ビートルズのカバーを語るスレat BEATLES
ビートルズのカバーを語るスレ - 暇つぶし2ch2:ホワイトアルバムさん
21/01/18 17:52:54.01 r6ratyxi0.net
エプスタインはビートルズの音楽性に魅かれたのではなく、
目的はジョンだったのかアッー
エルトンジョンとも仲が良かったからな、類は友を呼ぶ

3:ホワイトアルバムさん
21/01/18 20:31:47.22 skuDUMVh0.net
10年間くらいキャンとばいみーらぶなんて糞曲と思ってた
ジャズにアレンジされたものを聞いて
初めて価値がわかったな

4:ホワイトアルバムさん
21/01/18 22:10:17.06 r6ratyxi0.net
サムシングはイエスタデイの次に多くカバーされたビートルズソング

5:ホワイトアルバムさん
21/01/19 19:03:52.88 UaDTJsD70.net
フランク・シナトラのサムシングは聞くに耐えなかった

6:ホワイトアルバムさん
21/01/20 07:16:17.78 rLj+0vmk0.net
カバーアルバムはこっちに貼る事にしました!
アビイは大好きなアルバムだし、一個作ってもまだできる!まだできる! と最終的に7個も出来ちゃいました…w
(流石に自分でもどうかしてると思うけどまあ今一番の趣味なんで)
今回、カバー数の少ないメドレー曲を近年のまで集められた事が大きかった!
通して聴いてみると、メドレー曲を個別のカバーで分けたことで、各曲を長く味わえて、オリジナルとは全く違う感覚でアルバムを楽しめると思います!
この面白さわかってくれるといいんだけど…
まずはVol. 3までで、あとは数日後に気が向いたら追加していきます

7:ホワイトアルバムさん
21/01/20 07:17:55.08 rLj+0vmk0.net
Cover Road Vol. 1 [The Beatles - Abbey Road Early Covers]
URLリンク(youtube.com)
(Vol.1は見つけた中で最も早いカバーを並べました!
サンキングとジエンドはブッカーTだけど、個別ではないので仕方ない
殆どが69年という資料的価値も結構高いものだと思います!
マスタードが見つかったのが本当にでかかった!!)

8:ホワイトアルバムさん
21/01/20 07:20:41.54 rLj+0vmk0.net
Cover Road Vol. 2 [The Beatles - Abbey Road Covers]
URLリンク(youtube.com)
Vol. 3
URLリンク(youtube.com)
(Vol.2からは大体の年代順と、気に入ってる順で並べていったけど、流れがよく聴こえるように結構何度も入れ替えたりしてこだわってもいます!
是非聴いてみて下さい~)

9:ホワイトアルバムさん
21/01/20 11:40:06.75 uTY/2oMS0.net
カバー曲プレイリスト作成、お疲れさまでした(^_^)ノ
先ほど Vol. 1を拝聴しました、通しで聴くのもイイものですね~
後に続くVol. 2&3も追々聴こうと思います

10:ホワイトアルバムさん
21/01/20 12:39:11.60 ALV77jT9d.net
もう聴いてくれたんですか!!
ありがとうございます!

11:ホワイトアルバムさん
21/01/20 22:08:34.37 1+/Sj8lca.net
>>3
あっ、ジャズバージョン、なんか良さそう。

12:ホワイトアルバムさん
21/01/20 23:12:47.34 1+/Sj8lca.net
>>7
聴きました。
曲目ごとに分けて聴いていた時と、こうしてアルバムの曲順に並べて聴くのでは、
やはり印象が変わってきますね。
今まであまり印象に残っていなかったカバーが凄く良く聴こえたりしました。

13:ホワイトアルバムさん
21/01/21 12:44:36.92 vrZbb3Ye0.net
続きです
Vol.2は 他言語のカバーが際立ちますね、自分ドハマりした伊語モノも入ってて狂喜乱舞!
原語詞をネットで拾ってきて、現在空耳歌詞作成して一人シングアロング計画中w
(「べ~ね~べ~ね~♪」 とか「すてぃーんじぇみふぉーてーぴうけま~い♪」とか)
Vol.3は、割と穏やかな選曲ながら変わり種も入ってちょっぴりスパイスも利かせてあり
これもバランスが取れていると思いますよ
…てなわけで、何だかんだで楽しんで遊んでおります、ハイ(^o^)ノ

14:ホワイトアルバムさん
21/01/21 21:48:41.85 d1vR5Ww10.net
>>12
ありがとうございます!
そうですよねー
やはりこの曲順だと落ち着くし、感じるものが変わりますよね!
アルバムの流れは作品の重要な要素だと思う
アビイロード、当初の構想ではAB面逆だったと知ってビックリ!w
かなり印象変わるだろうな…

15:ホワイトアルバムさん
21/01/21 21:55:00.94 d1vR5Ww10.net
>>13
伊語がお好きとは通ですねw
多言語が集まったのはたまたまで、コピー系をまとめていったらそうなりました…
前半はまるでパチもんアビイロードですw
あとは後半、単独だと浮いてしまう例の2つのサントラをまとめたら、交互にすんなり収まってくれました!
これはスッキリしたなあw

16:ホワイトアルバムさん
21/01/22 00:14:52.65 ObbFpjO2a.net
>>14
え!元々の構想ではAB面逆だったんですか。知りませんでした。
それは絶対に印象が変わりますよね。
だけどThe Endで終わるのが座りが良いと思うので
(Her Majestyはあくまで偶然最後に入ったと考えて)、結果オーライかな。
それではこれからプレイリストの2つ目を聴きますね。

17:ホワイトアルバムさん
21/01/22 00:46:22.21 6tKcvRun0.net
>>16
はい、50th解説での新事実だったのかな?
I Want Youのあれで衝撃のラスト… 救いがない!w
あとマックスウェルが2曲目でサムシング~蛸庭と続いていくという…
JPGRと続くのは良いアイデアだけど、これじゃなくてよかった~w
come~somethingの流れは完璧だと思う!

18:ホワイトアルバムさん
21/01/22 01:12:30.89 ObbFpjO2a.net
>>17
あ、私が50th持ってないのがバレちゃいましたねw

Vol.2聴きました。
ニーナ・シモンのヒアカムがとても好きなのですが、
この曲順で聴くと更に輝きを増していて、泣けました。
I Want Youのカバーも凄く良く聴こえました。
2つのサントラのも良く聴こえましたよ。
the endよりher majestyが演奏時間長くなっているのも笑いましたw。

19:ホワイトアルバムさん
21/01/22 07:09:44.32 6tKcvRun0.net
>>18
ニーナシモンのはイントロからして他にはない趣があって自分も最高だと思ってます
確かにグッとくるものがありました…
本当に良い所に収まったと思います!
そうだ、her majestyがオマケになっていないというのもこのカバーアルバムの面白ポイントですねw

20:ホワイトアルバムさん
21/01/22 21:46:06.71 6tKcvRun0.net
URLリンク(youtu.be)
素晴らしい演出!!
なんかもうビートルズを代表する曲になって来たね!

21:ホワイトアルバムさん
21/01/22 23:44:26.84 V/kme6maa.net
>>20
ジョン・ボン・ジョビ歌上手い!
音域的にも余裕があるから、ほんとに楽に歌いこなせてる。
最初曇ってたのに、曲の終わりで本当に太陽が顔を覗かせたのも素晴らしい!

22:ホワイトアルバムさん
21/01/23 00:25:13.22 aZQsn4fY0.net
>>21
ね! 最初曇ってんじゃん残念だな~なんて思ってたら…
素直に感動してしまった!w

23:ホワイトアルバムさん
21/01/23 02:52:11.31 XDLZ2n8ca.net
アビイのVol.3聴きました。
You Never Give Me Your Moneyのカバーが、きちんと全パートカバーしているものなので、
全体の流れも良くなっていますね。
Come Togetherの鰐淵晴子さんは、調べたら女優でもあられるとか・・。
Sun Kingのは、ビートルズのララバイを集めたアルバムに入っているんですかね?
Sun Kingをララバイと解釈するなんてセンスいいですよね。
それと、たぶんですが、曲目別の日に貼っておられなかったのも入っていますよね。
そのぶん新鮮に聴けました。

24:ホワイトアルバムさん
21/01/23 10:53:52.99 w7B+tnS60.net
アビーロードのA面B面逆だった話は30年前に出版されたレコーディングセッションでも触れられてるから50thの解説でいきなり出てきた話じゃないと思うの

25:ホワイトアルバムさん
21/01/23 12:17:39.80 /bmYOEen0.net
>>24 A面にヒアカムから始まってメドレーで壮大に展開してジエンドでアビーロード劇場終了。
ってやって、B面はシングル曲や単独で立ってる曲、リンゴの曲を集めたってかんじにして
アイウオンチューの最後ぶった切りで全編終了!ってことにしたかったのかも。

26:ホワイトアルバムさん
21/01/23 12:52:57.30 aZQsn4fY0.net
>>24
へぇそうなんですね!
じゃあマックス2曲目というのは?

27:ホワイトアルバムさん
21/01/23 20:49:26.60 aZQsn4fY0.net
>>23
ありがとうございます!
ララバイアルバムはこれです
URLリンク(youtube.com)
凄く丁寧に作られていてこれならぐっすり眠れそうzzz
Vol.3のポイントは後半の近年のカバーの並びでした
音が途切れているものを使って、次曲と繋がるように工夫しました これは新しいメドレーです!w
Vol.4以降も紹介してないのがちょこちょこ出てきます
ということで、次行きますか…
(でもあのーほんとに感想を頂くのを強要したくはないので、飽きたらもうスルーしてください!)

28:ホワイトアルバムさん
21/01/23 20:56:36.23 aZQsn4fY0.net
Cover Road Vol. 4 [The Beatles - Abbey Road Covers]
URLリンク(youtube.com)
(これは全て英語に統一しました! カバーにハマりだした頃、他言語というだけで面白かったけど、今ではすっかり慣れましたね
ただそれでもやっぱり英語が一番聴きやすい…
あとは最新のカバーまで含まれているので最も年代が幅広いです しかし違和感もなく凄く流れが良くて気に入ってます!)

29:ホワイトアルバムさん
21/01/23 21:09:01.31 aZQsn4fY0.net
Cover Road Vol. 5 [The Beatles - Abbey Road Covers]
URLリンク(youtube.com)
(こっちも計井子様以外は英語です 英語圏の人がこのプレイリストを聴いたら凄く目立つだろうなあw
これはライブテイクをOKにしたので流れがそこで途切れてしまうのが難点です
それでもやはり素晴らしいライブなのでアルバムの中に収めたかった…)
当初はここで止めるつもりでした…

30:ホワイトアルバムさん
21/01/23 23:32:28.59 w7B+tnS60.net
本スレだと蛇足になるので松岡計井子の音源について自分の持ってる範囲での情報を
covermanの人が言ってる89年盤はたぶんこれの事だと思います
URLリンク(i.imgur.com)
発売は東芝ですね
ソニーから出ていたLP盤収録曲はこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
原盤権とかどういうやりとりがあったかは不明ですが東芝盤CDとソニー盤LPの共通する音源は同一の物でした
あとCDで追加された曲について71年前後に出ていたLPと聞き比べましたが歌詞は同じでしたが演奏は別テイクです
なのでいつ頃の録音かは判断しかねる感じです(´-ω-`)
ちなみにそれらのLPの収録曲はこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
後期の曲多めです

31:ホワイトアルバムさん
21/01/23 23:34:24.57 w7B+tnS60.net
余談ですが松岡計井子はジョン・レノンの日本語カバーもLP出しております
URLリンク(i.imgur.com)

32:ホワイトアルバムさん
21/01/23 23:49:49.88 w7B+tnS60.net
あと松岡計井子の89年のCDのリリースについて
この時期は原語以外のカバーの販売は難しくなってたと思うのですが、新規で発売できたのが謎
直訳ロックで有名な王様もビートルズの日本語カバーCD出そうとしたけどレノン=マッカートニーの曲は許可が下りなかったのは有名な話
(ジョンのハッピークリスマスは大丈夫だったのにね…)
でもフロム・リヴァプール・トゥ・トーキョーみたいな日本人によるカバーのコンピのシリーズとか小山ルミの「ビートルズを唄う」の再発とかはOK出てたので基準が本当にわからなかったりも

33:ホワイトアルバムさん
21/01/24 01:21:36.00 TtczxhYU0.net
>>30
これはこれはわざわざお調べいただいて恐縮です…
やはりこのCDは、全て移籍以降の音源とみてよさそうですね
この人のCDBOXとか出たら買っちゃうと思う!
すっかりファンになっちゃったw リンゴより歳上だと知ってビックリ!
>>32
なるほど~
再発ならOKとかですかね?

34:ホワイトアルバムさん
21/01/24 01:48:12.63 A6alEa99a.net
>>27
あ、ご紹介頂きありがとうございます。
ララバイアルバム聴きました。
とても良く出来たアルバムだと思いますが、
Sun Kingはその中でも一番良く出来ていると思いました。
あとThe Endの最後の歌詞で、love you takeとlove you makeを逆にしてありますね。
子守唄だから、子供のために、いっぱい愛を作りなさい、
そうすれば絶対に返ってくるとしたかったのでしょうか。
(オリジナルは大人向けなので、愛が欲しいなら愛を生み出しなさいと歌われると)。
それから、Vol.3、後半の繋ぎ方はやはり狙っていたのですね。

35:ホワイトアルバムさん
21/01/24 07:49:25.20 TtczxhYU0.net
>>34
凄いなあ…深い考察ですね!
繋ぎの件、気付いてましたか! まあ環境によっては間が空いちゃうかもしれないんですが、結構面白いと思ってます

36:ホワイトアルバムさん
21/01/24 11:13:15.18 lJiGjtV50.net
>>33
この辺の議論は以前某所でもしたのだけれど、例えば91年にHIS(細野晴臣、忌野清志郎、坂本冬美のユニット)がAnd I Love Herを日本語でカバーしていたり
発売年は不明ですが涼風真世や一路真輝などの宝塚ジェンヌが日本語カバーを商品化して出したりしているのですよね
なので王様だけCD発売NGだったのが未だに腑に落ちないというか(ライブでは演ってますがw)

37:ホワイトアルバムさん
21/01/24 18:42:09.39 yHvZO3PKa.net
>>28
Vol.4聴きました。確かに年代が幅広いのに違和感ないですね。
Somethingがとくに良かったです。BEAT-LELEのThe Endも。
それからSun Kingは、サムネイルを見て、あの不条理な映像が来るのかと思ったら、動画無しでしたね。
やはりあれだけ動画だと浮いてしまうという判断でしょうか。
アビイ・ロードは大好きなのでたぶん飽きることはないと思います。

38:ホワイトアルバムさん
21/01/24 18:53:58.42 TtczxhYU0.net
>>36
う~んパロディとかネタのように扱ったものはNGということかなあ?
アベーロードも当然許可されませんでしたw
海外では90年以降にこういうのがリリースされています
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
確かに90年辺りで訳詞ものの数は減りますが、完全にないということもないですね

39:ホワイトアルバムさん
21/01/24 19:08:18.46 TtczxhYU0.net
>>37
サンキングのPVは冒頭から音楽が始まらないので音源だけのにしました
Vol.4のポイントはまさにこのサンキングがアルバムの中で聴ける所です!
本当に好きなんですよ!
最近のものなのに何だかノスタルジーを感じるんです…
飽きない宣言頂きましたのでVol.7までついてきて下さい!w

40:ホワイトアルバムさん
21/01/25 23:13:55.03 Z5oKgf2ga.net
>>29
Vol.5、聴きました。
Come Together、ベースリフを変えてありますが、これはこれで良いですね。
そしてジョージ・ベンソンのライブはやはり素晴らしい!
松岡計井子さん、関連動画にこれが出てきました。こんなんも歌ってたんですねえ。
URLリンク(youtu.be)

41:ホワイトアルバムさん
21/01/25 23:19:31.87 Z5oKgf2ga.net
あ、How Do You Sleep?のことは>>31で既に紹介されていましたね。すみません。

42:ホワイトアルバムさん
21/01/25 23:40:16.18 Z5oKgf2ga.net
>>39
オリジナルだとリラクゼーションみたいな感じで、ずっと行きますが、
Vol.4のサンキングは、疾走感や爽快感も少し加わって良いですね!

43:ホワイトアルバムさん
21/01/26 02:25:19.75 ELCkPEel0.net
なるべく本スレに書かない方針なのでこっちで
PWLプロデュースのFerry Aid版Let It Be
URLリンク(www.youtube.com)
ポールも参加してるけどポールの部分はビートルズ版のトラックを使用してるのよね
(映像は1987年当時の物だけど)
ビデオには出てるのになんでレコーディングには参加しなかったんだろ

44:ホワイトアルバムさん
21/01/26 02:29:41.80 ELCkPEel0.net
上々颱風のLet it beは日本語&民謡調のアレンジ
URLリンク(www.youtube.com)
日本語カバーはYoutubeでたくさん聴けるけど商品化されてる物だとGARO、松岡計井子、涼風真世、小山ルミ等々
みんなギターソロ含めて原曲に近いアレンジなのですよね

45:ホワイトアルバムさん
21/01/26 07:29:35.34 1OPrCE770.net
>>40
これも良いよねえ…サウンドも凄いし全曲聴きたい!
歌詞をしっかり理解して、分かりやすい日本語に変換し、メロに乗せるって結構凄い事してると思うんだよなあ
この人の歌も説得力あって日本語であることの違和感を薄めることに繋がってると思う
訳詞の羽切美代子さんは72年にビートルズ詩集出してました
URLリンク(www.mercari.com)
表紙がアルバムジャケットみたいで好みなのでちょっと欲しくなってしまったw

46:ホワイトアルバムさん
21/01/26 07:49:11.09 h9QQ8zhs0.net


47:ホワイトアルバムさん
21/01/26 07:56:41.89 h9QQ8zhs0.net
なんだかんだいって、カッコよさではレイチャールズ、アレサ・フランクリン
スティービーワンダーのカバーにつきるんだよな
原曲超えてると思うもん
やっぱ偉大なアーティストは解釈力とか表現のふところが違うよ ソウルはすげえや
一番売れたのはセルジオメンデスのフールオンザヒルらしいけど
あんなのちっともいいと思わん

48:ホワイトアルバムさん
21/01/26 16:37:17.08 HvDmHvG+a.net
>>43
これも素晴らしいバージョンですね。
>>44
そうだ、このカバーがありましたね。貼って下さってありがとうございます。

49:ホワイトアルバムさん
21/01/26 16:52:28.70 HvDmHvG+a.net
>>45
おっしゃる通りだと思います!

それと羽切美代子さん、松岡さんの訳詞の時は結構原詞に忠実に訳しているなと思っていたのですが、
その訳詞集は、画像を見るとかなり大胆に訳しているようですね。

50:ホワイトアルバムさん
21/01/27 20:22:20.88 7cgw1yvC0.net
ERIC CLAPTON & PETER FRAMPTON
『While My Guitar Gently Weeps』
URLリンク(youtu.be)

51:ホワイトアルバムさん
21/01/27 20:33:36.61 MxoeEUCua.net
>>50
歌はイマイチだけど(ゴメン)、ギターをはじめとする演奏は素晴らしいの一言だね。
画質音質も良いから楽しめる。
それから、ピーター・フランプトンさん、まだ現役だったんだね。

52:ホワイトアルバムさん
21/01/28 21:55:27.50 tzUo1Xk20.net
基本70年代までの音が好みなんだけど、たまにはこんなのも…
URLリンク(youtu.be)
90年代初期の音一周回って面白いと思うようになってきた!
これもカバー探しの成果。

53:ホワイトアルバムさん
21/01/29 00:02:58.34 45GxiA/D0.net
90年頃にユーロビートのビートルズカバーもあったなあ

54:ホワイトアルバムさん
21/01/29 01:54:25.42 DXanQxDPa.net
>>52
私もちょっと苦手な作りの曲ですが、これは面白いですね。
Come TogetherにI've Got A Feelingを加えるとは。

55:ホワイトアルバムさん
21/01/30 03:30:51.73 NWkUakFq0.net
他の案件でレコード棚探ってたんだけどビートルズのディスコカバーのLPが何枚か出てきた
カフェクリーム聴いてディスコアレンジも相性いいなあとは思ってたけど他にも色々出てたのね

56:ホワイトアルバムさん
21/01/31 15:12:15.01 N2JJY4LW0.net
一週間経ちましたので、最後のターンに行きたいと思います!
Cover Road Vol. 6 [The Beatles - Abbey Road Covers]
URLリンク(youtube.com)
(ここまでくると優先順位の低いものばかりなんだけど、アルバムの中で聴くとどれも結構良く聴こえたので、思わぬ収穫となったアルバムです! 流れもいい感じです)

57:ホワイトアルバムさん
21/01/31 15:17:53.33 N2JJY4LW0.net
Cover Road Vol. 7 [The Beatles - Abbey Road Covers]
URLリンク(youtube.com)
(流石にこれはもう残り物の寄せ集めなので、オススメはできません
まあ自分の感覚なので、何でこれが!?と思う曲もあるかと思いますが…
…ただ最後の方は割と気に入っていて、特に大トリにとっておいたHer Majestyは見て欲しいです! 基本Youtubeのみの映像物は選ばないんだけど、これにはすっかりやられてしまった!!w)

58:ホワイトアルバムさん
21/02/03 03:09:21.69 rNGzz8VVa.net
>>56
ちょっと遅くなりましたがVol.6聴きました。
Come Together、Maxwellともに良かったです。
中学生たちのOctopusもこの流れで聴くととても心澄みわたる感じがしましたし、
サラ・ボーンのI Want Youも最高です。
Here Comes The Sunも暖かくて素晴らしく、GAROのBecauseもこの曲順に映えています。
ジャズっぽくなったYou Never Give Me Your Money、可愛らしいSun King、
Mean Mister Mustardのクワガタやカブトムシ・カミキリムシのジャケットは、
beetleって言いたいのでしょうかねw?
インストのCarry That Weightも聴かせますね。
今日は疲れぎみだったのですが、聴いて疲れが取れました。
あと、ちょっと今週はまとまった時間が取りにくくて、
Vol.7聴くのもまた時間がかかったらすみません。
でも必ず聴きますので。

59:ホワイトアルバムさん
21/02/03 22:42:22.49 wivSemVJd.net
>>58
今回もありがとうございました!
楽しんで頂けたようで良かったです
オクトパスは確かになにか特別な感情になりますね
この拙さで成立するのはこの曲ならではだなあ…
7はまあ時間に余裕がある時で全然いいですよー

60:ホワイトアルバムさん
21/02/05 00:53:22.33 HNvqsXBva.net
思いがけず時間が取れたのでVol.7を聴きました(^^)。
A面は個性的なカバーが揃いましたね。
B面はYou Never Give Me Your Moneyが2つあると思ったら、1つは丸々Sun Kingじゃないですかw
Polythene Pam、カッコよかったです。
The End、女性によるトリビュートアルバムなんですね。これもカッコよかったです。
Her Majesty、胸にグッとくる歌唱でした。

61:ホワイトアルバムさん
21/02/05 14:22:49.16 FJCcnuQk0.net
ポールのマイブレイブフェイスとジョージのセットオンユーが好き

62:ホワイトアルバムさん
21/02/05 17:22:22.33 6zMD4Fs4a.net
>>61
マイブレイブフェイスはカバーではありませんよ。

63:ホワイトアルバムさん
21/02/05 18:28:36.43 KtXCAkFHd.net
ビートルズの曲は色んな人がカバーしてるけど大場久美子の
「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」のカバーは
ボーカルはともかくアレンジがすごいカッコ良かった。

64:ホワイトアルバムさん
21/02/05 18:32:59.52 o57gILpd0.net
>>61
逆に誰のカバーだと思ったのか知りたい。

65:ホワイトアルバムさん
21/02/06 01:09:11.04 VagGBOcH0.net
>>60
あれ曲表記がずれてるんですよw 他のストリーミングでも!
あのアルバムはおそらく世界初の全曲ライブで('89)、本来なら沢山選びたいところなんですがボーカルが苦手過ぎるんですよね これはまだマシだけど…
そうHer Majestyでこんな感動する事ことがあるとは! って感じだったw
全て聴いてくれて本当にどうもありがとうございました!
今度は御自分のベストを作ってみるのも面白いかもしれませんよ~

66:ホワイトアルバムさん
21/02/06 17:54:12.76 ooU/SYc3a.net
>>63
これですね。
URLリンク(youtu.be)

67:ホワイトアルバムさん
21/02/06 17:58:00.63 ooU/SYc3a.net
>>65
ああ!、なるほど。曲表記がずれているんですか。納得です。
世界初の全曲ライブというのも興味深いですね。
自分のベストを作ってみるのも面白そうですね。

68:ホワイトアルバムさん
21/02/09 23:48:51.47 qAieLwHY0.net
向こうで飛ばされちゃったのでこっちに貼ります
まあ大したものじゃないです
一応やりましたよ…ということで
[最初?のカバーを聴いてみよう!]
当然ながら全てドイツですw やっぱり聴き慣れた言語だとしっくりきた!
聴き所は、これが本物のドイツ語バージョンということですw
Komm, Gib Mir Deine Hand
Eddie Und Die Atemlosen ('64)
URLリンク(youtu.be)
(Tony Marshall ('71)
URLリンク(youtu.be)
映像沢山あるし、おおー向こうでヒットしたんだ!! と思ったら…w
これのカバーも多いしドイツではこっちの方が有名なのかも?)
Sie Liebt Dich
The Ravers ('64)
URLリンク(youtu.be)
(そして2曲連続アカペラ!!
Black Fooss ('93)
URLリンク(youtu.be)
なんか和んだ
パンクルズも両方演ってるよ! ドイツのバンドなんだよなあ)

69:ホワイトアルバムさん
21/02/10 01:15:12.52 3Nrfjbpua.net
>>68
1つ目、3つ目、完コピ志向。歌詞はビートルズと完全に同じなのかな。
2つ目、同名異曲w、こっちも流行ったのですね。
4つ目、なんかグリークラブみたいw。裏声まで綺麗に伸びてる。

70:ホワイトアルバムさん
21/02/10 07:14:27.82 CNIg3Fn00.net
早速来ちゃいましたよ~♪
ドイツ語版のお題については、恐らくこうなるだろうとは予想していましたが
逆に気兼ねなくまったり語れるメリットもあるわけで…
もしかしたら関心がある人もやってくるかも
ビートルズのドイツ語発音がどうなのかは自分にはさっぱり分かりませんが
Eddie Und Die Atemlosen ('64) あれれ~?何だかビートルズより柔らかく聴こえるぞ~?
Tony Marshall ('71) まさかの同名異曲…初めて聴きましたがやっぱ現地のウタはそっちのものですねぇ
 指笛は沖縄のエイサー踊りでも始まるのかと一瞬不安になりましたがw
The Ravers ('64) アタマのコーラスの音違うよぅ!それってガーニヒトザーインだよぅ(つД`) そして超駆け足
Black Fooss ('93) アカペラの完成度すげー!これはこれで感動モノ、オッサンの顔ブルルww
 ダイナーハ~ンの方も、楽器パートをボーカルで見事に再現
いやなかなか、予想以上に聴き応えアリでした(´ー`)

71:ホワイトアルバムさん
21/02/10 22:28:05.57 nCCZ4+l/0.net
>>70
まああっちで始めた事なので最後まであっちでやりたいです もう終盤に差し掛かってるのに、スレ終了間際に反論する間もなくこっちでやれと言われたのがあまりにも理不尽でどうしても従う気にはなれませんでした
こっちは確かにまったりできますが、やっぱりあっちでオリジナルと絡めた話もしたいので… もう少し我慢して下さい!
一周目が終わったら、二周目はこっちで、もっとゆるーく紹介できなかったカバーを貼って行こうと思っています!

72:ホワイトアルバムさん
21/02/10 22:59:42.36 CNIg3Fn00.net
70です
パストマスターズ重複曲に関しては、お題貼りを降りる前に自分からも問題提起したのですが、スルーされて終わったので
後は引き継いだ人の判断に委ね、まるっとお任せしたからにはそれに一切口は出さないつもりです
残るVol.2の3曲についてどうなるかわかりませんが、自分としては円滑な1日1曲スレの継続を優先したいので
お題貼りの方に余計な負担を掛けたくないのです
(過去ログをみていたら、時間が早すぎるだとか遅いとかあれこれ責める方もいたようですし)
まぁイザとなったらこっちがある、と考えるのも心強いですよ!告知だけにしとく、とかね
私も一周したら、ゆるりとカバー集を楽しみたいと思っています

73:ホワイトアルバムさん
21/02/19 22:39:22.83 TKR32xMr0.net
【Cover News 21】
これからは最新のカバー情報も紹介していきます!
元The Verveのリチャード・アシュクロフト
Bring On the Lucie (Freda Peeple)
URLリンク(youtu.be)
今にピッタリだ!
遺伝子が受け継がれている…

74:ホワイトアルバムさん
21/02/19 22:51:13.77 muyI/8QSa.net
>>73
これは素晴らしく爽やかなカバー、ご紹介ありがとうございます。
ひょっとしてオリジナル超えているかもと思いましたよ。

75:ホワイトアルバムさん
21/02/20 00:11:24.53 PrMtZi/40.net
>>74
そうですねえ!
Do It! Do It! 言われたら、こんなコーナーまで思い立ってしまいましたw
ポジティブになれる好カバー!
(こっちはあちらのコーナーとは真逆の最新の物しか取り上げないので、不定期になります。)

76:ホワイトアルバムさん
21/02/20 00:19:34.31 BeYt0iU4a.net
>>75
楽しみに待っています。

77:ホワイトアルバムさん
21/02/20 11:02:40.13 GT+04tpVa.net
今気がつきましたが、>>73は当日アップされた動画だったんですね。
情報早いですね。

78:ホワイトアルバムさん
21/02/20 11:44:28.23 rJwhrjcM0.net
>>73
ジョンのソロ曲ではマイナーな部類で、カバーがあった事が驚きでした
実はこの曲自体、自分は聴くの久しぶりなんですよね
…というか「アイコールユアネーム」カバーのレゲエ話で名前を出すまですっかり忘れてたというか(汗
本当によく雰囲気掴んでますね、忘れていたフレーズまで思い出してしまった
「お前の名は獣の数字」だったかな、あの畳みかけるタメの歌い方とかも再現してて
(向こうの前スレで6ゾロ踏んだ時「お、配当5倍ラッキー」なんてネタにしなくて良かった…)
詞はやや先鋭的ですが、この明るい曲調は良いと思いますね
せめてココだけでも平和でありたい

79:ホワイトアルバムさん
21/02/21 19:13:28.83 GqhsHRje0.net
川瀬泰雄の213曲カバー解説本、キンドルで
2/28まで定価(2400円)の半額

80:ホワイトアルバムさん
21/02/21 21:03:15.44 soF3RYel0.net
>>79
それほとんど2000年以降の新しいカバーばかりであまり参考にならなかったんだよな…

81:ホワイトアルバムさん
21/02/22 05:35:37.71 16sjyYlzx.net
せっかく人が情報出してくれてるのに
いちいちケチつけるような書き方は
いかがなものか
そんなだとこっちも向こうみたいに過疎るかも

82:ホワイトアルバムさん
21/02/22 08:01:39.85 H0vGZ5oJd.net
確かに失礼な言い方でしたね すみませんでした
正直、この本にはがっかりさせられていた所だったので本音が出てしまいました
ただこれがこの本の本質なので、自分みたいに古いカバーが多く載ってると勘違いして買ってしまう人を出さないためにも有益な情報だと思って書きました
人によっては新しいカバーの方が興味を持てる人もいるだろうし
そもそもここ過疎ってますが?

83:ホワイトアルバムさん
21/02/25 14:59:56.84 RxooFAQ10.net
カバーコメ追加 元スレ196さんへ(アンカー番号は元スレ「毎日1曲ずつ議論するスレpart122」の番号を御参照下さい)
元スレ194です
女性シンガーの場合、元スレ18のリタライスやルル、ナンシーシナトラ、元スレ45の伊東ゆかりバージョンみたいに
歌詞のsheをheに変えて、不誠実な彼氏の態度を嘆くものが多いですが
小山ルミの場合は明らかに原曲の女性の立場で
「一人の相手に縛られるなんて真っ平ゴメンよ~アタシは自由にあばんちゅ~るを楽しむわ~♪」的な感じなので
このデイトリッパーは暮らしそのものより、その場限りの恋愛を求めるスタンスを表してるのだと自分は解釈してます
…さて和訳歌唱としてココではお馴染みの松岡計井子はというと…もはや元歌とは離れた独自の歌詞で比較できないかも
URLリンク(www.youtube.com)

84:ホワイトアルバムさん
21/02/25 18:58:59.13 FICWNa5d0.net
厳密にはカバーじゃないけどデイトリッパーと言うとハッチポッチステーション思い出す
URLリンク(www.youtube.com)

85:ホワイトアルバムさん
21/02/26 00:55:42.60 pokMLiWla.net
>>83
私がお題じゃないのを貼ってしまったせいで、お手数おかけしてますm(_ _)m。

松岡計井子は、文字通り旅行者を歌っているんですね。

86:ホワイトアルバムさん
21/02/26 01:02:41.00 pokMLiWla.net
>>84
初めて見たけど、良くできているなあ。

87:ホワイトアルバムさん
21/02/26 06:02:00.27 DnCYcThv0.net
>>85
いえ自分もうかつでした(^^;)
基本的に自分は来る時間が朝なので、レスのタイミングがいつも遅れてしまうのですが
今はなるべく前日までのお題に収めるよう心がけています
まぁ話題が盛り上がって語り足りなくなったらこっちで存分にやれるので
折角のスレを有効利用できるチャンスともいえますし、それもいいかもなあと
>>84
あのコーナーは自分も良く観てました 本当に良く出来ててグッチ裕三の芸の多才さに今でも感動してます
「ビールとす」のメンバーのリンゴの名前があまりにもテキトーなのが泣…
>>86
ハッチポッチステーションの「What's Entertainment」の洋楽パロディはなかなか侮れませんよ
「GUEEN」「デーブ・パープル」「ヨンタナ」「KISSA」あたりは抱腹絶倒のおススメです

88:ホワイトアルバムさん
21/02/26 19:08:14.01 KMjDR7Fsa.net
>>87
リンゴの名前、ビールと酢のYouTubeのコメント欄で「リンゴ・オイワケ」って書かれていますが、
それでいいんでしょうか。
GUEENとデーブ・パープルは見ました。とても面白く、クオリティの高さに感心しました。
(あと、マイケル・ハクションも面白かったな。)
お薦めのヨンタナとKISSAも見てみますね!

89:ホワイトアルバムさん
21/02/26 20:16:37.25 DnCYcThv0.net
あ、この動画には名前の字幕が出ないんですね
確かグッチさんが「ジョン・ノレン」
他の人形が「ポール・マカロニ」「ショージ・ハリマスン」「リンゴ・オイワケ」でした
他のおススメも楽しまれたようで何よりです
まだ紹介したいのはやまやまですが(「エリックかけぶとん」「アースウィンド・アンドーナッツ」とか)
深入りすると元歌がまともに聴けなくなるのでちょとヤバいかも
(頻繁に消えるので目にする機会があれば…程度で)

90:ホワイトアルバムさん
21/02/26 20:36:26.42 tUBSDLaZ0.net
自分のハッチポッチのオススメは単身赴任
URLリンク(www.youtube.com)
サビ部分は原曲に近い韻を踏んでたりしてて凝ってたりも
あんまりビートルズと関係なくなるんでこの辺で
許可が出てる分はCD化もされてるんでクリアな音で聴きたい人はそれもオススメ
90年代~00年代のEテレはハッチポッチや天才テレビくんみたいなおっさんホイホイのパロディが多かったです

91:ホワイトアルバムさん
21/02/27 02:48:25.59 DxnBJ4tFa.net
>>89
ジョージだけ最初意味がわからなかったのですが、ジョージじゃなくてショージなんですねw
障子貼りますんなんですねw
ヨンタナ、KISSA、エリック・かけブトン、アースウィンド・アンドーナッツ見ました。
どれも芸達者ですね。元ネタを良く知っている物ほど笑えました。
ブラックマジックウーマンを♪ブラックマジック馬の親子は~とするなど、
改変の見事さに感服しました。

92:ホワイトアルバムさん
21/02/27 02:57:14.17 DxnBJ4tFa.net
>>90
単身赴任と聞いてすぐには元ネタが分からなかったのですが、
なるほどABBAのダンシング・クイーンですか。
グッチさんは相当音楽の知識もあるんだろうなあ。
でないとこんなの作れないよ。

93:ホワイトアルバムさん
21/02/28 05:25:20.63 wwdq2REfd.net
【ミジンコ組とは?】
自分より弱い立場やマイノリティを馬鹿にするグループのことである
ミジンコの死を強く望み卑劣な捏造歪曲改竄コピペを使ってミジンコ誹謗中傷活動をしている
●なんでもミジンコのせいにするアホである
●スレタイを無視した書き込みを平気で行う
●自分と違う意見をミジンコ臭がすると差別し排除しようとする
●「ミジンコは無視しようぜ」と挑発する
●ミジンコは栗本ではないのに栗本だと言い張る
●ミジンコは大野島ではないのに大野島だと言い張る
●よく使う単語→ミジンコ 栗本春汚物 知恵遅れ 知的障害 糖質 馬鹿 自演 発狂 キチガイ
ホモ ゲイ ヒキコ 高卒 精神異常 痴呆老人 負け組 最期 馬鹿スレ 朝鮮 半島 ソッポ
ナポリ 憎悪厨 変質者 粗大ゴミ うわ言 ウツダ 蔑む 無職 学歴 訴訟 逮捕 老害 憐れ 
白痴 還暦 変な日本語 理解不能 便所 死体 変死体 死骸 処刑 災難 生理ナプキン 
安室、浜崎、芸スポ パン工場クビ ダイエット板 父親 パスポートの色 下痢 ゲロ ウンコ
●餌があるとサビキのように食いつくことからサビキ軍団とも呼ばれている
●タイプミスがあると必ず食いつきいつまでも言い続ける
●スレを上げてもIDが出ない方法を知っている
●執拗にミジンコ最高!のスレを荒らしている
● 自分達が荒らすのは良いが自分達が荒らされるのはけしからんと思っている
●汚物当番のことをパンパースという 
→パンパースは春汚物春汚物と糞尿を巻き散らかすスカト○マニアである
●相手の不都合を捏造する
●いつも証拠がない
●糞スレを上げる 
【注意】
●批判する相手の本名を呼ばず面白おかしく改変して侮辱した気になっている  
↑ ↑ ↑
これはミジンコ組の捏造である
誰も面白おかしいとは思っていない
ミジンコ組は、障害や病気をネタにして侮辱した気になっている
見ていて恥ずかしい 笑えない
●スレを立てたり上げたりしてもIDが出ていない場合はミジンコ組を疑うべし
●ミジンコのせいにする前にミジンコのID、ワッチョイを確認すべし
【知って欲しいこと】
●ミジンコ組はビー板の価値を下げている
●ミジンコ組はビートルズのファンの価値を下げている
●ミジンコ組はビートルズの価値を下げている

94:ホワイトアルバムさん
21/02/28 05:26:04.02 wwdq2REfd.net
しかし、ほとんどのミジンコ組がIDを非表示にしている中でたまにIDを非表示にしていないミジンコ組がいる
このようなミジンコ組を社会の窓が開いてるミジンコ組という
社会の窓が開いてるミジンコ組
↓ ↓ ↓
123ホワイトアルバムさん (ワッチョイW ca15-NaGi)2020/10/07(水) 14:02:50.73ID:wisX0lVD0
本日のアルバムはリボルバー
本日の曲は●
A1.タックスマン - Taxman (Harrison)
A2.エリナー・リグビー - Eleanor Rigby (Lennon - McCartney)
A3.アイム・オンリー・スリーピング - I'm Only Sleeping (Lennon - McCartney)
A4.ラヴ・ユー・トゥ - Love You to (Harrison)
A5.ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア - Here, There and Everywhere (Lennon - McCartney)
A6.イエロー・サブマリン - Yellow Submarine (Lennon - McCartney)
A7.シー・セッド・シー・セッド - She Said She Said (Lennon - McCartney)
B1.グッド・デイ・サンシャイン - Good Day Sunshine (Lennon - McCartney)
●B2.アンド・ユア・バード・キャン・シング - And Your Bird Can Sing (Lennon - McCartney)
B3.フォー・ノー・ワン - For No One (Lennon - McCartney)
B4.ドクター・ロバート - Doctor Robert (Lennon - McCartney)
B5.アイ・ウォント・トゥ・テル・ユー - I Want to Tell You (Harrison)
B6.ゴット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・マイ・ライフ - Got to Get You Into My Life (Lennon - McCartney)
B7.トゥモロー・ネヴァー・ノウズ - Tomorrow Never Knows (Lennon - McCartney)
↓ ↓ ↓
ID:wisX0lVD0
↓ ↓ ↓
129 名前:ホワイトアルバムさん 2020/10/07(水) 16:22:01.08 ID:wisX0lVD0
下痢飲んだらゲロ吐いてミジンコが全部飲み干してたキチガイだわwwwww
130 名前:ホワイトアルバムさん 2020/10/07(水) 16:22:32.95 ID:wisX0lVD0
下痢飲んだらゲロ吐いてミジンコが全部飲み干してたキチガイだわwwwww
131 名前:ホワイトアルバムさん 2020/10/07(水) 16:22:57.69 ID:wisX0lVD0
下痢飲んだらゲロ吐いてミジンコが全部飲み干してたキチガイだわwwwww
132 名前:ホワイトアルバムさん 2020/10/07(水) 16:23:47.24 ID:wisX0lVD0
下痢飲んだらゲロ吐いてミジンコが全部飲み干してたキチガイだわwwwww
133 名前:ホワイトアルバムさん 2020/10/07(水) 16:24:19.46 ID:wisX0lVD0
下痢飲んだらゲロ吐いてミジンコが全部飲み干してたキチガイだわwwwww
134 名前:ホワイトアルバムさん 2020/10/07(水) 16:24:46.15 ID:wisX0lVD0
下痢飲んだらゲロ吐いてミジンコが全部飲み干してたキチガイだわwwwww
135 名前:ホワイトアルバムさん 2020/10/07(水) 16:25:12.13 ID:wisX0lVD0
下痢飲んだらゲロ吐いてミジンコが全部飲み干してたキチガイだわwwwww

95:ホワイトアルバムさん
21/02/28 05:26:34.45 wwdq2REfd.net
こいつも社会の窓が開いてるミジンコ組
↓ ↓ ↓
651 ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 1215-A6hH)2020/09/23(水) 03:53:23.34ID:6DFwPHYx0>>653
>>650
上記3はエルヴィスのパロディという説もあるね。
ディランもエルヴィスの影響を受けていることは、「セルフポートレイト」やブートレッグシリーズの「アナザーセルフポートレイト」で明らかになっている。
アメリカの真摯なロックシンガーなら直接的間接的にエルヴィスの影響を受けている。
↓ ↓ ↓
17ホワイトアルバムさん2020/09/23(水) 00:03:32.32ID:6DFwPHYx0
┐(`◯´)┌ ウンコ食べたい【ミジンコ最高】
18ホワイトアルバムさん2020/09/23(水) 00:04:32.62ID:6DFwPHYx0
┐(`◯´)┌ ウンコ食べたい【ミジンコ最高】
19ホワイトアルバムさん2020/09/23(水) 00:04:50.14ID:6DFwPHYx0
┐(`◯´)┌ ウンコ食べたい【ミジンコ最高】
20ホワイトアルバムさん2020/09/23(水) 00:05:09.32ID:6DFwPHYx0
┐(`◯´)┌ ウンコ食べたい【ミジンコ最高】
21ホワイトアルバムさん2020/09/23(水) 02:23:54.67ID:6DFwPHYx0
凌遅刑で人豚を処刑したい(°Д°)y-~
22ホワイトアルバムさん2020/09/23(水) 02:28:49.16ID:6DFwPHYx0
凌遅刑で人豚を処刑したい(°Д°)y-~
23ホワイトアルバムさん2020/09/23(水) 02:29:28.03ID:6DFwPHYx0
凌遅刑で人豚を処刑したい(°Д°)y-~
24ホワイトアルバムさん2020/09/23(水) 02:29:52.80ID:6DFwPHYx0
凌遅刑で人豚を処刑したい(°Д°)y-~
25ホワイトアルバムさん2020/09/23(水) 02:30:40.14ID:6DFwPHYx0
凌遅刑で人豚を処刑したい(°Д°)y-~

96:ホワイトアルバムさん
21/02/28 10:33:37.68 js5JdPk20.net
今日も元スレでカオナシが暴れてるようだけど、遂にこっちにも現れたのか…
誰を捜しているのか知らんけど、千はもうココには居ないみたいよ(ぉ

97:ホワイトアルバムさん
21/02/28 10:34:52.01 js5JdPk20.net
元スレ248のカバーコメ(ドント・レット・ミー・ダウン)
特に大好きというほどの思い入れはないけれど、映画のルーフトップ演奏の印象が強かったので
出来ればアルバム「レットイットビー」の方に入れてほしかった曲ですね
Underground Sunshine 米 ('69) 原曲の荒削りなカドが取れてマイルド…というか物足りないかも
Dillard & Clark 米 ('69.8) いきなり歌から、でも粋な感じで耳心地良し
Donald Height 米 ('69.8) 出だしはメロもちょっと変えてソウルフルに ブラックアレンジもアリか
Marcia Griffiths ジャマイカ ('69) ん~まぁそうなるよなぁw でも嫌いじゃないよスティールパンとレゲエのリズムは
ズー・ニー・ヴー 日 ('69.11) 演奏はそこそこ健闘してる、ヴォーカルもちょっと前に出てもいいかな
Charlotte Dada ガーナ ('71) パーカッションはアフリカの民族楽器なのかな これならインドネシアのガムランとかも合いそう
Claudine Longet 仏→米 ('72) えっ曲違う…?と思ったらミドルを取り込んだのか…この曲はずるいな、聴くと自分泣きそうになるよ
Patsy Gallant カナダ ('74) なるほど「ラストダンスは私に」のミドルとお題曲のサビがシンクロすると…
 もし両者知らずに聴くと違和感はないかも
この曲のサビはジョン自身の「平和を我等に」のコーラスや、またミドルのメロの一部が「ジェラス・ガイ」に似てたりで
色々活用されてる印象
世良公則&ツイストの「性(サガ)」は絶対この曲を意識して作ってると思います
元スレ249より
また逢う日まで (ひとりの悲しみ) 実家には尾崎紀世彦の方シングルがありましたよ
親がファンだったので自分もソラで覚えてます 懐かしいなぁ
ズー・ニー・ヴーは白いサンゴ礁しか知りませんが、彼らが本家だったのですね
元スレ253より
なんと!ビートルズ自身もこの曲やってたとは…
実は自分、親の持ってるセットもののレコードで聞き覚えて昔から愛唱してるんですよね、一人時間差コーラスでw
彼らが自分の好きな曲を演ってくれて嬉しいような、けどもっと気を入れて欲しいような何だか複雑な気持ち…
元スレ254より
この楽器編成で聴かせるのは凄いと思います、清志郎つええ!

98:ホワイトアルバムさん
21/02/28 11:10:02.24 iv1LE5/g0.net
>>97 ズー・ニー・ブーの名前どこかで知ってた・・・そう「白いサンゴ礁」1969年のヒット曲。
尾崎紀世彦の「また逢う日まで」1971年の大ヒット曲!すっごく濃いお顔立ちw素敵すぎる。
後年にブルック・シールズの「青い珊瑚礁」とか
松田聖子の「青い珊瑚礁」って言葉のほうが恐ろしいまでに有名になってしまう(;・∀・)
先達に居たのですね。

99:ホワイトアルバムさん
21/02/28 11:57:58.30 wwdq2REfd.net
【糞スレについて】
◆ミジンコのスレは糞スレではない
<理由>
○誰も貶してない
○相手(ビー板すべての人)のことを気遣っている
○世界中の人を応援している
○馬鹿や死ねだらけにならないように最高!最高!と言っている
→スレの量産は糞スレの理由にはならない
◆ミジンコ組のスレは糞スレである
<理由>
○捏造と誹謗中傷だらけである
○人の道を外れた書き込みをしている
→病気や障害をネタにしたり相手の死や不幸を望む書き込みをしている
★ビートルズの作品がラブソングであり反戦歌である以上、ミジンコの意見も十分に議論する余地がある
どうしてこんな掲示板になったのか?
サウンドやコーラスだけがビートルズではない

100:ホワイトアルバムさん
21/03/02 19:36:59.58 wNT051s80.net
ビートルズを1曲で複数曲繋げてるカバーメドレーと言えばスターズオン45(30曲)とかカフェクリーム(35曲)とかだけど他にもある?

101:ホワイトアルバムさん
21/03/03 00:52:10.76 l48gMUWSa.net
ELO John Lennon Medley
URLリンク(youtu.be)

102:ホワイトアルバムさん
21/03/03 00:58:23.34 l48gMUWSa.net
>>100
1曲に色んなビートルズの曲を入れ込んだ曲
Harry Nilsson - You Can't Do That
URLリンク(youtu.be)
Electric Light Orchestra - Beatles Forever
URLリンク(youtu.be)

103:ホワイトアルバムさん
21/03/03 01:28:43.36 7DWaeLFk0.net
>>102
ハリー・ニルソンのは初めて聴いたかも
ありがとう
ELOはタイトルにビートルズってついてるだけじゃないのかな

104:ホワイトアルバムさん
21/03/03 01:51:24.90 7DWaeLFk0.net
一応貼っておく
STARS ON 45 - Beatles Medley
URLリンク(www.youtube.com)
CDで再発された時のバージョン
アナログでは最後のPlease Please MeとI Want To Hold Your Handの間にあるFrom Me To Youがカットされてました
Cafe Creme - Unlimited Citations Disco
URLリンク(www.youtube.com)
Cafe Creme - Unlimited Citations Slow
URLリンク(www.youtube.com)
Cafe Creme - Unlimited Citations Rock
URLリンク(www.youtube.com)
公式ではCD化されてないと思うけど十何年か前にレコード盤起こしのロシアプレスの海賊盤が出回ってました

105:ホワイトアルバムさん
21/03/03 03:52:26.42 4/liT7Ty00303.net
>>104 スターズオン45は (・∀・)イイ!!

106:ホワイトアルバムさん
21/03/03 09:20:29.75 h6kmGOb3d0303.net
【ミジンコ組とは?】
自分より弱い立場やマイノリティを馬鹿にするグループのことである
ミジンコの死を強く望み卑劣な捏造歪曲改竄コピペを使ってミジンコ誹謗中傷活動をしている
●なんでもミジンコのせいにするアホである
●スレタイを無視した書き込みを平気で行う
●自分と違う意見をミジンコ臭がすると差別し排除しようとする
●「ミジンコは無視しようぜ」と挑発する
●ミジンコは栗本ではないのに栗本だと言い張る
●ミジンコは大野島ではないのに大野島だと言い張る
●よく使う単語→ミジンコ 栗本春汚物 知恵遅れ 知的障害 糖質 馬鹿 自演 発狂 キチガイ
ホモ ゲイ ヒキコ 高卒 精神異常 痴呆老人 負け組 最期 馬鹿スレ 朝鮮 半島 ソッポ
ナポリ 憎悪厨 変質者 粗大ゴミ うわ言 ウツダ 蔑む 無職 学歴 訴訟 逮捕 老害 憐れ 
白痴 還暦 変な日本語 理解不能 便所 死体 変死体 死骸 処刑 災難 生理ナプキン 
安室、浜崎、芸スポ パン工場クビ ダイエット板 父親 パスポートの色 下痢 ゲロ ウンコ
●餌があるとサビキのように食いつくことからサビキ軍団とも呼ばれている
●タイプミスがあると必ず食いつきいつまでも言い続ける
●スレを上げてもIDが出ない方法を知っている
●執拗にミジンコ最高!のスレを荒らしている
● 自分達が荒らすのは良いが自分達が荒らされるのはけしからんと思っている
●汚物当番のことをパンパースという 
→パンパースは春汚物春汚物と糞尿を巻き散らかすスカト○マニアである
●相手の不都合を捏造する
●いつも証拠がない
●糞スレを上げる 
【注意】
●批判する相手の本名を呼ばず面白おかしく改変して侮辱した気になっている  
↑ ↑ ↑
これはミジンコ組の捏造である
誰も面白おかしいとは思っていない
ミジンコ組は、障害や病気をネタにして侮辱した気になっている
見ていて恥ずかしい 笑えない
●スレを立てたり上げたりしてもIDが出ていない場合はミジンコ組を疑うべし
●ミジンコのせいにする前にミジンコのID、ワッチョイを確認すべし
【知って欲しいこと】
●ミジンコ組はビー板の価値を下げている
●ミジンコ組はビートルズのファンの価値を下げている
●ミジンコ組はビートルズの価値を下げている

107:ホワイトアルバムさん
21/03/03 14:25:04.30 Rf3StU8m00303.net
>>104
スターズオン45は当時エアチェックした時に29曲しかなくて半端だなぁと思ってましたが、もう1曲あったんですか!
歌唱のコピー度合いと選曲の良さで結構気に入ってました
カフェクリームの方はおぼろげに記憶にある程度で(繋ぎの歌に聞き覚えあった)
これも色んなアレンジのバージョンがあったんですね、最初のはビートルズの映像と合わせて楽しみました
「スロー」の方は作業用に流してもいい感じです 「ロック」はどれだけ知ってる?とそこにいる人に訊いてみたいかも
あの当時はディスコリズムに乗せた「フックトオン」シリーズも流行ってて、ビートルズの曲でもその路線で出したんだなぁと
思っていましたが、カフェクリームはそれより前にリリースだったんですね

108:ホワイトアルバムさん
21/03/03 22:02:05.63 Mdj17tZ60.net
【Cover News 21】
ベルギー、Telexの未発表音源が公開されました!
何年のものかは分からないけどシンセポップのパイオニアなのでギリ70年代?
Dear Prudence
URLリンク(youtu.be)
プリミティブ! まさに創成期といった趣。

109:ホワイトアルバムさん
21/03/03 23:45:54.71 Rf3StU8m0.net
カフェクリームのビートルズメドレーがリリースされた1977年頃といえば
日本の歌謡界でも「演歌チャンチャカチャン」やディスコブームに乗った「ソウルこれっきりですか」が
流行ったのを覚えています もしかすると世界的にもメドレーブームがあったのかもしれませんね
スターズオン45の後に、本家本元のビートルズの音源と映像を使った「ムーヴィー・メドレー」が出てきたときは
何だか便乗商法っぽいなと感じたのですが
TV(ベストヒットUSA)で映像を見た時にそれも吹っ飛びました やっぱアレは「ムーヴィー」があってこそです!

110:ホワイトアルバムさん
21/03/04 00:43:35.84 uKlUHdIT0.net
メドレーものが流行り始めたのはリッチー・ファミリーの「ディスコは恋の合言葉」で曲中に複数のディスコナンバーを取り入れたのが初めとか言われてますけどどうなんでしょね
ムービーメドレーは米キャピトルがスターズオンに触発されて作った話もどっかで聞いたような
英パーロフォンは初めイギリスでの発売に難色を示したけどアメリカからの輸入盤需要が増えてくんで仕方なく発売したとか

111:ホワイトアルバムさん
21/03/04 10:30:36.87 +HNnR5rh0.net
>>108
ギターの音をシンセで、でも違和感ないのが不思議でこれはこれで面白いかも
音楽もさることながら映像のシュールさが…受精卵の細胞分裂からクラゲ 何とも言えないセンスだ…
電子音楽というと自分の記憶で多分最古なのはホット・バターの「ポップコーン」ですね
(今や色んな音源がありすぎて当時聴いてたバージョンに辿り着けない…)

112:ホワイトアルバムさん
21/03/04 10:32:37.44 +HNnR5rh0.net
>>110
「ディスコは恋の合言葉」あの頃自分はそういう場所に行くには少し歳が足りなかったのでw
実際にそこで聴いてないのですが、確かに聞き覚えある曲のフレーズが…
見た動画のコメント欄で先に >>109 で自分が挙げた曲に言及されててワラタ
「ムーヴィー・メドレー」は元曲をただ繋いで並べただけで、スターズオンのようにリズムに乗せてないので
安直な気がしました
でも映像を見て(リンゴのパ…)あっけなく陥落した自分の哀しさよ(つД`)

113:ホワイトアルバムさん
21/03/04 11:17:43.04 +HNnR5rh0.net
元スレ367へのレス
ニーナ68年ライブ 確かにこれにもあのフレーズ入ってますね、やはりこっちが先だったのか…
ニーナのIsn't It A Pity、ジョージの元曲とはまた違った味わいがある…
ジョージのThe Answer's At The End、該当部分はまだ聴き慣れてないからまぁそうかな…という感じ
ジョージのソロ曲は自分あまり知らないけれど、とても良い曲ですね これを機に色々聴いてみようかな
最後の、これどうなってるの…二人の歌唱を合わせてる?マジで一緒に歌ってるように聴こえる
お二方とももうこの世には居られないけど、もし実現したらこんな感じなのかな

114:ホワイトアルバムさん
21/03/04 23:12:46.74 Xd/RdGgX0.net
>>113
The Answer's At The Endの件はジョージ自身の発言なんですよ、お気に入りのアーティストであった事は間違いないですね
二人の音楽でのやり取りが、あの最高のニーナ版Here Comes The Sunを生み出したと考えるのも一興かと…
思った以上に影響しあっていたのかも知れません
最後のはでっち上げですが、非常に意義のある音源ですね!

115:ホワイトアルバムさん
21/03/04 23:53:31.34 mGlcWZLpa.net
ELOのオーケストラアレンジで有名なルイス・クラーク(2021年2月13日死去)による
ビートルズ・メドレー
URLリンク(youtu.be)

116:ホワイトアルバムさん
21/03/05 00:02:47.60 0O05d2ymd.net
【ミジンコ組とは?】
自分より弱い立場やマイノリティを馬鹿にするグループのことである
ミジンコの死を強く望み卑劣な捏造歪曲改竄コピペを使ってミジンコ誹謗中傷活動をしている
●なんでもミジンコのせいにするアホである
●スレタイを無視した書き込みを平気で行う
●自分と違う意見をミジンコ臭がすると差別し排除しようとする
●「ミジンコは無視しようぜ」と挑発する
●ミジンコは栗本ではないのに栗本だと言い張る
●ミジンコは大野島ではないのに大野島だと言い張る
●よく使う単語→ミジンコ 栗本春汚物 知恵遅れ 知的障害 糖質 馬鹿 自演 発狂 キチガイ
ホモ ゲイ ヒキコ 高卒 精神異常 痴呆老人 負け組 最期 馬鹿スレ 朝鮮 半島 ソッポ
ナポリ 憎悪厨 変質者 粗大ゴミ うわ言 ウツダ 蔑む 無職 学歴 訴訟 逮捕 老害 憐れ 
白痴 還暦 変な日本語 理解不能 便所 死体 変死体 死骸 処刑 災難 生理ナプキン 
安室、浜崎、芸スポ パン工場クビ ダイエット板 父親 パスポートの色 下痢 ゲロ ウンコ
●餌があるとサビキのように食いつくことからサビキ軍団とも呼ばれている
●タイプミスがあると必ず食いつきいつまでも言い続ける
●スレを上げてもIDが出ない方法を知っている
●執拗にミジンコ最高!のスレを荒らしている
● 自分達が荒らすのは良いが自分達が荒らされるのはけしからんと思っている
●汚物当番のことをパンパースという 
→パンパースは春汚物春汚物と糞尿を巻き散らかすスカト○マニアである
●相手の不都合を捏造する
●いつも証拠がない
●糞スレを上げる 
【注意】
●批判する相手の本名を呼ばず面白おかしく改変して侮辱した気になっている  
↑ ↑ ↑
これはミジンコ組の捏造である
誰も面白おかしいとは思っていない
ミジンコ組は、障害や病気をネタにして侮辱した気になっている
見ていて恥ずかしい 笑えない
●スレを立てたり上げたりしてもIDが出ていない場合はミジンコ組を疑うべし
●ミジンコのせいにする前にミジンコのID、ワッチョイを確認すべし
【知って欲しいこと】
●ミジンコ組はビー板の価値を下げている
●ミジンコ組はビートルズのファンの価値を下げている
●ミジンコ組はビートルズの価値を下げている

117:ホワイトアルバムさん
21/03/06 22:01:09.39 DHD+4bLS0.net
【Cover News 21】
英へヴィメタルSaxon
Paperback Writer
URLリンク(youtu.be)
まあそうね…

118:ホワイトアルバムさん
21/03/06 22:54:45.81 urTzh7gf0.net
>>117
曲はまぁ順当なカバーとして……うーむ、美しい筆記体だ…!
自分が中学のとき英字ノートにあれほど練習させられたのに、今はもうああいう文字書けないや
(今日びは活字体でも良いらしいね)

119:ホワイトアルバムさん
21/03/07 11:22:14.58 Ul+ZtQYba.net
>>118
今は授業で筆記体を教えなくなった

120:ホワイトアルバムさん
21/03/08 04:46:17.74 OUdUFr6a0.net
>>118 トムとジェリーの大昔のヤツ。
1940年代とかそのくらいのときの作品の中で
トムやジェリーがたまにインク瓶に浸けたペンや
万年筆で器用に手紙を書いたりするんだけど、
その時の筆跡なんかも恐ろしいまでに上手かったりしてw
上手いと言うか美しい筆記体をさらさらと披露するんだよね。
でも今だと筆記体をアメリカ国内でも教えてなかったりするのかも。、

121:ホワイトアルバムさん
21/03/10 22:46:08.46 WiAi08tMd.net
【ミジンコ組とは?】
自分より弱い立場やマイノリティを馬鹿にするグループのことである
ミジンコの死を強く望み卑劣な捏造歪曲改竄コピペを使ってミジンコ誹謗中傷活動をしている
●なんでもミジンコのせいにするアホである
●スレタイを無視した書き込みを平気で行う
●自分と違う意見をミジンコ臭がすると差別し排除しようとする
●「ミジンコは無視しようぜ」と挑発する
●ミジンコは栗本ではないのに栗本だと言い張る
●ミジンコは大野島ではないのに大野島だと言い張る
●よく使う単語→ミジンコ 栗本春汚物 知恵遅れ 知的障害 糖質 馬鹿 自演 発狂 キチガイ
ホモ ゲイ ヒキコ 高卒 精神異常 痴呆老人 負け組 最期 馬鹿スレ 朝鮮 半島 ソッポ
ナポリ 憎悪厨 変質者 粗大ゴミ うわ言 ウツダ 蔑む 無職 学歴 訴訟 逮捕 老害 憐れ 
白痴 還暦 変な日本語 理解不能 便所 死体 変死体 死骸 処刑 災難 生理ナプキン 
安室、浜崎、芸スポ パン工場クビ ダイエット板 父親 パスポートの色 下痢 ゲロ ウンコ
●餌があるとサビキのように食いつくことからサビキ軍団とも呼ばれている
●タイプミスがあると必ず食いつきいつまでも言い続ける
●スレを上げてもIDが出ない方法を知っている
●執拗にミジンコ最高!のスレを荒らしている
● 自分達が荒らすのは良いが自分達が荒らされるのはけしからんと思っている
●汚物当番のことをパンパースという 
→パンパースは春汚物春汚物と糞尿を巻き散らかすスカト○マニアである
●相手の不都合を捏造する
●いつも証拠がない
●糞スレを上げる 
【注意】
●批判する相手の本名を呼ばず面白おかしく改変して侮辱した気になっている  
↑ ↑ ↑
これはミジンコ組の捏造である
誰も面白おかしいとは思っていない
ミジンコ組は、障害や病気をネタにして侮辱した気になっている
見ていて恥ずかしい 笑えない
●スレを立てたり上げたりしてもIDが出ていない場合はミジンコ組を疑うべし
●ミジンコのせいにする前にミジンコのID、ワッチョイを確認すべし
【知って欲しいこと】
●ミジンコ組はビー板の価値を下げている
●ミジンコ組はビートルズのファンの価値を下げている
●ミジンコ組はビートルズの価値を下げている

122:ホワイトアルバムさん
21/03/21 10:58:41.72 oYBB3dqt0.net
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
144 名前:ホワイトアルバムさん [sage] :2017/10/24(火) 09:00:08.03 ID:???0
静岡にレスしてるバカもまとめて氏ね!
ほんときもちわりい
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)

123:ホワイトアルバムさん
21/03/23 01:07:57.15 BdFxwlCva.net
>>122

静岡が書き込むとたまらず出てくる真性ホモストーカー
スレリンク(beatles板:441番)-444
441 静岡転石男 ◆tvViPaf/yw 2020/04/13(月) 06:36:33.88 ID:dyXBVb1t0
ロキノンは図書館で無料で読めるからな。
442 ホワイトアルバムさん [sage] 2020/04/13(月) 09:24:46.44 ID:???0
と、
生まれてこのかた一度もロキノンを買ってない
ドケチ男が能書き垂れておるw
443 静岡転石男 ◆tvViPaf/yw 2020/04/13(月) 20:07:34.36 ID:jwBL2RYA0
住民税を払ってそこから購入している。
444 ホワイトアルバムさん [sage] 2020/04/13(月) 22:59:18.20 ID:???0
>>443
そういうしみったれた事言ってんじゃねーぞw
ドケチ野郎
スレリンク(beatles板:454番)-457
454 静岡転石男 ◆tvViPaf/yw 2020/04/26(日) 06:29:23.61 ID:rLsuQd4Z0
ここ10年に発表された新曲はどれもテイストが同じだよな。
456 ホワイトアルバムさん [sage] 2020/04/27(月) 11:06:24.48 ID:???0
>>454のクソバカはキチガイのかまってちゃん
457 ホワイトアルバムさん [sage] 2020/04/27(月) 15:22:37.85 ID:???0
>>454の糞バカはストーンズより小室、氷室、
桑田の大ファン
洋楽なんて全然聴いてないニワカ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ちょ えっ
ガチじゃんこれ えっ

おっ


オエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエゲボゲボゲボゲボゲボゲボゲボゲボゲロゲロゲボゲボゲボゲボきっゲボゲボゲボゲボきっ!ゲっボゲボゲボゲボゲロゲロゲボゲボゲボゲボゲロゲロゲボゲボゲボゲボゲボゲボゲボゲボwwキッツーーーッ!!
wwwwwwwwテロテロテロテロテロwwwwwwwwアリエンwwwwwwゲボwwwwwケポケポケポケポwwwwwwwゲロゲロwwwwwwwwwゲwwボwwwwッwwwwwwデロデロデロデロwwwwwぎっぢいいいぃぃwww
wwwwwwwwゲロゲロゲロゲロwwwwウウウwwwウエエエエエエエ ~wwwゲロゲロゲロゲロゲwwwwwwwwwwwロゲロゲロゲロゲロwwwwww
wwwピチャピチャwwwwwwwピチャピチャwwwwアwwwwwアリエンwwwwwwwwコレハキッwwwwwwwwwwwチーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

124:ホワイトアルバムさん
21/03/23 06:19:25.45 6bt6XYpQ0.net
>>123
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
144 名前:ホワイトアルバムさん [sage] :2017/10/24(火) 09:00:08.03 ID:???0
静岡にレスしてるバカもまとめて氏ね!
ほんときもちわりい
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)

125:ホワイトアルバムさん
21/04/01 07:07:57.23 fn/Y1TMq0USO.net
新年度かあ~早い!
ご無沙汰しておりますCovermanです…
本日は気分を新たにしてくれそうな素敵なカバーアルバムをご紹介~♪
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(open.spotify.com)
REVOLVER!等、同コンセプトのアルバムは幾つもあるけど、これは決定版だと思う! アルバムとしての完成度が非常に高い! 傑作です!
(一曲スレで2ndまで終わったら次はこういった提供曲のカバー探しをしようと計画中…)

126:ホワイトアルバムさん
21/04/01 14:32:07.35 Ok3XH4650.net
おおっ、お待ちしておりましたよ~(´ー`)ノ♪
御紹介のアルバムは新しいものなんですね
自分は他の人に提供した曲はREVOLVERのカバーで知ったのが最初でしたが(作者やオリジナルより先だったのも)
コレはビートルズの音源の雰囲気を色濃く残している感じがします
全部聴いたら少しずつ各曲のコメント(オリジナルとの比較など)書いてみようと思います

127:ホワイトアルバムさん
21/04/01 17:01:20.97 Ok3XH4650.net
まずは前半7曲分…
1 Thingumybob (ブラック・ダイク・ミルズ・バンドに提供)
 TVのコメディ番組のテーマ曲として作られたものとか
 自分はこのメロディを聴くと「きかんしゃトーマス」のテーマが思い浮かんでどうにも(汗
2 I'm in Love (ザ・フォーモストに提供)
 他にビリー・J・クレイマーからもも出ていたようですね
 聞き比べて3者の内ではこのカバーが一番ビートルズっぽいかな
 (動画にジョンのデモ版もあったが現在削除されたもよう)
 何故かこの曲、自分エンディングにデイ・トリッパーのそれが重なって聞こえるが…多分空耳だろう(ぉ
3 I'll Be on My Way (ビリー・J・クレイマー&ダコタスに提供)
 これはライヴアットBBCバージョンに準じてますね、自分このタイプのイントロが好きです
4 Bad to Me (ビリー・J・クレイマー&ダコタスに提供)
 自分的にはコレなかなかの佳曲と思ったりして
 ビートルズのデモ版もビリー・J・クレイマーのオリジナルもこのカバーも特筆した違いはない感じ
 何より最初に聴いたREVOLVERカバーのエンディングのインパクトが強すぎた(「シー・ラヴズ・ユー」のパロディだった)
5 It's for You (シラ・ブラックに提供)
 音程の取り方やリズムの歌い回しが非常に難しい不思議なメロディラインの曲
 ポールのデモでは20秒しか聞けなかったけど、シラ・ブラックの歌唱で一層迫力を増して魅力を引き出した感
 このカバーはそれとは違ったアプローチでビートルズ色を出している
6 A World Without Love (ピーター&ゴードンに提供)
 ピーター&ゴードン版があまりにも有名で、もちろん自分も大好きな曲
 このカバーではリズムパターンを変えて演奏(ドンッ・ドドンからズッチャーカズッチャーカ)
 大元のポールのデモ版は…はてコレはどっち寄りになるんだろう?
7 Woman (ピーター&ゴードンに提供)
 ポールがバーナードウェッブという作者名で出したもの
 これも同名異曲のジョンの方が多くてなかなかオリジナルに辿り着けなかった…
 ピーター&ゴードンはオーケストラが煩くて曲を活かせてない感、なので断然このカバーの方がイイ!

128:ホワイトアルバムさん
21/04/01 20:47:47.00 Ok3XH4650.net
後半(長いので分けます)
8 I'll Keep You Satisfied (ビリー・J・クレイマー&ダコタスに提供)
 初期ナンバーでは比較的良い出来の曲、自分たちで演っても充分良さそうなんだけどなぁ…
 フランキー版カバーはちょっと柔らかい印象なので自分これに関してはビリー・J・クレイマー版に軍配
9 Like Dreamers Do (アップルジャックスに提供)
 アンソロのビートルズ版はポール歌唱、ちょっとロカビリー風味でプレスリー意識してる?
 アップルジャックス版は若々しくて可愛らしい感じ
 フランキー版カバーは更に可愛さを強調したアレンジだったり(ピアノのリフとかね)
10 Sour Milk Sea (ジャッキー・ロマックスに提供)
 アップル在籍時にジャッキー・ロマックスがジョージから提供された曲として有名ですよね
 ジョージが加わったらしいのは色んなバージョンがあって自分どれが何やらよくわからん(Esher Demoなら間違いない?)
 なのでフランキー版はジャッキーのが元になるのかなぁ
11 Step Inside Love (シラ・ブラックに提供)
 アンソロに入っているポールのは…ああっスカルが入ってるよぅ……
 シラ・ブラックはちょっと小粋な導入からドラマチックなコーラスに変貌、凄く変わるものだ…
 フランキー版は…うむっ、コレは面白いぞ!気に入ったっ!!

129:ホワイトアルバムさん
21/04/01 20:49:51.93 Ok3XH4650.net
最後の3曲
12 I Don't Want to See You Again (ピーター&ゴードンに提供)
 コレもいい曲、ピーター&ゴードン版はコーラスワークはイイけど演奏が重たいのが気になる
 フランキー版は演奏が軽やかで、ボーカルも良く聞こえて耳に優しい
13 Goodbye (メリー・ホプキンに提供)
 この曲だったらもうメリー・ホプキン様以外にないでしょ的なー? 当然カバーだってそれに準じたりで
 …とはいえポールの弾き語りHome Demoも捨てがたい魅力があって甲乙付かずな自分(ぉ
14 Penina (Carlos Mendesに提供)
 この曲については自分知らなかったのでちょっと検索してみました
 ポールがポルトガルに行って現地のホテルで飲んでて、ほろ酔い気分でその場でサクっと曲作って
 居合わせたバンドに気前よくあげたらしい(こーゆうの羨ましい才能だなと思ったり)
 ネットで見つけたポールのバージョン?はちょっと即興ぽくてまだ練れていない印象
 ポルトガルのバンドは2組が出してるけど、いずれも「ちゃんとした一品」として完成させてリリース
 フランキー版はこの2者とはまた別アレンジで、アルバムのトリを飾るナンバーに仕上げている

このカバーをリリースしたフランキー・シラグサがどういう人なのか自分知識がないのですが
奇をてらうことなく原曲に取り組んでいるところに好感が持てます
自分も通して聴いていて、とても楽しめました

130:ホワイトアルバムさん
21/04/01 22:04:04.53 fn/Y1TMq0.net
うわあ!まさかの全曲レビュー恐れ入ります…
まあ確かに各曲語れる位出来が良いですよね!
これ去年に出たとは思うんですが、2015年リリースという情報もあって謎なんですよね…
発売が延期になっていたのかも? 権利関係?
この人自分のスタジオを経営していて、録音方法にもかなりこだわっているようで、ビートルズと同じ楽器を使ったり、4トラックレコーディングに制限したりしているらしい…凄い!
(最初に聴いて真っ先に思ったのが、まるで現代のエミットローズだ!だったw)

131:ホワイトアルバムさん
21/04/05 00:16:08.30 hH6Qan5R0.net
Helter Skelterの初期カバー発見したんで貼っておきます!
Zebra 米 ('69)
URLリンク(youtu.be)
(一曲スレでは75年のエアロが初としちゃったけどありました! まだまだ探し方があまいようです…汗)
Coverman.

132:ホワイトアルバムさん
21/04/05 00:29:23.09 hH6Qan5R0.net
あと、作ったプレイリストで削除されてたのを埋めるために、新たにこれらを発見しました!
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
(出来はそこそこだけど、ジョージソロのカバーが少ない曲達です)

133:ホワイトアルバムさん
21/04/08 07:17:59.59 ECCkZYkD0.net
去年、コロナ禍において
Free As A Birdのカバーが量産されていたんだ! まさに時代がこの曲を必要としたんだな…
Patricio Hermosilla ? ('20.3)
URLリンク(youtu.be)
Lonely and Lola 英 ('20.4)
URLリンク(youtu.be)
Jana and Fernanda Peviani ブラジル&英 ('20.4)
URLリンク(youtu.be)
Haley Reinhart & Casey Abrams 米 ('20.7)
URLリンク(youtu.be)
Dubstar 英 ('20.10)
URLリンク(youtu.be)

134:ホワイトアルバムさん
21/04/08 10:11:27.89 n/zqZL/I0.net
「フリー・アズ・ア・バード」について、毎日1曲スレのお題としてコメントするには自分気が進まないのでこちらで
この曲の存在を知ったのはほんの数年前、ようつべであの動画を見た時だった
映像としては良くできてると思ったが、自分がこれをビートルズの作品として認められるかと言うとちょっとね…
ジョンが残した音源に、後で他のメンバーがコーラスや演奏を足して作品として完成させてて
ビートルズの新作を渇望していたファンにとって、それは感動的なことかもしれないが
自分はどこか割り切れないものを感じている、数少ないひとりだと思う
元になったデモテープは、未完成ながらそこにジョンの意思があったはずの彼自身の作品で
それを元メンバーが手を加えて仕上げたとはいえ、それはジョンが与り知らぬところで
本当に彼がそれを望んでいたかは知る由もないし
まぁコレで埋もれていた作品が日の目を見てこうして聴けるのは歓迎すべき事だろうから
「ジョンの音源を元にした、元メンバーによるカバー」という形で自分自身落としどころを見つけることにした
(我ながら実にクソ面倒くさい性格だなとは思う…)

135:ホワイトアルバムさん
21/04/08 10:14:11.28 n/zqZL/I0.net
毎日1曲スレ776のカバーコメ(フリー・アズ・ア・バード)
Adrian Belew 米 ('95) 綺麗なカバー シンプルにこういうのがいいね
R. Stevie Moore 米 ('95) リリース版準拠 羽ばたきもトークもいれてそれっぽく
Ofra Harnoy カナダ ('96) こういうアンサンブル演奏で聴くとやっぱシンプルな方がメロディの美しさが生きる気がする
Yukio Yung 英 ('96) ハードロックな切り口が新鮮 本家のゴテゴテ盛りよりまだこっちが好きかも
Brad Delp & Beatle Juice 米 ('96) これもライブかぁ 聴きやすいカバーでした
Brian Kennedy 英 ('00) ソフトな仕上がり
Petra Vlkov&#225; & Band チェコ ('11) ジャズアレンジ、しっとりと良いムード
Lucius 米 ('14) 何と女性デュオ!美しいハーモニー……
総じてこういうカバーの方が本家版より良い印象 
元音源を使うという無理な制約がない分、カバーとしてそれぞれ自分のアレンジで演奏できる強みかも

136:ホワイトアルバムさん
21/04/08 10:15:36.71 n/zqZL/I0.net
>>133
2020年のカバー群、思った以上に良かったです
決して華美でなくアコースティックでシンプルなアレンジが多く、却って心打たれるモノがありました
こういう時世だからこそ自由になりたい願望が投影されるのかな

137:ホワイトアルバムさん
21/04/08 12:35:11.27 VZSj0GjY0.net
>>134
面倒くさいし、知識も洞察力も感じられない、薄ーーーい意見ですね。

138:ホワイトアルバムさん
21/04/09 00:20:02.48 Upetfgov0.net
>>134
John Lennon & The Beatles くらいの気持ちでいいんではないでしょうか?
またはジョンが亡くなる事なく、あの後ビートルズが再結成していたら、これをビートルズの曲にしたかもしれない…なんて妄想してみるのも面白いかもしれません
個人的にはやはりジョージのスライドに尽きます!
カバーはこれをニュアンスまで再現できているものはありませんでした もし解散する事なく続いていたら、このスライドがビートルズの大きなトレードマーク、武器になっていたことは間違いないですね!

139:ホワイトアルバムさん
21/04/09 07:58:01.33 FE9TtqN20.net
今回のお題については正直自分はパスするつもりでした(否定的意見を好まない方もいるでしょうから)
ただカバー曲を多く提示されたことで、ここでスルーせず改めて聴き直してみようかなという気になったので
こちらでコメントした次第です
自分はカバー等の新規の曲は、一通り聴いてその時に感じた事をそのまま逐次書いていってます
じっくり聴き込んだものでない分浅い思考ではありますが、毎日1曲という縛りの中で
そういうスタイルが確立したという感じなので、日が経てばまた曲に対する評価も変わっていくかもしれません

140:ホワイトアルバムさん
21/04/09 07:59:42.24 FE9TtqN20.net
>>137
いつもの方ですね、わざわざこちらまでお越し頂いてのコメントありがとうございます
楽曲に対しても個人の意見に対しても、何を言われるのもそれこそ「自由」ですし
仰ることは事実なので自分は別に問題ないです
まぁ当方頭髪も薄いですしww (あ、そっちに関しては必要なら該当板で相談しますのでお気遣いなく)
折角なのでツッコミ目的だけでなく、貴方自身がこの曲を支持するポイントを聞かせて欲しかったかな
長年の常連の方には今更かもしれないですか、自分は他の方の見解を聞くのが楽しみだったりするので

141:ホワイトアルバムさん
21/04/09 08:01:30.83 FE9TtqN20.net
>>138
この曲に思いを寄せる方にとって自分の発言は申し訳ないと思いますが、嘘偽りない本音なので…
ただそれだけでは終わりたくないので、カバーという別の視点から再評価しようと思っています
(これは以前から自分でも繰り返し話していることですが)
ビートルズの再結成はジョンの生前、そして死後の数年間も自分が何度も期待を寄せた事でした
この曲がリリースされたのがちょうど自分にとってビートルズの「ブランク」だった頃で
夢中だったあの頃の情熱がずっと継続していたら、また違った思いになったかもしれません
ジョージのスライド…彼も故人となってしまった今では貴重なものになるんですね
自分はメンバーが揃って残したメモリアルとして、心に留めることにします

142:ホワイトアルバムさん
21/04/11 07:26:24.80 y0hgbe1C0.net
>>133
一番上のはコロナ関係ないですが最高のジョンカバーアルバムです!!
今の季節によくマッチしますよ!
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(open.spotify.com)

143:ホワイトアルバムさん
21/04/11 09:11:43.72 vnPLzmc90.net
>>142
カバーリストで聴いた時からちょっと気にはなっていました これまた選曲がキまくるものばかりですね…ううう(感涙)
どれも暗さを感じさせない、爽やかなアコースティックアレンジで心地良く癒されます
柔らかな声もどことなくジョンを彷彿させたりで
ジャケットはジョンの眼鏡のデザインなんですね 夢のあるイラストが素敵です
(「シーズン…」のアレみたいな悪趣味なのは自分受け付けなくて そういうメッセージは楽曲に抱き合わせしないで欲しい)
Patricio Hermosilla このアーティストについてはまだWikipediaの項目がないようなので詳細は判りませんが
チリの方なんですね なるほどのラテンテイストに納得(´ー`)

144:ホワイトアルバムさん
21/04/11 15:57:50.75 y0hgbe1C0.net
>>143
ジャケも良いですよね!
どこか日本の原風景のように感じます…
こういった無名のアーティストの方が積極的にカバーアルバムを出している印象があります 統一感があって全曲素晴らしいものはなかなか無いですが、これからも見つけたら紹介していきます!

145:ホワイトアルバムさん
21/04/15 23:12:13.51 0U2zFtV00.net
毎日1曲スレの807と815で紹介されてたアコギのおっちゃん、ソロの方も演ってたんですね
URLリンク(www.youtube.com)
無性にこの曲が聴きたい気分になったので貼ってみました、てへっ(´ー`)

146:ホワイトアルバムさん
21/04/16 22:21:55.30 T+RWnlw+w
EARTH WIND AND FIRE がカバーしたポールの GOT TO GET YOU IN MY LIFE
これは今までアースのオリジナルだと思って聞いていた。

147:ホワイトアルバムさん
21/04/17 01:06:03.71 8xZmBgMc0.net
【Cover News 21】
ピーター・フランプトン!!
URLリンク(youtu.be)
情感こもったすんばらしいプレイ↑

148:ホワイトアルバムさん
21/04/17 08:42:41.81 O1y+/fc30.net
何とも身につまされる映像ですね やりたいことができない今の状況 ギターの音色も相まってちょっぴり切ない…
向こうはそろそろ行き渡った頃でしょうか
自分に回ってくるのはのはもうちょっと先だろうな…それまで当分遠出はできないだろうし

149:ホワイトアルバムさん
21/04/29 15:37:59.55 BzT5yr6/0NIKU.net
毎日1曲スレ954で紹介されたカバーコメント(前編 1~15)
◆マッシュアップシリーズ 妥当だなと思うのからこんなのアリ?と目を疑う組み合わせまで色々…
 同時期の曲(6)とかオールディーズ風同士(5)は親和性高いね
 かなり異質なものどうし掛け合わせて違和感少ないのは(4)
 無理クリ感アリアリなのは(2)
 混乱して眩暈を催しかけたのが(7)(9)
 普通に聴けたのは(8)(11) まぁほぼ歌詞差し替えだけだし
 笑ったのが(12)こんなもん真顔でやんなよw
 自分は一体何を聴いてるのか最早分かんなくなった(13)(14)
 好き曲でも合わせりゃイイってもんじゃない(15)アカンわこりゃ
 …してみると一番よく出来てるのはやっぱ(10)になるのかな

150:ホワイトアルバムさん
21/04/29 15:40:44.75 BzT5yr6/0NIKU.net
毎日1曲スレ954で紹介されたカバーコメント(後編 16~26)
◆3分メドレーシリーズ
 どれも大爆笑 とりわけ(21、24~26)は見てちょっとタメになった感
◆その他
 増えるシリーズ(16)の1個飛ばしがww
 20まで数えるシリーズ(23)(数字の11だけ無いのか…)
 度量衡ネタ(18)…そりゃ英国だから仕方ないかも
どれも3分程度の尺でちょっとずつ見れて楽しめました よく調べてるし、メドレーは上手い事繋いでるなーと感服
この方自身もかなりの芸達者、というか役者ですねぇ

151:ホワイトアルバムさん
21/04/29 22:34:54.83 Azv7Uh/q0NIKU.net
わお! 実はまだ全部見れてないですが、かなりの知識と技量がないとできないですよねえ 自分は2番目かなり好きですよ! 感心してしまった
世の中にはビートルズの遊び方がまだまだあるんだなあ
まあ自分はカバー探しで遊んでいる訳ですが…
これを始めてもうすぐ一年が経ちますが、本当に色んな事を知るきっかけになったしまだまだ飽きそうにないですねえ… まさかアンソロまでやるとは思ってなかったけどw

152:ホワイトアルバムさん
21/04/30 23:20:33.80 vbjCoPg00.net
【Cover News 21】
あの名演の新編集バージョンが公開!
URLリンク(youtu.be)
これ最後ギターどこいったんだろ?
と思ってちょっと調べたら…
URLリンク(happy.ap.teacup.com)
さらに謎が深まってしまったw

153:ホワイトアルバムさん
21/05/02 17:32:43.98 Z78xybRk0.net
>>149
マッシュアップ殆ど駄目だったけど、wait+blackbirdは素晴らしいと思った! 不覚にもちょっと感動してしまった これは凄いアイデアだよ もう少しちゃんと歌えたら最高の出来になる
URLリンク(youtu.be)
もういないけどケニーランキンにカバーしてもらいたい…

154:ホワイトアルバムさん
21/05/02 20:34:31.62 SQXN1Vxn0.net
>>153
>wait+blackbird
むぅ~ こればかりはアイドントアグリィですわ、スマソ(;´ー`)ゞ
何より自分「ウェイト」のメロが好きだし、しかも「ブラックバード」の伴奏もこよなく愛してるので(まともに弾けんけど)
なのでこの融合はありえない派です
…でもこうして同じ曲聴いても、人それぞれ違う感想だったりするのがダイゴ味でこれだから書き込み止められない(ぉぃ
>>152
凄い面々が揃ったゼイタクなライブですね プリンスの演奏もパフォーマンスも迫力ありありで…
最後にトスされたギターの行方は…誰の脳天も直撃せずに誰かにそぉっと受け止められたと自分は信じたいです
(楽器が壊されたり燃されたりするパフォーマンスは苦手というか想像するだけで身の毛がよだつので)

155:ホワイトアルバムさん
21/05/02 21:25:55.78 7CRn8x2G0.net
>>153 デーブ・スペクター?

156:ホワイトアルバムさん
21/05/02 21:48:23.51 7CRn8x2G0.net
>>152 プリンスのえびぞりのけぞりパフォーマンスを後で支えてあげたひとが、
放り投げたギターを受け止めてくれていたのでしょう。そうと思えた。

157:ホワイトアルバムさん
21/05/05 09:12:42.53 9A0BJ5hg00505.net
『毎日1曲スレpart123』で紹介されたサンディー・ショーの他のビートルズカバーも聴いてみました
ラブ・ミー・ドゥ
URLリンク(www.youtube.com)
…こんなメロウでポップな「ラブ・ミー・ドゥ」聴いたの初めて!
フール・オン・ザ・ヒル
URLリンク(www.youtube.com)
こちらは正統派の歌唱 中々にオシャレに仕上がり
引き続き聴いてたら「世界は二人のために」の英語バージョンが出てきてビックリした これも良かったです
URLリンク(www.youtube.com)
色んな人のカバーも入っていて、アルバム通して聴いてみるのも良さそうです
この方、メリーホプキンの「悲しき天使」を競作してたのですね 歌手としてもキャリア長いようで…
URLリンク(www.youtube.com)

158:ホワイトアルバムさん
21/05/08 00:08:58.24 b86ChDkP0.net
本日、Let It Be発売51周年です!
それを記念しまして、久々にカバーアルバムを作りました!
(しかーし、オリジナルはDon't Let Me Downが入っていない事と、Dig It、Maggie Maeが浮いてしまうので、Nakedの曲目を採用しました…ご了承下さい。)
Let It Be... Covered Vol. 1 [The Beatles - Let It Be... Naked Early Cover Versions]
URLリンク(youtube.com)
Vol. 1はなるべく録音が早いカバーを集めました
Vol. 2
URLリンク(youtube.com)
Vol. 3
URLリンク(youtube.com)
Vol.2、3もなかなかバラエティに富んだラインナップになっていると思います!
(待ち遠しい新作映画ですが、無事夏に公開されるのか雲行きが怪しくなってきたので(公式書籍が10月に延期…)、それまで気長にこちらでお楽しみ下さい~)
Coverman.

159:ホワイトアルバムさん
21/05/12 07:28:03.74 loe1p5V50.net
幻の新曲を特集!
Now and Then
まずは元のデモを
URLリンク(youtu.be)
これを聴いた時、ジョンのソロ色が強すぎてこれをビートルズの曲にするというのは全く想像できなかったんだけど…
URLリンク(youtu.be)
2007年、突如これが現れて、本物では?なんて騒がれて以来、皆こぞって幻の新曲作りに勤しむことになる… 今聴くと結構荒いけど、皆の想像力を掻き立てるには充分だった
Paul Newell ('08)
URLリンク(youtu.be)
同様にデモに被せたものの中ではこれが一番まともだった
Los Escarabajos & Alvarortega ('11)
URLリンク(youtu.be)
そして新録でいきなり決定版が出る
初めて聴いた時これだ!と思った! まさにビートルズ色に染める事に成功していて自分としては最も理想形に近い… 以降このうp主のファンにw スペインのアーティスト達。
Claus Nielsen ('17)
URLリンク(youtu.be)
良いんだけど長い!ビートルズだったらもっと短く纏めるだろうな
ジョンやポールのソロカバーをレア曲まで沢山出してる!
Safe Mode ('17)
URLリンク(youtu.be)
ジュリアンに近い雰囲気
Sunlending Sky ('18)
URLリンク(youtu.be)
女性ではこれだな アンプラグドver.もある

160:ホワイトアルバムさん
21/05/12 07:29:28.09 loe1p5V50.net
この曲の数少ないビートルズらしい所と言ったらマイナーからメジャーに切り替わる大サビになるだろうな スペインのようにここを上手く生かせば、ビートルズの曲に出来たかもしれない…
まだまだ加筆できる余地が残されているからポールはやりたがったみたいだけどね
ただミディアムバラード三曲はクドイし、ジョージのもういいよという気持ちも分かる
三曲目は三人で新曲を作ってくれたら一番良かったんだけどなぁ…
Coverman.

161:ホワイトアルバムさん
21/05/12 11:27:32.08 3w9vJyHG0.net
『ジョージスレの546』で紹介された「オール・シングス・マスト・パス」のカバーについて
この曲については、自分やはりジョージのソロのが一番なのは変わりなくて
(「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」同様、脳内でがっちりプロテクト掛かって上書きできない状態?)
他のを聴けなかった経緯もありまして…
…けどまぁそういう個人的感情抜きにしてカバーを楽しむ、そんな心の余裕を持つのも良い事かも
気分を変えるのは心身のリハビリにもなるだろうし
そういうのにはアッサリ違うアレンジ、レゲエなんかは案外イイかもですね
「そんなに落ち込むなよ ヤな事ばっかじゃないしもっと気楽にいけばいんじゃね?」って感じで
…何だか意味不明のコメントになっちゃってすみません(´ー`;)

162:ホワイトアルバムさん
21/05/12 11:30:26.57 3w9vJyHG0.net
>>159
未発表曲発見!となると当時は皆相当色めき立ったようですね
元のデモ、自分この曲初めて聴きましたが、メランコリックでこれまでのビートルズやジョンの作風にないタイプの曲ですね
2007年版、色々追加してるけど雑音があまりに酷い、この時点では音クリアにできなかったのだろうか
     …ていうか元のデモの音が異様に綺麗なんだけど、これはどこ由来の音源で何故こっちを使わなかったのか疑問
('08) 元音源使用のためかまだボーカルが遠い(遥か遠くでフィルター越しに歌ってるみたい)
('11) おぉ!コレは中々の力作…アニメ動画もほっこりできて、ちょち切なくて感動モノだぁ!
以降カバーも出て、ビートルズ作品として認知もされてきた、と
この曲のリリースを「ジョージが気に入っていなかった」理由、自分が感じたところでは
デモのピアノのフレーズが微妙に「ヒア・カムズ・ザ・サン」に似てる(短調に変えた感じ)からじゃなかろうかと
…まぁそうだとしたら気に入るわけないわなぁw(´ー`)
>三曲目は三人で新曲を作ってくれたら一番良かったんだけどなぁ…
 どうしてもジョンの歌った音源を活用したかったんだろうねぇ あるいは三人だけで新たにこの曲を仕上げるとか
 …あ、ジョージが反対だからそれはダメか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch