脳梗塞・脳出血22at BODY
脳梗塞・脳出血22 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
23/03/27 21:57:31.56 K/WtW9Zy0.net
同じ仲間、仲良く使ってね( ・∇・)

3:病弱名無しさん
23/03/27 22:00:57.17 3JNKggzu0.net
仲良きことは美しき哉

4:病弱名無しさん
23/03/27 22:06:06.81 2d+TqFza0.net
前スレで話題になってたけど
高血圧の薬は副作用の問題がある
それを何年も飲み続けることがさらに問題

5:病弱名無しさん
23/03/27 22:11:10.84 3JNKggzu0.net
副反応がこわいと脳溢血になるの選択

6:病弱名無しさん
23/03/27 22:12:53.41 kjYvNbhn0.net
ゴキブリが一番スレ消費するくせになにもしないんだな

>>1
乙です

7:病弱名無しさん
23/03/27 22:18:44.87 3JNKggzu0.net
IDコロコロに言われてもなーwww

8:病弱名無しさん
23/03/28 03:38:17.72 JYtGNjaV0.net


9:病弱名無しさん
23/03/28 04:16:57.69 fJ92xSdq0.net
ワクで脳出血や脳梗塞が増えているらしい

10:病弱名無しさん
23/03/28 05:50:58.80 bgWMBlUI0.net
もうコロじじに見つかったのか!
次スレありがとうだよ(_ _;)

11:病弱名無しさん
23/03/28 07:27:18.24 Cs4Igclu0.net
前スレ
脳梗塞・脳出血21
スレリンク(body板)
まだ埋まってないので埋めてください

12:病弱名無しさん
23/03/28 10:10:41.68 yUtpr9/J0.net
朝の5時台から…

13:病弱名無しさん
23/03/28 10:48:22.28 bgWMBlUI0.net
早起きして夜9時消灯だろウチの病院は!

14:病弱名無しさん
23/03/28 15:39:18.50 TzedV2w+0.net
閉鎖病棟でしょうか

15:病弱名無しさん
23/03/28 15:53:25.23 FaopkuYZ0.net
俺の入院してた所もam6:00~pm9:00だったよ

16:病弱名無しさん
23/03/28 16:16:33.97 iq8EVBtN0.net
ゴキブリ相手にしたらダメだよ

17:病弱名無しさん
23/03/28 16:28:46.69 gwrdx3ur0.net
いやゴキブリは単発ID

18:病弱名無しさん
23/03/28 18:30:12.01 SOGn+WQ+0.net
単発と連投使い分けしとんねん

19:病弱名無しさん
23/03/28 21:15:23.09 162uLke60.net
消灯時間です

20:病弱名無しさん
23/03/28 21:22:39.22 jZlMKI6l0.net
10年くらい前の写真と今の写真
見比べてびっくり
病後の写真は、目に光が宿っていない
いかにも病人といった感じだ
まあたしかに病人なんだけど、変わり具合にびっくりした

21:病弱名無しさん
23/03/28 21:45:47.02 qDL0PZiW0.net
リハビリしててもボケる人っている?

22:病弱名無しさん
23/03/28 23:08:02.22 1GSD/CBq0.net
インナイポエマー
この二人がいないと快適

23:病弱名無しさん
23/03/28 23:50:44.64 Cs4Igclu0.net
ひめいやば

24:病弱名無しさん
23/03/28 23:51:03.52 Cs4Igclu0.net
すま・誤爆っす

25:病弱名無しさん
23/03/29 06:31:48.84 Zs2WRMYr0.net
>>21
痴呆症はリハビリで治るもんじゃ無いでしょ

26:病弱名無しさん
23/03/29 06:43:13.87 9s3U/lq50.net
起床の時間です。体温と血圧計らせて下さい。

27:病弱名無しさん
23/03/29 09:00:24.00 USaDXfv20.net
鬱病中に脳梗塞になったら鬱は悪化するのかな

28:病弱名無しさん
23/03/29 09:03:48.60 2Km4zwxg0.net
人による

29:病弱名無しさん
23/03/29 09:23:11.62 /9Hf6LFl0.net
いまは左麻痺だからまだいいけど
寝て起きたら右も麻痺してたらイャだなぁ

30:病弱名無しさん
23/03/29 09:45:50.17 Rz+BidJB0.net
>>27
片麻痺や失語症が残ったらうつ病悪化しそうではある
性欲が戻らないけど、これは脳梗塞のせいなのか、はたまた単に年齢のせいなのか

31:病弱名無しさん
23/03/29 10:20:01.23 j4FWMXYM0.net
ケツの筋肉がなかなかつかんな

32:病弱名無しさん
23/03/29 11:43:11.00 kodokiz/0.net
70代の父が脳梗塞で入院した
医師の話だととリハビリしても若い人と違うからそんなに回復しなそうな話ぶりで凹む
もともとボケかけてたけど自力生活は出来てたのに入院であっと言う間にボケが進んだみたいで全部介助されててどこにいるかもわからないからベッドに縛られてるらしい
コロナで面会できないし退院後考えると泣けてくる
もっと親孝行して感謝の気持ちを伝えておくべきだった
ほとんど言葉が出せなくなっていたけど入院病棟へ向かう別れ際にかすれ声で絞りだした「つらい」という言葉を何度も思い出す
我慢強い人で救急隊の人が来ても大丈夫と強がっていたけど限界を超えてしまったんだな
傍にいてあげたいのに今は何もしてあげられない

33:病弱名無しさん
23/03/29 12:29:15.53 z1FTZKFu0.net
俺は40代だからかもだけど、倒れて一週間は言葉にならなくて食事も取れなかったけど二週間くらいには一応会話出来るレベルに、1ヶ月ほどしたらたまに聞き返されるレベル、一年半経過した今では日常会話ではほとんど困らん。退院して自宅に戻れるならいっぱい会話してやってくれ。自立した生活に戻れると良いな。

34:病弱名無しさん
23/03/29 12:43:26.72 9aOlAgvx0.net
入院ボケと後遺症は別に思ったほうが良い
入院墓は退院して日常に戻ったら回復するだろう
と期待はできる

35:病弱名無しさん
23/03/29 13:52:50.87 9s3U/lq50.net
老人特有の症状の人もリハするとシャキリしてくる

36:病弱名無しさん
23/03/29 14:29:46.79 AF1Dm4m20.net
>>32
ボケはわかったけど
麻痺とか高次脳とかの脳梗塞の後遺症が全く書かれてないね
そこはちゃんと聞いておかないと今後困るよ

37:病弱名無しさん
23/03/29 19:38:04.96 /9Hf6LFl0.net
>>32
拘束か…
身内だと辛いだろ

38:病弱名無しさん
23/03/29 19:40:13.86 B/X/OH380.net
>>32
一命をとりとめることを祈ろう
ちょっとよくなったと思った矢先、容態が急変するというのはよくある話
で、一命をとりとめて少し回復すると本人としてはその時が一番つらい
周りの人からの励ましやなんかはあんまり意味ないと思う
それよりどうでもいいような世間話を聞かせてくれるのが自分の場合はいちばんうれしかったなあ
病気になったことや後遺症を受け入れるには、とっても時間がかかる
病前シャキッとしてしてた人ならなおさら

39:病弱名無しさん
23/03/29 20:15:38.27 hXP+iptb0.net
急性期の病院に運び込まれて覚醒した時に
「生きてて良かった」
と言われるのがメチャクチャ嫌だったっけ。縛られこそはしなかったが動く方の左手にミトン手袋はめられてた時はマジ泣きしたなぁ…
アウアウアーだから外してくれとも言えないし右びくとも動かないしw

40:病弱名無しさん
23/03/29 21:36:30.75 peV5N+1o0.net
全身麻酔で手術したくないなあ
たまに寝言言う人がいるらしい
俺結構なオタクだから酷い寝言言いそう

41:病弱名無しさん
23/03/29 22:15:18.53 9s3U/lq50.net
>>31
どんなことやってるの?

42:病弱名無しさん
23/03/30 02:15:04.00 D5WLWKR20.net
MIR検査したいけど内科らの担当医師の許可ないとダメだってね。

43:病弱名無しさん
23/03/30 02:15:53.03 D5WLWKR20.net
症状が見えてからでないと治療行為しないからすべてが手遅れ

44:病弱名無しさん
23/03/30 02:45:30.58 iRTY6+T+0.net
今なんか急に平衡感覚失って、脳も視覚もぐらんぐらんした
熱計ったら微熱ででさほど高くも無いけどなんかまだ動悸するし眼球周辺気持ち悪いわ
これ急を要するんだろうか?症状っつっても目眩と微熱じゃ絶対鼻で笑われておしまいよな
身内に医者いる人がうらやましい…

45:病弱名無しさん
23/03/30 03:41:22.31 D5WLWKR20.net
>>44
てんかんかね。髄膜炎かも。

46:病弱名無しさん
23/03/30 04:42:21.99 8jnI+7Lt0.net
2時間経ってやっと少し動悸は治まってきたけど微熱はまだ出てる
何度か汗ばんでるから一応回復傾向ぽい
てんかんは先月初めて脳波録ったんだけどその時はシロだった
脳動脈瘤あるけど経過観察程度のもんらしいし、医者にも年1検査で問題無いっていわれたとこなのに
やっぱひとつダメだとどんどん崩れてくもんなのか

47:病弱名無しさん
23/03/30 06:01:56.35 bBb8r9PS0.net
そんなもんよ
俺も震えなんて今まで全くなかったのに手術してからは起きるようになったし

48:病弱名無しさん
23/03/30 07:10:49.01 pisPvYJy0.net
>>44
私そんな感じで足も若干動かしにくい程度だから 休憩したら大丈夫やろ みたいな精神でパチ屋で座って休もうかと思ったらすでに半身麻痺でそのまま倒れたけど。

49:病弱名無しさん
23/03/30 07:20:23.88 HII/B3A00.net
>>44
俺は脳波3回とったが原因は分らんかったけど、
実際発作があるから「脳梗塞由来のてんかん」扱いになったよ

50:病弱名無しさん
23/03/30 08:15:40.47 kfT5+L830.net
おれも半年間癲癇のクスリ飲まされてたなあ
入院時に夜中に足がつる感覚が有ったので処方された

51:病弱名無しさん
23/03/30 08:20:09.92 Bjt5RLS60.net
>>41
あんなことやこんなこと

52:病弱名無しさん
23/03/30 09:10:24.34 5tlekqfV0.net
>>46
脳卒中経験者?

53:病弱名無しさん
23/03/30 12:31:28.15 XKrG2aTD0.net
CT取ってきた、問題無し

54:病弱名無しさん
23/03/30 12:55:28.70 chVq24U10.net
>>44
自分はそういうふうになったとき救急車呼んだわ
救急隊員や救急病院の人たちは微妙な反応だったけど、be fastを厳守した
再発の可能性もあるからね
この病気は正常性バイアスがいちばん危険

55:病弱名無しさん
23/03/30 20:38:21.95 7lApkGtd0.net
>>54
結果はなんでしたの?

56:病弱名無しさん
23/03/30 20:59:55.45 hjmtTnvP0.net
そんなの聞いて何になるんだろ

57:病弱名無しさん
23/03/31 07:16:19.18 Hn1SiWVD0.net
いつものヤツだろ。

58:病弱名無しさん
23/03/31 07:30:51.32 h/4DOuK60.net
アンガーマネジメントテクニック
テクニック1: クールダウン
子どもにはシンプルなテクニックが向いています。目を閉じて、『キラキラ星』など短い歌を一度頭の中でかけるようイメージしてもらいましょう。子どもが怒り出しそうな時、一緒に歌って感じをつかませます。ちょっとした事でもいいので、セルフコントロールの練習を積み重ねましょう。
テクニック2: 書き出す
怒りを『紙の上で言葉に表す』というチャネルを教えてあげます。子どもが怒り出したら、その場を離れさせ、ノートを渡して気持ちを書かせてみます。小さ過ぎて文字が上手く書けない場合は、絵を描かせたりしても大丈夫です。大きい子どもなら、感情、状況という内容の記録を作らせてみましょう。そして冷静な時に、その記録を読み返してみます。子どもはどんな行動が自分にとって本当の利益になるのか、記録から学ぶことができるのです。
テクニック3: 運動させる
身体を動かすと、攻撃的な行動を防ぐ事ができます。子どもが「爆発したい!」という衝動を感じなくなるまで、バスケ、縄跳び、ダンスをさせたりしましょう。怒りの感情は、『Fight or Flight(攻撃・逃避反応)』を伴います。この反応にはアドレナリンが大量に分泌されるので、物を壊したりする行動に結びつける代わりに運動で発散させるのです

59:病弱名無しさん
23/03/31 10:33:44.59 LUArvkBL0.net
>>42
自分は検査の日付を勘違いしてて受け損ない、再度診察から予約入れ直しになった。
日常生活送れてはいるけど、こういううっかりミスが多くて相手にも迷惑かけるしで情けない。
こういうミスが増えていつか、完全にボケてしまうのかも…。という恐怖も消えないし。

60:病弱名無しさん
23/03/31 10:49:12.09 9pDLptnh0.net
何で足の小指側上がるように鍛えてんだろ

61:病弱名無しさん
23/03/31 11:20:10.29 rGJ/+2U90.net
カサカサッ

62:病弱名無しさん
23/03/31 14:25:57.62 Y7t4J6A50.net
誰でもいいからリハビリして歩けるようになったやついるのか?
俺は1年間リハビリやってるけど全然変わらないんだわ
ほんとに普通に歩ける様になるのか?

63:病弱名無しさん
23/03/31 14:28:47.14 o3SFvb4t0.net
>>62
急性期期間に歩けるようにはなりました。
もう3年ですが小走りは出来ません。

64:病弱名無しさん
23/03/31 15:21:02.06 jo4e5Fpb0.net
>>62
スタート地点にもよるし
>>63は軽症だったんだろうし

65:病弱名無しさん
23/03/31 15:39:33.36 a+KeQ5+h0.net
>>61
何年目で諦めた?

66:病弱名無しさん
23/03/31 18:15:08.33 Hn1SiWVD0.net
1ヶ月で転院、まだ車椅子、リハビリ中は装具借りて練習。転院先でゴリ押しで装具無しで歩く練習した、発症2ヶ月後にはとりあえず歩けるようになった。俺は運ばれたのが早かったのもあるかもね。発症10日くらいは全く動かなかったよ。

67:病弱名無しさん
23/03/31 20:34:16.19 Y7t4J6A50.net
てか俺も
歩けるけど杖ついて30メートルぐらいで家では車椅子に乗ってるというかここから全然進歩しないんだよ
1年続けてこれっておかしくないか?俺の場合もうこの感じで一生続くのかと思ってんだわ

68:病弱名無しさん
23/03/31 20:39:18.09 qQlBa7LX0.net
今日東京さ行って来たんだが、電車使うにも昇り降りが頻繁にあるし、どこ行っても混んでるからそれはそれでわりとしんどいな
車乗れないとどこにも行けない地方もいやだが、交通網整備されてる都心も別のハードルあることに気付いたわ

69:病弱名無しさん
23/03/31 20:49:46.50 WoR+FRIM0.net
死ぬ気でリハビリしたら長嶋さんみたいにあ歩けたりしないの?

70:病弱名無しさん
23/03/31 20:56:14.40 X03Sd3QZ0.net
死ぬ気でってのはよくわからないが
みんな必死にやってると思うよ

71:病弱名無しさん
23/03/31 20:59:18.80 Cdqufi+l0.net
秀樹さんは糖尿病があって何度も再発したのかね。

72:病弱名無しさん
23/03/31 22:01:56.92 jo4e5Fpb0.net
秀樹スレで聞いたら?

73:病弱名無しさん
23/04/01 01:47:15.20 C42SHWnA0.net
>>69
長島さん、某リハビリ病院のワンフロアを貸切にしたんだってね
俺が入院していた理学療法士から聞いたわ
そこはオシム元日本代表監督も入院してたんやて

74:病弱名無しさん
23/04/01 02:21:08.56 AZF1EcZE0.net
長嶋さん歩けてたか?
あれであるけてるというなら
オレも立派に歩けてる。

75:病弱名無しさん
23/04/01 03:58:29.14 1lmBaSAG0.net
ズボンの後ろ思い切り掴まれて歩くのを歩くとは言わんわな

76:病弱名無しさん
23/04/01 05:04:59.87 +CDE49/w0.net
片麻痺

77:病弱名無しさん
23/04/01 06:05:14.72 zSdW6cfq0.net
>>73
初台
病院ワンフロア貸し切るとか信じちゃったのか壺買いませんか?

78:病弱名無しさん
23/04/01 08:21:51.83 +CDE49/w0.net
優れた病院へ入院しても治らない人は治らない

79:病弱名無しさん
23/04/01 09:05:13.33 P16ZjQMc0.net
カネがないと今より良い医療は受けられない

80:病弱名無しさん
23/04/01 09:24:47.08 V+BE4wP/0.net
>>78
当たり前すぎて

81:病弱名無しさん
23/04/01 09:35:35.81 FtfQEp060.net
>>80
何年して諦めた?

82:病弱名無しさん
23/04/01 09:46:14.62 jGkay46Q0.net
ワンフロア借りたってどこから出てきたんだろ
豪華個室で充分だと思うけど

83:病弱名無しさん
23/04/01 10:24:19.65 kZB/cNIf0.net
いい歳した大人のレスとは思えないワンフロアて

84:病弱名無しさん
23/04/01 10:30:11.97 VvJ8WiA70.net
ヤッパリ長嶋さんみたいに最高水準の医療受けても駄目なんだね(;_;)

85:病弱名無しさん
23/04/01 10:32:59.76 8sC6ALuA0.net
んーどうなんでしょう
いわゆるひとつのメークミラクルって言うんでしょうか

とはならないんだなー

86:病弱名無しさん
23/04/01 10:43:20.52 HMTSmE6l0.net
アミールの宣伝打ち切られたもんね

87:病弱名無しさん
23/04/01 11:32:27.43 +CDE49/w0.net
生活習慣変えたんだろうか、秀樹みたいにアルコール漬けなら無理だろう

88:病弱名無しさん
23/04/01 11:42:17.35 Kj7xot/W0.net
>>84
何で最高水準と分かるの?

89:病弱名無しさん
23/04/01 12:02:14.28 eAkcbR040.net
長嶋さんは発見して搬送されるのが遅れたからなあ

90:病弱名無しさん
23/04/01 15:24:03.31 XwQJIIlE0.net
また秀樹秀樹言ってる

91:病弱名無しさん
23/04/01 16:17:42.72 ePplfKQP0.net
嚥下障害で固形物食べると飲み込めないんだけどリハビリでどれくらい治るんだろう
飲み食い出来なくなったらきっついわ

92:病弱名無しさん
23/04/01 16:29:43.75 GQbIBY/p0.net
俺は覚醒してから4日経管栄養、ミキサー4日、キザミ一週間、一口大二週間で段階的に言語聴覚士許可もらった。パンは一月半くらいだったよ。
普通の食事に戻れると良いな。

93:病弱名無しさん
23/04/01 16:45:31.53 VvJ8WiA70.net
>>91
俺もそれと味覚障害だけど一つとして治らんよ
何食っても味しないから楽しみはYouTubeとゲームだけ

94:病弱名無しさん
23/04/01 16:48:20.89 VvJ8WiA70.net
脳梗塞からの味覚障害なのかコロナからの味覚障害なのかぜわからん
コロナからなら回復するらしいが半年経っても味覚戻らない

95:病弱名無しさん
23/04/01 17:24:35.47 ePplfKQP0.net
>>92
詳しくありがとう。めげずにリハ頑張るわ
>>93
コロナの後遺症で味覚障害になった人は結構聞くね
時間が経って回復するといいのだけど

96:病弱名無しさん
23/04/01 20:52:23.67 diKGvXFB0.net
しばらくはめしもまずかったけど今は大分うまく感じるようになった。発症から半年。朝は手の力入りにくいなぁ。

97:病弱名無しさん
23/04/01 20:56:18.86 8sC6ALuA0.net
ああしかし仕事続けてると自己紹介のときに毎回病気の話しないといけないから嫌だなぁ

98:病弱名無しさん
23/04/01 21:15:24.38 XwQJIIlE0.net
>>95
頑張って
俺も頑張るしかないわ

99:病弱名無しさん
23/04/01 22:48:57.86 JE/voeXt0.net
脳梗塞っぽい症状が出て治療受けたけどけっこうな金額かかってきつかった
仕方ないことだから文句をいうつもりはないけど常に貧乏生活だから今後同じような症状が出ても簡単に治療受けることはできないな

100:病弱名無しさん
23/04/01 22:58:58.92 NZwhQKcd0.net
保険入ってなかったのか?

101:病弱名無しさん
23/04/01 23:05:28.30 s8jPrWAS0.net
そんなこと聞いてどうすんの?

102:病弱名無しさん
23/04/02 06:02:31.16 uM3Jhc3G0.net
またコロ爺さんか
皆んなしてノンビリ喋ってるのに水差して邪魔してな!

103:病弱名無しさん
23/04/02 07:13:05.93 pIg/pgMe0.net
保険でワンフロア貸し切れますか?

104:病弱名無しさん
23/04/02 10:26:07.42 +yOH2duB0.net
ホイホイ

105:病弱名無しさん
23/04/02 11:23:42.94 uM3Jhc3G0.net
おはよう御座います
今日もオシッコがとまらん(;>_<;)

106:病弱名無しさん
23/04/02 13:01:26.51 mkEqn7QX0.net
人が嫌がることをするとドーパミンが出る

107:病弱名無しさん
23/04/02 14:38:45.49 kndlAIcJ0.net
プシュー

108:病弱名無しさん
23/04/02 17:10:26.82 PfBx0i5B0.net
>>62
この手の話しは、他人の話は参考にならない。
その人はそうってだけ。

109:病弱名無しさん
23/04/02 17:32:58.78 V6ECRVi00.net
他人の例は励みになるよね
知りたいわ

110:病弱名無しさん
23/04/02 19:00:49.82 0ETSQebx0.net
俺が倒れた時に此処みて話聞いてくれた人も居たから精神崩壊せずにすんだ。見ず知らずの人間の生の声の方が助かることもあるんだよな。変にきれいごとばかり聞かないから

111:病弱名無しさん
23/04/02 20:41:13.46 +RmWkHCT0.net
春になって何がいいって風呂やトイレに入る恐怖感が軽減されるとこ
やっと脱衣所のセラミックヒーター片づけられたわ

112:病弱名無しさん
23/04/02 22:11:20.70 TZuPe7uZ0.net
>>111
その辺も気をつけないとダメなの?
脳出血で退院したけど医者からなんも言われ
無かった。まぁ急にアツイ、冷たいはダメだと
思うけど…

113:病弱名無しさん
23/04/02 22:54:46.22 uM3Jhc3G0.net
品川祐さんのゲーム配信YouTubeで見てたら
品川さん頭痛いってなって病院へ
脳梗塞じゃなければいいんだけど心配だわ!坂本龍一さんも亡くなったし俺らの世代もすぐだな

114:病弱名無しさん
23/04/02 23:59:07.33 KtXE0H3F0.net
だいぶ歩けるようになってきたけど
半身のこと重い感じはどうにもならないないんだろうなあ
つらいなあ

115:病弱名無しさん
23/04/02 23:59:30.85 KtXE0H3F0.net
半身のこと→半身のこの

116:病弱名無しさん
23/04/03 01:56:59.40 z5yQZDDn0.net
有名人好きは何でも飛び付くな

117:病弱名無しさん
23/04/03 07:51:56.58 87B+YN1+0.net
このスレの人たちって何歳くらいだ?
俺は49歳にして、小脳の半分が拘束してショック受けてるんだが
まさか脳梗塞になるとは思わなかった

118:病弱名無しさん
23/04/03 08:21:45.02 6Z8DaeWG0.net
大体同世代が多いと思うよ
俺は今51歳で発病47歳だった

119:病弱名無しさん
23/04/03 08:23:25.59 dGSvPayc0.net
おらは55才で罹患
今、56

120:病弱名無しさん
23/04/03 08:49:05.36 6Z29VlJ80.net
一年リハビリすれば回復すると誰かに保証されたんか?

121:病弱名無しさん
23/04/03 08:49:39.32 dQXsl5+k0.net
俺も53

122:病弱名無しさん
23/04/03 08:52:13.77 dQXsl5+k0.net
>>120
保証はないけど
1年間リハビリしたら少しぐらい良くなってるの実感するだろ
それが全然ないんだよ!わかってくれるか?コロコロ

123:病弱名無しさん
23/04/03 09:06:29.21 S0JYcPbk0.net
私は50になる月に発症して今年52
若いと思ってたけど意外に同年代なんだね

124:病弱名無しさん
23/04/03 09:19:56.20 SHu+C5dR0.net
>>122
リハビリって5ちゃんに駐在すること?

125:病弱名無しさん
23/04/03 10:13:54.86 rgabdF3X0.net
お母さんが1月末に63で倒れた
今、入院してリハビリしてる

126:病弱名無しさん
23/04/03 12:16:37.49 0lVq0zIZ0.net
俺は44歳で発症して3年目で、左半身麻痺です(泣)

127:病弱名無しさん
23/04/03 12:46:03.05 LLMcuMZ30.net
うちの親も入院してリハビリしてるけど
いい年してるからバリバリリハビリするかどうか話し合ってたけどそういうもんなの?
喋れたほうがいいからやりましょうってなったけどリハビリしない人っているの?

128:病弱名無しさん
23/04/03 12:50:40.42 uCwV1PN80.net
>>117
50歳の誕生日にくも膜下出血\(^o^)/

129:病弱名無しさん
23/04/03 12:56:58.69 XP2cHZR30.net
>>127
何歳?

130:病弱名無しさん
23/04/03 12:57:54.94 GM8wf0Wx0.net
筋肉がポキポキなるのは弱いからなんだろうな

131:病弱名無しさん
23/04/03 13:08:21.38 mZxmcz+f0.net
骨はポキポキ言うけど
筋肉が?

132:病弱名無しさん
23/04/03 13:20:16.47 Q9ESwI4h0.net
>>131
バカにしてんの?

133:病弱名無しさん
23/04/03 13:22:54.64 o8hVbj4G0.net
血液検査したらそんじょそこらの健康な人より値がいいって誉められたわ
2年前はガタガタだったのに

134:病弱名無しさん
23/04/03 13:24:44.70 F3c4Y3WI0.net
筋肉と骨の区別も付かないようでは…

135:病弱名無しさん
23/04/03 13:36:05.50 mfF4WGg40.net
工事の人はどんなリハビリしてんの?

136:病弱名無しさん
23/04/03 13:55:18.04 EltdDSFh0.net
うるせー

137:病弱名無しさん
23/04/03 13:58:12.02 GM8wf0Wx0.net
かみつき

138:病弱名無しさん
23/04/03 14:02:53.83 hRPvfkrq0.net
質問があればちゃんとしましょう
張り付いてるじゃなくて

139:病弱名無しさん
23/04/03 14:15:25.58 dNUUbVbE0.net
感情のコントロールできないのも工事の特徴なのね

140:病弱名無しさん
23/04/03 14:31:07.64 PnPCW2+z0.net
ポキポキなるのは関節よ

141:病弱名無しさん
23/04/03 14:48:54.34 6PrqQuHb0.net
>>130
これがゴキブリ脳か
当たり前のことを指摘されたらキレるし
>>132
とうしようもねーな

142:病弱名無しさん
23/04/03 14:57:45.90 3Iipr22K0.net
めっちゃ切れてますやん

143:病弱名無しさん
23/04/03 15:09:50.64 ImScB1990.net
血液検査の数字はメチャクチャ素直なんだな、倒れる前までの数字は即入院レベルの数字だらけだったが退院直後はすべての数値が基準内に変わってた。
食生活乱れだしてる最近は数字悪い。自分が悪いけど(´・ω・)

144:病弱名無しさん
23/04/03 15:25:20.36 GM8wf0Wx0.net
罵倒爺さんのボキャ貧ワロタ

145:病弱名無しさん
23/04/03 15:34:08.41 6PrqQuHb0.net
>>143
コレステロール上がって薬増えてしまったよ
けどコレステロールの薬は血圧も下げてくれるからまぁいいかな、とわ

146:病弱名無しさん
23/04/03 15:34:56.06 6PrqQuHb0.net
最後の「わ」いらんわ

147:病弱名無しさん
23/04/03 15:53:05.78 J0l4SXw+0.net
運動らしい運動しないからご飯食べないようにしないと太ってしまう
入院時の様にお腹すいてないと不安だわご飯食べ終わってもお腹すいてるのが当たり前だった
あの頃が一番なのだろうお腹すいてる状態が気持ち良いと思うくらいにならんとな

148:病弱名無しさん
23/04/03 16:29:09.52 GM8wf0Wx0.net
近くで道路工事やってるの?

149:病弱名無しさん
23/04/03 18:19:48.93 USPq7fif0.net
血液検査
病前の飲んだくれ状態と比較して、病後の常にシラフ状態では中性脂肪の値が半分以下
すばらしい
失ったものもたくさんあるが、得たものも少しはありますな

150:病弱名無しさん
23/04/03 18:25:46.39 nw54SzVQ0.net
>>117
俺は39でワレンベルグ症候群左目がみえなくなったのがつらい

151:病弱名無しさん
23/04/03 18:26:49.40 QZlwcAes0.net
足首がめちゃくちゃ冷える

152:病弱名無しさん
23/04/03 18:52:38.91 W+coDHKD0.net
あ、そう

153:病弱名無しさん
23/04/03 18:56:34.53 87B+YN1+0.net
>>117だが
意外とみんな若いね
脳梗塞って60代からがメインだからショック受けてた
まあ、爆弾抱えているので、一応身の回りの整理は始めているよ

154:病弱名無しさん
23/04/03 20:19:43.44 dGSvPayc0.net
>>150
俺もワレンベルグ症候群だけど失明もあるのか・・・

155:病弱名無しさん
23/04/03 20:43:43.58 0L8dAEZX0.net
>>154
失明と言うか顕微鏡のピントが合わない感じで明るさはわかるけど距離感がなくて不便すぎる慣れてくしかないみたい

156:病弱名無しさん
23/04/03 20:48:28.30 Uce9R3z60.net
やっぱりみんな倒れる前は高血圧や高脂血症だった人が多いのかな?

157:病弱名無しさん
23/04/03 20:57:37.61 W+coDHKD0.net
>>155
メガネでは何ともならないのかな?

158:病弱名無しさん
23/04/03 22:06:42.94 dQXsl5+k0.net
メガネじゃあ駄目なんでない?俺は白内障だからいつかは手術しないとだ
あとヨダレがすげぇ出て胃酸が上がってムカムカするからメシが少ししか食べれなくなったわ(泣)

159:病弱名無しさん
23/04/03 22:07:15.61 0L8dAEZX0.net
>>157
メガネとか試してみたけどダメだったまさか自分が視力検査の一番上が見えなくなるとは思わなかった右目は1.5あるのに

160:病弱名無しさん
23/04/03 22:19:40.72 GM8wf0Wx0.net
みなさん詳しいんですね

161:病弱名無しさん
23/04/03 22:24:52.55 dGSvPayc0.net
>>155
複視の酷い奴かな・・
俺も罹患直後は2重に見えて、スマホとかテレビ見るのにきついから
眼帯買ってもらった
1週間ぐらいしたら自然と治った。

162:病弱名無しさん
23/04/04 00:05:57.19 Jjl1Rcsn0.net
>>156
まさに高血圧、超高コレステロールの治療中だった。じゃあ次の診察で改善してなかったら薬だします、、ってその診察を前に49で発症した。いま50だけど、全部薬処方されて塩分管理徹底してる。

163:病弱名無しさん
23/04/04 07:17:29.15 HI2+4nK90.net
始めましててw

164:病弱名無しさん
23/04/04 07:18:09.23 zQ1BaOif0.net
>>156
上の人も書いてるけど俺も定期健康診断では毎回要検査だったが、血圧が高いからしんどいとか自覚症状なかったので仕事言い訳に放置してたらあぼんしかけた。

165:病弱名無しさん
23/04/04 08:26:37.51 SRQicwk90.net
>>164
俺は脳梗塞だけど高血圧は健康診断でいつも引っ掛かってた でも150位だし自覚症状もなくほっておいた 脳梗塞になったときも
まあ、みんながみんななるわけでもないし運だよなあだって

166:病弱名無しさん
23/04/04 08:28:53.96 SRQicwk90.net
>>165
その後降圧剤を処方されてても再発した
今のところ後遺症はない

167:病弱名無しさん
23/04/04 10:14:14.08 yzvej2Df0.net
高血圧の症状は? 多少血圧が高くても、自覚症状がないのがふつうです。 血圧がかなり高いときは、頭痛やめまい、肩こりなどが起きやすくなります。 しかし、こういった症状は血圧とは関係なしによく現れるものですから、高血圧は自覚症状があてにならない病気といえます。

168:病弱名無しさん
23/04/04 11:07:26.82 qoTtpTwJ0.net
脳梗塞だけど俺の時は頭痛はあったよ
それまで頭痛なんかした事ないのに痛かったわ
でも痛み止め飲んで放置しちゃったんだよ
そしたら半身麻痺
その時も痛みなんか全然なくて左手で布団持ち上げれないのと呂律回らなくてあっ脳梗塞やったなって気づいたわ
で病院着いたらまた普通に歩けて呂律も大丈夫なんだよなぁ不思議な病気だわ

169:病弱名無しさん
23/04/04 12:16:01.87 k8T9P9b50.net
いつ計っても血圧250下回った事なかったが頭痛も目眩もなーんにも無かった。
高血圧スレでは毎日250付近の画像アップして自慢してる馬鹿がいるけどお前らは気をつけてな。

170:病弱名無しさん
23/04/04 12:41:56.34 bl9DZRWo0.net
家庭用の血圧計って計測上限が260くらいじゃなかった?パニック障害のせいで200超えてぐんぐん
上がったときは測定不能でエラー出たわ

171:病弱名無しさん
23/04/04 13:04:47.06 qoTtpTwJ0.net
ムカつくやつ3人いるけどこんな身体になるなら
ボコボコに殴っておけば良かったわ

172:病弱名無しさん
23/04/04 13:50:01.30 yzvej2Df0.net
工事

173:病弱名無しさん
23/04/04 13:52:14.04 8NCtwn+E0.net
カサッ

174:病弱名無しさん
23/04/04 15:16:50.90 qoTtpTwJ0.net
オムツ取り替えても取り替えてもすぐ
ぐっしょり濡れて情けなくなるな
トイレには行けるけど何故か我慢ができなくて漏れちまう(/_;)

175:病弱名無しさん
23/04/04 15:47:52.43 yzvej2Df0.net
一時間歩いた

176:病弱名無しさん
23/04/04 17:46:37.08 yzvej2Df0.net
        ( ))
  ______ ( )
 / ○○ホイホイ /\)ノ
∠_∠二Z_/| ̄|\
|E囗ヨ匚]E囗ヨ| | | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

__________
   ウッ、動けない…

    ∧∧  |\
   (ω・`) 三 |
   とと )  | |
ベターッ (_ヽ_)  \|
   ~~~~~~~~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

177:病弱名無しさん
23/04/04 21:00:43.07 yVswCqkC0.net
>>174
痛み入る、頑張れとか言えないけど…

178:病弱名無しさん
23/04/04 22:12:05.74 /ODBSclR0.net
サポーター付け忘れてちょっと外出してしまったけど
意外と歩けたな
けど付けた方が歩き方悪くしないかな

179:病弱名無しさん
23/04/04 23:39:42.75 zQ1BaOif0.net
サポーターくらいならそこまで影響無さそうだけど…ガッチリ固定する装具は変な癖つくから外せた時に修正が大変だと聞いた。療法士が正しいかはシラネ

180:病弱名無しさん
23/04/05 08:13:36.42 kWm2uBrT0.net
chmateから書き込みテスト

181:病弱名無しさん
23/04/05 08:15:04.73 kWm2uBrT0.net
こっちは書き込み出来るな。
bbspink版が出来ないんだが。
chmateはもうみんな使ってないんかな?

182:病弱名無しさん
23/04/05 12:09:29.02 Ahv9Zrqm0.net
なんとなしにpcからの流れでstyle使ってる。

183:病弱名無しさん
23/04/05 13:54:43.79 dNujYtZQ0.net
片足立ちに反発するやつw

184:病弱名無しさん
23/04/05 17:58:30.82 iHPpMXKJ0.net
誰と戦ってるの

185:病弱名無しさん
23/04/05 20:25:34.90 cXQ4hXDb0.net
自分自身

186:病弱名無しさん
23/04/05 21:16:52.95 +gF490py0.net
急性期病院で1か月くらい入院&リハビリしたらリハ専門病院に転院になるんですかね?
最初の病院で最後までリハ続けた人います?

187:病弱名無しさん
23/04/05 21:19:31.35 rIM3WFjR0.net
俺もJスタイルだよ
もう慣れちゃって操作しやすい

188:病弱名無しさん
23/04/05 21:23:56.10 cXQ4hXDb0.net
iPhoneがホカホカになるアプリのことですね
わかります

189:病弱名無しさん
23/04/05 21:27:18.97 UX3LEM/Z0.net
>>186
急性期病院はその名の通り急性期だけ
長期はいられない
ごく軽症だと転院するまでもなく退院の場合も

190:病弱名無しさん
23/04/05 21:31:52.14 cXQ4hXDb0.net
降圧剤の効果は10mmHgって言うけどほんとかなー

191:病弱名無しさん
23/04/05 21:40:45.85 +gF490py0.net
>>189
レスありがとうございます
早く転院させたいと思っていたのでほっとしました

192:病弱名無しさん
23/04/05 23:00:08.43 6ZsGAGWG0.net
急性期は3ヶ月までしか居られないと聞いた気がする。俺の場合は家族が決めた転院先のリハビリに不満あったから転院直後は家族に文句言うてたな。転院先は最初土日祝リハビリしてくれなかったし言語聴覚士も少なくてリハビリ毎日無かったから。
結果論にしかならんのだがね

193:病弱名無しさん
23/04/05 23:18:24.66 1bqkP46t0.net
リハビリが毎日ないリハビリ病院って初めて聞いた
いいのかな、それ

194:病弱名無しさん
23/04/06 05:49:32.58 Hg6mjhgD0.net
過去のことに文句言うのは今がそういうことなわけでね

195:病弱名無しさん
23/04/06 08:12:27.27 ajg5TDF00.net
片足立ちはリハの定番

196:病弱名無しさん
23/04/06 09:29:13.48 p3rer4yo0.net
後遺症でめまいが残ると大変だな
生活がかなり制限されるよね

197:病弱名無しさん
23/04/06 09:54:51.82 6keTNiyS0.net
>>192
毎日リハビリしたいのか?俺の入院したとこ毎日リハビリあったけど休み欲しかったけどね
だってリハビリしても全然進歩しないんだぞ

198:病弱名無しさん
23/04/06 10:10:27.36 Ku7aVeqF0.net
進歩ないからサボりますってか

199:病弱名無しさん
23/04/06 10:20:46.16 BQVE27sO0.net
1ヶ月で効果ないともう改善は見込めないもんなの?
右手麻痺ってもう戻らないのかな

200:病弱名無しさん
23/04/06 10:27:59.51 DdqR1rQ60.net
↓医者気取りのエア診断

201:病弱名無しさん
23/04/06 10:28:06.47 UOQoo/CE0.net
右手だけ?
右足は大丈夫だったのか?
半年ぐらいは伸びしろの期間とされてるよね
1ヶ月で悲観するのは早い

202:病弱名無しさん
23/04/06 10:54:26.84 gdcfZQ4M0.net
>>199
人それぞれとしか言いようがないのでは?

203:病弱名無しさん
23/04/06 11:53:23.44 6keTNiyS0.net
>>199
俺は左麻痺だけど手はPSでゲームしてたら良くなったよ
ただもと通りには全然だねLRボタン押せてゾンビゲーム出来るぐらいになったw
ご飯茶碗が持てるけど斜めになったりスープ溢したりするけどまぁ最初よりは良くなったよ
歩きは最初とあんま変わらんけど立ち座りできて便所と風呂一人で入れて
着替えもひとりでできますよ!以上

204:病弱名無しさん
23/04/06 12:16:23.22 JqvjQ16q0.net
>>203
喋りにくさとかはないのですか?
俺も左半身麻痺ですが、何か喋りにくいんですが。

205:病弱名無しさん
23/04/06 12:19:04.90 ryXvl+dU0.net
>>197
毎日したかったよ。びくとも動かせない状態からピクピクでも動かせ始めたら藁にもすがる思いで必死にもなるよ、どこまで動くようになるかなんて誰も言ってくんないし

206:病弱名無しさん
23/04/06 13:00:33.64 ajg5TDF00.net
自分を信じてリハやるしかないんじゃね

207:病弱名無しさん
23/04/06 17:24:22.23 6keTNiyS0.net
>>204
あるあるだよ
呂律回らなくなるからよけい他人と喋るの面倒くさい!口のリハビリはしてるけどこっちもサッパリ良くなってないかな?顔歪んでるしw

208:病弱名無しさん
23/04/06 19:05:00.66 SzWdMaRm0.net
>>205
どこまで動くかは誰にもわかんないもん
仕方ないよ

けど俺の場合、急性期のPTが「絶対歩けるようになる」って言ってくれて、それが支えになった面もある
特に急性期は無責任であっても安心する言葉は大事ではある

209:病弱名無しさん
23/04/06 19:49:20.03 fvP6FkHx0.net
脳梗塞の原因は悪玉コレステロール

210:病弱名無しさん
23/04/06 19:54:39.13 YRfGKdcU0.net
>>209
要因の一つというだけ

211:病弱名無しさん
23/04/06 20:36:28.21 sh/qwJ230.net
頭で思ったことが口からなかなか出てこない
立板に水で討論するの好きだったのに
焼きがまわったってまさにこの事
誰とも会いたくない

212:病弱名無しさん
23/04/06 20:49:11.34 ryXvl+dU0.net
>>208
いや、急性期の病院の人には感謝してるんだけどね、やたら療法士の人達もアツい人揃いだったし。それだけに家族の選んだ転院先のリハビリに焦りを抱いただけ。

213:病弱名無しさん
23/04/06 22:43:44.30 ajg5TDF00.net
CTとっても神経が繋がっているかどうかは分からない

214:病弱名無しさん
23/04/06 23:04:46.66 ajg5TDF00.net
そのうち分かるようになるだろうね

215:病弱名無しさん
23/04/07 04:44:25.77 7Sb8e7s20.net
>>207
そうなんですね。
顔の歪みは大分戻りましたが、俺の場合呂律と言うより声が出しにくい感じで喋るのがめんどくさいです。

216:病弱名無しさん
23/04/07 06:45:21.03 kOiPLH0U0.net
脳梗塞と心筋梗塞じゃどっちがいいんだろう?

217:病弱名無しさん
23/04/07 07:47:37.67 2wTtFRn60.net
痛くない方がいいな
痛いのと苦しいのは本当に嫌だ

218:病弱名無しさん
23/04/07 08:10:24.85 DKW1QH4+0.net
俺の場合は痛みも失神も無かったんで脳梗塞の方がマシだな

219:病弱名無しさん
23/04/07 08:20:53.02 8tIaFnBN0.net
なにマウントしてんの?

220:病弱名無しさん
23/04/07 13:19:54.32 Hf6wSNmK0.net
Q.
心筋梗塞を発症する原因は何ですか?
A.
心筋梗塞の原因の多くは動脈硬化です。動脈硬化とは血管が硬く・狭くなる状態です。動脈硬化が起こると血管の壁が分厚くなるため、血管の内部が狭くなり、結果として血流が停滞しやすくなります。さらに血管の内部にプラークなどの物質がへばりつくと、血流は完全にシャットダウンされます。この血流のシャットダウンが冠動脈で起こった状態が心筋梗塞です。ちなみに脳で起こると脳梗塞に至ります。
Q.
心筋梗塞を発症しやすい人の特徴などあれば知りたいのですが…
A.
心筋梗塞は動脈硬化から発展するケースが多くみられます。脂質異常症、高血圧、糖尿病、喫煙が原因となり動脈硬化を引き起こし、脳梗塞・心筋梗塞を発症する傾向があります。すなわち心筋梗塞を発症しやすいのは、動脈硬化になりやすい方です。動脈硬化は生活習慣の乱れに起因するケースが多くみられます。たとえば次のような生活習慣に心当たりがある方は、動脈硬化ひいては心筋梗塞のリスクが高いといえます。
・脂質・糖質・塩分が過剰な食生活
・運動不足
・睡眠不足
・ストレス・疲労
・喫煙・過度の飲酒
・肥満
・脂質異常症、高血圧・糖尿病などの生活習慣病

221:病弱名無しさん
23/04/07 19:07:34.59 tQSs1TnY0.net
タバコ吸ってたもな…

222:病弱名無しさん
23/04/07 19:30:58.20 m991y+0P0.net
脳梗塞になってから音ゲーの縦連打とか右左連続で叩くのが出来なくなった。ちょっとづつ叩けるようにはなってきてるけど簡単な曲もFCは難しいし。
辛いっす。
ちなみにデレステとミリシタ。

223:病弱名無しさん
23/04/07 19:35:29.65 /Y9hI/n/0.net
自分は女の人の話し声にイラッとするようになった
早口でぺちゃくちゃしゃべってる声
その人の口を手でふさぎたくなる

224:病弱名無しさん
23/04/07 19:52:15.37 tUxStfOl0.net
テレビの音が前よりも嫌いになった。観客の笑いとか大げさなリアクションとか効果音。

225:病弱名無しさん
23/04/07 20:48:29.32 SN+KS+4j0.net
坂本龍一が、最後の方辛くて、「辛い、もう逝かせてくれ」と言ったそうだが、このスレにいるか分からんが、寝たきりだけど、苦痛はないがやはりそう思うかな。ALSとかもそうだが

226:病弱名無しさん
23/04/07 20:53:45.62 ZW9oWbQX0.net
>>215
わかるわ
話し掛けようとしてなんか声が出にくそうだなって思ってやめてしまう

227:病弱名無しさん
23/04/07 21:28:29.82 VmSYWoMe0.net
俺は脳梗塞だけど後遺症はないが歌が歌えなくなってしまった すごく音痴だし声も出ない

228:病弱名無しさん
23/04/07 22:06:16.62 SN+KS+4j0.net
生きてるだけで丸儲け

229:病弱名無しさん
23/04/08 00:00:05.19 pANeUcZE0.net
なにマウントしてんの?キリッ

230:病弱名無しさん
23/04/08 01:10:05.36 Nn+Aj+tq0.net
誰もマウントしてないような。
オレは重度麻痺だけど、復職したよ!

231:病弱名無しさん
23/04/08 06:17:31.24 SCi3zDhJ0.net
>>226
ありがとうです。
俺も家族との会話も途中でしんどくなります。
麻痺側の手で携帯持って喋るのも、腕上げとくのも喋るのも大変です。

232:病弱名無しさん
23/04/08 08:10:05.43 XOJjb/lE0.net
喋れないなら筆談しろよと思うんですが筆談は筆談でかったるいんですか?

233:病弱名無しさん
23/04/08 08:38:51.07 VjD7wBYN0.net
やってみたらわかる。筆談は完全に喋れない時の手段だ、一般的な日常生活で常に筆談出来る状況にするのは大変。

234:病弱名無しさん
23/04/08 10:26:07.42 D2RVmo570.net
何様
>喋れないなら筆談しろよと思うんですが

235:病弱名無しさん
23/04/08 10:35:48.29 xiDTnzbj0.net
>>232
工事中ですか

236:病弱名無しさん
23/04/08 11:24:35.29 HoZhPn5i0.net
コロ爺のいたぶりコメントすげぇな
全然気遣うことなしにコメントして責めるのやめろ!

237:病弱名無しさん
23/04/08 12:07:49.16 XOJjb/lE0.net
>>234
待ってもちゃんと喋れる感じもしないし
意思の疎通するためなら筆談でいいと思うんですよね
いちいちリハビリの場にするなと

238:病弱名無しさん
23/04/08 12:49:49.08 Kq+xa6+T0.net
筆談も手の力抜けるときあるからね。なかなか難しいよ。

239:病弱名無しさん
23/04/08 13:27:12.93 Q6yALEAJ0.net
久しぶりにビール飲んだ
気持ちいいな
焼酎も飲んでみるかな

240:病弱名無しさん
23/04/08 13:48:42.07 D2RVmo570.net
>>237
字を長時間書くのは難しい

241:病弱名無しさん
23/04/08 16:11:07.06 zF24qgb70.net
>>239
イケイケー

242:病弱名無しさん
23/04/08 16:15:40.63 D2RVmo570.net
大橋未歩
URLリンク(medicaldoc.jp)

243:病弱名無しさん
23/04/08 16:23:52.87 Eqpb3Xrc0.net
酒はほぼ飲んでないな
酔って転けたりするのが怖い

244:病弱名無しさん
23/04/08 17:06:29.34 RW1dC8uV0.net
>>230
重度麻痺で復職出来たのはすごいですね。自分は資格とか何も無いので新聞配達を25年やってましたが、復職は無理でした。肉体労働系しか出来る仕事がないのが辛いです。
うつ病、不眠症にもなってしまい現在通院中です。
貯金がなくなったら生活保護も視野に入れてます。

245:病弱名無しさん
23/04/08 17:10:58.09 ATGYYluz0.net
>>244
自営業の居酒屋です。
片手でなんとかやってます。
なかなかに無理がありますが、
デスクワークとかやった事なくて。
色々と考え中です。

246:病弱名無しさん
23/04/08 17:14:02.35 bnnD8sxj0.net
自分は酒飲んでる時は常に体調悪かったしな
長年の深酒で血圧爆上がり
で脳出血←いまココ
俺にとって酒は百薬の長ではなく、万病のもと

247:病弱名無しさん
23/04/08 17:47:16.45 D2RVmo570.net
リハの後の酒がうまい

248:病弱名無しさん
23/04/08 17:50:49.77 Eqpb3Xrc0.net
はいはい

249:病弱名無しさん
23/04/08 18:17:19.85 D2RVmo570.net
四つ足歩きは難しい

250:病弱名無しさん
23/04/08 18:36:01.61 mNUgRzbf0.net
>>246
俺も、何度か調子悪くなって、再発か!
と思うような時あったけど人間慣れるのか、自分で自然に抑えるのか、最近は飲んでも悪くならなくなった

251:病弱名無しさん
23/04/08 18:47:51.79 sUlb0F9S0.net
>>249
よつん這い?

252:病弱名無しさん
23/04/08 19:00:10.59 D2RVmo570.net
>>251
そう

253:病弱名無しさん
23/04/08 19:29:34.71 sUlb0F9S0.net
切り替えの定番

254:病弱名無しさん
23/04/08 19:53:21.39 uMyz5E9a0.net
酒なんて飲むなや
おれは倒れてから2年だが一口も飲んでない

255:病弱名無しさん
23/04/08 20:13:25.80 Q6yALEAJ0.net
結局、ビールと焼酎でいい気分で寝てしまった
ただ深酔いするまで飲めないし、以前ほどの良さはないな
まあ軽く週1回にするか

256:病弱名無しさん
23/04/08 22:16:54.36 IeC9nXbh0.net
コロナの件で年数回集まって仲間内で飲むというのもなくなった
何人かは脳梗塞とか絶対やってるハズだ
毒枠であの世に行ってる奴もいるかも知れん
気にはなるがもう集まることもないかもな

自分の立ち位置がわからんのがちょっと辛い感じ
犬でも飼おうかなあ
でも世話が・・・

257:病弱名無しさん
23/04/09 07:15:26.67 YH5LbDbB0.net
さみしいよね

258:病弱名無しさん
23/04/09 08:08:09.76 oc3k+GO20.net
酒も飲まず長生きするってなんて拷問?

259:病弱名無しさん
23/04/09 09:08:24.52 Jj40cQDu0.net
分解酵素が不足してるからアルコールは駄目
すぐに限界がわかるし、少しオーバーするとゲロる
俺にとって酒は猛毒なのだよ
ヘルシーな菓子をつまみつつコーヒー飲んでる方がいい

260:病弱名無しさん
23/04/09 09:28:22.57 5TK3iyLa0.net
脳梗塞になって半年、納豆で治ったが
当初は左足、左手動かす、11月に会社辞めて
今、ほとんど、身体は動きだした。
朝からあまちゃん見てる俺、情けない。久しぶりの能年玲奈ちゃんええな。情けない。

261:病弱名無しさん
23/04/09 09:33:37.10 5TK3iyLa0.net
アキは帰らなったのです。自分の意志で。
俺は歩けなかったのです。自分の意志で。
今は左手は今一だが、走れメロスの如く
歩ける。なんじゃこりゃ。

262:病弱名無しさん
23/04/09 09:37:40.80 5TK3iyLa0.net
>>256
犬は毎日の散歩と三種混合ワクチンや餌代で
年、10万はかかるで。

263:病弱名無しさん
23/04/09 10:14:04.09 SktOxgGx0.net
お馬鹿さんなのは元々ですか?

264:病弱名無しさん
23/04/09 10:20:09.47 YH5LbDbB0.net
アイボはどうだろう

265:病弱名無しさん
23/04/09 10:34:44.40 2g/QTvU20.net
>>256
ペット飼いたくなるよな
ただトイレのしつけがチャンとできるかとやっぱり吠えたりして近所迷惑が心配、あぱーとだしw

266:病弱名無しさん
23/04/09 10:41:18.22 5TK3iyLa0.net
どうせなら掃除してくれるルンバの方が安くていいよ。
脳梗塞なったら納豆やモヤシ、コンニャク、葉物野菜、イワシなどがいいね。
駄目なのが松屋、吉野家など、ラーメンなど、
コロナ禍でも外で適度な運動、そしてワクチン。ワクチンは血栓を誘発する人が多い。
ADEなど。もう、ワクチンは高齢者意外いらない。集団免疫を4年経つので獲得してる。

267:病弱名無しさん
23/04/09 10:47:39.30 5TK3iyLa0.net
>>265
アパートは犬は無理だな。ヒロシみたいにネコか、網目ニシキヘビかハムスターだな。

268:病弱名無しさん
23/04/09 10:55:33.68 mj7hxh6M0.net
コロナと子育てが落ち着いたら、昔みたいに海外で飲んだくれるのが目標だったんだが無理になったな
それか、リスクあるけどやってみるかな
エクレアとコーヒーが楽しみな人生続けてもな

269:病弱名無しさん
23/04/09 11:00:59.00 Jj40cQDu0.net
>>264 庭の雑草の鉢植えのほうがマシ

270:病弱名無しさん
23/04/09 12:30:34.28 YH5LbDbB0.net
クーボというのもあるんだ

271:病弱名無しさん
23/04/09 13:04:10.35 i+8lWAys0.net
いらんちゅーねん

272:病弱名無しさん
23/04/09 13:23:24.82 YH5LbDbB0.net
>>269
タンポポ、菜の花

273:病弱名無しさん
23/04/09 13:32:00.33 YH5LbDbB0.net
>>271
お前に勧めたと思ってるのか

274:病弱名無しさん
23/04/09 17:26:25.95 nV6+57ZI0.net
みんな独身で家族おらんの?

275:病弱名無しさん
23/04/09 21:45:22.99 ZDXM75kO0.net
俺は独身で母親と同居してる五十代だよ
趣味はゾンビゲームとYouTube

276:病弱名無しさん
23/04/09 21:50:34.15 lrwqkDfZ0.net
>>275
ゲーム出来るのはスゴイ!

277:病弱名無しさん
23/04/09 23:13:26.39 3C2mJZwD0.net
>>260
納豆って脳梗塞に良いの?
今お母さんが脳出血でリハビリしてるんだけど、退院したらいっぱい食べさせようかな

278:病弱名無しさん
23/04/09 23:25:36.30 B9uOGe6k0.net
脳梗塞と脳出血は違うよ

279:病弱名無しさん
23/04/10 00:20:02.75 kuIRuq7i0.net
脳出血に血液サラサラは危険すぎる

280:病弱名無しさん
23/04/10 00:46:13.58 LJe90sgi0.net
脳梗塞やった人も、ワーファリン飲んでるなは納豆禁忌やろ

281:病弱名無しさん
23/04/10 07:38:45.62 RgY8IV5d0.net
簡単に騙されてて草

282:病弱名無しさん
23/04/10 09:18:53.24 tQdOMlzm0.net
おうちの草コロリ

283:病弱名無しさん
23/04/10 12:22:01.92 7RsrQSV40.net
キムチ納豆とフライドガーリック納豆とねぎ盛り納豆
3種で回してる

284:病弱名無しさん
23/04/10 12:54:11.76 oon4qpoN0.net
納豆で治ったって何のギャグ?

285:病弱名無しさん
23/04/10 13:00:34.45 7ERtRK4j0.net
スーバーの店長さんが必死なんよ察してやって

286:病弱名無しさん
23/04/10 13:13:59.07 Btg3/IPq0.net
オモロイデスネー

287:病弱名無しさん
23/04/10 13:25:27.23 7RsrQSV40.net
治る??
予防でしょ?

288:病弱名無しさん
23/04/10 13:59:33.45 HY2HWVc70.net
納豆は血液サラサラになる薬飲んでるひとは食べたら駄目
グレープフルーツと同じ効果でるから禁止だぞ

289:病弱名無しさん
23/04/10 14:03:23.62 7RsrQSV40.net
まじでorz
バイアスピリン飲みながらめっちゃ食ってたけどorz

290:病弱名無しさん
23/04/10 14:31:23.44 oon4qpoN0.net
バイアスピリンは納豆桶

291:病弱名無しさん
23/04/10 14:53:08.29 dsJ8RY+V0.net
>>277
俺の場合は朝起きたら、左手左足が動かず、言語や視力などは大丈夫で3日位は運転も出来なかったから、脳梗塞と直ぐに解った。家族に納豆を買って来てモライ每日2回位食べた。
3日位で何とかびっこ引きながら歩け、車は右足と手なので運転はできたが、左手は指か羽後が悪かった。
脳出血は頭が痛む事が多く、納豆は良くない。
入院が必要で早い所知が必要なので
救急車が良い。退院しても納豆は每日は食べない方が良い。あと、自分は暑い時期だったので
水は直ぐに飲んだ。

292:病弱名無しさん
23/04/10 15:02:27.43 Btg3/IPq0.net
>>291
何をわけのわからんこと言ってるんだ
脳梗塞もすぐ救急車呼ぶのが当たり前

293:病弱名無しさん
23/04/10 15:09:33.39 Btg3/IPq0.net
おかしな知識を書くのは犯罪的ですらある

294:病弱名無しさん
23/04/10 16:30:34.68 M4w0hsso0.net
>>288
種類による

295:病弱名無しさん
23/04/10 16:36:39.36 hPQswpkR0.net
退院してから初めてのMRI確認
再発が怖かったが、順調のようだから気楽に行くか
とりあえず、ラーメン•チャーハン!

296:病弱名無しさん
23/04/10 18:44:31.84 KusoUyMH0.net
>>295
5年以内の再発率は5割から6割と言われている
気をつけて

297:病弱名無しさん
23/04/10 19:02:00.39 Wvjzc6h20.net
>>296
35%って聞いたけど5割から6割ってどこソース?

298:病弱名無しさん
23/04/10 19:09:41.36 Wvjzc6h20.net
>>260
>>291
この人、診断さえ受けてなくて自分で脳梗塞と勝手に判断して治ったと思ってるんだな
3日くらいですぐわかったとか言ってるけどすぐ病院行ったらその場でわかって後遺症もほぼなかったかもしれないのに

299:病弱名無しさん
23/04/10 19:28:59.98 TDQwgyO10.net
風呂めんどくせえな
冬場よりはましだけどしんどい

300:病弱名無しさん
23/04/10 21:21:43.22 BCK05jhm0.net
風呂なんて入れないわ何年もシャワーだけだ

301:病弱名無しさん
23/04/10 21:32:01.95 GLnU0QGq0.net
>>296
俺も主治医から5割と聞いた
ネットで調べてもそのくらいだね
けど、それを気にしすぎると何もできなくなるよ
だから、ラーメン・チャーハンなんだよ!

302:病弱名無しさん
23/04/10 21:35:14.98 SGWYa4jl0.net
ネットで調べると
「発症後1年で10%、5年で35%、10年で50%」がトップで出てくる
大塚製薬とかのソース

303:病弱名無しさん
23/04/10 21:37:43.98 yIuOw5Ca0.net
なんでそんな高いの?
なったらなったであの薬使えんの?

304:病弱名無しさん
23/04/10 21:42:16.61 SGWYa4jl0.net
>>301
どこのネットですか?

305:病弱名無しさん
23/04/10 21:50:02.96 tQdOMlzm0.net
やるしかない

306:病弱名無しさん
23/04/10 23:12:59.67 8YqV+HLQ0.net
277です
脳出血にあまり良くないんですね
勉強になります。

307:病弱名無しさん
23/04/10 23:22:52.15 jU4N+4Pm0.net
かならやわら

308:病弱名無しさん
23/04/10 23:36:57.65 ZIMXk2AQ0.net
>>306
お母さんのことを思うなら
ちょっと勉強した方がいい

309:病弱名無しさん
23/04/10 23:40:22.36 us4B+Ae00.net
>>277
脳出血患者の食事は血圧に気をつけた方が良さそう
「脳神経疾患の専門病院 広南病院が考える 毎日使える減塩レシピ」
参考まで
ここの病院はメシが旨かった

310:病弱名無しさん
23/04/11 09:35:53.31 nwXchh9h0.net
前に電気的な塩味スプーン開発してたけど血圧をあげるのは塩味なのか塩成分なのか

311:病弱名無しさん
23/04/11 10:07:51.76 aNYk135w0.net
Na

312:病弱名無しさん
23/04/11 10:31:19.34 1zTTvhPC0.net
>>308
>>309
食事のことも気を使わなきゃですね・・・
一応今月末くらいで退院予定ですが、退院しても毎日外に連れ出して歩行のリハビリに
付き合うとか、家にいるときはどんなことしてればいいとか、とにかくリハビリのことで
頭いっぱいでした。

313:病弱名無しさん
23/04/11 12:12:23.02 u6yTUwgy0.net
>>312
かといって高齢だろうし、ある程度の節制は予防になるかもだが仙人みたいな食生活を強いるのは本人の人生考えてないことにもなるからバランスよく親子仲良く生活してやってな。後遺症少ないと良いな

314:病弱名無しさん
23/04/11 12:23:08.48 nbuitoKv0.net
部屋のテレビを壁掛け式に変えたらめっちゃいいわ
寝ながらPSでゲームできてアマプラで映画観て
もう最高ヽ(^◇^*)/

315:病弱名無しさん
23/04/11 12:46:20.10 aNYk135w0.net
>>312
病院のスタッフと相談しないの?バリアフリー化、リハビリ計画等

316:病弱名無しさん
23/04/11 12:49:55.46 LYbxgnKc0.net
リハビリ計画って?
そんなのセラピストがやるリハビリだろ
いま言ってるのは家で手伝えるリハビリ

317:病弱名無しさん
23/04/11 12:58:16.83 2qOAquUf0.net
頃爺はやたらリハビリ計画に拘るこれ豆な

318:病弱名無しさん
23/04/11 13:14:07.84 1zTTvhPC0.net
>>313
母親63だよ、俺38
介護保険申請はしたから、退院したら地域包括支援センター?みたいなところ
相談に行って、良い通所リハビリ出来るところあったら、毎日じゃなくても
1日2~3時間くらいそこでリハビリしてもらおうと思ってる。
それ以外にもリハビリ付き添ってやらんとね

319:病弱名無しさん
23/04/11 13:16:24.23 1zTTvhPC0.net
今、つえ付いて歩く練習してるみたい。
病院の周り歩く練習もするとか。
階段の上り下りもやってるみたいだからそこまで完全バリアフリーに
しなくても大丈夫じゃないかな、と思ってる。

320:病弱名無しさん
23/04/11 13:24:31.05 fcKRKwIZ0.net
>>318
1日2~3時間もやれるところあるかなー
俺は知らない

321:病弱名無しさん
23/04/11 13:26:09.62 hjpAR/RK0.net
めっちゃ金持ちなんでしょ

322:病弱名無しさん
23/04/11 13:27:16.60 fcKRKwIZ0.net
>>318
今はYouTubeにもリハビリ動画がいっぱいあるよ
自分でやれるやつ
そのへんも参考にしてみて

323:病弱名無しさん
23/04/11 13:32:31.17 z45cRRtL0.net
自転車だいぶうまくなった
電動アシスト付きだけど

324:病弱名無しさん
23/04/11 13:47:31.15 nbuitoKv0.net
>>318
通所行くには介護認定が必要だぞ
要支援なら通所にいけない
要介護なら行けるけど行ってるのはお前の倍以上の年寄りばっかwお母さんでも若い部類だ
しかも病院みたいなリハビリじゃない
年寄りに合わせた軽いリハビリ
オレは行くの嫌になってるわ

325:病弱名無しさん
23/04/11 13:50:02.29 fcKRKwIZ0.net
制度のことはよくわからないんだけど
俺は今、健康保険で通所リハビリだな
週1で

326:病弱名無しさん
23/04/11 13:56:02.37 aNYk135w0.net
自分でできるんならいいけど

327:病弱名無しさん
23/04/11 13:56:17.82 fcKRKwIZ0.net
>>318
一応参考になるように書いておこう
俺の場合、リハビリ病院退院する時に退院後に通院できるところを数ヶ所紹介してもらってそこから選んだ
リハビリだけではなく薬とか診断とかも必要だから
そこでリハビリもやってる

328:病弱名無しさん
23/04/11 13:59:15.72 K85xJv4v0.net
>>322
自分でちょっとネットで調べたところ、俺んちの周辺だと朝から夕方まで滞在するデイケア的
なリハビリ?施設みたいなのが多いな
2~3時間リハビリだけできるところは通える範囲だと一応2件あった
でもまだ介護保険の認定出てないから使えるかはまだ分からないけど。
ユーチューブの件も参考にしてみるよ
ありがとう。

329:病弱名無しさん
23/04/11 14:07:12.15 K85xJv4v0.net
>>324
要支援でも無理なのか。。。
じゃあ、今の母の回復具合だと難しそうだな。
確かにまだ63だし老人会的雰囲気は母も絶対嫌がりそうだからなー
自費で民間リハビリ施設通わせる経済的余裕なんか無いし、家族で自前のリハビリ付きやってやるしかないかなー

330:病弱名無しさん
23/04/11 14:08:58.43 K85xJv4v0.net
>>327
ありがとう、退院の日に備えて頭に入れとくよ

331:病弱名無しさん
23/04/11 14:10:00.39 fcKRKwIZ0.net
>>329
リハビリ病院で聞いたらいいよ
とりあえず健康保険での通所リハビリはやれるはずだから

332:病弱名無しさん
23/04/11 14:10:50.27 fcKRKwIZ0.net
>>330
退院の日では遅いよ
退院までに決めておくんだよ

333:病弱名無しさん
23/04/11 14:12:26.07 vpVFLQBS0.net
本人の意志が何もないね

334:病弱名無しさん
23/04/11 14:15:30.69 K85xJv4v0.net
>>331
>>332
そうなのか、ありがとう
参考にさせてもらいます

335:病弱名無しさん
23/04/11 15:23:21.59 aNYk135w0.net
常駐する噛みつき爺さんが赤恥の流れ、ゲラ

336:病弱名無しさん
23/04/11 16:14:46.87 aNYk135w0.net
612 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/09(木) 07:42:29.11 ID:HWsV1sog0 [1/2]
今月末くらいに杖ついて歩けるくらいの状態で退院する予定なんだけど
家帰ってきたらどんなリハビリしてあげればいい?

337:病弱名無しさん
23/04/11 17:21:21.74 TzC5sDYL0.net
うちの嫁は退院しても施設入所だろうって思われてるわ
まだ63なのに
救急車乗るときは「頑張る」って言ってたのに一週間入院しただけで俺の顔見ても無反応、歩行も発話も何にもできずボケ老人みたいな人形になっちまった
世界があっという間に変わった気分

338:病弱名無しさん
23/04/11 17:35:36.90 SRnpW3290.net
>>337
怖いな
そんな風になることあるんだ

339:病弱名無しさん
23/04/11 17:38:55.01 SRnpW3290.net
措置するまでに重症化しちゃったのかな

340:病弱名無しさん
23/04/11 17:42:32.40 aNYk135w0.net
浮気し放題

341:病弱名無しさん
23/04/11 18:10:36.98 jKvYuq170.net
>>337
脳出血かな
麻痺とか言語障害だけでなく、そこまでいくもんなんだね
自分は1日遅れだったんだけど、救急車ってことは直ぐに行ったのにか、、

342:病弱名無しさん
23/04/11 18:15:16.66 2eDFKx3u0.net
こわいね。嫁さん正気に戻るといいんだけど

343:病弱名無しさん
23/04/11 20:23:55.10 iON0YcQ40.net
>>334
重度片麻痺73歳の父の時に私がネットで適当に良さげな所見繕ったけど、ケアマネに相談したら○○は年齢層高めだから合わないかも△△はもっと身体の自由がきく人が通ってるからキツいかも とアドバイスしてくれたよ
ホームページからではわからない事もあるからケアマネが決まったら聞いてみるといいかも

344:病弱名無しさん
23/04/11 20:31:41.69 SRnpW3290.net
歩く練習とか階段の練習とかやってるなら介護保険使わなくてもいいかもね
介護保険のリハビリってぬるいイメージ

345:病弱名無しさん
23/04/11 21:03:56.71 kamforOa0.net
>>334
ちなみに俺も脳出血。言葉もアウアウアー、右半身も完全に動かない状態が二週間ほどで2ヶ月過ぎる頃にはとりあえず歩けて話せるようになれた。んで病院から
「介護認定は全然通らないけど半年まではリハビリに健康保険使えますよ」
て言われて半年リハビリ行った。一時間2000円くらいだったよ。千差万別症状あるから参考にならんかもだが。

346:病弱名無しさん
23/04/11 21:23:32.63 TzC5sDYL0.net
愚痴ってごめんなw
嫁は脳梗塞だったんだけど運ばれた時はそんなに強い症状出てなかったんだよね
それが今じゃ意識障害ひどくて話しかけてもほとんど反応ないらしい
看護師からめんどくさい扱いされてるのもきつい
MRIでは梗塞範囲が一週間で倍に広がってた
オンライン面会も週一のみ、本人ケータイも分かってないから連絡取れない

347:病弱名無しさん
23/04/11 21:34:41.53 cCw11n3w0.net
神経は修復されるから、長い時間かかるかもしれんが
回復の度合は分からんけど、少なくとも少し何かが回復するよ

348:病弱名無しさん
23/04/11 21:43:56.53 6kDvnKNf0.net
話すことはちゃんと聞こえて理解もしているぞ
ただ体が動かないから反応してないように見えるだけ

349:病弱名無しさん
23/04/11 21:47:17.94 O+W7jBrA0.net
病院に入ったのに症状が悪化するって納得しづらいよね説明されるけど

350:病弱名無しさん
23/04/11 21:54:30.75 AquLix1C0.net
>>346
詰まった所の炎症が徐々に引いていけば少しづつ回復すると思います。自分も入院中徐々に麻痺が酷くなって行きましたが、その後は少しづつ回復していきました。

351:病弱名無しさん
23/04/11 22:55:16.01 +eE+bhsY0.net
>>346
血栓溶かす治療やらなかったの?

352:病弱名無しさん
23/04/11 23:08:43.76 nbuitoKv0.net
正直頭の病気は千差万別で医者もお手上げらしいからな
俺だって脳梗塞じたいは軽いけど麻痺が強くていまだに車椅子つかってるもん

353:病弱名無しさん
23/04/11 23:24:49.89 3myQv+my0.net
>>351
そこがわからないよな
一週間で広がるってな

354:病弱名無しさん
23/04/11 23:43:16.05 faBJESvx0.net
薬とかの関係で、血栓溶かす点滴や、血栓をカテーテルで回収するやつが出来ない状態だったのかね

355:病弱名無しさん
23/04/12 00:14:23.99 9LbhAfnu0.net
>>346
反応ない人とのオンライン面会ってなかなかキツいよね 人数制限あるだろうけど誰か連れてけるなら一緒に行けると間が持つよ
夏休みだったから息子を連れていけたけど、やっぱり一人でしゃべるのとはテンションが違う

356:病弱名無しさん
23/04/12 00:23:34.44 P38Q6+Qu0.net
>>343
ありがとう。
ケアマネジャーさんにそういうことも含めて聞いてみますね。
>>345
ありがとう。十分参考になります。
うちの母も、入院当初は喋りはぎこちなかったけど、1週間後には倒れる前と全く同じに
喋れるようになり、頭の方もしっかりしてるし、被殻というところの出血で同じく右半身麻痺
なのですが、数週間後には上半身や手の方は大分動かせるようになってました。
オンライン面会で聞いたところ、本人曰く、歩行リハビリと違ってベッドの上にいるときも自分でできるからねー
とのことでした。歩行の方はまだ掛かりそうですが、本人の様子みてると、認定の方はおそらく
通らないんじゃないかな、と思ってます。
もし、通らなかったら健康保険でリハビリのことも聞いてみたいと思います。

357:病弱名無しさん
23/04/12 09:56:50.91 BNiN+UHq0.net
片目だけ真白に見える感じになって
5分くらいで回復した
眼科検査は異常なしで脳梗塞も疑われたが確証なし
一瞬で治ったやつって痕跡見つけられないんだよね?

358:病弱名無しさん
23/04/12 10:25:29.23 hjFrBNZ20.net
死んだ脳細胞は治らないよ、脳梗塞じゃないんだよ

359:病弱名無しさん
23/04/12 11:44:03.00 16IViRAb0.net
>>357
一過性脳虚決発作ってやつじゃない?
脳梗塞と症状は一緒 そのまま血流が始まれば何事もなかったようにつまれば脳梗塞

360:病弱名無しさん
23/04/12 12:32:05.42 PdOhZGu00.net
>>358
死んだ脳細胞は元に戻らないけど、出血等で脳の細胞に圧迫されていて、機能してないところがある。
一週間ぐらい立つと脳圧下がり始めて回復する機能もある。
どこまで戻るかは運次第。

361:病弱名無しさん
23/04/12 12:37:10.55 hjFrBNZ20.net
TIAなら治療しないとやばいぞ

362:病弱名無しさん
23/04/12 13:37:22.68 mr65y6GH0.net
>>357
MRI撮れば痕跡はわかるんじゃないかな
脳神経科行った方がいいかもな

363:病弱名無しさん
23/04/12 13:55:12.03 UjCUjS/L0.net
一過性だとMRIではわからない
でも爆弾は抱えたままだろうから中止脂肪なんかが気になるようなら善は急いで食事改善かな
一番可能性が高いのはラクナ梗塞傾向と思われ

364:病弱名無しさん
23/04/12 13:58:18.98 X0mVhU6I0.net
一過性脳虚血発作だと痕跡はたぶん残らない。けどMRI検査はやっといた方がいいな

365:病弱名無しさん
23/04/12 15:03:37.64 YU5ED0TD0.net
急性期の脳梗塞だとCTに映らないからMRIとってもらったほうがいいよ
一過性脳虚血障害だと一瞬血流悪くなったときにパラパラした脳梗塞の後がでるよ

頸動脈エコーやってもらった方がいい

366:病弱名無しさん
23/04/12 18:28:33.31 hjFrBNZ20.net
>>357
再発しないといいけど

367:病弱名無しさん
23/04/12 20:16:20.42 oTzm/Xxq0.net
>>357
会社の同じグループの人が視野が狭くなって
回復したがMRIとったら幾つか狭くなっているところがわかったらしい
なのでMRIは血管の狭窄までわかるから取った方がいい

368:病弱名無しさん
23/04/13 08:17:26.39 U8672Y9D0.net
みんな大丈夫か?生きてるか

369:病弱名無しさん
23/04/13 08:38:03.90 U8672Y9D0.net
俺北海道だけど障害者が非難できるようにお手伝いって市役所から来てメアドと住所書いたのに全然メール連絡すらないんだな
やっぱり緊急事態の時は置いてけぼりか

370:病弱名無しさん
23/04/13 08:39:32.72 q+2ULVWE0.net
気温が安定してくれないから
始終頭がぼわぼわして恐怖感しかない

371:病弱名無しさん
23/04/13 09:27:58.83 5f0Sj5c40.net
>>369
市内にミサイル落ちたっけ?

372:病弱名無しさん
23/04/13 09:36:04.96 eyKq9uUM0.net
昔とは治療方針が変わって良くなってるんだよね
点滴とかリハビリの早さとか
うちの母の時にも今のような治療があれば回復がよかったかな?
まさか俺まで脳梗塞になるとは

373:病弱名無しさん
23/04/13 11:36:34.35 U8672Y9D0.net
>>371
緊急アラームなったろ?それで障害者に助けとか来るのかなと思ってよ
まぁミサイル落ちてないんだから助けに来ないって言われてもメールで大丈夫ですか?とか聞けるだろうと思ってさ

374:病弱名無しさん
23/04/13 12:14:17.76 ayFbazl70.net
緊急アラームw

375:病弱名無しさん
23/04/13 12:46:45.56 y/9NKW0/0.net
災害時の方が大事じゃね

376:病弱名無しさん
23/04/13 14:15:20.79 cEAdRhnV0.net
切り替えの定番

377:病弱名無しさん
23/04/13 16:19:41.50 NTh6B+TP0.net
みなさま、症状お辛い中申し訳ございません。
5日前にバイクで転倒してしまい、頭を強く打ってしまい、そこから頭痛が続くので近くの脳神経外科(開業医)に行こうと思っているのですが、そこの病院にCTはなくMRIのみみたいなのですが大丈夫ですかね??慢性硬膜下血腫とかってMRIだけでわかりますか??
最初から総合病院に行くことも視野に入れていまして、教えていただけると幸いです。どうかよろしくお願いいたします。

378:病弱名無しさん
23/04/13 16:29:42.63 b25oOVIy0.net
大丈夫じゃない
すぐちゃんとした病院行け

379:病弱名無しさん
23/04/13 16:32:19.98 O38lsms50.net
MRIで分かるよ
って言うかCT無くってMRIだけある病院とかあるのか
金をケチりかったら開業医で総合病院あての紹介状書いてもらってでもいいかも

380:病弱名無しさん
23/04/13 16:34:26.38 mJ1iyzS40.net
>>378
MRIでは駄目なのか?

381:病弱名無しさん
23/04/13 16:47:20.36 y/9NKW0/0.net
こんにちは、なんで慢性なの?
>5日前にバイクで転倒してしまい、頭を強く打ってしまい、そこから頭痛が続く

382:病弱名無しさん
23/04/13 16:54:37.66 cwcAU0OF0.net
ジワるw

383:病弱名無しさん
23/04/13 18:02:43.44 MOXdsZ060.net
退院したけど、禁煙出来ねー。

384:病弱名無しさん
23/04/13 18:04:26.11 EzHM4g7r0.net
脳挫傷の可能性があります

385:病弱名無しさん
23/04/13 18:10:24.80 hLP8Ew190.net
🪳

386:病弱名無しさん
23/04/13 18:10:42.57 NTh6B+TP0.net
みなさん教えていただきありがとうございました。
とりあえずMRIができれば大丈夫なのですかね?あした近くの脳神経外科に行ってみます!

387:病弱名無しさん
23/04/13 18:33:39.10 Z4scbRFg0.net
俺が通院してる脳神経外科もMRIだけある
何の問題もないしかなりの評判

388:病弱名無しさん
23/04/13 18:36:06.72 kFoWRB9/0.net
黄砂で脳梗塞なんて嘘だろ。ワクチンの責任転嫁?
【注意】黄砂で健康被害の恐れ ぜんそくや脳梗塞…子供・高齢者は注意を [煮卵オンザライス▲★]
スレリンク(newsplus板)

389:病弱名無しさん
23/04/13 19:28:22.24 y/9NKW0/0.net
黄砂で脳梗塞患者増えるんだって

390:病弱名無しさん
23/04/13 21:29:07.15 KnoCISNt0.net
>>377
医者ではないので下手なこと言えませんが、脳梗塞、脳出血とも1日以上たてば
手遅れというような緊急を要するものです。
5日経って頭痛だけしかも、ここに書き込んでる余裕があるなら
大したことないと思いますが、どうせなら大きい病院行った方がいいです。
あと、開業医でCTが無いのにMRIがあるってちょっとホントか?と思います。
あきらかにMRIの方が設備が整ってないとだめだし、場所もとる
逆じゃないですか?

391:病弱名無しさん
23/04/13 21:54:14.14 MbkzWcqC0.net
大都市の立地のいいところならままある
逆に田舎の総合病院でCTだけとかね

392:病弱名無しさん
23/04/13 22:27:21.72 y/9NKW0/0.net
都会の病院と田舎の病院に詳しいですね

393:病弱名無しさん
23/04/13 22:36:04.88 eNJbvtao0.net
>>391
俺は帰省先で入院したんだが
地域の中核病院なのにCTしかなかったわ
あの地域じゃMRI撮れないってことなのかな

394:病弱名無しさん
23/04/14 03:11:47.93 Nfd/fjHZ0.net
>>390
最近の脳外科はMRIが無いと患者来ないよ。田舎で競争相手が無いなら別だけど

395:病弱名無しさん
23/04/14 06:45:21.81 eclJbd+C0.net
今日は3ヶ月に一度の脳外の通院日

396:病弱名無しさん
23/04/14 07:56:53.24 ZRzObDQv0.net
おめでとう

397:病弱名無しさん
23/04/14 09:44:46.98 iPECb/HV0.net
MRIってどのくらいの間隔で検査すればいいの?

398:病弱名無しさん
23/04/14 13:08:56.89 GiTLpgB90.net
>>397
脳梗塞だけど年に1回だけ
mriって撮っても予防にはならないもんね
隠れ脳梗塞がちょっとあるね位
その代わり何かあったらすぐ来るように言われてる

399:病弱名無しさん
23/04/14 13:20:36.84 jxfhX1O20.net
>>395
私もだいたい3ヶ月間隔で通院してますが薬の出せる量が3ヶ月分しか出せないからなんでしょうか?
みなさんはどれくらいの頻度で通院してますか?

400:病弱名無しさん
23/04/14 13:27:48.16 faBsFusd0.net
またか

401:病弱名無しさん
23/04/14 22:11:21.43 T7jiauv00.net
3ヶ月に一度の通院に雪が降るとか苦行もいいとこだったわ
寒さで足動かないのに短距離とはいえ雪の上歩くとか

402:病弱名無しさん
23/04/14 22:57:11.16 VbzomkKn0.net
診察してるところでリハビリもしてるから毎週通ってるわ

403:病弱名無しさん
23/04/15 04:32:20.38 STLOq5Zj0.net
>>399
三ヶ月に1回だよ

404:病弱名無しさん
23/04/15 12:56:18.61 Q/hZSNYi0.net
みなさん、チンコ経ちますか

405:病弱名無しさん
23/04/15 12:59:56.57 CMNS/Ate0.net
みなさん、ゴキブリ見ましたか

406:病弱名無しさん
23/04/15 13:02:44.58 z/XcSvuo0.net
結構イライラしたときに血圧が155に上がって、その後子供と遊んだら109になってた
わずか2時間で、退院後の最高と最低を記録したのが面白かった
運動や食生活も大事だが、感情のコントロールが結構影響すると思う

407:病弱名無しさん
23/04/15 15:29:56.24 STLOq5Zj0.net
血圧155って全然高くないよ
ここのひとたちは180とかあるから

408:病弱名無しさん
23/04/15 16:09:32.52 Q/hZSNYi0.net
ネタ爺さん、アンケートおばちゃんと噛みつき爺さん

409:病弱名無しさん
23/04/15 18:11:12.77 N+ntFUeV0.net
155もあれば血管痛むだろ。なんともない人もいるけどね。

410:病弱名無しさん
23/04/15 18:48:43.24 okv+QjrD0.net
高血圧の自覚なかったが急性期の病院で見せられた血管の状態は常人と全く形違うかったわ。
普通の人より極端にウネウネ曲がってて
「ホースに勢いよく水流したらホース暴れるでしょ?行きすぎた高血圧はそんな血圧状態、それを長期間放置したのも今回の原因です」
言われた。

411:病弱名無しさん
23/04/15 19:00:58.11 Q/hZSNYi0.net
大動脈瘤か

412:病弱名無しさん
23/04/15 19:03:37.42 z/XcSvuo0.net
>>407

406の2行目をもう一度読んで意味を分かってくれ
一度脳卒中をやって、また180に上がるのは相当まずいんだよ

413:病弱名無しさん
23/04/15 19:31:40.57 n2IK3HPb0.net
ちんこだけは元気だわ

414:病弱名無しさん
23/04/15 20:58:46.23 9lPA0Rtc0.net
3週間くらい血圧記録してなかったわ測ってはいたけど記録してない

415:病弱名無しさん
23/04/15 21:15:42.76 UfYDLEo20.net
>>414
俺の叔父さん 几帳面に毎日血圧を計り記録していた 毎日130位10年分位 でも心筋梗塞で亡くなった お通夜で坊主が大変几帳面な人と説明してくれた でも血圧を管理してても死ぬときは死ぬんだと思った

416:病弱名無しさん
23/04/15 21:44:45.29 24YijDAu0.net
血圧測ってても測ってなくても死ぬときは死ぬよ
なんならその坊主だってあなただって死ぬときは死ぬ
オケラだってアメンボだってみんな死ぬときは死ぬ

417:病弱名無しさん
23/04/16 10:17:09.10 Rki0aiaL0.net
脳梗塞やったからしばらくタダリス飲めないのは辛いな
この先もしものことがある前に遊んでおきたいんだが

418:病弱名無しさん
23/04/16 10:41:29.76 R120GNc80.net
個人輸入したED薬の35.6%が偽物であった

419:病弱名無しさん
23/04/16 11:03:25.20 Bxmx4OBn0.net
小さめの脳梗塞から半年。
強めの運動をすると、しばらく頭がジワジワするような違和感(軽い頭痛?)
がある気がするんだけど、同じような違和感ある人いますか?

420:病弱名無しさん
23/04/16 11:33:44.83 R120GNc80.net
カサカサ
三 三 /\彡⌒ ミ/\
三 三 /\(´・ω・`)/\
           カサカサ
/\彡⌒ ミ/\   三 三
/\(´・ω・`)/\  三 三

421:病弱名無しさん
23/04/16 15:13:59.79 o068jHPR0.net
ちんこは薬で

422:病弱名無しさん
23/04/16 15:18:44.17 OGwdSWgl0.net
>>419
あるある。長湯とかしても出る。
再発かと思ってヒヤヒヤしちゃうよねぇ。

423:病弱名無しさん
23/04/16 19:39:47.06 VcoSyNnl0.net
>>417
俺も6か月は飲まなかったよED薬
禁忌だから
その間は、マカとか亜鉛とか飲んだけど大した効果なし

424:病弱名無しさん
23/04/16 23:22:30.66 CFNOhO990.net
>>417
>>423
妻や正規の交際相手ならいいけど
風俗とかで興奮して脳出血起こすことって結構あるみたいよ
そしてそうなった場合、
風俗店に救急車が来て、救急隊員が病院に「患者は風俗店で倒れました」と医師や看護師に報告するんだぞ
その後もちろん家族にも連絡されるし

425:病弱名無しさん
23/04/16 23:50:33.17 k2R7l+vJ0.net
もう何もできんな
そんなこと言ってたら

426:病弱名無しさん
23/04/17 00:43:25.48 moEm19Js0.net
風俗店で「くも膜下出血」を発症したアラサー男の闘病生活を描いた実録漫画 『くも漫。』
オンラインで読めるよ

427:病弱名無しさん
23/04/17 07:30:04.59 BfCSYNbd0.net
その人達は70歳くらいじゃないの?
風俗くらいで脳出血するんなら、再発止められないじゃないか
だから感情のコントロールが大事だよ

428:病弱名無しさん
23/04/17 07:48:12.86 C9mJo19M0.net
>>424
ちな・・ED薬は血管を拡張させるから血圧は下がるんだけどね

429:病弱名無しさん
23/04/17 08:08:07.03 eR6pYaS50.net
カンニング竹山はサウナでバイトしてた時に2度ほど逝っちゃった人を運び出したそうだけど
暑いのと水風呂とでもう自〇しに行くようなもんだよなぁ

430:病弱名無しさん
23/04/17 10:32:43.79 g7oKOLxn0.net
閑話休題

431:病弱名無しさん
23/04/17 12:15:45.66 xTNsrNsH0.net
>>427
俺は2年前に44で多分風俗がトドメになって脳出血やらかしたよ、もとから血液検査は要検査ばかりの不健康肥満体だったけど。
なんとか風俗街抜けるまでは歩けたから覚醒してから居場所の言い訳はできたけど。繁華街で助かった。

432:病弱名無しさん
23/04/17 15:28:28.77 ZliIrSVa0.net
興奮しすぎて?

433:病弱名無しさん
23/04/17 17:11:29.19 I0i8/vAc0.net
歩けるようになってもしんどい
座ってるだけでしんどい

434:病弱名無しさん
23/04/17 19:12:45.45 5AGCIQp70.net
モスバーガー久しぶりに食ったけどやっぱうまいな!
シーフードとエビカツマジうま(^0^)
糖尿悪化しませんように!

435:病弱名無しさん
23/04/17 19:54:46.41 SP6BnZG60.net
足首あたりから冷えを感じる。
いまの病院はよそで検査してとたぶん言うだろうから、血管外来を探せばいいのか?

436:病弱名無しさん
23/04/17 20:06:19.59 hbWzTJPU0.net
退院後6ヶ月目の診察に行って
痺れた手の機能を回復する訓練はないかと聞いたら無いです、気をつけて使ってくださいとにべもない答え。
まあ耳あたりのよい言葉を返してニセモノの希望を持たせるよりは正直なお医者さんだ。

437:病弱名無しさん
23/04/17 20:09:51.18 hlYZfAkX0.net
そういや痺れ消えた

438:病弱名無しさん
23/04/17 20:21:47.76 RjAQgTnL0.net
ネガティブな見解聞いててそれより良くなったら、うれしいし病院に感謝するだろう
だが、ポジティブな見解聞いててそうならなかったら、モンスターペイシェントになるだろう
モンスターための予防線ってのもある

439:病弱名無しさん
23/04/17 20:22:33.30 I0i8/vAc0.net
>>436
手のリハビリやってないの?

440:病弱名無しさん
23/04/17 20:26:22.55 pXRYD6F80.net
時々だけど、左手小指だけ氷水につけてるような冷たさを覚えることがある
実際に冷たくなるわけじゃなくて、体温はあるのに小指がヒヤっとした感覚
一度感じると3日くらいずっと続く

441:病弱名無しさん
23/04/17 20:26:54.51 jF2DWOLZ0.net
>>435
私も足首冷える。
サポーター巻いてる。
後遺症だと思って何もしてない。今度の外来で聞いてみようかな。

442:病弱名無しさん
23/04/17 20:27:21.22 pXRYD6F80.net
あーごめん
その人じゃない、無関係のつぶやき失礼です

443:病弱名無しさん
23/04/17 20:37:20.83 g7oKOLxn0.net
by the way

444:病弱名無しさん
23/04/17 21:10:37.31 fC0NTuIZ0.net
脳梗塞の人ってもう甘いもん食えないの?

445:病弱名無しさん
23/04/17 21:20:17.06 C9mJo19M0.net
>>444
そんなことないw
ただ糖尿患ってる人は、血管ボロボロだから
コントロールしないとという意味
ちゃんと血糖値管理して範囲内であればいいんじゃねえの

446:病弱名無しさん
23/04/17 21:30:35.09 5sf11PVA0.net
退院1か月後のMRI取った時、詰まった範囲の白い部分が今回は黒くなっていた
無事開通して良かった
細胞は戻らないが

447:病弱名無しさん
23/04/17 22:00:49.56 oStqMpx+0.net
コレステロール対策の薬飲んでる奴も多いかな

448:病弱名無しさん
23/04/17 23:07:13.75 u+mjGERc0.net
>>373
いちいちタスケに来ないでしょ
これから戦争とか災害増えるみたいだし
障害者は1番に死んでしまうよね 悲しいけど

449:病弱名無しさん
23/04/17 23:37:56.39 5AGCIQp70.net
>>448
やっぱそうだよな
連れて行ったところで足でまといになるだけだもんな

450:病弱名無しさん
23/04/18 09:51:16.65 /Tn2LdIL0.net
厚労省によると、12人中11人は高血圧や糖尿病などの基礎疾患があり、脳出血や急性心不全などが死因だった。
接種後死亡、12人に一時金支給 計53人に、コロナワクチン 厚労省
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

451:病弱名無しさん
23/04/18 10:53:09.11 jN0oNnPB0.net
ちょっと前から顔が赤いんだけど
なんか怖いな

452:病弱名無しさん
23/04/18 11:29:52.98 5LtDxkpi0.net
脳出血って結構な確率で再発するみたいやけど、
血圧きちんとしてれば大丈夫かな?

453:病弱名無しさん
23/04/18 12:07:42.10 e8W1Mn3M0.net
大丈夫ですと言ってほしいと思うけど、大丈夫ではない

454:病弱名無しさん
23/04/18 12:13:59.09 4LoVxs2O0.net
オジサンのアホな質問

455:病弱名無しさん
23/04/18 12:16:56.58 whsUJ69q0.net
Gのケチ付け

456:病弱名無しさん
23/04/18 12:27:15.20 4LoVxs2O0.net
同じ質問医者にしてみw

457:病弱名無しさん
23/04/18 12:55:28.49 Fr4GqAk10.net
血圧管理が第一優先課題だとして
第二はなんだろう?

458:病弱名無しさん
23/04/18 13:07:34.24 Fr4GqAk10.net
再発するくらいならマジで死んだ方がいいな

459:病弱名無しさん
23/04/18 16:05:15.99 wyAxrT0t0.net
直ぐ救急車呼べば良いって分かってるけど本当に再発したのかって判断が出来るのかどうかだな
分かりやすい症状が出なければ分からん
特に後遺症が有る奴は普段から駄目なのにどう判断すればええんや

460:病弱名無しさん
23/04/18 22:49:09.68 1BqctBi10.net
>>459
たしかに! FASTあんまり参考にならない。

461:病弱名無しさん
23/04/19 03:18:21.39 3lgUHtht0.net
>>452
自分は10年再発ないよ
血圧はそんなに測ってないけどくすりはちゃんと飲んでる
でも人それぞれだからなんとも

462:病弱名無しさん
23/04/19 05:44:27.13 CyMQapTv0.net
KMJ元気

463:病弱名無しさん
23/04/19 07:15:23.34 t92a1XIC0.net
自分は再発した時の為に入院セットみたいな感じのを用意してるわ。
着替とかタオルとか歯ブラシとか。
ティッシュ5箱、モバイルバッテリー。
再発しないにこしたことはないけど。
あと現金も5万ぐらいは別に置いてある。入院一時金みたいのがいるので。

464:病弱名無しさん
23/04/19 08:28:35.43 lY3v95jj0.net
病院で用意してるのでなにも要らないんですよ
おじいちゃん

465:病弱名無しさん
23/04/19 08:33:22.11 vNimwjp+0.net
>>463
素晴らしい

466:病弱名無しさん
23/04/19 09:03:23.21 FGDKYacb0.net
>>463
脳梗塞発症して病院へ行くときは、薬貰ってすぐ帰るつもりだったから何も用意してなかった
即入院になって帰れなかったけど嫁に欲しいものがうまく伝わらなくて苦労した。
「とりあえずスマホの充電器とノートPC持ってきてくれ」だった

身の回りの整理はしているが次の準備もしておこう

467:病弱名無しさん
23/04/19 09:08:15.80 dT54AQXg0.net
入院セットは殆どの病院に安いのがあるから
わざわざ準備しないでいいと思う

468:病弱名無しさん
23/04/19 09:20:29.72 fG+Qw/ND0.net
カサ

カサ

469:病弱名無しさん
23/04/19 09:22:47.40 vNimwjp+0.net
血圧以外に何を気にしたらいいんだ?

470:病弱名無しさん
23/04/19 09:42:43.99 /6UB3fiC0.net
高脂血症と心臓

471:病弱名無しさん
23/04/19 12:34:37.41 aTrs4Z/B0.net
服とかレンタルで賄ってるけどみなさん着替えとかちゃんと持って行ったの?

472:病弱名無しさん
23/04/19 12:40:49.20 d9M1X7yt0.net
>>469
心臓、私は心因性脳梗塞ではなかったみただけど
脈拍が異常になって200回分を超えた
手首では脈拍は拾えないで家庭用の血圧計では測定不能
パルスオキシメーターで酸素量と脈拍を確認した
救急搬送してもらって病院で投薬とか治療してもらった
病院で血圧測定で上が80で下が60で動けない状態になった
鼓動が早くなったときの薬を数錠もらって収まらない場合は救急車呼ぶようにとのこと
再発の場合は心臓を焼く治療になるみたい、再発しなくてもだけど
個人的な経験だけどパルスオキシメーターで救急の判断して助かった
10分で収まるかな、30分、一時間、寝てれば下がる、二時間で下がらない
血流値は80台とコロナ以外にも異常を確認するのに役に立つかな知らんけど

473:病弱名無しさん
23/04/19 14:34:40.49 6bgZrMCB0.net
>>472
脈拍が上がった原因はなんだったのです?

474:病弱名無しさん
23/04/19 16:46:42.27 t92a1XIC0.net
463です。
独身で頼れる人もいないのであらかじめ用意しておかないと困りますので。
初めて脳梗塞になった時は職場の上司に病院に連れて行ってもらいましたが、即入院だったので何も用意しておらず、大変困りました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch