16/05/28 23:33:49.26 SXebWlb0.net
ハンダの抵抗は銅の10倍と大騒ぎする。
一方でオペアンプの違いで音質が大きく改善すると大騒ぎもする。
でも、その差し替えたオペアンプのソケットの接触抵抗のオーダーはmΩでハンダの場合はμΩです。
そんなの関係ねー(by オーオタ)
478:774ワット発電中さん
16/05/28 23:55:12.40 COrs/ZoJ.net
オーオタって純銀の電源ケーブル使う人でしょ?
壁から向こうは安いVVFケーブルなのに
479:774ワット発電中さん
16/05/29 00:02:53.00 URC6+Jd+.net
>>455
必要な長さ、ひとマスとかの数倍の長さの線材でハンダ付けして余分を切り取れば楽勝。
480:774ワット発電中さん
16/05/29 00:07:56.39 zi/CFy+3.net
>>467
バッテリを使ってますが何か?
バッテリからアンプまでの配線はオーディオクオリティのケーブル使ってるよ
481:774ワット発電中さん
16/05/29 00:15:18.55 kWtollvl.net
>>465
俺の言いたかったことはそれ
482:774ワット発電中さん
16/05/29 00:25:52.72 Y7UvDvQz.net
>>465
おま俺
483:774ワット発電中さん
16/05/29 01:50:55.02 WU+SG19B.net
金田式バッテリーアンプとか有ったな
半田がイヤでラッピング使うやつもいるよオーオタわ
484:774ワット発電中さん
16/05/29 03:00:13.58 qn14oNuY.net
エネマファームってあるじゃん、東ガスの。
あれってようはガス使った燃料電池な訳だけど、燃料電池は直流しか生み出せないから
インバータで交流に変換してンだよね
で、前からひそかに思ってンだけどアソコから直接直流を取り出せればオーオタ的には
これ以上無いクリーンで理想的な電源になるんじゃないの?バッテリと違ってバッテリ
切れの心配も無いし
485:774ワット発電中さん
16/05/29 04:38:56.90 vlKALoM9.net
スピーカーの接続はターミナル以外では
バナナプラグが推奨されてるんだってね
最近小さなコンポ買った時、それが業界スタンダードぽく
なってて、疑ったというかバナナと気がつかなかった。
選りに選ってバナナとは。
オカルトの極みだね。
486:774ワット発電中さん
16/05/29 05:58:22.26 a2p2tEFs.net
DMM用のバナナプラグ探してたとき
やたら高いのがヒットしてへえと思ったことがある
もちろんおいらは1ペアで79円っていうやっすいのを買ったんだけどね
オタさん達の御用達はその100倍以上するようだった
>高音・中音はナチュラル。低音は適度な締まりがあり、輪郭もハッキリしています。
なんだってさw
ま、どこのドブに金を捨てようがオタさんの自由だからね
487:774ワット発電中さん
16/05/29 06:04:23.05 SjgIOfqQ.net
>>473
エネマグラと混同してるぞ。
488:774ワット発電中さん
16/05/29 07:52:58.46 rZp69cxJ.net
何を変えても音が良くなるらしい。
489:774ワット発電中さん
16/05/29 09:06:00.40 vlKALoM9.net
>>477
エージングも、必ず良くなる方向の変化という不思議。
例えばスピーカーとか。
聴く側の慣れというか妥協というか馴染みというか
そういう主張はタブーなんだろうね。
新品で買ったペアを、片方だけ一月ほど使ったのを
左右シャッフル配置してモノラルを再生して
ブラインドテストしてみたいね。
同じく、幽霊が見えると言う人に、それは脳の正常なエラーか不良品
と科学的に生理現象を説明しても絶対納得しないね。
そりゃそうだ、統合失調と同じく、途中でエラーの混じった情報が真実なのだから。
要するにオカルトだね。
490:774ワット発電中さん
16/05/29 14:01:18.34 9kw3eXz/.net
>>475
100倍は論外�
491:セが、安いバナナプラグや蓑虫クリップはメッキが薄いかもしれないな。 うっすら錆びてるのを見ると電流測定値は大丈夫だろうかと少し心配になる。
492:774ワット発電中さん
16/05/29 15:13:39.44 jnPZW8l6.net
錆びたら磨くか捨てるんだよw
なぜそのまま使う前提なの?
493:774ワット発電中さん
16/05/29 15:14:10.68 OP4lZN7T.net
確かにオカルトだ
しかし儲かる!
494:774ワット発電中さん
16/05/29 15:51:16.71 J6eJPz0J.net
昔から、儲かる職業といえば宗教だもんな
495:774ワット発電中さん
16/05/29 16:25:27.41 9kw3eXz/.net
>>480
いつも使うテスタリードの尖端などは磨いているけど、
+蓑虫クリップの歯(ギザギザ)は簡単には磨けなくて時間がかかるし
+色別や長さ別、端子別に何本もあるし
(たとえば蓑虫~ICピン用クリップ、蓑虫~バナナプラグなど
必要になるたびに作っていたら、メチャ増えた!)
+手間かけて磨いても次に使うまでに時間が開くと錆びているし
なんて今思いついた言い訳だけど、
蓑虫クリップはついつい錆びたまま使ってしまうんだ。
でもちゃんと磨いているのもあるよ、QFPのハンダ付けの導通検査で
使うリード線の尖端は、毎回、使用前にヤスリで針のように尖らせている。
貧乏性なので、薄く錆びてても廃棄処分には出来ないなぁ。
これからは可能な限り磨くように、前向きの姿勢で実現に向けて
鋭意努力していきたいと思います。
496:774ワット発電中さん
16/05/29 16:31:30.51 3NgG+i5A.net
>>469
>オーディオクオリティ
プッ!
このオーディオクオリティが目に入らぬか!
m(_ _)m
497:774ワット発電中さん
16/05/29 16:36:21.45 URC6+Jd+.net
>>482
そう、薬九層倍、坊主丸儲けってぐらい。
498:774ワット発電中さん
16/05/29 16:36:41.43 3NgG+i5A.net
>>483
100均蓑虫、中華バナナプラグ、中華QIコネクタ
ルーペで覗いたレベルだけども特に錆びたことないねえ
海辺の人?
499:774ワット発電中さん
16/05/29 16:39:12.86 URC6+Jd+.net
使わないと綺麗だよね。
500:774ワット発電中さん
16/05/29 16:42:05.83 vvJsC5fa.net
逆だろ
使ってりゃ錆びない、というか自動的に磨かれる
放置してるから錆びは成長する
501:774ワット発電中さん
16/05/29 16:45:28.77 URC6+Jd+.net
安物は使っているとメッキが剥げたり傷が入ってそこから錆びる。
根が深いから通常に使ってる状態で錆はとれないから磨く作業が必要にんzるんだよ。
502:774ワット発電中さん
16/05/29 16:51:28.76 vvJsC5fa.net
違うな
>根が深い
なんていう程度になるまで放置するからいけない
はじめはうっすら錆びるだけなんだから
503:774ワット発電中さん
16/05/29 18:36:03.25 YjRtQYdR.net
PICkit2 Programmerに関して質問なのですが、
プログラムを作り、書き込んで修正して、再度書き込んでとしている時に、
開発環境が出力するHEXは更新されているにもかかわらず、
実際のPICの動作が変更されていない事がありました。
当初、PICが壊れたのかと思い別のPICを使っても同じでした。
何処で問題が有るのかと注意深く見ていたところ、
PICkit2 ProgrammerでHEXを読み込んだ際に画面上部にあるChecksumが
変わっていないのに気が付きました。
しかし、画面下部のProgramMemoryの各アドレスの値は変更されています。
PICkit2 Programmerでこのようなバグなどあるのでしょうか?
ご存知の方、情報をお願いいたします。
開発環境はMikroCを使用しています。PICは16F88を使用しています。
504:774ワット発電中さん
16/05/29 18:48:36.16 kWtollvl.net
オカルトというレッテルを貼ると
自分のほうが正しいと思えてくる
それでいいと思う
505:774ワット発電中さん
2016/05/2
506:9(日) 19:15:06.22 ID:zi/CFy+3.net
507:774ワット発電中さん
16/05/29 19:20:48.78 vlKALoM9.net
オーディオのコンセントもひどいもんだよね。
ホスピタルグレードだとか。
なぜそこまでコンセントに拘るのか。
ブレーカーから直に引けば、余計な接点介在しないのに。
ま、ミニバンに羽根つけるようなもんだろうけどね。
アーシングとか訳のわからない添加材とか
高性能に感じるようになるステッカーとか。
508:774ワット発電中さん
16/05/29 21:45:02.29 hxcAIzdW.net
>>494
シーッ
ああいうマニアのお陰でコッチはボロい商売できるんだから黙ってようぜ
509:774ワット発電中さん
16/05/29 22:53:45.60 6pK5hoOI.net
迷惑被ってるわけじゃないから貧乏人の僻みだなw
510:774ワット発電中さん
16/05/30 00:25:58.91 /ujbQoqM.net
>>468
最初はそれでいいとしても、そこのハンダを再び融かす必要が出たときに
ズレたり吸い込まれたり。
ハンダだけなら、変化の予測はつきやすい。
> コテを当てた瞬間に元の回路と違ってしまって
どんだけハイパワーなコテ使ってるんだろう・・・
コテ当たってても融けるまで気づかない、とか?
511:774ワット発電中さん
16/05/30 00:38:37.27 FFfo/AY4.net
ハンダ付けするときは部材を固定するって習わなかったのか。
ハンダを盛る前に部品の足と配線材をからげるとか、部品の足を曲げてランドに密着させるとかするだろ、普通。
ユニバーサルでひとマスでもコの字のジャンパーを入れろよ。
512:774ワット発電中さん
16/05/30 00:46:50.34 7GOKkfSj.net
>>497
こういうの、会社で試作とか任せると面倒なやつ
やっつけで、後先の考慮がない。
指摘を受けると屁理屈
もし屁理屈の意識が本人に無いなら理解力が不十分な使えないやつ
513:774ワット発電中さん
16/05/30 00:51:19.29 yWo2MiYT.net
大して数こなしてない人には想像つかんだろうけど
特に評価試作基板の場合雑になりがちでハンダブリッジでいいやとやってしまって
ちょいと抵抗取り替えてみたり空中でケミコンパラってみたりいろいろいじくる 当然コテ当てる
大電流流れるとこ太いリード使いそこにコテ当てると2-3コマ先までハンダ溶ける
で、ブリッジが切れて気付かないトラブルが起こる
実際はランド2コマ繋ぐだけのリードはハンダブリッジと同じように取れてしまうので
自分はパーツの足を折り曲げてやるか空いてる穴にリードを入れ曲げる
514:774ワット発電中さん
16/05/30 00:53:36.26 bwy6JyDn.net
>>499
それだけならまだいい。
それを見た若いヤツが真似をして、課全体に変なやり方が蔓延する。
そんなやつに限って、仕事は多少出来るもんだから、こっちの言うことを聞かない。
でも、ハッキリ言うと邪魔。足並みを乱すヤツはいらない。転部させたいよ。
派遣だったら、3ヶ月でスグにチェンジだけど。
515:774ワット発電中さん
16/05/30 00:54:47.21 /0V2TkVF.net
プリント基板自作派の俺から見れば底辺過ぎる争い
ずっとやってろ!
516:774ワット発電中さん
16/05/30 01:03:58.12 7GOKkfSj.net
>>501
いっそスルーホールで部品は挿すだけで足を曲げず余分は切って半田。
例え近くでもスズメッキで引いてあるのは後が楽。もちろん外れにくい工夫も含めて。
>>502
すごいねー
517:774ワット発電中さん
16/05/30 01:33:34.33 T7/jolj4.net
月末棚卸で管理部が部品棚総当たりにチェックしに来ます。
なにかあったら使うかなと捨てずに置いてた品々を明日のうちに
どないかせんといかん。どないしよう。
518:774ワット発電中さん
16/05/30 01:38:58.04 hWIJ8QXd.net
ハンダブリッジって、なかなかつながらないけど
用のないとこで意図せずつながるとこんどは離すのが
519:774ワット発電中さん
16/05/30 01:38:58.12 7GOKkfSj.net
あれって抵抗の一個まで数えたりもするけど意味あんの?
「目視で500としよう」とかでは済まないのかな。
520:774ワット発電中さん
16/05/30 01:42:05.83 CHgmmDQH.net
>>504
「ジャンク品」って張り紙したダンボールにまとめて入れとけばいいんじゃね
521:774ワット発電中さん
16/05/30 01:43:06.00 7GOKkfSj.net
>>501
大げさに例えるなら、新幹線の外装補修を養生テープで済ませて
「何が悪いんですか?テープで貼っても新幹線は動くでしょ?」
みたいな感覚だね。
そんな中途半端なところに技術の向上は見込めないよ。
522:774ワット発電中さん
16/05/30 03:59:03.68 I2leYzFu.net
>>ID:7GOKkfSj
直接本人に言えよ、へたれがっ!
523:774ワット発電中さん
16/05/30 05:06:38.03 7GOKkfSj.net
>>509
直接話すと危ない人も多いからね、昨今は。
524:774ワット発電中さん
16/05/30 05:17:41.05 AfdJ96bb.net
>>ID:7GOKkfSj
スレチだって言ってんだよ、馬鹿っ!
てめえが実社会で回りからどう思われてるかを心配しろよw
525:774ワット発電中さん
16/05/30 05:38:23.34 7GOKkfSj.net
w
526:774ワット発電中さん
16/05/30 05:38:56.11 7GOKkfSj.net
w それは必死の表現
527:774ワット発電中さん
16/05/30 07:56:50.24 fKF0z0OX.net
可変型のレギュレーターNJM2397を使って3.3Vを出力させようとしました
計算上はVout-ADJに660Ω、ADJ-GNDに1033Ωでいけるはずとやってみたら
約2.2Vしか出ませんでした
原因としてどんなことが考えられるでしょうか?
VinとVoutともに0.1μFのセラミックコンデンサ
Voutに100μFの電解コンデンサを付けています。
Vinへは5Vの電源です。
ADJ-GNDを900Ωに減らすと2Vとなり可変はするのですが…
528:774ワット発電中さん
16/05/30 08:24:34.87 gBpOykOB.net
扇風機のACモーターの仕組みってわかりやすく解説できる人は居ませんか?
検索しても一切詳しく解説されたものがないのです
交流でブラシもないとなると関東で50回転/秒・関西は60回転/秒で回すしか無いと思うのですが
関東と関西で設計上の消費電力が変わってくる理由はそこだと思うのだけど
しかしそうなると3段階の速度調整があるけど何をやっているのか
一番単純な構造のACモーターだというのに分解して中を見ても全く理解できません
529:774ワット発電中さん
16/05/30 08:31:07.93 bNXGsqzf.net
>>514
正常に動作しているかは分かりませんが、データシートを見たところ
Vout-ADJ(R2)に660Ω、ADJ-GND(R1)に1033Ωだと、計算上では2.11V出力になります
Vout-ADJ(R2)とADJ-GND(R1)を取り替えると3.3Vになるのでは?
530:774ワット発電中さん
16/05/30 09:46:20.20 G+fk8s3k.net
>検索しても一切詳しく解説されたものがないのです
とうとう、検索もできない世代になってきたか・・・・
531:774ワット発電中さん
16/05/30 09:46:43.16 bwy6JyDn.net
>>514
データシートの計算式と、合ってないじゃん。
良く見て。
532:774ワット発電中さん
16/05/30 11:38:51.87 gBpOykOB.net
とりあえずACモーターを組み直せる範囲で分解して見たけど
外側は正面から見て16個の穴
533:が開いている ひとつのコイルは2個飛ばして巻かれている
534:774ワット発電中さん
16/05/30 11:42:21.74 gBpOykOB.net
まるで想像上のサーボモーターみたい
最も単純な構造のACモーターすら理解できないって
私の知能が幼稚園児並だからだろうか
535:774ワット発電中さん
16/05/30 12:35:30.79 CHgmmDQH.net
何が分からないのか分からん。電流ベースで磁力で回してるんじゃないの?
536:774ワット発電中さん
16/05/30 12:41:26.90 FFfo/AY4.net
それモーターの基本原理そのもの。
537:774ワット発電中さん
16/05/30 15:26:02.14 7uTvkN6w.net
>>516
>>518
ありがとうございます。
計算時にR1,R2を取り違えてました。
他の三端子のものと混同していたようです。
538:774ワット発電中さん
16/05/30 20:30:06.74 NLjNL/na.net
今日秋月にスモーキー用途のスピーカー買いに行ってきたんですが
それが前に見かけた
フィルムスピーカーなるもので
8Ω0.3Wの2個で100円のものだったのですが。もうありませんでした。
foster 050S13 8Ω0.3w とスピーカ裏に書いてあります
画像
URLリンク(i.imgur.com)
先ず安いことと、直径50mmというサイズ感と、コーンが無いので薄くて
スモーキアンプなどにちょうどいいバランスだったのです。
他に売ってるスピーカーだとコーンが大きすぎてジャックとぶつかったり、
直径が50mmより大きくてバランスが悪くなるなどでいいものがありませんでした
どこかで売ってる所知っておりましたら教えて下さい
秋月 戦国 若松入ってきましたがありませんでした
ネットでも探してますが見つかりません
539:774ワット発電中さん
16/05/30 20:37:11.91 NLjNL/na.net
>>524
フィルムでなくても
50mmでコーンのない薄くて
100円くらいのものが希望です。
540:774ワット発電中さん
16/05/30 21:08:44.08 1ClF2wZO.net
>>524
コーンがない、のではなくてフィルムコーンという意味だろうか?
多分スポット品だろうから、全く同じものはなかなか見つからないと思う。
aitendoに近いスペックのものはあるようだけど。
541:774ワット発電中さん
16/05/30 21:53:29.26 CHgmmDQH.net
スピーカーより先に、木下是雄著『理系の作文技術』を買って読んでほしい。
542:774ワット発電中さん
16/05/30 22:10:02.19 LbESn7qx.net
意味が通じればそれでいいんだよ
言語学者は他の板に池
543:774ワット発電中さん
16/05/30 23:09:06.39 NLjNL/na.net
>>526
ありがとうございます
種類が揃ってるお店ですね、一番近いものがありました
他のサイトもずっと探してたのですが、なかなか探せないものですね、
ありがとうございます
>>528
すみません、ちゃんと書けてないばかりに、、
544:774ワット発電中さん
16/05/30 23:15:46.37 Rzcr5LNf.net
たぶんシガーケースにこだわりたいようなのでこれ以上のサイズは無理なんだろう
ダメ元で100均ヘッドホンの3㌢位のSP外し 箱に穴開けず内側からベッタリ貼り付けたら響くかも
その樹脂コーンSPもシャカシャカしたチープな音しか出ないだろうし
545:774ワット発電中さん
16/05/30 23:20:17.57 cv4h0RPm.net
>>524
ヘッドフォン用かなー
鈴商にも有った気がしたが店舗は既に無し
546:774ワット発電中さん
16/05/30 23:28:57.64 NLjNL/na.net
>>530
穴あけないっていうのすごく面白そうですね、そんな発想ありませんでしたw
大体穴開けるとデザインのいいところに穴あけないとダメなので
どーなんだろこれ?って思っていたんです
やってみようと思います!
>>531
こういうのヘッドフォン用なんですね?
50mm以上はかっこ悪くなることと、
50mmでも後ろのマグネット?の部分が大きすぎて箱に収めるに
じゃまになるという感じで、選択肢が狭くなってしまってます。。
547:774ワット発電中さん
16/05/30 23:36:30.73 IwbbM3ow.net
>>527
先ず隗より始めよ
最も手近なところで、まずあんたが自分の読解力を鍛えたらどうだい。
みたところ、たいした文章書いてないみたいだしw
548:774ワット発電中さん
16/05/30 23:55:10.70 Pup9c88X.net
店頭のみの商品だよね。オレも買った。あっという間に無くなった。
aitendoへどうぞ。2個150円。フチは緑だけど。
549:774ワット発電中さん
16/05/31 00:15:30.76 6yLMRxkx.net
>>534
そうです、それですw
あそこにあるものは店頭のみの在庫限りだったわけですね、、
で、ですが
aitendoの 2個150円。フチは緑が見つからないのですが
これ1個100円ですがこれのことですか?150円の覧にも2個150円見つかりません
URLリンク(www.aitendo.com)
URLリンク(www.aitendo.com)
550:774ワット発電中さん
16/05/31 01:07:45.50 Q2u8i8LL.net
>>535
店頭に、かなりの量あるよ。
551:774ワット発電中さん
16/05/31 01:09:10.31 Q2u8i8LL.net
>>535
店頭のは、後者だな。2個150円。
552:774ワット発電中さん
16/05/31 01:16:17.11 6yLMRxkx.net
>>537
店頭だと安くなってるんですねー
行ってみます
ありがとうございます
553:774ワット発電中さん
16/05/31 01:37:48.65 agFzmF9y.net
>>528
>意味が通じればそれでいいんだよ
そのような「結果オーライ」の考え方はダメです。
わかればいい、できればいいという結果だけを求めるのと同じだけ、経過、過程も大事です。
文章で言うなら、文章説明の力を養うことです。
文章は、その人に人間性を表すことになるんです。
とにかく、結果オーライの考え方は、いけません。
554:774ワット発電中さん
16/05/31 01:57:54.64 q8FJ/o1c.net
ここはQ&Aスレでチラ裏スレではありません
555:774ワット発電中さん
16/05/31 03:16:32.17 Q0l4W5kS.net
詳しい人の目で見てください
この抵抗は何Ωでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
556:774ワット発電中さん
16/05/31 03:49:37.93 7SdZmyO3.net
>>539
言語学
URLリンク(yomogi.2ch.net)
557:774ワット発電中さん
16/05/31 06:19:15.88 7I/5VPE4.net
>>541
10Ωに見える。
558:774ワット発電中さん
16/05/31 06:55:57.70 5hUP+9gH.net
じゃこれは何Ωに思いますか?
URLリンク(i.imgur.com)
559:774ワット発電中さん
16/05/31 06:56:16.33 1/e3hsYl.net
>フィルムでなくても
>50mmでコーンのない薄くて
>100円くらいのものが希望です。
圧電スピーカをば・・・
560:774ワット発電中さん
16/05/31 09:41:51.17 9mx1uggJ.net
>>541
15Mohmに見えた
561:774ワット発電中さん
16/05/31 10:26:12.76 CAd9tS22.net
>>541
>>544
電子工作入門者・初心者の集うスレで釣りがバレて大暴れいておいて、今度はここに来たのか?
562:774ワット発電中さん
16/05/31 10:57:33.17 gW/fYrN+.net
>>538
あそこは、「店頭価格」がよくあるよ。最もポピュラーなのが、「C1815 GR」、「A1015 GR」が20個50円(ネット100円)かな。まぁ、似たようなトランジスタだと思うと、結構使える。
563:774ワット発電中さん
16/05/31 11:02:36.66 UshVtHQ4.net
>>527 だけど、こちらもおすすめね!
杉原厚吉著『理科系のための英文作法』
むしろこっちのほうが端的でいいくらい。
エンジニアは論理的に考えられるんだから、論理的に伝えることも得意なはずだよ。
以上、スレ汚し失礼!
564:774ワット発電中さん
16/05/31 15:16:12.75 6yLMRxkx.net
>>548
秋葉原から行けるんですね、
今度行ってきます
ありがとうございます
565:774ワット発電中さん
16/05/31 15:45:41.46 TeOWWvhS.net
>>550
末広町ならもっと近いぜ!
566:774ワット発電中さん
16/05/31 17:24:14.31 LjeHyiwM.net
バッテリーとポンプ(DC12V 5A)を中継用DCジャック・プラグでつなぎたいたのですが、
中継用DCプラグやジャックの規格を見ると、大電流用でも4Aまでしか見つかりません
直流で大きな電流を流すコードを、脱着できるように接続するのに適した部品はないでしょうか?
いっそ、AC100Vのプラグに極性書いて使おうかとも考えているのですが、やはり万一ミスでAC100に
刺してしまったらと思うとあまりいい方法と思えず、なにか良いアイデアがあればお願いします
567:774ワット発電中さん
16/05/31 17:25:01.49 js+KzN6p.net
>>551
おれだったらアメ横で買い物して御徒町辺りから線路脇(高架横)を歩いて行くよね
568:774ワット発電中さん
16/05/31 17:34:26.51 6yLMRxkx.net
>>551
ありがとうございます。
>>553
ありがとうございます
その高架横っていうのは電子部品屋がたくさんあるという意味ではなく
上野ならではの買い物っていう意味ですか?
散歩がてらそれも良いですね
569:774ワット発電中さん
16/05/31 17:42:18.42 nSp22ODg.net
>>552
「自動車用コネクタ」で探してみたら?
570:774ワット発電中さん
16/05/31 17:52:58.20 ZGed+lIp.net
ちなみに格安ケータイsimで有名な
mineoのsimの買い方は
通常、初期費用3,000円+税がかかりますが
下記のリンクからAmazonさんで安いエントリーパッケージを買う
→URLリンク(www.top1.pw)
下記の招待リンクから契約する
→URLリンク(www.top1.pw)
そうするとAmazonさんのギフト券が1000円分貰えるので
初期費用分のエントリーパッケージ代が実質無料になります!
データ回線なら解約料もかからないので、損はないですね。
マイネ王から月末に1GBのパケットももらう事ができるのもお得ですよね。
571:774ワット発電中さん
16/05/31 18:21:29.17 Dp5iswhh.net
>>552
プラグ(8A)
URLリンク(akizukidenshi.com)
ただし、ジャック(10A)は基板取り付け用なので、適当に工作できるなら
URLリンク(akizukidenshi.com)
他には、>>555もしくは産業用、あるいはDINコネクタ、キャノンコネクタ、PC用電源コネクタなどに適当なのがあるかもしれない
572:774ワット発電中さん
16/05/31 18:40:59.66 USrji+Xd.net
何で読んだか覚えてない(MJか初歩のラジオかその辺だったと思う)けど、普通のACプラグの
片方を90度ひねってケースはやすりで少し加工して
(||)
これを
(-|)
こうするっていうのを見た事がある
573:774ワット発電中さん
16/05/31 19:17:37.15 Dp5iswhh.net
T型コネクタでぐぐったら
ディーンズタイプというコネクタが50Aらしい(耐圧未確認)
Amazonでオスメス1個組み243円、淀橋で258円(送料未確認)
574:552
16/05/31 19:42:49.05 LjeHyiwM.net
>>555,557,558,559
ありがとうございます!
自動車用を調べてみたところ、規格も明確で安いので試してみたいと思います
入手できる接続方法も多様なんですね。まだまだいろいろ繋ぎたいものがあるのでとても勉強になります
575:774ワット発電中さん
16/05/31 20:15:18.51 zfDQtFed.net
この抵抗何Ωに見えますか?
URLリンク(i.imgur.com)
576:774ワット発電中さん
16/05/31 20:55:03.50 USrji+Xd.net
なんか変な奴がわきだしたな
577:774ワット発電中さん
16/05/31 21:01:07.42 WVQSDO9F.net
>>558
間違えてエアコンのコンセントに差しそう。
578:774ワット発電中さん
16/05/31 23:38:54.38 7ahqz54A.net
>>561
たぶん、123Ωと456Ωかな。自信なし。
579:774ワット発電中さん
16/05/31 23:45:42.12 FWtfLbcX.net
>>561
5本も線があるからB級品だとわかるな
580:774ワット発電中さん
16/05/31 23:58:34.41 ApsQ2b7C.net
>>565
キンピは5本線だろ
581:774ワット発電中さん
16/06/01 01:10:48.99 zyBVTvSe.net
キンピで�
582:潸24系列までは4本線。 E48系列以上は実数部3桁なので5本線。
583:774ワット発電中さん
16/06/01 04:07:30.33 YNJGij5/.net
結局コンデンサ始動のACモーターの詳しい仕組みって
誰一人理解できる人(高等教育を受けてる人)が居なかったってこと?
584:774ワット発電中さん
16/06/01 04:41:35.21 AsGiUYK/.net
説明してみろや、添削してやるよ。
585:774ワット発電中さん
16/06/01 10:22:10.27 40iaLD/5.net
>>564
>>565
集うスレにいた荒らしだから、スルー。
586:774ワット発電中さん
16/06/01 10:35:39.15 dg0wDT/L.net
>>570
質問するだけで、その後 何も言わないよね。
587:774ワット発電中さん
16/06/01 16:04:20.38 jqNB9SDI.net
>>571
電子工作入門者・初心者の集うスレを見てごらん。それで、済んでないから。
588:774ワット発電中さん
16/06/01 18:30:16.83 BSYIpiQR.net
>>568
どの程度を「詳しい」というかね?
自分で専業メーカさん並みの製品設計・製造ができるレベルかね?
589:774ワット発電中さん
16/06/01 19:57:50.55 FtyQi1dj.net
専業メーカ並みの製品設計・製造を監督指導できるレベルだろ
590:774ワット発電中さん
16/06/01 21:04:05.79 AsGiUYK/.net
そんな奴ぁここにはいない。
591:134
16/06/01 21:08:56.34 aa11GeqL.net
>>568
みんな知ってるけど、あなたが知らないだけ
592:774ワット発電中さん
16/06/01 23:19:25.22 ab61ZvTU.net
>>576
私は分からんよ
動作に単純な構造が単純な仕組みではない典型で
理解できる人のほうが少ないかと
その逆がブラシ付きモーター
構造は複雑になるが簡単に理解できるでしょ
593:774ワット発電中さん
16/06/01 23:21:36.98 HXD79efm.net
AND、OR、NOTをNANDと同じ論理となる回路を作りたいんだけどそれをブール代数または真理値表で証明しなきゃいけない。
回路は調べて書けたんだけどブール代数や真理値表で証明する方法が分からない。
ヒントをください。
594:774ワット発電中さん
16/06/01 23:42:09.10 7y+/RDi6.net
>>578
真理値は入力と出力しか表せないので、相手が求める方法と違うかもしれないけど回路の各所に表を書いて各入力と出力をシンボルごとに書くしかないんじゃない?
あと「AND、OR、NOTをNANDと同じ論理」じゃなくて「AND、OR、NOTをNANDだけで同じ動作に」じゃね?
それと最下段の入力と最終段の出力はわかってるんだから、あとはそれに合わせて作りなさい。
ブール代数はしらん。
595:774ワット発電中さん
16/06/01 23:47:20.96 HXD79efm.net
>>579
ありがとうございます。
596:774ワット発電中さん
16/06/02 03:23:52.24 S1nroKmw.net
これって中学で学んだこと(コンデンサは直流を抵抗する)の逆を言ってるような気がするのですが
URLリンク(abcdefg.jpn.org)
> コンデンサーC1のリアクタンス(交流に対する抵抗のようなもん)を用いて流れる電流を制限し
間違って覚えてしまったのでしょうか
ラジオのバリコンでも周波数が低いもの(極端に言えば直流)を阻害し
逆に周波数が高いものはコイルで減衰させてニッチを取り出し選局すると覚えていたのですが
その前提が論理的に破綻してしまいます
597:774ワット発電中さん
16/06/02 03:41:23.50 MhdDuuhn.net
いい機会だから教科書をやり直したら。
598:774ワット発電中さん
16/06/02 10:28:32.57 i+rP6nuU.net
>>581
> バリコンでも周波数が低いもの(極端に言えば直流)を阻害し
自分でもコンデンサの電流阻害量が、周波数に依存するのわかってるじゃん。
キャパシタンスと周波数と、電圧、電流の関係を調べてみるといい。
599:774ワット発電中さん
16/06/02 15:41:06.97 Scg+aszr.net
同調回路でQがモノ凄く大きいとモノ凄い性能に成るんだろうなー
600:774ワット発電中さん
16/06/02 15:49:41.52 XhnxdPBO.net
>コンデンサは直流を抵抗する
誰がそんな間抜けな説明をしたのか知らないけど、
コンデンサは単に与えられた電圧に応じた電荷を蓄えるだけ。
要するに
Q=CV(Q:電荷の量(クーロン) C:コンデンサの容量 V:電圧)
が全て
601:774ワット発電中さん
16/06/02 16:01:25.94 G5ItvHJK.net
直流を抵抗するってなんか中二病っぽい響きでかっこいいな
俺はお前を抵抗する!とか
俺はこのくだらない世の中を抵抗する!とか
602:774ワット発電中さん
16/06/02 16:04:59.05 GiZtphMI.net
めろりん
603:774ワット発電中さん
16/06/02 18:27:48.19 XhnxdPBO.net
ろっくんろーる ですか
604:774ワット発電中さん
16/06/02 18:28:51.63 XhnxdPBO.net
>>586
日本語が苦手な大陸・半島人なのでしょう。
605:774ワット発電中さん
16/06/02 19:01:01.63 FGZkLWlQ.net
>>584
負荷があるからそんなに大きくはならない
606:774ワット発電中さん
16/06/02 19:24:17.62 Q4vvFula.net
無駄な抵抗をやめ、直ちに解放しなさい。
607:774ワット発電中さん
16/06/02 19:26:29.19 rL27rqZs.net
>>591
満タンになったキャパシタですね分かります
608:774ワット発電中さん
16/06/02 20:17:25.31 c6/eNy2/.net
抵抗は無意味ニダ
609:774ワット発電中さん
16/06/02 20:47:43.65 yRiBWylS.net
セブンに同化されたい。
610:774ワット発電中さん
16/06/02 20:54:23.68 XizML6MO.net
URLリンク(www.cafepress.com)
611:774ワット発電中さん
16/06/02 21:32:26.42 bPTmFahS.net
ロキュータスに同化されたい
612:774ワット発電中さん
16/06/03 11:00:52.65 dmeRFvp1.net
残念ながらハゲの船長(ロキュータス)に滅ぼされた。
613:774ワット発電中さん
16/06/03 15:03:37.01 QG03YZ7B.net
コイル「解放するよーw」
614:774ワット発電中さん
16/06/03 15:18:25.69 iPmXNXx3.net
URLリンク(www.cosel.co.jp)
ダイオードの逆接続防止についてなんですが、上記HPの
図1.3の場合(ダイオード並列)ヒューズが入ってないと
無意味ですよね?
また、図1.2と図1.3を組み合わせた場合意味はありますか?
615:774ワット発電中さん
16/06/03 18:36:55.25 c+5457hv.net
>>597
俺、知らん間にロキュータスに同化されたようだ
だから禿てるのか、と納得
616:774ワット発電中さん
16/06/03 20:19:17.54 dmeRFvp1.net
>>599
図1.3は電圧ロスがイヤな時に使うよねー
617:134
16/06/03 20:38:51.74 ZO2l46xF.net
>>599
こう言う質問をするということは、各回路とか表1.1が
理解できないってこと?
618:774ワット発電中さん
16/06/03 21:16:11.25 6uf7wEDo.net
> 図1.2と図1.3を組み合わせた場合意味はありますか?
図1.3に、ヒューズを入れるという事でいいのかな?
・掲題の逆接保護として機能
・過電流保護として機能
と、2つの機能はあります。ただし、各々の素子が単独に独立して機能するので、掲題の逆接保護としては意味がありません。
中学生の技術家庭科レベルだと思うので、電流の流れを追いかけて、理解してみましょう。
619:774ワット発電中さん
16/06/03 22:22:38.44 nd1iijgz.net
>>599
大きなダイオード付けておけば少なくとも負荷は守れるという意味では無意味ではない。
よほどの電源じゃないかぎり。
620:774ワット発電中さん
16/06/04 17:59:49.03 bEUSpqtG.net
SOP8 208milのICをクリップするためにICクリップをを購入しようと思っていますが、クリップの商品説明を見ていても足の間隔が書かれていないように見えます
もしかしてソケットのようなシビアな製品でないためSOP8用と書かれていれば150milのものでも208milのものでもどんなものでも対応できてしまうのでしょうか?
でもやっぱりそんなわけないような・・・・・?
621:774ワット発電中さん
16/06/04 18:03:07.81 D5LXeCgN.net
質問があります
家庭用電源で二股になっていてコンセントにさせるようなケーブルは作れないものでしょうか?
【質問のきっかけ】USB の電源ケーブルで補助電源がとれるものがあり、補助電源が必要ないような機器は片方ずつ抜き差しすることで端子を入れ替える事ができることを知りました
【質問の背景】同じことを交流100Vの家庭用電源でできたら、コンセント周りがごちゃごちゃしてきた時に、常時通電しておかなければいけない機器を一時的に退避させる事ができるのではないかと思った
実際市場に出回ってなさそうなのは何か技術的に障害があるのでしょうか?
それとも需要がないからでしょうか?
622:774ワット発電中さん
16/06/04 18:09:00.18 TsnvgJ9s.net
>>606
感電しない?
623:774ワット発電中さん
16/06/04 18:18:17.53 S6NMz76J.net
二股+延長ケーブル。
100均でも買えるでそ。
624:774ワット発電中さん
16/06/04 18:29:13.45 +pv7fEf9.net
>>606
ひょっとしてプラグを二個並列にするということだったら、ショート事故を起こすので厳禁
USBは逆向きに刺せないけど、ACプラグは逆向きに刺せる
625:606
16/06/04 18:47:07.55 D5LXeCgN.net
>>607
まさにそれが知りたい
>>609
つまりこうすると危険そうという事でしょうか?
URLリンク(iup.2ch-library.com)
USB でも危険な匂いがしますが。。。
626:774ワット発電中さん
16/06/04 19:00:32.25 +pv7fEf9.net
>>610
すまんがこれ以上関わりあいたくない
627:774ワット発電中さん
16/06/04 19:01:45.31 /cry5Qxv.net
これぞ「初心者」って感じの質問だなw
ま、やってみるのがいいんじゃねwww
思考実験で止めとくのが普通だろうけど、安全に出来る方法もある。
628:606
16/06/04 19:32:47.68 D5LXeCgN.net
>>611
ありがとうございました
>>612
危ないと思います
安全にできる方法なんて本当にあるんですか?
629:774ワット発電中さん
16/06/04 19:43:16.67 W9d6yJHS.net
BTL出力のD級アンプの出力端子の両端にUSBタイプのオシロスコープって繋いでも大丈夫ですか?
アンプの電源は電池なので浮いてます
630:774ワット発電中さん
16/06/04 20:06:32.84 /cry5Qxv.net
>>613
危ないと思うなら止めておけ。知識を身につけてからオイタすればいい。
昔、客先に納めたサーバー(管理は俺)のUPSを、俺が居ないときに交換したいと言う
客が居たので、ACプラグを2つ付けてやった事がある。勿論、むき出しのプラグを触っても感電しない様にしてある。
631:606
16/06/04 20:13:55.89 D5LXeCgN.net
>>615
正直、この分野について知識を身につけるほどの熱意と向学心は私にはないのです
私が感電死しない為、いや近所の方が火事で焼け死ぬことがないように
どれくらい難しい事なのか教えて頂けませんか?
632:774ワット発電中さん
16/06/04 20:21:10.56 RJTI38Io.net
中継スイッチを入れただけだろ。
633:774ワット発電中さん
16/06/04 20:21:17.34 ZwMKG7O6.net
>>616
当たれば無事、外れれば火が出るロシアンルーレット
634:774ワット発電中さん
16/06/04 20:46:03.17 /cry5Qxv.net
>>616
熱意も向学心も持たない君が感電死しようと、近所に迷惑掛けようと
俺の知ったことでは無いので、どうぞやってみてくれw
635:774ワット発電中さん
16/06/04 20:51:56.57 rYqp1WjJ.net
>>616
もっと高いやつを買えば良いと思うよ
636:774ワット発電中さん
16/06/04 21:02:02.60 /dfjDOoT.net
>常時通電しておかなければいけない機器
何か知らんがUPS使う以上の事は止めとけ
637:774ワット発電中さん
16/06/04 21:21:53.16 l5d7UH59.net
誠に申し訳ありませんが、
お店の紹介をお願いします。
明日上野から秋葉原方面に向けて
638:スピーカーを探しに行きます このスレで薦められたaitendoというお店に行くのがメインです。 ほしい商品は 薄型スピーカで条件がφ50mmくらいで 後ろのマグネットが無いフラットな薄型が欲しいです。 http://goo.gl/FdNBpP 値段は100円くらいのスモーキアンプ用です。 いろいろ買って試したのですがこの条件に至りました。 秋月や千石、その通りのドトールの隣の店の商品は全部見ました。 他に行くべき所を教えてい頂けませんでしょうか? よろしくお願いします
639:606
16/06/04 21:23:22.63 D5LXeCgN.net
>>617
手動で片方ずつ切り替えたら一定時間両方通電してるって事ですよね?
それって危なそうに思えるんですが可能なんでしょうか?
>>618
そこで全弾装填ロシアンルーレット開始ですよ
お断りしますw
>>619
なんだ本当は教えられること何もないんですね
ありがとーございましたー
>>620
どこに売ってるんですか?
Amazon も楽天も探したけれどみつからないのにまだまだ探す気ですか?
それより僕と踊りませんか?
>>621
ありがとうございます
できるのかできないのか知りたかっただけなので
危険な場合にはやりませんから大丈夫です
640:774ワット発電中さん
16/06/04 21:42:07.81 M0In8t9d.net
>>616
家庭用コンセント(2穴)の交流は交互に±が反転していることは理解できるな?
ブレーカーから各コンセントに電線が引かれてる
元を辿れば同じだがコンセントユニットごとの (┃ ┃) は左右で元のどちらかと揃っているわけではない
|| 作ったコードは分っているとして
□ 別のコンセント同士が逆位相だった場合ショートする確率は50%。
┃
┣━[]= コンセントはどちらでも差し込めるから
┃ 逆に挿した時点でショートもする。
(||)
ブレーカーからの系統でコンセント左右が同じかどうか簡単に調べるには
ブレーカー全部オフにしてから
━[±]= で直流電源(電池など)の電気かけてテスターで各コンセント調べる。
まぁ横着したら火事か感電死だな
641:774ワット発電中さん
16/06/04 21:50:59.26 M0In8t9d.net
>>606 >>623
>常時通電しておかなければいけない機器を一時的に退避させる
他の人も書いてるが UPS 付けとけ。
バックアップバッテリーが耐えられる時間内にUPSのプラグを別コンセントに挿し換えられる。
642:606
16/06/04 22:11:57.61 D5LXeCgN.net
>>624
あー、なるほど
同時にプラスになったりマイナスになったりするほうは実は混ぜても平気で、
危ないのは電荷が反転してるのと混ぜた時なんですね
で、それは挿される元のコードが途中で何回ひっくり返っていたかによって変わるから
毎回チェックが必須。こんな製品だして絶対毎回確認してくださいねって言っても
絶対確認しないやつが出るから危なくて出せないとなるわけですね。
すごくよくわかりました。ありがとうございます。
結構、腑に落ちました。ありがとうございました。
怖いので作りません。
>>625
UPS 重いし高いのに数年でバッテリー充電できなくなるし、鳴ったらうるさいしで大変ですよね。
でもそれでもそういう用途には UPS にします。
ありがとうございます。
643:774ワット発電中さん
16/06/04 22:54:35.44 K5kQ6NDB.net
少なくとも、民生品のコンセント(テーブルタップなど)は
・プラグは必ず1個だけ
・上のためプラグの反対はジャックのみ
として、壁コンセントから出たものは、どう挿しても給電されたプラグが裸て存在せず、それがジャックに挿されて、短絡が起きないようになってる。
LAN
644:ケーブルやUSBケーブルは、両端ジャックがあるから恐ろしい。LANでやられた日には、、、
645:774ワット発電中さん
16/06/04 23:23:08.42 43flytHb.net
>正直、この分野について知識を身につけるほどの熱意と向学心は私にはないのです
とか
>なんだ本当は教えられること何もないんですね
>ありがとーございましたー
なんて言うような子供相手にお前らって親切やね
その親切さ?にちょっと感心したわ
646:774ワット発電中さん
16/06/05 00:36:53.39 wFRrGhnD.net
>>628
適当に嘘を教えておけば良いのさ。
647:774ワット発電中さん
16/06/05 02:26:34.33 Ewa7m4e7.net
爆発するかどうかは、一天地六の賽の目次第。
ボトムズの次回予告でロッチナがそう言ってた
648:606
16/06/05 03:34:04.74 +XPNRPw2.net
>>627
やっぱり家庭用品として浸透しているから安全な方に倒さざるを得ないということですね
LAN ケーブルで騒動は二回ほど経験しました
世の中には穴があって入れられるものがあるととりあえずいれておかなきゃいけないと思う人がいるみたいです。
>>628
腹割って本音でぶつかってるのに
偉そうに先輩風だけ吹かせてヒントすら与えてくれないような人を私は親切とは思えませんね
この方以外にはみなさんに本当に感謝してます
649:774ワット発電中さん
16/06/05 03:43:56.45 gIAcWwLT.net
とりあえず穴があったら入れたいというのは仕方ない。
初めのうちは間違った穴に入れることもあるさ。
それがクセになる人もいる。
650:774ワット発電中さん
16/06/05 07:42:30.13 Yp4y7Z5X.net
>>630
熱意も向学心も持たないくせにどんな「本音」なんだよw
そんな奴が親切wにしてもらえると思ってるのかw
ゆとりもたいがいにしろwww
651:774ワット発電中さん
16/06/05 09:38:07.06 96hgkFyU.net
>>606さんへ
どんな分野でも長けている人は、その分野を愛していることが多いので、尋ねようとするならリスペクトした方が良いです。
腹を割るのも本音を言えるのも、それは本当に親しい間柄のときですよ。不特定多数の人たちに質問するときには不適当です。
人間は感情抜きにはなかなか動けません。あなただって、あなたに厳しくあたった人に不快感を持つでしょう?
あなたはこれからも他の人に質問する機会があると思います。
どうか、相手が気持ちよく話せるような態度で臨んでください。
652:774ワット発電中さん
16/06/05 09:51:15.85 Ewa7m4e7.net
>>633
へ?
レス番間違ってませんか?
653:774ワット発電中さん
16/06/05 10:03:38.99 gIAcWwLT.net
まじかよ!
606 最低だな!
654:774ワット発電中さん
16/06/05 10:16:22.65 xlidjG7z.net
>>633
団塊も、いい加減に、、、
655:774ワット発電中さん
16/06/05 10:38:24.28 Yp4y7Z5X.net
ゆとり乙w
俺は団塊じゃ無いよ。
656:774ワット発電中さん
16/06/05 12:09:49.22 MCkQ47s7.net
ところで
リネカー
って
パンツになったの?
657:606
16/06/05 14:29:32.71 fLgdtmQR.net
>>634
仰られている事はわかります
ごもっともです
ただ私も最初から dis っていなかった事に気づいて下さい
他の方に対して不遜な態度をとったつもりはないですし
dis られたから dis り返しただけです
傷つけられたら牙を剥けです
知識が多い事を鼻にかけて他人を dis るような人を
リスペクトできないのは自然なことですよね?
658:774ワット発電中さん
16/06/05 15:12:47.97 96hgkFyU.net
>>640
良くないのは、そこまでの情熱はないよ、言ったあなたの言葉は、あなたをディスった人だけでなく
あなたが何らかの熱心さを持っている初心者であると思ってちゃんと答えてくれた人にも届いていることです。
ディスられて悔しいなあと思う気持ちもわかりますけど、質問者のあなたの
659:ムカムカよりも、あなたに親切にしてくれた人へのリスペクトを優先してもらえたらなあと思います。 2ちゃんですから、ディスり返しはいくらかは仕方がありません。でも他の人へのリスペクトを失わないような返しをお願いします。
660:774ワット発電中さん
16/06/05 16:13:56.50 KjUsbLHv.net
>disられたから
頭大丈夫か?
661:774ワット発電中さん
16/06/05 16:22:33.95 9dpShtgl.net
だからもう放置しろよ
完全に釣りだろ。そうじゃなかったらリアルで頭の弱いガキだろうし
全く完全に放置事案だろ
いつまでも構ってる >641みたいな馬鹿もうざい
662:774ワット発電中さん
16/06/05 17:47:04.43 lAf+0nqu.net
まあ、よくわからんが、
ID:/cry5Qxv
ID:D5LXeCgN
は良いコンビだし、同じ人種だと思う。
どっちも相手したくないw
663:774ワット発電中さん
16/06/05 17:58:18.48 YkD670Sy.net
リダンダント電源にしたいのかね
664:774ワット発電中さん
16/06/05 18:19:46.68 e4eYGyH+.net
今までの流れを見ればそんな大したことじゃ無いと想像がつく。
ちなみに>>615に書いた方法はUPSを交換する時に電源を落とさない為だったんだが
そのプラグを元電源につなぎっぱなしだったらしく、だいぶ時間が経ってから
「UPSが壊れたけど助かった」とか連絡が来たぞw
壊れるようなUPS使うなよ。ってきつく言ったら、次回は御社にUPSいれて頂きますとか口先だけで
いまだに連絡が来ないw
665:606
16/06/05 19:45:33.29 fLgdtmQR.net
みんな正直すまんかった
おとなげなかった
反省します
666:774ワット発電中さん
16/06/05 21:36:29.82 OeKOwQw/.net
まっ、俺様初心者なんて叩かれて当たり前。
667:774ワット発電中さん
16/06/05 21:59:51.89 8Un25v7A.net
どうやったら有益な情報を引き出せるか
よく考えて次回がんばれ!
668:774ワット発電中さん
16/06/05 23:26:48.82 W0E71VFL.net
10W15Vのデジタルアンプ用の電源トランスが必要なのですが容量はどのくらい必要ですか?
669:774ワット発電中さん
16/06/06 00:54:20.00 k8lb+0Y2.net
>>606
どういう回路で悩んでいるのかわからなかったけど、周りのみなさんの回答から想像するに、
2つのACコンセントに、2本のACプラグを差し込んで、プラグの反対側 2組を並列にすることを
考えているのでしょうか。
もしそうなら、
検電器を使えば短絡にはなりません。
例えば、DC12Vなどの「赤黒の線」で「赤=(+)、黒=(-)が確実」ならば、色同士を
接続するのは、何も問題ないことはわかると思います。
交流でも、上記のように「線の(+) (-)」がわかれば、同じ極性通りなら問題ありません。
その「極性を見極める道具」が検電器です。
AC100Vの線に1本ずつに検電気を接触させ、ネオンが点灯する、しない、が(+) (-) です。
670:774ワット発電中さん
16/06/06 01:11:03.76 fxEE9FVj.net
うんこは食べられますか?と訊くので、みんな親切に、やめとけと言った。ただそれだけの話。
671:774ワット発電中さん
16/06/06 01:19:20.86 1y51UfEJ.net
>>652で言い尽くされてるけど
>>651
いま片方だけ刺さっているコンセントが既に満杯の場合は検電器をどこに当てれば良いですか?
答え:ちょっと脱がして先っぽだけ、という冗談もあるし
この部屋のコンセントがいっぱいだから、別の部屋のコンセントにもう一方を刺そうとしたとき
単相三線式で引き込んでいたらどうなりますでしょう?
672:774ワット発電中さん
16/06/06 01:34:08.56 K8lykJKl.net
3線式って200Vだよね
一般家庭に引き込めないんじゃね
673:774ワット発電中さん
16/06/06 02:01:15.03 1y51UfEJ.net
配電線の種類
URLリンク(eleking.net)
配電線にはいろいろな種類があり、例えば次のように、
・単相2線式
(一番簡単?分かりやすい配電方式)
・単相3線式
(一般家庭に届いている電気のほとんどはこの配電方式)
以下略
674:774ワット発電中さん
16/06/06 02:57:19.36 jknfWbv5.net
>>654
エアコンの多くが200Vなんだが。
675:774ワット発電中さん
16/06/06 06:39:40.83 Dvy8ixpt.net
>>651
>どういう回路で悩んでいるのかわからなかったけど、周りのみなさんの回答から想像するに、
マジですか?
676:774ワット発電中さん
16/06/06 06:52:10.43 K8lykJKl.net
>>656
最近の家や家電はそんなことになってんのか
うちは100Vだよ
だいたい200Vを一般家庭で使うって危険すぎるだろう
工場用と見ていい
677:774ワット発電中さん
16/06/06 06:57:01.78 uw6fHT+c.net
>>658
最近、にもいろんな尺度がありますから敢えてつっこまない
678:774ワット発電中さん
16/06/06 07:21:14.86 5Ucb2Dt4.net
3相200Vを単相100Vに変圧して、普通の家電を使うと電気を止められるみたいだが
こんなふうに、電気の使い方まで電力会社が縛ってるのって日本くらいじゃないの
深夜電力だって、コンセントはNGで、届け出した機器と直結じゃないと認めないとか
なんか狂ってると思うわ
679:774ワット発電中さん
16/06/06 07:23:37.55 5Ucb2Dt4.net
工場用って見たから三相と骨髄反射してしまったが
単相2線の家なんての、昭和30~40年付近に建てられた平屋の市営住宅くらいじゃないの
680:774ワット発電中さん
16/06/06 10:09:14.20 uw6fHT+c.net
>>661
碍子引きIVのイメージだな。
小さい頃近所の家の天井に張ってあるIVにぶら下がろうとして
おもいっきり怒られた
681:774ワット発電中さん
16/06/06 13:24:01.09 aSMyH1v9.net
10W15Vのデジタルアンプには何アンペアの電源トランスが必要ですか?
682:774ワット発電中さん
16/06/06 13:31:58.44 uw6fHT+c.net
0.66667A
683:774ワット発電中さん
16/06/06 13:40:11.98 2e+tiF9/.net
>>663
千石のか? FX152Eで調べたら?
684:774ワット発電中さん
16/06/06 18:07:54.05 F7A3tPr+.net
多くの家屋のAC電源の引き込みは3線でL1、L2
部屋への配線はL1、L2がバランスよく消費するように隣の部屋で違ったりするのでPLCの
通信が隣なのに繋がらない事もある。
エアコンなど消費電力の大きいものはL1、L2のホット間200Vを使うモノが多い。
その場合分電盤から専用の線、コネクタの工事を行う。
685:774ワット発電中さん
16/06/06 20:08:56.44 1NiiNmto.net
コネクタってなんだよトーシロが。
686:774ワット発電中さん
16/06/06 20:38:10.22 VtK7evBp.net
>>667
URLリンク(www.denkou2syu.net)
こういうやつだよ。
687:774ワット発電中さん
16/06/06 20:42:35.93 1y51UfEJ.net
>>651
>>666さんの説明通りなので
検電器でホットだからといって安心してつないでしまうと
コードが燃えたり、怪我したり、死んだり、コードが燃えて怪我して死んだりします
688:774ワット発電中さん
16/06/06 21:04:34.62 bYUTAwhw.net
死んでから言え
689:774ワット発電中さん
16/06/06 21:05:21.29 jknfWbv5.net
>>668
ワゴって呼ぶんだよトーシロが。
690:774ワット発電中さん
16/06/06 21:30:09.51 BfO8w9AF.net
>>671
メーカー固定なんスカ?
うちはいろいろ使いますが
691:774ワット発電中さん
16/06/06 21:47:00.18 87vQyCs8.net
「うちは」ってのは経営者じゃなく従業員な
692:774ワット発電中さん
16/06/06 22:19:22.73 jknfWbv5.net
>>672
「コネクタ」って呼ぶのがトーシロなんだよ。
メーカー問わずに「ワゴ」って言うのがプロ。
コネクタだと同じく呼称する他の部材がイパーイあるんだよ、トーシロが。
どうしてもコネクタ言いたいなら「差し込みコネクタ」って言えよトーシロが。
693:774ワット発電中さん
16/06/06 23:14:11.57 OMy4YgVO.net
なにいってんだこいつ
694:774ワット発電中さん
16/06/06 23:21:15.34 PN4KmmHp.net
トーシロ連呼してみたかったんだろ
695:774ワット発電中さん
16/06/06 23:27:35.70 iHovfKch.net
トーシロ。昭和そのものだな。こういう言葉を使ってた奴らが、ダメな日本にしたくせに。
696:774ワット発電中さん
16/06/06 23:31:15.08 87vQyCs8.net
いつもの人だよ。相手しなくていい。
697:774ワット発電中さん
16/06/06 23:32:14.28 AOw1geCv.net
鼻毛のびるべ
URLリンク(newswitch.jp)
698:774ワット発電中さん
16/06/06 23:55:24.33 7V1SgPY/.net
だが現場では正論
699:774ワット発電中さん
16/06/07 00:37:23.32 xVuv365O.net
>>674
初心者スレにプロっすか?
700:774ワット発電中さん
16/06/07 00:56:48.21 9C9szeWQ.net
>>681
初心者が恥をかかないように優しく解説してやってんじゃねぇか、トーシロが。
701:774ワット発電中さん
16/06/07 01:33:54.52 z1QKXiTK.net
VVFをVAとかFケーブルとか電工土方方言で言って
玄人ぶってるのと同じだなw
702:774ワット発電中さん
16/06/07 01:39:24.86 +GhRebiR.net
現場のオジサンオオイバリですね♪
703:774ワット発電中さん
16/06/07 01:40:41.01 9C9szeWQ.net
それはVAでも、あぁ方言ね、ってだけで意味が通じるが、コネクタはイミフなんだよ、トーシロが。
704:774ワット発電中さん
16/06/07 03:20:34.62 HIHTadyZ.net
トーシロがおじさん 「トーシロが」
705:774ワット発電中さん
16/06/07 05:46:29.51 YHNPdGgR.net
怖いよな
そんなやつらが工事やると適当な事やるんだろうな
施工主が希望を伝えても分からないだろうから。
706:774ワット発電中さん
16/06/07 06:08:47.28 TBjFK/0F.net
CD、PCM方式のオーバーサンプリング再生について訊きます。
もしサンプリングfを2倍にしても1サンプル辺りの値(高さ)は同じです、2つ並びます。
直接の効果は量子化ノイズを×f辺りの高域に追いやってローパスで切って減らす、だけですよね。
もしオーバーサンプルした1バイト分は前後バイトの中間値(2倍なら)を指定すればまず滑らかになる。
更にディサ加えれば滑らかになるかなと思ったので。
707:774ワット発電中さん
16/06/07 09:29:03.78 fOThfkzv.net
大学のバイトで行った現場で、現場で監督に「おい、電気屋、手貸せ!」と言われて
重量物の搬入やコンクリ打設まで手伝わされてるのを横目で見て見て、土方はなるもんじゃないと思った。
708:774ワット発電中さん
16/06/07 09:59:34.41 jkXWVMqp.net
>>685
VAって、何の略ですか?
709:774ワット発電中さん
16/06/07 10:46:38.54 7QIiPcmY.net
皮相電力に決まってるだろ
力率100%だとVA=Wになる
710:774ワット発電中さん
16/06/07 11:10:15.65 OF4pmFF6.net
>>671
本当に現場だとツブシとかクワエとか言ってるな
ワゴって言う担当もいたな
タコあげててくれると楽なのだがって言われて何言ってんの?と思ったら
ハーネス組配線をタコと呼んでいた…わかるかあああw
711:774ワット発電中さん
16/06/07 11:39:06.67 J0UgF9AF.net
基本的に、下品な表現の業界用語になる傾向の業種ではある
712:774ワット発電中さん
16/06/07 11:55:05.34 xCS9LzZ6.net
>>671
私のようなトーシロだとワゴよりコネクタの方がイメージ湧くな。
クロートの仲間内だけならどんな単語を使おうとカラスの勝手だが、
ここには電工以外のトーシロも居るんだから考えてくれ。
どうしても「コネクタ」が許せないなら
「通称ワゴ(コネクタの一種)」なんてどうだろうか、クロートさん。
713:774ワット発電中さん
16/06/07 17:09:51.34 9C9szeWQ.net
>>694
>>674
714:774ワット発電中さん
16/06/07 19:47:04.65 KnYupmh2.net
ワゴの語源は何?
715:774ワット発電中さん
16/06/07 20:40:14.07 9C9szeWQ.net
ggrks
「WAGO」
716:774ワット発電中さん
16/06/07 21:55:22.71 YcI+L5Lf.net
一般名称では何と言うの?>>697
717:774ワット発電中さん
16/06/07 23:22:02.91 s7xZWP4H.net
WAGOと聞けば端子台のメーカーのイメージ。
718:774ワット発電中さん
16/06/07 23:44:30.74 9C9szeWQ.net
>>698
>>674
719:774ワット発電中さん
16/06/08 00:13:10.16 NiVR0XWY.net
>>700
それメーカー名だよね
ウォークマンと言わずヘッドホンステレオみたいな一般名称を聞きたかったんだが
ま、知らないなら結構です
720:774ワット発電中さん
16/06/08 01:08:54.07 mhyB28cH.net
>>701
ワゴ(WAGO)は会社名で、VAの接続部品を専門で作っている会社のよう。
URLリンク(www.wago.co.jp)
昔は、複数のVAをリングスリーブ(大、中、小)で圧着した後、
ビニールテープを巻いて、透明の接続ボックスに入れていた。
これを、VAを差し込むだけで接続完了にできるサイコロのような部品。
ワゴの商品名は「差し込みコネクター」という。
現場のオッサンは、話が通じれば何でもいいので、
そのコネクタのことを「ワゴ」と呼ぶんじゃないかと予想。
僕ら電子工作する人が「モレックスで接続する」というのとよく似てる。
モレックスは会社名だからね。
ちなみに、コネクタではない、と言う>>685みたいな人がいるが、
コネクターで正解。
ワゴ社の「差し込みコネクター」が正しい呼び名。
あくまでコネクター。
721:774ワット発電中さん
16/06/08 01:10:00.03 0cFpwEnA.net
一般名称は「差し込みコネクター」
722:774ワット発電中さん
16/06/08 02:00:01.24 lMywrx2Q.net
グラウンドでスズメッキなどで繋げる時って
基盤にはんだづけし、
そのつけたランドとランドの半田の山にスズメッキや足を上から半田で繋げる感じでいいのでしょうか?
723:774ワット発電中さん
16/06/08 02:09:55.08 lMywrx2Q.net
>>704
URLリンク(goo.gl)
この画像の黄色の部分の足を
右端に並ぶ3のランドを繋げたいと考えた場合
コツとして
この状態から一つ一つ半田を又つけていけばいいのでしょうか?
724:774ワット発電中さん
16/06/08 02:13:48.88 lMywrx2Q.net
>>704
グランド
725:774ワット発電中さん
16/06/08 02:42:47.20 lMywrx2Q.net
>>704
>>705
自分で書いても意味がわからないのでまとめます
グランドとして繋ぎたいランドが5つ同じ直線上に並んでいるとします。
これをスズメッキで繋げる場合
ランド間の長さに1つ1つにスズメッキをカットして繋げるのか?
それとも
スズメッキをグランド間の長さ1本でカットしてその間のサークルを繋げればいいのか
がお聞きしたいのです。
726:774ワット発電中さん
16/06/08 03:17:46.22 PJVNavu6.net
ちゃんと出来るならどちらでもよい。
経験を積むと自然と後者のほうになるけど。
図上演習して手間のかかり具合の差を考えてみれば。
727:774ワット発電中さん
16/06/08 03:21:29.31 d4xSEsyn.net
>>701
ヤマハのカブ
728:774ワット発電中さん
16/06/08 03:27:01.54 d4xSEsyn.net
>>707
上でも話題になってることだけど、
部品名を代表的なメーカー名で呼ぶとか
業界で一般通用してる造語ならともかく
意思を伝えようとするなら、サークルとか我流の表現の前に
最低限の用語は知識として持っておくべき。
初心者とはいえ、下手の横好きにしか見えない。
それも趣味のうちといえば、人それぞれだろうけど。
729:774ワット発電中さん
16/06/08 07:20:48.32 2w5W9rb/.net
マイコン(PICです)にセンサーモジュールを繋ぎたいのですがどうしても分からない事があります
マイコンとセンサーの間は2本の信号線で繋がっていて(それぞれマイコンのINとOUTに
繋がっています)2本とも10kΩの抵抗でプルアップしています
消費電力を減らすために通常はセンサーへの5Vの給電をFETによるハイサイドスイッチで
OFFにしているのですが、この場合信号線をプルアップしてる2本の抵抗は
ハイサイドスイッチの手前のVCCに繋ぐべきなんでしょうか?それともハイサイドスイッチより
後ろのVCC'に繋ぐべきなんでしょうか?
前者の場合、センサーへの給電を停止してもプルアップ抵抗を介して電気が流れるような
気がして駄目なんじゃないかと思うのですが、一方で後者の場合はセンサーへの給電を
OFFにするとマイコンの入力ポートはプルアップされずに宙に浮いた状態?になって
これはこれでダメなのかなと思っています
正しいのはどちらのやり方なんでしょうか
730:774ワット発電中さん
16/06/08 07:46:01.51 QPalif0t.net
>>711
マイコンと1対1で接続しているなら、プルアップもセンサー側VCCにするなあ。
遮断されたセンサー側VCCの電位が心配ってことなのかもしれないけれど、
センサーのシャットダウン時はマイコンからのOUTはLoレベルなんだよね。
だったら、間接的にプルダウンされることになる。
sssp://o.8ch.net/cupq.png
731:774ワット発電中さん
16/06/08 10:47:09.46 lMywrx2Q.net
>>708
ありがとうございます
>>710
ランドですね、勉強してきます
732:774ワット発電中さん
16/06/08 12:41:45.95 mhyB28cH.net
>>707
こんな感じでどう?
URLリンク(imgur.com)
(A)は、面倒だし、ほとんどやらない。
但し、1マスとなりを繋ぐときは、1マス分の錫メッキを入れるのが原則。
(B)は、後で部品を取替えるとき、やりやすい。
だけど、GND用の線を入れる手間がかかる。
(C)は、一般的なやり方。普通はこうする。
線がランドの中心を通るので、ハンダ付けが楽で、作業が早い。
でも、配線の計画をたてる必要がある。また、部品取替のときは面倒。
慣れれば、配線のイメージができるようになる。
733:774ワット発電中さん
16/06/08 12:50:49.39 mhyB28cH.net
>>712
プルアップなの? プルダウンにすれば、問題は解決すると思う。
プルアップは、
・信号が負論理であり、Lowになると困るような信号に使う
・受信側電源が5Vで、スレッシュ2.5V(または30%,70%)のICと
送信側の信号電圧が、0V←→3.5V(5V電源のTTL出力)
などに使うけど、
最近のIC同士なら、スレッシュは2.5V(30%,70%)にあるので、
プルアップにこだわらなくて、プルダウンでいい。
どうしてもプルアップなら、
SW前で100kくらいの軽いプルアップして、マイコンの「フラフラ」状態を防止し、
SW後で改めて4.7kなどの思いプルアップにすれば良いと思う。
または、
どうせFET SWはマイコンがやるだろうから、
FET SW = OFF のときは、マイコンのポートを出力にして、Low出力にすればよい。
734:774ワット発電中さん
16/06/08 14:16:42.90 jqvuZFZq.net
>>707
俺なら長いまま付けるけど、その場合3つのランドの半田が邪魔なので
最初から付けないか吸い取り線で吸い取ってから半田付け。
>>711
センサーの入力が5Vトレラントでない限り後者ですね。
浮いた状態の防止はセンサーのVdd-GND間に適当な抵抗を入れるのも一案。
735:774ワット発電中さん
16/06/08 14:19:18.43 sLfO1L35.net
>>707
この基板を使えばグランドラインのスルーホールに部品を半田付けするだけ。
スズメッキ線の出番は無い。
URLリンク(akizukidenshi.com)
736:711
16/06/08 14:42:09.03 2w5W9rb/.net
ありがとうございます
>>712
>>715
>>716
FETハイサイドスイッチのON/OFFもマイコンで行っているので、スイッチをオフにして
センサモジュールへの給電を停止した場合はOUTをLowにしようと思います
その上でプルアップ抵抗はセンサモジュールと同じVCC(ハイサイドスイッチの後段)に
繋ぐようにします
737:774ワット発電中さん
16/06/08 15:21:53.12 lMywrx2Q.net
>>714 むちゃくちゃ分かりやすくて保存させていただきました。 曲がるところは半田付けして固定するのですね 勉強になりました。ありがとうございます >>716 なかなか難しそうですね、 ありがとうございます >>717 こんなものあるんですね、 勉強になります。ありがとうございます
739:774ワット発電中さん
16/06/08 15:34:30.84 mhyB28cH.net
>>717
実際に使ったことあるの?
パッと見、スゴイ!!と思ったけど、使ってみるとそれほどでもない基板だった。
+5V, 5V, AGND, 3.3VD, DGNDと複数の電源を使う基板では、
おいしさ半減で、錫メッキ線の登場となると思う。
今回の質問者の場合したまたまGNDだったけど、
となりのランドや、3つ向こうのランドまで持っていくときは、
部品自身のリード線や、錫メッキ線が必要になると思うけど。
740:774ワット発電中さん
16/06/08 17:26:53.48 sLfO1L35.net
>>720
今までに2回使ったが、気に入ったのでこれからも使う予定。
URLリンク(imgur.com)
今回の相談者の用途(GNDと接続)には向いていると思ったので薦めた
741:774ワット発電中さん
16/06/08 17:29:24.48 sLfO1L35.net
(追加)
電源以外の接続には、もちろん、スズメッキ線の出番が有るかも。
742:774ワット発電中さん
16/06/08 17:40:08.89 NiVR0XWY.net
>>714
オレはほぼB
試行錯誤中は変更しやすくしたいから部品の足は曲げない。
FIX後、同じものを作る場合のみCかな。
743:774ワット発電中さん
16/06/08 17:41:57.89 7mia0XXo.net
100均で買った銅箔テープを短冊状に切って、ユニバーサル基板に貼り付けてる。
部品の足を通すところは爪楊枝でつつけば穴があく。
テープ同士の交差部分は半田盛ってブリッジさせる。
744:774ワット発電中さん
16/06/08 18:01:06.04 NiVR0XWY.net
>>724
なんかすごく良いこと聞いた気がする
やってみたい
745:774ワット発電中さん
16/06/08 18:05:10.80 mhyB28cH.net
>>721
ありがとう。
写真見たけど、きれいに作ってあるね。
せっかくなら、半田面が見てみたかったけど
746:774ワット発電中さん
16/06/08 18:07:47.32 52db8vo1.net
>>724
3Dプリンタで基板作るよりもいいな
今持ってる銅箔テープは表面にビニールっぽい皮膜が付いてるのですぐにテストできない
厚い銅箔テープ売ってる100均はどこだろう
747:774ワット発電中さん
16/06/08 18:08:08.59 mhyB28cH.net
>>723
そうだね。Bはメリットがあるね。
ただ、半田が偏って盛られるのが 気持ち的にひっかかる。
Cのように真ん中を通してしまうと、とても早く作れるけど
部品追加のときにカットが必要になり、面倒ではありまする。
748:774ワット発電中さん
16/06/08 18:11:20.04 NiVR0XWY.net
ググったら結構やってる人いるんだな
URLリンク(w1e.blog.fc2.com)
URLリンク(jr6vzg.my.coocan.jp)
知らなかったオレは目から鱗だ
両面配線もできそうだし、次この方法でやってみる
749:774ワット発電中さん
16/06/08 18:32:04.89 mhyB28cH.net
>>721
素人ですが、写真を拝見しました。
・コネクタに黒い点がマジックで付けてあるのは、GNDマークですね。
・基板左下角の錫メッキ線は、チェック用のGNDピンですね。
・リレー駆動のトランジスタですが、ベース抵抗に100Ωとは、結構流すんですね。
リレーが松下のATNだとすると電源はDC5V、140mW。28mA流れるので、56mA。
トランジスタ1個で引くので、多めに流しますか。ベースGND間の470Ωの抵抗が
気になる。
・2つのリレーは同時駆動ですね。トランジスタとダイオードが1個ずつしかないですし。
・リレー出力が5ピンなのは、COM, 1a, 1b, 2a, 2b ということでしょうか。
・大電流のリレーの近くにOSコンという配置は、いい配置ですね。
・左上のコネクタは、RS232のI/Oでしょうか。
・左下のコネクタは、電源5Vですね。
・右上のスイッチの右の抵抗だけ大型なのは、何か理由があるのでしょうか。
・基板の下の端面に見える3カ所の灰色は、ラッピング電線AWG30で、
左下コネクタからOSコンに行く電源線を、半田面で縛って保持するためですね。
・右上のコネクタは、マイコンのICSP用かも。ジャンパーがかかっているのが謎ですが。
750:774ワット発電中さん
16/06/08 18:38:29.28 mhyB28cH.net
>>729
結構面倒っぽいですね。
銅箔貼り付け方式でやる理由が見えません。
URLリンク(www.monotaro.com)
のほうが良くないか?
751:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/06/08 18:52:55.72 1Dct8lRO.net
初めまして。片山博文MZと申します。
早速ですが、貴殿方の技術力で「家庭向け電光掲示板」を開発して頂けないでしょうか。
御家庭のテレビの横に設置して、広告効果でお金がもらえるようになると
人気が出るようになると思います。
752:774ワット発電中さん
16/06/08 18:54:20.93 NiVR0XWY.net
>>731
ごめん意味わかんない
こういうこと?
URLリンク(akizukidenshi.com)
これなら使ってる
753:774ワット発電中さん
16/06/08 19:31:12.14 QPalif0t.net
>>731
カットする方式は粘着剤付き銅箔テープを使ってます。
・1ランド分のパターンも太いべたパターンも自在に作れる。
・(テープにもよりますが)柔らかいし、切ったあと余分なところを剥がせば、パターンのギャップはとても明らかです。
・縦にも横にも自在です。
一方、サンハヤトのシール基板は、
・基板に貼り付けるためには別途、接着剤が必要です。
・上記テープほどは銅箔は簡単にはがれないので、明確にパターンのギャップを作るために、二重にカット線を入れた上で剥がすようなことをする人もいます。
ユニバーサル基板に1列タイプのシール基板をカットして貼り付けるぐらいなら、1㎜幅ぐらいの銅箔テープの方が楽かも。
リード部品も面実装部品も、片面ユニバーサルのランド面に載せて配線して、
本来の部品面は、銅箔テープで全くベタGNDにするような工作もしたことがあります。
サンハヤトにはシールドパターンのユニバーサル基板がありますが、ちょっと高価なので。
754:774ワット発電中さん
16/06/08 19:43:19.43 nmTAkSUU.net
なんか懐かしい。(現役の技法とは思うけど)。昔ユニバーサル基板で銅箔テープを使ったのを思い出した。どっかで見て真似したんだと思う。
ホームセンターでナメクジ避け銅テープというのを買ってベタアースに使用した。
755:774ワット発電中さん
16/06/08 20:55:19.68 xesF005G.net
銅箔テープは部品面をベタGNDにするのによく使ったな
GNDの配線をあまり考えなくて済むので重宝した
高周波系の製作(といってもせいぜいFMラジオの帯域までだがw)がメインなので性能的にもよかったと思う
だがしかし、部品のリード部分のテープをはがすのが面倒になり、いまでは両面基板エッチングばかりだ
エッチング自体は面倒だが、ユニバーサル基板で配線することに比べたら・・・w
756:774ワット発電中さん
16/06/08 21:04:22.16 PJVNavu6.net
今ならガーバデータでサクっとネット発注。
757:774ワット発電中さん
16/06/08 21:12:44.84 bYNqRUs+.net
基板っているんか?
空中配線&ホットメルトで最小サイズに固定
758:774ワット発電中さん
16/06/08 21:17:20.98 PJVNavu6.net
それ結構体積とるだろ。
759:774ワット発電中さん
16/06/08 21:29:07.27 tcyJy7uM.net
明らかに、部品点数の少ない工作しかいてないのが、よくわかる。
760:774ワット発電中さん
16/06/08 22:47:51.62 upQ3GjTS.net
あのロボットを張りたくなったw
761:721
16/06/09 12:11:43.89 uLwr1mVC.net
>>730
回路の中身なんか誰も気にしないだろう、と思っていましたがよく調べましたねぇ。
しかもとても正確です、ビックリしました。
分からない部分をそのままにしておくのは、技術者として気持ち悪いでしょうから
簡単に説明させて下さい。
書き込み信号自動切り替え方式のAVRの旧タイプの5V/3.3Vシリアルライタです。
なので興味の無い人は読み飛ばして下さい。
762:721
16/06/09 12:15:18.75 uLwr1mVC.net
コネクタ
・左側上4P:RS232C用 3P(GND,TXD,RXD)で済むのですが、
ケーブル側は+電源用ピン有りの4ピン(当方の共通規格)なので合わせました。
・左側下2P:外部+3.3V/5V電源の供給用
スィッチ
・CPUリセット用タクトSW(左上、青色)
・高速/低速書き込み切り替えスライドSW(右上、灰色)
ジャンパー
・右上左2P:AVRの書き込み方式SPI/PDI切り替え(具体的にはTxとRxを
ショートするかしないか)
・右上右2P:電源5V/3.3V切り替え用(具体的には22Ω抵抗を書き込み信号切り替え用の
リレー駆動電源に直列に挿入するかしないか)
・右下3P:ライタ電源供給元の選択(具体的には別電源2Pコネクタと
ターゲット電源10Pコネクタの選択)
・10P(2列x5P):ターゲットCPUと接続する。
書き込み方式によりコネクタに接続するケーブルは変わる。
(たとえばDIPかQFPか、書き込む個数が1個か複数個かなど、
サンプル画像は左がtiny13/85DIP用のデバッグ用エミレーションタイプ
右側がtiny2313DIP用ISPデバッグ用クリップタイプ)
URLリンク(imgur.com)
LED
・緑色:電源供給で点灯
・赤色:ターゲットCPUアクセス中に点灯
AVRがこのスレの対象外である事、初心者スレである事は承知しています。
長々と申し訳ありませんでした。これで終わりにします。
763:774ワット発電中さん
16/06/09 12:23:44.76 uLwr1mVC.net
すみません、スペースを入れてしまった
URLリンク(imgur.com)
764:774ワット発電中さん
16/06/09 21:55:25.66 +FoR4nIh.net
コンデンサの定格リプル電流は大きいほど高性能で合ってます?
765:774ワット発電中さん
16/06/09 22:01:56.68 Fw9qFSFW.net
>745
定格リプルについては高性能、という意味なら合ってる
(高周波特性その他がどうなってるかはなんとも言えない)。
766:774ワット発電中さん
16/06/10 02:38:52.12 DEf1Davv.net
Red Pitaya についているGPIO(26ピン)に接続できるコネクタを探してるのですが
名前が分かる方はいらっしゃいませんか?
767:774ワット発電中さん
16/06/10 03:24:30.52 xZArNlTV.net
>>747
アンフェノール26pin
768:774ワット発電中さん
16/06/10 03:53:37.75 lorL7hxK.net
>>747
RedPitaya側はただのボックスヘッダに見えるけどちがうの?
もしそうならメスヘッダとかで探せばいいよ
逆刺し防止の凸が無くてもいいならピンソケットとか
URLリンク(akizukidenshi.com)
769:774ワット発電中さん
16/06/10 10:34:34.58 E1tRqvHl.net
またメーカー名と製品名の混同か。>>697あたりの再来か。
と思ったけど、Amphenolの0.1インチプラグ&ヘッダーって使ったことがない。
オムロンか、パナソニックか、ヒロセか、あとはメーカー不詳のROCぐらいだ。
770:774ワット発電中さん
16/06/10 11:19:08.69 KJT4hNHV.net
ハンダ付けの質問です
アルミ板に穴を開けてリード線をハンダ付けしたのですが、
予備ハンダをしてしっかり付けたつもりでも後でポロッと取れてしまいます。
何が原因と考えられますか? またどうすれば付くか教えてください。
771:774ワット発電中さん
16/06/10 11:40:10.99 O8I/XQXz.net
アルミの表面が酸化しないうちにぱっと着けます
普通にやってできるものならね
772:774ワット発電中さん
16/06/10 12:02:00.30 X9dEWrnk.net
穴にハンダ付け?
773:774ワット発電中さん
16/06/10 12:30:47.09 nmTdEJTE.net
>>751
アルミ用ハンダを使う
774:774ワット発電中さん
16/06/10 13:15:20.84 X9dEWrnk.net
普通は丸型端子圧着してネジどめか端子ターミナル付けるんじゃね
775:774ワット発電中さん
16/06/10 13:59:27.98 KJT4hNHV.net
>>752-755
アルミにハンダが付かないなんて知りませんでした(ggりました)
導通するのでくっ付けちゃえと思ったのがバカでした
ありがとうございました
776:774ワット発電中さん
16/06/10 14:25:01.88 YZocK4Hy.net
>>756
アルミは導通しないのよ
777:774ワット発電中さん
16/06/10 14:51:35.08 O8I/XQXz.net
もしかして、窒素ふいんき中などで酸素を取り除いた環境で
研磨とかしたあとなら半田できるのだろうか。
778:774ワット発電中さん
16/06/10 15:24:30.16 YrcpShYN.net
アルミはアルミ専用のハンダがなかったっけ?
アルマイト加工されてるものは表面をヤスリがけして
地金を出さないとどっちにしても付かないけど
ロウ付けのほうが楽かも
779:774ワット発電中さん
16/06/10 15:52:55.95 POAPfniv.net
>>756
腐食させてハンダしたことがある
もちろん銅線側が一定期間でダメになっちゃって取れちゃうけどw
普通は雌ねじとか開けて
755氏の言う丸端子あげをネジ止めするんだって
780:774ワット発電中さん
16/06/10 16:58:55.69 tt+uyFXl.net
モータやインバータについて学びたいと考えている電気系の学部生です。
将来的にこれらパワエレの研究開発の仕事に就きたいと考えており
電子工作を通してモータ駆動についてしっかり学びたいと考えています。
そのためどのようなことから手を付けるべきか悩んでいます。
私としては、素人ながらブラシ付きDCモータを自由に動かせることが基本かと思い
まずはエンコーダ付きのDCモータを使いPI制御で速度制御する
ことを一つの目標としています。
パワエレに詳しい先輩方はどのようにして学んできたのか、アドバイスが頂ければと思います。
一応大学で電気学を学んでいるため、初歩的な回路やプログラムの知識はあるつもりです。
以上です。お時間あればご教授お願いします。
781:774ワット発電中さん
16/06/10 17:03:41.87 3nbufg/H.net
2
782:774ワット発電中さん
16/06/10 17:36:53.90 /yk0ZGxC.net
>>761
モーターとか作りたいなら、電磁気学が必修なのでまずそっちに進んでください。
微積分も必要だったと思います。
現場で制御がしたいというならコンピュータがしてくれることも多いので、そこまでの勉強は不要ですが土日祝日も出るような土方と同じ扱いです。
783:774ワット発電中さん
16/06/10 18:34:29.52 E1tRqvHl.net
アルミが導通しないなんて「酸化膜でおおわれている」から来た発想!
それが本当だったらアルミパイプを組み合わせたアンテナなんて作れないし、シールドケースも電気が通らない。
そんなことないよね。
アルミ用の半田は使ったことがないけれど、酸化膜さえはがれて、十分な温度になれば半田はつくよ。
ただ、サンドペーパーで磨いてから半田付けする間に酸化膜ができちゃう。
だから酸化膜を剥がしてから、半田付けするまでの間に酸素を与えない。
・熱が逃げやすいので、できるだけ薄いアルミ板を用意する。
・はんだごては、コテ先が痛んでも良いようなもので、かつ大きい容量のものを使う。
・アルミ板を燃えにくく熱が逃げにくい板の上に置いて、溶かした半田をモリモリと盛り付ける。
・溶けた半田の中でアルミ板をコテ先で力を入れてゴシゴシガリガリこする。
そうすると、部分的に半田がちゃんとついている状態を作ることができる。
できる、ってだけだね。ねじとかリベットの方が確実。
784:774ワット発電中さん
16/06/10 18:57:45.00 YZocK4Hy.net
>>764
そういうのを、日本のことわざでは「釈迦に説法」と言うんだよ。覚えておいてね。
785:774ワット発電中さん
16/06/10 20:52:16.98 ny+jWrZy.net
アルミが導通しないとか、書いた奴が言うか?
786:774ワット発電中さん
16/06/10 21:50:14.49 RNQgH12m.net
自分こと釈迦だと思ってる人だから・・・・
相手にしていいかは、すぐ判断できるだろ。
787:774ワット発電中さん
16/06/10 22:05:45.32 X9dEWrnk.net
たまたま高熱出て体調不良で
磁石につかねえから導通しねえと一瞬思ったんじゃね
電気板では取り返しつかんくらい恥ずかしい発言だけど
788:774ワット発電中さん
16/06/10 22:08:19.16 AAjlcWjh.net
発電しちゃったりしないのかな
789:774ワット発電中さん
16/06/10 22:35:41.99 E1tRqvHl.net
>>765
わかった。丁寧に言うことにするよ!
「おシャカに説法」だね!
790:774ワット発電中さん
16/06/10 22:58:41.69 YZocK4Hy.net
>>766
おやおや、>765自体で
>アルミが導通しないなんて「酸化膜でおおわれている」から来た発想!
堂々と、書いているんじゃないかねぇ。それとも酸化膜が導体なのかねぇ。
面白いねぇ。
>>770
”オシャカな説法”をしている>764だね。
791:774ワット発電中さん
16/06/10 22:59:34.03 YZocK4Hy.net
ありゃ、>764のはずが>765になっちゃったねぇ。これや、失礼。
792:774ワット発電中さん
16/06/11 00:37:11.64 vq8BBGvK.net
>>763
雨が降っても働くので
793:774ワット発電中さん
16/06/11 01:38:13.60 qzj2h1uY.net
>>771
あんたのレスに、そんなこと書いてないじゃん。「察しろ」ですか?w
794:774ワット発電中さん
16/06/11 01:49:23.01 3VgzKXXq.net
>>757
正確にはアルミの酸化皮膜な
795:774ワット発電中さん
16/06/11 06:27:21.21 ucEjYQY7.net
アメリカ横断クイズの回答ボタンみたいなものを作りたいです。
同時に近い(1~2秒内)に複数のボタンが押されることを想定し
そのときの押された順番を把握したいです。
ボタン数は10個です。
会場の関係で配線を引き回せないので
ワイヤレスチャイムみたいな無線にせざるを得ないのですが
ちゃんとチャンネルを切り替えて使って
同時押しでも混信せずきちんと電波が受信機に届くのでしょうか
たぶん315MHz帯になるかと思いますが。
押された順番の判定は、受信機のLEDあたりから信号を横取りして
マイコンかパソコンで行いますが、ソフトは自力でカバーするので気にしなくても大丈夫です。
796:774ワット発電中さん
16/06/11 06:35:51.00 ucEjYQY7.net
ワイヤレスチャイムだと315MHz帯が多いようですが
似たような使い方だと思ってたラジコンのプロポだと27MHzと40MHz帯ですか
狭い会場で何台もラジコンを同時に動かしているのを見たことあるので
混信しない(同時利用)を考えるならば、ワイヤレスチャイムじゃなくてラジコンを参考にすべきでしょうか
ESP8266で無線LAN(11b/g)は、ちょっと大げさすぎるかなぁと思ってますが
同時利用(混信のことを考えたくない)としたら、選択肢としてアリなのか、とも思ってみたり
ちなみに途中の障害物なしで見通し100mも届けば御の字です。
797:774ワット発電中さん
16/06/11 07:02:46.32 EqNUAGI2.net
そうか酸化皮膜が正しいのね。あらためる。
>>771
「アルミは導通しないのよ」って「酸化皮膜で覆われている」が理由なのか。じゃあ、次の2つを説明できる?
・なんでアルミパイプを組み合わせたアンテナだとか、アルミ板のシールドケースが成立するの?
・表面が酸化皮膜で覆われている金属といえばステンレス。あなたの理屈なら「ステンレスは導通しないのよ」なのかな? でもステンレスで作られた接点ってあるよね。
798:774ワット発電中さん
16/06/11 07:16:20.10 L+HpPDJ8.net
スレチ荒らしウザイ
799:774ワット発電中さん
16/06/11 07:20:22.66 EqNUAGI2.net
>>777
315MHzは免許の要らない微弱電波のカテゴリで、これはもうとても小さい電力しか使えないよ。
電波から離れて長いので、ちょっとぐぐってみた。詳しくは自分で調べてみて。
URLリンク(www.rck.or.jp)
315MHz:3mの距離において、その電界強度が毎メートル500uV以下
ラジコン電波:500mの距離において、その電界強度が毎メートル200uV以下
用途によるだろうけど、2.4G帯か、920MHzのモジュールを検討する方が良いように思います。俺ならそうするかな。
800:774ワット発電中さん
16/06/11 07:24:27.14 EqNUAGI2.net
>>776を見落としていた。
見通し100mを想定するような会場でボタンの情報の通信ってことだと、Zigbeeあたりはどう?
数も増やしやすいよ。
801:774ワット発電中さん
16/06/11 07:47:22.61 JP9jeF9S.net
その辺の通信プロトコルで受信側への到達時間で同時に起きた事象を
把握するのは難しいだろうな。分解能も100msec出せるかどうか。
送信側に同期した時計を持たせてボタンを押した時間を送信するとか。
802:774ワット発電中さん
16/06/11 07:48:47.21 JP9jeF9S.net
つか半二重通信だからな
803:774ワット発電中さん
16/06/11 07:49:55.55 JP9jeF9S.net
周波数で分けて受信機を並べるのか。
そっちのほうが簡単だ。
804:774ワット発電中さん
16/06/11 07:54:45.85 JP9jeF9S.net
送信側はCW。誤動作が心配ならAM変調
受信機複数並べて、RSSIレベルをみる。
これが一番チープな方法。
ただし、複数チャンネルの送受信機があるかどうかが問題。
805:774ワット発電中さん
16/06/11 09:46:07.64 wnkw0h9V.net
電池の管理が面倒と思うのでやっぱし有線にしようよ
806:774ワット発電中さん
16/06/11 10:28:40.23 ucEjYQY7.net
公称100mで、実際は半分50mくらいだろうと思ってまして
50mは飛んで欲しいため、100mで御の字、と書きました。
ワイヤレスチャイムとかで、ロータリスイッチとかで
256種類のIDを選択できて混信を防止するものがあるみたいですが
同じ周波数を使っていて、そのデータの中でID照合してるだけで、
同時に電波を出すと混信するのでしょうか
>>784
はい、送信機と受信機のペアを10セット用意したうえで
それぞれの受信機のLEDからパソコン(or マイコン)って方法が最も簡便かなと思いました。
807:774ワット発電中さん
16/06/11 10:30:48.85 ucEjYQY7.net
>>786
帽子にパトランプ取り付けて、ボタンプッシュでランプ点灯~とかだったら有線も考慮するんですが
スイッチだけなら無線にしたいです。(有線だと断線の心配をしないといけないため)
808:774ワット発電中さん
16/06/11 12:12:44.31 JP9jeF9S.net
同一周波数物は混信してダメだな。
809:774ワット発電中さん
16/06/11 12:57:56.31 6d65pXOh.net
かなり小さいホーローの六角を潰してしまって取れなくなりました
どうやったらとり除けますか?
810:774ワット発電中さん
16/06/11 14:10:55.21 EqNUAGI2.net
>>790
ツマミか何かのイモねじですかね。
逆タップが使えないとか、小さくて入らないときは厄介です。
ツマミ(というか、イモねじが入っていた部品)は壊れても良いものでしょうか。
811:774ワット発電中さん
16/06/11 14:20:43.06 4onUaulQ.net
同一周波数で混信が心配なものは…
まあ、いいか。
そういうのを考え、悩む時間が一番
楽しいんだし。
812:774ワット発電中さん
16/06/11 14:21:21.61 YcDo10P+.net
ガラエポ用とかの硬いドリル刃でマイナスドライバが入るような切り込みを作る
813:774ワット発電中さん
16/06/11 14:26:11.05 YcDo10P+.net
六角穴が完全に丸になっていなければ
精密ドライバマイナスをちょっとづつ削って穴に合わせる
814:774ワット発電中さん
16/06/11 14:26:15.11 zFTvHNYD.net
>>787
回答者の座席の近くで有線で取りまとめられるなら取りまとめたほうが心配いらず
回答者が動き回るような演し物なら、回答ボタンまで走ってきてもらうと競争が緊迫する
815:774ワット発電中さん
16/06/11 17:22:57.72 MhwtrPqx.net
プロトコル考えると無線系は辛いぞ
1位ボタン>ハンドシェイク>2位ボタン>混信>双方にウェイト>3位ボタン>回答
11bだと周波数が13チャンネルあるが、混線しないのは3チャンまで
有線にしなはれ
816:774ワット発電中さん
16/06/11 17:26:03.90 MhwtrPqx.net
ゴム板で摩擦力上げて精密ドライバや電気ドリルで開方向に回し続けるに1票
817:774ワット発電中さん
16/06/11 18:17:55.64 EqNUAGI2.net
>>797
おおお。なんかそれうまくいきそう。
ゴムもいいけど、練り合わせタイプのエポキシを使って、回転させる軸となめた穴をくっつけちゃうのもいけるかも。
818:774ワット発電中さん
16/06/11 21:36:05.65 ZDLzm2AY.net
無線のONが受信できたら'0'として扱う。
ホストが'ON'を1/300秒出力(ここからスタート)
1~8チャンネル目・・・ボタンが押されていたらN/300秒後に1/300秒だけ'ON'出力
これを受信して、ONなら'0'、OFFなら'1'としてUARTで受信
で、8チャンネル分受信できる。
ノイズ?そんなものシラね(笑)
819:774ワット発電中さん
16/06/12 08:00:44.40 Sv+cTala.net
>>728の方法はどうなんだろうな。
誤差3ppmぐらいのオシレータならそれほど高価でもないし、同期なしで6時間でも65m秒の誤差。
同期のタイミングとかを工夫したら、もっと精度は上げられるわけだし。
820:774ワット発電中さん
16/06/12 11:05:47.47 0b4L9i3f.net
高精度のオシレータじゃなくても、ボタン押させる直前に
ホスト側から同期させて、そっからの経過時間(カウント値)を送信すれば
いいと思うけど、既存の無線プロトコルでそういうことができるかどうかでは?
821:776
16/06/12 12:05:01.64 /3D28LoC.net
みなさまありがとうございます。
アイテンドーの無線関係モジュールで見つけた資料ですけど
HS2262 HS2272C
1.0M 300K
1.5M 430K
1.8M 470K
2.0M 510K
2.4M 560K
3.0M 750K
3.3M 820K
3.6M 910K
3.9M 1.1M
4.7M 1.6M
5.6M 1.8M
6.8M 2.0M
7.5M 2.4M
8.2M 2.7M
抵抗によって使用周波数が微妙にズレてくれて
同時に使っても混信しなくなるのでしょうか。
上の例のチップのとき、14種類のバンドから選択できる、という風だといいなと期待してますが
そもそも論で、315MHz帯のだと、50~100mは論外!?
822:774ワット発電中さん
16/06/12 12:06:34.29 /3D28LoC.net
ちなみに、資料(PDF)のURLを貼ろうとしたらNGワードだとかで
あいてんどう3.さくら.ne.jp / aitendo_data / product_img / wireless / rosc2.pdf
だとどうかなテスト
823:774ワット発電中さん
16/06/12 12:13:05.90 QV5/v2Nt.net
お目こぼししてもらってる電波帯どころかZigbeeとかでも100mとかむき出し同士とかじゃないととおらんよ?
(多分通る方がまれ)
Wifiつかったら?
824:774ワット発電中さん
16/06/12 12:50:07.61 h1VEGZei.net
>>802
催し物までに時間があるなら、実際に試してみるといい。
電波物の、いかに難しいかがわかると思う。
無事に催し物終わらせたいなら、有線。
825:774ワット発電中さん
16/06/12 13:11:31.15 Sv+cTala.net
>>804
>>728の方法が前提なら伝達時間に少しぐらいはばらつきはあっても良いし、Zigbeeなら中継ノードを要所要所においておけばいいのでは。
中継ありだと無線で同期はダメだけど。
>>805の「無事に催し物終わらせたいなら、有線」に尽きる。でもトライしてみたいのだよな。
826:774ワット発電中さん
16/06/12 16:34:04.34 PolSXa8L.net
>>805ですが、
全部無線にしなくても、
SW1-----マイコン
SW2-----マイコン---無線~~~~~無線-----相手PC
SW3-----マイコン
という接続にして、着順判定までをマイコンにやってもらえば、電波衝突がなくなります。
無線と無線の間も、電線でつなげるようにしておけば、最悪の全部優先でもできて
保険になると思う。
昔、電波の信号強度(RSSI)で新郎新婦の位置をX-Yで割り出して、
スポットライトの位置を追従させる装置を○○したが、
死ぬほどつらかった。
827:774ワット発電中さん
16/06/12 17:13:36.70 EO9hY0XV.net
電動バルブの制御に関して教えてください。
全くのわからないので、基本的な質問ですみませんがお願いします。
以下の電動式の三方バルブを用いて指定の時間毎にバルブの切り替えを行いたいと考えています。
URLリンク(www.valvekitz.net)
例えば以下のような制御です。
①A→B方向に5分間流体を流す②バルブ切り替え③A→C方向に10分間流体を流す④バルブ切り替え⑤①~④に戻る
このような制御が以下のツインタイマーで可能か、できなければどのタイプのタイマーが必要か教えてください。
URLリンク(www.fa.omron.co.jp)
828:774ワット発電中さん
16/06/12 18:53:48.00 22aJXxp4.net
>>808
知識の無いヤツが絡んできても無視してください
829:774ワット発電中さん
16/06/12 20:23:16.06 pfkq//GL.net
バルブの仕様書p16
タイマーの動作チャート
タイマーが動作する>アクチュエーターに電気が流れ続ける>無駄or過熱>20secの1Aタイマーを各1台入れる
ところで水使うんだろうけど100Vで関電市内
830:774ワット発電中さん
16/06/12 20:23:49.55 pfkq//GL.net
>>809
お前誰だよ
831:774ワット発電中さん
16/06/12 20:25:10.61 22aJXxp4.net
>>811
知りたいですか?
832:774ワット発電中さん
16/06/12 22:22:27.10 MHaicCaFo
こんばんは質問です
私は学生なのですが学校の実験でリアクタンスの測定を行いました
その中でコイルのインダクタンスを求め実測値と比較せよ
というものが出たのですが
コイルのインダクタンスの値と実測値で
-8.73×10^-4[H]のずれがでました これは誤差の範囲でしょうか
正直結構なずれだと思うのですがどうでしょう
この道に入ってまだあさいのでよろしくお願いします
833:774ワット発電中さん
16/06/12 22:42:02.51 GH0zuYXc.net
>>810
ありがとうございます。
リレー付きのonoff開閉のものにすればツインタイマーでも可能だと思ってるのですが、合っていますか?
834:774ワット発電中さん
16/06/12 23:11:14.56 pfkq//GL.net
??
必要なのは三方弁じゃないのかね?リレー付ONOFF開閉ってのを知らないけど、具体的にURLは?
835:774ワット発電中さん
16/06/12 23:46:05.30 MHaicCaFo
すみませんいろいろ間違えていた上に自己解決しました
836:774ワット発電中さん
16/06/12 23:50:44.77 5v0yCU97.net
電動バルブてーと、モーター駆動&リミットスイッチを想像するね
837:774ワット発電中さん
16/06/12 23:58:30.19 pfkq//GL.net
そーだね でも水回りは動作点少ないのが一般な気がする
おやすみなさい
838:774ワット発電中さん
16/06/13 00:36:00.16 5wPLU1rP.net
>>808 わりーわりー その型番のアクチュエーター、リミットスイッチ内蔵だった ツインタイマーだけで動作可能です >>817 柔らかい指摘ありがとうござます
840:774ワット発電中さん
16/06/13 01:07:10.55 vOXvNzlD.net
DAコンバータの使い方について質問です。
PCからUSBで接続できるDACを作ってみようと思っています。
秋月さんのところで売っているPCM2704のキット作ってみようかなと思ったのですが、PCM2704はサンプリングレートが48kHzまでだったので、同じく秋月さんで売ってるPCM1795を使ってハイレゾ対応のものが作りたいなと考えてます。
ですが1795は2704とは違ってUSBそのままでは使えないので、どのようにすればUSBで使えるようにできるかをうかがいたいです。
(自分の知識量としては一応2704の回路は理解できる程度です。I2C?への変換については無知に等しいです。その辺りについても、教えてくれとはおごまかしくてとても言えませんが、どんなワードで調べるとよいか教えて頂けると幸いです)
841:774ワット発電中さん
16/06/13 03:04:56.24 uAMrOzdz.net
>>820
USB Audio Class 2.0以上の性能を持ったUSB-DACを用意すればいいが(全部入ってる)
もしPCM1795を使いたかったらUSB-DDC(USB→SPDIF変換)をデジタルオーディオ
インターフェース(CS8416など)「SPDIF→並列デジタル信号」I2S信号などに変換してDAC
(PCM1795など)に入力します。
最近はDDCがXMOS「Combo386など」であれば直にI2Sが出るのでDACに入れるのが多いです。
842:774ワット発電中さん
16/06/13 11:42:12.25 nN8FQgoO.net
>>821
818の者です。とても丁寧に説明していただき、非常に助かります。
Combo386はお手軽にできて良いですね。384kHz/32bitまで対応してる物としては価格は1万3千ぐらいと安い(?)ですし、是非検討してみます。有難うございました!