らないとオゾンは生成されないらしい。400nm程度のUV LEDでオゾンが発生するとは思えない

931:774ワット発電中さん
16/12/24 05:35:04.66 tzIixUkk.net
オゾン生成のボーダーが230nmなら市販UVLEDじゃほぼでないな
URLリンク(www.finesensing.com)
蛍光灯のプラズマ放電による蛍光利用波長が253.7nmらしいので230nm以下も出てるな
うちの密閉型の作りつけ蛍光灯照明がフタ外すとむっとオゾンのにおいする

932:774ワット発電中さん
16/12/24 05:46:53.56 9hHmTee1.net
オゾンとマイナスイオンはまた違うの?
高圧放電で似てるんだけど

昔のテレビの高圧部分は、静電気で黒っぽく独特の汚れかたしてたね
数百ボルトの直流回路でも、工場なんかで数十年たつと、電線が特徴的な汚れかたしてる

933:774ワット発電中さん
16/12/24 08:43:33.98 0GaCzGaH.net
>>905
マイナスイオンは滝とか森の中に多いんだろ?

934:774ワット発電中さん
16/12/24 09:27:06.83 9hHmTee1.net
プラスイオンを撒くと、反物質みたいに相殺して消滅してしまうのかな

935:774ワット発電中さん
16/12/24 09:27:21.00 Ip9Voq2E.net
オゾン発生機は昔秋月や千石でも売ってたなー
昇圧して放電してた

936:774ワット発電中さん
16/12/24 09:34:01.76 9hHmTee1.net
オゾンって酸素の塊なんだから、呼吸が楽になる気がするんだけど
一時期酸素の出るエアコンとかあったよね

937:774ワット発電中さん
16/12/24 11:08:20.24 Wmbb15yZ.net
mosfetでソレノイドをスイッチングしています。
一度吸引してしまえば電流はあまり必要ないのでPWMで電流を絞ることを検討しているのですが、ターンOFF時にゲートが誤動作してしまいます。逆起電圧対策でソレノイドFET間は電源に向かってショットキーダイオードを挿入しています。
PWMは20KHzですが、OFFduty時に10MHz以上の周波数でON/OFFが繰り返される現象です。
この現象は何と呼ばれるものでしょうか?
対策としてゲート抵抗を大きくした際は発生しません。

938:774ワット発電中さん
16/12/24 11:08:51.81 gNITlyls.net
>>909 酸素原子なんか吸っても窒息するよ? 酸素は酸素原子二つで正常に動くモンだ。 一酸化炭素とか窒素とか吸ったら死ぬで? という前提をもう一度思い出してオゾンの形を思い出しましょう



940:774ワット発電中さん
16/12/24 11:15:30.57 qfG0QGxt.net
>>909
オゾンなんか吸ったら死ぬ

オゾン取り扱ってる施設を見たこと歩けど
厳重に管理されてた

941:774ワット発電中さん
16/12/24 11:28:58.44 1oapOZRb.net
>>910
ゲート容量とリードインダクタンスによるリンギング

942:774ワット発電中さん
16/12/24 11:34:14.83 tzIixUkk.net
一酸化炭素とか窒素は吸って死ぬわけじゃないが
COはO2が血中に取り込まれるの駆逐するのでいわば酸欠に 窒素は普段たっぷり吸ってる
O3は体にたっぷりあるC化合物と結びついちゃう 酸化だね なので有毒
とはいえ死ぬほどたっぷりO3吸い込む状況は普通ない

943:774ワット発電中さん
16/12/24 11:34:46.75 Dkc0xT3P.net
>>910
FETは大文字で書きましょう。

>この現象は何と呼ばれるものでしょうか?
ソレノイドコイルの逆起電力による共振現象です。
流れていた電流を、高速でoffすると発生します。
高速であればあるほど、大きく出ます。
流れていた電流を、低速でoffすれば出ません。
低速であればあるほど、小さくなります。

>対策としてゲート抵抗を大きくした際は発生しません。
ゲート抵抗とは、ゲートに直列に入れた抵抗のことだと思いますが、
「その抵抗」と「FETのGate-Source間のコンデンサ」により、
ゲート電圧がじわじわとゆっくり変化するようになるので、
連動してソレノイドの電流もゆっくり低速でon/offするからです。

ソレノイドoff時の逆起電力の力で共振しているので、
off直後の振動は一定周期になっていると思います。
この周波数は、コイルとコンデンサの値で決まります。
電源(+)---->ソレノイド---->(何かコンデンサになる要素)---->電源(-)
という経路を、電流が「クルックルッ」と行ったり来たりしているということです。
電源(+)----電源(-)の間に入っているコンデンサかもしれませんね。

944:774ワット発電中さん
16/12/24 11:53:51.50 +NtFBhpV.net
>>915
ショットキーDiで逆起電力対策してるって言うけどダメ?

945:774ワット発電中さん
16/12/24 11:56:27.81 gNITlyls.net
>>914
>一酸化炭素とか窒素は吸って死ぬわけじゃないが
おkじゃあ工業用に純粋なタンクが取引されてるはずだから一口吸ってご覧よ?
脳みそが混乱して口を離しても空気も吸えなくなるほど酷いぞ?
こんなの窒素ケースとか扱ってる工場じゃ常識だぞ?
そもそも自分たちがいつも空気以外何吸ってるか知ってる?

窒素の当て字は窒息するからの窒だし、一酸化炭素はヘモグロビンとの結合が酸素よりも強くて酸素の付け入る隙間を与えず、血から無理やり引き抜く行為をしなきゃならんのだが…。

946:774ワット発電中さん
16/12/24 12:11:34.06 9hHmTee1.net
>>917
そう、脳がミスるんだよね。
イナートガスでパージされたチャンバー等を開くときは要注意だね。
安全のための置換にも留意して設計してるよ

947:774ワット発電中さん
16/12/24 12:11:45.89 +NtFBhpV.net
窒素一口なら大丈夫じゃないかな。

昔、コーラ瓶にビニール袋付け、振って炭酸ガスで充満させ
思い切り吸ったけど大丈夫だった。
口の中と喉がチクチクして面白い。
いい気になって、2口すったら、本気で目の前が真っ暗になった。
酸欠ですね。

その後、炭酸ガス中毒と言うものがあるのを知った。
呼吸中枢がマヒして息しなくなるんだって。

948:774ワット発電中さん
16/12/24 12:13:26.45 9hHmTee1.net
スプレー缶のエアブロワーのフロンを
純に目一杯深呼吸で吸えばそのまま落ちる

949:774ワット発電中さん
16/12/24 12:46:15.90 S


950:NrCMObW.net



951:774ワット発電中さん
16/12/24 13:09:48.04 cqib0l4K.net
>>888
URLリンク(youtu.be)
これだな

952:774ワット発電中さん
16/12/24 14:31:00.80 +NtFBhpV.net
>>910

どのぐらいの電流の話をしてる?

それと、SW用のFETのソースとドライバのGNDとの接続は短距離?

ソレノイドの問題と言うよりも、大電流SWしたときにFETのソース側の
寄生インダクタンスでゲート電圧が上がったように見えて
ONして事が問題じゃないかな?

制御側のGNDを基準としてFETのソース電圧をオシロで見ると、
SWする毎にかなり暴れるんじゃない?

だとすると、ゲート抵抗を増やすのは小手先の対策で、
ソースと制御側のGNDを直接結ぶ策が必要。

この問題は、SWが高速になればなるほど目立ってくる。

953:774ワット発電中さん
16/12/24 14:42:16.47 +NtFBhpV.net
分かりづらいので書き直します。

ソレノイドの問題と言うよりも、大電流SWしたときに
FETのソース側の寄生インダクタンスの影響で電流OFFした時、
ソース電圧が瞬間的に下がりVgsが上がってFETがONする事が
問題じゃないかな?

954:774ワット発電中さん
16/12/24 15:19:51.14 6m+jPLD3.net
FETがONする誤動作ってえほんとかいな。
書き手のことを全部信ずるな。

955:774ワット発電中さん
16/12/24 15:22:13.75 CSPTOWvS.net
>>925
少なくともお前よりは書き手のほうが信用できるね(爆笑

956:774ワット発電中さん
16/12/24 15:29:56.97 2d1LCa8k.net
>>912
ガンの病巣にオゾン送り込んで殺す治療法があるくらいだからね。

957:774ワット発電中さん
16/12/24 15:37:54.50 6m+jPLD3.net
FETのスイッチング時の波形をアップしてほしいな。

958:774ワット発電中さん
16/12/24 16:19:12.03 kVUytgkb.net
単純に実装配置とパターンがまずいのかもしれないけど、20kHz程度なら
ゲートの抵抗で遅くしてもいいのでは。

ダイオードはFETに近いところに付けてるのかな。ソレノイドの端子に
直接付けた方がいいような気がする。

959:774ワット発電中さん
16/12/24 17:48:56.62 9rh02o13.net
>>929
確かにSW速度を落とすのも効率があまり下がらないなら解になる。
その場合、ゲートに明示的にCRつけた方がいいかも。
そうは言っても先ずは配線を見直すのがいいと思うけど?

ちなみにOff時にFETがOnしてしまう現象はSW速度が速い
SiCとかGaNだとソース配線が少しでも怪しいとすぐ起きる。

960:910
16/12/24 18:54:28.04 Wmbb15yZ.net
みなさん回答ありがとうございます。
でんげん
負荷電流は1A、ゲート抵抗は10Ωです。抵抗を22Ω以上では誤動作はしなくなりました。ゲート-ソース間は10k抵抗で接続しています。波形は今外なのでアップできません、すいません。
ローサイドドライバからMOSFETまで、5mmぐらいです。太さは1mm、35um。
誤動作時ローサイドドライバとマイコンからのパルスは同期していました。GNDが触れている?のでしょうか。負荷なしの場合、綺麗なパルスが見えています。
GNDは分離して一点アースしています。
ソレノイド直近は配線の都合上難しいです。
素子はすべてSiです。SiCは高くて手が届きません

961:774ワット発電中さん
16/12/24 19:11:15.50 BH9hYnbn.net
(ダイソー) DAISO LED 電球 60W 形相当
電球色 LDA8L-G-T/60W
ちょっと分解したんだが
コンデンサはドコのメーカー製かわかりますか?

分解 02.JPG
URLリンク(imepic.jp)
内部(コンデンサ画像込み)

3個 : C1~3 : 電解コンデンサ 200V 5.6μF 105℃ AiSNi

ついでに
分解 01.JPG
URLリンク(imepic.jp)
LED(裏)放熱面 : Epou ?

使える状態に戻したいのでこれ以上解体する気がないので
(口金部分を変形Cutする必要がありそう)
基板の直接取り出しはしません。

962:774ワット発電中さん
16/12/24 19:33:21.27 xT0dxPiL.net
>>932
URLリンク(capacitor.web.fc2.com)
このデータベースは有名なのでブックマしたら?
あと「外見と型番から部品を特定するスレ」っていう専スレがある

963:774ワット発電中さん
16/12/24 19:48:55.53 A1O4L756.net
MP3のデータを流し込むだけで音声出力してくれるICとかあるけど、
ああいうICってMP3の特許周りはどうなってるの?

964:774ワット発電中さん
16/12/24 20:14:53.96 BH9hYnbn.net
>>933
ありがとうございました

965:774ワット発電中さん
16/12/24 20:41:45.25 +NtFBhpV.net
>>931
>GNDは分離して一点アースしています

具体的にどのようにしたのか?

チェックすべき事、
ゲートドライバのGNDからSWFETのソースに至る経路で
ソレノイドの電流が流れる区間を十分短くしているかという事。

単に一点アースと言う考えだけだと、
上記区間が長くなっている可能性があり、
問題を生じる可能性がある。

966:774ワット発電中さん
16/12/24 20:46:48.80 fRCEsmEE.net
>>917
あの偉そうな書き方じゃ「少しでも窒素吸ったら死ぬ、そんなことも知らないのか」と読めるから、空気吸ってる俺はなぜ死なないのだとツッコまれても仕方ない

空気は八割近く窒素なのに、純度が高くなると危険なのか…素人目にはちょっとしか違わないのに怖いね

967:774ワット発電中さん
16/12/24 21:21:26.76 8U0m7ee5.net
>>934
特許使用許諾とってるって聞いた。

968:774ワット発電中さん
16/12/24 23:17:34.07 3nbmJ14I.net
>>937
雰囲気で突っ込まれちゃやってられんわ。
読み取り方なんて人それぞれなんだから、せめて書いてある事に対してレスしようぜ?

969:774ワット発電中さん
16/12/24 23:20:26.21 yLAszS6w.net
>>937
一酸化炭素も猛毒だぞ

970:774ワット発電中さん
16/12/24 23:26:34.07 VwYiJJR8.net
はいはい

971:774ワット発電中さん
16/12/25 06:07:41.24 PMe3ryso.net
一酸化二水素飲んでしまった俺、死んでしまうんだ。

972:774ワット発電中さん
16/12/25 06:28:31.75 0ktIX7qU.net
死亡者のほぼ100%がそれを摂取した後に死んでいるからなぁ、もうダメかも試練ね。

973:774ワット発電中さん
16/12/25 07:07:51.20 I2stROUG.net
最近はH14Oとかもあるらしいね。
どんな結合してるかモデル書いて欲しいねw

974:774ワット発電中さん
16/12/25 12:10:59.26 SXsv9Rp3.net
>>932
キャパシタはAISHIなんだが、肝心の何シリーズかが写ってないので、耐久性があるのかないのかわからん。

975:774ワット発電中さん
16/12/25 12:34:04.51 byEXpXtS.net
AISHIってなんだ?って一瞬思った

976:774ワット発電中さん
16/12/25 12:37:24.74 byEXpXtS.net
>>944
自分は結合してるつも�


977:閧ノなってる可哀想な水素さんたちが たくさんいるんだよ(´・ω・`)



978:774ワット発電中さん
16/12/25 12:43:32.59 RI1UjXlq.net
クリスマスなんだから結合させてやれよ

979:774ワット発電中さん
16/12/25 16:48:28.19 b3nLPUJV.net
ウランと中性子でアッー!!

980:774ワット発電中さん
16/12/25 17:00:58.76 Uuuye4kA.net
基板と部品が合体!

981:774ワット発電中さん
16/12/25 17:52:07.90 nIr4h+B1.net
>>938
ありがとう。
じゃあ問題ないな。

そういえば昨日変な夢見たよ。
誰かが俺に「MP3用ICの販売者は、IC1個につき10円の特許使用料を支払っています」って説明してんの。

982:774ワット発電中さん
16/12/25 19:09:46.53 R0oF6kEI.net
>>951
どの石使うか知らんけどVS1053のAACとかWMA使うときは注意な
データシートにめんどくさそうなことが書いてある

983:774ワット発電中さん
16/12/26 20:32:43.42 souJI2SG.net
こんな感じの、片端がUSB-Aでもう片端が切り落としになってるUSBケーブルって
eBayで探すときはなんというキーワードで探せばいいでしょうか?

URLリンク(blog.siliconhouse.jp)

出来ればUSB-Aじゃない側は前述のURLみたいに抜け防止の加工がしてあるものを
探しています。「usb cable」で探すと普通の市販のケーブルが大量にヒットして
しまいます

984:774ワット発電中さん
16/12/26 21:10:10.30 o/oZe8et.net
>>944
俺、Hは3回連続が限度だよ

985:774ワット発電中さん
16/12/26 21:34:10.08 bQMidMRF.net
電池ボックスのバネを10個ほど欲しいんですけど
100均かebayのキーワード教えて
幅が狭いので渦巻きより板型がほしい

986:774ワット発電中さん
16/12/26 22:05:37.02 6d+A/fLd.net
battery box case にcontact 足しても出てこないな Aliでも出ない
売ってないんじゃね?そもそも汎用性のある部品でもないし
自作が早い 渦巻バネの方が自作でわりと確実動作

987:774ワット発電中さん
16/12/26 22:17:14.50 45ZXRDDz.net
>>953
USB-A male to wire open cable
で先バラは出るが抜け防止は無いね
(USB A to Bでも安いし切ればいいが)
別ピースで樹脂のパーツは有るけどね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch