patm 人にアレルギー反応を引き起こさせる体質26at BODY
patm 人にアレルギー反応を引き起こさせる体質26 - 暇つぶし2ch339:病弱名無しさん
23/11/15 08:02:42.45 SmJAH1ak0.net
>>338
おまえほどバカじゃ無いけどなw

340:病弱名無しさん
23/11/15 08:02:45.90 SmJAH1ak0.net
>>338
おまえほどバカじゃ無いけどなw

341:病弱名無しさん
23/11/15 12:23:49.67 QLCo40Uu0.net
結構前のスレで言ってる人いたけどパトムは戦後出てきた添加物とかの色々な科学物質の害で、現代病なんじゃなかろうか
そのうちパトムもメジャーになったりしてね
そしたらあいつパトムじゃね?とか悟られるのが怖いけど

342:病弱名無しさん
23/11/15 12:57:50.95 HtU/3AoG0.net
>>337
花粉症は近年になってSNSなどで知られるようになったが、春になると咳、鼻水が出るなどと訴える者がいることは
花粉症が知られるよりも何十年も以前から医学界ではよく知られていた。
花粉症が知られるようになった近年では、春になると鼻水、咳き込むという妄想を持った人は
自分が花粉症を発症したことが原因だと考える者が多くなっている

343:病弱名無しさん
23/11/15 14:09:55.83 E7SB4PSY0.net
>>342
何の反論にもなっていない。
春になると咳、鼻水が出るなどと訴える → 単なる自覚症状
自分のせいで「他人が咳き込む」などと訴える → 典型的な関係妄想の症状
そもそも近年になって花粉症の症状が増えたの開花する杉林が増えたことが原因であって
開花する杉林が少なかった昔は症状を訴える人自体がかなり少なかったというオチまでついてる
まあ昔から、自分のせいで他人が咳き込むなどと訴える者がいることは関係妄想として精神科医の間ではよく知られていたことだ
PATMが知られるようになってから、そうした妄想を持つものが自分はPATMだと思い込むようになってきただけだよ

344:病弱名無しさん
23/11/15 14:21:45.40 HtU/3AoG0.net
近年の化学エビデンスも無視かw
まああんたを説得する意味など全くないが
気のせい精神的な問題と言われてきた多くの難病のメカニズムが解明されてきてるんだよ
もう少し謙虚に事象にあたった方がいい

345:病弱名無しさん
23/11/15 14:24:58.07 E7SB4PSY0.net
>>344
そんなあなたに有益な記事をどうぞ
「自己臭症とPATM(パトム)」 心理カウンセラー:竹内成彦
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

346:病弱名無しさん
23/11/15 16:18:18.14 04W4S2e/0.net
自己臭症って言われてるってことは臭いはないということでしょ?
それなのに何で臭いが原因だと思えるのか?

347:病弱名無しさん
23/11/15 17:37:11.00 wqvP1J6c0.net
>>346
この竹内って人は全治全能の神かなんかなのかよw

348:病弱名無しさん
23/11/15 17:53:50.09 jvIBincx0.net
PATMerも自分の都合の良い情報しか見ない人は多いけど
この人も自分の都合の良い情報しか見ないんだよな

349:病弱名無しさん
23/11/15 18:04:14.11 E7SB4PSY0.net
関根教授は18K06607 研究成果報告書で、PATM主訴者のアセトアルデヒドの拡散濃度が室内濃度指針値の48μg/m3(0.03ppm)を超過した被験者が20名中8名存在したとし、PATM主訴者から放散するアセトアルデヒドは、他者が目、鼻、のどに刺激を受ける可能性が示唆されたとしている。
室内空気中アセトアルデヒド濃度の指針値は厚生労働省の指針値だが、国土交通省はWHOがガイドライン値48μg/m3(0.03ppm)を誤りがあったとして300μg/m3(0.17ppm)に訂正する動きがあるとして住宅性能表示基準からアセトアルデヒドを除外している。厚生労働省も指針値が策定されてから一定期間経過し、この間に様々な知見が蓄積されたことを踏まえ、アセトアルデヒドの指針値の再検討に着手したと述べている。
つまり、厚生労働省が定めたアセトアルデヒドの室内濃度指針値48μg/m3(0.03ppm)よりも大幅に高い300μg/m3(0.17ppm)であっても人体に有害な事象は発生しないということだ。
したがって、関根教授がPATM主訴者から測定した室内濃度指針値を超過したした者であっても、他者の目、鼻、のどに刺激を受ける可能性は実際には限りなく小さいと言わざるを得ない。
関根教授はガスクロマトグラフィーで成分を分析しているので、このアセトアルデヒド以外も含めてPATM主訴者によって他者が目、鼻、のどに刺激を受ける可能性のある物質はほとんどないと言って差し支えない。

350:病弱名無しさん
23/11/15 18:45:52.22 jvIBincx0.net
前と同じ人で草w
SNSで定期的に暴れてる人も同じ人なんちゃうの

351:病弱名無しさん
23/11/15 18:50:16.84 UhXwczQV0.net
>>349
自分の目、鼻、喉をやられるだが。特に緊張時は目を開けてられないぐらい凄い刺激感だわ。関根先生に調べてほしい

352:病弱名無しさん
23/11/15 18:58:14.15 HtU/3AoG0.net
粘着だなw
問題は、明らかに健常者と濃度に大きな差があったという部分だろ。この差をどう説明すんの?ただの偶然です、で済ますのかww

353:病弱名無しさん
23/11/15 19:12:32.32 04W4S2e/0.net
濃度に大きな差があっても刺激を受けるほどの濃度じゃないなら関係ないじゃないか

354:病弱名無しさん
23/11/15 20:03:40.12 HtU/3AoG0.net
そんだけ差が出るってことは
何か原因がそこにあるってことなんだよ
無関係なんてことはありえない

355:病弱名無しさん
23/11/15 22:48:05.01 04W4S2e/0.net
刺激を受けるほどの濃度じゃないのに?

356:病弱名無しさん
23/11/15 22:50:49.26 04W4S2e/0.net
例え1億倍の差があってもそれが刺激を受けるほどの濃度じゃなかったら意味ないだろ
何で意味があると思うのよ?w

357:病弱名無しさん
23/11/16 04:38:53.59 dAaG/uu80.net
>>349
最新の情報にアップデートしてくれや
アセトアルデヒドが問題って、最近の論文を読んでそういう考えにならねえよ

358:病弱名無しさん
23/11/16 07:09:27.02 tTgqMhH40.net
>>355
過剰放出がアセトアルデヒト単体とは限らない
データでこれだけ差があれば関係妄想なんて発想は普通に否定されるだろ

359:病弱名無しさん
23/11/16 07:23:37.60 xJKqaEQj0.net
寒くなってから毎日ひどい
こんな時にこの現場へ転籍を決めてしまった
元の現場の長が呼び戻してくれないかな
返事待ちらしくて
あっちは作業キツいけど1年我慢出来たし
有意義な議論の最中すまんね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch