【水ぶくれ】帯状疱疹 26【神経痛】at BODY
【水ぶくれ】帯状疱疹 26【神経痛】 - 暇つぶし2ch2:2
23/05/05 08:22:02.85 GEF3XQaT0.net
2
帯状疱疹は薬を飲めば1週間程度で外観は治る。だが痛みが引かなければ直ちにペインクリニックへ行くこと。
直ちににだ。ビタミンB剤程度ではどうにもならない。
ペインクリニックへの紹介状書くのを渋る皮膚科医は危険。 窓口で言いつけるか、見限って自分で大学病院などのペインクリニックへ行くべし。
帯状疱疹後神経痛を舐めると大変な事になる。早期に治療を開始しないと数年たっても痛みが続く。
また、人によって何の治療が適しているかは全く異なる。硬膜外麻酔を5回打っても効かないのに、赤外線レーザー一発で大幅に軽減したりする。
3
帯状疱疹は初動が大事
罹患したら即病院へ
後遺症の有無に差が出ます
4
疲労時やストレスが続いた場合に発症することが多いです
診察後は投薬を守り、とにかく休養を取ること
できるだけ睡眠を多く取りまくること
5
薬の飲み始めの初動が大切ね
ほとんどの人は最初の帯状疱疹に気付けないしね

3:3
23/05/05 08:22:37.95 GEF3XQaT0.net
★はじめに
▼帯状疱疹は、過去に神経節内に入りこみ潜伏していた「水ぼうそう・帯状疱疹ヘルペス」ウィルスが、
ストレスや疲労などによって免疫力が低下した時に再び増殖し始め、 皮膚や神経を損傷する病気です。
治療が遅れると重症化して入院が必要になることもあり、また後遺症※のリスクも高くなります。
もしや…?と思ったら、まず一日も早く病院で診断を受けましょう。
(このスレで診断は出来ません。)
※帯状疱疹後神経痛、排尿・排便・消化困難、顔面神経麻痺、聴力低下、歯が抜ける、失明…など
▼「ムズムズ」」「チクチク」「ピリピリ」「虫刺され風」「風邪の筋肉痛?」…から「眠れないほどの激痛」まで。
体中どこにでも起こり得ますが、大抵は右半身または左半身のどちらか一方です。
(発疹や水ぶくれ等の皮膚症状が出ないケースもあり、他の病気と間違われることもあるようです。
不安な場合は、別の医師の診断を受けることも検討してみましょう。 )
▼『単純ヘルペス』(口唇ヘルペスや性器ヘルペス)とは、原因ウィルスの種類が異なります。

4:4
23/05/05 08:23:02.85 GEF3XQaT0.net
★治療法・治療薬(一部)
■抗ウィルス薬(内用、外用、注射)
*ウィルスの増殖を抑える薬。帯状疱疹であれば一日も早く使い始めましょう。
*長くても7日分までしか処方されないようですが、先発薬は非常に高価です。
*効果が現れるまで2~3日かかります。
*痛み止め効果はありません。
■消炎鎮痛剤(内用)
*これが無いと、痛みで眠れなくなるかもしれません。
■医療用ビタミンB12剤(内用)
*ウィルスが損傷した神経を修復します。

以上は後発医薬品(ジェネリック医薬品)※も発売されています。
※テンプレの、この後のレスを参照
■「リリカ」 一般名:プレガバリン(内用)
*帯状疱疹後神経痛の内服治療薬で、日本では2010年6月発売。
*副作用も多いので、よく説明してもらいましょう。
*抗ウィルス薬ではなく、ウィルス増殖を抑える効果はありません。
*販売元のニュースリリースURLリンク(www.eisai.co.jp)
■神経ブロック-局所療法
*帯状疱疹後神経痛の治療法として、「リリカ」 発売以前は最も利用されていたようです。
*発症後2週間以内に始めるのが最も効果的とか。
■帯状疱疹後神経痛には、その他にお灸や漢方薬も使われるようです。
◆その他
*仕事などの心身のストレスや疲れを極力避けて、バランスの良い食事で免疫力を高めましょう。
*水ぶくれが出来てつぶれると、その中のウィルスが他の人に伝染する場合があります。
(ただし水ぼうそう経験者は既に潜伏感染中ですので、他の人から伝染はしません。)
*患部はなるべく冷やさずに、温めて血行をよくしましょう。(カイロ等を使う場合は低温ヤケドに注意!)
*入浴しても問題ありません。

5:5
23/05/05 08:23:30.15 GEF3XQaT0.net
★ジェネリック医薬品(後発医薬品)の選択について
特に抗ウイルス薬は高価ですが、安価なジェネリック医薬品も発売されています。
抗ウイルス薬の一例 (通常は7日間服用)
◆1日分の薬の値段(10割自己負担とした場合。2021年10月現在。)薬品名 /メーカー
URLリンク(yakka-search.com) 薬価サーチより
◆2685.4円(2錠分)アメナリーフ錠200mg/マルホ (ジェネリック無)
◆686.4円(6錠分)ファムシクロビル錠250mg「サワイ」他
◆674.4 円(6錠分)バラシクロビル錠500mg「サワイ」他
◆426円(10錠分)ゾビラックス錠(アシクロビル錠400mg「サワイ」他)
(帯状疱疹での平均的な服用量。調剤料などは別途必要。)
ジェネリック医薬品に代える為に少し調剤料が加算されますが(※後述)、その他の「鎮痛剤」や
「医療用ビタミン12」なども、長期間使う場合はジェネリック医薬品に代えることで節約できるでしょう。
希望する人は病院と薬局で、早めに伝えましょう。
(処方箋で『後発品への変更不可』と指示されていると、ジェネリック医薬品の販売はできません。
また、薬局にジェネリック医薬品の在庫が無い場合もあります。)
●「ジェネリック医薬品希望カード」を持っていくと便利です。
各種健康保険組合や自治体の健康保険係では、手続き窓口などでカードを配布しているようです。
■薬価を自分で調べる、比較する
*おくすり110番
URLリンク(www.okusuri110.com)
(病気別の薬フォルダー/水痘・帯状疱疹)
URLリンク(www.jah.ne.jp)
(モバイル版の案内)
*QLifeお薬検索 URLリンク(www.qlife.jp)
■日本ジェネリック医薬品学会
*かんじゃさんの薬箱「ジェネリック医薬品」Q&A URLリンク(www.generic.gr.jp)

6:6
23/05/05 08:24:01.00 GEF3XQaT0.net
★もっと詳しく…参考サイトいろいろ
■Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
■ パンフレット 帯状疱疹といわれたら…
URLリンク(gskpro.com)
■健康の森[日本医師会ホームページ]帯状疱疹
URLリンク(www.med.or.jp) 
■社団法人日本皮膚科学会
URLリンク(www.dermatol.or.jp)
■ 日本ペインクリニック学会 専門医一覧 (ペインクリニックの検索)
URLリンク(www.jspc.gr.jp)

7:病弱名無しさん
23/05/05 09:00:37.60 YCvDg/wb0.net
ここの板ハデに荒らされてるな

8:病弱名無しさん
23/05/05 09:31:21.95 a5gHbpHb0.net
多くのまともなスレが今朝落ちていた。
かわりに今日の早朝に変なスレの乱立が酷すぎる

9:病弱名無しさん
23/05/05 10:53:14.08 YCvDg/wb0.net
板荒らしだな
酷すぎる

10:病弱名無しさん
23/05/05 14:47:46.19 nQSqBRrk0.net
>>1
スレ立てありがとう

11:病弱名無しさん
23/05/05 20:22:41.00 6Hnhz/qT0.net
スレ立て乙です。

12:病弱名無しさん
23/05/06 13:01:15.79 l0jA/Xpj0.net
プレガバリンとトラマドール両方飲めば良いんだろうけど、やはり肥るわ。
トラマドールだけでも効くなら、それにした方が良いかも。
便秘は続くけどな

13:病弱名無しさん
23/05/06 13:57:01.89 O5NV+adR0.net
中程度のピリピリ後神経痛餅だが>>1の赤外線レーザー治療っての気になるな。やったヒトおる?

14:病弱名無しさん
23/05/06 14:48:00.94 u9/KY6qa0.net
シングリックス、製薬メーカーが莫大な研究開発投資を回収しなければならないのはわかるけど、もう少し安くして欲しいな
安くして接種する人を増やす「薄利多売」方針にして欲しい

15:病弱名無しさん
23/05/06 22:14:17.46 nP4cosOJ0.net
自分が接種してから周りの人にシングリックス勧めてるけどやっぱり費用伝えると皆「ええ…」って引いてるな
せめて予防接種にも保険が効くといいのにね

16:病弱名無しさん
23/05/06 22:29:39.99 nP4cosOJ0.net
でもインフルエンザワクチンは毎年うたなきゃならんし10年分と思えば同じくらいかもな
10年後に効果がゼロになるわけじゃなし

17:病弱名無しさん
23/05/06 23:22:25.33 Fz1MdXid0.net
後神経痛に悩まされていたが「(白)砂糖断ち」を実践したら少しラクになった希ガス
砂糖は体中の炎症の要因なんだとさ

18:病弱名無しさん
23/05/06 23:39:14.83 ojVkMY410.net
ビタミンがいいらしいから
12種類のビタミンが入った紙パックのジュース飲んでる。伊藤園のビタミン野菜

19:病弱名無しさん
23/05/07 06:54:16.43 A7ID2prH0.net
>>15
予防接種に保険が効かないって、たしかにおかしいよな
将来の医療費削減につながるのに

20:病弱名無しさん
23/05/07 08:18:12.58 axhVHYK70.net
インフルエンザは補助金出る健保あるから
今のところは健保や自治体次第かな

21:病弱名無しさん
23/05/07 16:37:51.23 bBZkplKG0.net
>>13
スーパーライザー自体は、色んな医院に有るがスーパーライザーの新旧や種類が有る。
帯状疱疹後神経痛に適した機種が有るらしいよ。

22:病弱名無しさん
23/05/08 16:50:05.03 V0xjhdNp0.net
サブタイトル【水疱瘡の逆襲】にしてほしかったな

23:病弱名無しさん
23/05/08 20:10:51.11 DAVRhBmm0.net
トラマドールはヤバイ、いけない・・そっちの神経は麻痺させるのに肝心の痛みにはさほど効かない。。

24:病弱名無しさん
23/05/08 20:33:42.47 zCoWsX2V0.net
ED?

25:病弱名無しさん
23/05/08 21:51:56.36 DAVRhBmm0.net
刺激が薄いので気持ちがよくない・・それになんかあれがちっこくなって来た気がする(T-T)

26:病弱名無しさん
23/05/09 00:12:21.87 rwvszTpg0.net
帯状疱疹って発疹だけ?
頭部でしこりが出来ることってある?

27:病弱名無しさん
23/05/09 01:38:29.45 U+I+byGQ0.net
頭部に帯状疱疹出来た人いたよ

28:病弱名無しさん
23/05/09 07:23:59.19 foDUjpmW0.net
うちの親が発症した時も頭部だったよ

29:病弱名無しさん
23/05/09 09:08:12.60 H8wEWqIs0.net
耳が聞こえなくなっちゃう人もいるらしいね
知り合いは顔に痕が残ってしまった

30:病弱名無しさん
23/05/09 10:17:06.68 uUe86dqg0.net
頭部に症状が出てるなら発疹が集中してしこりみたいになってるのかな
なんにしても医者に聞くのが一番だよ
自分は頭部から頬にかけて症状が出て肌に色むらが残った
帯状疱疹後神経痛も一年以上続いてる

31:病弱名無しさん
23/05/10 11:36:36.83 fVFKdYgk0.net
>>21
帯状疱疹治って一か月、鈍痛が続いてるから
スーパーライザーぐぐってみたよ
近赤外線治療っていうんだね、ありがとう
うちの近所の皮膚科には置いてなさそうだけど
相談したらある病院を紹介してくれるのかな
ほとんどの大学病院には置いてあるみたいだね

32:病弱名無しさん
23/05/11 09:17:07.12 8OXo6h+90.net
>>26
自分は頭皮と顔にもの凄く出来たよ
身体はない。。
人によって色々だなあ

33:病弱名無しさん
23/05/14 01:05:30.91 qGQ2NqxV0.net
帯状疱疹 皮膚のやけどみたいな痛みで寝れません。いつまで続きますか?

34:病弱名無しさん
23/05/14 08:13:31.48 hkFpWvyn0.net
>>33
発疹発生からの期間を言わないと、どの状態か判断出来ないよ。
帯状疱疹痛、帯状疱疹神経痛、帯状疱疹後神経痛で対応が全く違うのが、この病気の最大の難点。

35:病弱名無しさん
23/05/14 09:10:52.66 qGQ2NqxV0.net
>>34
すいません。発疹に気づいたのが四日前。その夜即バラシクロビルのみました。現状5日目です。日に日に痛みが増してます。

36:病弱名無しさん
23/05/14 09:17:05.91 E+zTWcPe0.net
私は女性で帯状疱疹完治後一か月、後疼痛の鈍痛がある
医者にはおおむね半年から2年続くと言われた
鈍痛も少しずつ弱くなってて自分の場合運動すると気にならなくなる
今は痛み止め薬なしでも我慢できるほどの鈍痛で薬飲むか迷ってる
帯状疱疹痛は我慢すると後神経痛になると言われて薬で抑えたけど
帯状疱疹後神経痛は我慢してもいいのかしない方がいいのか知りたい

37:病弱名無しさん
23/05/14 09:25:49.91 hkFpWvyn0.net
>>35
今は初期、ロキソニン等の非ステロイド系痛み止めを徹底的に服用して痛みを止める。
パラシクロは最後まで服用する事。
医師に神経ブロックした方が良いかどうか相談する事。

38:病弱名無しさん
23/05/14 09:31:54.49 q0nYA08k0.net
あと免疫力を高めることも大事

39:病弱名無しさん
23/05/14 09:36:15.74 qGQ2NqxV0.net
>>37
ありがとうございます。ペインクリニックの方も検討してみます。

40:病弱名無しさん
23/05/14 09:37:35.70 qGQ2NqxV0.net
>>38
ありがとうございます。免疫抑制剤を飲んでるので免疫力はかなり低くなってると思います

41:病弱名無しさん
23/05/14 18:07:02.08 /f4qB6K40.net
発疹が出てから2ヶ月、ようやく痛みも痒みもほぼ完治したかも
病院に行くの遅れて後遺症になりそうかと思ったけど毎日メチコバール服用してたのが良かったのかな

42:病弱名無しさん
23/05/14 21:03:15.87 nbOvk1Pw0.net
皆んなの症状読んでたら帯状疱疹のワクチンしておいた方が良い気がしてきた。

43:病弱名無しさん
23/05/14 21:43:51.22 LfYMCajP0.net
帯状疱疹は痛いよ

44:病弱名無しさん
23/05/14 21:46:00.21 Cralfxs20.net
せめて一週間で治ってくれるならね。

45:病弱名無しさん
23/05/15 07:34:42.59 py284Egk0.net
そうね、予防接種って大事

46:病弱名無しさん
23/05/15 08:57:05.41 QBvY4Fe60.net
ワクチン打とうか考えてる間になった
若い頃から酷い風邪(インフル含め)のあとは
口唇ヘルペスになる確率が高かったけど
先月の風邪は初の帯状疱疹
なんも50歳と2ヶ月でならなくてもいいだろうに

47:病弱名無しさん
23/05/15 14:10:29.47 U0lBNBBD0.net
瘡蓋が取れて、つい匂い嗅いでしまう。爪の間の白い垢みたいな匂い。

48:病弱名無しさん
23/05/15 18:21:25.29 wQqvNpne0.net
後神経痛になるかならんかは運ゲーだからな
ワクチンは微妙だなあ

49:病弱名無しさん
23/05/15 20:30:44.12 3tHDmcJ+0.net
私が懇意にしてる医師が、帯状疱疹など5年程前に1人診た程度。それが昨年9月の事。
それから半年、なんと私を含めて22人。
19人かコロナ発症後、3人がワクチン接種後。
これをどう捉えるか? なんだよなぁ~!

50:病弱名無しさん
23/05/15 22:32:33.52 U0lBNBBD0.net
>>49
コロナ関連よりも免疫抑制剤が原因というのがはるかに多い。

51:病弱名無しさん
23/05/16 00:57:26.39 Wg6gq7Qb0.net
>>49
ヤブ確定
俺が10年ちょっと前に罹患して皮膚科にかかったときも、「最近若い人に増えてきてるんだよねぇ」って言われたわ

52:病弱名無しさん
23/05/16 06:19:15.33 CW5bL0de0.net
必死だな(^▽^)

53:病弱名無しさん
23/05/16 06:36:11.95 9WqmQ4bI0.net
>>52
下がるよね(^▽^)

54:病弱名無しさん
23/05/16 19:49:04.28 TBJdwDyp0.net
帯状疱疹の啓発広告は出さなくてもいいから、そのお金でシングリックスがもう少し安くならないものだろうか
薬価は製薬メーカーが決めてる訳じゃないけど、何とかならないのかな

55:病弱名無しさん
23/05/16 22:21:54.43 1A+/N+TH0.net
40年間生きてきて顔に出た帯状疱疹が1番痛かったわ、、、四六時中フォークでおもいきり刺される痛み、まったく痛み止めが効かないしあまりの痛さに痛覚がバグって激痛のたびに笑ってたのは覚えてる

56:病弱名無しさん
23/05/17 16:03:10.25 vl/aJPmu0.net
今週から読売の朝刊で慢性疼痛の治療について連載始まった
何か参考になればいいんだけど

57:病弱名無しさん
23/05/18 13:27:04.36 BvY+hKAK0.net
12/3発症した帯状疱疹5月初旬に治った
長かったな・・・

58:病弱名無しさん
23/05/18 14:53:25.62 TZ5a3utf0.net
>>57
場所はどこだった?
長引いたのは湿疹?それとも痛み?

59:病弱名無しさん
23/05/18 18:34:49.43 BvY+hKAK0.net
>>58 出来た頃はフルコースで右腰に痺れの違和感が最後まで残ってた

60:病弱名無しさん
23/05/19 00:17:50.06 srHbrCNg0.net
顔の左眉に水疱できて下瞼にピリピリ感。
翌日には鼻の頭にもピリピリで下瞼は赤く腫れた。
その翌日の朝に皮膚科で帯状疱疹との診断を受け
バルトレックスのジェネリックを処方して貰った。
薬服用して今日で2日目だけど
痛みは酷くなるわ痺れているところは軒並み水疱になるわで
更に身体もだるくなるし熱もでるわで
病人に鞭打ちな感じでかなり辛いねこれ…。
明日で三日目か…はぁ。

61:病弱名無しさん
23/05/19 09:41:13.92 Dlu+AK3L0.net
一週間目くらいが一番きつかった気がする

62:病弱名無しさん
23/05/19 10:30:32.96 qE9UdS2N0.net
痣って治りますかね?
目立つとこにできたので心配

63:病弱名無しさん
23/05/19 15:22:40.85 1tZ8QoCa0.net
首に出きるのも辛い。歩いてると頻繁に左右確認事に激痛。
普段結構首って動かしてたんだと再認識

64:病弱名無しさん
23/05/19 15:25:24.42 1tZ8QoCa0.net
>>60
俺も今日で発症から一週間。地獄のような日々だった。
なんとか見通し付いたけど痛みはある。

65:病弱名無しさん
23/05/19 15:25:59.28 f5ArvkWX0.net
>>59
それは大変だったね

66:病弱名無しさん
23/05/19 17:56:12.93 7iRXUzrR0.net
>>64
お大事に。
自分は最初にしびれを感じていた部分は軒並み水疱→膿を持って爛れている状態です。
他にも腫れている部分が出てきていて
寝たあとの浮腫が酷いですね。
神経痛はひたすら耐えるしかないですね…
痛み、痺れ、水が伝わる感覚があったりバラエティ豊かで本当に神経やられてるの実感出来て逆に面白くなってきました。

67:病弱名無しさん
23/05/21 05:36:41.28 +WbK+lqs0.net
コロナワクチン6回目来てますがみなさん打ちますか

68:病弱名無しさん
23/05/21 05:43:07.52 j0I0O0RT0.net
もう打たない

69:病弱名無しさん
23/05/21 07:20:15.42 Bn76v/PH0.net
>>67
打つよ
コロナウイルス感染症で将来どんな後遺症が出るかわからないからね
その症状が重いほど、後遺症リスクが高まると言われている
誰でもいつかは感染するのなら、ワクチンの効果がしっかりある状態で感染するのが良い

70:病弱名無しさん
23/05/21 08:08:40.59 EVfbg1A20.net
ほほう(^▽^)

71:病弱名無しさん
23/05/21 09:39:56.14 PakBhXA00.net
コロナウイルスがからだのどこかにとどまり続けて免疫が落ちたときに何らかの形で攻撃を始める可能性もあるもんね
帯状疱疹のように

72:病弱名無しさん
23/05/21 09:57:15.69 fv9yZqgj0.net
そう、ウイルスって一時的に症状が治っても潜伏していて、長いこと経過してから別の症状で再発する事がけっこうある
HIV感染後のエイズ発症もそうだね

73:病弱名無しさん
23/05/21 12:21:24.56 YM68WYEN0.net
コロナワクチンの話をするのは悪質だが体内潜伏にワクチンが有効というのは無いな
まぁ取り敢えずコロナワクチンの話をしてもしょうがないよ思ったほど健康被害出てないし。

74:病弱名無しさん
23/05/21 12:30:06.84 mUgom3D00.net
>>66
帯状疱疹7日目治療5日目
爛れていた部分が軒並みカサブタ化。腫れも少し落ち着いて少し目が開くように!
神経痛は変わらないけど見た目で快方に向かっているのがわかると嬉しい。

75:病弱名無しさん
23/05/21 14:37:46.76 Bn76v/PH0.net
>>73
ワクチン(シングリックス or ビケン)を接種することで、潜伏している帯状疱疹ウイルスの再活性化(発症)率を下げ、重症化や帯状疱疹後神経痛のリスクを低くできる

76:病弱名無しさん
23/05/21 16:24:10.18 bSiTNml50.net
顔面のピリピリくらいなら受診は明日でもいい?
(日曜のこの時間だから……)

見た目には何もない。
ちなみに10日くらい前に熱を出して、やーっとその後の倦怠感が取れてきたかなーっていう段階なう。

77:病弱名無しさん
23/05/21 18:18:04.54 CeZ9MfFY0.net
>>76
テンプレ読んだ?

78:病弱名無しさん
23/05/21 18:57:35.29 mUgom3D00.net
>>76
自分はようやく快方に向かってるけど、初動遅いと後がマジで辛くなるよ
薬の効果もすぐ出るわけじゃないから、
治療開始して2日間くらいは症状酷くなると思っていた方がいい
その間は皮膚、神経ともどもダメージ増してく。

79:病弱名無しさん
23/05/21 20:18:22.04 bSiTNml50.net
>>77
いちおうね。
平日日中なら病院行ってると思う。
ネットで診断法とか見ても皮疹できてからとか言うのが多いので、今の段階で診断できるんか?という気がするけど、できるもんなの?

80:病弱名無しさん
23/05/21 23:31:33.48 N2JDpQHL0.net
>>75
それとコロナの潜伏に何の相関関係があるんだ?
潜伏にも有効などという話は推進派からも聞いたことが無い。
というか潜伏したコロナウイルスが云々という前提は
>>71の妄想から始まっているので今すぐこの話を止めたほうが良いよ。

81:病弱名無しさん
23/05/22 00:22:10.96 Mi/yySQx0.net
>>79
治療が遅れると重症化して入院が必要になることもあり、また後遺症※のリスクも高くなります。
もしや…?と思ったら、まず一日も早く病院で診断を受けましょう。
(このスレで診断は出来ません。)
(このスレで診断は出来ません。)

82:病弱名無しさん
23/05/22 11:46:13.18 hkDO4SsU0.net
>>80
勿論なにも起こらないかもしれない
だけどcovid19が広がり始めてからまだ4年も経ってないんだ、感染した人に何が起こるかまだまだ分からないことが多い
だから数十年経って帯状疱疹のようなことが起こりうる可能性もあると言っている
妄想で済めば自分も本当に嬉しい

83:病弱名無しさん
23/05/22 12:15:01.14 yAaXJ8Hc0.net
>>82
それとこのスレに何の相関関係があるんだ?

84:病弱名無しさん
23/05/22 12:28:23.17 tQnU9eBX0.net
>>83
帯状疱疹とCOVID-19の病態を比較・考察しているから、いいんじゃない

85:病弱名無しさん
23/05/22 12:43:44.36 tQnU9eBX0.net
>>82
そう、帯状疱疹に限らず、エイズや口唇ヘルペスなど、潜伏しているウイルスが再活性化する事で発症するのは、ウイルス感染症でよくあるからね

86:病弱名無しさん
23/05/22 15:04:32.43 15b6o9nL0.net
>>84
あの?素直に関係ない話したって認めるのも大事だと思うぞ

87:病弱名無しさん
23/05/22 15:32:26.69 hkDO4SsU0.net
>>83
確かに関係ない、スレ違い申し訳ない
ただ、このスレの人なら忘れた頃にウイルスが牙を向く怖さをよく分かってると思ったんだ
>>85
そうそう、ウイルスを一時的に撃退したと思っても全く違う形で発症してしまうことはあるからね
その一形態が帯状疱疹なだけで

88:病弱名無しさん
23/05/22 21:14:00.77 9Sd1buTK0.net
コロナはコロナスレでやってくれ。
帯状疱疹は水疱瘡ウイルスが引き起こすもんだし、症状や治療法は原因が免疫低下や過労ストレスに限らず変わらん。

89:病弱名無しさん
23/05/23 00:25:00.58 O2Odjr3m0.net
今朝髪を梳かしたらなんかおでこの斜め上あたりがピリピリチクチクした
髪をそっと触ると同様にピリピリする(触らなければ痛くもなんともない)
髪の毛の中だから発疹があるか見えないけどイヤーな予感がして
神経質すぎるかなと思いつつも皮膚科行ってきた
とりあえずアメナリーフ3日分出されて飲み終わったらまた来てだって
これ帯状疱疹だよねきっと

90:病弱名無しさん
23/05/23 18:50:01.21 MZLKaMZJ0.net
>アメナリーフ3日分
って、中途半端だね。7日間飲み切る必要があるんだけど

91:病弱名無しさん
23/05/23 19:07:42.93 SwLi503g0.net
あまりに早すぎて判断出来ないから3日分とか?早く病院行けたのら羨ましいね…本当早く行けば良かった

92:病弱名無しさん
23/05/23 23:32:32.78 O2Odjr3m0.net
>>90
発疹がないと確定診断できないけど
それを待ってる間に痛みが出たりしたら辛いだろうからって
3日分薬出してくれた
飲み終わった日にまた受診してその時の状況で
残り4日分の薬が必要かを考えるんだって

今まだ発疹も出てなくてピリピリ感は少し和らいだ感じ

93:病弱名無しさん
23/05/24 02:24:14.49 blqB4M0T0.net
>>90
それは多分良い医者。
経過を確認したからまた来てくださいってこと。
自分の時ははじめは1日分。次は2日分。
場所が頭部で痛みが酷かったから来れたら来てくれって。
その後良くなってきてたからきっかり4日分出てくるんだろうなぁと思ったら
案の定出てきた。

94:病弱名無しさん
23/05/24 18:55:18.15 JP577AQX0.net
シングリックスの2回接種の相場は22,000×2の44,000円かな。
ビケンを打って有効期限5年間まで18ヶ月。
いきなり払うのは高すぎだけど地道に月2,500円積み立てれば金銭的


95:ダメージは軽くなると思って考え中。



96:病弱名無しさん
23/05/24 19:02:44.20 SVVCNZz+0.net
>>94
俺の場合もその値段だよ
おれもビケン接種から5年経ち、シングリックス1回目を先日接種して来た

97:病弱名無しさん
23/05/24 19:21:59.36 61GoyVQX0.net
>>93
>>92だけどあなたと同じ!
アメナリーフ3回飲んで今はもうピリピリ感も消えたけど
残りの4日分を今日出されたよ
症状なくても7日ちゃんと飲んだ方がいいからって

98:病弱名無しさん
23/05/24 20:59:38.64 uUw6WOpQ0.net
>>60です。
バルトレックス7日服用してだいぶ楽になりました。
あとはかさぶた剥がれて、腫れで変色した皮膚が戻れば見た目的には元通り。
神経痛はもう少し無くなるまでかかりそうだけれど
一週間本当に辛かった~

99:病弱名無しさん
23/05/26 19:45:25.74 II/QUCGJ0.net
昨日発疹が肩に出来て虫刺されと思ってムヒ塗ったが、痒くもないし痛いなぁって感じだった
今日見たら発疹が増えて帯状疱疹かなと思って皮膚科行ったら案の定そうだった
すぐ薬飲んだんで予後がよければいいなあ

100:病弱名無しさん
23/05/27 16:51:17.40 XS1ep7DN0.net
>>83
相関関係と因果関係と用語を使い分けるプロの仕業

101:病弱名無しさん
23/05/27 23:59:23.53 kemTSWex0.net
刺すようなピリピリとした痛み
焼けるようなヒリヒリした痛み
心臓を掴まれたようなズキズキした痛み
ランダムにあちこちの場所でこんな痛みが起こる。まるで痛みのデパートや!
こんなに辛かったなんて(泣)

102:病弱名無しさん
23/05/28 06:09:16.68 Ape4pV/40.net
>>67
ワクチンのおかげでコロナがかるくすんだんだ
打つよ

103:病弱名無しさん
23/05/28 22:14:37.74 D/6Yk2N80.net
>>101
良いこと

104:病弱名無しさん
23/05/30 10:03:51.47 Oyah6vG70.net
痛え

105:病弱名無しさん
23/05/30 10:27:50.53 1LywS8/x0.net
痛いね

106:98
23/05/31 11:03:09.00 O2qQtz990.net
バルトレックス飲み出して5日目。
昨日の時点で発疹が広がるのは止まり、赤々とした発疹が薄くなって所々に水ぶくれができてたが、今日かさぶた化してきた
軽い痒みのみで痛みはない。
薬飲むタイミングは大事だな

107:病弱名無しさん
23/06/01 17:24:55.85 6/jhMNk30.net
なって薬飲んで治って一年ぐらい経つけど
なった場所がまだピリピリしない気がしないでもない
怖いな

108:病弱名無しさん
23/06/01 17:45:57.50 wjNJozlY0.net
10週目だけど、まだピリピリするのとズキズキした痛みが残ってる。

109:病弱名無しさん
23/06/02 12:01:25.15 q/eNXbZQ0.net
痛すぎてレスできん

110:病弱名無しさん
23/06/03 19:23:37.01 ddgNFXkP0.net
帯状疱疹後の神経痛ってやっぱり発疹が多かったりヒドイほうが起こるの多いのかな?
今4日目薬飲み始めて2日目でまだまだなんだろうけどお腹から背中にかけての痛みが半端じゃないわ
けど発疹自体は背中にちょっとあるだけで全然たいした事はないからこのまま痛みも消えていってくれたら助かるんだが…

111:病弱名無しさん
23/06/03 22:21:36.67 kkTnAaKd0.net
>>109
後遺症が残るのは高齢の人に多いみたいだよ。
早めに薬服用出来たから、薬飲みきって一ヶ月もすれば痛みはほぼ気にしないレベルになると思う。
かさぶたは剥がさないようにな。皮膚の治りが遅れるから。

112:病弱名無しさん
23/06/03 23:19:39.10 zE3S8FXR0.net
発疹を朝見つけて昼に皮膚科行ってすぐバラシクロビル飲み始めたら
水疱も全く酷くならずに(かさぶたにも至らなかった)
神経痛も出なくて7日分終了したと思ってたのに
終わった途端に膝や腰がとても痛くなってきた
もともと膝も腰もたまに痛いときはあったけれど
ここまで続くこともなかったのに

113:病弱名無しさん
23/06/04 01:09:07.53 DsQkc+7z0.net
インフルエンザなんかで関節痛くなる事あるけど、ウイルス感染症って、発熱とか急性の症状のある時期は短くても案外関節痛とかが後まで残ることがある気がする。
帯状疱疹は再活性化ではあるけど、なにか体内で炎症や痛みを引き起こすものがまだ作られていたり残っていたりするのかもね。

114:病弱名無しさん
23/06/04 01:22:10.57 5lTjJZCs0.net
自治体助成があるからシングリックス打とうと思ってる
うちの区のリスト見て近所に問い合わせると
補助10000円引いて1回8500~14000円とこまであった
迷わず最安のとこでいいんだろうか…?

115:病弱名無しさん
23/06/04 10:56:35.19 NE6WVYFF0.net
>>113
怪しいところでない限り、安い病院でいいと思うよ

116:病弱名無しさん
23/06/04 17:08:53.19 hQi2+cKy0.net
帯状疱疹にはならなくても
水疱瘡菌を体の中で飼ってる時点で詰んでるようなものなのかな…

117:病弱名無しさん
23/06/04 17:13:06.76 PB02EkwR0.net
体力落ちて疲れてるとき発症する可能性がたかいよ

118:病弱名無しさん
23/06/04 18:18:26.15 LmytkKAa0.net
>>114
だよね
昔からあるクリニックだからそこにする!

119:病弱名無しさん
23/06/04 19:00:56.71 NE6WVYFF0.net
>>115
日本の成人のおよそ9割には帯状疱疹ウイルスが潜伏している
潜伏しているウイルスが再活性化(帯状疱疹の発症)するリスクを低下させるには、予防接種が有効

120:病弱名無しさん
23/06/04 21:02:25.30 SVNk7QNc0.net
7ヶ月前に左顔、耳奥、口内に発症したけど未だに耳の奥の痒みと頬と顎の痺れ、アザ、唇のピリピリが残ってる。
ペインクリニックで痛み止めもらっててもこの状態。
発症当時はコロナのオミクロン株全盛期で入院治療先が見つからず自宅療養。あの時入院して点滴治療してたら状態は変わっていたのかな?

121:病弱名無しさん
23/06/04 21:05:17.36 yAv1PT+X0.net
いままでファイザー5回打って4日前モデルナのコロナワクチン打ったら発疹が出てきた。高齢の母

122:病弱名無しさん
23/06/04 23:21:04.33 9J8Hk+PS0.net
右のお腹から背中にかけて痛みがあって背中に発疹があって帯状疱疹と診断されました
だけど背中にしか発疹は出来なくて、背中の発疹のちょうど裏側のお腹のあたりもかなりピリピリと痛いんですがこういうこともよくあるのかな?
イメージでは痛むところ全体的に発疹が帯状に出来ると思ってたんですが…

123:病弱名無しさん
23/06/05 00:26:23.68 +3cNlW2N0.net
二の腕のぷよぷよしてる方と掌にだけ
水疱が出ましたが
色んなところがピリピリしましたよー
肋骨とか鎖骨とか足首とか
神経の中とかに出ないけど潜伏してるんでしょうね

124:病弱名無しさん
23/06/05 10:05:33.17 crdadvNE0.net
半年前から腰痛に悩まされてて、2ヶ月前に帯状疱疹になった
最近帯状疱疹がほぼ完治したら腰痛もかなり改善された。たまたまなのかな

125:病弱名無しさん
23/06/06 07:59:23.10 aMzswJMK0.net
右腕に発疹出たのに左脚もピリピリするし、痛みは発疹箇所と関係なく出るのかな

126:病弱名無しさん
23/06/08 00:41:21.03 nsRb4Z1n0.net
>>121
私は脇腹の内臓?の痛みから始まりました
腸がどうかなったか心配で内科に行ってしもうた
そういえばお腹の皮膚が左だけ感覚が変
ピリピリするぞ?っとあとでもしや帯状疱疹くる??って思ったら来た
発疹はヘソ近くから脇腹で4箇所
背中に2箇所程度で軽く終わった
脇腹の痛みから発疹までは1週間かかってたよ

127:病弱名無しさん
23/06/08 08:45:53.97 yr0w7um50.net
診断から2週間経つんだけど
まだピリピリ痛い
いつまで続くんだろ

128:病弱名無しさん
23/06/08 11:51:16


129:.94 ID:B7zOD/MK0.net



130:病弱名無しさん
23/06/09 19:12:31.90 NM45gcNa0.net
シングリックス2回目予約した

131:病弱名無しさん
23/06/10 22:30:21.28 4rtQU7H50.net
自分もワクチン接種の予約をしてきた。
「生ワクチンなら8000円、シングリックスなら44000円です、どちらにしますか?」と
訊かれ迷わず高い方(シングリックス)にした。

でもドーだったのかな?
「生ワクチンの有効期間は5年で有効率60%、シングリックスは10年で90%」と言う、、、

132:128
23/06/11 12:14:06.93 udtclfG70.net
>>129
支払えるならば、シングリックスの方でいいと思うよ

133:病弱名無しさん
23/06/12 00:04:37.22 qpVYzXGe0.net
今日、シングリックス2回目の接種行ってくる
1回目は3日間くらい熱が出て辛かったけど、今回はどうなる事かちょっと不安

134:病弱名無しさん
23/06/12 22:30:44.82 4Y7AhRTA0.net
最初の神経痛出始めて1週間だけど腰痛と背中痛辛過ぎや…
まだ皮膚は赤くなってきた段階なんだけどこれからどうなっちゃうんだこれ

135:病弱名無しさん
23/06/12 23:45:56.87 j7BMorgu0.net
しっかり薬飲んで薬塗ればなんとか治る
自分も一週間前になってかなり辛かったけどなんとか立ち直ってきたよ

136:病弱名無しさん
23/06/14 09:18:08.79 l9o6s9+80.net
最初に内科に行ったばっかりに初期対応に失敗して4年目でまだ痒みと神経痛に悩んでます ブロック注射はさっぱり効かないので止めました 軟膏も気休めにしかならない もういい加減嫌になる

137:病弱名無しさん
23/06/14 13:03:44.13 ciQJGvpG0.net
神経内科では痛み止めの処方のみなので、漢方内科で1ヶ月ほど煎じて飲む漢方薬を飲んでました。
週一の診察で症状を見て漢方の調合を少し変えながらでしたが、一向に効き目はなくむしろ痛みが頻繁に
来る様になってしまいました。漢方医には聞いてないと言ってますが特に変化無しです。
漢方やめちゃった方がいいでしょうか?
漢方でこれで効いたという方おられますか?

138:病弱名無しさん
23/06/14 14:17:18.31 bqYkZQVe0.net
漢方の前に、普通に皮膚科に行かないのは何故?

139:病弱名無しさん
23/06/14 14:36:04.47 5fqJBh0R0.net
>>136
最初皮膚科だったけど3ヶ月経って症状改善せず神経内科を紹介された。
今発症後6ヶ月経過した。

140:病弱名無しさん
23/06/14 15:07:23.67 bqYkZQVe0.net
>>137
診断は帯状疱疹だけど、、、っていう質問なの?

141:病弱名無しさん
23/06/14 16:17:16.77 xzbRyRsn0.net
年単位で漢方飲んだ
全く効かなかった

142:病弱名無しさん
23/06/14 23:45:50.69 tQFWMUQa0.net
漢方ダメで精神薬もダメならいよいよカテーテルも視野になるんじゃないか
順序として簡単に受けられる治療法ではないけど

143:病弱名無しさん
23/06/15 00:44:24.58 r/d3kUZt0.net
>>134
前にここで紹介されてた「使い捨てシール針」はやってみた?
自分はかなり効いたんだよね。飲み薬も軟膏も不要になったほど
まぁ全く効かないヒトもおるらしいが

144:病弱名無しさん
23/06/15 06:14:30.57 ODWgNV6b0.net
>>141
ありがとうございます やってみます 一生こんなんなのツラいよ

145:病弱名無しさん
23/06/15 09:48:06.88 vf3lfXg50.net
シール鍼ね。失礼
amazonで検索するといろいろ出るけど最初は安いやつでいいかも

146:病弱名無しさん
23/06/15 10:35:58.47 9H0psV8K0.net
シール鍼ペインクリニックで買いましたが全く効かなかったです
その場しのぎで気休め程度
痛みの完治には程遠い
痛み止め飲んで漢方飲んで湿布貼って神経ブロック打って鍼刺して…の無限ループ
何ひとつ満足に痛みは取れませんね

147:病弱名無しさん
23/06/15 11:54:30.43 fcexuplq0.net
リドカインがそこそこ効いてる気がする

148:病弱名無しさん
23/06/15 13:24:04.67 TjjE0wjE0.net
一生痛いままか。お気の毒さまとしか

149:病弱名無しさん
23/06/15 14:34:56.09 m5aXQCW50.net
色々やったけど、対症療法でプレガバリンとトアラセット併用が
我慢できる痛みまで軽減出来たかな。

150:病弱名無しさん
23/06/16 13:43:48.36 Un3R6w+40.net
痛み止めはその場しのぎ、結局身体に負担が来るから早めに辞めて痛みに慣れるしかない。。現代医学の限界

151:病弱名無しさん
23/06/16 14:11:26.85 e986OrsP0.net
後遺症も場所による
腰周りに残ると本当キツい

152:病弱名無しさん
23/06/16 14:47:20.58 4Wt9nCkH0.net
>>148
まったくその通り、でもこの痛みの辛さに耐え切れずその場しのぎに頼っちゃう。
そうしてるうちに痛みが減ってくれると良いんだけど。
鎮痛薬の副作用も心配。

153:病弱名無しさん
23/06/16 14:57:21.53 Un3R6w+40.net
自分は痛み止めがほとんど効かないので半年ガマンしてるけど毎日がうっとおしいね
気休めにスースーするクリームやら塗ってるけど、どうにもならないねこの痛みは

154:病弱名無しさん
23/06/16 17:19:22.13 PpJHreCi0.net
低周波治療器着けてるみたいに定期的
筋肉。神経。あたりがビクビクして激痛だけど、そんな人います?

155:病弱名無しさん
23/06/16 18:31:40.90 VKjWL9Ee0.net
キシロカインだっけか。前にここで紹介されてて評判良かった塗り薬
あれ半年くらい続けたら概ね後神経痛が無くなった
まぁキシロよりも抜本的に血管?やら神経やらが回復したんだと思うけど
海外産の高含有のビタミン剤は欠かさず摂ってた。日本のはイマイチ

156:病弱名無しさん
23/06/16 22:54:49.91 Un3R6w+40.net
キシロカインは麻酔薬

157:病弱名無しさん
23/06/16 23:15:33.15 Un3R6w+40.net
市販で買えるのかな?処方してもらうのも面倒だし

158:病弱名無しさん
23/06/17 12:15:12.75 eYzQWFkE0.net
アナル拡張する人たちが使うみたいだから市販のキシロカインあると思う

159:病弱名無しさん
23/06/17 23:13:23.11 rdJBdcTW0.net
>>155
淀の通販で買える。但し1回につき3本まで
URLリンク(www.yodobashi.com)

160:病弱名無しさん
23/06/18 00:14:37.74 Jp3fDw2K0.net
>>157
あーアマで買っちゃったけど値段は同じようかな

161:病弱名無しさん
23/06/18 08:27:26.30 H6kCc4Sz0.net
>>158
送料は?

162:病弱名無しさん
23/06/18 18:48:22.13 Jp3fDw2K0.net
送料は無料です、お店発送でした
でも、ぜんぜん効かないなぁ・・ガッカリ、多少は効くと思ったんだけどとりあえず続けてみるか。。

163:病弱名無しさん
23/06/18 18:49:36.02 Jp3fDw2K0.net
しかし厄介だな、この痛みはまたペインクリニック通うかな・・怖いんだよね麻酔事故が

164:病弱名無しさん
23/06/18 19:11:44.09 WcH330FX0.net
リリカとトアラセットで痛みは軽減するけど
長期服用の副作用がヤバそうで悩ましい。

165:病弱名無しさん
23/06/18 20:53:55.43 Jp3fDw2K0.net
どっちも長期はやばいよ、リリカはすごい太る、トラムセットとかはモルヒネを弱くしただけなので中毒になるそのうちに

166:病弱名無しさん
23/06/21 17:39:50.13 AU9t5lx80.net
抗ウイルス薬7日服用で皮膚は落ち着いてきたんだけど腹から背中にかけて腫れが引かないわ
リンパ節の腫れって皮膚症状治ってきても続くものなんか?めっちゃ不安だ…

167:病弱名無しさん
23/06/21 18:35:17.12 b+7ME6mC0.net
もう完全に帯状疱疹後神経痛で3カ月続いてるわ。
何年も続くかもしれないと思うと、病気を苦に自殺する人の気持ちもわかる

168:病弱名無しさん
23/06/21 19:01:38.53 bXb28qnM0.net
知り合いは2年後に自然快癒したらしい
まぁあまり暗くならんと・・・

169:病弱名無しさん
23/06/21 19:19:40.24 fwY/4VnD0.net
後遺症でかゆかゆなんだが
アクチビルとかカプサイシンが詳細不明だが効くて論文あるみたいだが
試したことある奴おる?

今は
とりあえずたまらない時は黄色のベンザ飲むと
何故か治るから飲んでる

170:病弱名無しさん
23/06/21 21:08:08.41 kp1Q6y+S0.net
>>165
😀

171:病弱名無しさん
23/06/21 21:20:21.27 PlP4LeeM0.net
>>165
😀😀

172:病弱名無しさん
23/06/22 02:05:06.03 5TWt+KP50.net
イベルメクチンクリーム試したら

173:病弱名無しさん
23/06/22 21:55:02.27 AFIWug6g0.net
雨降るとピリピリチクチク痛い

174:病弱名無しさん
23/06/23 01:56:53.39 FQwxAbJ00.net
顎の右下が痛いから虫歯かと怯えてたらピリピリ&もっこりしだした
眉の上もピリピリきてるしこれは来たかな…
繰り返さないとか言うけど全然繰り返すよね

175:病弱名無しさん
23/06/23 18:07:48.67 IhEIhQj90.net
シングリックス2回目打って来た
これで少なくとも10年、たぶん一生発症しないで済む

176:病弱名無しさん
23/06/24 06:12:24.18 t3ehK68Z0.net
接種後12hほど経過したけど、副反応は軽微
熱は出てないし、接種部位が少し腫れている程度

177:病弱名無しさん
23/06/24 10:34:32.84 8EW2J7Y90.net
どこでやってもらった?
大きな病院?

178:病弱名無しさん
23/06/24 12:04:36.85 qH5pvyeB0.net
>>175
近所の小さなクリニック

179:病弱名無しさん
23/06/27 02:33:49.22 8Dorksj00.net
来月から区が二万円ワクチン代を補助してくれる
マジで助かる

180:病弱名無しさん
23/06/27 07:15:35.11 mADKGeoX0.net
>>177
いいなー

181:病弱名無しさん
23/06/27 10:18:15.68 q24jwZFN0.net
50歳未満でも免疫系の病気の人にも補助の範囲を広げるとか聞いた
詳細は未確認だけど気になる人は確認しておくれ

182:病弱名無しさん
23/06/27 12:17:18.42 OmoFSJ8h0.net
シングリックスについて
「既に承認されている50歳以上の成人に加え、帯状疱疹の発症リスクが高いと考えられる18歳以上への追加承認を取得」
URLリンク(jp.gsk.com)

183:病弱名無しさん
23/06/27 21:55:06.67 jeLyJvdr0.net
一年経過した
最初の3週間ほぼ寝られなかった地獄のような痛さが懐かしい
今も痛いけど、日常生活に支障ない程度には痛みは取れた
薬は一切使っていない

184:病弱名無しさん
23/06/27 22:07:12.04 jeLyJvdr0.net
>>165
自分は3ヶ月目くらいの時
皮膚の傷は治ってるのに痛くて痛くて毎日苦痛でどうしようもなかったが
1年経った今、その頃の激痛はもうない

185:病弱名無しさん
23/06/28 01:44:23.94 p+TKzzrK0.net
>>182
タリージェ飲んでるんだけど、一月ごとに容量増やしてきて15mg飲み始めたらだいぶ痛み止めとして効いてる感じになってきました。
まだまだ痛いけど、死にたくなるような痛みではないって感じです

186:sage
23/06/29 10:28:42.10 ElLQetIp0.net
このところの暑さでかいた汗が
シミテシミテつんつんたまらない。
何か手だては無いものだろうか?

187:病弱名無しさん
23/07/01 18:07:09.98 S6DP7kVL0.net
86の僕のばあちゃんが帯状疱疹になりました
病院連れていったら飲み薬だけ出されました
こんなんでいいのでしょうか? 入院は不要ですか?ですか?

塗り薬すらもらってないです
最初は痛くなかったらしいが
三日目の今日は痛い痛いずっといってます

188:病弱名無しさん
23/07/01 23:40:54.46 TCQjYOkF0.net
今日シングリックス1回目を打ってきた。
補助金を幾らかでも出してくれる自治体が羨ましい。

予約して前金で1万4千円を払っていて本日8千円を支払った。
色々、痛いな。
未だ2回目、2万2千円の出費が控えている、、、

何よりもコロナワクチンみたいな筋肉注射なので次第に肩が痛くなってきたw

189:病弱名無しさん
23/07/02 03:25:32.13 EsYAr3lD0.net
>>185
受診時にまだそんなに酷くなければ塗り薬出ない時もあるね
ブツブツ出だして塗り薬や痛み止め欲しいなら再受診ね
今入院して院内感染貰う方が怖いよ特にご高齢は

190:病弱名無しさん
23/07/02 18:59:02.58 5K54zMeA0.net
>>185
帯状疱疹は初期の状態で受診できれば飲み薬さえきちんと飲んでれば治る
3日目あたりが1番きつくて
1週間目すぎたあたりでやっと楽になるかも
自分は1週間目あたりはまだ結構きつかった

191:病弱名無しさん
23/07/02 22:52:37.10 Y7InqyIv0.net
>>185
すぐに気づいて皮膚科に飛びこみ、抗ウィルス薬を処方してもらったけど、
よくなるまで4週間かかった。帯状疱疹後神経痛はなかった。
最初の4週間は、処方された「カロナール(アセトアミノフェン)」
500mg 1日3錠でなんとか痛みを我慢できた。(500mg錠はでかい)
 痛み止めは必須。
 痛みを我慢すると、帯状疱疹後神経痛に繋がるので注意

192:病弱名無しさん
23/07/03 06:42:50.37 B0Y7wQh30.net
1日3錠で効いてうらやましいわ
一回3錠でも痛み取れないわ

193:病弱名無しさん
23/07/05 10:29:29.48 InlLCajd0.net
発疹出て直ぐに皮膚科に受診した
アメナリーフという薬価の高い薬貰ったけど、飲んで30分ほどで足に水疱と呼吸が浅くなってなんじゃこりゃと思った
その日のうちに再受診して別のに変えてもらったが、5000円無駄になってしょんぼりだよ

194:病弱名無しさん
23/07/05 10:44:33.91 bv2JsaJt0.net
後診は名医

195:病弱名無しさん
23/07/07 15:12:26.79 jDIWu9RV0.net
痛すぎて笑えない 寝れない

196:病弱名無しさん
23/07/07 17:53:04.64 QzKUhwti0.net
ロキソニン飲めば楽になるよ

197:病弱名無しさん
23/07/07 18:00:11.46 cc8b+DjO0.net
効かないだろ

198:病弱名無しさん
23/07/07 18:29:13.75 QzKUhwti0.net
じゃあ何だったら効くんだ?

199:病弱名無しさん
23/07/07 18:56:34.38 k8daNyuq0.net
自分はペインクリニックでイオントフォーレシスと星状神経節ブロックやってもらったら格段に良くなったよ

200:sage
23/07/07 20:01:49.93 FyWZ+3DJ0.net
リリカ、タリージェ、トアラセット
あたりじゃね

201:病弱名無しさん
23/07/07 21:42:51.67 Q7UWuWZ40.net
ロキソニン効いたぞ

202:病弱名無しさん
23/07/07 22:28:01.07 M/ornmdp0.net
痒い時は市販薬だと何塗れば効果ありますか?

203:病弱名無しさん
23/07/08 02:05:16.67 L+J87z0D0.net
2週間経過まだちょいちょいデコとか顎がピリピリ痛いわ
これもっかい病院行ったらまた抗ウイルス薬くれんのかな?

204:病弱名無しさん
23/07/08 07:18:27.45 unQUSEK90.net
ロキソニンボルタレンきかない
リリカすこしきく
タリージェ痛みそんなに気にならないくらい効く 帯状疱疹1ヶ月の今

205:病弱名無しさん
23/07/08 08:33:39.07 opUnR68U0.net
帯状疱疹2週間のオレ
ロキソプロフェンNa錠ー効く
市販薬のイブA錠ーそこそこ効く

206:病弱名無しさん
23/07/08 13:28:09.82 nqOu79eN0.net
30代前半ですが帯状疱疹とぶどう膜炎を併発しました
7/2朝 片眼だけ激しく充血
7/3朝 充血と激しい頭痛、寝起きから首と肩の寝違えのような強い痛み 診療所で受診 ぶどう膜炎と診断 リンデロン点眼等
7/4夕 鼻筋に腫れ(メガネの鼻パッドのあたり)普段コンタクトレンズで一日中メガネをかけないのでそのせいかと思い気にしない
7/5朝 診療所で再受診 眼圧が正常値の倍ありすぐに大学病院に紹介状 ぶどう膜炎の精密検査 降圧剤
7/6 頭痛、首肩の痛みは引き続き、昼過ぎくらいからおでこあたりに痒痛
7/7朝 大学病院でぶどう膜炎の原因を精密検査で調べてる中、問診で鼻筋の腫れについて相談すると医師が帯状疱疹を疑い、すぐに同病院内の皮膚科に受診、帯状疱疹と確定
抗ウイルス薬とカロナールの処方
→1週間後に皮膚科再受診の予定
→3日後に眼科再受診(急性網膜壊死の可能性も捨てきれないため)

207:病弱名無しさん
23/07/08 13:35:07.28 nqOu79eN0.net
このスレを今朝から読んで帯状疱疹は初動の大事さを知りました。目の充血に囚われて鼻筋の腫れについて相談しなかった自分が悔やまれる。
ぶどう膜炎の難病の型の症状がニキビ等もあり似ていたのでそちらばかり調べてたのですがまさか30代で帯状疱疹になるとは思いませんでした、、
いまはとにかくこめかみあたりの激しい頭痛、たまにおでこや生え際のあたりにピリピリ感、充血は相変わらずといったところです

208:病弱名無しさん
23/07/08 13:46:55.61 c1rRMWkY0.net
大変だったね
自分も片眼の充血は4ヶ月たった今でも完治してないけど、失明しなかっただけ運が良かったと考えてる
症状が安定してきたらアシクロビルって軟骨もらえると思うんだけどよく効いたよ
治療焦らず頑張ってね

209:病弱名無しさん
23/07/08 18:41:06.79 frgQFWH80.net
俺も5年前に32歳で帯状疱疹になったから年齢は気にするな

210:病弱名無しさん
23/07/08 19:48:13.01 eEN1tb5g0.net
>>205
若いし一週間以内に対処出来てるから帯状疱疹の方は余り心配なさらず
ストレスも大敵なのでお大事にね

211:病弱名無しさん
23/07/09 10:26:52.72 FOBHFjYE0.net
>>200
メンソレータムADっていうの試してみ。オレはめちゃ効いた
クリーム、乳液、スプレーとあるけど乳液がオススメかも

212:病弱名無しさん
23/07/09 15:18:45.20 dLtCq9pG0.net
半年間ペインクリニックに通ったが痛みが引かない。
エイトと云う疼痛緩和の機械を薦められ、レンタルで使って居るが、効果はわからん。 月額16500円。
誰か使ってる人、居る?

213:病弱名無しさん
23/07/09 23:08:27.51 Y70Kpxah0.net
息止めてケツの穴締めても痛み収まらんか?

214:病弱名無しさん
23/07/10 00:19:49.75 H+85Tq4t0.net
>>209
リドカイン入ってるな。

215:病弱名無しさん
23/07/15 09:01:36.24 vDXbUYKy0.net
シングリックス2回目接種
腕が上がらない
高かったけどこれで少なくとも帯状疱疹については安心
免疫抑制剤飲んでるから色々不安で

216:病弱名無しさん
23/07/19 02:15:43.86 RF9lUsbX0.net
先週左胸下が痛くなって病院行ったんだけど(自分は内蔵の痛みだと思ってた)先生が2、3日してそこになんか出来てきたら帯状疱疹かも知れないから皮膚科に行ってと言われて…はい、出てきました
んで皮膚科で診て貰ったら陽性反応出ました
取り敢えず痛み止めがかなり効くのですごい助かる
畑違いなのに先生アドバイスありがとう

217:病弱名無しさん
23/07/19 18:18:50.77 +WG85hkN0.net
帯状疱疹発症1週間前みぞおちの下あたりむずむずしてておかしかった。前兆だと思う

218:病弱名無しさん
23/07/21 05:47:16.17 F/kM3pGk0.net
ロキソプロフェンが効くならロキソニンやロキソニンの湿布が効くんではないかと思うんだけど どおなん?

219:病弱名無しさん
23/07/21 08:47:13.30 F/kM3pGk0.net
>>203
入院治療してる時1日3回の点滴治療で一週間入院したけど点滴の痛み止めがあまり効かなくて殆ど熟睡出来なかったが退院して貰った錠剤のロキソプロフェンの方が合っていたのか痛みが和らいでちゃんと寝れるようになった。

220:病弱名無しさん
23/07/21 16:03:11.22 1OVt9hpm0.net
>>214
おれも2回罹ったが、初めは盲腸とか内臓の病気かと思ったよ
それくらい早い対応だと、少なくとも神経痛が長引くことはないよ

221:病弱名無しさん
23/07/21 18:52:55.89 Kob+d/z70.net
果たして自分は適切なタイミングで病院に行ったのか疑わしい。
最初、首左肩付近に日焼け程度の違和感を感じて気にせず放置…痛み等無し
それから1ヶ月後、左手内肘付近に明らかな五百円玉よりちょっと大きい位の帯状疱疹の皮膚症状を発見!その時に初めて鏡で首付近の帯状疱疹も発見、こちらも五百円玉位の帯状疱疹皮膚症状。
でもどちらも全く痛みは全く無し。
で次の日に病院に行って、5日分の薬貰って飲み始める。
あまりに無症状だったから普通に仕事もしてた。
で、薬を飲み始めて4日目の夜にいきなり大激痛!
次の日から左手の運動麻痺で腕は上がらないし、不意に動かせば激痛が走るし、握力はあるんだけど、ゆっくりしか動かせない状態。
で取り敢えず5日分の薬を飲んだ後に違う病院に行って、その日から一週間の入院治療。
来週の26日で最初の薬の飲み始めから1ヶ月となるけど、でも左手の痛みはまだまだあるし、痛み止めを飲まないと夜は眠れない。
左手の運動麻痺はちょっとずつ回復はしてるけど、まだまだ不自由。
帯状疱疹後神経痛は仕方ないにしても完治するのか不安。

222:病弱名無しさん
23/07/21 21:18:53.24 CnwOJKkr0.net
>>218
2回…一度罹ると罹りやすくなるんですか
しかし1週間分のお薬で6K越えるとは思わなかった…アメナリーフお高い

223:病弱名無しさん
23/07/21 21:56:21.74 Kob+d/z70.net
今更ながら、アメナリーフって原則7日服用するってあるけど、俺5日分しか渡されなかったぞ。
5日服用して疼痛が酷くなったから違う病院行って、6日目から一週間の1日三回の点滴治療になったが、アメナリーフ自体は5日しか服用せんかった。
どうなん?これ?
もしかしたらアメナリーフを7日間飲んでれば、もっと状況は良かったんじゃないか?
とか今思ってんだけど…
どおして最初行った病院は7日分のアメナリーフを渡さなかったんだろ?
途中から薬 変えたから手間どってんじゃないか?
とか思ってる今の俺。

224:病弱名無しさん
23/07/21 22:16:27.98 Kob+d/z70.net
でも飲み始めて4日目の夜から激痛が出始めたってことは薬の効果が無かったってことで、治療方針の変更で問題はなかったのかな。
ただ、7日分の薬を渡されてたのなら、おそらく痛みを我慢して7日間は薬を飲んで自宅療養してた。

225:病弱名無しさん
23/07/21 23:11:56.43 Kob+d/z70.net
そもそも今の左手の運動麻痺と疼痛はアメナリーフ服用の4日目夜以降の症状だから、治療変更からきたものじゃない。
しかも4日目5日目の夜の激痛は救急車呼んだろか?と思った程だから、実際に救急車で運ばれれば、結果的に点滴治療になるのは必至で結局は同じ流れ。

自己完結しました。問題ありません。

226:病弱名無しさん
23/07/22 08:17:17.92 rH9z7uuU0.net
>>220
2度罹るのは非常に稀と言われるが、1回目発症後10年経って罹った
1か月少しで完治したが、2度目のほうがきつかった
3回目のコロナワクチン接種後の再発症だったのでそれで自己免疫力が落ちたのかもしれないと思っている

227:病弱名無しさん
23/07/22 10:22:46.52 /7Cz34LZ0.net
帯状疱疹ウイルスへの免疫が10年~20年で弱くなると言われている
それまでに水疱瘡の子供と触れ合う機会が、イマはもう全くといって無いからな

228:病弱名無しさん
23/07/23 06:00:01.30 4LfFo+mP0.net
>>224
稀なのですか、それで2回目のがキツイと
完治したら予防注射接種した方がいいですかね、5年は効くらしいですけど

229:病弱名無しさん
23/07/23 09:18:11.61 bPsx6JDH0.net
>>226
224ですが、医者から暫くは大丈夫だろうから5年後くらいに予防注射接種を検討したらと言われました

230:病弱名無しさん
23/07/23 12:13:14.91 O7EMCVjz0.net
>>227
ありがとうございます、自分も先生に相談してみます

231:病弱名無しさん
23/07/23 12:49:51.39 7GF3ALtP0.net
「汎用掲示板ビューアSiki」で何とか前と同じように
掲示板が見られるようになった。

232:病弱名無しさん
23/07/23 14:14:10.89 cbDZfCD30.net
帯状疱疹そろそろ2ヶ月
今はタリージェを1日3錠を2回
大分楽になった

233:病弱名無しさん
23/07/23 16:05:44.09 D0lfOkAD0.net
バトルレックス in ドラゴンクエスト

234:病弱名無しさん
23/07/25 05:06:35.03 eS50Hbrp0.net
みなさまお久しぶりです。>>204>205でレスしたものです。
7/7に大学病院の眼科と皮膚科にて帯状疱疹(VZV)が確定し、自宅でしばらく療養と思っていた矢先、その4日後に眼科の再診を受けたところ、「急性網膜壊死」の疑いが強く(数日後検査結果で確定)翌日から現在に至るまで入院しています。
不幸中の幸い、抗ウイルス薬治療を早期に開始できたおかげなのか、極度の視力低下はまだありませんが、網膜剥離の予兆があるため今週手術を控えています。
まだまだ事態がどう変わるか全くわかりませんが、情報収集もかねて定期的なここにも覗きにきます。
みなさまも顔や目に帯状疱疹、ぶどう膜炎ができた際はくれぐれも注意してください。早期発見と早期治療のみしか失明を避けれない難病がまさか自分に降りかかるとは思っても見ませんでした。

235:病弱名無しさん
23/07/25 11:25:26.92 SxZ8mf5N0.net
>>232
お大事に、当方は脇腹帯状疱疹7ヶ月目で慢性化のようです。
この痛みがこれからずっとと思うとガックリです。
お互いがんばりましょう。

236:病弱名無しさん
23/07/30 09:26:11.46 YxZZV1kS0.net
<30日付の「読売新聞」社説>
帯状疱疹の増加 油断ならない病気と心得たい
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

237:病弱名無しさん
23/07/31 06:11:12.69 cwbUHIto0.net
片耳の痛みで始まって、その周りの後頭部に時折痛みが走る、というのを
疲れでまた後頭神経痛かなと思ってたら7日目に耳裏に潰れた発疹発見
これってやっぱり帯状疱疹じゃないでしょうかね?
と思いすぐ医者に行ったけど、海外なので、痛み止めと検査の処方箋が出ただけ
検査結果は10日後…
自分でバラシクロビル飲んだほうがいいでしょうか、もう遅い?8日目です

238:病弱名無しさん
23/08/03 12:28:36.51 lz5DW9o+0.net
3日間右腹部に強い腹痛があって内科を受診してCT撮ったりするが原因わからず「中に何かいるのは間違いないはずなんだけどな」と言われるが結局ロキソを貰って様子見
痛みは引かず2日後湿疹が出る受診から4日後内科を再受診で帯状疱疹を疑われそのまま皮膚科へ移行し帯状疱疹と確定
アメナリーフ1週間分とビダラビン処方
帯状疱疹の痛みはロキソってあまり効かないのな

239:病弱名無しさん
23/08/03 12:48:53.57 zx8ebeTP0.net
帯状疱疹についてCMでも流してるし会社でも世間で増えてるようなので注意してと周知があった。
そんな状況なのに予防接種が未だに保険適用されない日本と厚生省はアホなの?
税金の使い方を間違ってるだろう。

240:病弱名無しさん
23/08/03 15:08:51.18 UQwPVhqz0.net
薬の効果は人それぞれ
自分は最初、市販の鎮痛剤で痛みを緩和させていたが完全には痛みは収まらないのでロキソニンに変えたら、ほぼ痛み無しになった
もう一ヶ月以上飲み続けてる
逆に辞め時が分からない

241:病弱名無しさん
23/08/03 17:30:47.06 ksbXvt/D0.net
>>237
オレはコロナワクチン接種後、帯状疱疹が発症した。
突然の帯状疱疹ワクチン宣伝開始はコロナワクチンとの
関係があるんじゃないかと疑ってしまう。

242:病弱名無しさん
23/08/03 18:08:16.33 5hO4N6gf0.net
国は公表してほしいわ。コロナワクチン打った後の帯状疱疹患者数

243:病弱名無しさん
23/08/03 18:40:23.02 L/Kd/wIU0.net
頭が悪いと大変ね

244:病弱名無しさん
23/08/03 21:48:01.62 GsWFRgQ/0.net
>>239
ワクチン打ってどれくらいでなった?

245:病弱名無しさん
23/08/04 19:14:53.71 2WT0bF780.net
帯状疱疹気づいて4日目、2日目に皮膚科受信、アメナリーフ服用とゲンタシン塗り

右胸~右背中にかけて水ぶくれ。まだ痛いのと、熱っぽい。体が衰弱してる

早く治って欲しい。ていうかアメナリーフみたいな高い薬買ったの初めて。薬貰うまで分からんかった。国保で五千円とか、、、

246:病弱名無しさん
23/08/04 20:11:56.87 h4HoX4LL0.net
自分は多分帯状疱疹
3週間前から脇腹か痒くなり掻くとシクシク痛みが出るような感じがした
脇腹は筋肉痛か寝違いのような痛みがある
しばらく痒くなりこの間患部をみたら赤い虫刺されのような赤い発疹がある
今はキリキリと時折神経痛
痒みはなし
これ治癒したんやろか?
水疱はなかったけど

247:病弱名無しさん
23/08/04 20:13:24.04 h4HoX4LL0.net
>>240
私もまさかの罹患

248:病弱名無しさん
23/08/04 22:20:53.20 2xZtj2DT0.net
みんな羨ましい
自分は顔と口の中
歯肉~口蓋~喉の方までびっしり。
顔に跡残って、痒みの後遺症も残った。
顔と口の中はとかく地獄でのたうち回ってた

249:病弱名無しさん
23/08/04 23:02:33.36 WEAimQQa0.net
>>242
1週間弱で脇腹が痛くなり、ワクチン接種とは別の内科に行って
見てもらったら、すぐに帯状疱疹と診断されたよ。

250:病弱名無しさん
23/08/04 23:13:59.21 WEAimQQa0.net
>>247 ですが、みなさん
帯状後遺症の痛み解消治療で実績ある
東京近辺のお医者さんご存じないでしょうか?

251:病弱名無しさん
23/08/05 08:00:59.39 jXV93OAD0.net
どこ行っても治療はしてくれなかったな
ブロックも痛み止め注射もその場しのぎ1日2日でまた激痛再来 痛み止め薬も効かない
ボルタレン座薬だけは2時間くらいは痛みが2割くらい和らぐだけ 痛みはなくならない
これの無限ループ
どのペインクリニックの医者に言ってもうーん難しいねーブロック効きづらいよねーこれはどうだい?の繰り返し
実績ある医者いるんなら私も知りたいわ知らんけど

252:病弱名無しさん
23/08/05 19:17:20.18 j4PXeuum0.net
病院で薬貰って療養中なんだけど早く回復させる為に食事を気にしてるんだけど何を重視したらいいか困るな
ビタミンBか免疫かなるべくバランス取るようにはしてるけど

253:病弱名無しさん
23/08/05 19:52:10.13 VVy0/Uu00.net
ビタミンbて色々あるけど具体的に何を摂取すればいいの?

254:病弱名無しさん
23/08/05 19:52:46.62 PGKwx+0S0.net
食事と睡眠に勝る薬無し

255:病弱名無しさん
23/08/05 20:10:21.21 s3A0GJgu0.net
>>251
ビタミンB12ビタミンEビタミンCが良いらしい
納豆とビタミン全部入りのゼリーとヨーグルトは積極的に摂るようにしてるけど
>>252
やっぱり食って寝るだよなぁ

256:病弱名無しさん
23/08/05 23:11:22.76 +nXBWlVf0.net
>>251
メコバラミン:メチコバール(ビタミンB!2 ) を処方してもらうのが吉。
神経の修復に役に立つ。

病院で処方箋を書いてもらって、処方箋薬局で買うのが安くて安心。頼ん
でも、これを処方してくれない医師はヤブ。

メコバラミン (薬価は1個 5.7円 の3割負担 +諸経費)
URLリンク(www.interq.or.jp)
ビタミンB12は、細胞の発育や機能を正常にたもつのに必要です。とくに、
血液をつくるのに欠かせませんし、神経の働きにも重要な役目をしています。
不足すると、貧血を起こしたり、末梢神経の働きが悪くなり手足がしびれた
りします。

このお薬の有効成分メコバラミンはビタミンB12の部類です。手足のしびれや
痛みをともなう末梢性神経障害の治療に広く用いられています。整形外科領域の
ほか、糖尿病で神経が傷んでいるときや、帯状疱疹にともなう神経痛などに処方
されることが多いです。

ほかにも、各診療科でいろいろな病気に応用されます。味覚障害、臭覚障害、
耳鳴り、難聴、めまい、眼疾患、物忘れなどで神経障害が疑われる場合です。
昔からの薬で強い作用があるとはいえませんが、副作用の心配はありません。

257:病弱名無しさん
23/08/05 23:43:59.92 rxA7bFNz0.net
自分は医者に身体を冷やさないようにと言われたので暑い日も我慢して冷やさないように�


258:オてたら少しずつ良くなってきた。 昨日、もう大丈夫だろうと身体を冷やした途端に痛みが ぶり返してきた。 少し疑ってたが医者の言う事は正しかったんだな



259:病弱名無しさん
23/08/05 23:49:30.62 XiNLGIxX0.net
湿疹が出て1週間になるけど水ぶくれが少し黒ずんできた

260:病弱名無しさん
23/08/06 01:16:55.93 120bmVT90.net
>>255
神経痛に冷えは大敵や
テンプレも読んでくれ

261:病弱名無しさん
23/08/06 06:56:14.37 2mHV9Lle0.net
赤い発疹が少しずつ黒ずんできたけど変化のスビードがめっちゃ遅くてかなわん 毎日スマホで写真残してて、3日前の画像と今を見比べてもほとんど変わらない 痛みはなくなったから助かってる

262:病弱名無しさん
23/08/06 14:11:03.74 D7fRYJM10.net
水ぶくれを全て潰したい欲求を抑えて我慢、痛い痒い熱っぽい力でない。最悪

263:病弱名無しさん
23/08/07 09:40:34.25 6PfI92Mq0.net
>>255
汗っかきなもんで、この暑さで発症した脇腹も汗びっしょりで
触るとヒヤッとしています。確かに冷えてるとチクチク痛みがひどいです。
どうしたら保温できるのか悩んでます。

264:病弱名無しさん
23/08/07 12:53:30.48 a1BissiT0.net
帯状疱疹ワクチンに助成金を出す自治体が急増。3月から9倍に増える。ガチでヤバいのか? [807233202]
スレリンク(poverty板)

265:病弱名無しさん
23/08/07 14:45:57.76 LpdvDl6R0.net
コロナワクチン接種で帯状疱疹発症し易くなるの
判ってて隠してたんじゃね?

266:病弱名無しさん
23/08/07 15:05:35.13 uW4rPiXw0.net
いてえよ~いてえよ~

267:病弱名無しさん
23/08/07 16:29:56.87 dAXRBwyV0.net
1年位前に父親が帯状疱疹に罹って発熱、発疹があり病院で処方された薬で症状は何もなくなりました。
ここ1~2ヶ月ぐらい下痢と脇腹、背中の痛みが続いたため
癌検査から始まり色々検査してたのですが、異常が見つかりませんでした。
ふとこのスレを見て帯状疱疹の後遺症で下痢腹痛が続くことなどあり得ますかね?

268:病弱名無しさん
23/08/07 17:58:46.27 16w5hcDS0.net
>>261
予防接種で発症防ぐ方が、発症してから治療するより、QOL面&費用面でずっと優っているからね
地域住民の事を本当に考えてくれている自治体は補助を出す

269:病弱名無しさん
23/08/07 22:39:52.81 BWzGIX6b0.net
>>264
5chの素人に聞く意味あるの?

270:病弱名無しさん
23/08/08 07:42:30.02 VKhWS2G80.net
4月に出た帯状疱疹の跡がやっとほぼ消えてきた
発症当時は痛くて発狂しそうだったけど大袈裟なことにならなくて助かったよ

271:病弱名無しさん
23/08/08 11:02:19.99 6egkI/tu0.net
>>267
うらやましい
俺は去年12月に発症して今だに痛みが続いてる

272:病弱名無しさん
23/08/08 12:04:05.74 TApgcPMz0.net
右腹部に激痛を感じて病院行ってから10日くらい経つけど湿疹もかさぶたになってきて痛みもほとんどない
早い段階で病院に行って帯状疱疹の診断までが早かったおかけかな
職場の人に話したらワクチン打ってる人が結構いた

273:病弱名無しさん
23/08/08 16:48:56.17 FJAMDYyj0.net
帯状疱疹そろそろ3ヶ月
タリージェ飲んでから大分楽になった
痺れと軽い痛みがまだあるけど
ペインクリニック行って良かった
最初の皮膚科ボルタレンしか出してくれず
無駄な1ヶ月だった
紹介状まで渋るし糞

274:病弱名無しさん
23/08/08 17:02:55.73 0auYmWLl0.net
当たり前だろうけど症状は人それぞれだな
自分は発症から2ヶ月でまだ完治してないが今は市販の鎮痛剤でも十分なので、このスレの中ではかなり軽度の方だな

275:病弱名無しさん
23/08/11 08:20:24.14 S690CAVZ0.net
>>266
実際に罹患した人が多く集まる場所で症例も多数出るから参考にはなるでしょ
すぐ病院いけと言うのもわかるけどね

276:病弱名無しさん
23/08/11 09:04:18.15 /2UbmXao0.net
せやな。。

277:病弱名無しさん
23/08/11 10:34:05.12 mmyticml0.net
夜も眠れなくて辛かったけど今日病院行ったら帯状疱疹だった
4日前に行ったところでは筋肉痛て言われてずっと痛みを我慢してたが、今日薬貰えて良かった

278:病弱名無しさん
23/08/11 11:09:04.32 hbmpcdDN0.net
2回目のシングリックス2月に終わっているので高みの見物
自治体の補助はなかったので自己負担が大きかったけど近辺で罹患した人もいるのでヨシとする

279:病弱名無しさん
23/08/12 20:33:13.43 tfcX79+G0.net
今日から仲間入り。。
二日位痛くてまともに寝られなかった
ロキソニンって凄いなぁ
痛みがないって幸せだなぁ
今日はたくさん寝よう

280:病弱名無しさん
23/08/12 20:53:02.83 CpZzjzUG0.net
>>276
俺はカロナール処方されたけどあんま効かないや

281:病弱名無しさん
23/08/12 20:56:08.92 zrdouR0H0.net
ロキソニン効いてうらやましいわ

282:病弱名無しさん
23/08/12 20:59:34.21 S8nzH91E0.net
俺はロキソニンで軽減されたくらいだっだな

283:病弱名無しさん
23/08/12 21:47:05.49 S8nzH91E0.net
かさぶたが取れてきて今はとにかく痒くて仕方ない

284:病弱名無しさん
23/08/12 22:04:24.98 IrL8mElK0.net
顔にでたけどカロナールとかロキソニン効かなかったわ、不定期に顔にフォークおもいきり突き刺す痛みが続いて寝るに寝れなかった、、、多分今まで生きてきた中で1番痛かった、、

285:病弱名無しさん
23/08/12 22:39:19.59 tfcX79+G0.net
ちょっとネットでも調べてみたらこれに罹るってことは免疫力の低下だと。
ある記事には癌があるから免疫力低下してるとか
免疫力低下してるからこれから癌になりやすいとか
怖いこと書いてあるんだけど・・
他の検査もした方がいいのだろうか

286:病弱名無しさん
23/08/13 11:03:56.77 seJcW23/0.net
最初の3ヶ月はつらかったけど
半年弱でやっと治ったわ
苦痛に耐えて生活してたおかげで
この夏は室内37度でもエアコンなしですごせている
さすがに扇風機はいるが

ガンとちがって必ず治る病気なので
いま治療中のみんなはがんばってくれ

287:病弱名無しさん
23/08/13 14:25:49.85 02m6FzPV0.net
>>283
ありがとう
2回目の再発なんだが頭痛が半端なく(釘を神経に沿って何度も打ち込まれる痛み)毎日眠れず苦しんでる
もう一ヶ月になるけど、ペインクリニックで様々な薬(鎮痛剤、安定剤など)神経ブロック注射、鍼などやってるかなかなか痛みが治らず
生きるのが嫌になってきていたが、救われた
もう少し頑張ってみるわ

288:病弱名無しさん
23/08/13 14:59:00.15 dSKPDh9Q0.net
後神経痛は治らないよね

289:病弱名無しさん
23/08/14 07:34:39.35 CxrOn2090.net
高齢の親が発症したんだけど、病院で痛みを訴えても数種類の痛み止め処方と「温めればいい」しか言われない。
この猛暑にヒートテック着てホカロンお腹に貼ってるんだが、このやり方で痛み収まるんだろうか?かわいそうで。

290:病弱名無しさん
23/08/14 08:31:53.15 TX42hjyl0.net
>>286
おれもそんな感じだったよ
服着てる部分はそこまで気にすることないと思うよ
おれも腰だったから自動的に冷えずに済んでいる
温めた方が良い、はその通りなんだけど冷やさないほうがいい、というほうが適切かも
風呂OKか聞いたら風呂で温めるのもいいよと言われたぐらいで
ちゃんと薬飲んでたら結果3~4日で痛みが徐々に和らいできた

ただ服から出てるところに発症した人はこの時期冷房もあるだろうから
なんらかの対策した方がいいだろうけどね

というかロキソニン貰えなかった?
すげー痛いときと寝るときはロキソニン飲んで寝てたけど

291:病弱名無しさん
23/08/15 18:09:31.28 UvcnSp4+0.net
発症して2週間が過ぎたアメナリーフ1週間分を飲み切り後1週間ロキソニンと軟膏で痛みも引いて経過良好だと思っていたが湿疹のかさぶたが取れてきた所で強めの痛痒さが出てきた痛いんだけど摩るなんかと気持ち良さある
まだ2週間なので経過観察だけど帯状疱疹後神経痛の可能性を考えると少なからず不安にながなロキソニンとビダラビンで凌ぐしかないな

292:病弱名無しさん
23/08/15 18:35:53.19 7YpYgSrH0.net
帯状疱疹と診断されて一週間分の薬を貰って、その3日後にまた経過観察 
その時次回の予約も何も言われなかったんだけど、薬を飲みきって終わりでいいのかな?

293:病弱名無しさん
23/08/16 16:47:29.42 kCftBJhn0.net
帯状疱疹治療中なのにコロナに感染してしまいました…
39度越えの発熱でしたが痛み止めで処方されてたロキソプロフェンのおかげで36~37まで落ち着くようになったのはある意味幸い
その為かコロナ受診して処方されたのも喉の薬のみ

294:病弱名無しさん
23/08/17 18:22:21.16 WhMPT9rK0.net
10日前に右胸、脇、背中に症状出てその次の日に病院行って薬もらって飲んだら湿疹は良くなったけど、皮膚の上がピリピリする痛みはまた強くなってきた。
これって長引くパターン?
あと治療中って酒飲んじゃダメ?やっぱり

295:病弱名無しさん
23/08/17 19:45:49.31 +Nu8OtIw0.net
>>291
アルコールは血管を拡張させて炎症を酷くする可能性があるので皮膚や神経が炎症を起こしている間はお酒は控えた方がよいとされている

296:病弱名無しさん
23/08/19 12:12:39.37 CnNO+qNL0.net
1週間前に右の背中に筋肉痛のような違和感を感じて4日前に背中に赤い発疹が出来て次の日に皮膚科に行って薬を飲み始めて3日目。背中が焼けるように痛くて辛い

297:病弱名無しさん
23/08/21 21:18:36.84 3mNeCeh80.net
3週間経って湿疹のかさぶたも取れてきたんだが痛痒いというか強めのチクッとした痛みが続いてるんだよな治まるんかな
帯状疱疹後痛として残るんじゃないかと不安になるな
処方された薬も痛み止めだけになったし医者も治ると言ったから信じるしかないけど

298:病弱名無しさん
23/08/21 22:28:23.10 Soft7nfa0.net
このスレ見ますと早期にブロック注射をすることが推奨されてますけど、早期に打つデメリットも何かあるんですか?

299:病弱名無しさん
23/08/21 23:19:52.64 hRvPkm7l0.net
いや別に推奨されてないよ
医者とよく相談して

300:病弱名無しさん
23/08/22 00:42:08.04 wp3567dw0.net
6年ぶりに帯状疱疹でたわ、前診てもらった医院やめちゃったんだよなーまた1から探すのめんどくせ

301:病弱名無しさん
23/08/22 00:57:52.84 TDnYafM60.net
発疹が終わる頃に水ぶくれになってかさぶたになって・・
みたいなことになってるようだけど、
自分の場合、水ぶくれにもならないでもうそろそろ炎症も終わりそうなんだけど
必ずみんながなるものではないのかね?

302:病弱名無しさん
23/08/22 01:51:51.32 apE2Uhjy0.net
俺の場合はたまたま帯状疱疹の知識があったから、痛みだした段階で診察して薬飲んでろくに発疹も出ずに終わったよ
3~4粒ぐらいのポツポツだった
ただ痛みからの痒みは結構続いた

303:病弱名無しさん
23/08/22 11:38:53.31 sZvxMC2r0.net
やっぱ50過ぎてから出やすいんかな
でも若くてもなるよね
40後半だけどワクチン検討中

304:病弱名無しさん
23/08/22 18:34:49.17 WGjvVP6M0.net
皆さんの投稿を拝見すると、ご苦労がよくわかります
50代後半、7月後半耳性?帯状疱疹罹患
左耳に激痛、耳鼻科で急性中耳炎と言われたその夜、顔左半分に発疹
激しい痛みと口内の痺れで眠れず、知人のすすめで皮膚科へ
病名判明後、投薬により10日程度で帯状疱疹自体は治まったものの
どうやら早くも帯状疱疹後神経痛(三叉神経痛)に移行しました
一日中、左耳から顎や頬に激しい痛み・痺れ・痒みでまったく眠れず
とはいえ母の介護は待ってくれず、見た目になんともないので
誰も助けてくれずもう痛む左耳を切り取ってしまいたい気分です
ペインクリニックでのブロック注射治療に移り、2週目です
今までに4回注射しましたが、まだ全然効いた気配がありません
来月初、車椅子の母を病院に連れて行かなければならないので
それまでになんとか痛みが軽くなるといいなと考えてます
こんなことになる前にワクチンうっておけばよかったかも
長々と失礼しました
誰かにこの苦しみを聞いてほしくて投稿しました

305:病弱名無しさん
23/08/23 13:47:42.01 +jTUGWXj0.net
帯状疱疹患って1カ月経ったけど身体にはまだ発疹が薄いけど残ってる…
けど痛みもようやく治りロキソ飲まなくても良くなったけど代わりに元々痛かった足腰が…
それはともかく自分もいつまで痛み続くのかと怖かったですがいつの間にやら治る事もあるので皆さんもなるべく身体を休ませて過ごして下さい

306:病弱名無しさん
23/08/23 16:10:17.64 5tDHvHCh0.net
>>301
お気持ちお察しします。
当方も脇腹に発症して8ヶ月経過し後神経痛状態です。
いろいろな医者へ行きましたが、顕著な効果無く
痛み止め薬で何とか我慢できています。
痛み方場所も数週間毎に違ってきて、やっかいです。
少しずつでも軽減してくれればと願って、
麻酔科へ行ってみようかと考えています。

307:病弱名無しさん
23/08/23 23:42:51.30 bjpcfXFj0.net
うちの母が10年近く神経痛
毎日大量の薬飲んでる
カテーテル手術が気になるけど近場にやってる病院ないな
半数近くに効果あるらしいけど普及する気配がない

308:病弱名無しさん
23/08/24 06:12:41.01 K4Tyi+O90.net
先週、汎発性帯状疱疹と髄膜炎の併発で4週間ほど入院してましたが、入院中からずっと左の肩が動かせない。痛みもあるけど、そもそも力が伝わらない感じ。
食器洗いも入浴も外食もままならないので、痛みも抑えたいけどまず優先して動かせるようになりたいわ。
帯状疱疹は左腕から始まり日に日に範囲を拡め、頭皮から足裏、口内まで全身に水ぶくれ。
(この時点で左肩には常時激痛。しかし肩は動かせてた。)
ホントなんとかしてほしいが、皆さんの投稿を見てみると……長い付き合いになりそうだなぁ。
元々リウマチも患ってて、その治療に強めの免疫抑制剤を服用してるから相性が最悪っていう

309:301
23/08/24 07:56:00.24 k25udmc80.net
>>303さん
優しいお言葉ありがとうございます
なかなか自分に合う治療法を探すのは難しいですね、、、
私は今痛み止めとしてはカロナールとタリージェを服用しています
正直、カロナールは全然効きません(泣)タリージェはまぁ少し、、、
その他ノイロトロピン、メコバラミン、アデホスコーワ顆粒、タリオンがペインクリニックと耳鼻科から処方されてます
タリオンとアデホスコーワは中耳炎改善のためですが、その他は後神経痛用です
ペインクリニックは麻酔科なので、一度相談されるとよいかもですね
必ずしも全員に効くとは言えませんが、ブロック注射はかなり効果的です
私は頸椎椎間板ヘルニア持ちで数年前にお世話になりましたが
5回目くらいから徐々に効き目を実感した覚えがあります
このまま続けていれば後神経痛にも効くのではないかと、明日も行ってきます
皆さんも色々大変な思いをされているようで、頑張ってるのは一人ではないと実感してます
痛みと長い付き合いで挫けそうな時にはこちらにまたお邪魔します
自分も含め、皆さんの症状が一日でも早く改善されますように、、、

310:病弱名無しさん
23/08/24 19:48:45.76 kn88CFTC0.net
昨日から頭皮が痛い
前頭部の両側でシャンプーで触れると少し痛い
父が以前頭に帯状疱疹が出来て入院した時は激痛だったらしい
特に発疹等は出来てないし違うかな?

311:病弱名無しさん
23/08/24 21:07:50.81 BptP45np0.net
発症してから20日たつけど、まだ痛いし痒みもひどい

312:病弱名無しさん
23/08/24 22:47:10.35 UxCxPula0.net
1ヶ月ほど前から両手の甲にとても痒みを伴った発疹~水ぶくれ~アカギレ~カサブタというものが続き、両手の範囲で段々と発疹が悪化しています。
両手の甲に帯状疱疹が出た方っていらっしゃいますか?
神経痛はないですが、とても痒くてとてもヒリヒリと痛いです。

313:病弱名無しさん
23/08/27 06:56:02.08 tY6ZTTXJ0.net
発症して2ヶ月。
痛み止め無しで寝れるようになりました。
ただいかんせん、発症した腕の運動麻痺は先が長そうに思える。機能としては75%位にまでは回復してると思うが、ホントに少しずつ、少しずつといった感じ。
おそらくコレが顔に発症していたら視力低下、難聴、顔面神経麻痺も現実味があった。
帯状疱疹が神経を破壊しながら皮膚に現れるというのを実感している。
5年位は免疫でセーブ出来ると言われてるけど、俺は2年後にはワクチンを討とうと思ってる。

314:病弱名無しさん
23/08/27 07:27:46.54 tY6ZTTXJ0.net
良かったと思うのは自分が労働者系の仕事なんで、強制的なリハビリになってるところ。
で、意外と身体を動かしていると調子がいいこと。
入院中に色んな知識を得たから、自己責任でビタミンB12, ビタミンE, ビタミンC のサプリメントを飲むようになったことも効果があったのかもしれない。

逆によくないのは知識を得過ぎて 帯状疱疹に対して過敏になってるところ。

蚊に刺されただけで、帯状疱疹が再発したのか?とかなり心配になること。
帯状疱疹になるとメンタルもやられるね。

315:病弱名無しさん
23/08/28 09:38:59.33 DhF6SPt40.net
みんなはコロナワクチン接種したの?

316:病弱名無しさん
23/08/28 10:02:59.62 e066aGvb0.net
プレガバリン1回2錠2回 3日目で段々効いてきた感。まだ痛いけど

317:病弱名無しさん
23/08/28 12:35:04.44 uV0+ySju0.net
後神経痛で漢方薬とタリージェ出してもらったけど効き目が実感出来ない
副作用だけはバッチリ効いてる……
次回の通院で神経ブロックの予定だから、それに期待

318:病弱名無しさん
23/08/28 15:55:11.49 g+zPl1GB0.net
右脚帯状疱疹から3ヶ月。後神経痛で
タリージェ、トラマール、漢方で大分
痛みは弱くなった。時々ズキはある
薬飲み始めて股間に元気が出なくなった気がする。右脚痺れて右玉も痺れてる。大変だ

319:病弱名無しさん
23/08/28 18:13:22.66 P4b6X4Vj0.net
そんなに苦労するのなら、なぜワクチン接種がチョイスに上がらないのだろうか?
10年持つ4万円のワクチンの方が安心かと
個人的です

320:病弱名無しさん
23/08/29 11:44:48.08 EME4Io320.net
そりゃうってもなるやつはなるからじゃん
十年安心てw

321:病弱名無しさん
23/08/29 12:54:50.15 /sWLvrSh0.net
>>316
そうだね、予防に優る医療はない
データで裏付けられてるのは10年だけど、おそらく10年を超えて保つだろうと、近所の医者が言ってたよ

322:病弱名無しさん
23/09/01 09:33:19.92 xhI2cKff0.net
ついに4回目 
めちゃ痛いけど発疹は回を重ねるごとに減っていってる
最初と3回目は後遺症残ったから心配

323:病弱名無しさん
23/09/01 10:35:09.02 LEd6mG9a0.net
プレガバリン飲んでるけど、酒飲めないのがキツイ、、、
8月頭から発症して最初の2週間は胸周り激痛+38度熱で死にそうだた
まだ痛いけど最盛期に比べれば歩けるし、かなり楽になった
最初に行った近所の皮膚科がヤブで行くとこ間違えたのがミス

324:病弱名無しさん
23/09/01 17:23:19.79 bIaFSSjF0.net
>>320
俺は同時期に背中に出来て痛みだけだったけど2週間凄まじい激痛だったけど少しずつ良くなってきてる。お互い頑張ろう

325:病弱名無しさん
23/09/01 17:30:58.50 5HIJtXdf0.net
楽しみにしてたブロック注射をしてもらったけど、期待していたほどの効果が無かった……
どんだけ神経にダメージ負わせちゃったのやら。
来週もう一回射ってもらおう。

326:病弱名無しさん
23/09/01 20:07:11.29 hsPvhOkh0.net
ブロック一年通ったけど改善ナシ
もうやめた金の無駄でした
激痛地獄の日々

327:病弱名無しさん
23/09/01 20:19:27.27 v5f6U69W0.net
掛かったときの苦痛を考えるとワクチン4万円超なんて安いもんかな

328:病弱名無しさん
23/09/01 23:59:34.94 mgXPFIGO0.net
背中から胸にかけて、肋骨の一番下に沿って帯状疱疹ができて、通院して一週間。
痛み止めにカロナール飲んでるけど、しびれるような痛みがある。
たまに、これ肋骨が折れてるんじゃないか?と思う
骨折したことはないけど

329:病弱名無しさん
23/09/02 08:50:08.08 lwCSDg5B0.net
>>323
え……そういうケースもあるんですか……ツライですねえ
帯状疱疹自体の治療法は確立されてるのに、後神経痛は個々によって違うってのが厄介ですよね
こんなのと1年以上も付き合いたくないッスよね……

330:病弱名無しさん
23/09/02 13:38:16.82 am95kxEU0.net
>>323
大学病院の麻酔科で帯状疱疹後神経痛のブロックやってると聞いて
期待して、来週予約したんですが甘いですか?

331:病弱名無しさん
23/09/02 14:55:35.01 xImXNngI0.net
>>327
行ってみても良いかと思いますよ
色々な方向からアプローチしてくれる病院もあるようですし痛み取れたらいいですね

332:病弱名無しさん
23/09/02 16:51:32.65 Q/JkHmnS0.net
本日、2回目のシングリックスを接種した。
前回(一回目)は肩に打ってたのに今回は先生の気まぐれで「もうちょっと下に打ちましょう」と二の腕で打たれた。
コロナワクチンは看護師さんが打つのに何でシングリックスは医師が打つのか疑問。
看護師さんなら直ぐ打ってくれるのに先生だと他の外来患者の診察やら何やらで二、三十分は軽く待たされる、、、前回も同様だったw

333:病弱名無しさん
23/09/02 16:51:47.13 CVy4qgBx0.net
神経痛になると厄介です。
大学病院の医師が言うには3ヶ月以内で痛みが治まるのがほとんどで、1年以上続く人は一生モノだと思って下さいとからしいです。
神経ブロック注射も効果は人それぞれで、期間も長くて3週間くらいだと思います。
嫁の母親(60代)は神経痛で6年くらい苦しんでいて、大学病院でやる治療が無くなり、なんか電気治療みたいなのを月16,000円くらい払って受けますが効果が無いようです。
あと自由診療で32万くらいかかりますが、傷付いた神経に血圧が流れ込まないように不必要な静脈を遮断する治療法もあるようです。
神経ブロック注射で効果があるのなら、開業医のペインクリニックでもいいと思います。
義母から50歳を前にワクチン接種を受けておいた方がいいと言われたので受ける事かできたのはよかったです。
まだCMがバンバン流れる前で40,000円かかりましたけど、あの姿を見てたら安いものです。

334:病弱名無しさん
23/09/03 09:45:04.43 W/WJhy8d0.net
じっとしてる時とくに寝る前ズキズキくる
なんかやってると全く痛みが来ない。ガンガン筋トレとかしたほうがいいのかな?

335:病弱名無しさん
23/09/03 10:00:12.19 ymwrAk/y0.net
>>327
注射の後、30分くらい安静にさせられるから先にトイレ済ませた方がいいですよ
注射もエコーで神経を見ながら針を調整していくので数分かかるし
私は最後の5分くらい尿意と闘ってました

336:病弱名無しさん
23/09/03 11:42:06.39 EOPaPg770.net
>>328 >>332
了解です。
進展あったら報告します。

337:病弱名無しさん
23/09/04 06:45:01.30 Q5l1UksF0.net
発症して2ヶ月半もういいかなと思い、薬の服用を止めたんだが起きている間は大丈夫だけど寝てると痛みが襲ってくる
今朝、痛みの影響なのか拷問を受けてる夢で目が覚めた
最近、夜中は涼しくなってきてるからそれで身体が冷えて痛み出すのかな

338:病弱名無しさん
23/09/04 23:10:53.25 cwiyVdPn0.net
シングリックス1回目接種してきた
発熱、腕が重いし痛い、体の痒みの症状が出たから2回目は週末前か数日は用事入れないようにする

339:病弱名無しさん
23/09/05 08:01:35.42 2L90MqIb0.net
50まであと数年
サイトによって50以上じゃないとダメとか以下でも打てるとか書いてるけどその理由はなんなんだろう
出来れば打っておきたいんだけど

340:病弱名無しさん
23/09/05 08:14:30.90 Q9G5AtkZ0.net
>>336
18歳以上が接種対象になったから打てるよ
40代だけど早めに打っておいた
副作用の救済制度が50以上ってことで断る病院もあったからそれかな
とりあえず問い合わせてみては

341:病弱名無しさん
23/09/05 14:45:44.00 8eQNk7Cg0.net
帯状疱疹ワクチン、免疫不全など一部の18歳以上も対象に GSK社 朝日新聞 2023年6月26日
URLリンク(www.asahi.com)

新たな対象は、帯状疱疹にかかるリスクが高いと考えられる18歳以上
で、病気や治療により免疫不全となった人や免疫機能の低下やその
可能性がある人、医師が接種を必要と認めた人。

342:病弱名無しさん
23/09/05 19:54:22.31 XkyTKPIZ0.net
後遺症無い場合の完治ってどのくらいなの?1ヶ月立つけど痛みと痒みがまだ収まらない
そもそも1ヶ月前に薬一週間分しか貰えなかったから、そっから市販の痛み止めとかゆみ止め飲んでるわ

343:病弱名無しさん
23/09/05 20:09:41.28 afR8QLNj0.net
何でもう一度診察受けないの?

344:病弱名無しさん
23/09/05 20:44:44.82 XkyTKPIZ0.net
>>340
仕事が忙しいのと、初回は次の予約打診されたから2回目行ったけど、その時は次の事何も言われなかったもので

345:病弱名無しさん
23/09/05 21:20:00.95 3p/ZP07O0.net
病院行きな

346:病弱名無しさん
23/09/05 21:20:12.31 jVJF0U9l0.net
個人差があるので一概には言えないけど大体2~3週間じゃないかな
俺は1ヶ月になるけど多少痒みはあるけど痛みはなくなってる最初の1週間以降は痛み止めだけでロキソとプレガバリン飲んでるだけ
手遅れなねなる前になんとか予約取って病院へ行った方がいいよ

347:病弱名無しさん
23/09/05 21:31:41.76 bNGjfmv80.net
>>339
オレもちょうど1ヶ月前になって
今は痒みはないが痛み(触れる時と不定期にくるやつ)がある
処方されたカロナール飲んでるけどよくなる気配なし
治った人はどんな感じで回復していった?
教えてください

348:病弱名無しさん
23/09/05 22:22:11.04 UXMUNi6t0.net
>>339
自分はプレガバリン飲んでるけど最初25mg1日2回から始めて一週間事に50mg2回 75mg2回と強くして薬貰ってる
最初一週間過ぎて医者言ったら、1日でも飲まない日あると意味なくなってしまうから一週間前に来てください言われて毎週薬無くなる前に行ってる
まだ痛いけどかなり範囲が狭くなって良くなってきた。丁度1ヶ月目

349:病弱名無しさん
23/09/05 23:02:52.44 396Bhw5b0.net
私の場合はこんな感じ。
6/末 発症
7/4  1回目受診(痛みMAX)
   ゲンタシン軟膏1本
   ファムシクロビル6日分
   タイレノール(市販薬)
7/10 2回目受診(痛みまだまだあり)
   メチコバール10日分
   ロキソプロフェンNa7日分
7/21 3回目受診(ほぼ痛みなし、痺れあり)
   メチコバール14日分
   ロキソプロフェンNa7日分(飲まず)
8/5 4回目受診、治療終了(痛み、痺れなし)
   メチコバール28日分(飲み切り)

350:病弱名無しさん
23/09/05 23:13:37.43 UXMUNi6t0.net
>>339
かゆみ止めの薬はないらしいから、自分はコスパ重視でメンターム塗ってる
痒くなったりしたらマッサージしながら塗ってる。 

351:病弱名無しさん
23/09/05 23:22:07.85 0qgcTL1b0.net
>>337
>>338
ありがとう
その病院によるみたいだね
近くの病院で聞いてみる
後から打っとけば良かったな、だけは避けたい…

352:病弱名無しさん
23/09/06 03:12:22.42 Ri3rb/WY0.net
アメナリーフ1週間
ロキソニンとビダラビンとプレガバリン2週間
ロキソニンとプレガバリン1週間
これだけでほぼ痛みも痒みもなくなった
あとビタミンのサプリ飲んだくらい
痛みが続いてる人は発症時と比べて多少なりとも軽減はしているのだろうか
受診時に処方された症状の状態に関わらず薬は欠かさずに飲み切るように強く言われて少しでも痛みが引いていけば大丈夫治ると言われて信じてとにかく欠かさず薬は飲みきった

353:病弱名無しさん
23/09/06 11:56:00.93 xsnfjpzI0.net
これになって何日会社休んだ?
ドクターには軽症~中等症の間くらいと言われ、今日で休み3日目。
明日から復帰しようと思ってるけど、まだ倦怠感と脚の痛みがあって少し不安。
無理すると神経痛遺りやすくなるのかな~とか

354:病弱名無しさん
23/09/06 14:27:25.25 MAdOkIJO0.net
>>350
不安があるなら無理しない方がいいよ
俺は無理せず1週間休んだ
ただ体力は全快で復帰できたけど痛みはあったのであまり動けなかった

355:病弱名無しさん
23/09/06 18:32:40.51 J7nUSgWO0.net
自分は4月に発症したけど病院に行かずに5月に自然治癒した
軽症で運が良かったのかな

356:病弱名無しさん
23/09/06 18:55:01.83 Mf7J4rEO0.net
>>336
自分はなったあとにペインクリニックにて抗体検査して抗体強く出てるから再発はないでしょう言われたから打たない事にした

357:病弱名無しさん
23/09/09 20:40:07.72 cBFMOpyj0.net
左腕、発症後2ヶ月半、ほぼ痛みは無くなった。
たまにツルようなシビレはあるが気にならない程度。
睡眠も快眠できてる。この1ヶ月痛み止めは必要無しで済んでる。
ただいかんせん運動麻痺はまだまだ続いてる。75%位は改善したが、そこからがなかなか治らないような感じ。
顔洗いでも左腕は動きが遅れるし、歯磨きでも不自由さがある。
調べると運動麻痺は3ヶ月から半年位は時間がかかる場合があるというからそれを信じて希望を持つことにしてる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch