初心者質問スレ その113at DENKI
初心者質問スレ その113 - 暇つぶし2ch204:774ワット発電中さん
16/01/09 14:14:35.34 VEpic0zx.net
>>200
いえ写真はずらしてます。全方向1mmくらい長いモデル体型っぽいです。

205:774ワット発電中さん
16/01/09 14:17:15.07 5HVeyokp.net
IC交換の話じゃなかったな
スレの流れ読めてなくてすまん
>>186なら、無理やり半田付けしちゃうか、すこーしレジストを剥がして
ランド長を延長するか
ただ、レジストを綺麗に剥がすのは結構コツがいるのと、気をつけて
やんないとパターン切っちゃうけどね

206:774ワット発電中さん
16/01/09 14:19:10.88 5HVeyokp.net
>>201
あー、そういうことね
全方向に長いのね
だったらそのくらいの違いはあり得るわ
そういう意味でもQFPとかの汎用変換基板はランド長が長く作ってあるよね

207:774ワット発電中さん
16/01/09 14:26:02.83 /+L8q4lC.net
可能性としてどちらかが規格外なのか
基板のパターンに余裕が無さ過ぎなのかだと思うが
他の誰かが同じ轍を踏むのを防ぐという役に立たないなら無意味
ICの型番も基板の型番も出さずに騒がれても
クソの役にも立たないただのスレ汚しに過ぎん

208:774ワット発電中さん
16/01/09 15:12:24.26 jHfNu1Dg.net
>>204
あなたのレスの情報は非常に有用で有益で役に立つのでこれからもその調子で頑張ってください

209:774ワット発電中さん
16/01/09 15:16:58.34 /+L8q4lC.net
型番を出せない何かとても深刻な理由があるらしいですねw

210:774ワット発電中さん
16/01/09 15:33:58.27 tSeWgroX.net
サイズって決まっているもんだと思っていたんだがそうではないのか…
元の写真見たら、敢えて型番を隠しているように見えますね

211:774ワット発電中さん
16/01/09 15:53:19.28 G1Sk73nB.net
サイズは部品ごとに全部違うと考えたほうがいい、データシートの読み飛ばしは失敗の元

212:774ワット発電中さん
16/01/09 16:00:00.46 0vreSIJu.net
>>207
でしょ?
ふつう気にしないで、TQFP、ピン数、ピッチだけで買う。
そうでないケースがあるならとても有用な情報なんだけど、
ご本人にはそれをひた隠しにしたい理由がおありらしい。
いままでTQFPは44ピンと64ピンを5枚ほど秋月の変換基板に取り付けたけど、
全部PICだったから外れなかっただけなのかな。

213:774ワット発電中さん
16/01/09 16:00:54.55 0vreSIJu.net
>>208
あ、そうなんですか。
気をつけた方がいいんですね、ありがとう。

214:774ワット発電中さん
16/01/09 16:05:19.43 x8972Z1I.net
特定されたくないだけでしょ

215:774ワット発電中さん
16/01/09 16:13:58.20 /uAtOsrh.net
仕事のミスか!

216:774ワット発電中さん
16/01/09 22:45:43.19 hNaqun5b.net
スレチなんだが、屋外の浄化槽のコンプレッサーの金属カバーが振動してうるさいんだ。
強度自体が不足してるので、100均の金具で補強&鉛の代わりの防振をするつもりだが、
安価な吸音素材って何がありますか?
フェルトとプラ段ボールくらいしか思いつかないんだが知恵を貸して下さい。

217:774ワット発電中さん
16/01/09 22:57:13.69 mi6cwdEE.net
Pタイル、壁タイル、シリコンシーラント、セメント、モルタル、コンクリート
単独あるいは併用
効果のほども、耐候性も知らん

218:761
16/01/10 00:32:43.01 fQByaukQ.net
ゴム板も有ったな

219:774ワット発電中さん
16/01/10 00:55:26.58 H/dvn8Um.net
金属カバーを外せばいい

220:774ワット発電中さん
16/01/10 01:12:04.91 K0FaFeLb.net
業務用資材・建材を扱っているホームセンターを見学してみれ

221:774ワット発電中さん
16/01/10 01:20:58.76 fv+/cFZg.net
I2C接続小型キャラクタLCDモジュールのI2Cプロトコルについて質問です
URLリンク(akizukidenshi.com) (データシートの12,13ページあたり)
このプロトコルはスレーブアドレスを送信後、ストップがかかるまでコントロールバイトとデータバイトが交互に続いていくのでしょうか?
そして一つの命令でデータを複数送る場合(例えば3つ)は、1つ目と2つ目のCoビットは1で3つ目は0にしておくということですか?
英語力が乏しいので正しく読めているかどうか不安です、だれか教えて下さい

222:774ワット発電中さん
16/01/10 09:13:05.04 JohgJvCh.net
「1.5mm-->2.54mmピッチ変換基板(18pin以上)」を売ってる実or通販店舗を教えてください。

223:774ワット発電中さん
16/01/10 09:14:24.96 JohgJvCh.net
SOPからDIPです。

224:774ワット発電中さん
16/01/10 09:24:44.91 FcPLzydW.net
1.5mm の SOP なんて見たことないんだけど、
チップの型番教えてくれないかな?

225:774ワット発電中さん
16/01/10 09:45:15.20 JohgJvCh.net
URLリンク(ja.aliexpress.com)
です。
自分、いろいろとわかってないみたいですね。
どうもすみません。

226:774ワット発電中さん
16/01/10 10:00:20.62 gDRlzNDx.net
URLリンク(www.aliexpress.com)
それのピッチは特殊なので表面実装しないなら
変換基盤必要なら板も一緒に買うんだ
URLリンク(www.aliexpress.com)
この変換とライターが一緒になって5V入力にしたのを買ってみたけど
値段の割にかなりSRAMあるのな

227:774ワット発電中さん
16/01/10 10:12:08.06 g/i1+ceA.net
何やってるかばれたくない、特定されたくない奴は
ここで聞かずに自力で解決しろ
以上

228:774ワット発電中さん
16/01/10 10:17:47.31 /h5IzS4b.net
>>223
ESP8266だったら秋月のが断然使いやすいぞ

229:774ワット発電中さん
16/01/10 10:30:56.98 gDRlzNDx.net
>>218
ライブラリ無しにI2C通信かな
いいよそういうの嫌いじゃないよ
URLリンク(www.picfun.com)
基本はそれでいいけど送った後のACKが来たかはちゃんと確認すること
データシートの13ページにあるとおり、ストップ直前のコントロールコマンドだけ
Coビットを0にしてねって書いてあるからそれで合ってそうだけどこのチップのルールだと思う

230:774ワット発電中さん
16/01/10 10:41:12.81 gDRlzNDx.net
>>225
URLリンク(akizukidenshi.com)
扱ってたんだな

231:774ワット発電中さん
16/01/10 14:38:40.71 wqqdrkd7.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
これを2mmピッチに折り曲げて8266とハンダ付けしてる画像があったな  どこだっけ?

232:774ワット発電中さん
16/01/10 14:39:56.50 g/i1+ceA.net
丸ピンは曲げると折れるんだよなぁ…

233:774ワット発電中さん
16/01/10 15:04:05.84 +CjxJPXk.net
これは何をする装置なんですか?
URLリンク(www.facebook.com)

234:774ワット発電中さん
16/01/10 15:06:20.50 g/i1+ceA.net
There is no meaning, just joking things.

235:774ワット発電中さん
16/01/10 15:26:01.08 Hjv1njHO.net
ロボット方面の人が一度は作ると聞く引きこもりマシンだね。
スイッチを入れると稼動部分がそれを切るというのを基本に色々バリエーション。

236:774ワット発電中さん
16/01/10 15:46:18.76 wqqdrkd7.net
これ好き
にこ動/watch/sm27573309
ニコ動がワード規制に引っ掛かる問題

237:774ワット発電中さん
16/01/10 21:16:21.52 fCi5Ubge.net
韓国シミュレーション装置
結局また蒸し返す

238:774ワット発電中さん
16/01/10 21:43:26.04 fv+/cFZg.net
>>226
これでいいのねありがとう
ACKもちゃんと確認します!

239:774ワット発電中さん
16/01/11 13:52:52.45 fSTXU0ej.net
>>213
カバーの取付ネジとの間にゴムかウレタン挟んでゆるーく固定するとか

240:213
16/01/11 14:46:17.39 QC31vpgs.net
お返事が遅れてすみません。
>>214 タイルで調べたら多孔質の軽石みたいなタイルでしょうか。
>>217 業務用建材屋ですか。敷居高そうです。いや敷居高いです。
>>236 シリコンゴムで金属カバー挟んでるんですけど、どーにもならないというか。
業者が取り付ける際にコンクリ基盤とポンプの間にゴム挟んでなくて、
後から防振ゴム入れるための遊びが無いと言う施工ミスで困った。
もうちょい考えてみます。(´・ω・`)

241:774ワット発電中さん
16/01/13 16:14:40.59 3NVZyBYi.net
赤外線式リモコンの赤外線LEDを高性能な物に変えた場合、動作可能範囲(距離)は伸びますか?

242:774ワット発電中さん
16/01/13 16:23:21.99 wzcu90WB.net
個々の性能なんていいものにしても1m前後でたかが知れてるから
すっげえ数束ねるって作戦取ってる人が多い気も

243:774ワット発電中さん
16/01/13 16:25:12.20 arHauzj1.net
中継器作る方が効果的かも。
前にそんな話があった様な気がする。

244:774ワット発電中さん
16/01/13 16:25:26.69 a2E/9G1O.net
>>239
そんなやつ見たことねー。
昔、鉄腕ダッシュでやってたかな?

245:774ワット発電中さん
16/01/13 17:30:50.05 oBu2BADS.net
>>238
同じ波長(周波数)で高効率な(同じ電力(電圧,電流)でより明るい赤外線)ものが手に入るのだろうか
LEDドライバも換えないと高性能を発揮できないような気がする
とても明るい赤外線の学習リモコンがあったりするかもしれない
ところで、ぐぐるとラズベリーがどうのと出てくる。目を良くしてもしょうがないと思う

246:774ワット発電中さん
16/01/13 19:50:09.20 XdgZCgA7.net
どこで使ってどの位伸ばしたいかで答え変わるんじゃ?
部屋の中でもヘロヘロなリモコンの距離伸ばしたいなら十分見込めるんじゃね?
外でラジコン替わりに使うのなら外乱多いし目に見えて伸びるとも言えないだろ

247:774ワット発電中さん
16/01/13 21:40:06.28 3NVZyBYi.net
物は車のです、そう簡単ではないようですね
ありがとうございました。

248:774ワット発電中さん
16/01/13 22:37:44.94 7f9kZyc+.net
>>238
同じ波長(リモコンは940nm)で指向性の鋭いものに替えれば同じ光出力でも距離は伸びるだろうね。
そのかわりきっちり向けないと動かなくなるだろうけど。

249:774ワット発電中さん
16/01/13 23:38:27.25 7fSaDm94.net
toslinkの受信モジュールって光信号が無入力の時の保護等が必要なのでしょうか?
74hc04とtoslinkモジュールで作った分配器が、信号無入力時に8~32MHzくらいで発振しているようなのです。
それともパターン設計等の問題でしょうか?

250:774ワット発電中さん
16/01/14 02:07:09.14 jDoxXn1C.net
ダイオードは何使ったの
電源は揺れてないか確認したの

251:774ワット発電中さん
16/01/14 02:10:41.52 jDoxXn1C.net
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)
と思ったけど周波数が高いからLPF見なおせば何とかなりそうか

252:774ワット発電中さん
16/01/14 13:17:55.71 /l3NkdEb.net
>>238
普通にやっても5、6m程度は平気で届くのだがなぁ。
何十m離れたところからコントロールするんだ?

253:774ワット発電中さん
16/01/14 13:44:19.87 HUI42mWM.net
>>249
風呂場から居間のTV操作したいとかかも

254:774ワット発電中さん
16/01/14 14:04:34.96 4oqEwEGN.net
車って書いてんだろ

255:774ワット発電中さん
16/01/14 14:15:20.86 HUI42mWM.net
>>251
そこまで読ませるな

256:774ワット発電中さん
16/01/14 14:31:19.52 DvZo0gDp.net
人の書き込みは読まずに適当にレスします。
いつものことです。
by ID:HUI42mWM

257:774ワット発電中さん
16/01/14 15:50:46.49 1VYDiuby.net
>>253
読まないんじゃなくて読めないんだよ。
障害者なんだから。

258:774ワット発電中さん
16/01/14 15:59:49.55 vTuJiwEV.net
赤外線LEDを赤外線レーザモジュールに替えれば
500mでも1kmでも届くんじゃね

259:774ワット発電中さん
16/01/14 16:26:31.75 75Xiv9zO.net
>>255
障害物が無ければ。

260:774ワット発電中さん
16/01/14 17:22:15.23 9Dc2xtQe.net
>>255
そこまで単純じゃないよ(笑)

261:774ワット発電中さん
16/01/14 17:28:50.42 RPqlIQ7f.net
レーザーよく知らないけど指向性強くてリモコンには向かないんじゃないの?

262:774ワット発電中さん
16/01/14 17:48:02.13 azvbIRbO.net
電気については詳しくないのですが
PCケースの筐体と、大地の代わりに指の間をアナログテスターのACVレンジ(50V)で電位を取ると
針がごく僅かに触れます(最小目盛0.2Vの1/5程度)
感電しているといった感覚はありませんが、電源コードを接続した状態だと筐体金属部分がやや滑りやすく感じます
PC電源はアース線を取り付けておらず、また他のアーシングされていない電子レンジ等の筐体でも同じように針が触れます
ほとんど答えを言っているようなものかもしれませんが、これらはアース線を接続すると無くなるんでしょうか

263:774ワット発電中さん
16/01/14 18:01:54.79 q38qid+h.net
きっと無くなります。

264:774ワット発電中さん
16/01/14 19:38:36.10 68RrAuxD.net
>>250
風呂場から、居間のテレビ見えるの?
一般家庭として措定すると、テレビが見えて音が聞こえるのなら、リモコン利かない?
利かなければ、新品電池に変えてみる。

265:774ワット発電中さん
16/01/14 21:20:14.95 wPfCsaVo.net
直近のレスしか読まず適当にレスします。
いつものことです。
by ID:68RrAuxD

266:774ワット発電中さん
16/01/14 21:23:31.49 ju1txfUH.net
>>262
めんどくせえやつだな
さかのぼって読んでたまるか

267:774ワット発電中さん
16/01/14 21:36:36.21 wPfCsaVo.net
>>263
さかのぼらなくても>>251に書いてある
ちなみにあんたがアンカー張ったすぐ下ね
次からはもっとよく読んでねw

268:774ワット発電中さん
16/01/14 21:39:11.87 HL9Egdk4.net
質問スレで質問読まないとか何がやりたくてレスしてんのかわからんな

269:774ワット発電中さん
16/01/14 21:40:16.42 C9Pea5Fp.net
>>265
イタズラしに来るしか目的ないよ

270:774ワット発電中さん
16/01/14 21:40:57.70 C9Pea5Fp.net
>>264
それ別人。俺はなりすましwww

271:774ワット発電中さん
16/01/14 21:56:28.99 wZhJt0Wb.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この電源モジュールはなぜアダルト商品なんですか?

272:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/01/14 22:25:06.83 Xhma/rxN.net
大人の趣味だから。
子どもは大人しく78××シリーズ使いなさいって事。

273:774ワット発電中さん
16/01/14 22:44:28.81 kgCJVZQR.net
昨夜、お世話になった246です。
>>248
使用したモジュールはPLR135とPLT133です。
USBコンセントから5V電源を供給、4.7Ω、330uH、150uFでLPFを構成。
各モジュールに付き1つ、0.1uFのパスコンを付けています。
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
以下がオシロの波形です。
上から48KHzのSPDIF入力時、
光入力無し、8MHz程度で発振?
光入力無し、33MHz程度で発振?
LPF後の電源の状態です。カーソルは無視で
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
よろしくお願いします。

274:774ワット発電中さん
16/01/15 00:41:40.94 nw5xpAGd.net
RIGOLの画面は、HPのオシロに似てるな。

275:774ワット発電中さん
16/01/15 01:18:02.52 WIzZOvFJ.net
>>270
LPFって信号用?
電源フィルタのL:47uHと
出力に位相補償っぽい30pFは入ってる?

276:774ワット発電中さん
16/01/15 01:24:11.59 f311I/ZI.net
HDMIケーブル(タイプA)から分離機など使わずにアナログ音性を取り出したいのですが可能でしょうか?

277:774ワット発電中さん
16/01/15 03:10:36.74 FzT1s4BU.net
不可能

278:774ワット発電中さん
16/01/15 07:09:54.98 KV11TDAz.net
>>270
前にあるモータドライバ基板で、電源ラインに入れたチョークコイルが原因で発振したことがある。
330uHと150uFの時定数と発振周波数の関係は?
(関係無かったらゴメン)

279:774ワット発電中さん
16/01/15 07:49:56.72 V7on32SR.net
>>244
遅レスすまんが、車の中ならこんな中継器でいいんでは?
URLリンク(susumu-oiso.blog.so-net.ne.jp)
自分も実際に作ってカーナビリモコンで使った事が有る。
オンダッシュで受光部がディスプレイ下にあり、リモコンをシフトレバー辺りに置くと反応しなかったので。

280:774ワット発電中さん
16/01/15 08:36:56.91 pW0wqB9U.net
>>273
アナログ音性出力をHDMIケーブルで繋げば?

281:774ワット発電中さん
16/01/15 12:02:32.53 yKtN2RTN.net
>>273
あれは暗号を復号する必要があるしそこそこ専用のものが必要になるな
鍵は漏れてるしプロトコル調べて自分でデコードする道は無いとは言わないが険しいから
素直に2000円くらいのエクストラクタ買った方が安い感

282:774ワット発電中さん
16/01/15 12:17:22.11 yKtN2RTN.net
こんな測定したらどうなるだろう
[OUT] - [R 160Ω] - [プローブ] - [C 470pF] - {GND}

283:774ワット発電中さん
16/01/15 12:57:46.01 yRjrjPYo.net
>>279
何が?

284:774ワット発電中さん
16/01/15 13:56:06.36 AWXTi2MM.net
押された時だけオンになるプッシュスイッチを、
押すたびにオン・オフが切り替わるようにする、コンパクトな回路って無いでしょうか?
電池一本で動かしたいのでロジックICは使えません。

285:774ワット発電中さん
16/01/15 14:08:34.96 6z/CSMoP.net
素直にオルタネイトスイッチ使いなよ

286:774ワット発電中さん
16/01/15 14:10:10.96 MaDJdQiB.net
>>281
RSコンポーネンツなら扱ってるだろ

287:774ワット発電中さん
16/01/15 14:45:24.55 FzT1s4BU.net
>>281
モノステーブルマルチバイブレーター

288:774ワット発電中さん
16/01/15 14:56:35.77 pW0wqB9U.net
>>281
電池1本でも動かす方法はあるよ。
そもそも電池だって色々あるし。

289:774ワット発電中さん
16/01/15 16:06:25.65 nwsgBx/G.net
>>284
勉強になります。
PICとMOSFETでくらいしか思いつかなかったので。
定格の大きなオルタネートなスイッチは高いか大きいかなので、
安くて小さなタクトスイッチとかを使ってロジックで出来るのは興味あります。

290:774ワット発電中さん
16/01/15 16:22:26.36 yKtN2RTN.net
どうしてもON/OFFできないスイッチって条件なら
0.8Vから動く74AUC74使って1.2V駆動に挑戦するかな…
0.5mmってTSSOPでさえ嫌いだからQFNなんて避けたいけど経験値にはなるよ多分

291:774ワット発電中さん
16/01/15 16:25:40.90 ILElA416.net
AUCなんてあるんだ

292:774ワット発電中さん
16/01/15 17:20:03.23 vr7+AXQh.net
元々は、Arudino用のTFT-LCDを他のマイコン(STM32)に接続しようと思っています。
現在、ピンを直結しているのですが動作しません。
URLリンク(blog.lincomatic.com)
本家Arduinoの方はもう一枚ボードをかまして、ピン間に74HC541PWと言うのが入っている様です。
URLリンク(light.dotup.org)
それでこの74HC541PWと言うのはどう言った役割をしてしているのでしょうか?
教えて頂けないでしょうか?

293:774ワット発電中さん
16/01/15 17:40:51.86 zmNbAPlR.net
バッファ=信号増強

294:774ワット発電中さん
16/01/15 19:12:02.26 YDfOCIrI.net
>>284
お題からは「バイステーブルマルチバイブレーター」だな。

295:774ワット発電中さん
16/01/15 21:49:45.83 QDtHB4bj.net
電解コンデンサーの交換基準について教えてください。
見た目が明らかに変じゃないもの以外で換えていくとしたらどういう基準で変えていくべきですか?
容量の大きな物から変えていけばいいのでしょうか?

296:774ワット発電中さん
16/01/15 21:53:15.52 cvKDclcU.net
外して容量そ測る

297:774ワット発電中さん
16/01/15 23:24:40.61 FzT1s4BU.net
>>292
100個とかじゃなければ全数交換。

298:774ワット発電中さん
16/01/15 23:25:48.28 vr7+AXQh.net
>>290
その様な処理が必要なんでしょうか?
うーん、分からんですw

299:774ワット発電中さん
16/01/15 23:34:02.96 TzyARQGT.net
>>289
本来の74HC541の役割は3ステートバッファ
つまりピンを複数の機能で共有する時に、目的のあて先以外へ
信号が向かわないようにOE1かOE2をHiにして塞き止める物。
でもこの回路ではOE1もOE2も両方GNDにつながってるから常につながった状態。
他には>>290みたいに荒れてる信号を清書するって役目があるけど
回路図を見る限りは特にバッファがある理由は感じないから誤動作する事はあっても
完全に動かないってことは考えづらい気がする

300:774ワット発電中さん
16/01/15 23:40:16.56 pUTDdsTU.net
>>289
各スレで、ちゃんと礼だけは失しないようにしろよ。

301:774ワット発電中さん
16/01/15 23:52:49.94 vr7+AXQh.net
>>297
何のこと?

302:774ワット発電中さん
16/01/15 23:55:11.76 vr7+AXQh.net
>>296
やっぱりそうですよね
何で直結で動かないのか分からんです
地道に調べます…。

303:774ワット発電中さん
16/01/16 00:01:02.35 b5jM6dia.net
sweemar scopeってオシロスコープとは違うんですか?

304:774ワット発電中さん
16/01/16 00:07:32.09 ZO7jZUx5.net
>>298
カス

305:774ワット発電中さん
16/01/16 00:13:11.71 JeT0PY6+.net
>>299
レベルが合ってないんじゃないの

306:774ワット発電中さん
16/01/16 00:16:41.85 ZO7jZUx5.net
>>302
レベルの話は別スレでされてるのに、放置してるよ。

307:774ワット発電中さん
16/01/16 00:22:01.52 4hkHmWGk.net
>>303
別スレってなに?放置って?

308:774ワット発電中さん
16/01/16 00:24:50.86 4hkHmWGk.net
>>302
とりあえずTFT-LCDを2つ確保してあるんで、壊すの覚悟で
5V駆動をやってみたけど


309:駄目でした



310:774ワット発電中さん
16/01/16 00:33:28.35 ZO7jZUx5.net
>>304
タネ蒔きすぎて、自分の子が誰かも分からなくなるタイプか。

311:246
16/01/16 00:37:21.21 mm1O3+dJ.net
>>272
LPFは電源用です。
出力の30pFはデータシートで必須ではなく推奨となっていたため
省略していたのですが、付けてテストしてみます。
>>275
カットオフ周波数は715Hzで発振周波数は8MHz以上です。
オシロで確認すると40Hz程度で20mV程の低周波の揺れがある(USBコンセント由来)が、
それ以上の周波数の振動は無いようです。
使用しているオシロの帯域が100MHzなので、
オシロ画像3枚目の尖った正弦波っぽい波形も実際は矩形波なのかもしれません。

312:774ワット発電中さん
16/01/16 00:41:31.44 c+ZY4iqx.net
だからマルチはダメなのよ

313:774ワット発電中さん
16/01/16 00:48:59.43 4hkHmWGk.net
>>306


314:774ワット発電中さん
16/01/16 00:53:05.20 fUkp2auq.net
>>307
30pFって随分小さいな… 1kΩくらいある抵抗をかませるんだろうか

315:774ワット発電中さん
16/01/16 00:53:19.22 ZO7jZUx5.net
>>309
無自覚か。最悪。

316:774ワット発電中さん
16/01/16 01:06:48.00 JeT0PY6+.net
>>310
違うだろw

317:774ワット発電中さん
16/01/16 08:49:30.58 iTKf5r7C.net
>>296
バッファつけた方が過電圧とか、過電流とか静電気とかで壊れる可能性が減る。

318:774ワット発電中さん
16/01/16 14:59:50.03 jViVK7sk.net
すんませーん。
PST951ってどっからか入手できますか?
これ、なんでしょうか?
修理してるボードにあるんですがggl方が悪いのか出てきません。
知ってる方がおられたら教えてください。

319:774ワット発電中さん
16/01/16 15:49:50.53 brFmiwh3.net
型番的にミツミのリセットICに近いけど該当しなかったわ。

320:774ワット発電中さん
16/01/16 15:58:20.56 VZarDlvP.net
PST591じゃねえの?
違うんだったら↓のスレにGo
外見と型番から部品を特定するスレ その5 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(denki板)

321:774ワット発電中さん
16/01/16 15:59:44.49 vK0SEFM2.net
写真くらいアップしたらよかろうに
そもそも何のボードだか分からんし

322:774ワット発電中さん
16/01/16 16:01:24.86 PdunqNuH.net
ブレッドボード?

323:774ワット発電中さん
16/01/16 16:29:01.85 4m0O2TtX.net
ミツミのトランジスタみたいな形地のあいつは実物見たならPST感ないよな・・・
ありゃTだ。5本とか8本足ならどっかのセカンドソースのオペアンプの可能性も

324:774ワット発電中さん
16/01/16 18:10:09.23 jViVK7sk.net
314ですが、316さんありがとうございます。
そんなスレあったんですねー

325:281
16/01/16 21:07:36.87 eIifX/5g.net
レスありがとうございました。
入手性や自分の腕を考慮して作って見ます。

326:774ワット発電中さん
16/01/17 00:48:45.67 8Ld0IIzg.net
usbバッテリーの投売りがよくあるけど
生セル買うより、usbバッテリーの投売り品を買って殻割って
セル取り出した方が安く手に入るよな
本体はセル充電器になるし
2200mAが500円とか。形状からして中身はセルx2だろう。
usbバッテリーのセルは18650が多いの?

327:774ワット発電中さん
16/01/17 01:21:48.42 DfjUdOav.net
はじめまして。MOSFETの修理に挑戦したいのですが、互換品の調べ方がよくわかりませんので
お知恵を拝借させていただければと思います。
壊れていると思われるMOSFETは、
AX1084-18 0742A

AX1084-33 0818A
です。検索してみると
AX1084=パートナンバー
出力電圧18ボルトと33ボルト
07年および08年製造
とありますが、パッケージ?やら規格の読み方がよくわかりません。
互換品についての調べ方、あるいは互換品が秋月などで販売されていれば、品番をご教示いただければと思います。

328:774ワット発電中さん
16/01/17 01:34:59.76 tFIr/5/m.net
LM117系互換の固定電圧レギュレータの1.8V出力と3.3V出力
最大出力電流5Aなんて変態素子だから秋月に同等品は無い。

329:774ワット発電中さん
16/01/17 01:46:49.62 oe0PiNYz.net
なんでまたMOSFETなんて思ったのだろう。

330:774ワット発電中さん
16/01/17 06:37:37.58 zxefqDug.net
マウス分解したらホイール部分が光学式のロータリーエンコーダだったんだけどこれを接点式のロータリーエンコーダに交換したいです
光学式の出力がわからず困ってるんですが可能なのでしょうか
受光側のフォトインタラプタに足が3つあり、ロータリーエンコーダも3本足なので全組み合わせで繋いでみたのですが反応しませんでした
フォトインタラプタは単純なスイッチのようなON-OFFではないのでしょうか

331:774ワット発電中さん
16/01/17 07:14:23.94 wYquJBzU.net
フォトインタラプタから接点リレー介せばいいよ

332:774ワット発電中さん
16/01/17 09:35:13.19 ikWKFjSh.net
うちの近所の沼田が電流を周囲に流しまくってる!

333:774ワット発電中さん
16/01/17 09:35:38.99 ikWKFjSh.net
誤爆すまん

334:774ワット発電中さん
16/01/17 09:59:54.05 jSBiJggw.net
                               1月17日(日)17時
「『「辺野古に土砂を送らせない!」山口のこえ』 発足集会 辺野古ー岩国ー周南(黒髪島)-防府(向島)-門司 つながろう!!」を中継。
                         URLリンク(twi)<)
      安倍晋三は民主党鳩山政権時代に、一度、田母神をトップに据えた軍事クーデターを企てている
  習志野空挺師団が幕張を占拠、軍事クーデターによって政権奪取、安倍を首班とする計画 曝露されて田母神は失脚
               下町ロケットと翌日のイプシロン打上も見え透いた核ミサイル戦略だろう
          国民に民生用ロケットの好感イメージを洗脳してるが、ロケットの意味は軍事用しかない
                  URLリンク(twitter.com) aiamada/status/680111906061856769
       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい 
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
          安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、
        反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
     私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
                  ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
  ツイッター社に私の個人情報を勝手に掲示しているアカウントを削除せよと20回以上求めたのに応じませんでした
                  URLリンク(twitter.com) iamada/status/664017453324726272

335:774ワット発電中さん
16/01/17 17:14:03.86 RoSoRUlv.net
AVRとPIC迷ってるけど、
プログラムって、C言語だけ覚えればいいですか?

336:774ワット発電中さん
16/01/17 17:16:12.77 GKSutCRq.net
電子工作入門者・初心者の集うスレに質問したのですが、こちらのスレッドのほうが合ってるかと思い質問します
マウスを分解したところホイールの回転検出が接点式のロータリーエンコーダではなく光学式のロータリーエンコーダでした
URLリンク(i.imgur.com)
透明な発光側は足が2本で、黒い受光側は足が3本あります
2つの間にスリットのあるホイールが入ります
おそらく受光側は2つのフォトトランジスタが一体型となったものだと思います
諸事情でこのロータリーエンコーダを接点式に交換したいのです
フォトトランジスタの動作は単純なON-OFFかと考え3本の足に接点式のロータリーエンコーダを繋いだのですが動作しませんでした
簡単な回路の追加で接点式を動かすことは出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします

337:774ワット発電中さん
16/01/17 17:32:03.77 sHJs2Njl.net
>>331
AVRは買収されそうだからPICかARMにするといいよ、あとC言語が主流
趣味で少し使えるだけでいいならArduinoオススメ

338:774ワット発電中さん
16/01/17 17:34:49.47 RoSoRUlv.net
ありがとうございます
AVRってどこに買収されるんですか?

339:774ワット発電中さん
16/01/17 17:38:37.36 sHJs2Njl.net
>>334
Microchipになるかもしれないしならないかもしれない
何度も買収の話がでてるので少しお葬式ムード気味
あと書籍はPICが多い

340:774ワット発電中さん
16/01/17 18:17:26.53 bNapDGpd.net
AVRとPICって、
6809とZ80を比べるのに例えると
それぞれどちらが該当するでしょうか?

341:774ワット発電中さん
16/01/17 18:47:46.51 oe0PiNYz.net
該当しません

342:774ワット発電中さん
16/01/17 19:13:28.16 A0LqrgjW.net
50才以上のヂヂィだな。

343:774ワット発電中さん
16/01/17 19:27:21.51 lvZeD9cW.net
>>337
その書き込みは「どちらも」が必要な表現ですか?

344:774ワット発電中さん
16/01/17 19:30:19.12 SsVKELOF.net
>>336
まず6809とZ80を比べてどう違うのか簡潔にまとめて示せ
話はそれからだ

345:774ワット発電中さん
16/01/17 19:36:30.30 ynu4gCRi.net
>>340
両方のCPUを使ったことがある方に回答を求めたつもりです。
なお、簡潔にまとめる機能は生まれつき実装されていないのでこの件は断念します。

346:774ワット発電中さん
16/01/17 19:46:24.48 lCBbgpxk.net
>>341
AVRとPICと6809とZ80全部使った人しかその質問に答えられないと思うんですがそれは…。
ちなみにAVRとPICは狭い意味でもいくつかのシリーズを内包してますので単純に比べられません。

347:774ワット発電中さん
16/01/17 20:38:21.94 LO5dqT7y.net
AVRが6809なのは確かだ
案外「直交性」が無い所があって、思い込みだけでプログラム書くとアセンブラがエラー吐いてくれて
「なんでー?」とデーターシート読み返すハメになるあたりがw
ゼッパチやPICはアレでいいんじゃね?俺はゼッパチから入ったが、既にその頃にはマシン語でガリガリ書くなんて
時代じゃなくなってたな。中身グチャグチャでも動きゃいいのよ、苦労するのはCコンパイラ作る人だけだから。
PICはデーターシート眺めて3分で投げ出したがwあー、ありゃCより下のレイヤーで関わる気起きねーや

348:774ワット発電中さん
16/01/17 20:58:16.42 ihyhVYLz.net
誰も強制してないのにCより下のレイヤーとやらでゴリゴリやった挙句に
PICはいかん、AVRに乗り換えろー
Cなんていかん、アセンブラが全てー
って言ってたら、頼みのAVRが無くなりかけているという

349:774ワット発電中さん
16/01/17 23:19:44.72 KhnVvj4O.net
AVRはとってもお手軽で好きなんだけどなあ
ライターも安いし環境も豊富だし個人的には好かないけどarduinoもあるし。
あと安いしってのがあるけど32bitのはPICの方が安いからそれはちょっと羨ましい。
プログラミングはCでいいんじゃないのかね最近はSRAMも多いし大体gccが提供されるし。

350:774ワット発電中さん
16/01/17 23:28:08.25 KhnVvj4O.net
>>332
1線の単純なON/OFFでは上に回したのか下に回したのか解らないではないか
2線使って上げたり下げたりを交互にするんじゃなかったっけ

351:774ワット発電中さん
16/01/17 23:36:48.10 GKSutCRq.net
>>346
調べた限り2つのセンサーを用いて位相を90度ずらした波形を出力して回転方向を検出するようです
これは接点式のものも同じで90度ずらしてon-offを切り替えるようなので単純に置き換えることができるのではないかと思い交換したのですができませんでした

352:774ワット発電中さん
16/01/17 23:38:17.72 KhnVvj4O.net
URLリンク(homepage1.nifty.com)
やっぱり2線あった…
どれがVCC行きか調べつつ他の2つにパルス行くようにすれば行くんじゃないかね

353:774ワット発電中さん
16/01/18 00:02:54.15 nn0x2nAk.net
モータについて質問です
ブラシレスで高速回転して回転数を制御出来る物を考えているのですが
このような認識であっていますか?
        永久磁石回転子 鉄製回転子 伝導体回転子
効率         高         中        低
回生        受動       能動       能動
回生効率      高         低        低
回転制御     容易       容易       困難
回転子構造    複雑       単純       単純

354:774ワット発電中さん
16/01/18 00:32:13.78 jDgeeH/8.net
>>348
そのまま繋げたところ全く反応が無かったのですが、2つの線それぞれに抵抗を挟むことで初めてスクロールが動きました
ただ、スクロールが滑らかでなく下に行ったり上に行ったりしてしまいます

355:774ワット発電中さん
16/01/18 00:53:43.53 w4XjmUiI.net
>>336
あなたの予想通りPICがZ80だよ。

356:774ワット発電中さん
16/01/18 01:16:24.06 H3IhM5kB.net
抵抗で変わるってパルスの周波数が違うのかね
立ち上がりと立ち下がりが遅くなって反応してるんだろうか

357:774ワット発電中さん
16/01/18 06:49:33.78 RMCja8ZE.net
>>351
Z80 なんて生易しいものじゃないだろ。

358:774ワット発電中さん
16/01/18 09:31:14.14 YQvBXxGD.net
メーカーが倒産するわけでなく買収(事業継続)なのに、AVRやめろとかむちゃくちゃ。

359:774ワット発電中さん
16/01/18 10:33:48.93 f0UkqNMt.net
PICも16Fシリーズ前提みたいなのやめようや
初心者よ、PIC16Fで始まるものに手を出すな。

360:774ワット発電中さん
16/01/18 11:00:06.63 y+3wB2wh.net
URLリンク(eleshop.jp)
このトランスは2次側を並列でつなげば15v2Aで出力されるという認識で合ってますか?
あと自動復帰タイプ温度ヒューズ(85℃)付とあるので電源ラインにガラスヒューズ付けなくても良いですか?

361:774ワット発電中さん
16/01/18 11:09:03.01 nZc6WCs7.net
PICは種類多いの嬉しいけど4クロック1サイクルどうにかならんの
PIC18Fの40MHzってったってそんな速いオシレーターどうしろってんだ

362:774ワット発電中さん
16/01/18 11:35:46.90 yKMWJdYz.net
PLL内蔵のを使えばいいじゃん

363:774ワット発電中さん
16/01/18 12:09:51.86 uatQcJCh.net
高クロックで動かしたいならやっぱりPLLだよね
自分は8MHzに水晶載せて160MHzまで周波数上げて80MHz動作させてる

364:774ワット発電中さん
16/01/18 12:50:14.96 mCsAgYnx.net
最近マルチが多いけど同一人物かいな

365:774ワット発電中さん
16/01/18 12:51:32.95 ym9glWWt.net
URLリンク(eleshop.jp)
このトランスは2次側を並列でつなげば15v2Aで出力されるという認識で合ってますか?
あと自動復帰タイプ温度ヒューズ(85℃)付とあるので電源ラインにガラスヒューズ付けなくても良いですか?

366:774ワット発電中さん
16/01/18 12:54:31.61 w4maY9+N.net
本当だデジャヴュじゃなくマルチをあちこちで見てるんだな。
書いてるやつ淋しいのか?
人が書くんだからすぐに反応くるわけないってわからんのかね?待ってろ。
反応なきゃ諦めろ。

367:774ワット発電中さん
16/01/18 13:08:11.38 H3IhM5kB.net
トランスもモーターも使わない工作しかしてないから答えられないぜ
ただでもアナログな回路扱える人はデジタルに比べると少ない気がするのに。
AVRかPICかCかASMかはとりあえず直感に頼ろうぜ。
趣味なんだからやりたい事が簡単にできそうな道を適当に決めてその道進むんだ

368:774ワット発電中さん
16/01/18 13:11:02.29 atN6YMnZ.net
俺の書き込みまでコピペしてる奴がいるな?

369:774ワット発電中さん
16/01/18 14:34:28.99 nBhjt8EH.net
>>363
>趣味なんだからやりたい事が簡単にできそうな道
その結果のCでPICだろ
プログラムの容易さ、チップの入手性、種類の豊富さ、日本語の作例の多さ
それなのに「4クロック1サイクルがー」とか言い出す化石脳が必ず絡んでくるw

370:774ワット発電中さん
16/01/18 14:44:20.14 H3IhM5kB.net
>>365 いいやCでAVRだ
4MHzのチップと16MHzのAVRならまだ2クロックも処理する時間があるけど
PICじゃそうは行かないからな。そもそも対応ライターがないと新製品使えない
なんてのがナンセンスなんだ。PICの方が歴史があるからってあり難がる方が化石脳だよ
というお決まりの悪口は置いておいて、Cは移植性が高いし
ライブラリも結構見つかる時代だからやっぱりアセンブラ派は少ないか居てもインラインかね

371:774ワット発電中さん
16/01/18 15:25:57.06 8QgKnMng.net
複数のバランス充電器で充電したいのですが
6セルバッテリーを 3セル用充電器2台で充電出来ますか?
充電器1 セル1 セル2 セル3
受電器2 セル4 セル5 セル6
セル3とセル4は、繋がったまま

372:774ワット発電中さん
16/01/18 16:06:04.27 u2C9ww+6.net
まあ、たかが4000円のプログラマーが買えない人は
Atmelと一緒に買収されちゃってくださいよw

373:774ワット発電中さん
16/01/18 16:45:12.92 R1KMr6x3.net
まぁ、分かってしまえばPSoCもいい感じなんだけど、独特の世界だからな。
うちはユニバーサルプログラマだから、メーカ問わずいろいろ書けるけど
PICは「やり尽くされ感」がありすぎて、ちょっとね(笑)

374:774ワット発電中さん
16/01/18 17:03:57.93 8+HezWJN.net
>368いいやアセンブラでAVRだ
楽しい電子工作ライフを満喫したければね♪
と各自が勝手に思っているw

375:774ワット発電中さん
16/01/18 20:04:21.22 u2C9ww+6.net
実は、Arduino IDEでESP8266ばっかりだ、最近は

376:774ワット発電中さん
16/01/18 23:01:17.43 /EaJuMZm.net
>>371
ESP8266はGPIO少にゃいのでArduinoも使うにゃ

377:774ワット発電中さん
16/01/19 00:47:21.40 Nru7ABfw.net
そこでArduinoが出てくるかw
エキスパンダじゃねえのかw

378:774ワット発電中さん
16/01/19 00:53:39.85 QqgkmByI.net
>>353
だってZ80か6809のどちらかに例えてって言うから。

379:774ワット発電中さん
16/01/19 00:56:20.70 QqgkmByI.net
>>356
自信無いなら2Aに対応したトランス使うのが良いよ。
後で火事になったりしてあの人に大丈夫と言われたとかはゴメンだわ。

380:774ワット発電中さん
16/01/19 01:12:16.57 XQ1YZ3UO.net
ちょっと質問です。乱筆等どうぞご容赦ください。
PICからオープンドレイン機能を使用して直接5Vリレーの制御はできますか?
どうぞ皆さまのお知恵をお貸しください。
使用PIC:PIC16F1783(28ピンのPIC)
開発環境:MPLAB X IDE V3.15
     コンパイラはXC8
動かしたいリレー:Y14H-1C


381:-5DS          コイル電圧5V30mA 今まではPICのピン出力が最大25mA(とPIC全体で最大電流量以下)と考えると駆動しきれないと、 いつもあきらめてトランジスタを介して駆動していました。 しかしながら、ここ最近ようやくオープンドレインの機能をうっすらと把握し始めました。 (もちろん外部回路を組まないうちは、出力してるのに出力しない!と3日程悩みました) そこでこのオープンドレインをいろいろ活用できないかと検討中です。 web上を見て回るとI2C通信関連の技術情報は見かけるのですが、やはりその程度と 思ったほうが良いですか? どうぞよろしくお願いいたします。



382:774ワット発電中さん
16/01/19 02:27:47.07 CMMjTlfL.net
最近コピペ荒らしが出没してるのか?

383:774ワット発電中さん
16/01/19 04:13:32.21 49K2Acya.net
そういうのどうすればいいのかな?

384:774ワット発電中さん
16/01/19 06:00:49.61 nxvDQGl8.net
>>356
温度ヒューズは過熱防止の為の物なので、過電流防止には余り意味がない。
特に、トロイダルは過電流になると、急激にL値下がるので危険。

385:774ワット発電中さん
16/01/19 06:15:29.07 Pd/9yBBF.net
そりゃ春介君困っちゃうよね

386:774ワット発電中さん
16/01/19 06:17:01.69 Pd/9yBBF.net
春助

387:774ワット発電中さん
16/01/19 09:21:50.92 9w7Y+p2Q.net
おいおい、初心者の年齢的にはエルってったら氷菓のチタンダだろっ
つうか、おまえの使うコイルはどれも唇に燃える愛をのせてお前を見つめてるのかよっw 楽しいじゃねぇか!

388:774ワット発電中さん
16/01/19 09:32:29.85 Pd/9yBBF.net
>>382君だぁ~いすき(はあと
あのモデルは宮崎美子な。

389:774ワット発電中さん
16/01/19 11:06:20.99 u15cOMcZ.net
>>376
PICって色々あるだろうって話が展開されてる中になんてアバウトなものを
18Fはソース電流もシンク電流も25mAなので定格オーバーな希ガス

390:774ワット発電中さん
16/01/19 13:57:23.66 56JY+lYo.net
電気電子、超初心者ですが、
何とかものにしたいと考え、質問いたします。
URLリンク(akizukidenshi.com)

URLリンク(akizukidenshi.com)

組み合わせて、測定した数をカウントしたいと考えましたが、
物体位置計測キットの出力がリレーでない為不可と、友人に聞かされました。
が、どうにかならないか模索してます。
キットを模索して素人なのはお解りと思いますが、
素人にアドバイスいただけませんでしょうか?
一応どちらも正常な動作はできております。

391:774ワット発電中さん
16/01/19 14:08:58.86 vQgxWhA8.net
>>384
376です。ご指摘ありがとうございました。納得いたしました。
また違うスレッドで誤爆し、同様の質問文を掲載してしまいました。
スレ汚し、すみませんでした。

392:774ワット発電中さん
16/01/19 14:35:15.92 UW5ZMmXa.net
変圧器に関する演習問題で分からない問題があるので教えてください。
結合係数が0.5、巻き数比が一次側:二次側=1:n、内部抵抗が0Ω、変圧器がある。
この変圧器の一次側に300Vの正弦波交流電源(内部抵抗2Ω)を、二次側に負荷抵抗500Ωをそれぞれ接続した。ここで、電源から最大電力を取り出した時の負荷抵抗における 消費電力P と負荷抵抗において最大電力が消費されるときの巻き数比nを求めよ。
なお無理数があればそのままでよい。
私自身解いてみたところ、電源から最大電力を取り出したときの負荷抵抗の消費電力はP=5625W、負荷抵抗で最大電力が消費されるときの巻き数比nは理解不足で求められませんでした。
回答、解説よろしくお願いいたします。

393:774ワット発電中さん
16/01/19 14:36:32.50 6Y0pS5CE.net
>>385



394:ヤ外線キットのLED/ブザー、切り替えスイッチのコモンをカウンターのスイッチ入力に直結すればいい。 両キットのGNDの接続も忘れずに。



395:774ワット発電中さん
16/01/19 15:21:30.26 56JY+lYo.net
>388
手元にないのに質問してすみませんが、汗
知人にそれでは動作しないって言われました。
本日直結やってみますが、
リレーで出力してくれないと、
UP DOWNキットカウントしないみたいです。
クレクレすみません。

396:774ワット発電中さん
16/01/19 16:03:35.08 atTfKpuV.net
>>389
商品画像見る限り
カウンターは3ボルト
ブザーは6ボルト
で動いてるみたいだからトランジスタスイッチかませないと直接は無理じゃない?

397:774ワット発電中さん
16/01/19 17:03:20.05 2ReEjPWp.net
知人とやらは受光機のブザーとカウンタを実際に接続したのかな
接続したなら、カウンタのマイコンにVdd以上かつ耐圧以上の電圧が掛かったことになるので
カウンタのマイコン壊れたんじゃないかな
6Vなのはブザー音の大きさを稼ぐためのような気もするし、IR受光器が5V以上なのかもしれない
リレーやフォトカプラ使うのが正解だがIR受光器が3Vに対応してる「なら」3Vで動作させるのがよかろう
まずは赤外線の受光機を3V動作して動くか返信白

398:774ワット発電中さん
16/01/19 17:06:41.51 aDW+TKsZ.net
>>390
ですね。オープンコレクタでいけるかな?

399:774ワット発電中さん
16/01/19 17:25:12.49 56JY+lYo.net
>391
知人は回路図を見ての話ですので、接続してません。
もしブザー音だけの為の6.0Vなのであれば、
届いたキットは、受信中に音を出す仕様のPT2308版は入ってましたので
真逆にちがって、必要ないですので、3.0V試してみます。
ただ今日、残業予定なので、報告明日になるかもしれません。
イロイロすみません。
>390>392
なにぶん無知なので、
「トランジスタスイッチ」「オープンコレクタ」
ググりましたが、難しいです。
もし、これ付けろ!ってのがあればご教授願いたいです。

400:774ワット発電中さん
16/01/19 18:25:18.32 E3zQyEES.net
>ググりましたが、難しいです。
だったら、ちゃんと基礎から勉強しなおすがヨロシ

401:774ワット発電中さん
16/01/19 18:50:38.37 u15cOMcZ.net
マイコンが5Vまでしか入れられないんだな・・・
カウンタ側のスイッチ付近、組み立て説明書見ると負論理だ。
しかもプルアップ抵抗見えないからマイコン内部で釣ってそうだ
5V単一電源に改造しちゃえばNOT回路入れるだけでいいんだが乾電池必須なら
アナログスイッチICに抵抗で電圧弱めた信号をCとして突っ込んだらどうだろう
URLリンク(akizukidenshi.com)

402:774ワット発電中さん
16/01/19 18:54:14.63 u15cOMcZ.net
ちなみにアナログスイッチIC使ったら3V側の電池で動かすことになるけど
3V側の電池が切れたときに信号来たらラッチアップしてスイッチが壊れることがあるので
複数買っておくのがよろし

403:774ワット発電中さん
16/01/19 19:37:55.25 3LWTDPT/.net
>>393
レベル変換の石が秋月にあった気がするが こういうのにも使えるんだっけ?教えて偉いヒト

404:774ワット発電中さん
16/01/19 19:39:33.73 pNNC7AdN.net
>>385
URLリンク(www.akizukidenshi.com)
何という適当なキット・・・

405:774ワット発電中さん
16/01/19 19:46:36.79 vs913M2p.net
>>398
別物じゃねーか
商品名くらい変えろよ

406:774ワット発電中さん
16/01/19 20:06:33.54 4sSC+FfF.net
>>238
狭角のLEDに交換すればOK

407:774ワット発電中さん
16/01/19 20:19:38.52 zCP7FNAi.net
>>399
avoisysとかいうわけわからんメーカーのせいで、これは秋月がかわいそう

408:774ワット発電中さん
16/01/19 20:31:42.61 poN4t4EF.net
レベルシフトの問題ならスイッチコモンをカウンターに直結してツェナー(3V)をGNDとの間に入れれば十分。



409:Jソードをカウンター=スイッチコモンにアノードをGNDに。



410:774ワット発電中さん
16/01/19 21:02:46.43 pNNC7AdN.net
>>399
しかも、注文したらどちらが届くか分からないという。

411:774ワット発電中さん
16/01/19 21:29:02.28 2ReEjPWp.net
>>397
使えるけど初心者はリレるかフォトカプってください
>>395
物体が通過した回数をカウントするんだから、負論理でも回数は±0もしくは-1で一定
HLH=1回、LHL=1回
ただ出力が不安定だとチャタっぽくなるかも
>>396
質問主に3V動作の確認取ってるからおkだったら壊れにくいし楽だね
まぁ、送信側は38kHzで変調してるだけだから
いざとなれば、38k変調を内蔵した3V動作のIR受信モジュール買って
CRのLPF1個入れたらマイコン直結で超簡単だけど、マイコンの書込済ソフトでノイズ除去もできるかも
URLリンク(akizukidenshi.com)
>>393
3V動作の確認の他に
ブザーに3V直接つないで、「プ」と鳴るか「プーー」と鳴るかも(確認のため)教えて欲しい
わい実はアナログ苦手なのよ

412:774ワット発電中さん
16/01/19 22:03:50.42 CMMjTlfL.net
>>385の受信部はR7・C7とR11・C6の時間差でブザーを鳴らしてるから
>>398でも大した違いではないという考えなんだろ

413:774ワット発電中さん
16/01/19 22:31:43.31 2ReEjPWp.net
>>405
アナログ詳しそうな人いた
分からないので、教えてください
R9,R10,C4,C5とR8,R12,C3,C8の2つの2次フィルタ必要?
R8,R12,C3,C8は発振かと思ったけど時定数低過ぎで??

414:774ワット発電中さん
16/01/19 23:12:43.36 uFybAbjv.net
50V0.47μFの電解コンデンサを同容量電圧の積層セラミックコンデンサーに置き換えても大丈夫ですか?

415:774ワット発電中さん
16/01/20 00:50:31.80 FdsmfAgE.net
一概に言い悪いが言えない
回路図をうp

416:774ワット発電中さん
16/01/20 02:16:56.61 c6KBLvm5.net
>>407
時と場合による。
総じてセラミックコンデンサの方が性能が良いので、良すぎて逆に困ることがある。
直列に2Ωくらいの抵抗を入れれば、セラミックコンデンサでも使える

417:774ワット発電中さん
16/01/20 02:59:37.37 Xsrp3yZB.net
セラミックコンデンサは電圧による容量変化が問題になる場合もある。
B特性とかその辺最悪。

418:774ワット発電中さん
16/01/20 05:00:23.69 xumZZL3I.net
>>410
震動を与えると、両端の電圧が変化する、というトラップもある。
特に容量のデカイ奴。

419:774ワット発電中さん
16/01/20 10:19:27.58 B45fOsh0.net
静電気除去方法について調べてたらこんなグッズを見つけたけど、
原理がわからないので誰かカラクリを教えて
www.amazon.co.jp/dp/B00P2ER22I/
他社のはグッズを持って金属に触れることで痛みをなくすものがほとんどだけど、
それって結局そのグッズじゃなくても適当な金属片持てば済む話
でも上記のはつけてるだけで軽減とかうたってる。
マイナスイオンとか言ってる時点でアレかなとも思うけどカラクリが知りたい

420:774ワット発電中さん
16/01/20 10:47:36.83 Y4u9E4AF.net
コロナ放電

421:774ワット発電中さん
16/01/20 10:58:43.70 MbCyKGyC.net
カラーバス効果

422:385
16/01/20 11:04:23.11 nmWhRThn.net
>391
3Vでは動作しませんでした。(LEDは何か点灯してました)
残念です。
>385>403
無くなり次第変更だそうで、こっちが届いたのでもう切り替わったんだと思います。
>399>401
普通に考えたら、感知時にブザーがスマートだと思うんですけどね


423:・・・ >402>404 出てきたカタカナキーワードもさっぱりわかりませんので、 やはりおれには無理そうです。スミマセンでした。 ブザーは3V直でプーーー鳴りっぱなしです。 考えが浅はかでした・・・



424:774ワット発電中さん
16/01/20 11:15:36.00 i9TW7j2p.net
>>410
>B特性とかその辺最悪。
おやおや? 何を持って最悪と言ってる?
URLリンク(www.yuden.co.jp)

425:774ワット発電中さん
16/01/20 12:04:55.23 Y4u9E4AF.net
>>416
それ温度特性じゃん
バイアスの話だろ?

426:774ワット発電中さん
16/01/20 13:16:45.01 fpoqt2he.net
URLリンク(i.imgur.com)
こんなんで動かん?LED1のアノード側って電位がVCC/GND切り替わるようになってね

427:774ワット発電中さん
16/01/20 13:20:33.86 fpoqt2he.net
よく見るとパターンに書いてある極性記号とLEDの図の向きがなんか合ってないからどっちか解らないけど
間違った方試してもGND直結だから何も起きないだろう…

428:385
16/01/20 13:50:45.53 nmWhRThn.net
>419
すげー!画像つき解説ありがたいです。
早速秋月にセラミックコンデンサー注文して試してみます~
ご教授ありがとうございます。
結果も報告しますね。

PS.
ブザー真逆の件、
どうにかなるもんでしょうか?

429:774ワット発電中さん
16/01/20 14:49:39.50 fpoqt2he.net
セラコンなくてもチャタって無駄にカウントアップするだけだから
とりあえず動くか結線してみてテストだ。

430:774ワット発電中さん
16/01/20 15:55:57.12 NYhuh5EA.net
サーミスタを使った簡単温度計作ろうとおもってるんだけど、抵抗とサーミスタの位置を
みんなこうゆう風に配置してるみたい
VDD--抵抗--出力--サーミスタ--VSS
でもこれは
VDD--サーミスタ--出力--抵抗--VSS
と抵抗とサーミスタの位置替えたほうが分かりやすくていいんでないかと思うんだけど
これだとなんか不都合でもあるんだろうか

431:385
16/01/20 16:18:08.41 nmWhRThn.net
>420
現状の電源(3Vと6V)でテストしましたが、
チャタリングしてる様子ありませんでした涙
これって4.5Vに意味があるのでしょうか?
今晩残業後に、4.5Vの電源準備して再度テストしてみます。

432:774ワット発電中さん
16/01/20 16:33:52.84 klX+QXY5.net
こうゆう と書くやつから漂う猛烈な低能臭

433:774ワット発電中さん
16/01/20 16:57:09.48 N9HSSX+w.net
電源が分かれてるのがネックだから動作しないから単一にするために
電池ボックスひとつにしたんだろう
4本でもエネループ使うなら多分超えないけど乾電池入れたら飛ぶし
6Vと3Vの回路適当に繋いで壊しても知らないよ
>>418は緑LEDの信号乗っ取ってるからスイッチLEDにする必要があって
ブザー鳴らんがな

434:391
16/01/20 16:58:00.03 FdsmfAgE.net
>>385
受信機6Vで送信機調整して、受信機を3Vにしたら、LEDはちかちかするけど、ブザーが鳴りっぱなしだったってことかな
IR受光モジュールが3V動作しなかったか、送信機調整してなかったか
お手間を増やしてすみませんでした
機種が2種類なのは、物体が通過した場合に音が鳴る機種と、反射物(光)が来たら(近づいたら)音が鳴るってこと
>>418
LED燃えちゃうかなと思って考えずに除外してた
計算したら大丈夫っぽいね 盲点でした
逆に3Vで赤のダイナミック点灯なのに、なんで180Ωが付いてるんだろう?
元々5Vの設計だったりするのかな おらなら逆に2.4~3V仕様にしてるとこ
>>423
>>420が答えるべきだろうけど
チャタリングっていうのは、メカニカルスイッチを入り切りしたときに出るノイズのこと(火花もその一種)
対策せずにカウンタに信号を入力してしまうと、1回の入力なのに複数回入力したことになってしまうので、
コンデンサや抵抗などでノイズが出ないようにします
ということで、チャタリングは無い方がいいんだよ
今回はメカニカルスイッチを使わない方向にするし、
カウンタのCPUにチャタリングをカウントしないプログラムが入っているだろうから(じゃないとSW押すたびにカウントが複数される)
コンデンサは要らないかもしれないし、動作が不安定だったら要るかもしれない
4.5Vは今回、受信機も動いて、カウンタも動いて、電源を共有するから電圧の違いも気にしないで信号線を直結出来るって微妙な電圧ってこと
以前確認してもらったのは3Vで電源を共有出来ないかの確認だったけど、受信機が正常動作しなかったので
>>418が4.5Vを提案してくれた
受信機だけ電池を入れるとカウンタが死んでしまう可能性があるので、電源を共有すること自体に大きな意味がある

435:385
16/01/20 17:26:40.34 nmWhRThn.net
>426
>418をコンデンサ無しで、チャタリングして沢山カウントしてくれたなら、
コンデンサでちゃんと1回とカウントしてくれると思ったので、
チャタリングしなかった=動作しなかった的な書き方しました。
解りづらく書いてスミマセンでした。
ちょっと急いでテストしたので、
4.5V準備して、もう一回結線してテストやってみます。
残業なので、報告はまた明日になるそうですが、
皆さん、素人にお付き合いくださって感謝です。

436:774ワット発電中さん
16/01/20 18:13:32.08 Yu+LFD67.net
>>424
古文単語でも使ってろ

437:774ワット発電中さん
16/01/20 18:21:26.06 toVQe/oH.net
>>422
どういう回路にするつもりなのか分からないけど
(出力--Vss)間の電圧を測定して、それを温度に
換算するだけならどっちでもいいんでは
ただ一般に、ADコンバータとかOP-Ampなんかは
Vss(GND)との間の電圧を測るほうが簡単だから
サーミスタの抵抗値が最小のときに、出力がVDD側に
近づく回路よりも、Vss(GND)側に近づく回路のほうが
使いやすいことが多いはず

438:774ワット発電中さん
16/01/20 18:40:11.89 veIVoaqU.net
>>424
電気関係者は母国語も含めて言葉の苦手な奴が多いからしょうがないですよ

439:385
16/01/20 19:11:35.55 rtwNWBpE.net
4.5Vで試しましたが作動しませんでした。
あと、4.5vでは、ブザーもダメでした。
検知動作は4.5vでもokでした。

440:391
16/01/20 19:16:42.83 FdsmfAgE.net
>>431
スイッチ使ってる?

441:774ワット発電中さん
16/01/20 19:20:41.18 LCznHM20.net
カーボン抵抗の1/4wとか1/6wって何のためにあるの?1w抵抗で事足りるんでしょ?

442:774ワット発電中さん
16/01/20 19:23:12.75 HY4SuV4y.net
高い、でかい

443:391
16/01/20 19:27:05.94 FdsmfAgE.net
1/4Wでさえデカイと思って、手元の在庫1/6Wにならないかなと眺めてる

444:385
16/01/20 20:35:57.59 rtwNWBpE.net
できましたーーーー!
みなさんほんとうにありがとうございました!

445:774ワット発電中さん
16/01/20 20:47:27.55 4GQyMNTP.net
どうできたのかは書かないわけだ。

446:774ワット発電中さん
16/01/20 21:16:13.41 jKN4uw2q.net
>>433
秋月に従来1/4Wサイズの1W金皮があるぞ、昨日の新商品情報で。

447:774ワット発電中さん
16/01/20 21:22:37.48 Xsrp3yZB.net
俺が使うのは1/8Wサイズの1/4Wだな。
5.08mm幅で挿せるのがいい。

448:774ワット発電中さん
16/01/20 21:45:38.02 huPn0vm+.net
1/4Wを立てて2.54mm幅で挿すこともできるんですよ

449:391
16/01/20 21:55:35.13 FdsmfAgE.net
>>440
上手く曲がらなくて、『ワ』の字みたいに上がでかくなっちゃう
ラジオペンチで曲げるの? サンハヤトの黄色い器具使うの?

450:774ワット発電中さん
16/01/20 22:07:18.28 jNHE5MfS.net
マルチポストうざ

451:774ワット発電中さん
16/01/20 22:42:28.13 N9HSSX+w.net
>>441
手で適当に曲げている。われながらアバウトとは思う。
URLリンク(i.imgur.com)
1/6の金被セットなんて1000円くらいだしyou買っちゃいなよ

452:391
16/01/20 23:11:32.26 FdsmfAgE.net
いやー、1/4Wで結果的に揃っちゃったからねぇー
また部品が増えるかと思うと、1/6Wも揃える気が出てこない
>>443
しかし手ですか・・・ガラス封入ダイオードだと不良が出そうですな

453:774ワット発電中さん
16/01/20 23:28:29.81 s6JcTmnk.net
ガラスのダイオードはきっちり曲げると2.54ピッチに横で入るんだよな。

454:391
16/01/20 23:32:21.20 FdsmfAgE.net
いやそれでね導体と接してるガラスが欠けて動作不良でやり直したことがある

455:774ワット発電中さん
16/01/20 23:40:47.01 R6AEj/xN.net
手でやる以上不器用か器用かで結果に差が出て当たり前
不器用なヤツは信じられないような壊し方するからなあ
そして最悪なのは不器用さに自覚が無いこと

456:774ワット発電中さん
16/01/21 00:12:55.93 UES0NsCj.net
ラジペンで上側のマージン確保して手曲げでよろしいかと

457:774ワット発電中さん
16/01/21 00:29:40.00 qxr+rx9+.net
オペアンプで増幅率を決める際に反転増幅の場合
抵抗の比率で決まりますが
この抵抗2kΩと20kΩなら10倍ですが
200kΩと2MΩでも10倍になると思いますが
どのような違いが生じるのでしょうか?
よろしくお願いします。

458:ミ'ω ` ミ
16/01/21 01:33:04.71 aKJZJZz4.net
>>449
1. 入力バイアス電流によるオフセット電圧が増大。
2. 周波数特性が悪化。
3. ノイズが増える。

459:774ワット発電中さん
16/01/21 01:44:22.81 B7cPaQZh.net
勝手に追加
4. 入力インピーダンスが2kΩになったり、200kΩになったりする

460:774ワット発電中さん
16/01/21 01:46:32.36 VKST93a1.net
5 帰還抵抗による電力消費が下がる

461:774ワット発電中さん
16/01/21 03:38:24.69 lf2hg9z7.net
6. 帰還電流が減って出力の負担が軽減する反面、次段のZ変動の影響を受けやすくなる。

462:385
16/01/21 09:40:45.55 4L4fT6WQ.net
>437
スマホ&残業中で、日付変わってからご報告と思ってまして。
>418>426
緑LED+のほかに、
緑LED-とスイッチのGNDを結線して動作しました。
(この配線で大丈夫でしょうか?2~3分しかテストしてません・・・)
426さんの言うとおり、
カウンタ側で制御してるのか、チャタリングもしませんでした。
念の為、セラミックコンデンサーも買ってみるつもりです。
楽しくなってきました♪

463:391
16/01/21 11:49:18.60 ExTdPjBk.net
>>385
乙 動いてなにより (その配線心配だけど動けば正解なんだろう)

464:391
16/01/21 11:58:02.82 ExTdPjBk.net
買い足すものがあるなら、これも1個買っとけ(なくてもいい)
URLリンク(akizukidenshi.com)

465:774ワット発電中さん
16/01/21 12:51:30.72 Ujm4MJo/.net
>>455
両方ともGNDで電池に向かうはずだから
電圧だけ揃えて電池ボックスがまだ2個存在するって事はないかね
減りの違いでどう低下するか解らないから電池ボックス共通にしてないと
ある意味6V/3Vより危険だぜ

466:385
16/01/21 17:25:55.38 4L4fT6WQ.net
>457
スミマセン汗、その通りでした汗・・・
電源4.5Vで統一すればいいのだと思ってました滝汗
これ同じ電源であることに意義があったんですね滝々汗
長時間の運用予定なので、電源別にしたいと考え
勝手に4.5V×2個にしてました。滝々々汗
修正します。
>456
URLリンク(akizukidenshi.com)
これ買う予定でしたが、そっちにします。

467:774ワット発電中さん
16/01/21 17:36:37.11 Ujm4MJo/.net
>>458
電池ボックスを並列にする
単1電池使ってみる
モバブーにでも繋ぐ
akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04169/

468:385
16/01/21 17:42:29.24 4L4fT6WQ.net
あーモバイルバッテリーでもいいのか~
電池並列は、4本充電器のこと考えたら、
そっちの方が充電楽になりますね。

469:774ワット発電中さん
16/01/21 19:22:32.63 ExTdPjBk.net
あれだけくどく言ったのにやっぱり伝わってなかった県

470:774ワット発電中さん
16/01/21 19:23:37.22 ExTdPjBk.net
そして気が付いていたのに言わなかった(今まで動いてたのにーが怖かった)県

471:774ワット発電中さん
16/01/21 19:33:03.31 cHs4uCHq.net
悪いこと言わないから
この際ちゃんと初心者脱出しておきなよ
もっと簡単に出来るやり方あるぞ

472:774ワット発電中さん
16/01/21 19:46:30.65 ExTdPjBk.net
ところで>>385はなぜリモコン受光器買えって言われたか分かるか?

473:774ワット発電中さん
16/01/21 19:48:01.55 ExTdPjBk.net
>>463 何言いたいか分からないわい初級者(初心者は脱したつもり)

474:774ワット発電中さん
16/01/21 20:13:08.22 yas5uMYt.net
>>464
わかるけど教えない

475:774ワット発電中さん
16/01/21 20:40:02.46 cHs4uCHq.net
>>465
何にからんで来てるのかわからん

476:774ワット発電中さん
16/01/21 22:09:39.71 ted+6iCx.net
人感センサーで人が近寄ったらサーボモーターが動く物を作りたいのですが、
以下の回路とプログラムではモーターが常にキョロキョロ動くような状態で上手く行きませんでした
どこに問題があるか指摘頂けると助かります
回路 URLリンク(img.wazamono.jp)
#include <avr/io.h>
#define F_CPU 1000000
#include <util/delay.h>
int main(void)
{
DDRD = 0b11111111;
PORTD = 0b00000000;
DDRB = 0b11111110;
PORTB = 0b00000000;
char i;
while (1)
{
if (bit_is_clear(PINB,PB0))
{
PORTD=0b00000001;
_delay_ms(1);
PORTD=0b00000000;
_delay_ms(19);
}
else
{
for(i=0;i<250;i++)
{
PORTD=0b00000001;
_delay_ms(2);
PORTD=0b00000000;
_delay_ms(18);
}
}
}
return 0;
}
人感センサーはSB412A、PAPIRs5mは同じ回路で、
SE-10は内部プルアップ抵抗をオンにして使ってみましたが挙動はどれも大差ありませんでした
エミッタとPB0の間に100Ωの抵抗とLEDを付けてみましたが全く光りませんでした
人感センサーを付ける前にタクトスイッチでサーボモーターを動かしたときは正常に動作しました
初心者なもので回路図やプログラムが見苦しいかもしれませんが宜しくお願いします

477:774ワット発電中さん
16/01/21 22:29:14.23 6uZK9zFH.net
>VOUT:signal output pin. Output: High level signal 3V ; Standby 0V
それを1815でエミホロしたら、ViHに届かないかもな
・このVOUTと入力ポートを直結してみる
・DTC123Jあたりのデジトラで受けてコレクタを入力ポートへ、ポートはプルアップ

478:774ワット発電中さん
16/01/21 22:44:53.85 6uZK9zFH.net
ん?あれ?読み違えた。エミホロじゃねーやこれ。VOUTが0Vになった時もPB0がLowになる保証が無いぞ。
>エミッタとPB0の間に100Ωの抵抗とLEDを付けてみましたが全く光りませんでした
そらそーだw電流ほとんど流れないからね。マイコンの入力ポートは抵抗値すごくデカイ。
エミッタPB0間じゃなくてエミッタとGNDの間に抵抗とLED入れてみ。

479:774ワット発電中さん
16/01/21 23:26:06.61 ted+6iCx.net
>>470
それはベースに電流が流れていないときはエミッタから電流が流れないから不定になるから
エミッタとGNDの間(=PB0とGNDの間)に抵抗を入れるという解釈であっていますか?
ちなみにやってみたのですが、きょろきょろと暴れていたサーボモーターがすっかりおとなしくなってしまいました
センサーの故障ではないと思うのですが…

480:774ワット発電中さん
16/01/21 23:48:53.64 ePIBiT8f.net
>>468
なんでわざわざ余計な回路付けるの?
直結でいいじゃん。

481:774ワット発電中さん
16/01/22 00:32:02.75 IuEp89TN.net
>>468
SB412Aの出力は3.3ボルトで20Kの抵抗が入っている
ポート直結で読める

482:774ワット発電中さん
16/01/22 02:41:31.36 2iTQjT/m.net
>>468 は隠し事しないで、回路図プログラム双方とも、生を出した方がいい
書き直した奴にミスがたくさんあって元があってるかどうか分からない

483:774ワット発電中さん
16/01/22 04:08:37.23 Xxa666tu.net
>>468
回路図で、
・人感センサは、4ピンだと思うけど、3ピンしか書かれていない
・人感センサのシンボルに、ピン番を付けよう。設計が正しいのかどうかわらない。

プログラムで
・カッコ「 } 」の数が合わない。これで本当に動いたのか?
・閉じカッコは、各行末においた方がいいよ。見やすくなる。
サーボについて
・サーボの取説では、0.5ms~2.4msのパルス幅と言ってるけど
  そのプログラムで そんな精密なdutyが出せる?

484:774ワット発電中さん
16/01/22 05:38:17.31 JovVSXFc.net
>・閉じカッコは、各行末においた方がいいよ。見やすくなる。
押しつけイクナイ

485:774ワット発電中さん
16/01/22 08:19:45.87 h+ONSllf.net
普通Uncrustifyとか使うだろ

486:774ワット発電中さん
16/01/22 08:41:48.28 Rl/wji2t.net
>>477
まさか、デフォルトで使ってないよな!

487:774ワット発電中さん
16/01/22 10:26:43.68 qFExdU/S.net
この、リードスイッチ開放時ONを、開放時OFFにするには、どうすれば
URLリンク(www.kansai-event.com)

488:774ワット発電中さん
16/01/22 10:37:35.01 tHvyoVyU.net
>>479
抵抗とリードスイッチを入れ替えればよろし

489:774ワット発電中さん
16/01/22 10:39:40.79 GLglKKcG.net
>>479
電力容量が足りるなら、抵抗、FETを取っ払って、直にスイッチ。

490:774ワット発電中さん
16/01/22 10:41:53.87 Xxa666tu.net
test

491:774ワット発電中さん
16/01/22 10:45:05.05 GLglKKcG.net
>>479
FETは、容量のあるやつか。
>480さんのが正解。すんません。

492:774ワット発電中さん
16/01/22 11:27:39.11 qFExdU/S.net
>>480
出来ました!
ありがとう御座います

493:774ワット発電中さん
16/01/22 14:05:25.08 Yg2Y+FFt.net
3~5Aくらい供給できるブラシ付きDCモータードライバはありませんか?

494:774ワット発電中さん
16/01/22 14:50:58.35 z+eEwI13.net
突入電流って10倍くらいだっけ?

495:774ワット発電中さん
16/01/22 17:54:16.61 Z3zeOjHg.net
>>472,473
余計だったんですね、外して直結にします!
もともと直結でも動いてなかったので付けてしまいました
>>474
何か隠してるように見えましたか?
書き直しは一切せずただコピペしただけなんです…
>>475
センサーは3種ともピンは3つでした
中括弧は5セットで数あってませんか?
このままでエラーは出ませんでした
すみません精密なdutyという表現がよくわからないのですがニコニコ動画の初心者講座動画の書き方を丸パクリしました
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

496:774ワット発電中さん
16/01/22 18:35:14.77 tHvyoVyU.net
>>487
センサーの出力を電圧計で調べて見て動いているようなら
ADCで読み込んで適当なレベルでON・OFF判定するってのはどう?

497:774ワット発電中さん
16/01/22 18:43:05.24 R3WpSwX6.net
オペアンプの質問をした449です。
皆さんレスありがとうございます。
つまり微小な電流変化の信号を増幅するならある程度大きな抵抗で入力インピーダンスを上げてやった方が良いが
上げすぎるとノイズの影響など良くないことが起こると言う理解でよいでしょうか?

498:774ワット発電中さん
16/01/22 18:56:24.88 xAJwgyev.net
>ある程度大きな抵抗
そんな曖昧な理解ではだめ
入力インピーダンスと計測精度
URLリンク(www.orixrentec.jp)
高インピーダンスセンサーの信号処理法
URLリンク(ednjapan.com)

例外としてピュアオーディオの場合は精度よりも音質が大事なので
ヒアリングで決めてよくて精度は無視して構わない

499:774ワット発電中さん
16/01/22 19:58:17.41 h+ONSllf.net
オーディオオタクって電力会社にもこだわるんだろ?w

500:774ワット発電中さん
16/01/22 20:40:47.75 L7z2PYqo.net
すいません質問なんですが、
3相交流R,S,TからR,Sを取り出して単相電源として使うことが出来るみたいですが、
2相にならないのは何故なんでしょうか?

501:774ワット発電中さん
16/01/22 21:00:47.88 DBmNfCQh.net
だってエアコンとかが200V食うこと多くなったし・・・

502:774ワット発電中さん
16/01/22 21:17:59.48 2iTQjT/m.net
>>492
三相の横軸に時間、縦軸に電圧のグラフを書いてごらん
2相が欲しければ産業用のインバータが簡単
他の実用になる方法知ってる人いたらレスください

503:774ワット発電中さん
16/01/22 22:17:32.54 L7z2PYqo.net
>>494
2相の合成電圧で単相として振舞うとして考えればいいのでしょうか?

504:774ワット発電中さん
16/01/22 22:43:08.40 NHrC01YT.net
3相だろうが単相だろうが発電機の各コイルに発生する電圧は
単相正弦波だから

505:774ワット発電中さん
16/01/22 22:50:37.56 NHrC01YT.net
2相=単相

506:774ワット発電中さん
16/01/22 23:30:53.84 xAJwgyev.net
3相=360/3
単相(1相)=360/1
と考えてよいなら(あくまで仮定)
2相=360/2=180度ずれとなるから、単相3線式から2本だけ引っ張ってくるのが簡単だけど
それで良いのか不明

507:774ワット発電中さん
16/01/22 23:42:39.77 2iTQjT/m.net
>>495
書けって言ってんだから書いてみろよ
どの相を2つ組み合わせても、+141Vと-141Vにはならないだろ
ほらwiki
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>>498
単相3線式?

508:774ワット発電中さん
16/01/22 23:43:28.75 2iTQjT/m.net
しまった書き漏れた
どの相を2つ組み合わせても、『同時に』+141Vと-141Vにはならないだろ

509:774ワット発電中さん
16/01/22 23:45:56.48 NHrC01YT.net
360度なら電位差0

510:774ワット発電中さん
16/01/22 23:50:42.13 NHrC01YT.net
あっ
失敗

511:774ワット発電中さん
16/01/23 00:06:03.18 1ngeMG4c.net
>>491
そりゃそうだ。電気と便器にはこだわりが強い

512:774ワット発電中さん
16/01/23 00:31:44.22 EySGp6UA.net
>>503
TOTOとINAXどっちがいいんだ?

513:774ワット発電中さん
16/01/23 13:55:34.99 odoB7wo2.net
ブラシ付きDCモータードライバを探しています
3~4V程度の負荷で3Aの出力が欲しいのですがなかなか良い物が見つかりません
近いものでも良いので知っていれば教えてほしいです

514:774ワット発電中さん
16/01/23 14:29:41.96 /THfAhZj.net
>>505
これは?
URLリンク(akizukidenshi.com)

515:774ワット発電中さん
16/01/23 14:53:55.51 rkrVDuW/.net
>>506
それは動作電圧が10Vからだから使えない
このあたりの仕様を満たすデバイスやモジュールは昔から探してるけどどこにもないんだよな
2V以上の電圧降下があったりON抵抗が大きかったりでどれもこれも使えない
自分でFET並べて頑張るしかなさそうだ

516:774ワット発電中さん
16/01/23 14:56:50.48 0DPU4zSt.net
整流ダイオードの並列接続について質問です。
私は今、コンバータ・インバータについて勉強をしています。
実際に回路を組んで実験も行っています。
回路を組むときに、求める電流量を流せるダイオードがなかったので、
2本並列にすればいいんじゃないか?と考え並列接続し実験をしていました。
(5A定格のダイオードを2本並列にし、最大で8A程度流していました。)
それで特に問題なく実験は行えていました。
しかし、最近たまたまある記事を読んでダイオードの並列接続はNGということを知りました。
半導体は個体差が大きいため、Vfの違いにより、結局1本のダイオードにしか電流が流れないそうです。
なるほど、と思いましたが疑問が残ります。
例えば
URLリンク(akizukidenshi.com)
のような2素子入のダイオードがたくさんあると思います。
このようなダイオードは中で並列接続になっているわけではないのですか?
上記のような2素子入りのダイオードのアノード側を短絡させて使用することもNGなのでしょうか?
だとすれば、2素子入りの使いみちは?

517:774ワット発電中さん
16/01/23 15:02:28.29 gmpJRHij.net
そんなに並列にしたければ1Ωくらいの抵抗入れたら?
巨大だけど

518:774ワット発電中さん
16/01/23 15:06:59.25 e8boaMaL.net
マルチはほっておけ

519:774ワット発電中さん
16/01/23 15:11:56.97 0a6izLR1.net
>>508
>2素子入りのダイオードのアノード側を短絡させて使用することもNGなのでしょうか?
そのとおり。
>だとすれば、2素子入りの使いみちは?
アノード側を別々のものに繋いで使う時用
別々の電源につないで、どちらか一方が生きていれば機器が動く、
でも、一方の電源からもう一方の方に流れ込まない。
とか、まぁいろいろあらぁな。

520:774ワット発電中さん
16/01/23 15:14:04.26 e8boaMaL.net
マルチには嘘んこ情報を教えることにした。

521:774ワット発電中さん
16/01/23 15:55:20.73 qi3Yq0UW.net
>>505
>>507
人に探させて、条件を後出し、あげくに結論は聞く前から出てる

522:774ワット発電中さん
16/01/23 16:01:10.50 odoB7wo2.net
>>506
>>507
ありがとうございます
自作はハードル高いですね~
他の人もいいものとか方法あればお願いします
>>513
IDも確認できないアホ

523:774ワット発電中さん
16/01/23 22:26:47.38 4X/YFhaQ.net
>>508 間に合わせの実験用として使えない事はないけど、製品レベルだと絶対NGな感じ。
ペアダイオードは特性が揃ってる(ことが多い)し、発熱も同一パッケージなので、
温度も揃いやすい。
ただ、それでも電流値のバラツキは、何十%の割合で片方のダイオードに偏るでしょう。
ゆえに、電流容量は2倍とはならず、1.5倍以下として見た方がいい。
並列にするダイオードそれぞれに、1Ωとかの抵抗を直列にかますという裏技はある。
損失や発熱が実験用途としてクリアできるのならば、それも一つ。

524:774ワット発電中さん
16/01/24 00:46:47.04 mCllM8K9.net
礼を言って更に依頼したクチで、他人に罵声を浴びせるかね? 浅ましい。

525:774ワット発電中さん
16/01/24 00:49:18.90 mCllM8K9.net
>>515
初心者の集うスレで、なんか納得してたよ。もう、終わりなんでないかねぇ?

526:774ワット発電中さん
16/01/24 04:29:04.25 S3Q9l4/Y.net
>>468 >>487
この部分の指摘が無いようなので
人感センサー SB412Aモジュール を無加工でそのまま使っている場合、
センサーモジュールに入れる Vcc +3V では低過ぎます。
モジュール上に3V生成のレギュレータが載っているので
3V + ドロップ分 0.3V の 3.3V以上(~12V Max)を入れる必要があります。
回路図の2電源であれば、サーボと同じ 4.5V 掛けます。
モジュールのGND端子は1kΩの抵抗を介せずGND(0V)に繋げる必要があります。
図では、+3.3V以上必要なセンサーモジュールにVcc+3V
さらにGND端子へ1kΩつけてGND に接地では
センサーモジュール自体が電圧不足で動作しないでしょう。

527:774ワット発電中さん
16/01/24 04:46:34.06 Wb/gye0O.net
そらそうやな

528:774ワット発電中さん
16/01/24 07:59:34.75 Uy92TBJq.net
すみません、ちょっと失礼します
ハンダ吸い取り器を見ていたらハンドクリーム(オロナイン等)を吸ってみたくなったのですが
過去にやってみた方がいらっしゃったらどんな様子になるか教えて頂きたいです

529:774ワット発電中さん
16/01/24 08:28:20.32 +xrg7Qs8.net
>>520
湯煎して50℃ぐらいにするといい

530:774ワット発電中さん
16/01/24 10:27:31.52 ktj2dLTb.net
オロナインはハンドクリームじゃなくて一応薬だから。

531:774ワット発電中さん
16/01/24 14:00:24.27 mVztuO/c.net
>ハンダ吸い取り器を見ていたらハンドクリーム(オロナイン等)を吸ってみたくなった
なんで そんなこと思うか?
ハンダ吸い取り器って、手動のタイプ? 電動のタイプ?

532:774ワット発電中さん
16/01/24 14:05:14.98 EVX9HocA.net
>>520
どうなるかなんて知ったら、やってみる面白さ激減なんだから、まずやってみるのが趣味の世界。

533:774ワット発電中さん
16/01/24 14:27:45.45 SCbKGShN.net
太さの違う同軸ケーブルどうしを接続したいんですが、
適した安価なコネクタか、スマートな接続方法ってありますか?
はんだ付けでもいいのですが、ポロッと折れてしまいそうで。。
両方をFコネクタのように圧着してしまうものでも構いません。
細い方は1.5C-2Vかそれよりやや細いように見えます。
もう一方は4C-FBですが、3C-2Vも使おうと思えば使えます

534:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/01/24 14:43:51.15 eDPSsKmN.net
>>525 アプリケーション(使用目的)は?
オレだったら一旦網組を折り返して中心導体を半田付けし、
これをホットメルトで絶縁固定、その上に元通り網組を被せて
外部導体も接触接続、そしてビニテやホットメルトで処理。

535:774ワット発電中さん
16/01/24 15:27:40.91 +MUfsL2O.net
>>525
それぞれ適したコネクタ(F、BNC、Nなど)をつけて中継コネクタでつなぐのが一般的だよ。
単なるシールド線ではなく同軸ケーブルを使っているのには理由があるのだろうからキチンと処理したほうがいい。

536:774ワット発電中さん
16/01/24 16:03:18.13 8d5FzPzX.net
そもそも信号の種類?周波数?を書かないとは
周波数高くなるにつれ方法が制限されるからな

537:774ワット発電中さん
16/01/24 17:00:37.65 Ui7vsazM.net
ACアダプタ 8.4V最大2A
バッテリー 7.2V
を電源で使用する機器に、8V出力の自作電源を使うのだが、
出力に8Vより大きい電圧が来たら遮断するための
ヒューズを置くのが良いと思うのだが、どの値のヒューズを
使えば良い?
ヒューズの使い方の認識はこれで合ってる?

538:774ワット発電中さん
16/01/24 17:16:07.81 EVX9HocA.net
>>529
ヒューズは、電圧ではとばない。間違ってる。

539:774ワット発電中さん
16/01/24 21:13:06.29 XQ5zjTPt.net
>>521 粘度が下がっていいということですか、参考にさせていただきます
>>522 これは失礼しました
>>523 手動のバネで吸うタイプです
>>524 確かにそうですね、失礼しました
>>521-524
皆さまご意見ありがとうございました

540:774ワット発電中さん
16/01/24 22:34:50.64 1sPwWMGc.net
>>529 の認識も >>530 も間違ってる。

541:774ワット発電中さん
16/01/24 22:53:22.77 +MUfsL2O.net
>>532
粋がってないでスレタイ音読せいや。

542:774ワット発電中さん
16/01/24 22:59:41.34 ekiSrb7K.net
>>532
電圧定格ってことかな? ホビーユースで、そんな使い方できるほど、バリエーションある?

543:774ワット発電中さん
16/01/24 23:18:52.95 ekiSrb7K.net
>>532
どういう認識が正しいの?

544:774ワット発電中さん
16/01/24 23:36:03.13 ODRR1xSx.net
ヒューズの定格電圧は、遮断後に再通電しない(溶断したら必ず遮断する)電圧ではないかな?
電圧で遮断する「ヒューズ」ってあるんだっけ? 私も知りたい。

545:774ワット発電中さん
16/01/25 01:00:37.49 OQyEfjpa.net
俺は>>532ではないけど多分こういうことじゃないかな。
ヒューズが飛ぶのはあくまでも「過電流」によるものなので
「8Vより大きい電圧が来たら」というのは間違い。
「○○Aより多くの電流が流れたら」というのが正しい。
また、電圧が大きくなると電流も多くなるので、
「ヒューズは、電圧ではとばない。」というのも間違い。

546:774ワット発電中さん
16/01/25 01:36:01.41 m/8zQWVd.net
>>537
>「ヒューズは、電圧ではとばない。」というのも間違い。
間違いじゃないだろ

547:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/01/25 01:43:03.17 I+xQcF+C.net
いや、、そこは間違いだよ。
例えば1Aのヒューズだったとしても1.5Vのラインで2A流れりゃ飛ぶし、
逆に1.5KV掛けても電流流れなきゃ飛ばないよ。
あくまでも電流にしか依存しない。電圧が上がって副次的に電流が増すというのは
「電圧で飛ぶ」というのとは違う意味。
なお、ヒューズは定格電流の10%増しまでは飛ばない。(そういう規格)

548:774ワット発電中さん
16/01/25 01:46:09.75 m/8zQWVd.net
>>539
つまり間違いじゃないんだろ?

549:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/01/25 01:53:23.14 I+xQcF+C.net
そうですね。 言葉のアヤに引っかかった。
ディジタル回路で2回インバーター入っているのと同じだよな。

550:774ワット発電中さん
16/01/25 02:20:32.13 hR9T9wec.net
じゃあガラス管ヒューズを買うとパッケージや端子の金属部分に
250V 3A
とか書いてあるのなんでだろー

551:774ワット発電中さん
16/01/25 02:22:22.91 +393EqpV.net
定格電流で使ったら夏になると故障するような装置になっちゃうよ
安全をみて定格電流の70%とかで使うのが普通

552:774ワット発電中さん
16/01/25 02:30:42.31 mut6V9KM.net
>>542
>532の人?
>536でしょ。定格電圧を超えると、定格電流に従って溶断したとしても、スパーク等で必ずしも遮断されるとは限らない。

553:774ワット発電中さん
16/01/25 02:39:48.12 5P9TDiA1.net
二つの出力があり、片方は振幅1.7Vの交流電圧、もう片方は同じ振幅で180°逆相の電圧だったとします。
この二つの間の電圧を測ると同じ振幅、逆相だから振幅2倍の3.4Vの交流電圧が出るらしいのですが、なぜ2倍になるんですか?

554:774ワット発電中さん
16/01/25 02:41:43.48 5P9TDiA1.net
すみません・・・自己解決しました・・・

555:774ワット発電中さん
16/01/25 06:31:22.42 Vf+/UfMJ.net
>>537
切れる前の、ヒューズの両端電圧は、ほぼゼロ。

556:774ワット発電中さん
16/01/25 08:08:11.30 gVn1aYHN.net
>>539
ヒューズに 1.5kV かければ切れるんじゃね?
電流流れてないってことは、電圧もかかってないんだし。

557:774ワット発電中さん
16/01/25 09:14:56.67 +393EqpV.net
>>548
電圧をいくらかけても電流が流れなければ切れないよ
I^2*Rで発生した熱で切れる

558:774ワット発電中さん
16/01/25 09:50:31.89 7Yk3TYI4.net
電圧をかけたのに
電流が流れないという回路に
ヒューズ使うか?
ばかたれ

559:774ワット発電中さん
16/01/25 10:00:39.45 Jr5A/uGa.net
ヒューズが溶断するくらいの時間と電流が流れたのだから、
導電性のゴミが付着してパターンショートでなければ、部品もダメージを受けていると思う。
ヒューズが切れた = どこかの部品が壊れた ということ。
ヒューズに打ち勝つ部品もあるかも知れないけど。

560:774ワット発電中さん
16/01/25 10:03:28.79 8691dkEM.net
3KVぐらいの静電気かけても電流は少ないから切れない

561:774ワット発電中さん
16/01/25 10:18:38.90 P7cSMlmF.net
ヒューズなんてシャント抵抗器のような超低抵抗な導体だ。それに何キロボルトをかけるとか
とっさの思い付きだけで言ってんだろw
実際には非現実的で、そこいらのヒューズなら両端電圧が数ボルトに達する程度で


562:楽に溶断する。



563:774ワット発電中さん
16/01/25 10:50:57.31 DzkTQXtH.net
初心者でもヒューズの定格電圧の意味ぐらい調べられるでしょうに。JISとかIECとかULとか

564:774ワット発電中さん
16/01/25 11:21:57.40 mut6V9KM.net
>>553
ヒューズの両端に何ボルトもかかる時点で、普通は過電流でしょ。
ヒューズ溶断のの主体は電流であって、電圧は副次的要素に過ぎないよ。

565:555
16/01/25 11:56:02.18 6zwI0c6D.net
>>553
あ、ごめん。同じこと言ってた。

566:774ワット発電中さん
16/01/25 11:57:19.31 Pz5GOcdq.net
ヒューズの定格電圧というのは基本的には溶断した後の絶縁耐圧と装着状態での絶縁耐圧の話。
溶断前の両端子間の電圧ではない。
そのことが教科書にも仕様書にも書いてないのはあまりに当たり前すぎるから。

567:774ワット発電中さん
16/01/25 12:09:08.08 6zwI0c6D.net
こんな感じかね。まずは基礎なら。
URLリンク(www.koaglobal.com)

568:774ワット発電中さん
16/01/25 12:44:54.08 jJ6yzJxX.net
>>552
ヒューズ自体に3kV かかってないだろ?

569:774ワット発電中さん
16/01/25 12:47:07.36 Jr5A/uGa.net
でも、ヒューズの値を決定するのはとても難しい。
この決め方でバッチリだ、というのをご存じの人、教えて欲しい。

570:774ワット発電中さん
16/01/25 13:14:29.43 dKvbwZmy.net
必要な電流<ヒューズの定格<回路の配線の耐電流

571:774ワット発電中さん
16/01/25 13:59:45.66 D1cz5bgg.net
>>550
流れた時に困るから、ヒューズ入れるんじゃん。
何言ってんの?

572:774ワット発電中さん
16/01/25 14:57:44.17 JmexOMbZ.net
ヒューズよりポリスイッチの方が難しいよね
温度特性を気にしていたらマジで大丈夫か?という不安が常につきまとうw

573:774ワット発電中さん
16/01/25 15:40:55.46 KLQzVVSF.net
入力のコネクターをつなぎ忘れても大丈夫なようにプルダウンしたいんですが、プルダウンの抵抗とトランジスタやICなどの入力保護の抵抗を同じ抵抗値にしたら通電している間は分圧されますか?

574:774ワット発電中さん
16/01/25 17:20:20.93 GI0KLg8S.net
>>562
馬鹿か
電流流れないクソ回路なら
ヒューズすらいらん

575:774ワット発電中さん
16/01/25 17:26:00.41 uED2+Yyg.net
>>563
ポリスイッチの方が交換しなくていいし、50mAとか小容量も入手性がいいんだけどね。
ポリスイッチは、耐圧を超えてトリップしたとき、どうなるんだろう? 燃えるのかな?

576:774ワット発電中さん
16/01/25 17:26:05.57 tkFziZF1.net
>>562
言葉を最低限で済ませたツケが>>565から来ちゃってますね

577:774ワット発電中さん
16/01/25 17:27:04.47 uED2+Yyg.net
>>565
何と戦っているの?

578:774ワット発電中さん
16/01/25 17:43:22.46 tkFziZF1.net
>>568
>>562

579:774ワット発電中さん
16/01/25 17:45:00.78 uED2+Yyg.net
>>567
>565と、同じ人?

580:774ワット発電中さん
16/01/25 17:48:45.69 tkFziZF1.net
>>570
同一人物なら普通は自己批判しないでしょ

581:774ワット発電中さん
16/01/25 17:54:20.40 uED2+Yyg.net
>>571
いや、あなたが567なのかと。

582:774ワット発電中さん
16/01/25 17:55:23.16 uED2+Yyg.net
>>571
間違い。あなたが、565なのかと。

583:774ワット発電中さん
16/01/25 17:58:01.26 tkFziZF1.net
>>573
だから普通の人は自分へキレてる書き込みしないでしょ

584:774ワット発電中さん
16/01/25 18:09:33.50 jJ6yzJxX.net
>>564
入力保護の抵抗って何?
回路図見せてよ。

585:774ワット発電中さん
16/01/25 18:10:46.56 uED2+Yyg.net
>>574
別に、あなたはキレてないので、イマイチよくわからん。
いいや、ごめんごめん。

586:774ワット発電中さん
16/01/25 19:21:31.84 J1gXRtGg.net
これがアスペか

587:774ワット発電中さん
16/01/25 19:27:28.19 6zwI0c6D.net
よくわかんないけど、>532が出てきて説明すればいいんでないの?
初心者スレでまで、人をののしる語が散見されるのは、嘆かわしい。

588:774ワット発電中さん
16/01/25 19:49:44.94 2NebOZrV.net
>>564
プルダウン抵抗は入力保護抵抗とかいうものとでは分圧にはならない。
ただ入力インピーダンスを下げるので前段の出力インピーダンスとの分圧比が大きくなる。

589:774ワット発電中さん
16/01/26 02:43:50.45 dQOP1Jot.net
うーん、なんつーかヒューズのくだりは、オームの法則理解してる?って話だろ
ヒューズが溶断する直接的な原因は電流によるジュール熱だが、
溶断するほどの電流が流れたのはヒューズ両端にそれ相応の電圧が
掛かったからということであって(以下略

590:774ワット発電中さん
16/01/26 04:16:57.67 G8xCwFE1.net
じゃあ仮に125V 1Aのヒューズに5kV 5mA流したらどうなるのー?

591:774ワット発電中さん
16/01/26 04:24:18.48 IyvGP4mr.net
>>581
どこに5kVかかっているかによるな。

592:774ワット発電中さん
16/01/26 04:50:48.25 6MjNq7e+.net
>>581
管ヒューズは抵抗値の規格がないようなので大東通信機のPL4警報用ヒューズ
で見ると1.3Aのヒューズで0.5Ωです。
これに5mA流すと端子間は2.5mVの電位差になるだけでなにも起きません。
つまり電源につながっている方の端子の電圧が5000V、もう一方の端子の電圧
が4999.975Vになるということ。
もっとも5kVもかけると耐圧的に別の問題があるけど。

593:774ワット発電中さん
16/01/26 06:39:20.53 eBeW7Hr/.net
>>560
保護したい回路によっても、適正値変わるから、一概に言えない。

594:774ワット発電中さん
16/01/26 07:54:56.23 YxcFRNqi.net
>>581
わざと書いてんだろ5kV 5mAって。5kVがどことどこの間の電位差で5mAが
どことどことの間を流れる電流値かはっきり言えよ。

595:774ワット発電中さん
16/01/26 08:03:54.15 7j1kwlXr.net
>>581
>557
>558

596:774ワット発電中さん
16/01/26 08:35:08.90 Drh8nPGJ.net
管ヒューズの耐圧って1kとか2kとか平気でありそうな気がするんだけど、
なんで125Vとか250Vとかの仕様ばっかなんだろうか。

597:774ワット発電中さん
16/01/26 08:43:22.84 9jEknd2m.net
需要

598:774ワット発電中さん
16/01/26 08:44:54.65 gICk7+5f.net
>>580
違う
回路センスの話
ヒューズに電圧なんてかからん
無理やり素人臭い議論に落として
フューズに理想電源つなげたときの断線時の電圧の話だとして
破壊電圧なんて定義できないくらい安定しない

599:774ワット発電中さん
16/01/26 09:20:49.93 9jEknd2m.net
ヒューズがそんなに電力消費したら、
今時の、重箱の隅をつつくような節電設計家電には採用できないよな

600:774ワット発電中さん
16/01/26 09:21:53.80 l8yohHcj.net
超伝導ヒューズキタコレ

601:774ワット発電中さん
16/01/26 09:30:22.88 9jEknd2m.net
どちらかと言えば温度ヒューズだなそれは

602:774ワット発電中さん
16/01/26 10:53:27.22 fdGTc05f.net
>>585
それはフユーズ管の両端に5kvかけて、5mAを流すってことに決まってるよ。
こういう質問をされたら、いろいろのケースを想定して答えることができるか
どうかが技術力というものだろうな。
抵抗が0.5オームだからありえない、、、なんて回答は愚

603:774ワット発電中さん
16/01/26 11:14:45.12 EgM/PRje.net
>579 上図のつもりでのご回答と思うけど、>>575の御仁の意図は
   下図のような構成を懸念されているのだと思われ・・・
sssp://o.8ch.net/6q9h.png


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch