便秘スレ105at BODY
便秘スレ105 - 暇つぶし2ch122:病弱名無しさん
23/12/21 09:26:14.63 p+cGNiZk0.net
3日詰まってフンしたら痔が痛くてやれんくて2年ぶりにヘモリンド飲んだ
ウソみたいに楽なったから庭の草むしりしてたらちょっとぶり返してしまったは
2日目の時点でマグ飲んどくべきだったは

123:病弱名無しさん
23/12/21 09:38:48.51 My4v1Q6o0.net
軟便ばかりだったが、引っ越してスーパーの総菜メインになったら便秘になった
カチカチうんこで息むので痔が悪化しそう

124:病弱名無しさん
23/12/21 10:21:41.92 q7NL8nSn0.net
>>122
たはじゃなくてたわだろ

125:病弱名無しさん
23/12/21 18:11:46.81 8wfieEC20.net
くっさくて長いのがようやく出た( ^ω^ )
嬉しいので記念カキコ。

126:病弱名無しさん
23/12/21 22:23:20.46 WyDuZwaz0.net
コップ一杯の白湯を1時間に1~2回取るようにしたらコロ便は変わらずだけど便意~排便までそんなに時間がかからず出た
めちゃくちゃ頻尿になって30分ごとにトイレ行く羽目になるけど

127:病弱名無しさん
23/12/21 23:47:15.87 5gxaTM0S0.net
最近便秘悪化したの
水分補給量がかなり少ないのもあるのかなぁ
ずっとお腹がぱんぱんな感じで
体重も増量
しんどいー

128:病弱名無しさん
23/12/22 00:11:28.33 b/j3nUKO0.net
気候と関係はあるよなー

129:病弱名無しさん
23/12/22 00:17:33.18 O4BMxq9na.net
>>126
1日に何リットル飲んでるの?

130:病弱名無しさん (ワッチョイ 12eb-3CSV)
23/12/22 00:59:52.57 ctlceLaF0.net
>>129
白湯だけなら計1.2リットルくらいは飲んでる

131:病弱名無しさん
23/12/22 08:58:32.89 zuMLElpx0.net
夏は2.5リットル
冬は2リットル
以前尿管結石をやったもんでね、意識して水または白湯を飲んでるわ

132:病弱名無しさん
23/12/22 09:07:14.24 7yLFmWaV0.net
白湯スープってそんなにいいんか?
節子

133:病弱名無しさん
23/12/22 10:53:54.16 RozEucUV0.net
滅多にないことだが朝から快調
一本グソ出た、嬉しい
乳酸菌飲料が効いたか

134:病弱名無しさん
23/12/22 12:30:03.56 FRxvqERm0.net
5日ぶりに出たわ~

135:病弱名無しさん
23/12/22 13:26:18.02 PgzqUY5L0.net
乳酸菌飲料、10日目ぐらいから急に毎日快便になってスレ卒業かも
急に腸内環境は変わらないから続けることが大事なんだね

136:病弱名無しさん
23/12/22 15:10:54.28 RNRV1Thi0.net
本日2度目の快便
なにがいいのかわからん…

137:病弱名無しさん
23/12/22 15:19:48.68 nV1X9w6T0.net
乳酸菌飲料って何か食べてから飲んだほうがいいのかな?
胃酸にやられそうで…
どうしてるか知りたいです

138:病弱名無しさん (ワッチョイW 62f3-fkh4)
23/12/22 15:33:46.36 Svz61K710.net
仰る通り胃酸にやられる危険性あるので食後30分以内がベター
あと、乳酸菌飲料を飲んだ後に何か水分を取ると薄まって効果も薄くなるからしばらくは出来るだけ水分を我慢

139:病弱名無しさん
23/12/22 18:34:33.41 NKXnF8BE0.net
>>137
腸まで届く乳酸菌入り整腸剤でええやん

140:病弱名無しさん
23/12/22 19:42:58.73 fYayq6Mx0.net
>>139
菌によって体に合う合わないあるから

141:病弱名無しさん
23/12/22 19:43:14.10 fYayq6Mx0.net
>>135
合うの見つかって良かったね!

142:病弱名無しさん
23/12/22 21:13:03.82 EezKQ+8V0.net
運動のお陰でうんち出せた

143:病弱名無しさん
23/12/22 21:14:09.58 NKXnF8BE0.net
>>140
んなもん当たり前やん
とりあえずビフィズス菌ロンガム種試しとき

144:病弱名無しさん (ワッチョイW d3b5-6TTo)
23/12/23 00:07:55.64 dAdJ3+ZR0.net
>>143
有名な整腸剤いくつも試してだめだったから言ってるんだよ

145:病弱名無しさん
23/12/23 01:54:33.13 4Cxr81w3a.net
>>135
ヤクルト?

146:病弱名無しさん
23/12/23 02:40:39.84 SEELgVdD0.net
>>141
有難う!
>>145
カルピス乳酸菌科学です
本当は人気のヤクルト1000に興味があったんだけど近くのスーパーでいつも売り切れでコンビニにはあるけどちょっと高めだったので上記の商品を試しました
自分にめちゃくちゃ合っていたので結果オーライ

147:病弱名無しさん
23/12/23 06:51:21.60 0oP+oYWw0.net
何食べても、水分一杯飲んでも効かない
便秘薬はグーフイスのみ効いた。
マグなんて10錠飲んでも何にも変わらない
ここ一年毎日グーフイスを服用する生活。
副作用が心配なので来月大腸内視鏡をする。

148:病弱名無しさん
23/12/23 06:55:24.66 rF6kM8DI0.net
>>147
スルーラックとかの刺激性飲めば効くはず

149:病弱名無しさん (スッップ Sd1f-BWWG)
23/12/23 09:55:54.75 Q2BDJBL0d.net
>>148
マグは効かない(マグネシウム)
胆汁酸の分泌不全だと主治医は「薬が効いたので」結果的に診断してる
胆汁酸の分泌の検査(胆汁酸負荷試験)をして欲しいと頼んだら、あなた程度だと検査受けけつける専門機関はありませんといわれた。グーフイスので排便があるならそれで充分じゃないですかと

150:病弱名無しさん (スッップ Sd1f-BWWG)
23/12/23 09:57:27.38 Q2BDJBL0d.net
>>149
ちなみにセンナも効かない

151:病弱名無しさん
23/12/23 10:31:04.26 1L2YhUzo0.net
ラキソベロンでいいよ
水マグなんか軽症にならないと効かないよ

152:病弱名無しさん
23/12/23 12:52:08.72 3wgjtiR00.net
>>147
バラムツ食べれ

153:病弱名無しさん
23/12/23 12:55:55.53 J10yAVw00.net
>>138
>>139
親切に教えてくれてありがとう

154:病弱名無しさん
23/12/23 13:12:11.93 Q2BDJBL0d.net
>>151
前々回、それでも出なくて大腸内視鏡検査の前に病院でさんざん苦労した
前回はビジネスホテルとって朝からモビレップでほぼ透明になった。そこから30秒程度で病院なので紙オムツ履いて行った。
今回は来月だが、下剤が変わった。どうなるのか楽しみ

155:病弱名無しさん
23/12/23 13:14:54.44 Q2BDJBL0d.net
>>152
胆汁酸が少ないことが問題の根源なので、油脂類のおおいしょくざは無理。第一販売されてない

156:病弱名無しさん
23/12/23 13:15:16.07 Je/Nd0M60.net
ヨーグルトを食べて体調が悪化…じつは「日本人」にとっては「意味がない8つの健康法」
便秘は不快な症状を起こすだけでなく、便に含まれる有害な物質が腸に長くとどまることで大腸がんの発症率が上がると言われてきました。しかし、日本で7年にわたって実施されたコホート研究から得られた結果をもとに、厚生労働省が、「お通じが毎日ある人も、週に2~3回しかない人も、大腸がんの発症率は変わらない」と発表しています。
それでも便秘が気になるなら、どうすればよいでしょう。食物繊維の摂取不足が便秘を招くのは事実で、米国疾病予防管理センター(CDC)も、便秘に関するガイドラインで食物繊維と水分を十分摂取するようすすめています。 図2─3に示すように、日本人1人1日あたりの食物繊維摂取量は、60年前の3分の2まで減りました。食物繊維を多く含む穀物、たとえば玄米や雑穀をあまり食べなくなったのがおもな原因です。
食物繊維の摂取を少しでも増やす努力が必要なのは言うまでもありませんが、日本人の便秘には、もう一つ、隠れた原因があります。脂肪の取り過ぎです。食べた物が便になるまでの時間は、日本人は平均1日半と言われています。といっても、消化に良いものを食べれば1日もかからずに体内を通過しますし、逆に消化に悪いものを食べると3~4日かかることもあります。食事の内容によって大きく変わるのです。
日本人は伝統的に炭水化物中心の食生活を送ってきたので、脂肪や蛋白質が豊富な動物性食品を消化、吸収する能力が低く、たとえば胃酸の分泌量は欧米人の半分程度しかありません。そのため、肉、肉製品、揚げ物、乳脂肪を多く含むケーキやクリーム、ナッツ類、チョコレート、スナック菓子などは消化に時間がかかり、便通が遅れる原因になります。便秘が気になる人は動物性食品の摂取をひかえてください。水分をしっかり取り、規則正しく食事をすることも大切です。
奥田 昌子(医学博士)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

157:病弱名無しさん
23/12/23 15:12:45.15 Q2BDJBL0d.net
食物繊維も水溶性も不溶性を必要な量は計算して摂取してる。水分量もアプリで推奨量は充分とってる。尿の量も計量カップで確認したけど頻尿でも多尿でもない。
でも便秘だ。
つけものとかヨーグルトとか発酵食品も普通よりはたくさん食べてる
動物性食品は野菜や果物に比べると少ない
でも便秘だ
役に立たない対策や知識を並べられると悲しい。

158:病弱名無しさん (ワッチョイ a3f1-+Ujh)
23/12/23 17:37:35.46 vm/wb/7Q0.net
パン中心の食生活やっぱダメだな
米中心に戻す

159:病弱名無しさん
23/12/23 19:37:46.77 wq79Ir200.net
>>157
水溶性食物繊維は菌のエサになるからこそ有効なわけだから、その菌を探して摂取しないと始まらない

160:病弱名無しさん
23/12/23 20:06:07.20 vN19aaTF0.net
牛乳1リットル一気飲みしたけど変化なし・・

161:病弱名無しさん
23/12/23 20:12:26.99 Uv7Pszyl0.net
ここ数年便秘になってきたけど年取って筋肉が減ってきたのが原因の気がしてきた

162:病弱名無しさん
23/12/23 22:40:34.46 vN19aaTF0.net
出た・・下痢・・結局いつものパターン

163:病弱名無しさん
23/12/24 09:22:08.11 5gZKVHAl0EVE.net
坦々ごま鍋で出るんだけど景気よく出過ぎて次の日出ない

164:病弱名無しさん
23/12/24 10:05:13.56 gMet/nRa0EVE.net
おでん食ったら出た
大根の食物繊維がいいみたい

165:病弱名無しさん
23/12/24 11:08:35.88 p0gdmtAp0EVE.net
3週間毎日快便でウッキウキなボーナスタイムが終了して便秘か出ても少量の毎日
食生活ほぼ変わらないから結局自分は何食べても出る時は出るし出ない時は出ないと悟った

166:病弱名無しさん
23/12/24 11:51:55.63 NtPaGcpm0EVE.net
なんか長さ20センチ以上の一本糞が降臨した
そこからの追加分だけで普段出る量以上ある、っていうかまだ出てくる
これ流せるのだろうか…

167:病弱名無しさん
23/12/24 12:14:16.10 NtPaGcpm0EVE.net
蓋閉めて流すからどんな感じかわからなかったけど
最後に普段ならしないゴボゴボ音出しつつなんとか流れてくれた
なんか断末魔みたいだった

168:病弱名無しさん
23/12/24 13:49:40.31 US9K6egK0EVE.net
>>166
トイレ和式なの?

169:病弱名無しさん
23/12/24 21:58:44.61 FPJU+V6z0EVE.net
リンゼス 超絶下痢になる
酸化マグネシウム&パントシン ちょうどいい
しかし、文旦の時期なので食って酸化マグパントシンを飲むと超絶下痢になるw(文旦を食べすぎるとそういう作用があるのは知ってたけど思いのほかどぎつい)

170:病弱名無しさん
23/12/24 22:17:25.71 vnaRv/Xc0EVE.net
久々に良いの出たが何がいいのか分からん
ココア飲んだけどそういやココアいいって説あったっけか

171:病弱名無しさん
23/12/25 10:17:46.88 JhaNf68R0XMAS.net
>>170
ココアは食物繊維豊富
純ココアならなお良し
自分は胃弱だからお腹に効かずに胃にくるけど

172:病弱名無しさん
23/12/25 11:47:18.68 qCXqSnXG0XMAS.net
ココアなかったからミロ飲んだら効いた

173:病弱名無しさん
23/12/25 12:11:39.72 EDGiFUF70XMAS.net
便秘の人が食物繊維摂ると寧ろ悪化する。つまり腸内環境が悪い人が食物繊維摂っても便秘を改善する効果は薄いってことだ。先ずは食物繊維意外性で腸内環境の改善や、栄養吸収力の改善が大前提。

174:病弱名無しさん
23/12/25 12:40:59.47 c82foLhNaXMAS.net
>>171
砂糖が良くない
でも無糖で飲むとマズーなんだよね

175:病弱名無しさん
23/12/25 13:06:26.90 YThRANim0XMAS.net
>>173
このような論理
「腸内環境の改善」
腸内環境の検査と評価も定説はない。そもそも普通に検査を受ける仕組みもない。腸内環境が悪いこ良いをどうやって知るのか?
そして改善といわれる方法で改善しているのかどうかをどのように知るのか?
「酸性」と同じ臭いがする

176:病弱名無しさん
23/12/25 13:28:18.82 xpirFGwO0XMAS.net
>>168
洋式だけど和式スタイル
小は座りに移行したけど大は踏ん張れないし尻も拭きにくいから無理だった
しっかり踏ん張れるし出たての便の状態もそのまま目で確認出来るからオススメ

177:病弱名無しさん
23/12/25 15:32:34.39 8qNGxv730XMAS.net
きったね

178:病弱名無しさん
23/12/25 16:48:31.75 sGAMYjbe0XMAS.net
>>177
お前がな

179:病弱名無しさん
23/12/25 17:22:08.72 d0zkK0Vg0XMAS.net
>>173
食物繊維には2種類ある
便秘に有効なのは水溶性
不溶性は重度の便秘には逆効果
このスレじゃ常識なんだが

180:病弱名無しさん
23/12/25 17:27:09.16 k8bUPE4P0XMAS.net
正しいかは置いといて

181:病弱名無しさん
23/12/26 10:03:22.94 7btqq9bS0.net
>>176
洋式便座に和式でしゃがむのん、自分も糞詰まった時によくやるは
スポーンと出る時あってええよね、よくわかるは

182:病弱名無しさん
23/12/26 14:41:37.15 x4T6qVUx0.net
>>181
国語の勉強したほうが良い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch