便秘スレ99at BODY
便秘スレ99 - 暇つぶし2ch401:病弱名無しさん
22/09/28 23:42:56.95 9VprR26Z0.net
助けてくれ
激痛で救急車呼んでMRIやったら便秘で下剤処方されたんだが全く効かない
浣腸も何本か入れてるんだが薬剤とちょろっとしかでねえ
吐き気はするは出ねえわ痛いわでつらい
原因はコロナでひきこもってたからなんだが即効性あるの教えて下さい

402:病弱名無しさん
22/09/28 23:59:01.37 ueVHjTIi0.net
病院行ったんじゃないのか

403:病弱名無しさん
22/09/29 00:12:46.53 +s01gLLG0.net
コロナ6日目ってこともあってすぐに帰らされたんだ 牛乳飲んだりヨーグルト喰ったり半身浴したりしてる もしかしてコロナの薬とか便秘の痛み止めが原因か?

404:病弱名無しさん
22/09/29 02:34:01.04 FOp9V4AK0.net
便秘の人は水飲め、一日2リットル飲めってよく見るからやってみたが
尿が大量に出るだけなんだが
どうやったらこの水を腸に


405:送れるんだ



406:病弱名無しさん
22/09/29 04:11:34.96 Y+velSsod.net
>>393
多分それかな
自分かぜ薬とか歯医者の抗生物質でも悪化するから基本飲まない

407:病弱名無しさん
22/09/29 05:10:28.60 95mVsgzp0.net
>>391
リンゼスは駄目かしら?
家族が服用してて水下痢になるらしいけど…
刺激性の下剤のような腹痛は起こらないようなので試してみてもいいと思います

408:病弱名無しさん
22/09/29 06:38:15.11 3YgFA/ve0.net
入手がちょっと難しいかもだけど「ヤクルトW(ダブル)」は下剤かってくらい即効性でよく効くよ
飲んで3時間くらい経つとトイレに駆け込むことになる。店では売ってなくてヤクルトレディさんからしか買えない
出勤前やお出かけなど外出の予定がある場合は飲んではダメよ

409:病弱名無しさん
22/09/29 07:52:43.06 aNyeMCYCd.net
乳酸菌サプリの選択間違うと水マグの効きが悪くなる
高いの買ったけど失敗っぽい
あーあ

410:病弱名無しさん
22/09/29 15:32:32.63 Ta1chU1O0NIKU.net
>>393
何日便秘してるん?

411:病弱名無しさん
22/09/29 15:40:06.58 nelm+Qg4MNIKU.net
胃がん検診でバリウム飲んできます!

412:病弱名無しさん
22/09/29 16:23:31.20 F6lBF03TdNIKU.net
バリウムなんてやらなくていいのに
終わったあと大変じゃん

413:病弱名無しさん
22/09/29 16:30:46.37 +s01gLLG0NIKU.net
391です
皆さんアドバイスありがとうございました 下剤切れたから近くの医者にかかったら憩室炎と診断されました ctの結果便秘ではないと どうりで何本浣腸しても出ないわけだ 流動食で乗りきります

414:病弱名無しさん
22/09/29 16:34:06.14 uFiNiEEW0NIKU.net
同感
酷い目にあったから胃カメラにした
もう天国だよ

415:病弱名無しさん
22/09/29 16:36:52.03 FOp9V4AK0NIKU.net
>>402
おつかれ
診断下りたのは良かったけど救急で行った病院では便秘って言われたのか
そこそこの病院で変な診断されると怖いな

416:病弱名無しさん
22/09/29 17:49:12.51 jUozmyUDdNIKU.net
やっと便秘の原因が分かったわ
良かれと思って3食玄米にしてたのがダメだった
白米に戻したら改善してきた

417:病弱名無しさん
22/09/29 17:56:11.47 hwGGZkMm0NIKU.net
徐々に変えないと駄目ってのはあるかも
俺は砂糖漬けの生活が長かったせいか
砂糖断ちすると便秘になるから
少しずつ減らす様に変えた

418:病弱名無しさん
22/09/29 17:58:26.09 hwGGZkMm0NIKU.net
ID見て気づいたけど
今日29日なのに近所のスーパーどこも
肉祭的なのやってないな
物価上昇でそれどころじゃないんかな

419:病弱名無しさん
22/09/29 18:48:45.37 FOp9V4AK0NIKU.net
ピコスルファートでトイレから出られない
慢性便秘になると穏やかに効く薬だと効かなかったりして選択肢が少ない

420:病弱名無しさん
22/09/29 20:12:53.15 3YgFA/ve0NIKU.net
>>402
乙です。災難だったね

421:病弱名無しさん
22/09/29 20:16:34.98 djJIPyur0NIKU.net
それ、晩に3錠飲んで外出中に催して我慢出来なくなって道端でした事あったな
誰も来なくて良かったw
どんだけ田舎なんだってバレちゃうな

422:病弱名無しさん (アウアウウー Sa43-rW5o)
[ここ壊れてます] .net
刺激性で出すより、マグミットと浣腸で快適になるでしょ

423:病弱名無しさん
22/09/30 03:09:20.11 bXwftI5ZM.net
重曹まっず!でもこれで便秘治るといいな

424:病弱名無しさん
22/09/30 06:50:10.68 0ubyJ+N/0.net
今日も出そうにないよ!

425:病弱名無しさん
22/09/30 08:26:34.57 j0kiv1Exp.net
便秘の原因は自律神経の乱れらしい

426:病弱名無しさん
22/09/30 08:30:06.09 YMYr5fLHd.net
いいところに気づいたね

427:病弱名無しさん
22/09/30 09:06:15.02 P+Xru+Kvd.net
重曹は塩分6~


428:;7割と多いから程々にな



429:病弱名無しさん
22/09/30 09:33:06.32 yuyfBBgwa.net
>>416
ありがとう
1日小さじ1を超えないよう気をつけるよ

430:病弱名無しさん
22/09/30 09:56:51.42 ++GLTDH1p.net
温活、深呼吸、腹式呼吸、瞑想、睡眠、とにかくリラックスして副交感神経を優位にして腸の活動を正常化させればいいのね

431:病弱名無しさん
22/09/30 10:38:13.82 oIJzd5Y20.net
排便システムには胃に物が入ったシグナルによる便意と
交感神経優位から副交感神経優位への推移で生じる結腸の蠕動が必要
朝起きてキチンと交感神経優位にして食後にゆったりすれば快便
朝寝坊とかで副交感神経優位のままダラダラ過ごしてるとダメ便

432:病弱名無しさん
22/09/30 10:53:49.68 W0IQAVZF0.net
ラキソベロン最強!
これが無いと生活出来ない

433:病弱名無しさん
22/09/30 11:01:02.20 GOagmNCD0.net
>>420
画像ググってきたら目薬と間違えそうな容器だったw

434:病弱名無しさん
22/09/30 11:37:16.78 npoHyZLJ0.net
うちは新聞紙をもんでもんでから吹いてた、その後ちりがみ

435:病弱名無しさん
22/09/30 11:39:52.03 npoHyZLJ0.net
台風がくると聞いただけで便秘になるな

436:病弱名無しさん
22/09/30 11:43:07.58 npoHyZLJ0.net
朝にノンアルコールを1本飲んで3時間くらいまてば便に水分が向かいでやすくなる
これは便秘総監にのせたいほどの傑作

437:病弱名無しさん
22/09/30 11:44:26.82 W0IQAVZF0.net
>>421
www
大きさも目薬と同じだよ

438:病弱名無しさん
22/09/30 11:48:35.68 npoHyZLJ0.net
>>392 病院はすぐ追い返される、のでわたしが世界で初めて発明した
洗浄用大型缶ちょうをアマゾン買ってぬるい水を400CCけつから
ぶちこむと、どんぶり2杯の硬便がでた

439:病弱名無しさん
22/09/30 11:52:46.97 npoHyZLJ0.net
救急車で行っても腹が痛くても帰れといわれるのが病院で、それを解決するのは君だ
わたしではない

440:病弱名無しさん
22/09/30 13:38:31.62 +6eXgU2q0.net
上の方で書かれてためかぶ納豆生活始めましたよ
屁は出るけどブツは出ない…

441:病弱名無しさん
22/09/30 14:16:09.10 j7u1Ns8R0.net
自分はうんこは出るけど屁が出ない朝しか出ない

442:病弱名無しさん
22/09/30 16:08:39.12 fR2TpMo60.net
乾燥納豆いいよ
いつも味噌汁に入れて食べてる

443:病弱名無しさん
22/09/30 16:31:50.96 RU375VxR0.net
乾燥の方が効果あるの?

444:病弱名無しさん
22/09/30 18:17:12.37 fR2TpMo60.net
うん
ネバネバはあまり関係なさそう

445:病弱名無しさん
22/09/30 18:19:43.08 COo3BySw0.net
アダムスキー式まだやってる人いる?
その後どうかな?

446:病弱名無しさん (ワッチョイW 2767-QymP)
[ここ壊れてます] .net
お酒の飲み過ぎで便秘なってる可能性あるかも

447:病弱名無しさん
22/09/30 22:43:37.10 LQ/Ia8bD0.net
>>421
あたいの点耳薬と形状全く同じwww

448:病弱名無しさん
22/09/30 22:58:57.53 HGmDjxUGd.net
誰かスムースベンデール試した人いませんか?
よく行ってたスーパー銭湯にいつも売ってて気になってたんだけど、試さないまま引っ越してしまって気になってるんですよね

449:病弱名無しさん
22/09/30 23:52:48.45 elaoREh30.net
クソが
もうこれからサラダ油
コップ1杯のんで寝る
明日朝出ますように

450:病弱名無しさん
22/10/01 08:25:42.91 s4QV7Vxcd.net
マグミット毎日6錠飲んでるけどなんかケツが緩くなってる感じするわ
たまに出ても手応えというかケツ応えがないような感じ

451:病弱名無しさん
22/10/01 10:13:09.16 +Hq8aiHM0.net
>>438
便自体がユルくて出た感覚が


452:体的にイマイチなんだと思う。長い健康バナナうんちが出たときの爽快感には遠く及ばず



453:病弱名無しさん
22/10/01 12:20:29.95 s4QV7Vxcd.net
>>439
そんなうんちいつか出る日が来るのだろうか…出ないよりマシと思いながらマグミットに頼る日々

454:病弱名無しさん
22/10/01 12:28:48.66 Evqvq52xp.net
排便は自律神経で制御されてるので薬に頼るとどんどん悪化してしまうようです

455:病弱名無しさん
22/10/01 13:32:42.63 g2UnJ5DD0.net
マグミット飲んだら高マグネシウム血症の初期症状が出たからやめた
副作用一切無く、飲んだ瞬間腸が動く下剤ないかなあ

456:病弱名無しさん
22/10/01 13:46:46.68 kzEv6s/5d.net
>>442
どんな症状?

457:病弱名無しさん
22/10/01 14:00:17.67 g2UnJ5DD0.net
>>443
吐き気と筋力低下

458:病弱名無しさん
22/10/01 14:04:08.46 r6p2O6eW0.net
重曹とクエン酸飲んだらめちゃくちゃ眠い。

459:病弱名無しさん
22/10/01 16:59:52.26 UP+YlI2S0.net
モビコール処方されたけど
朝夕飲むのきつい
お腹たぷんたぷんになるし
不味いし

460:病弱名無しさん
22/10/01 17:13:29.28 GTFI1jqE0.net
モビコール無塩のトマトジュースに入れると有塩トマトジュースになる程度で飲みやすい 水に混ぜても塩水だろあれ不味すぎ

461:病弱名無しさん
22/10/01 18:34:58.60 UP+YlI2S0.net
ありがとう
トマト大好きなんだけど
トマトジュース大嫌いなんだ…詰んだw

462:病弱名無しさん
22/10/01 20:51:43.39 /z7i0ILj0.net
>>442
カマグは吸収率が低いから持病のない人が高マグネシウム血症になるケースは少ないんだが、大量に飲んだのか?
筋力低下も一朝一夕でなるものじゃないから元からじゃないかな

463:病弱名無しさん
22/10/01 22:29:01.61 xFbX3Ovr0.net
>>448
自分はモビコール飲むときはなっちゃんのりんご味に入れてプロテインシェイカーでフリフリしてから飲んでるよ。
Qooのりんご味でもいいけど、なっちゃんの方がうまい。
よかったら試してみてください。

464:病弱名無しさん
22/10/01 22:34:37.47 c9d+dIWbd.net
乳酸菌は整腸といっても効力のメインは下痢止めで、だからマグとバッティングするんだね
ようやくわかった

465:病弱名無しさん
22/10/01 23:05:54.03 AQq12DeZ0.net
汚い話で悪いけどミチミチっと肛門を押し広げて出てくるうんちがしたいよ

466:病弱名無しさん
22/10/02 01:20:16.45 ywZNeshu0.net
>>451
そんなことないけどなあ

467:病弱名無しさん
22/10/02 01:33:41.74 BmPWs98N0.net
>>450
448だけどありがとう
りんごジュースに溶かすの公式も推奨みたいだね
最近なっちゃん売ってるの余り見ない気がするけど明日探してみる
ありがとう

468:病弱名無しさん
22/10/02 03:15:07.79 /s35P7r8d.net
>>453
自分はそう

469:病弱名無しさん
22/10/02 07:42:13.16 ioKeZFTR0.net
自分はマグでユルくなり、フェルミンで硬くなる

470:病弱名無しさん
22/10/02 09:15:58.16 OtBYI4r20.net
市販ビオフェルミンは便がよりコロコロして便秘悪化したけど、処方薬ならコロコロ硬くならなかった。
お腹のガスや膨満の苦しさが無くなり酸化マグとパントシンとモビと一緒に長く服用してる。

471:病弱名無しさん
22/10/02 09:36:48.27 K0vlfPP50.net
特大で絶対流れないから箸で割ったホントもうやだ

472:病弱名無しさん
22/10/02 10:19:33.91 ccGDlL7Xd.net
一生コロコロうんちしか出ない
しかも毎回ハート型のコロコロうんちが出る
それ見るたびに腸に馬鹿にされてる気分になって糞腹が立つ

473:病弱名無しさん
22/10/02 10:22:47.75 6oSqpbog0.net
特大出たならいいじゃん
自分なら流れない程の特大が出たら鼻歌交じりで箸で割る自信あるw

474:病弱名無しさん
22/10/02 10:31:42.5


475:7 ID:K0vlfPP50.net



476:病弱名無しさん (スップ Sd1f-MKB8)
[ここ壊れてます] .net
>>456
同じ
それを言ってる

477:病弱名無しさん (ワッチョイW cf0c-ol+U)
[ここ壊れてます] .net
大食いタレントの大食いよりどんだけデカいウンコしてるのかが見たい
他意はない

478:病弱名無しさん (ワッチョイ e3d3-YfMT)
[ここ壊れてます] .net
>>463
ここは身体・健康板のスレなのでそういう趣味の話はBBSPINKのスレへ

479:病弱名無しさん (ワッチョイW f316-hXXO)
[ここ壊れてます] .net
毎日出るけどコロコロが少量
薬やサプリには頼らずに腸活だけで頑張ってる

480:病弱名無しさん
22/10/02 14:37:42.18 uv3ZC9uB0.net
>>464
どうした(笑)

481:病弱名無しさん
22/10/02 17:49:23.20 6o3q85qCH.net
寒暖差しんどい うんちがカチカチ

482:病弱名無しさん
22/10/02 18:58:18.52 BmPWs98N0.net
朝から何も食べずにモビコールだけ朝昼二回飲んだだけで
昨夜より体重2キロ近く増えてるの何だろう?
モビコールと一緒に飲んだ水分は全部便になるらしいから
これ出たら体重元に戻るのかなあ?

483:病弱名無しさん
22/10/03 11:27:36.68 KTW7tNtU0.net
天一たべたら出たわ

484:病弱名無しさん
22/10/03 11:56:54.43 vI+PEVKUd.net
便秘で排泄後、おならが止まらなくなるの何で?

485:病弱名無しさん
22/10/03 12:06:23.43 neoUV5vdM.net
朝晩涼しくなって過ごしやすくなってから順調
水分の摂取量は減ってるのに不思議
自律神経が整ったのか

486:病弱名無しさん
22/10/03 12:37:00.07 LbMFxO8+0.net
うん、今朝出た

487:病弱名無しさん
22/10/03 14:02:29.49 qvv71yJlp.net
大きく息を吸って、細く長く強めに息を吐き続けると自律神経が正常化します
これで動悸やしゃっくりも止まります
恐らく胃腸の活動も正常化するでしょう
知らんけど

488:病弱名無しさん
22/10/03 14:45:05.23 gLo3Q+92d.net
>>473
www
どこのインチキ教祖やねんw

489:病弱名無しさん
22/10/03 15:06:57.43 GU3lLKAn0.net
>>474
凄い詳しそう()

490:病弱名無しさん
22/10/03 15:08:23.29 q0UtGrar0.net
>>470
おならの経路が確保されたからじゃないかな
便秘の時、腹が張りまくるとか、吐き気がでない?

491:病弱名無しさん
22/10/03 15:38:29.69 uBGT57mm0.net
20日ぶりの大蛇
りんご食べ始めたのが効いたのか、イヌリン2杯に増量したことか

492:病弱名無しさん
22/10/03 16:02:15.78 xeeqTNDl0.net
牛乳とかキシリトールとかおなかがゆるくなることがあるものでゆるくなったことがない
ゆるくなりたいんだよ

493:病弱名無しさん
22/10/03 16:08:03.53 buL4Ngm10.net
副鼻腔炎になって病院から抗生剤のクラリスロマイシン処方されてたときは毎日くだしてた
3週間ほどは続けて飲まないといけなかったからどうにかなりませんかって途中で相談して、ビオフェルミンも処方してもらって一緒に飲むことで落ち着いてた
あの頃が懐かしい

494:病弱名無しさん
22/10/03 17:05:49.88 CKEm9RAr0.net
>>477
大蛇おめ

495:病弱名無しさん
22/10/03 18:24:39.22 LbMFxO8+0.net
ゆるいのはお股だけ

496:病弱名無しさん
22/10/03 18:40:22.99 ac4UrFG40.net
>>450
なっちゃん教えてくれてありがとう
近くのスーパーにもコンビニにも無くて
今朝ウォーキングコースの自販機で見つけて買った
モビコール混ぜると塩味で甘さが引き立つね
飲むのかなり楽になった
ありがとう

497:病弱名無しさん
22/10/03 20:14:40.66 NmakzcXV0.net
植物性乳酸菌入りのキムチが効いてる
いろいろ試したけど多分キムチのお陰で出てる
植物性乳酸菌が良かったのかな

498:病弱名無しさん
22/10/03 21:35:16.21 J8fzJpgIa.net
備後のキムチが


499:大好き 吉野家のキムチとしてスーパーで売ってるメーカーさん あそこの海老入りがもうビールとよく合う



500:病弱名無しさん
22/10/03 21:54:24.77 XbQiNZRL0.net
>>478
同意
がちがちの便秘で下剤飲んだ時しか下痢とか見ない
やっぱ和式で出すと出がいいわ
1度の踏ん張りで全部するっと出る
今日は家族がいたから和式使えなくて洋式で出したけど出がいまいちで残便感がある
最後のコロコロ便が1個直腸に残る感じ

501:病弱名無しさん
22/10/03 21:59:59.23 CKEm9RAr0.net
>>483
どこのやつ?試してみたい!

502:病弱名無しさん
22/10/03 22:05:32.27 Emb1F/HF0.net
実に4ヶ月ぶりにコロコロじゃないうんちが出た
思わず写メ撮ったww

503:病弱名無しさん
22/10/03 22:11:04.56 MeWIyxZW0.net
このスレ女の子多そうで興奮する

504:病弱名無しさん
22/10/03 22:25:20.18 NmakzcXV0.net
>>486
売り場で乳酸菌入りって書いてあるのを選んだ
買ってみたのはご飯がススムキムチとかいちおしキムチとか

505:病弱名無しさん
22/10/03 22:30:19.54 CKEm9RAr0.net
>>489
ありがとう。ご飯がススムの乳酸菌のやつ買ってみる

506:病弱名無しさん
22/10/04 03:46:45.89 R+OdoIzl0.net
うつ病者とか大体便秘だし
加齢に従って進行するもんだからむしろ中高年が多いだろ

507:病弱名無しさん
22/10/04 03:57:09.34 UJqA5kPF0.net
歩くことが億劫になってくる便秘はありそうな気がする

508:病弱名無しさん
22/10/04 06:58:51.89 RBgs3osWM.net
>>484
知ってるそれ!おいしいよねそれも便通よくなるよ

509:sage
22/10/04 07:07:06.01 rJjpXfJL0.net
おならが止まらない

510:病弱名無しさん
22/10/04 07:27:22.04 cB6RhH2R0.net
これでしょURLリンク(www.bingotukemono.jp)
発酵タイプなのにそこまで酸っぱくなく日本人向けの旨味強めで有名だもの
まあこれに限らずキムチの発酵or後入乳酸菌でもどちらでも有効かもね
白菜の食物繊維も効いてるだろうし
食べすぎ注意

511:病弱名無しさん
22/10/04 07:35:14.74 UJqA5kPF0.net
便秘の時はおなら止まらなくなる
逆に浣腸つかって出してるときはおなら全然でなくなる
結局、便と一緒におなら出してるんだろね

512:病弱名無しさん
22/10/04 08:11:28.48 Iz6/t8HZa.net
刺激性を便秘のときよく使うより、毎日寝る前にマグネシウム3錠で2~3日出なかったら、浣腸を使うやり方で問題ないのかな
センナが効果あっても、腹痛になったり、出した後に下痢になったりしたら嫌だな
便秘薬の優先順位って、マグミット→センナ→浣腸なの?

513:病弱名無しさん
22/10/04 09:00:41.96 IXo57CQCM.net
>>495
それそれ

514:病弱名無しさん
22/10/04 11:30:38.33 h5d6vvhH0.net
コストコのパンプキンパイ食べたら出たわ

515:病弱名無しさん
22/10/04 13:53:46.81 Ed16j6ee0.net
野菜の米のとぎ汁漬けをおススメす
作り方は簡単、コップ1杯分の米のとぎ汁に塩6gが漬け汁
野菜(何でも)を浅漬けの元で作る要領でひたひたになるまで注ぐ
あとは冷蔵庫で2週間ぐらい放置で発酵が進んで糠漬けの匂い味になる
野菜はキャベツ、きゅうり、玉葱、大根が美味しく漬かる
乳酸菌豊富、食物繊維も摂れて一石二鳥

516:病弱名無しさん
22/10/04 19:48:12.82 co+pl2Bxa.net
>>495
これ有名なのか
ついつい食べすぎてしまう
ビールとよく合う

517:病弱名無しさん
22/10/04 21:59:13.38 HI36Nek+0.net
パンテチンと麻子仁丸処方されて1週間絶好調だったんだけどな
結局また出なくなったわ…

518:病弱名無しさん
22/10/04 23:01:24.92 iNxU+uEs0.net
お腹が張って不快です

519:病弱名無しさん
22/10/04 23:20:35.08 usLCgznI0.net
不愉快ですっ
いや~、俺もしょっちゅう針とかぶっ刺してガス抜きしたくなるわ

520:病弱名無しさん
22/10/05 10:22:36.09 Vla8LP0W0.net
数ヶ月のうちのこの5日ほど毎日絶好調で逆に怖い
食べ物はたいして変わらないから結局運動や食べ物に気をつけても出る時は出るし出ない時は何しても出ないんだなあと思った
自分の場合だけど

521:病弱名無しさん (ワッチョイ 8312-Agq4)
[ここ壊れてます] .net
今日は便意なしの様子
暑くて寝ても体温が下がらなかったので嫌な予感がした

522:病弱名無しさん
22/10/05 17:51:37.79 Xe//hwfh0.net
お腹が張ってる人はSIBOスレも見たほうが良いと思う
便秘になって納豆を食べ始めてから数ヶ月は良かったんだけど、そのうちお腹が張って
肛門に謎の圧迫感があったりウサギの糞みたいなのしか出なくなった
SIBOスレ読んで食事が原因かと思って一つづつ減らして試していったら原因は納豆だったよ
辞めたらお腹の張りとおならは改善した。けどやっぱり便秘がちになってきたので
またこのスレにお世話になります

523:病弱名無しさん (ワッチョイ ffbe-pIDl)
[ここ壊れてます] .net
>>507
おかえり

524:病弱名無しさん
22/10/05 19:33:30.72 p6xVOQUR0.net
オクラ2本食ったら出た

525:sage
22/10/05 20:31:00.32 q6Snw2OI0.net
納豆好きで毎日食べてる!まさか便秘の原因??

526:病弱名無しさん
22/10/05 22:29:50.34 YprIlxmid.net
人によるからねえ
嫌いだった納豆食べるようにしたけど良くも悪くも変化ないな
下す人もいるらしいニンニク、自分は詰まる

527:病弱名無しさん
22/10/05 23:17:38.62 VBob8WE9p.net
らっきょう最強

528:病弱名無しさん
22/10/06 08:01:15.74 vr0yhVmRd.net
謎なんだけどどうもトマトソースがダメな気がする

529:病弱名無しさん
22/10/06 09:06:32.62 iXAp7AJv0.net
久々にビタミンC250ミリ飲んだら軟便した
結構な腹痛で
ビタミンC試してみなよ

530:病弱名無しさん (テテンテンテン MM1f-oOY8)
[ここ壊れてます] .net
普段から毎日1500位摂って全く便秘には効果なしですが何か

531:病弱名無しさん
22/10/06 10:45:44.21 lWkuvWQy0.net
納豆菌は「ひき割り」に一番多く含まれていて栄養価も高いそうな
納豆菌の数は表面積の大きさに比例するみたい

532:病弱名無しさん
22/10/06 10:47:20.47 JbXj4+RL0.net
>>516
夕飯の時に食べていますが一日一回だと足りないのかな。変化なしです。

533:病弱名無しさん
22/10/06 10:47:41.11 EmGx4gcOd.net
便秘関係なく通院してて抗生物質飲んでる
お腹がゆるくなることがありますと言われて期待したのに
全然ゆるくならない

534:病弱名無しさん
22/10/06 11:48:25.92 sGvEuDW/0.net
薬の副作用で出ても腸内バランスが崩れてるって事だから喜べないよ

535:病弱名無しさん
22/10/06 13:12:05.57 UeXwW62ud.net
抗生物質はむしろ便秘するな

536:病弱名無しさん (ワッチョイ 6f16-kE2G)
[ここ壊れてます] .net
寒い日の朝は出る

537:病弱名無しさん (ワッチョイW cf0c-bZaQ)
[ここ壊れてます] .net
寒くなると便秘にならないわ
暑いとイライラして便秘になる

538:病弱名無しさん
22/10/06 16:36:23.51 SoDmVghp0.net
抗生物質は人生で一度でも飲んだら善玉菌が大量に死ぬって見たな
自分の場合は飲む前から便秘だったが
鎮痛剤とかも良くないらしいが飲まないのも無理ある

539:病弱名無しさん
22/10/06 16:45:05.11 DwRzWEEXp.net
抗生物質が普及してから花粉症やアトピーや食物アレルギーが激増したそうな
腸内環境って大事ね

540:病弱名無しさん
22/10/06 22:24:11.43 Ax2m91UL0.net
>>513



541:のトマトはokでもトマトケチャップやソースはいろんなものが入ってるのでダメな人いる 他にこれもだめかも?ってものがあるなら擦り合わせていくと何が自分に合わないかわかるのでは。 便秘の理由は人それぞれだから、みんなは平気だからと決めつけないで 自分の体質を見極めた方がいいよ



542:病弱名無しさん
22/10/07 00:26:54.17 G7a3oIv00.net
URLリンク(cdn1.18pfun.com)

543:病弱名無しさん
22/10/07 13:58:38.49 1N9HgaJW0.net
ラキソベロン20滴飲んだら下痢してツラい

544:病弱名無しさん
22/10/07 14:54:53.13 j9O6MFIG0.net
5日ぶりに出た
苦しかった
自分にとって効果のあるものがどんどん効かなくなってきた
前ならわかめサラダ一発で効いたのにもう嫌だ

545:病弱名無しさん
22/10/07 14:59:26.43 eVvOPP7u0.net
5日も貯めるのは苦痛でしかないでしょ 同情する
浣腸つかった方がいいと思うよ

546:病弱名無しさん
22/10/07 15:40:21.28 y6xwwnKO0.net
食べ物もだけど便秘薬とかもどんどん効かなくなるのがつらい
指定の上限量だと効かないとか

547:病弱名無しさん
22/10/07 15:47:58.47 J6Qh2cTUp.net
三木良介のロングブレスダイエットは神だわ
これはノーベル賞やってもいい
ダイエット効果は1ミリも無いけど便秘には抜群に効く

548:病弱名無しさん
22/10/07 16:13:04.56 eLGxhxa40.net
逆腹式呼吸もいいよ

549:病弱名無しさん
22/10/07 16:50:27.80 n0c61l9b0.net
>>515
まじかよ!俺百でも必ず腹痛くるよ
しかも日に4回くらい腹痛くなって
ちょびちょび水下痢が出る
ビタミンCは下剤

550:病弱名無しさん
22/10/07 20:47:30.19 60dilfIP0.net
>>533
100で下痢するならキウイ2個で下痢にならない?
空腹時に飲んでる?
空腹時に飲むと一気に吸収されるから、好んで飲む人もいるけど食事と一緒に取ると徐々に吸収されるよ
胃酸の補助にもなる

551:病弱名無しさん
22/10/07 22:38:06.32 n0c61l9b0.net
>>534
まだ腹痛い
キュウイで昔快便してたよ!
久々にビタミンC飲んで
懐かしい腹痛の痛みだった
この痛みだわーって感じ
朝ヨーグルトとか野菜ジュースと一緒に飲んでる
夜にその影響がきてビビった、昨日は飲んですぐにきた
便秘とかたいうんこが嫌だけど、ビタミンCながらも困る

552:病弱名無しさん
22/10/08 06:57:34.85 werYuP8qM.net
上で気候が涼しくなったら出るようになったと書いた者だけど昨日のようにいきなり冬みたいな寒さになったらダメだった
今日は厚着してたせいか出た
デリケート過ぎるぜ自分の腸

553:病弱名無しさん
22/10/08 07:47:04.75 9LPDrCuL0.net
すみません、ちょっと長くなってしまいますが今寝込んでてしんどいのでこの数日消化器科内科探しが辛かったことお話しても良いですか…?

554:病弱名無しさん (ワッチョイ 4a99-cy58)
[ここ壊れてます] .net
どぞ!

555:病弱名無しさん
22/10/08 08:58:42.48 AS6WpHC4M.net
やっぱ酒飲むと出るわ
休肝日は詰まり気味

556:病弱名無しさん
22/10/08 09:00:56.79 9LPDrCuL0.net
有難うございます!
生理前などの便秘気味な時はもともとマグミット使ってて、今週も1日一回飲んでたので症状が出た日まで排便はありました。
ところが夜中に胃の辺りが激痛で目覚めても痛みが強く胃腸内科へ。
ゲップが上がってきたり、胃に物を入れる時更に痛みが増すことも説明。
レントゲンをとって貰って、ガス溜まりと逆流性食道炎と言うことで整腸剤とネキシウムを処方され、歩く度にひどくなる痛みと闘いながら帰宅。
薬を飲んでもすぐ良くなるわけではないのだろうけど、痛みがあまりにも強すぎるので先日行った病院は休診のため別な胃腸科へ連絡。
症状を伝えると、予約優先だが早めにきてくれと言われ家族に車で送迎してもらう。この時も車が揺れる度に思わず声が上がるほどの痛み。
いざ胃腸内科に着くと、家では無かったが受付で発熱が確認され受信拒否→大きい病院へ勧められる。
車にいったん戻り大きな病院に電話をかけるが、検査の関係で24時間経っていないと…と説明され気力付きて帰宅。
痛みに耐えつつ翌日は平熱に戻る。色々な大きな病院に電話するも、検査を受け陰性でも診察は連休明けになるだとか、この曜日は消化器科内科だと予約患者枠しかないとかで断られる。
電話するだけで体力削られたのでもう寝込んで薬が効くまで耐えようと決意。
心配した家族に「熱下がったなら熱出たこと言わなきゃいいのでは?」と言われ、精神力が落ちてたのでイライラして八つ当たりしてしまった…
ヨーグルトとお茶だけなんとか食べれてます。ほぼ寝たきりだけど診察後よりは少しずつ良くなってるし、書き込みする元気も出たのでもう少し頑張ります。
コロナ禍、改めて大変だあと思った話でした。
長々と失礼致しました!

557:病弱名無しさん
22/10/08 09:32:37.28 +/tvDq/4d.net
乙です
熱の原因は何だったの?コロナじゃなかったんだよね

558:病弱名無しさん
22/10/08 09:54:16.72 LTH+EUR00.net
>>540
つらかったですね
連休中に我慢できないほどの酷い痛み等がある時は救急車に相談してもいいと思うよ
何か他に病気が隠れてて手遅れになっても怖いし
熱も下がって陰性だったんだよね?
お大事に

559:病弱名無しさん
22/10/08 12:10:03.75 ctix2rCh0.net
何を食べても下痢しない
ビタミンcも胃が痛くなるだけ
浣腸も効かない、少し汚れた水が出るだけ

560:病弱名無しさん
22/10/08 12:11:52.13 4coO0Xdq0.net
ノズル長い浣腸あるからそれつかうといいよ 最終兵器

561:病弱名無しさん
22/10/08 17:49:12.98 jY97ePADa.net
スルーラックSは、寝る前飲んだらちゃんと朝に便意がくるのだろうか
キツイ腹痛があったり、仕事で朝家出る前までに便意がないと困る
浣腸はちゃんとすぐにでるから、寝る前にできるから便利なんだけど、浣腸ばかり頼りきりは良くないよね

562:病弱名無しさん (オッペケ Sr03-CvXj)
[ここ壊れてます] .net
>>545
腹痛の強弱は便秘のタイプや体質による。俺は2錠飲んで、1日合計6回ぐらいトイレに行く。溜まってる分と当日食べた分、全部出るわ。ほぼ下痢

563:病弱名無しさん
22/10/08 20:45:43.16 SoaQpmxs0.net
浣腸は体に影響ないから常用してもいいとは見る
夜に下剤飲んで朝便意があってもその後2時間くらい下痢し続けるから仕事ある日の前日は飲めないな
毎日飲むような下剤出されてる人はどうしてるのか謎だ

564:病弱名無しさん
22/10/08 21:22:49.24 qpTxvMlQ0.net
生活スタイルに合わせて頓服

565:病弱名無しさん
22/10/09 09:10:42.45 awbZygax0.net
マグネシウムなら良いけど下剤は翌日休みじゃないと飲めないな
下手したら数時間ずっと腹痛もあるし

566:病弱名無しさん
22/10/09 11:21:50.51 9SmaDtGCa.net
>>543
ビタミンC良いとかあったけど、ダメか買ってみたけど

567:病弱名無しさん (ワッチョイW 9e15-CnbB)
[ここ壊れてます] .net
金森式にビタミンCフラッシュというのがあった
タブレットのビタミンCでなく粉のビタミンCを買って、下痢するまで飲み続けるという奴
ビタミンCで下痢しない人は下痢するまで飲むといいのでは
一袋900gのビタミンCパウダーだしさすがに100gから500g飲んで下痢しない人はいないでしょ
もしならないなら一日で900gのビタミンC飲んでもらいたいよ

568:病弱名無しさん (ワッチョイW 9e15-CnbB)
[ここ壊れてます] .net
>>515の人だって1500mg、つまりたったの15gなわけだ
一日100g、つまり1万mgのビタミンCを飲んだ人はこのスレにいないでしょ
出るまで飲むんだよ出るまでひたすらね

569:病弱名無しさん (ワッチョイW 9e15-CnbB)
[ここ壊れてます] .net
ごめん単位を間違えた
1500mgはたったの1.5gだね
100gは10万mgだったよ
せめて10gの1万mgくらいは飲んでほしい

570:病弱名無しさん
22/10/09 13:58:39.04 0Tq1awWo0.net
尿管結石を起こす心配が

571:病弱名無しさん
22/10/09 14:49:27.84 FCr3VcYD0.net
>>546
自分もスルーラックS飲むと下痢になる
水分がお尻から出る

572:病弱名無しさん
22/10/09 17:47:37.60 GCJbC0bU0.net
>>535
ブロッコリーの整腸作用はかなり効く、レンチンしてマヨかドレッシングかけて食うだけで快便生活、変な便秘薬飲む必要なくなりました

573:病弱名無しさん
22/10/09 18:05:41.57 WCNjOIrLp.net
物理的な問題で便秘の人は食事や運動で簡単に解決できるからいいけど精神的な問題や自律神経の問題の人はそこの根本的なとこを治さないと解決しないから難しいよね
抱えてる問題と実行してる解決策が噛み合ってない人が多そう

574:病弱名無しさん
22/10/09 20:08:49.20 SSfgy3gQ0.net
ワインのコルク栓のごとくガッチリや😭

575:病弱名無しさん
22/10/09 20:10:11.84 zgJJwCtI0.net
>>558
その表現わかりすぎてつらい笑

576:病弱名無しさん
22/10/09 20:16:28.30 qXPjAPk/0.net
栓が取れた後、ドバドバ出て超絶すっきり、体調Max!
でも、なんか微妙に残ってますよね…
からの3時間ももたず、もわっとしてくる
これ僕のパターンです

577:病弱名無しさん
22/10/09 20:30:07.32 Fmc21LxE0.net
残便感ってなんなんだろうな
順番待ちだった次弾がすぐ装填されてるんかいな

578:病弱名無しさん
22/10/09 23:10:47.93 dxWHqp1z0.net
>>558
文才か

579:病弱名無しさん
22/10/10 07:49:18.40 ltczrvPS0.net
3週間前のウンコさんの塊が硬く、肛門様より大きいのででてこない
昨日食べたのとかはその間を通ってなんとか下痢上で出してるんだけど
解決方法知ってる諸先輩方ご教示賜りたく、、、、切実です。。

580:病弱名無しさん
22/10/10 08:29:46.05 nsQi3nSK0.net
カプセルが腸まで届くってヨーグルト凄いぞ
向精神薬飲んで常に便秘状態の自分が2つ食べただけで2時間後に必ず排便する
1つだけでも朝食べたら夕方には排便する
騙されたと思って試してみそ

581:病弱名無しさん
22/10/10 09:23:26.80 Ipur77Ngp.net
左下腹部のS字結腸を上から下にマッサージするんだ
URLリンク(i.imgur.com)

582:病弱名無しさん
22/10/10 09:38:14.25 Ipur77Ngp.net
>>563
男性が男性の肛門に手首まで入れている動画を見た事があります
私たちが思っている以上に肛門のポテンシャルは高そうです
どうかあなたの肛門を信じてあげてください
信じて応援してあげる事で、きっとあなたの肛門は大きく花開くでしょう

583:病弱名無しさん
22/10/10 09:39:35.58 nWvGMffb0.net
>>565
この時間の意味がわからん
大腸の中に5日間位いるわけこれ?w100時間以上あるよな
どういう時間の経過だよ
ちなみにビタミンC飲んでから下痢が頻発してる

584:病弱名無しさん
22/10/10 09:46:22.36 Ipur77Ngp.net
>>


585:567 滞在時間ではなく到達時間だと思われます



586:病弱名無しさん
22/10/10 09:59:47.47 nWvGMffb0.net
>>568
大腸に4時間で到着する もしくは15時間後に到着するってこと?15時間もかかるの?

587:病弱名無しさん
22/10/10 10:20:52.28 7cP8cutmp1010.net
>>569
何が疑問なのかよく分からないけどそういう事でしょう

588:病弱名無しさん
22/10/10 10:28:58.02 GoUoum/p01010.net
>>569
レスちゃんと見てないが大腸に到着ではなく大腸ででは?

589:病弱名無しさん
22/10/10 10:54:02.78 wikDcVkp01010.net
腸のその部分にいる時間じゃなくて
口に入れてから(?)その部分へ到達するまでの時間ってことでいいのかな

590:病弱名無しさん
22/10/10 13:23:13.81 QNaDoixZ01010.net
トイレの壁の両サイドに手すりついたんだけど
それ握りながら踏ん張ったら前まで諦めてたものが深追いできるようになった
すごく踏ん張れる

591:病弱名無しさん
22/10/10 13:28:06.94 L126OZkXH1010.net
毎度イヌリン、難デキ、止める。を繰り返して試してるんだけど、絶対止めた時が調子いい…

592:病弱名無しさん
22/10/10 13:34:02.82 daJxxoeer1010.net
某スーパーのプライベートブランドから発売してる、菊芋入りの大麦グラノーラ気になる。

593:病弱名無しさん
22/10/10 13:41:12.32 yOd/qNvZ01010.net
>>574
イヌリンは腹が張るし難消化性デキストリンは合わないって人が多い
オリゴ糖試してみたら?

594:病弱名無しさん
22/10/10 13:44:52.61 L126OZkXH1010.net
>>576
かなり前に試した。量覚えてないが効果ある所まで増やそうと思ったが全くだったので止めたわ

595:病弱名無しさん
22/10/10 15:19:02.55 yOd/qNvZ01010.net
>>577
原料によって合う合わないがあるからね
ビート(砂糖大根〕が原料の高純度のがおすすめ

596:病弱名無しさん
22/10/10 15:25:20.23 dsuJp56Yp1010.net
食事でちゃんと食物繊維を摂ってる人が更にサプリなどで食物繊維を過剰に摂ってしまうと下痢や便秘の原因になるのでお気をつけ下さい
何事もバランスが大切です

597:病弱名無しさん
22/10/10 15:27:41.95 SDnz8OrG01010.net
散歩は効果ある気がする 動きが要るのかも

598:病弱名無しさん
22/10/10 15:28:54.65 GoUoum/p01010.net
>>578
確かに色々は試してないな。まぁ自分には意味なさそうだからやらないが
試したのは正にビートオリゴ糖。ニチガだったか
水溶性食物繊維はガスが凄いから影響を感じ何度も試してしまう(笑)

599:病弱名無しさん
22/10/10 15:35:57.04 o1/iAfKd01010.net
薬やめたから、毎日コロコロが少し出るだけ
便秘で死ぬかなと思って怖かったけど、そんな調子で一年半以上経過
生きてるから不思議

600:病弱名無しさん
22/10/10 17:21:39.65 0NRjpbJf01010.net
イヌリンは飲み物に溶かして飲むとイマイチだが
ヨーグルトに入れるとそれなりに効果を感じる
そりゃそうか菌のエサだもんな

601:病弱名無しさん
22/10/10 19:21:00.90 k0GbWw6Xd1010.net
ピアノ効くと思う
4-5指の強化してるとガスが
それで便秘解消とまではいかないけど確実に腸は動く
ツボ的な何かだと思う

602:病弱名無しさん
22/10/10 20:05:12.51 +sM6f0rgM1010.net
便秘解消するピアノがない。ちょっとピアノ買ってくる!なかったらピノを!

603:病弱名無しさん
22/10/10 20:28:08.05 jqqfE8GI01010.net
酸化マグネシウムは寝る前に2錠と朝夕1錠ずつで効果はどう違いますか?

604:病弱名無しさん
22/10/10 21:19:17.84 yygH9Bx/a1010.net
まず出口のが硬くなるとヤバい

605:病弱名無しさん
22/10/10 21:28:01.40 jy8Wx4KT01010.net
オリゴ糖やキシリトールガムや健康茶とか摂取しすぎるとお腹が緩くなると注意書きされてる食品で緩くなったためしがない
賞味期限切れの食品


606:でもびくともしない たまに下剤も効かなくて二日連続飲まないと出ない時もある 一生便秘体質で終わるんだろうな



607:病弱名無しさん
22/10/10 21:30:36.72 SDnz8OrG01010.net
水分不足ではないか

608:病弱名無しさん
22/10/10 21:31:25.00 rHXrUqUO01010.net
>>586
まとめて飲んだ方が効く

609:病弱名無しさん
22/10/10 21:41:47.63 cnooHiGO01010.net
キシリトールでも何でも効いてたのは最初だけだったな

610:病弱名無しさん
22/10/10 22:45:37.99 tuKRyAdk0.net
食べ物で当たったことあるけどほぼ全部嘔吐で下痢にはならなかったな
胃に入った時点で全部吐いたから腸まで毒素がいかなかった
アイスで腹壊したりしてた時期が懐かしいし今は全然ダメ
腸にいいといわれるものでもダメだ

611:病弱名無しさん
22/10/11 08:20:29.20 cByaWjPjr.net
自律神経が整ってれば、暴飲暴食でもしない限り、普通の人はちゃんと出るんだよな。俺は精神病で自律神経がおかしくなってる。

612:病弱名無しさん
22/10/11 10:33:01.02 A3VyxbHn0.net
寝る時に副交感神経優位にすると良い
風呂40℃でぬるめの長湯にすると湯上りでの心拍数は低くなり
副交感神経優位になってる感じ
確認のために昨晩はシャワーだけにしてみたが心拍数は高くて
今朝の出も悪かった

613:病弱名無しさん
22/10/11 10:35:42.32 VO9GKtD70.net
便秘歴が長くてタケダ漢方2錠を毎晩飲んでいる
調子のいい日が2週間続いても3日間出ない時もあるリズムに慣れた
ヨーグルトとか繊維とかは効かないから痙攣性だと思う
腹痛がある時はS字結腸付近にホッカイロを下着の上から貼ると効果あり
夏でもホッカイロを用意している

614:病弱名無しさん
22/10/11 11:22:14.85 Vdv0nQfg0.net
ぐっすり眠らないと出ないな
週末食べ過ぎたのに出ない…

615:病弱名無しさん
22/10/11 13:52:51.76 VbypQGEnr.net
ホントは食物繊維と乳酸菌がダメらしい。宿便など存在しない。

616:病弱名無しさん
22/10/11 13:57:25.00 ZWsxXLW60.net
宿命の便

617:病弱名無しさん
22/10/11 15:12:08.32 7WGuvn1Pp.net
私はココア1日3杯以上飲むと必ずカッチカチの宿便になる
不溶性食物繊維が宿敵らしい

618:病弱名無しさん
22/10/11 15:15:57.03 wYQXeOYp0.net
いつもの量の下剤飲んだのにいつもはある腹痛がない
耐性つくのが早いのもつらいけど出ないのもつらい

619:病弱名無しさん
22/10/11 16:20:24.82 tWqDQ9BP0.net
>>599
食物繊維のせいもあるかもしれないけど
タンニンポリフェノールがカゼイン蛋白をかたくするからカカオ+牛乳やカゼインプロテインペアはそれもよくないみたいよ
あとカルシウムを過剰摂取するならマグネシウムも一緒に多くしないとダメ、カルマグ2対1か便秘症ならマグもっとかも
牛乳でお腹が緩くなるのは乳糖不耐の人

620:病弱名無しさん
22/10/11 17:09:30.00 8pky8ZWK0.net
コロナワクチン4回目の副反応で腹が張り 全部でました。
1~3回のときも翌日翌々日と出て数日間快便だった
5回目が待ち遠しい 

621:病弱名無しさん
22/10/11 19:58:49.90 wYQXeOYp0.net
やっと出たけど便が緑と黒の間みたいな色だった
鉄剤か腐敗便でそうなってるならいいんだが

622:病弱名無しさん
22/10/11 21:19:23.22 jDK3i0LF0.net
ネットで買った種類の違う乳酸菌と酵素ptトアスタゼ入り便秘薬を飲むと、医師のような弁になって困った
その他薬局でかった、酒類の違う乳酸菌をのむと石のような弁になった
イラン金を使った、バランスが崩れるとまずいらしい

623:病弱名無しさん
22/10/11 21:23:05.92 jDK3i0LF0.net
アマゾンでも医療用指サックが売ってるので、買ってケツの穴に指


624:で便をほぐして やると出やすい、先端が丸い詰め物みたいになってるので、出ない



625:病弱名無しさん
22/10/11 21:52:38.36 SwT087qG0.net
>>604
なんか私も同じ。安くてレビューのいい乳酸菌サプリに変えてからお腹おかしい。便出ない。
お腹のなかで何かの攻防が起きてるらしくてぐるぐるゴロゴロ言ってるけど全くでなくなってしまった。
浮気はいけないんだな

626:病弱名無しさん
22/10/11 22:18:36.77 BYUuvLZR0.net
>>604
>>606
>>147

627:病弱名無しさん
22/10/11 22:48:37.40 1S3I3lu4p.net
健康オタク界隈では酪酸菌がブームで、その酪酸菌を増やすのがフラクトオリゴ糖だそうです
ごぼう、玉ねぎ、にんにく等に含まれていますが、パウダーで摂取した方が安価で効率的でしょう
整腸剤ならビオスリーが最強らしいです(薬剤師談)

628:病弱名無しさん
22/10/11 23:10:11.40 PPcGlSW80.net
腸内でフラクトオリゴになるイヌリンよりも
フラクトオリゴそのものを摂った方が効果高いのかしら

629:病弱名無しさん
22/10/11 23:26:08.45 I+O7sC3m0.net
オリゴのおかげの粉末を3ヶ月ほど使い続けたけど
まったく効果感じられなかった

630:病弱名無しさん
22/10/11 23:36:12.44 9MB3YIN50.net
合う合わないの見切りのタイミングを知りたいんよね
薬局とかで聞くと大抵、あほみたいに続けてみてくださいって言われるだけで
頃合いが全然わからない

631:病弱名無しさん
22/10/11 23:38:51.88 wYQXeOYp0.net
オリゴ糖は最初の三日間で効かなくなった
酪酸菌は今飲んでるけど特に変化なし

632:病弱名無しさん
22/10/11 23:52:50.13 1S3I3lu4p.net
クローズアップ現代「腸内細菌の知られざる力」
URLリンク(www.nhk.or.jp)

633:病弱名無しさん
22/10/12 07:21:37.24 WWIw53C70.net
>>611
半年から一年を目安に継続するよう医者が言ってたよ

634:病弱名無しさん
22/10/12 08:38:25.67 Eqs68KT70.net
腹痛きた
それなりに出たけどまだお腹痛いし重い

635:病弱名無しさん
22/10/12 09:46:52.31 vQhmnJVq0.net
うぉーワインのコルクが抜けた\( ˆoˆ )/
うんこくんこんにちはー
そしてまたしばらくサヨナラ😭

636:病弱名無しさん
22/10/12 10:47:41.45 4gTVE3BRp.net
「ヨーグルトや納豆に頼る腸活には限界がある」
URLリンク(toyokeizai.net)
東洋経済オンライン

637:病弱名無しさん
22/10/12 10:55:14.96 4gTVE3BRp.net
>>617
抜粋
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

638:病弱名無しさん
22/10/12 10:56:39.97 4gTVE3BRp.net
失敗したwこっちが先
URLリンク(i.imgur.com)

639:病弱名無しさん
22/10/12 11:39:11.48 ciko0/KwM.net
安いからと購入した業務用のパスタがぁ…
普通のパスタだと思ってたら低糖質=食物繊維爆増モノ
検索すると不溶性のよう
お腹の調子が…

640:病弱名無しさん
22/10/12 11:59:50.20 Q381eJoq0.net
そもそも腸にへばりつく小麦製品を食べてる時点でね

641:病弱名無しさん
22/10/12 13:17:26.26 3SWOEGFrM.net
>>619
これ。自律神経も眉唾だが

642:病弱名無しさん
22/10/12 13:23:39.75 xkRsmEwlp.net
>>622
まあ専門医が言っている事が全部正解とは限らないからね

643:病弱名無しさん
22/10/12 13:44:48.27 ugZzw7ifr.net
ビフィズス菌のヨーグルトが良いらしい。

644:病弱名無しさん
22/10/12 16:02:03.84 mjEsrpOc0.net
あれ。ダイエットとかと同じで曖昧だからやりたい放題

645:病弱名無しさん
22/10/12 19:33:37.68 CSXv4GXt0.net
毎日出るに


646:は出るんだが出きらず途中で止まる感じで残便感がすごい 体を思いっきり反らすようにして肛門に力入れて気張ると残りも出るんだけど毎回こんな事してたら痔が悪化しそうだ 一度でスポーンと全部出てほしい



647:病弱名無しさん
22/10/12 20:28:04.33 dFJTd88X0.net
残便感って腫瘍ができた時の
典型的な自覚症状やぞ

648:病弱名無しさん
22/10/12 20:37:36.21 DN/ZS8Nu0.net
水分も食べ物も運動しても便秘って生まれつき腸内に何かの要素が足りてないんだろうな
思えば物心ついたころから便秘で病院連れて行かれてたわ

649:病弱名無しさん
22/10/12 21:40:54.30 nQgcjagr0.net
母乳で育ってないとか抗生物質まみれだったとか、このへんはありそう
俺も、遡ると幼稚園の頃から出たりでなかったりで検便の時はいつも苦労してた
二日前に出たらキープしたりとか><

650:病弱名無しさん
22/10/12 22:17:48.85 hMdJGIn/p.net
3歳までに抗生物質を使用した人は使用してない人に比べて何やらかんやらという資料を見た記憶があるが忘れた

651:病弱名無しさん
22/10/12 22:56:54.59 isfbegz1M.net
便秘は性格も関係してるよね?
便秘側の親と色々似てる子どもも便秘体質
顔もよく似てる

652:病弱名無しさん
22/10/12 23:06:02.90 bw3/J6Bdp.net
性格はメンタルに影響するしメンタルは自律神経に影響するから便秘しやすい性格ってのはありそうですね

653:病弱名無しさん
22/10/13 00:12:22.22 c1g9mOG80.net
>>631
単なる遺伝やん

654:病弱名無しさん
22/10/13 04:42:02.51 2f2vRB2gd.net
顔が長い人は下痢系な気がする

655:病弱名無しさん
22/10/13 11:27:16.38 kx1lh6mO0.net
今日で4日出てないからスルーラック飲む予定なんだけど
飲むの久しぶりでお腹痛くなるのが怖い

656:病弱名無しさん
22/10/13 12:06:06.22 kx1lh6mO0.net
ぬるま湯たくさん飲んだら便意きた!
けど出なかったからスルーラックやめて浣腸にする
浣腸の方がまだ怖くないからよかった

657:病弱名無しさん
22/10/13 12:33:06.60 6rqvFznrp.net
1分間ジャンプと横ひねり運動をして腸への刺激+疲労回復で副交感神経優位のW効果
左下腹部のS字結腸を上下マッサージ
これで3日連続快便中
私は便秘から完全解放されたかも知れない

658:病弱名無しさん
22/10/13 12:33:08.69 WGc6GQb/0.net
浣腸ってやったことないけど
自分でケツの穴に異物入れるの怖くないか
昔入院した時に同級生の看護婦がいて
座薬入れられたことあるが怖いより
恥ずかしさのが勝って痛くはなかったが
えーいいよ自分でやってみるよって言ったが
ほらっ膝かかえてお尻出してって有無を言わせなかった

659:病弱名無しさん
22/10/13 12:41:34.26 FzgIToiA0.net
>>636
ぬるま湯てお風呂のお湯みたいだね

660:病弱名無しさん
22/10/13 12:55:56.19 sYCw4EfJ0.net
怖いし恥ずかしいってのは確かにあったな 手放せなくなった今となっては、何を怖がって恥ずかしがってたのか分からなくなってしまったが

661:病弱名無しさん
22/10/13 13:23:27.60 tyZDSiJCa.net
歳取ったらみんな介護士にやってもらうから気にすんな

662:病弱名無しさん
22/10/13 13:43:50.20 c1g9mOG80.net
>>634
顔の長い便秘系を何人も知ってる

663:病弱名無しさん
22/10/13 13:56:56.87 pkv2Y5DZr.net
どうやったら自律神経改善するのか教えてほしい。睡眠薬飲んだほうが良いのかな?睡眠不足が治らない�


664:B



665:病弱名無しさん
22/10/13 14:08:54.17 Qszc0hG00.net
>>643
それは簡単なようでかなり気を使いますよ。
まずは朝日を浴びる。
適度に運動して、食事も同じ時間にする。
就寝2時間前はスマホパソコン禁止。
ベッドでゴロゴロしない。ベッドに入ったらすぐに消灯して寝る習慣付けをする。

666:病弱名無しさん
22/10/13 14:51:44.36 qnfmkBjKp.net
>>643
どうぞ
URLリンク(www.mcsg.co.jp)

667:病弱名無しさん
22/10/13 15:51:24.75 ey/BESEQr.net
>>644
サンクス!

668:病弱名無しさん
22/10/13 18:30:59.07 3IhNLfIY0.net
腸内環境を整えないとメラトニン先輩が生成されないので、ここも注意
俺はうまく出来なかったけど、自律訓練が刺さる人には刺さるみたい

669:病弱名無しさん
22/10/13 20:48:47.87 XGTSJOq20.net
>>638
浣腸をしたことない人は怖いとか言うけど別に危険はないので
市販のイチジクならノズルを奥まで突っ込んでも腸を突き破るなんてことはない
薬の注入後すぐに激しい便意が来るから最初は戸惑うかも知れないが
肛門に硬い便が栓をするタイプの便秘なら試してみる価値は十分あると思う

670:病弱名無しさん
22/10/13 20:50:52.79 pYeLKQM50.net
水で充分だよ コップ1杯分、注入で

671:病弱名無しさん
22/10/13 22:00:52.96 PdYX7xDa0.net
4日ぶり小さいの出た
去年まではこの時期みかんや柿を多く食べることで快調だったのに
今年は全く効かない

672:病弱名無しさん (ワッチョイ 0bd3-/xLw)
[ここ壊れてます] .net
>>650
柿は便を硬くするタンニンを含むから便秘持ちはあまり食べない方がいいんだけどね

673:病弱名無しさん
22/10/13 22:54:34.11 NkhafldQ0.net
柿のタンニンが腸内で固まって腸閉塞とか酷い便秘や腹痛で緊急手術とかの症例が有るって記事を
昨日何かで読んだばかりだ

674:病弱名無しさん
22/10/13 22:58:20.49 NkhafldQ0.net
あった
柿を食べ過ぎて緊急手術...!? 柿胃石症ってご存知ですか
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)

675:病弱名無しさん
22/10/13 23:21:28.73 yh2jV+Hm0.net
じゃあタンニンが含まれるお茶とかも良くないのか
タンニン入ってない茶じゃないとダメか

676:病弱名無しさん (ワッチョイ ca16-G7zZ)
[ここ壊れてます] .net
浣腸怖いと言ってるのは多分男
ノンケの

677:病弱名無しさん (スップ Sd8a-EUrt)
[ここ壊れてます] .net
ラクチュロースをうっかり規定量の2倍以上摂取してしまったが何もなくてワロタ

678:病弱名無しさん
22/10/14 17:56:06.02 gYy2gQie0.net
ヤクルトとミルミルを1ヶ月飲んだけど全く効果がなかったわ

679:病弱名無しさん
22/10/14 18:27:44.64 YQgKmT/n0.net
俺は1000と400w毎日飲んでる

680:病弱名無しさん
22/10/14 18:34:59.36 tV2WNL2Pd.net
遺伝子検査で乳酸菌多いと出た
じゃあなんでスレタイ

681:病弱名無しさん
22/10/14 18:53:57.96 C0dVp0f/0.net
>>659
>>147

682:病弱名無しさん
22/10/14 18:56:01.55 9Ti/4ddU0.net
>>659
腸の動きが良くないとか?

683:病弱名無しさん
22/10/14 19:20:11.69 tV2WNL2Pd.net
>>661だろうな
イヌリンとか色々やったんだけどあまり効果かんじない

684:病弱名無しさん
22/10/14 21:28:51.46 JhxXQkYo0.net
排便前後に腸が動くせいか、気持ち悪くなるんだが同じ人いる?
迷走神経反射ではないっぽいんだけども・・・

685:病弱名無しさん
22/10/15 08:36:10.59 zwZGPFpq0.net
いつ出たかわからなくなるのもストレスなので
出たら日時と状態をメモしているのですが
軟便と柔らかい便、どちらが下痢に近い状態だと思いますか?

686:病弱名無しさん
22/10/15 08:48:33.57 lXeoX8K10.net
出す時にザラッとした感覚があるなら軟便、水っぽいなら水様便?
もし便秘気味なのに下痢に近いものが続いているなら病院で診てもらった方が良いね

687:病弱名無しさん
22/10/15 14:09:44.19 7wRpUrA6d.net
便意があるのにふんばっても出にくいとき思い立って便座の上に乗って膝を抱えるようにしゃがんだらするっと出た
やっぱ和式便器優秀なんだな
替えたいわ

688:病弱名無しさん
22/10/15 14:19:42.48 ZaviyBqHd.net
あの姿勢って欧米人はできないんだってね
豆な

689:病弱名無しさん
22/10/15 15:22:21.17 uIxvHKmb0.net
メジャーリーガーの捕手とか普通にしゃがんでるよ

690:病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-f8Nt)
[ここ壊れてます] .net
踵つけて?だったら間違いだった

691:病弱名無しさん
22/10/15 16:23:28.15 cJbcufwA0.net
寝る前にマグミット3錠を服用する時、
どれ位の水を飲めばいいのか迷う
たくさん飲んだら尿が増えるだけだからね

692:病弱名無しさん
22/10/15 16:49:13.59 TrmOGDyG0.net
>>670
コップ一杯300ccでいいですよ。
水分は便に寝汗に使われます

693:病弱名無しさん
22/10/15 17:03:51.27 WaffF8n6r.net
刺激性はやっぱりエグいな。かといって違うの変えて調整するのも大変だし

694:病弱名無しさん
22/10/15 19:48:56.99 4ymfjPvnM.net
「ごろグラ 糖質60%オフ チョコナッツ」や「ごろグラ 糖質60%オフ チョコナッツ まるごと大豆」の「ごろグラ 糖質60%オフ」シリーズ(食物繊維が多く含まれている)を食べたら、4、5時間後に屁がブッブッと出始めた
これプラス、牛乳をたくさん飲んだら腹壊して下痢便が出た
ただ下痢便が出ると、その後、屁が出たときに下痢便が混じってパンツにうんこが付く可能性が高いので、下痢便が出た後に数時間は屁が出そうになったらトイレに入って屁をすることができる時間に余裕がある時に、上記を食べたり飲むことをおすすめ
後は毎日5000歩以上は歩くのが便秘解消に効果があるな
以前、入院してほぼベッドで寝ていたらひどい便秘になった

695:病弱名無しさん
22/10/15 19:51:34.34 4ymfjPvnM.net
>>673
追記
「ごろグラ 糖質60%オフ」シリーズは、食べると本当に4、5時間後から屁が断続的に出始めて数時間は止まらなくなるから、仕事行く前とかには食べない方がいい

696:病弱名無しさん
22/10/15 20:53:59.28 5vhPOuW20.net
こんな時間にトイレにこもってしまった

697:病弱名無しさん
22/10/15 23:09:44.90 mmSSH2kc0.net
>>629
そういう原因もあるのか!
目からうろこだ
バナナやヨーグルト苦手なんだけどメイプルシロップ風味のオリゴ糖かけて食べたらおいしく食べられた
乳酸菌との相性もいいしオリゴ糖優秀だな

698:病弱名無しさん
22/10/16 00:22:13.54 VHwLT94G0.net
入院じゃないけど日帰り手術して自宅療養してたら全然出なくなりました
抗生物質も痛み止めも10日以上飲んだし、ほぼ歩いてもない
オリーブオイル飲んだりマグネシウム飲んだけどたまにお腹鳴るだけだ
追いマグするか悩む

699:病弱名無しさん
22/10/16 08:58:43.19 iGHkV/1bp.net
腸内環境の問題ならその対処を、運動不足が問題ならその対処をしないと解決しないと思いますよ

700:病弱名無しさん
22/10/16 11:09:49.05 dje0JN2b0.net
ラキソベロン5錠でまだ出ないよ(-_-)

701:病弱名無しさん
22/10/16 12:55:22.32 HkP96ATp0.net
46時間ぶりにすっきり出たけど
こんなもんじゃなかろう便残ってるのは嫌だねぇ

702:病弱名無しさん
22/10/16 13:16:36.47 Q/3ig01J0.net
寝起きにカフェ・オ


703:・レで出るわ アイスなら4口程度で様子見



704:病弱名無しさん
22/10/16 13:23:55.33 3QJ/ub3b0.net
なぜカフェオレで!?

705:病弱名無しさん
22/10/16 13:25:19.27 5s/wgpTG0.net
カフェオレじゃないよ
カフェ・オ・レ

706:病弱名無しさん
22/10/16 13:46:36.14 GcObjx6W0.net
カフェラテは?

707:病弱名無しさん
22/10/16 13:49:48.74 8qb9yT8+a.net
>>684
人によるんじゃないかな、身体に合わないミルクとか
自分はマックのポテトで下痢になりやすい…

708:病弱名無しさん
22/10/16 15:11:46.12 ehSjhjYP0.net
牛乳もだが油っこいものとか辛いもので下痢する人いるよな
本人は大変なんだろうけど正直うらやましい

709:病弱名無しさん
22/10/16 15:26:16.63 thct8htHa.net
>>686
でも便秘の次に下痢は、出るまで激痛で汗でてくるほどなのよ

710:病弱名無しさん
22/10/16 15:53:58.35 n9HFhZ3j0.net
>>683
気持ち悪い

711:病弱名無しさん
22/10/16 15:58:18.44 VMoIgqZP0.net
3食スーパーの惣菜食ってたら出なくなった
とりあえずお湯まめに飲むところから始める

712:病弱名無しさん
22/10/16 16:00:10.07 ehSjhjYP0.net
>>687
食あたりくらいでしか経験ないけど確かにそうだな
下痢になるものって毎日食べても便秘薬みたいに耐性つかないもんなのか

713:病弱名無しさん
22/10/16 16:34:16.55 POcHSjO50.net
以前は牛乳を飲むたびに下痢をした
牛乳を下剤代わりにしていた頃もあった
便秘が悪化した近頃は牛乳を飲んでも便意すら感じなくなった
ただおならだけは異常に発生する
腸内細菌
高須幹也(美容整形高須クリニックの息子)は効果に個人差はあるが
高須の場合はエビオスとビオスリーHIの組合せが良いと言っていた
服用すると調子が良いと感じる事と
配合されている菌が重複していないという理由から
毎日は面倒なので2~3日に1回ヌルヌルっと蜷局を巻くように出ていただきたい

714:病弱名無しさん
22/10/16 18:08:18.73 aqD8D6p1M.net
4日ぶりにでた
2度流してもビクともせず鎮座なすってたんで、コンビニのプラスチックスプーンで分割
どんだけの大蛇だよ

715:病弱名無しさん
22/10/16 20:28:41.70 kN8JNyvY0.net
モビコール飲んだらムクむ人いますか?
飲んでたら調子良く出るのは出るんだけど
朝飲んだらその日の昼から体重が1.5キロ増えて
足がパンパンにムクみます
飲むの一旦休止して2日後には体重もムクみも元に戻ります
モビコール合ってないのかなあ?

716:病弱名無しさん
22/10/16 20:44:41.83 Zpr5wwOOM.net
ネット検索したら下記のような記述があった
モビコール配合内用剤HD | くすりのしおり : 患者向け情報
URLリンク(www.rad-ar.or.jp)
この薬を使ったあと気をつけていただくこと(副作用)
主な副作用として、下痢、腹痛、発疹、紅斑、血管浮腫(顔面のはれ、呼吸困難)、蕁麻疹、かゆみなどが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。
まれに下記のような症状があらわれ、[ ]内に示した副作用の初期症状である可能性があります。
このような場合には、使用をやめて、すぐに医師の診療を受けてください。
蕁麻疹、呼吸困難、顔のむくみ[ショック、アナフィラキシー]
以上の副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。

717:病弱名無しさん
22/10/16 20:51:13.07 tMNt+9N+0.net
サンマグ1錠から2錠に増やしたら柔らかいうんちがつるんと流れた。
快便とはこういうものなのか初めて味わった気がする
嬉しい

718:病弱名無しさん
22/10/16 21:29:25.90 cO9EFgp50.net
モビコール、末梢性浮腫は1%未満だけど、この副作用に該当するのかも

719:病弱名無しさん
22/10/16 22:50:03.90 6FvV749+0.net
>>695
おめ

720:病弱名無しさん (ワッチョイW 6b67-VpoE)
[ここ壊れてます] .net
>>694
>>696
レスありがとう
気がついてないだけで顔もムクんでるのかなあ?
足のムクみはとにかく酷くて
足首に活動計巻いてるんだけどモビコール飲んだらめちゃくちゃ食い込むし
とにかく体重が41.5キロから43~4キロくらいまで増えて
ちゃんとお通じが有っても体重が減らない
飲むの辞めたらまた41キロ台に戻る
これは水分溜め込んでムクんでるんですよね?
マグミット効かなくてモビコールが出たんだけど飲むの辞めときます

721:病弱名無しさん
22/10/16 23:54:46.56 kIcLcEbsa.net
運動続けてても便秘は治らない
そろそろかなって時にスルーラックで出すけど途中からずっと下痢で苦しんでた
毎日ビオフェルミン食後に飲み始めお腹キュルキュル最近よく言うがまだ出そうまではいかないのでスルーラック飲んでる
下痢がなくなり最後まで形あるものが出るようになりスッキリする
ビオフェルミン飲み出してまだ2週間くらいだけどね

722:病弱名無しさん (ワッチョイ 9fbe-7iBv)
[ここ壊れてます] .net
運動によって腸内環境に改善が見られるようになるには
2か月程度時間が必要と言われてるから注意ね
小食、運動、精製糖質を減らすあたりは、外れ率がかなり低そうだし
慢性病持ちは信じてみても良いような気がする

723:sage (ワッチョイW bb16-7tBI)
[ここ壊れてます] .net
便意もなくて一週間便が出てないのひ、トイレに行くたびティッシュに便がついてイライラする

724:病弱名無しさん
22/10/17 08:14:57.63 lm1Wif3lM.net
ヤオコーの焼き芋
紅天使と牛乳の組み合わせで良好
但し、紅天使の焼き芋はベチョベチョで美味しくない
多分繊維というか筋が多い品種なのだと思うわ

725:病弱名無しさん
22/10/17 08:29:57.42 coGeOx7Ia.net
>>701
下剤は飲まないの?

726:病弱名無しさん
22/10/17 08:56:33.37 JmqgrFfGp.net
マンションの住民と世間話をしてて、健康のためにニガリを毎日飲んでるので便秘にならないという人がいた
それが健康に良いのか悪いのか微妙だけど塩化マグネシウムなので便秘には効くかも知れない

727:病弱名無しさん
22/10/17 09:42:05.79 Q/yJOI5x0.net
便秘には効くかも知れないけど腎臓やられるよ…総合的にみたら損なわれる健康のほうが大きそうなのでやめたほうがいいかと

728:病弱名無しさん
22/10/17 10:54:42.78 jftrHEg4a.net
>>705
ビタミンCもよくないのかな?今は持続型の量が多いやつ出ているけど

729:sage (スプッッ Sdbf-7tBI)
[ここ壊れてます] .net
>>703
便秘でもお腹が苦しくならないから薬は飲んでないです。
薬で出した方がいいのかな。

730:病弱名無しさん
22/10/17 13:13:51.57 mgd5QjYUF.net
ニガリとか書いてる人よくいるけどそれだったら普通に水マグ飲んだほうがいいと思う

731:病弱名無しさん
22/10/17 13:43:51.64 GU8ixN8oM.net
ビタミンCは副作用あまりなくて水溶性で吸収されない分は尿として出るからどうしても便が出ずに困ってる人は>>551のビタミンCフラッシュ試してみれば?

732:病弱名無しさん
22/10/17 15:16:40.97 0N2Fo2TN0.net
主治医が朝水をコップ一杯飲むと便は出やすいとさ
バカやろが水で出りゃ苦しまないんだよタコ

733:病弱名無しさん
22/10/17 15:26:40.90 DQcNrvF3p.net
>>710
目覚めの1杯
水分は腸のぜん動運動を活発にする働きがあります。朝目覚めてすぐコップ1杯の冷たい水を飲むことは便秘の解消法としてよく知られています。朝冷たい水を飲むことで、胃が刺激され、大腸にぜん動運動を行うよう信号を送ります。その後朝食をとることで便を出す力が上がります。同じように、昼や夜も食事の前に1杯の水を飲んでおくのがオススメです。
URLリンク(www.withone.jp)

734:病弱名無しさん
22/10/17 15:29:42.51 5zo0fqbfd.net
朝水飲んで15分間腸マッサージ
とにかくマッサージ
何食べようが腸が動かないとどうしようもない
お腹がキュルキュル言い出したら勝ち確

735:病弱名無しさん
22/10/17 16:38:04.72 TTK2npfAa.net
>>709
副作用よくないのか…ありがとうございますね

736:病弱名無しさん
22/10/17 21:55:09.61 ArxolLim0.net
>>712
冷たい手でやってもいい?
温かい方がいいかな

737:病弱名無しさん
22/10/17 23:19:34.03 3U5n2cPkd.net
誰か助けて。
ウンコが3日も出ない。マジ手で掴んでひっぱりだしたい

738:病弱名無しさん
22/10/17 23:52:35.36 Ov1m+BAf0.net
水しっかり飲んで薬飲んだらだいたい下す

739:病弱名無しさん
22/10/18 01:00:24.77 mT4pPA850.net
たぶん50ccくらい出た
2時間前にお腹突き刺すかんじでマッサージ1,2分した
5000歩くらい歩いたり、キャベツ多めに食べたり、あと食事自体多かった

740:病弱名無しさん
22/10/18 01:01:03.65 mT4pPA850.net
量は食べてても米とか主食抜くのがダメかもしれない

741:病弱名無しさん
22/10/18 03:05:05.47 B51nHrhe0.net
明治のブルガリアフローズンヨーグルトデザート(アイス)がオススメ
冷たいのと乳酸菌で食べたら高確率でお腹ぐるぐるする

742:病弱名無しさん
22/10/18 04:52:31.89 hIOICDHc0.net
しっかり眠らないと出ないのに眠れない

743:病弱名無しさん
22/10/18 06:07:58.41 cep0Z7xyM.net
>>718
そうそう
私の場合だけど、
旅先で絶対出ないのは、夕食の品数が多く、結果的におかずばかり食る事になるせい
自宅で品数少なく粗食にして、ご飯を沢山食べると調子がいいわ
具沢山味噌汁飲むともっと良い

744:病弱名無しさん
22/10/18 07:36:24.68 1VKfMlWi0.net
3日くらいなら便秘じゃない

745:病弱名無しさん (ワッチョイ 9fbe-7iBv)
[ここ壊れてます] .net
>>722
プロ便秘erちっす
俺も昔、一週間が当たり前の時があったな
便秘の不快感を感じる力も低下していたような気がする

746:病弱名無しさん
22/10/18 12:00:39.03 oM9reat10.net
>>721
旅先で便秘になるのは食事も関係あるかも知れないけど
環境の変化によるストレスで腸の動きに変調をきたすのが原因らしいけどね

747:病弱名無しさん
22/10/18 12:03:54.59 oM9reat10.net
>>722
便秘の定義は“3日以上便通がないか、あっても排便に困難を伴う時”とされるけどね
つまりは3日出なければ便秘だし毎日出ていても強くいきまないと出ないような時は便秘になる

748:病弱名無しさん
22/10/18 15:48:14.35 tIfoQ0eZ0.net
エンシュアH(コーヒー味)を飲み続けると便秘が解消するかも
まだ短期だし処方薬だし結論は出せないけど・・・
今のところ座薬の次くらいに効く

749:病弱名無しさん
22/10/18 20:54:51.55 1VKfMlWi0.net
平均すると中1~2日くらいの人が一番多いらしい
その次が中2~3日だとか
毎日出る人は食事量の多い男性だから気にすることないて聞いたよ

750:病弱名無しさん (ワッチョイ 8bd3-HbPx)
22/10/18 21:44:12.94 .net
中2日はまだしも中3日はさすがに便秘だと思うけどね
4日も溜め込んだら便も硬くなって強くいきまないと出ないだろうし

751:病弱名無しさん
22/10/18 22:08:16.57 xoY91RM40.net
毎日、米2合を食べる男子です
1日、出ないだけで下腹が重い感があるし脇腹の軽い痛みも覚えますよ
2,3日もはキツイです

752:病弱名無しさん
22/10/19 02:07:45.92 tyiogSnD0.net
>698
浮腫はタンパク不足じゃね?

753:病弱名無しさん
22/10/19 04:55:08.95 dii70h920.net
>>730
バカ?
だったらモビコール飲んだり止めたりで浮腫んだり引いたりしないだろ

754:病弱名無しさん
22/10/19 05:59:44.46 3TuYzfCI0.net
一番効いたのはオールブランとビタミンC500ミリだった結局
オリゴ糖はよくわからん
イージーファイバーも変わらなかった
オールブラン40グラムに結局戻った
オールブランを安く買う方法ないかな?
もしくは、オールブランの成分だけ買う方法ないかな?

755:病弱名無しさん
22/10/19 07:46:33.36 8a8w6vRZ0.net
>>573
ドラマにある出産風景みたいな?

756:病弱名無しさん
22/10/19 08:49:22.71 B+3uEYGSr.net
うさぎしかでないよ

757:病弱名無しさん
22/10/19 11:58:30.42 wPcAD9Tcd.net
朝ゆっくり出来るなら9時半にお弁当たべたらさっき出た
冷やご飯が良いのかも

758:病弱名無しさん
22/10/19 13:17:49.01 PbGZLXCwa.net
イミューズとラブレで少し良くなった
さらにもずく、めかぶ、わかめ、あおさのどれかを少量毎日摂るようにしたら
快便快眠になった

759:病弱名無しさん
22/10/19 13:18:09.78 7v4xMb/q0.net
今月一回しか出てない、内科も消化器内科も便秘外来も行ったけど意味なし
便秘で死ぬかもしれんわ

760:病弱名無しさん
22/10/19 14:16:26.79 pPQpLZUS0.net
自分はオールブラン全く効かなかった
結局ラキソベロン液に頼ってしまう

761:病弱名無しさん (ワッチョイW ab93-44CH)
22/10/19 16:19:12.44 .net
久しぶりに便秘薬使ってモリモリしたわ
体重一キロくらい減りそう
これが薬使わずに出てくれればいいのに

762:病弱名無しさん
22/10/19 17:25:48.66 tyiogSnD0.net
>>737
俺もそゆことあるわ
20日以上出ないとか不安になるわ
内科で下剤出してもらった。

763:病弱名無しさん
22/10/19 17:38:09.44 tyiogSnD0.net
そういえば、要介護度が高いようで、入院中には看護師に摘便してもらった
あれって救急でもやってくれるのかな?凄いのが肛門に詰まることある

764:病弱名無しさん (アウアウエーT Sa3f-2SvJ)
22/10/19 19:21:03.57 .net
>>739
どんな便秘薬?
自分は2~3日おきに浣腸に頼りきりになってる
刺激性は、ちゃんと朝家でる前に便意くるかわからないし、家出てから仕事で腹痛になっても困る

765:病弱名無しさん
22/10/19 20:08:09.21 XiALlUbm0.net
>>742
タケダ漢方便秘薬だよ
自分の場合はねる前に飲んでお昼前に軽く一回
昼食後しばらくして二度目
夕方に三度目くらいな感じで出る
刺激性なのでお腹痛くはなるけどトイレに駆け込むほどじゃない
くせになるのでほんとたまにしか使わないようにしてるよ

766:病弱名無しさん
22/10/19 20:53:32.96 LFDetgafa.net
>>743
自分は、成分が大黄・甘草入ってる漢方薬を寝る前に飲んでるけど効いてないです
タケダ漢方便秘薬も成分は大黄・甘草ですね
最大4錠までみたいですが、最大量飲んでいるんですか?
1日3回も便がくるのも大変そうです

767:病弱名無しさん
22/10/19 21:27:53.74 I05ftFrv0.net
>>744
刺激性の下剤を常用すると腸の表面に黒い斑点ができる“大腸メラノーシス”になって
大腸ガンのリスクが高まると言われるけど浣腸にはそういった副作用は聞かないので
それなりに効いてるのなら下剤に替える必要は


768:ないと思うけどね



769:病弱名無しさん
22/10/19 21:42:53.40 XiALlUbm0.net
>>744
いまんとこ3錠で効いてる
3回行くけどスルッと出るのでそんなにぐったりすることはないよ
まぁ使わないにこしたことはない

770:病弱名無しさん
22/10/19 22:54:58.37 rK6sRBy30.net
がちがち便がデフォなのに今日ちょっと寒かったからお腹下し気味なのか若干柔らかめだった
お腹下したおかげで4日分でバナナ1本分出た
いつもはうさふん~小芋サイズ数個しか出なかったけど4日分ってこんなに出るんだな
数か月に1度ペットボトル大の便が詰まって難産になる理由がわかった

771:病弱名無しさん
22/10/19 23:16:23.03 MuS1RMbr0.net
今オリゴ糖とカマグ飲んでるけど、イヌリンとかデキストリン加えるくらいならカマグさらに追加したほうがいいのかねぇ
半分増やすとドロっとした形状になるけど尻へのダメージでかそうなんだよな一気に出るせいかもしれんが
カマグとイヌリンとデキストリン、効果は大して変わらんのだろうか

772:病弱名無しさん
22/10/19 23:40:30.79 A+G8VmG90.net
善玉菌の餌になる食物繊イエロー
便に水を与えるカマグブルー
刺激でメラノーシスを起こすコーラックピンク・センナアロエグリーン•ダイオウブラック三姉弟
最後はパワー!イチジクレッド
好きなのどうぞ

773:病弱名無しさん
22/10/20 01:18:07.32 l3NI1kls0.net
コーラック2を2錠飲んだけと下痢しか出ない。
どうしたらいいですか?
もりもり出したい

774:病弱名無しさん
22/10/20 01:19:18.09 3kHhSUip0.net
自力で排便したいと思っていたがリンゼス処方されて
もうこれでもいいような気持ちになってきた
自力で出る方が楽だしいいんだろうけど難しい

775:病弱名無しさん
22/10/20 03:35:49.27 TXDDmLrk0.net
>>750
あるある。そういう時は便の中身少なかったかな?と自分では思ってる
感じた便秘度と実際に出る量がマッチしないと変に思うよね

776:病弱名無しさん
22/10/20 03:38:06.76 TXDDmLrk0.net
大根おろし、大根の煮物を食べて朝散歩に行くようにしたら2日に1回は出るようになって感激。大根、いいのかも

777:病弱名無しさん
22/10/20 03:50:48.55 l3NI1kls0.net
>>752
ありがとうございます。
そうなんです。
4日間以上もりもり食べてるのに。
このくらいの量じゃ不安で不安で。

778:病弱名無しさん
22/10/20 03:52:19.08 ZAazpEAi0.net
親指1本分くらいは出るけど食べた量に全く見合ってない
昨日アールワン食べて今日エビオス

779:病弱名無しさん
22/10/20 06:30:33.97 PYQ5comY0.net
>>753
おめでとうです
体幹の方はどんな感じですか

780:病弱名無しさん
22/10/20 07:26:43.90 C5HeWr3x0.net
>>752
大根以外の野菜は食べてなかった?

781:病弱名無しさん
22/10/20 08:34:21.61 atxNWubFa.net
>>745
大黄・甘草入ってる漢方(大黄甘草湯・桃核承気湯)を寝る前1包処方してもらってるけど、これらの漢方もよくないのかな
刺激性の下剤(センノシド・ラキソベロン)はマズイと思ってたけど、漢方だったら毎日でも安心と思ってた

782:病弱名無しさん
22/10/20 09:22:53.06 XO88M+guM.net
大黄が刺激性だよ
ググってみたらわかるだろ
漢方で刺激性が入ってない便秘薬は大建中湯くらいだけど自分は効かない

783:病弱名無しさん
22/10/20 12:01:22.21 DmzMrRNV0.net
大腸メラノーシス起こさない刺激性の物でも弛緩性便秘になります
ですので便秘改善するには刺激性は使わないようにする事です

784:病弱名無しさん
22/10/20 12:16:10.77 WDiUuP450.net
>>758
漢方薬は薬としての歴史が長いから想定外の副作用は少ないけど
必ずしも安全というわけではなく使い方次第では強い作用が出るものもあるからね
大腸がメラノーシス状態になるのは恐らく年単位で常用してる人なんだろうけど
便秘薬は意識せず5年10年と飲み続けてることが多いからそれなら浣腸の方がまだましだと思う

785:病弱名無しさん
22/10/20 15:05:57.12 ZNR7rtS00.net
この頃スッキリ出ないわ
何がいけないのだろうか

786:病弱名無しさん
22/10/20 15:36:17.07 Oz4QSgk30.net
今の季節は一日の気温変動幅が大きいから
体温調節を担ってる自律神経が狂い易い
小まめな服装の調整で自律神経の負担を減らす工夫が要る

787:病弱名無しさん
22/10/20 16:43:57.89 mQkWAqPf0.net
ごくごく稀にゆるふわするっと便に恵まれると
逆に「何がきっかけだったんだ…」って思考の渦に飲み込まれてしまう
キバらなくて良くてありがたいんだけどね…

788:病弱名無しさん
22/10/20 16:52:36.83 UYN3KTyY0.net
毎日踏ん張ってるから腹筋鍛えられてる気がする

789:病弱名無しさん
22/10/20 18:25:23.88 h1B7avHr0.net
呼吸止めて踏ん張らないように注意
これテンプレ化したいぐらい

790:病弱名無しさん
22/10/20 18:41:12.26 yMdOUmIA0.net
卒中おこす可能性あるらしいね
自分はアイスピック頭痛はやった

791:病弱名無しさん
22/10/20 19:21:05.60 PyFW6bPa0.net
>>767
そうそう
うちの父親は早朝にトイレで踏ん張って脳梗塞おこしたよ…
朝喋り方がおかしくて何言ってるのかわからなかったから脳梗塞の症状かもって速攻で救急車呼んだ
まだ病院開く前の時間だったから
早く連れて行ったから後遺症も何も残らなかった
自分も遺伝で血圧高いから(降圧剤は飲んでる)、踏ん張るの怖いよ
何日か出なかったら硬くなってんだろうなって憂鬱になる

792:病弱名無しさん
22/10/20 19:39:01.73 8icKI/30M.net
俺もいつも踏ん張ってる
コロナワクチンが接種から1週間は頭に血が上ることをしないように、とのことだったから、怖くてワクチン打ってない

793:病弱名無しさん
22/10/20 20:05:43.95 BBix3pBz0.net
俺は低血圧だからだからかだにいい
朝は最高が55とかよく生きてるなってくらい低い
踏ん張ると血圧が上がるのか視界が良くなる

794:病弱名無しさん
22/10/20 20:26:44.80 BBix3pBz0.net
代わりにはヴィタミンcでとりあえずは肛門あたりで崩せるようになるんじゃね?

795:病弱名無しさん
22/10/20 20:28:33.06 PyFW6bPa0.net
>>770
血圧の上が55の人が普通に日常生活出来てる不思議…
下が55じゃなくて??

796:病弱名無しさん
22/10/20 20:31:05.64 k0zntan40.net
ウォッシュレットの温水強を用を足す前に肛門にぶち当てればok
尻穴緩んで気張り要らず
凄え捗るぞ

797:病弱名無しさん
22/10/20 20:35:09.75 BBix3pBz0.net
訂正
誤:代わりには
正:硬い便には

798:病弱名無しさん
22/10/20 20:40:22.54 BBix3pBz0.net
>>773
やってる
浣腸と同じ原理
浣腸の成分て50%水なんだぜ、

799:病弱名無しさん
22/10/20 20:50:54.40 1fRAmnLUM.net
>>768
自分の親だったら、そのまま見て見ぬフリして○んでもらうんだけど

800:病弱名無しさん (アウアウエー Sa3f-trNg)
22/10/21 00:51:57.16 TgVgYZOBa.net
>>759
>>761
カマグは毎食後に飲んでます
それでも3日出ないときは、大黄甘草湯・桃核承気湯を1包ずつ飲んでいいよと言われてます
漢方が生薬由来だから安心感ありました
大黄が刺激性なので長い間飲んでるとよくないんですね

801:病弱名無しさん
22/10/21 00:55:49.65 xvCpCUUd0.net
日曜に出たあと木曜まで便意が来ず。
内痔持ちなので恐怖だったけど、夜に便意来て、ギロチン台に上がるような気持ちだったが、やわらかうんちが出て拍子抜�


802:ッ。 4日間も肛門近くにあって硬くならんのか?



803:732
22/10/21 05:04:01.67 dCB0myiv0.net
>>738
オールブラン食ったけど昨日は硬かった
なんでかわからん

804:病弱名無しさん (ワッチョイW 6b67-ZFBE)
22/10/21 06:17:31.93 RZlhF9eC0.net
オールブラン私も硬くなってやめた…もち麦も余計に悪化したしなんでも効くのは最初だけなんだよなぁ

805:病弱名無しさん
22/10/21 07:41:15.93 xhbd4DlA0.net
オールブランは不溶性食物繊維だからカサ増しの効果はあるけど、便が硬い人には逆効果かも
俺は医者に食物繊維取りすぎって言われたからオールブランやめてオリゴ糖に変えたら快便になった

806:病弱名無しさん
22/10/21 08:04:17.49 L5P2c6uk0.net
おまけに長い歴史の中でブランを食べてこなかったが日本人に向いてるかどうかもわからんし

807:病弱名無しさん
22/10/21 11:36:59.80 V6PIBwWIp.net
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方の役割をして大腸で酪酸菌のエサとなるレジスタントスターチ最強かも知れんね
片栗粉を加熱せずに飲もう

808:病弱名無しさん
22/10/21 12:42:37.95 80HD4KaV0.net
>>777
マグネシウム剤の補助として飲むならそれほど頻度は高くないと判断してるのと
浣腸を嫌がる患者が多いので刺激性下剤が処方されてるようだね
ただ長期間頻繁に飲んでる状態なら副作用の点で浣腸に替えた方がいいと思う
それとマグネシウムは制酸剤でもあるので食後に飲むと消化不良を起こす可能性があるから
便秘薬として飲むなら空腹時の方がいいとされてるので念のため

809:病弱名無しさん
22/10/21 13:34:57.48 Vt3kNFCo0.net
オールブランといえば発酵性食物繊維が入ってるってことで気になっていたが固くなるのかぁ
切れ痔だし悪影響ありそうだな

810:病弱名無しさん
22/10/21 13:47:39.64 8gXEc0c80.net
アロエを長期で飲んでたのと経年れっかで硬くなるタイプなので、あきらめてノンアル飲む作戦に
してます

811:病弱名無しさん
22/10/21 13:49:00.80 8gXEc0c80.net
ノンアルでも甘いのがあって、6本捨てた、気持ち悪かった

812:病弱名無しさん
22/10/21 14:41:08.03 sB0C8wQi0.net
冷え込むようになって水飲む量が減ったらあきらかに出るもんもさらにガチガチコロコロになってきた
要因の一つに水分不足もやっぱりあるんだなー
常温水が冷水の温度になってきてつらいお湯飲も

813:病弱名無しさん
22/10/21 15:03:43.64 hF+scpt70.net
何を食べても飲んでもすぐに耐性ができてしまう
最初の4~5日は便通が良くなるけどそれ以降は全く出なくなるわ

814:病弱名無しさん
22/10/21 15:48:08.66 15rSwcLv0.net
夕飯にカレー食べると翌日は便意が来ないので
朝カレーにしたけど交感神経優位になり過ぎるようでダメ
おまけに胸やけするので酸マグ飲んだ

815:病弱名無しさん
22/10/21 21:17:04.08 80HD4KaV0.net
>>788
水分摂取と便秘はあまり関係なくて身体の冷えで大腸の動きが鈍ったのが原因かと
小腸から水下痢状態で流れ込んだ便が大腸を通過する間に水分が吸収され固形便になるけど
大腸の動きが鈍って水分が吸収され過ぎると便が硬くなってしまうという理屈だから

816:732
22/10/22 05:52:21.73 zSV4fUtW0.net
>>791
俺もその説と思ってるんだけど
腸の動きが老化で悪くなってるってことなのかな?

817:732
22/10/22 06:48:37.61 zSV4fUtW0.net
オリゴ糖だけの日
オールブランだけの日
ヨーグルトだけの日
ってやれば耐性できないのかな?

818:病弱名無しさん
22/10/22 07:03:33.20 fsfPQFGM0.net
>>791
そうすっと、俺の疑問、4日間も肛門近くにいたはずなのに、軟便で出てくるのはなぜ?が説明できない。
まぁ、レアケースといえばいいんだろうが。

819:病弱名無しさん
22/10/22 07:36:25.06 F/b31a/00.net
2/3くらい残るのがすごい嫌だ
カッチカチで出る気配すらないならある意味諦めも付くけど

820:病弱名無しさん
22/10/22 11:13:33.70 vMGvYkRJ0.net
モビコールってどうおもう?
使ったことある方の意見を聞きたいです。

821:病弱名無しさん
22/10/22 11:22:27.27 rGXtzISJp.net
>>791
水分不足だと腸が一生懸命水分を吸収してウンコが固くなるって読んだ記憶がある

822:病弱名無しさん
22/10/22 14:04:44.75 jQBvpgiWM.net
水分と食事気をつけるようになってウンコのかさが増えた
しソフティになった
野菜、豆、卵、肉魚をバランスよく
野菜は冷凍物だけどそれで素材の数が増える
特に大根は朝晩必ずとるようにしてる

823:病弱名無しさん
22/10/22 14:05:48.62 giQokPUO0.net
>>796
飲み方が面倒臭い 水だけで飲もうとすると塩水みたいで美味しくない 旅行先で飲むとなると手間がかかる
カマグと比べると薬価がかなり高いので続けるのがしんどくなるかもしれない
1ヶ月分くらいもらうと箱ごと渡されるのでビビる
海外では第一選択肢みたいだから安全性は高そう
ジェネリックが出れば使いやすくなるんだけどねぇ
カマグとか他の便秘薬が効かないならありだと思うよ
これで飲んだ水は全部便に行くみたいだし

824:病弱名無しさん
22/10/22 15:40:36.93 L6MImzIs0.net
>>796
副作用が無く長期服用できるので安全性が一番いい。
単体は効きが鈍いので酸化マグ、パントシンと服用し毎日出るので助かる。
ただし毎日の食事は凄く気をつけてる上での効果なので、毎日の食事内容を継続する方が大変です。

825:病弱名無しさん
22/10/22 16:06:40.84 cCYZ2Brn0.net
おおばこサイリュームで解消しました

826:病弱名無しさん
22/10/22 16:19:38.59 cY0OjpjK0.net
うちの子供がずっとモビコール処方してもらってる
子供料金でタダみたいなもん
たまにそれを飲ませてもらってるわw

827:病弱名無しさん
22/10/22 16:44:04.91 vMGvYkRJ0.net
モビコールの質問をしたものです。
皆様返答感謝!使ってみます!効果はまた後ほど!

828:病弱名無しさん
22/10/22 17:45:03.54 qAe/nho1r.net
今日実家から荷物が届くことになっていて、いつもは午前中に届くのに夕方に届いた
まだかなまだかなと気をもんでいたのがストレスになっていたのか
荷物が届いたらスルリと出てくれた

829:病弱名無しさん
22/10/22 19:28:33.31 2+opaAWE0.net
>>772
そう、下じゃなくて上。起立性だからなのか定位置ならおk 無問題 上に起き上がろうとすると慣れが必要

830:病弱名無しさん (ワッチョイW 1274-XU/L)
22/10/22 19:39:03.34 t8ICbLHV0.net
>>805
血圧の上が55とか危篤状態で生きてるのか不思議なんだけど…
113~140くらいが平均値だよ
URLリンク(i.imgur.com)

831:病弱名無しさん
22/10/22 21:38:00.01 zSV4fUtW0.net
>>794
それを解明してよ
何か飲み食いしてるとか

832:病弱名無しさん
22/10/22 22:31:45.40 b5FzyhxZ0.net
自分も血圧低いけど、あんまり低いとエラー出て測れなかった気がする

833:病弱名無しさん
22/10/22 22:36:10.46 Tft1niHZd.net
>>807
当初、酸化マは飲んでなかった。
その前に下痢気味になってたことと、2日連続で出たことに安心していたこともあり飲み忘れた。3日目から飲み始めた。
水分は主に炭酸水を飲んでたな。あと緑茶。合わせて1.5Lくらい。
やっぱ意識して水分を取っていたからか?

834:病弱名無しさん
22/10/22 22:38:04.14 WzJv+gi70.net
>>795
これ

835:病弱名無しさん
22/10/22 22:46:15.63 LnH65Nfy0.net
処方�


836:フ下剤の効きが段々弱まってくると 今後飲める薬があるのかとか考えて不安になる グーフィスは耐性つかないらしいけど苦手で飲めない



837:病弱名無しさん
22/10/22 23:43:33.33 CX/otwSg0.net
グーフィス全く効かなかった

838:病弱名無しさん
22/10/23 02:12:50.43 8Da22N2Y0.net
ビサコジルで4回トイレ行ってトータル1mくらい出た。すごくスッキリした。このペタンコお腹をキープしたい!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch