初心者質問スレ その116at DENKI
初心者質問スレ その116 - 暇つぶし2ch902:774ワット発電中さん
16/06/17 21:03:30.15 nqlh3TII.net
>>874
茶色で示した部分がロックじゃないかな。矢印の方向に引き出せない?
ロックを引き出して、
ケーブルを挿入して、
ロックを元に押し込む
sssp://o.8ch.net/d89e.png

903:774ワット発電中さん
16/06/17 21:03:55.93 nqlh3TII.net
あ、終わってたw

904:774ワット発電中さん
16/06/17 21:54:59.43 D4UFiie8.net
>>879
ロックはスライドさせるやつと跳ね上げるやつが一般的

905:774ワット発電中さん
16/06/17 22:16:45.16 4gOfQ8Of.net
青いシールって抜く時に引っ張るやつだから
剥がしたらまずいんじゃね

906:774ワット発電中さん
16/06/18 02:05:09.18 8QqRPwfy.net
違う。
青いのは「補強板」と言って、コネクタで保持したときの接触を確実にするもの。
補強板なしだと、電極がフニャフニャで、接触が確保できない。

907:774ワット発電中さん
16/06/18 05:05:19.72 IFaudQVm.net
>青いシールって抜く時に引っ張るやつだから
それは違う。
あの手の「ふにゃふにゃケーブル(FFC)」用のコネクタには、
「ZIF(ジフ)」......Zero Insertion Force 挿入力ゼロ
「NZIF(ノンジフ)」...Non Zero Insertion Force 挿入力ゼロではない
の2種類がある。
NonZIFの場合は、コネクタにFFCを「差し込むだけ」なので、
青い補強板が無いと、刺さらない。
ZIFの場合は、ロックレバーがあるので、摩擦ゼロで差し込んで、ロックで押さえつける。

908:774ワット発電中さん
16/06/18 09:24:10.28 Z8rs2eMz.net
どっちにせよ
青いやつ無かったら厚みが足りないから

909:774ワット発電中さん
16/06/18 10:08:52.14 xu+0L4Js.net
3相sin波や三角波を出力する回路(プログラム?)について
ギター用のエフェクターを自作しています。現在はアナログで上記3相信号を作成して使用しているのですが、今回デジタル回路で作りたく相談致しました。
電圧は+-2.5v程度、周波数はごく低周波0,1~2,3hzぐらいまでを考えています。
周波数と振幅をつまみでコントロールしたいのと、可能であればフットスイッチでリレーのコントロールがしたいです。
マイコンで出来そうだとは思うのですが、どのマイコンを選べばよいでしょうか、また何から勉強していけばよいでしょうか?
プログラミングはbasicやフォートランを少しかじった程度です。よろしくお願いします。

910:774ワット発電中さん
16/06/18 11:09:45.45 CUlRVPCT.net
>>888
マイコンしたことないならArduinoにDAコンバータとOPアンプを組み合わせるとできるかも。

911:774ワット発電中さん
16/06/18 12:19:21.84 oYrflsDb.net
寝室で、ハンダ付けをしても
換気すれば大丈夫でしょうか?

912:774ワット発電中さん
16/06/18 12:24:41.44 SVwkypjL.net
>>875
そうだよ平均だよ
直流成分っていってたからね

913:774ワット発電中さん
16/06/18 12:28:25.58 b13f0PdQ.net
不調なアダルトグッズを分解してみたら可変抵抗部分がスプリングみたいな物の上を端子が滑る物になってた。
原因はここの接触不良にあるようで、ON/OFFできなくなることは覚悟の上で一般的なボリュームに置き換えようかと考えてる。
そこで、スプリングの両端の抵抗を計測すると5.5Ω程度。
手持ちの2Kのボリュームをつないでみたところモーターの回転速度の変更はできた。
ただ、スプリングになってる理由がわからなくて置き換えていいものか判断できずにいる。
コストダウン?それとも発熱対策?
電池は単4を3本、
フルパワー時に無負荷状態でモーターに印加している電圧は3.8V(電池が劣化しているのかも)
という非常にシンプルな構成。
       モーターへ
         ↓
電池へ~UUUUUUUUUU   

914:774ワット発電中さん
16/06/18 12:38:55.31 TTdLfpHD.net
>>892
アナニー用の直径5cmの極太バイブを電池駆動からACアダプタ駆動にして
両手両足をベッドに固定した状態で電動バイブをONにして何時間でも
アナルマンコの振動でイカされたいと思って改造したことあるけど、
振動の強弱をコントロールするところが焼けておじゃんになった経験がある
大電流が流れるところはその手の可変ホーロー抵抗っぽいものが使われる
んじゃないかな

915:774ワット発電中さん
16/06/18 12:39:16.45 gt0v8yy3.net
可変抵抗に流れる電流量を探る必要がある

916:774ワット発電中さん
16/06/18 12:41:27.93 RdEZPIYR.net
>>892
5.5Ωのスプリングの抵抗値で単純にモーターのパワーをコントロール
しているのだとすれば、同等の働きを「2kのボリューム」でできたということは、
ごくごくボリュームの回転の端っこの部分でフルパワー~低回転~停止になったと思う。
そのボリュームがどんなものなのかわからないけれど、巻き線抵抗のでかいもので
ない限りは、通常のボリュームは大きい電力を扱えない。使っているうちに焼損して切れる可能性大。
>ただ、スプリングになってる理由がわからなくて置き換えていいものか判断できずにいる。
>コストダウン?それとも発熱対策?
コストダウンだと思う。モーターをコントロールしようと思ったら、トランジスタでスイッチする
回路が要りそうだけど、原価を抑えないといけないものなんじゃないのかな。

917:774ワット発電中さん
16/06/18 13:17:24.61 b13f0PdQ.net
>>893
振動のコントロールってことは可変抵抗部分ってことだよね?
でも何時間となると流石に市販品でも想定外の連続運転な気が・・・
>>894
どうもテスターの調子が悪くてさっき測れなかったんだけど、計測したら660mAだった。
なので、4Vx0.66で2.7W。
市販の小型のツマミの定格が0.06Wであることを考えるとパーツの置き換えは電気的にはアウトだよね・・・
>>895
分解してみたら逆にこの値段でよく作れるなと感心するレベル。
単純なトランジスタのみの制御だとON/OFFしかできないからこういう作りにしてるんだろうね。
ちゃんと制御しようと思ったらPWMとか使わなければいけないはずだし。
でも、制御部分を作りなおす覚悟で、乾電池4本使ってもマイコン制御とモーター制御を同時にできそうになく大型化してしまいそうだから諦めてる。
本当はPWM制御したいんだけどねぇ。

918:774ワット発電中さん
16/06/18 13:19:12.46 crdtZ4Jk.net
>>888
PSoC1でエフェクター作ってる人いるよ

919:774ワット発電中さん
16/06/18 13:25:39.85 13N6mAYk.net
>>891
ちゅーことは、リップル率間違ってる。

920:774ワット発電中さん
16/06/18 13:32:05.12 m1MxNr/Z.net
可変抵抗使うなら↓この位は要るだろ
URLリンク(eleshop.jp)
PWM制御したいのなら↓これとか?
URLリンク(akizukidenshi.com)

921:774ワット発電中さん
16/06/18 13:38:56.24 b13f0PdQ.net
>>899
そうそう、ホーロー抵抗ぐらいじゃないと耐えられないね。
そのPWMキットもみたんだけど、マイコン制御用の電源と、モーター駆動用の電源の2つが必要になると思う。
そうなると、結構大きなものになってしまい、使い勝手という意味では致命的ではないかと思うんだよね。
更に分解してわかったんだが、使用されていると思われるモーターはマブチのRE-140RAと同型の粗悪品かと。
型番の刻印も何もないので、外寸だけでしか確認取れてないけど。

922:774ワット発電中さん
16/06/18 14:13:17.33 gt0v8yy3.net
元々巻き線可変抵抗で電流制限していた機器ごときを
現行手に入りやすい部品でVR交換ならパワートランジスタとVRの組み合わせ程度でいいと思う

923:774ワット発電中さん
16/06/18 14:47:20.78 m1MxNr/Z.net
>>900
ん?マイコン制御って回転数の時間変動でもさせるのか?
あまりに電源しょぼいと無理だが電源は1系統で可能だろ

924:774ワット発電中さん
16/06/18 17:19:32.28 b13f0PdQ.net
>>902
元々の仕様(回転数を変動させられる)というのを満たそうと思うと、
トランジスタだけのON/OFF回路ではなく、PWM制御しなきゃいけないと思ってるんだけどどうなんだろ?
以前単3電池4本でマイコン制御とモーター駆動をしようと思ったらうまく動かなくてね・・・。
設計が悪かったのは間違いないんだけど、それ以上自分の知識とかではどうにもならなくて。

925:774ワット発電中さん
16/06/18 17:22:06.90 b13f0PdQ.net
>>901
ごめん、読み飛ばしてた。
可変抵抗でトランジスタ使ってモーター制御ってできるんだね。
トランジスタ使った時点でマイコン制御しないといけないと思ってた。
ちょっと調べてみる。

926:774ワット発電中さん
16/06/18 19:51:54.74 BoGF57wJ.net
>>889
arduino調べてみたら結構安価で手に入るんですね、勉強するにはありがたい
DAが必要って事は出力はデジタルのみって事ぽいですね。3相で出力できるならデジタルをアナログで三角波に変換するかもしれません
>>897
こんなのが市販されてるんですねちょっと驚きました。

927:774ワット発電中さん
16/06/18 20:45:54.70 thfAZCKu.net
>>903
回転数を可変させたいだけなら897のkit流用で
部品を変えれば問題ないと思うんだが
何なら↓これでも買えば?
URLリンク(akizukidenshi.com)
ま、これだと電池6本欲しいけどさ

928:774ワット発電中さん
16/06/18 21:23:33.36 b13f0PdQ.net
>>906
例えば>>899のキットを使用した場合変更箇所って基板実装の可変抵抗を交換するぐらいだよね?
あとは電池3本じゃ足りないから、せめて4本に増やすぐらいかな?
でも、これって電源を2系統よういしなきゃいけないよね?
そうすると大きくなってしまうので・・・。
あとパワートランジスタというのも自分の住んでるところでは入手性が悪くて・・・。
なので、手元にある可変三端子レギュレーターLM317で印加される電圧を変更することで制御しようかと思う。
ただ、三端子レギュレーターのVinってVoutより数V高くなければいけないみたいでうまくいくかブレッドボード上で実験してみる。

929:774ワット発電中さん
16/06/19 01:53:01.96 eTI5JwS6.net
>>907
違う、>899のkitで最初に変更すべきは
U1のNE555をLMC555(CMOS型)に変更。
あとFETだと低電圧時のゲート駆動電圧が取れないから
FETをドライバ段追加でTrに変更しないと電池3本は無理がある
ま、素直に>901案の可変抵抗+パワーTrの方が容易と思うが

930:774ワット発電中さん
16/06/19 07:43:36.48 35m/F6zs.net
モーターの回転数なんて
電圧可変させたら終わりじゃないの

931:774ワット発電中さん
16/06/19 08:12:54.84 Wfcmzw3j.net
>>909
それをどうやるかって話だろ。
おまえの意見は?

932:774ワット発電中さん
16/06/19 14:50:19.98 ynEIqCbB.net
小学生の頃は電池ごとにタップを出して可変していたの思い出した

933:774ワット発電中さん
16/06/19 15:13:03.79 i6cUepk7.net
どーでもいいけど、自分でも結構使っちゃうけど、可変するって日本語変だよな

934:774ワット発電中さん
16/06/19 15:54:44.47 Z+uu27D8.net
ほんとど素人な質問で申し訳ないのですが、市販の製品からプログラム等を抜き取ってクローンを作るのは可能なんですか?
もしできたとしてそのプログラムを言語に直して自分で加工するなんてのもできるのでしょうか

935:774ワット発電中さん
16/06/19 16:02:56.41 tkkiA2P5.net
>>913
可か不可かで言えば可
ただ普通はプログラムが抜き取れないようにプロテクトかけてます
プロテクトかかってると読み出しても0x00や0xFFしか読めなかったりします
プロテクトかかってないなら読み出すことは出来ます

936:774ワット発電中さん
16/06/19 17:29:17.50 /FKnM7bI.net
HEXコードのマシン語で書き込まれた内容を呼び出して改変する力量があるなら
最初からアセンブラか高級言語でプログラムを作った方が手間がからないと思うけど

937:774ワット発電中さん
16/06/19 17:55:17.06 Z+uu27D8.net
あーそうなんですね
そりゃそうですよね、抜き放題ならコピーしまくりですもんね
こんな初心者な質問にありがとうございますた

938:774ワット発電中さん
16/06/19 18:59:10.38 CihOx2R8.net
Ni-MH 8セル直列のバッテリーパック的な物を作りたいのですが直列のまま充放電させて問題ないですかね?
これだけセル数が多くなると単純に両端の電圧のみを見て充放電させるとセルのばらつきにより、容易に過充電や
過放電になってしまうセルが出てしまうような気もしますけど気にしすぎでしょうか?
ノートPCのバッテリーみたいに使いたいので基本的に定電圧で充電する予定です
とはいえLi-ionみたいに1セルごとに面倒を見るとなるとかなり手間が掛かってしまいますが・・・

939:774ワット発電中さん
16/06/19 19:40:33.64 Eiqh8bIe.net
> ノートPCのバッテリーみたいに使いたいので基本的に定電圧で充電する予定です
この時点で論外

940:774ワット発電中さん
16/06/19 20:01:56.83 pCMogdBV.net
>>908
だめだ、自分の知識では理解できない。
トランジスタの役目や仕組みがしっかりわかってないからだと思うので、理解するのに時間がほしい。
パワートランジスタ+可変抵抗ってのは部品点数も少なく、理想的だと思う。
>>909
単四3本(電池劣化で3V時)LM317で電圧を可変させてみた。
モーター接続せずVoutは3V時、モーターを接続すると1.3Vまで低下してしまい、フルに動作させることができなく失敗に終わった。

例えば2SC2334 (URLリンク(www.marutsu.co.jp)) これを使えばモーターって制御できるかな?
耐圧100V、7Aまでいけるみたい。
モーターを3Vの電源に直結時700mA流れて、このトランジスタがhFEが40~200ということは、
フル回転させようと思ったらベース電流を17mA~3mA用意すればいいってことだよね?
つまり抵抗としては1.3kΩぐらいを用意すればいい。
という理解で合ってるかな?
即席な知識なんだけど、アドバイスいただけたらありがたい。

941:774ワット発電中さん
16/06/19 20:11:54.72 uamKjEr/.net
毎度1セルごとの管理が無理なら
放電時電圧降下に十分注意
トリクル充電or温度補償型充電器にし各セル温度モニタ+フローティング充電
ときどき個々の電池1個単位で完全放電orリフレッシュ充電
てとこ?

942:774ワット発電中さん
16/06/19 20:26:19.12 e/QZkM0i.net
.

■ 2ch認定 スピリチュアル詐欺一覧
 小泉義仁 知井道通
スレリンク(spiritual板)
 不道徳連発!冨田佳音のキチガイ スピ活動
スレリンク(spiritual板)
 【詐欺師】 スピ あん子 【キチガイ】
スレリンク(spiritual板)
 【詐欺師】 スピ ミカタカミ 【キチガイ】
スレリンク(spiritual板) 
 詐欺師 岩崎士郎 嘘八百
スレリンク(spiritual板)
 ユニフォース・センター 金子浩一
スレリンク(spiritual板)

.

943:774ワット発電中さん
16/06/19 23:11:22.37 eTI5JwS6.net
>>919  以下参考
URLリンク(startelc.com)
URLリンク(startelc.com)
URLリンク(startelc.com)
・・・まあ、上の画像の通りに回路を組むと宜しくない(うっかりVRを0ΩにしてしまうとTrを壊す)ので
VRと直列に100Ωくらいの抵抗を入れた上でVRが1kΩくらいかね
あと、そのトランジスタで良いけど、小さい放熱器を付けないと温度がやばいと思う

944:774ワット発電中さん
16/06/19 23:35:20.74 eTI5JwS6.net
あ、悪い電池3本だったな。
「手持ちの2Kのボリューム」がまだ部品として生きてるなら
VRは2kΩ使い回しの方がいいかな
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
こういうSW付きのボリュームにしてしまえば電源ON/OFFも出来るけどね
これは2kΩの品が無いみたい

945:774ワット発電中さん
16/06/20 01:14:33.11 zK266KeT.net
>>922
いろいろありがとう。
トランジスタ選定OKみたいでよかった。
トランジスタもスイッチング用や増幅用と謳ってるのがあるけど、基本的にはhFEにだけ注目すればいいという考えでいいみたいだね。
そしてやっぱり放熱対策はしなければいけないのか・・・。
とりあえず明日帰りにトランジスタとフィン買ってきて最悪壊す覚悟で実験してみる。
本当にありがとう。

946:774ワット発電中さん
16/06/20 03:35:25.22 69MUllB/.net
>>919
LM317とか3端子は電圧ロスが有るので(2.8V位)3V出力しようと思ったら6V位入力必要だよー
2SC2334などでエミッタ接地(コレクタ出力)の場合ベース電流を上からつって調整するのなら
抵抗値(VRの抵抗)が2kΩだと常時オンするので10kΩ位(またはそれ以上)にしないと絞り切れない
かも知れんし変化が急激で調整しにくいかも知れん。
もう一つの案としてはエミッタ出力がいいかもね。

947:774ワット発電中さん
16/06/20 03:41:48.72 69MUllB/.net
>>919
電圧が0.6V位ロスるがこんな感じ
sssp://o.8ch.net/dbxl.png

948:774ワット発電中さん
16/06/20 08:14:07.58 Hffe6QfG.net
>>926
負荷にベース電流ながしたくないからおれならNPNはローサイドに入れるなぁ...

949:774ワット発電中さん
16/06/20 10:17:40.77 fkEAss+G.net
ラズパイ2でGPIO18からwiringpiを使ってサーボ制御したいんだけど
サーボがうんともすんとも言わない エラーも出ない
サーボを別のものに変えたりしてみたんだけど何も動かない
何か考えられる問題ってありますか?

950:774ワット発電中さん
16/06/20 12:09:51.93 03Pe4EgM.net
>>927
なんで負荷にベース電流流したくないの?

951:774ワット発電中さん
16/06/20 12:20:11.16 c89l87ve.net
100円程度の5A30Wくらいのパワートラ使ってみて
モータ起動時だけ大電流流れるとしたら実際は放熱心配するほどじゃないかもね
内蔵スペースでヒートシンクがネックになるならフラットなアルミ板貼る程度でも大丈夫かも

952:774ワット発電中さん
16/06/20 12:26:14.18 IF6AOomq.net
>>929
帰還がかかるからだろうな。
厳密な計算ができない人かもね。

953:774ワット発電中さん
16/06/20 17:12:44.38 NLzCC26P.net
>>926
エミターフォロワーでコイル/トランス/モーター/圧電素子など
起電力がある負荷を駆動する場合は B-E 間の逆耐圧に注意。
負荷が起電力を生じると B-E 間に逆電圧がかかることがある。
B-E 間の逆耐圧 ( VBEO ) は普通 5V 前後と低い。
BJT の B-E 間に逆電流が流れても即破損しないことが多いが、
直ちに hFE の低下とノイズの激増を来し、度重なると破損する。
完全な保護のためには E に直列にダイオードを插入せねばならず、
損失が増えるので嫌。
VCC が 7V 未満の場合は E-VCC 間にクランプダイオードを接続すればよい ミ'ω ` ミ
またエミターフォロワーは発振しやすい。
B-GND 間に C を接続すると高確率で fT ぎりぎりの高周波で発振する。
大電流域で発振しやすい。
2SC1815 に 30mA ほど流すとしばしば 200~300MHz で盛大に発振する。
一見 C に見えない物が C として機能することがあるので注意。
例えば整流用/ツェナーダイオードの電極間容量、他の Tr の電極間容量、
バリスター、トランスの端子間容量など。
B に直列に 100Ω~1kΩ を接続して防止する ミ'ω ` ミ

954:774ワット発電中さん
16/06/20 22:55:02.64 zK266KeT.net
いろいろありがとう。
2SC2234でモーター制御できた。
ベースに100Ω+3kΩの可変、モーターはコレクタ側に接続した。
ボリュームフルテンでモーターには3Vがかかる理想的な状態で、放熱板なしのトランジスタで43度ぐらいでサチる。
ボリュームを絞ってトランジスタに負荷がかかる(?)ようにすると50度を超えて更に伸びていきそうだったので中止。
後は放熱板でなんとかなるのかわからないけど用意してあるから取り付けてみる。

955:774ワット発電中さん
16/06/20 23:07:25.91 zUsmHOZu.net
>>932
だからローサイドに配置すんだよ

956:774ワット発電中さん
16/06/20 23:12:23.05 zUsmHOZu.net
>>931
厳密な計算してまでNPNをハイサイドに配置する利点は高速スイッチング出もない限り意味なかろう
それにスイッチング用途ならMOSFETだろうし

957:774ワット発電中さん
16/06/20 23:56:16.90 DhcMfcDP.net
>>926が可変電圧電源回路そのものって理解してる人少ないのね

958:774ワット発電中さん
16/06/21 01:14:07.39 QYOqnokW.net
簡単んな回路で半可通の人ももっともな事言えて良かったね

959:774ワット発電中さん
16/06/21 05:16:39.64 gH1Qs6Rt.net
>>933
モータに流す分を減らすと、トランジスタがその分を
熱に変換するからね。
と知ったかぶってみる。

960:774ワット発電中さん
16/06/21 07:25:09.80 ScBm6nYu.net
PWMを使わずにボリュームで調整しようという場合なら、
ローサイドに配置する場合は、エミッタにも抵抗が要るよね。
sssp://o.8ch.net/dden.png

961:774ワット発電中さん
16/06/21 07:36:00.96 HPdRdo8S.net
>>939
ハイサイドなら負荷がエミッタ抵抗代わりになってくれるからいらないと言いたい?

962:774ワット発電中さん
16/06/21 08:33:32.40 ScBm6nYu.net
>>940
トランジスタのばらつき(1個だけ作る場合は問題にならないか)、温度変化があっても安定に動かす、
という観点ならそんなところかもね。
それより、PWMでない場合は、ローサイド(というかコレクタでの駆動)は定電流駆動を意図したものになるし、
ハイサイド(というかエミッタでの駆動)だと定電圧駆動を意図したものになるから、本来は使用目的で
選ぶべきものではない?

963:774ワット発電中さん
16/06/21 10:53:21.48 Fo7Edb8R.net
937の回路だとモーターを定電流駆動することになるから
負荷トルクの変化で回転速度が大きく変動するよ

964:774ワット発電中さん
16/06/21 16:05:04.29 Fo7Edb8R.net
ちなみに、PWMの場合でも電源電圧をモーターの逆起電圧より
大きくとってるときは定電流的な制御になってるから
Duty factor ∝ 回転数 とはならない
今だったら、逆起電圧を検出してDuty factor制御する
DRV8832みたいなIC使うほうが面倒ないね

965:774ワット発電中さん
16/06/21 20:31:47.30 r5T+afDy.net
>>928
コード見ないとなんとも

966:774ワット発電中さん
16/06/21 21:10:45.22 pGh/9DA0.net
コード見てもなんとも

967:774ワット発電中さん
16/06/21 22:00:42.84 ScBm6nYu.net
>>942
>939の回路だとモーターを定電流駆動することになるから
そのように>>941で書いたつもりです。
あと、その回路でエミッタ抵抗がない場合でボリュームで回転を調整している場合も(不安定な)定電流駆動になりますね。

968:774ワット発電中さん
16/06/21 22:03:07.10 c1Zo5Fva.net
質問です 太さが2mmぐらいのリード線にハンダを付けようとしたのですが、
線の中に染み込むように入っていかないし、丸い玉状にも着きません。
どうすればハンダが着きますか?(ハンダ自体は溶けています)
ハンダ:HEXSOL活性ヤニ入りはんだ1.2mmφスズ60%
コテ :20W です よろしくお願いします
参考画像→ URLリンク(i.imgur.com)

969:774ワット発電中さん
16/06/21 22:14:19.07 BT560blq.net
>>947
より線の加熱が足りない
小手先をより線にあてて十分加熱してから半田を流し込む

970:774ワット発電中さん
16/06/21 22:22:52.56 gH1Qs6Rt.net
毛が気になるw

971:774ワット発電中さん
16/06/21 22:24:48.69 YWmPtafu.net
>>947
別途フラックスを使えばいい。
半田に入ってるフラックスは時間をかけると飛んじゃうからね。
フラックスをたっぷりより線につけてからコテを当てて加熱。
フラックスが半ば飛んだ頃に半田をより線に当てると吸い込まれるように半田が乗るよ。

972:774ワット発電中さん
16/06/21 22:27:56.89 uTOlPDG5.net
>>947
時間かけすぎてフラックスがすでに飛んでる
にもかかわらず線材にしみこんでない
つまり、線材への加熱は不足で、ハンダへの加熱が長すぎ
よって、>>948の手順に同意

973:774ワット発電中さん
16/06/21 22:28:34.10 cud2EkJA.net
>>947
コテのワットが小さいからだな。60wぐらいのコテだと楽勝だ。

974:774ワット発電中さん
16/06/21 22:29:12.54 uTOlPDG5.net
あ、もちろん、>>950にも賛成

975:774ワット発電中さん
16/06/21 22:36:19.21 2HjHEJt6.net
太さ2mmを20Wのコテだと厳しい
自分なら半田ごてを買いにいく

976:774ワット発電中さん
16/06/21 22:38:42.15 2HjHEJt6.net
あ~ >>950も難しいと思う
よびはんだは出来ても、ラグだかなんだかに本付けするとき、なんとなく付いた感じになりそう

977:774ワット発電中さん
16/06/21 22:51:42.27 wPi8/3BE.net
> より線の加熱が足りない
これに尽きる。

978:774ワット発電中さん
16/06/21 23:03:20.02 JuJL1MND.net
>>947
20Wでもヒーターがセラミックタイプのものでコテ先が太いもの
なら何とか可能かも知れませんが??
ごく普通の40wタイプのものを使えば苦労することはないと思います
(ただし、はんだの基本を知っている場合の話で、まず、はんだ付け
 するものを十分加熱してからハンダを当てていれば きれいに
 ハンダが流れます~~~~~~)

979:774ワット発電中さん
16/06/21 23:40:02.84 wjMYm9tZ.net
2ミリつたら普通の電灯線よりちょい太か コツわかってりゃ20Wでもなんとか行きそうだがきびしいな
この太さ滅多にハンダやらないしコテ買いたくないつうならロウソク使う手もある

980:774ワット発電中さん
16/06/21 23:43:08.38 vXFwYvjz.net
いやガスコンロだろ。

981:774ワット発電中さん
16/06/22 00:18:07.83 60JnrsV1.net
スレチかもしれんが質問したい
例えばなにかバラした時に出る細かいネジってどんなネジ皿に入れてる?
作業スペースを作ったはいいけど、バラしたネジをひとまとめにして覚えてるならいいけど、皆どうやってネジの管理してんだろうって気になって。
参考にしたいのでお願いしやす

982:774ワット発電中さん
16/06/22 00:26:41.99 FnId1UpC.net
100均で薬ケースでも買ってみたら?

983:774ワット発電中さん
16/06/22 00:39:12.21 g30gFLjp.net
車の主電源がオンになった時に、数秒だけリレーをオンにするにはどの様な回路が良いのでしょうか?
ワンショットタイマーなどで検索しましたが、電源を車の主電源から取ると、ずっと入りっぱなしなため参考に出来る回路が見当たりませんでした。
よい方法が有りましたらアドバイスをおねがいします。

984:774ワット発電中さん
16/06/22 00:48:50.46 Lt8BpSDR.net
>>947
銅線の加熱が足りない。
しかも、


985:コテの出力と母材に加え、ハンダが太い。 デカイこて使うか工夫が必要。 2mmだと2sqあたりだと思うけど、 こて先にほんの少しだけハンダを乗せておき、銅線に密着させて銅線を加熱。 銅線が十分温まったら、必要分ハンダを追加する。 (こて先にハンダを先に乗せて銅線に密着させる事で、接触面積が増えて加熱しやすくなる) 先にこて先に乗せたハンダはフラックスが飛んでるけど、追加(追いハンダ)した分で供給されるので問題なくなじむ。 >>960 俺は大体覚えてるから適当な皿やスプレー缶の蓋にポイポイ入れてる。 マグネットトレーとかも使ってる。 ヤバそう(ネジ径が同じで長さが微妙に違う)なのが多い時やノートPC分解等の時は 100均のパーツBOX(仕切りが付いてるヤツ)を使ってるな。



986:774ワット発電中さん
16/06/22 01:05:53.49 HAYtLX04.net
>>962
>電源を車の主電源から取ると、ずっと入りっぱなしなため
ここ詳しく。

987:774ワット発電中さん
16/06/22 01:21:30.36 1bAMysSS.net
>>962
主電源って何?

988:774ワット発電中さん
16/06/22 01:30:31.16 1KPr00EB.net
>>962
以前電磁カウンターで質問して答えてくれた回路がいけると思う。
スレリンク(denki板:125-200番)
もう消えてる?
URLリンク(img.wazamono.jp)
きたない図でスマン
sssp://o.8ch.net/deef.png

989:774ワット発電中さん
16/06/22 01:34:43.76 FnId1UpC.net
>>928
サーボの電源はラズパイから取らずに乾電池とかから取ってる?

990:774ワット発電中さん
16/06/22 01:44:19.71 1KPr00EB.net
>>962
>966 のは
12V-ON で電解コンデンサに電荷が溜まる間、Nch FETがONでリレーのコイルに通電。
電解コンデンサ容量と10kΩを抵抗大化でリレーオンの時間が変わる。
電解コンデンサに電荷が溜まるとNch FET 2SK2232がOFFでリレーが切れる。
その後、
車の主電源12V-OFF で電解コンデンサの電荷が10kΩ+33kΩを通して放電するまでリレーは機能OFF状態。
車の主電源切ってすぐONにしてもリレーはオンしない。

991:774ワット発電中さん
16/06/22 02:50:18.68 JqEHagcm.net
車の主電源てなんだよ 免許取り立てか
キーポジションは3つだが電気出力は ACC/ON/セル(start)/始動(エンジン回転)の4つで電気もらうべき場所は変わるし
ワンショットタイマの質問なのはわかるがそもそも車は特に関係ないんじゃねと思う

992:945
16/06/22 05:59:06.86 2aYxjF9h.net
>>948-961 >>963 指摘ありがとうございます
加熱不足と言われればそんな感じもしました
フラックスとコテを買ってやり直してみます(結果報告します)
>>949陰毛ではないですよーw

993:774ワット発電中さん
16/06/22 07:24:38.31 SzALhzAo.net
>>962
こんなん如何?
sssp://o.8ch.net/deke.png

994:774ワット発電中さん
16/06/22 08:56:15.53 PNBw70U4.net
>>961
>>963
アリガトン
参考にさせて頂きますん

995:774ワット発電中さん
16/06/22 12:29:03.93 HAYtLX04.net
>>971
コンデンサの放電経路は?

996:945
16/06/22 16:23:17.80 2aYxjF9h.net
40wのコテでやると一気に浸透しました(被覆が溶けるほど)
こんなに違うとは思いませんでした
結果→ URLリンク(i.imgur.com)

997:774ワット発電中さん
16/06/22 17:08:59.52 wnpsHEx1.net
>>974
ぶっかけ言えばその手のケーブルはか〆るタイプの端子を使うことがほとんどで
あんまり半田付けしないもんだからね。半田付けするとポッキと折れやすい。

998:774ワット発電中さん
16/06/22 17:23:58.87 uZeAJfUq.net
>>974
そんなもんかなあと思って試しにやってみようとしたが
そんな太いバラの線材が手元に無かったでござるw
内径で2mm?

999:774ワット発電中さん
16/06/22 18:49:47.57 p3MRQoau.net
>>960
マスキングテープに貼り付けておく。必要ならメモ書きしておく。
なんか無くしそうなときは、折り返して密封。マスキングなら容易に剥がせる。
ビス穴を覚えられなさそうなときは、密封したテープを、その近くに貼り付けておく。

1000:774ワット発電中さん
16/06/22 19:15:41.19 HAYtLX04.net
写メを撮っておく。

1001:774ワット発電中さん
16/06/22 19:21:20.61 3+ITGbhO.net
「写メを撮る」に違和感を覚えたので調べてみた。
URLリンク(news.livedoor.com)

1002:774ワット発電中さん
16/06/22 20:55:50.02 EMePH1jL.net
毛w

1003:774ワット発電中さん
16/06/23 00:08:05.40 5m3DUX0A.net
すみません、
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
このページのFUZZを作ろうとしているのですが、
回路図右下の22uFのコンデンサのつける向きって逆じゃありませんか?
色んなサイトを見てみましたが
URLリンク(www.denshi.club)
曲線の方がカソード(-とかGNDとつなげる方)で、
直線はアノード(+とつなげる方)のようです。
しかし、上のサイトではアノードをGNDに繋いでいます。
なのでつなぎ方が逆なんじゃないかと思うのですがどうなのでしょうか?
コンデンサを逆につけると爆発すると聞いているので怖くて・・・

1004:774ワット発電中さん
16/06/23 00:23:19.33 j8PfsiF9.net
>>981
コンデンサは、アノード、カソードとは、言わない。
回路図見えないよ。

1005:774ワット発電中さん
16/06/23 00:33:07.50 5m3DUX0A.net
>>982
回路図見えませんか?
元ネタはこのブログです
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
足の長い方を+側、短い方をGNDに繋げる認識でしたが
上のブログの回路図の右下の22uFは逆につけているのですが
これは大丈夫なのでしょうか?

1006:774ワット発電中さん
16/06/23 00:40:13.37 EowmNxyW.net
>>981
22uFも2.2uFも逆ですね。
電池の記号も逆なので、もしかしたらPNPトランジスタを使っていた
回路をNPNトランジスタに変更して、電池の±だけ直したのかも。
大きな電流が流れるような回路ではないので爆発はしないでしょう。

1007:774ワット発電中さん
16/06/23 00:48:00.00 5m3DUX0A.net
>>984
2.2uFの方も逆でしたか
ご指摘ありがとうございます&聞いて良かったです
ちゃんとした方向で配線して実装してみます

1008:774ワット発電中さん
16/06/23 00:57:58.02 5m3DUX0A.net
あと、

1009:774ワット発電中さん
16/06/23 01:20:11.26 5m3DUX0A.net
URLリンク(imgur.com)
圧電素子で拾った音を大きくして、
それにエフェクトをかけたいのですが、
音を大きくする回路、エフェクトをかける回路をそれぞれ調べて
回路の配置はできました。音を大きくする回路の方は正常動作しています。
ただ、2つの回路の繋げ方がわからず、、、
感覚的に、左の回路のOUTPUTは音なので
スピーカー部分なんだろうなと予想はつくのですが、
スピーカー部分をどうやって右の回路に繋げば良いのか分かりません・・・
スピーカーは2つもいらないので左のスピーカーは削除ですかね?
その場合、左の回路の2SC2120のコレクタは電源の+に直つなぎになるのでしょうか?

1010:774ワット発電中さん
16/06/23 01:55:14.58 yFrX96vp.net
次スレ
初心者質問スレ その117 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(denki板)

1011:774ワット発電中さん
16/06/23 02:12:57.28 1Z3Kcdi9.net
>>987
1 まず圧電素子出力を直接ファズアンプのボリューム入力に入れて十分な音量が取れれば
それでよし。
2 音量足りなかったらC1815コレクターに結合コンデンサを通してボリューム入力に入れる。
c2120やスピーカーは必要なし

1012:774ワット発電中さん
16/06/23 04:47:12.01 HQDXVw2X.net
初歩的なことですが、不安なので先輩方宜しくお願いします。
電源スイッチの取り付け方についてお尋ねします。
画像の左が電源スイッチがない最初の状態としますと
画像の右の取り付け方で正しいですか?
基板からの電源の配線は正しいものとしてください。
何か勘違いあればいけないなと少し不安になったので宜しくお願いします。
URLリンク(i.imgur.com)

1013:774ワット発電中さん
16/06/23 05:16:55.59 CKlGkLzF.net
>>990
大丈夫、っちゃ大丈夫だけど、ハイサイドに入れた方がベターじゃね?

1014:774ワット発電中さん
16/06/23 07:09:52.67 5m3DUX0A.net
>>989
ありがとうございます!
ハウリングっぽい音がスゴイですが、無事エフェクトかかった音が出るようになりました!

1015:774ワット発電中さん
16/06/23 07:15:38.39 HQDXVw2X.net
>>991
ありがとうございます。基本的にこれでいんですね承知しました。
ハイサイドとは?ベターなやり方をご教示ください。

1016:774ワット発電中さん
16/06/23 07:23:12.95 HQDXVw2X.net
この場合は赤い線のプラスのほうに入れろという意味でいいですか?

1017:774ワット発電中さん
16/06/23 07:59:32.80 YcfKGDJL.net
>>981
ブログ主の書き方が腐ってる

下向き矢印のGNDぽいところは+9V
上がGNDみたい

電池のところを凝視するべし

1018:774ワット発電中さん
16/06/23 08:23:26.38 oZURx6Ej.net
998

1019:774ワット発電中さん
16/06/23 09:14:50.36 HQDXVw2X.net
?

1020:774ワット発電中さん
16/06/23 09:16:12.73 aWsECJJ+.net
999

1021:774ワット発電中さん
16/06/23 09:18:21.09 EowmNxyW.net
>>995
電池の記号は間違ってるけど±の記号は合ってる

1022:774ワット発電中さん
16/06/23 10:23:55.84 YcfKGDJL.net
PNPを使ったという回路図のほうを見てた
すまそ

自称NPN版のほうは突っ込みどころ満載だな

1023:銀河鉄道
16/06/23 10:51:24.54 PckCbl94.net
999

1024:774ワット発電中さん
16/06/23 11:01:18.07 XBTIGWVX.net
次スレ
初心者質問スレ その117 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(denki板)

1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 49日 14時間 55分 6秒

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch