ビートルズのカバーを語るスレat BEATLES
ビートルズのカバーを語るスレ - 暇つぶし2ch117:ホワイトアルバムさん
21/03/06 22:01:09.39 DHD+4bLS0.net
【Cover News 21】
英へヴィメタルSaxon
Paperback Writer
URLリンク(youtu.be)
まあそうね…

118:ホワイトアルバムさん
21/03/06 22:54:45.81 urTzh7gf0.net
>>117
曲はまぁ順当なカバーとして……うーむ、美しい筆記体だ…!
自分が中学のとき英字ノートにあれほど練習させられたのに、今はもうああいう文字書けないや
(今日びは活字体でも良いらしいね)

119:ホワイトアルバムさん
21/03/07 11:22:14.58 Ul+ZtQYba.net
>>118
今は授業で筆記体を教えなくなった

120:ホワイトアルバムさん
21/03/08 04:46:17.74 OUdUFr6a0.net
>>118 トムとジェリーの大昔のヤツ。
1940年代とかそのくらいのときの作品の中で
トムやジェリーがたまにインク瓶に浸けたペンや
万年筆で器用に手紙を書いたりするんだけど、
その時の筆跡なんかも恐ろしいまでに上手かったりしてw
上手いと言うか美しい筆記体をさらさらと披露するんだよね。
でも今だと筆記体をアメリカ国内でも教えてなかったりするのかも。、

121:ホワイトアルバムさん
21/03/10 22:46:08.46 WiAi08tMd.net
【ミジンコ組とは?】
自分より弱い立場やマイノリティを馬鹿にするグループのことである
ミジンコの死を強く望み卑劣な捏造歪曲改竄コピペを使ってミジンコ誹謗中傷活動をしている
●なんでもミジンコのせいにするアホである
●スレタイを無視した書き込みを平気で行う
●自分と違う意見をミジンコ臭がすると差別し排除しようとする
●「ミジンコは無視しようぜ」と挑発する
●ミジンコは栗本ではないのに栗本だと言い張る
●ミジンコは大野島ではないのに大野島だと言い張る
●よく使う単語→ミジンコ 栗本春汚物 知恵遅れ 知的障害 糖質 馬鹿 自演 発狂 キチガイ
ホモ ゲイ ヒキコ 高卒 精神異常 痴呆老人 負け組 最期 馬鹿スレ 朝鮮 半島 ソッポ
ナポリ 憎悪厨 変質者 粗大ゴミ うわ言 ウツダ 蔑む 無職 学歴 訴訟 逮捕 老害 憐れ 
白痴 還暦 変な日本語 理解不能 便所 死体 変死体 死骸 処刑 災難 生理ナプキン 
安室、浜崎、芸スポ パン工場クビ ダイエット板 父親 パスポートの色 下痢 ゲロ ウンコ
●餌があるとサビキのように食いつくことからサビキ軍団とも呼ばれている
●タイプミスがあると必ず食いつきいつまでも言い続ける
●スレを上げてもIDが出ない方法を知っている
●執拗にミジンコ最高!のスレを荒らしている
● 自分達が荒らすのは良いが自分達が荒らされるのはけしからんと思っている
●汚物当番のことをパンパースという 
→パンパースは春汚物春汚物と糞尿を巻き散らかすスカト○マニアである
●相手の不都合を捏造する
●いつも証拠がない
●糞スレを上げる 
【注意】
●批判する相手の本名を呼ばず面白おかしく改変して侮辱した気になっている  
↑ ↑ ↑
これはミジンコ組の捏造である
誰も面白おかしいとは思っていない
ミジンコ組は、障害や病気をネタにして侮辱した気になっている
見ていて恥ずかしい 笑えない
●スレを立てたり上げたりしてもIDが出ていない場合はミジンコ組を疑うべし
●ミジンコのせいにする前にミジンコのID、ワッチョイを確認すべし
【知って欲しいこと】
●ミジンコ組はビー板の価値を下げている
●ミジンコ組はビートルズのファンの価値を下げている
●ミジンコ組はビートルズの価値を下げている

122:ホワイトアルバムさん
21/03/21 10:58:41.72 oYBB3dqt0.net
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
144 名前:ホワイトアルバムさん [sage] :2017/10/24(火) 09:00:08.03 ID:???0
静岡にレスしてるバカもまとめて氏ね!
ほんときもちわりい
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)

123:ホワイトアルバムさん
21/03/23 01:07:57.15 BdFxwlCva.net
>>122

静岡が書き込むとたまらず出てくる真性ホモストーカー
スレリンク(beatles板:441番)-444
441 静岡転石男 ◆tvViPaf/yw 2020/04/13(月) 06:36:33.88 ID:dyXBVb1t0
ロキノンは図書館で無料で読めるからな。
442 ホワイトアルバムさん [sage] 2020/04/13(月) 09:24:46.44 ID:???0
と、
生まれてこのかた一度もロキノンを買ってない
ドケチ男が能書き垂れておるw
443 静岡転石男 ◆tvViPaf/yw 2020/04/13(月) 20:07:34.36 ID:jwBL2RYA0
住民税を払ってそこから購入している。
444 ホワイトアルバムさん [sage] 2020/04/13(月) 22:59:18.20 ID:???0
>>443
そういうしみったれた事言ってんじゃねーぞw
ドケチ野郎
スレリンク(beatles板:454番)-457
454 静岡転石男 ◆tvViPaf/yw 2020/04/26(日) 06:29:23.61 ID:rLsuQd4Z0
ここ10年に発表された新曲はどれもテイストが同じだよな。
456 ホワイトアルバムさん [sage] 2020/04/27(月) 11:06:24.48 ID:???0
>>454のクソバカはキチガイのかまってちゃん
457 ホワイトアルバムさん [sage] 2020/04/27(月) 15:22:37.85 ID:???0
>>454の糞バカはストーンズより小室、氷室、
桑田の大ファン
洋楽なんて全然聴いてないニワカ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ちょ えっ
ガチじゃんこれ えっ

おっ


オエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエゲボゲボゲボゲボゲボゲボゲボゲボゲロゲロゲボゲボゲボゲボきっゲボゲボゲボゲボきっ!ゲっボゲボゲボゲボゲロゲロゲボゲボゲボゲボゲロゲロゲボゲボゲボゲボゲボゲボゲボゲボwwキッツーーーッ!!
wwwwwwwwテロテロテロテロテロwwwwwwwwアリエンwwwwwwゲボwwwwwケポケポケポケポwwwwwwwゲロゲロwwwwwwwwwゲwwボwwwwッwwwwwwデロデロデロデロwwwwwぎっぢいいいぃぃwww
wwwwwwwwゲロゲロゲロゲロwwwwウウウwwwウエエエエエエエ ~wwwゲロゲロゲロゲロゲwwwwwwwwwwwロゲロゲロゲロゲロwwwwww
wwwピチャピチャwwwwwwwピチャピチャwwwwアwwwwwアリエンwwwwwwwwコレハキッwwwwwwwwwwwチーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

124:ホワイトアルバムさん
21/03/23 06:19:25.45 6bt6XYpQ0.net
>>123
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
144 名前:ホワイトアルバムさん [sage] :2017/10/24(火) 09:00:08.03 ID:???0
静岡にレスしてるバカもまとめて氏ね!
ほんときもちわりい
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)
氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)氏ね!(笑)

125:ホワイトアルバムさん
21/04/01 07:07:57.23 fn/Y1TMq0USO.net
新年度かあ~早い!
ご無沙汰しておりますCovermanです…
本日は気分を新たにしてくれそうな素敵なカバーアルバムをご紹介~♪
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(open.spotify.com)
REVOLVER!等、同コンセプトのアルバムは幾つもあるけど、これは決定版だと思う! アルバムとしての完成度が非常に高い! 傑作です!
(一曲スレで2ndまで終わったら次はこういった提供曲のカバー探しをしようと計画中…)

126:ホワイトアルバムさん
21/04/01 14:32:07.35 Ok3XH4650.net
おおっ、お待ちしておりましたよ~(´ー`)ノ♪
御紹介のアルバムは新しいものなんですね
自分は他の人に提供した曲はREVOLVERのカバーで知ったのが最初でしたが(作者やオリジナルより先だったのも)
コレはビートルズの音源の雰囲気を色濃く残している感じがします
全部聴いたら少しずつ各曲のコメント(オリジナルとの比較など)書いてみようと思います

127:ホワイトアルバムさん
21/04/01 17:01:20.97 Ok3XH4650.net
まずは前半7曲分…
1 Thingumybob (ブラック・ダイク・ミルズ・バンドに提供)
 TVのコメディ番組のテーマ曲として作られたものとか
 自分はこのメロディを聴くと「きかんしゃトーマス」のテーマが思い浮かんでどうにも(汗
2 I'm in Love (ザ・フォーモストに提供)
 他にビリー・J・クレイマーからもも出ていたようですね
 聞き比べて3者の内ではこのカバーが一番ビートルズっぽいかな
 (動画にジョンのデモ版もあったが現在削除されたもよう)
 何故かこの曲、自分エンディングにデイ・トリッパーのそれが重なって聞こえるが…多分空耳だろう(ぉ
3 I'll Be on My Way (ビリー・J・クレイマー&ダコタスに提供)
 これはライヴアットBBCバージョンに準じてますね、自分このタイプのイントロが好きです
4 Bad to Me (ビリー・J・クレイマー&ダコタスに提供)
 自分的にはコレなかなかの佳曲と思ったりして
 ビートルズのデモ版もビリー・J・クレイマーのオリジナルもこのカバーも特筆した違いはない感じ
 何より最初に聴いたREVOLVERカバーのエンディングのインパクトが強すぎた(「シー・ラヴズ・ユー」のパロディだった)
5 It's for You (シラ・ブラックに提供)
 音程の取り方やリズムの歌い回しが非常に難しい不思議なメロディラインの曲
 ポールのデモでは20秒しか聞けなかったけど、シラ・ブラックの歌唱で一層迫力を増して魅力を引き出した感
 このカバーはそれとは違ったアプローチでビートルズ色を出している
6 A World Without Love (ピーター&ゴードンに提供)
 ピーター&ゴードン版があまりにも有名で、もちろん自分も大好きな曲
 このカバーではリズムパターンを変えて演奏(ドンッ・ドドンからズッチャーカズッチャーカ)
 大元のポールのデモ版は…はてコレはどっち寄りになるんだろう?
7 Woman (ピーター&ゴードンに提供)
 ポールがバーナードウェッブという作者名で出したもの
 これも同名異曲のジョンの方が多くてなかなかオリジナルに辿り着けなかった…
 ピーター&ゴードンはオーケストラが煩くて曲を活かせてない感、なので断然このカバーの方がイイ!

128:ホワイトアルバムさん
21/04/01 20:47:47.00 Ok3XH4650.net
後半(長いので分けます)
8 I'll Keep You Satisfied (ビリー・J・クレイマー&ダコタスに提供)
 初期ナンバーでは比較的良い出来の曲、自分たちで演っても充分良さそうなんだけどなぁ…
 フランキー版カバーはちょっと柔らかい印象なので自分これに関してはビリー・J・クレイマー版に軍配
9 Like Dreamers Do (アップルジャックスに提供)
 アンソロのビートルズ版はポール歌唱、ちょっとロカビリー風味でプレスリー意識してる?
 アップルジャックス版は若々しくて可愛らしい感じ
 フランキー版カバーは更に可愛さを強調したアレンジだったり(ピアノのリフとかね)
10 Sour Milk Sea (ジャッキー・ロマックスに提供)
 アップル在籍時にジャッキー・ロマックスがジョージから提供された曲として有名ですよね
 ジョージが加わったらしいのは色んなバージョンがあって自分どれが何やらよくわからん(Esher Demoなら間違いない?)
 なのでフランキー版はジャッキーのが元になるのかなぁ
11 Step Inside Love (シラ・ブラックに提供)
 アンソロに入っているポールのは…ああっスカルが入ってるよぅ……
 シラ・ブラックはちょっと小粋な導入からドラマチックなコーラスに変貌、凄く変わるものだ…
 フランキー版は…うむっ、コレは面白いぞ!気に入ったっ!!

129:ホワイトアルバムさん
21/04/01 20:49:51.93 Ok3XH4650.net
最後の3曲
12 I Don't Want to See You Again (ピーター&ゴードンに提供)
 コレもいい曲、ピーター&ゴードン版はコーラスワークはイイけど演奏が重たいのが気になる
 フランキー版は演奏が軽やかで、ボーカルも良く聞こえて耳に優しい
13 Goodbye (メリー・ホプキンに提供)
 この曲だったらもうメリー・ホプキン様以外にないでしょ的なー? 当然カバーだってそれに準じたりで
 …とはいえポールの弾き語りHome Demoも捨てがたい魅力があって甲乙付かずな自分(ぉ
14 Penina (Carlos Mendesに提供)
 この曲については自分知らなかったのでちょっと検索してみました
 ポールがポルトガルに行って現地のホテルで飲んでて、ほろ酔い気分でその場でサクっと曲作って
 居合わせたバンドに気前よくあげたらしい(こーゆうの羨ましい才能だなと思ったり)
 ネットで見つけたポールのバージョン?はちょっと即興ぽくてまだ練れていない印象
 ポルトガルのバンドは2組が出してるけど、いずれも「ちゃんとした一品」として完成させてリリース
 フランキー版はこの2者とはまた別アレンジで、アルバムのトリを飾るナンバーに仕上げている

このカバーをリリースしたフランキー・シラグサがどういう人なのか自分知識がないのですが
奇をてらうことなく原曲に取り組んでいるところに好感が持てます
自分も通して聴いていて、とても楽しめました

130:ホワイトアルバムさん
21/04/01 22:04:04.53 fn/Y1TMq0.net
うわあ!まさかの全曲レビュー恐れ入ります…
まあ確かに各曲語れる位出来が良いですよね!
これ去年に出たとは思うんですが、2015年リリースという情報もあって謎なんですよね…
発売が延期になっていたのかも? 権利関係?
この人自分のスタジオを経営していて、録音方法にもかなりこだわっているようで、ビートルズと同じ楽器を使ったり、4トラックレコーディングに制限したりしているらしい…凄い!
(最初に聴いて真っ先に思ったのが、まるで現代のエミットローズだ!だったw)

131:ホワイトアルバムさん
21/04/05 00:16:08.30 hH6Qan5R0.net
Helter Skelterの初期カバー発見したんで貼っておきます!
Zebra 米 ('69)
URLリンク(youtu.be)
(一曲スレでは75年のエアロが初としちゃったけどありました! まだまだ探し方があまいようです…汗)
Coverman.

132:ホワイトアルバムさん
21/04/05 00:29:23.09 hH6Qan5R0.net
あと、作ったプレイリストで削除されてたのを埋めるために、新たにこれらを発見しました!
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
(出来はそこそこだけど、ジョージソロのカバーが少ない曲達です)

133:ホワイトアルバムさん
21/04/08 07:17:59.59 ECCkZYkD0.net
去年、コロナ禍において
Free As A Birdのカバーが量産されていたんだ! まさに時代がこの曲を必要としたんだな…
Patricio Hermosilla ? ('20.3)
URLリンク(youtu.be)
Lonely and Lola 英 ('20.4)
URLリンク(youtu.be)
Jana and Fernanda Peviani ブラジル&英 ('20.4)
URLリンク(youtu.be)
Haley Reinhart & Casey Abrams 米 ('20.7)
URLリンク(youtu.be)
Dubstar 英 ('20.10)
URLリンク(youtu.be)

134:ホワイトアルバムさん
21/04/08 10:11:27.89 n/zqZL/I0.net
「フリー・アズ・ア・バード」について、毎日1曲スレのお題としてコメントするには自分気が進まないのでこちらで
この曲の存在を知ったのはほんの数年前、ようつべであの動画を見た時だった
映像としては良くできてると思ったが、自分がこれをビートルズの作品として認められるかと言うとちょっとね…
ジョンが残した音源に、後で他のメンバーがコーラスや演奏を足して作品として完成させてて
ビートルズの新作を渇望していたファンにとって、それは感動的なことかもしれないが
自分はどこか割り切れないものを感じている、数少ないひとりだと思う
元になったデモテープは、未完成ながらそこにジョンの意思があったはずの彼自身の作品で
それを元メンバーが手を加えて仕上げたとはいえ、それはジョンが与り知らぬところで
本当に彼がそれを望んでいたかは知る由もないし
まぁコレで埋もれていた作品が日の目を見てこうして聴けるのは歓迎すべき事だろうから
「ジョンの音源を元にした、元メンバーによるカバー」という形で自分自身落としどころを見つけることにした
(我ながら実にクソ面倒くさい性格だなとは思う…)

135:ホワイトアルバムさん
21/04/08 10:14:11.28 n/zqZL/I0.net
毎日1曲スレ776のカバーコメ(フリー・アズ・ア・バード)
Adrian Belew 米 ('95) 綺麗なカバー シンプルにこういうのがいいね
R. Stevie Moore 米 ('95) リリース版準拠 羽ばたきもトークもいれてそれっぽく
Ofra Harnoy カナダ ('96) こういうアンサンブル演奏で聴くとやっぱシンプルな方がメロディの美しさが生きる気がする
Yukio Yung 英 ('96) ハードロックな切り口が新鮮 本家のゴテゴテ盛りよりまだこっちが好きかも
Brad Delp & Beatle Juice 米 ('96) これもライブかぁ 聴きやすいカバーでした
Brian Kennedy 英 ('00) ソフトな仕上がり
Petra Vlková & Band チェコ ('11) ジャズアレンジ、しっとりと良いムード
Lucius 米 ('14) 何と女性デュオ!美しいハーモニー……
総じてこういうカバーの方が本家版より良い印象 
元音源を使うという無理な制約がない分、カバーとしてそれぞれ自分のアレンジで演奏できる強みかも

136:ホワイトアルバムさん
21/04/08 10:15:36.71 n/zqZL/I0.net
>>133
2020年のカバー群、思った以上に良かったです
決して華美でなくアコースティックでシンプルなアレンジが多く、却って心打たれるモノがありました
こういう時世だからこそ自由になりたい願望が投影されるのかな

137:ホワイトアルバムさん
21/04/08 12:35:11.27 VZSj0GjY0.net
>>134
面倒くさいし、知識も洞察力も感じられない、薄ーーーい意見ですね。

138:ホワイトアルバムさん
21/04/09 00:20:02.48 Upetfgov0.net
>>134
John Lennon & The Beatles くらいの気持ちでいいんではないでしょうか?
またはジョンが亡くなる事なく、あの後ビートルズが再結成していたら、これをビートルズの曲にしたかもしれない…なんて妄想してみるのも面白いかもしれません
個人的にはやはりジョージのスライドに尽きます!
カバーはこれをニュアンスまで再現できているものはありませんでした もし解散する事なく続いていたら、このスライドがビートルズの大きなトレードマーク、武器になっていたことは間違いないですね!

139:ホワイトアルバムさん
21/04/09 07:58:01.33 FE9TtqN20.net
今回のお題については正直自分はパスするつもりでした(否定的意見を好まない方もいるでしょうから)
ただカバー曲を多く提示されたことで、ここでスルーせず改めて聴き直してみようかなという気になったので
こちらでコメントした次第です
自分はカバー等の新規の曲は、一通り聴いてその時に感じた事をそのまま逐次書いていってます
じっくり聴き込んだものでない分浅い思考ではありますが、毎日1曲という縛りの中で
そういうスタイルが確立したという感じなので、日が経てばまた曲に対する評価も変わっていくかもしれません

140:ホワイトアルバムさん
21/04/09 07:59:42.24 FE9TtqN20.net
>>137
いつもの方ですね、わざわざこちらまでお越し頂いてのコメントありがとうございます
楽曲に対しても個人の意見に対しても、何を言われるのもそれこそ「自由」ですし
仰ることは事実なので自分は別に問題ないです
まぁ当方頭髪も薄いですしww (あ、そっちに関しては必要なら該当板で相談しますのでお気遣いなく)
折角なのでツッコミ目的だけでなく、貴方自身がこの曲を支持するポイントを聞かせて欲しかったかな
長年の常連の方には今更かもしれないですか、自分は他の方の見解を聞くのが楽しみだったりするので

141:ホワイトアルバムさん
21/04/09 08:01:30.83 FE9TtqN20.net
>>138
この曲に思いを寄せる方にとって自分の発言は申し訳ないと思いますが、嘘偽りない本音なので…
ただそれだけでは終わりたくないので、カバーという別の視点から再評価しようと思っています
(これは以前から自分でも繰り返し話していることですが)
ビートルズの再結成はジョンの生前、そして死後の数年間も自分が何度も期待を寄せた事でした
この曲がリリースされたのがちょうど自分にとってビートルズの「ブランク」だった頃で
夢中だったあの頃の情熱がずっと継続していたら、また違った思いになったかもしれません
ジョージのスライド…彼も故人となってしまった今では貴重なものになるんですね
自分はメンバーが揃って残したメモリアルとして、心に留めることにします

142:ホワイトアルバムさん
21/04/11 07:26:24.80 y0hgbe1C0.net
>>133
一番上のはコロナ関係ないですが最高のジョンカバーアルバムです!!
今の季節によくマッチしますよ!
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(open.spotify.com)

143:ホワイトアルバムさん
21/04/11 09:11:43.72 vnPLzmc90.net
>>142
カバーリストで聴いた時からちょっと気にはなっていました これまた選曲がキまくるものばかりですね…ううう(感涙)
どれも暗さを感じさせない、爽やかなアコースティックアレンジで心地良く癒されます
柔らかな声もどことなくジョンを彷彿させたりで
ジャケットはジョンの眼鏡のデザインなんですね 夢のあるイラストが素敵です
(「シーズン…」のアレみたいな悪趣味なのは自分受け付けなくて そういうメッセージは楽曲に抱き合わせしないで欲しい)
Patricio Hermosilla このアーティストについてはまだWikipediaの項目がないようなので詳細は判りませんが
チリの方なんですね なるほどのラテンテイストに納得(´ー`)

144:ホワイトアルバムさん
21/04/11 15:57:50.75 y0hgbe1C0.net
>>143
ジャケも良いですよね!
どこか日本の原風景のように感じます…
こういった無名のアーティストの方が積極的にカバーアルバムを出している印象があります 統一感があって全曲素晴らしいものはなかなか無いですが、これからも見つけたら紹介していきます!

145:ホワイトアルバムさん
21/04/15 23:12:13.51 0U2zFtV00.net
毎日1曲スレの807と815で紹介されてたアコギのおっちゃん、ソロの方も演ってたんですね
URLリンク(www.youtube.com)
無性にこの曲が聴きたい気分になったので貼ってみました、てへっ(´ー`)

146:ホワイトアルバムさん
21/04/16 22:21:55.30 T+RWnlw+w
EARTH WIND AND FIRE がカバーしたポールの GOT TO GET YOU IN MY LIFE
これは今までアースのオリジナルだと思って聞いていた。

147:ホワイトアルバムさん
21/04/17 01:06:03.71 8xZmBgMc0.net
【Cover News 21】
ピーター・フランプトン!!
URLリンク(youtu.be)
情感こもったすんばらしいプレイ↑

148:ホワイトアルバムさん
21/04/17 08:42:41.81 O1y+/fc30.net
何とも身につまされる映像ですね やりたいことができない今の状況 ギターの音色も相まってちょっぴり切ない…
向こうはそろそろ行き渡った頃でしょうか
自分に回ってくるのはのはもうちょっと先だろうな…それまで当分遠出はできないだろうし

149:ホワイトアルバムさん
21/04/29 15:37:59.55 BzT5yr6/0NIKU.net
毎日1曲スレ954で紹介されたカバーコメント(前編 1~15)
◆マッシュアップシリーズ 妥当だなと思うのからこんなのアリ?と目を疑う組み合わせまで色々…
 同時期の曲(6)とかオールディーズ風同士(5)は親和性高いね
 かなり異質なものどうし掛け合わせて違和感少ないのは(4)
 無理クリ感アリアリなのは(2)
 混乱して眩暈を催しかけたのが(7)(9)
 普通に聴けたのは(8)(11) まぁほぼ歌詞差し替えだけだし
 笑ったのが(12)こんなもん真顔でやんなよw
 自分は一体何を聴いてるのか最早分かんなくなった(13)(14)
 好き曲でも合わせりゃイイってもんじゃない(15)アカンわこりゃ
 …してみると一番よく出来てるのはやっぱ(10)になるのかな

150:ホワイトアルバムさん
21/04/29 15:40:44.75 BzT5yr6/0NIKU.net
毎日1曲スレ954で紹介されたカバーコメント(後編 16~26)
◆3分メドレーシリーズ
 どれも大爆笑 とりわけ(21、24~26)は見てちょっとタメになった感
◆その他
 増えるシリーズ(16)の1個飛ばしがww
 20まで数えるシリーズ(23)(数字の11だけ無いのか…)
 度量衡ネタ(18)…そりゃ英国だから仕方ないかも
どれも3分程度の尺でちょっとずつ見れて楽しめました よく調べてるし、メドレーは上手い事繋いでるなーと感服
この方自身もかなりの芸達者、というか役者ですねぇ

151:ホワイトアルバムさん
21/04/29 22:34:54.83 Azv7Uh/q0NIKU.net
わお! 実はまだ全部見れてないですが、かなりの知識と技量がないとできないですよねえ 自分は2番目かなり好きですよ! 感心してしまった
世の中にはビートルズの遊び方がまだまだあるんだなあ
まあ自分はカバー探しで遊んでいる訳ですが…
これを始めてもうすぐ一年が経ちますが、本当に色んな事を知るきっかけになったしまだまだ飽きそうにないですねえ… まさかアンソロまでやるとは思ってなかったけどw

152:ホワイトアルバムさん
21/04/30 23:20:33.80 vbjCoPg00.net
【Cover News 21】
あの名演の新編集バージョンが公開!
URLリンク(youtu.be)
これ最後ギターどこいったんだろ?
と思ってちょっと調べたら…
URLリンク(happy.ap.teacup.com)
さらに謎が深まってしまったw

153:ホワイトアルバムさん
21/05/02 17:32:43.98 Z78xybRk0.net
>>149
マッシュアップ殆ど駄目だったけど、wait+blackbirdは素晴らしいと思った! 不覚にもちょっと感動してしまった これは凄いアイデアだよ もう少しちゃんと歌えたら最高の出来になる
URLリンク(youtu.be)
もういないけどケニーランキンにカバーしてもらいたい…

154:ホワイトアルバムさん
21/05/02 20:34:31.62 SQXN1Vxn0.net
>>153
>wait+blackbird
むぅ~ こればかりはアイドントアグリィですわ、スマソ(;´ー`)ゞ
何より自分「ウェイト」のメロが好きだし、しかも「ブラックバード」の伴奏もこよなく愛してるので(まともに弾けんけど)
なのでこの融合はありえない派です
…でもこうして同じ曲聴いても、人それぞれ違う感想だったりするのがダイゴ味でこれだから書き込み止められない(ぉぃ
>>152
凄い面々が揃ったゼイタクなライブですね プリンスの演奏もパフォーマンスも迫力ありありで…
最後にトスされたギターの行方は…誰の脳天も直撃せずに誰かにそぉっと受け止められたと自分は信じたいです
(楽器が壊されたり燃されたりするパフォーマンスは苦手というか想像するだけで身の毛がよだつので)

155:ホワイトアルバムさん
21/05/02 21:25:55.78 7CRn8x2G0.net
>>153 デーブ・スペクター?

156:ホワイトアルバムさん
21/05/02 21:48:23.51 7CRn8x2G0.net
>>152 プリンスのえびぞりのけぞりパフォーマンスを後で支えてあげたひとが、
放り投げたギターを受け止めてくれていたのでしょう。そうと思えた。

157:ホワイトアルバムさん
21/05/05 09:12:42.53 9A0BJ5hg00505.net
『毎日1曲スレpart123』で紹介されたサンディー・ショーの他のビートルズカバーも聴いてみました
ラブ・ミー・ドゥ
URLリンク(www.youtube.com)
…こんなメロウでポップな「ラブ・ミー・ドゥ」聴いたの初めて!
フール・オン・ザ・ヒル
URLリンク(www.youtube.com)
こちらは正統派の歌唱 中々にオシャレに仕上がり
引き続き聴いてたら「世界は二人のために」の英語バージョンが出てきてビックリした これも良かったです
URLリンク(www.youtube.com)
色んな人のカバーも入っていて、アルバム通して聴いてみるのも良さそうです
この方、メリーホプキンの「悲しき天使」を競作してたのですね 歌手としてもキャリア長いようで…
URLリンク(www.youtube.com)

158:ホワイトアルバムさん
21/05/08 00:08:58.24 b86ChDkP0.net
本日、Let It Be発売51周年です!
それを記念しまして、久々にカバーアルバムを作りました!
(しかーし、オリジナルはDon't Let Me Downが入っていない事と、Dig It、Maggie Maeが浮いてしまうので、Nakedの曲目を採用しました…ご了承下さい。)
Let It Be... Covered Vol. 1 [The Beatles - Let It Be... Naked Early Cover Versions]
URLリンク(youtube.com)
Vol. 1はなるべく録音が早いカバーを集めました
Vol. 2
URLリンク(youtube.com)
Vol. 3
URLリンク(youtube.com)
Vol.2、3もなかなかバラエティに富んだラインナップになっていると思います!
(待ち遠しい新作映画ですが、無事夏に公開されるのか雲行きが怪しくなってきたので(公式書籍が10月に延期…)、それまで気長にこちらでお楽しみ下さい~)
Coverman.

159:ホワイトアルバムさん
21/05/12 07:28:03.74 loe1p5V50.net
幻の新曲を特集!
Now and Then
まずは元のデモを
URLリンク(youtu.be)
これを聴いた時、ジョンのソロ色が強すぎてこれをビートルズの曲にするというのは全く想像できなかったんだけど…
URLリンク(youtu.be)
2007年、突如これが現れて、本物では?なんて騒がれて以来、皆こぞって幻の新曲作りに勤しむことになる… 今聴くと結構荒いけど、皆の想像力を掻き立てるには充分だった
Paul Newell ('08)
URLリンク(youtu.be)
同様にデモに被せたものの中ではこれが一番まともだった
Los Escarabajos & Alvarortega ('11)
URLリンク(youtu.be)
そして新録でいきなり決定版が出る
初めて聴いた時これだ!と思った! まさにビートルズ色に染める事に成功していて自分としては最も理想形に近い… 以降このうp主のファンにw スペインのアーティスト達。
Claus Nielsen ('17)
URLリンク(youtu.be)
良いんだけど長い!ビートルズだったらもっと短く纏めるだろうな
ジョンやポールのソロカバーをレア曲まで沢山出してる!
Safe Mode ('17)
URLリンク(youtu.be)
ジュリアンに近い雰囲気
Sunlending Sky ('18)
URLリンク(youtu.be)
女性ではこれだな アンプラグドver.もある

160:ホワイトアルバムさん
21/05/12 07:29:28.09 loe1p5V50.net
この曲の数少ないビートルズらしい所と言ったらマイナーからメジャーに切り替わる大サビになるだろうな スペインのようにここを上手く生かせば、ビートルズの曲に出来たかもしれない…
まだまだ加筆できる余地が残されているからポールはやりたがったみたいだけどね
ただミディアムバラード三曲はクドイし、ジョージのもういいよという気持ちも分かる
三曲目は三人で新曲を作ってくれたら一番良かったんだけどなぁ…
Coverman.

161:ホワイトアルバムさん
21/05/12 11:27:32.08 3w9vJyHG0.net
『ジョージスレの546』で紹介された「オール・シングス・マスト・パス」のカバーについて
この曲については、自分やはりジョージのソロのが一番なのは変わりなくて
(「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」同様、脳内でがっちりプロテクト掛かって上書きできない状態?)
他のを聴けなかった経緯もありまして…
…けどまぁそういう個人的感情抜きにしてカバーを楽しむ、そんな心の余裕を持つのも良い事かも
気分を変えるのは心身のリハビリにもなるだろうし
そういうのにはアッサリ違うアレンジ、レゲエなんかは案外イイかもですね
「そんなに落ち込むなよ ヤな事ばっかじゃないしもっと気楽にいけばいんじゃね?」って感じで
…何だか意味不明のコメントになっちゃってすみません(´ー`;)

162:ホワイトアルバムさん
21/05/12 11:30:26.57 3w9vJyHG0.net
>>159
未発表曲発見!となると当時は皆相当色めき立ったようですね
元のデモ、自分この曲初めて聴きましたが、メランコリックでこれまでのビートルズやジョンの作風にないタイプの曲ですね
2007年版、色々追加してるけど雑音があまりに酷い、この時点では音クリアにできなかったのだろうか
     …ていうか元のデモの音が異様に綺麗なんだけど、これはどこ由来の音源で何故こっちを使わなかったのか疑問
('08) 元音源使用のためかまだボーカルが遠い(遥か遠くでフィルター越しに歌ってるみたい)
('11) おぉ!コレは中々の力作…アニメ動画もほっこりできて、ちょち切なくて感動モノだぁ!
以降カバーも出て、ビートルズ作品として認知もされてきた、と
この曲のリリースを「ジョージが気に入っていなかった」理由、自分が感じたところでは
デモのピアノのフレーズが微妙に「ヒア・カムズ・ザ・サン」に似てる(短調に変えた感じ)からじゃなかろうかと
…まぁそうだとしたら気に入るわけないわなぁw(´ー`)
>三曲目は三人で新曲を作ってくれたら一番良かったんだけどなぁ…
 どうしてもジョンの歌った音源を活用したかったんだろうねぇ あるいは三人だけで新たにこの曲を仕上げるとか
 …あ、ジョージが反対だからそれはダメか

163:ホワイトアルバムさん
21/05/12 22:23:00.98 loe1p5V50.net
>>162
イントロなら好きなように変えられますよ ジェフがボーカルだけ抜き出したはずなので まあ歌い出しのメロは変えられないけど
ジョージが気付いてたんだとしたらジョンに真似されたんならむしろ嬉しいと思うんじゃないかなあ 面白がってメロを強調したりしそうw
まあまだまだ発展途上だし、フリーやリアルと比べると見劣りしてしまうと思ったんだと思うな
Coverman.

164:ホワイトアルバムさん
21/05/22 08:48:41.79 iUyFZ94T0.net
やはりアルバムとして聴くと印象が変わって楽しさも倍増するのでVol.4作りました!
URLリンク(youtube.com)
(Dig Itはカバーじゃないけど、71年の作品なのでインスピレーションを与えたのではと考えている曲です 単純にカッコいい!)
今回はここまで!
次はペパー作りたいけど素材をもっと集めないとなあ…
まあいつかやります
Coverman.

165:ホワイトアルバムさん
21/05/29 22:13:50.15 uOUWLue60NIKU.net
12-Bar Originalの元ネタと云われるGreen Onionsのカバーだけど、ブッカーTよりビートルズに近い雰囲気なのがあった!
URLリンク(youtu.be)
これ聴くとビートルズもGreen Onionsのカバーのつもりだったんじゃないか?なんて思えたりして… それかビートルズがこれを聴いた可能性?…はまあないかw
Green Onions
URLリンク(youtu.be)
12-Bar Original
URLリンク(youtu.be)
Coverman.

166:ホワイトアルバムさん
21/05/29 23:57:49.92 uOUWLue60NIKU.net
>>165
ギターソロ前半のフレージング、タイム感が凄いジョージっぽいんだよなーw

167:ホワイトアルバムさん
21/05/30 15:58:27.54 FtONCfDv0.net
今まで作ったプレイリストはここに纏まってます!
URLリンク(www.youtube.com)
BGMなんかにいかがでしょう~♪
Coverman.

168:ホワイトアルバムさん
21/05/30 19:02:20.95 HlRTd6qO0.net
カバーリスト、着々と集まってきましたね!(リストのタイトルもチョッとヒネリがあってニヤリ)
これだけ揃えば気分に合わせていろいろ楽しめそうです
自分はこれまで御紹介頂いたビートルズカバーに合わせて、今まであまり聴いてなかったジョージのソロ曲も
進めてみようと思っています
私的に一番馴染みのあるのは「ダークホース」のアルバムなので、先ずはそのカバーからかなぁ
あと昔一度エアチェックしたきりだった「想いははてなく~母なるイングランド」や
時間が取れず録音もできなかった「ゴーントロッポ」のオリジナルにも手を伸ばすつもりなので
面白いカバーがあったらまた教えて下さいね!

169:ホワイトアルバムさん
21/05/30 20:47:13.40 g5SMBoDA0.net
>>168 「想いははてなく~」だったら、ボルチモア・オリオールや香港ブルースの
元曲が聴きたいよね。 
香港ブルースは絶対にプロデューサーを努めたレイ・クーパーが
自分が持ってる「中華銅鑼(超大型)」を一発ぶっ放した曲が作りたいって
ジョージにやらせたんじゃないかって思ってる (・∀・)

170:ホワイトアルバムさん
21/05/30 22:03:33.68 FtONCfDv0.net
>>168
毎度ありがとうございます! 是非お楽しみ下さい~
想いは果てなくは改編前のオリジナルバージョンでも聴いて欲しいです こっちの方がまとまりがあります
URLリンク(youtube.com)
これやトロッポのカバーなかなかないんですよねえ

171:ホワイトアルバムさん
21/05/30 22:16:20.00 FtONCfDv0.net
>>169
それは以前ソロ議論スレで取り上げました!
スレリンク(beatles板:87番)
クーパー発信だとは考えた事なかったなw でもアルバムオープニングにピッタリだと思うあのドラ!! 絶対こっちの方が良かったのに

172:ホワイトアルバムさん
21/05/31 00:38:26.07 z4YQBlaZ0.net
【Cover News 21】
これはめちゃめちゃ楽しみなカバーアルバムの登場だ!! 映画もね!
URLリンク(amass.jp)
公開されたindia, indiaの元曲はこちら
URLリンク(youtu.be)

173:ホワイトアルバムさん
21/05/31 08:14:18.45 2rC21B8a0.net
>>169 >>171
バルチモア・オリオールとホンコン・ブルース、双方ともカバーだったんですね
当時この曲のタイトルを見て「何で米国のメジャーリーグの歌?ジョージって野球ファンだったっけ?」とかw
アルバムタイトルに「イングランド」と銘打って何で「香港」なのかと訝しく思ったものでした
ホンコン・ブルースのオリジナル、中々に妖しさ漂う曲ですね これが向こうの人の東洋のイメージなんでしょうか
けど確かに冒頭とシメに銅鑼が入った方がより妖しくてソレっぽいw
バルチモア・オリオールはムーディーなナンバーで…これも一味違ったアレンジ(ジャジーさ増してる?)

>>170
自分が聴いてたのは改変後版ですね ジャケットも確か正面向きのジョージの写真で(雑誌から切り抜きカセットレーベルにしてた)
今度は差し替えられる前の曲も聴いてみます
ソロ議論スレでお題に上がった時、自分は参加してなかったのですが
『想いは果てなく~』の中では自分はしみじみと郷愁誘うメロディの「ライフ・イットセルフ」と
爽やかなイメージの「ティアードロップス」辺りが好きです
ヒット頭の「過ぎ去りし日々」については…聴いて自分が何を連想したか書くと確実にぶっ飛ばされそうなので(汗
コレは墓場まで持っていくことにしますw

174:ホワイトアルバムさん
21/06/07 19:58:10.90 LulJVH1p0.net
一日一曲スレでcovermanさんがプリーズ・プリーズ・ミーの日本人のカバーを二つ貼って下さってたけれど、60年代はソノシート(Flexi)付きの冊子がたくさん出ていてビートルズ物も多かったのですよね。
収録されている楽曲はカバーがほとんどなのですがビートルズのカバーも多く普通のレコードで発売されなかった物もたくさんあったりも。
予算の関係か一発録りの物が多いので演奏の実力がばらけてたりsるのもまた楽しいです。
トータス (1964)
URLリンク(www.youtube.com)
阿部芳美 (1964)
URLリンク(www.youtube.com)
ハニー・ナイツ (1964)
URLリンク(www.youtube.com)
ヒット・パレーダーズ (1964)
URLリンク(www.youtube.com)
クリスタル・エコーズ (1964)
URLリンク(www.youtube.com)
スパイダース (1965)
URLリンク(www.youtube.com)
キング・ブラザース (1965)
URLリンク(www.youtube.com)

175:ホワイトアルバムさん
21/06/07 19:59:05.09 LulJVH1p0.net
flexiじゃないけれどみんな大好き松岡計井子さん(再録)
URLリンク(www.youtube.com)
振り付き(揃ってない)で唄う狩人と香坂みゆきさんと桜田淳子さん
URLリンク(www.youtube.com)

176:ホワイトアルバムさん
21/06/08 07:46:31.20 K0HuGsES0.net
>>174
ソノシート懐かしい!レコードより安価だから昔は結構どの家にもあったし、雑誌の付録とかになっていたものです
(自分は通販で親にアニメの主題歌のソノシート(4枚組500円?)の買ってもらったなぁ)
ビートルズのカバーもこんなに出ていたんですね…
時世に合わせて急遽作った感はあるものの、カタカナ英語の発音でそれなりに健闘してるのが微笑ましいかも
トータス (1964) 訳詞は東京ビートルズ版なのですね タム?スネア?の音が硬いなぁ
阿部芳美 (1964) バックコーラスが超裏声
ハニー・ナイツ (1964) サックス追加 コーラスは案外まとまってる
ヒット・パレーダーズ (1964) 演奏は微妙ながら発音は似せようとする努力や、更に曲間の効果音で臨場感醸しだそうとしてて泣かせる
クリスタル・エコーズ (1964) コーラスメイン 本来この手の曲の歌い手でないのかも
スパイダース (1965) 時々テンポが変なのはカッティングの問題? でも一番近いというか良く研究してる感じ
キング・ブラザース (1965) これはこれは…何とコメントしてよいか言葉に困るかも(汗
これらのどのカバーでもハーモニカフィーチャーしたのは無かったなぁ…

177:ホワイトアルバムさん
21/06/08 07:48:15.32 K0HuGsES0.net
>>175
松岡計井子さんはこの板では日本語カバーの第一人者的位置付けになってますね
最後の、こんな特番あったんだ!(何時頃だろう…) 全部を原語にしない独自の歌詞
(狩人といえば弟の方は去年自分の在住地域で公演予定あったけど…多分中止になったんだろうな)

178:ホワイトアルバムさん
21/06/18 23:30:52.84 k42Ig8pI0.net
もう終わっちゃうけど…Happy Birthday Paul! 来年80!!
何となくSilly Love Songs特集! まあザ・ポールという曲だしね!w
URLリンク(youtu.be)
兄妹&夫婦(離婚後に冠番組?!) 後半見事な展開!
URLリンク(youtu.be)
日本語があるとは!
URLリンク(youtu.be)
今年!
Coverman.

179:ホワイトアルバムさん
21/06/19 12:08:20.30 2j56i1iJ0.net
ポールさんおたおめでした~♪ 来年の米寿には大々的にお祝いですね
…て、アレ自分去年のリンゴさんの時どうしてたっけ?(ぉぃ
ともあれお二方にはいつまでもお元気でいて欲しいです
>>178
「心のラブソング」ですかぁ…
作風を色々批判されて「ラブソングのどこが悪いんじゃあ!」と逆に開き直りこういう曲を出しちゃうところ
ある意味彼なりの反骨な面の表れで「そこにシビれる!あこがれるゥ!」だったりもして
凄くヒットもしたし、ライブの人気定番曲でもあるんだけど…
メッセージ色強いのは苦手なので、実は自分あまり好きな曲じゃなかったり
(曲disって言ってるんじゃないんですよ、あくまで自分の個人的好みの話なので)
オズモンドブラザーズ懐かしい…カルピスのCMに出てたなぁ ジミー坊やじゃなくてこれは兄姉の方か
ソニー&シェイル、別れた後もこともなげに肩組み腕組みで流石プロw どちらも絶妙のコーラスでマッチして素晴らしい!
日本語版、洋楽カバーも結構やってるんですよね彼女たち モータウン系やフォーク、ロックから色々と
世代的に当時ヒットした曲は自分も馴染んでますが(振り付けで踊ったりはしませんが)、このカバーは初めて聴きました
今年の、こうして今でもカバーされ続けている事はまだ世の中から求められているんですね
ノリも歌唱も心地よさ満点のカバーです

180:ホワイトアルバムさん
21/06/19 15:13:53.69 2j56i1iJ0.net
>>179
訂正
米寿じゃなくて傘寿だよorz
いやマジ米寿までも、もっともっと先まで頑張って欲しいです

181:ホワイトアルバムさん
21/07/02 08:43:06.54 4lE0jPkT0.net
…あれから誰も来てないようだし(汗 投下するなら今がチャンスだな(ぉぃ
『毎日1曲スレpart123』のレス番344で紹介された「Without The Beatles」
音楽学校の生徒さん達の手によるカバーアルバムを全曲聴いてみました♪
URLリンク(www.youtube.com)
It Won't Be Long ファズ効いてるギターがイイ 綺麗なコーラスワークに好感の持てる順当なカバー
All I've Got to Do ジャジーなアレンジ 凄いダミ声がちょっと苦しそう
All My Loving 意表を突くイントロに何が始まるかと思わず構える 女性達のコーラス
Don't Bother Me メロディ無視 '80年代を思わせる大胆なアレンジが凄ぇかっけー!
Little Child ほっこり笑みが浮かぶとってもキュートなカバー
Till There Was You 南国ムード満点のボサノバ風カバー 心地よいノリ
Please Mister Postman レゲエチューン&ラップ調
Roll over Beethoven こういうカバーは初めてじゃないだろうか ベートーベンのみならずベリーさんまでがぶったまげ
Hold Me Tight パワー・ステーションだとかあの時代のポップを連想した
You Really Got a Hold on Me ロッカバラードも一筋縄じゃ行かないアレンジ これ好きだな
I Wanna Be Your Man 軽快なチューンに反してダーティーな声 そんでもってオシャレ
Devil in Her Heart サロン風な導入部から一転してヘヴィモードに…怖えぇよぉ(つД`)
Not a Second Time ゆったりしっとりした女性ソロ歌唱が前曲の衝撃を癒し
Money 別方向から不穏なムード醸し出す 結構レベル高いアレンジと思う
次々と繰り出される想像を覆すアレンジにハマりまくりですわ 侮りがたき若者達に乾杯!(´ー`)_∀

182:ホワイトアルバムさん
21/07/02 22:28:14.87 kMVboaZW0.net
>>181
紹介しといてなんですが自分は自由奔放すぎて馴染めないものが多かったですねぇ…
でも気に入って頂けたようでなによりです
そうだNot A Second Timeを探してる時にいい感じの最新EP発見しましたよ!
Memoryhouse カナダ ('21)
URLリンク(youtube.com)
まったり系で梅雨にぴったりかと… レア曲も!
(只今絶賛燃え尽き中ですので汗 しばらくお休みを頂きまして… また気分が乗ってきたら残りの提供曲のカバー特集を始めたいと思っています! まだまだ20曲くらいあるんですよねええぇ 今後はゆっくりやっていきますw)

183:ホワイトアルバムさん
21/07/03 09:11:36.21 mf7CYiMu0.net
>>182
どうもお世話にになります(´ー`)ノ
新しいカバー紹介して頂きありがとうございます!
ちょっと不思議な感じ、でもどこか心を惹かれる声ですね
数多のビートルズナンバーの中でこの5曲をカバーに選んだのもマニアックで
(レア曲は自分今回のアンソロで初めて知りました…最後の曲はわざわざTake4バージョンだったりで)
毎日1曲スレのカバー企画はかれこれまる一年掛りでしたよね Covermanさんの大変な労力と情熱があってこその賜物だと思います
この期間にゆっくり休まれて、次の企画を私ものんびりまったりお待ちしています
その間に自分も新たに課題を設けることにしました これまで自分がブランクだった期間のソロを少しずつ聴いていき
ソロの話題にも加われるようになりたいな、と思っています
(差し当たりは「プレストゥプレイ」より後のポールの作品と、80年代以降のジョージを中心に)

184:ホワイトアルバムさん
21/07/03 10:07:37.19 WHufSKAe0.net
わんこカバー(∪^ω^)
URLリンク(www.youtube.com)
日本では「噛みつきたい」という邦題でシングルカットされてました

185:ホワイトアルバムさん
21/07/03 12:34:19.20 mf7CYiMu0.net
>>184
こういうのはアイデア一発勝負のカバーというか、わんこ好きにはたまらない一品でしょうね~
ただ全編こんな感じだとちょっとキツいものがあるかも(汗
(サンプリングの声は犬以外の動物のも入っているらしい)
…余談ながら自分は左端の耳の長いコが好みです(ぉぃ

186:ホワイトアルバムさん
21/07/03 17:45:53.59 6H4ZShHN0.net
【Cover News 21】
URLリンク(youtu.be)
インドミュージシャンによるカバーアルバムからもう一曲公開 こっこれは…w 名盤になりそう!!

187:ホワイトアルバムさん
21/07/03 21:30:29.04 mf7CYiMu0.net
>>186
初っ端のイントロとぐるぐる曼荼羅模様にあっコレヤバイヤツかと一瞬思った…でも歌唱は至ってマトモで安心w
インドで瞑想しながら曲作ってたポールの頭の中にもこんな情景が浮かんでいたのかなぁ(´ー`)

188:ホワイトアルバムさん
21/07/10 15:35:02.65 rl6GZtRd0.net
Silly Love Songsの今年のはカバーアルバムからの一曲でした!
URLリンク(youtube.com)
安定してどれもよかった!(Help!は崩し過ぎだけどw)
元Fifth Dimensionの夫婦デュオ。
(今は古いカバーよりもこういった最近のカバーアルバムを聴くのにハマっているので、またなにか良いのがあったら紹介します!!)

189:ホワイトアルバムさん
21/07/11 07:58:35.81 w53PSJtH0.net
>>188
快活で美しいコーラスワークとアップテンポのリズムが心地よいフィフス・ディメンション
(「ビートでジャンプ」「輝く星座」が代表曲)の元メンバーなんですね
脱退後の動向は存じませんでしたが今でも活動続けていることにビックリ!
カバーを通しで聴いてみましたが、仰るように安心して鑑賞できる仕上がりですね
但しなんでもソウル調が合うかというとそうでもないかな(Help!はもはやここまで来ると別物といえる)
この中ではSilly Love Songsは順当ながらノリの良さがしっくりきてゴキゲンなカバーかも
他ではこれらのナンバーが気に入りました
Got To Get You Into My Life
The Fool On The Hill
The Long and Winding Road
[Just Like] Starting Over
And I Love Her
大胆なアレンジより割と普通なのが多いかも…

190:ホワイトアルバムさん
21/07/11 15:41:16.29 eMmwF9L90.net
んーカバーに於いて、どの程度崩すかという匙加減は凄く重要ですねえ
崩し過ぎは好きではないけど、たまにバッチリはまる場合もあるから面白い!
ビートルズはとにかくメロディの力が強いのでそこをしっかり押さえていれば基本的にどんなアレンジ、ジャンルでも聴けるものになるなあという印象を持っています。
Fifth Dimensionとビートルズといえばこれだなあ
URLリンク(youtu.be)
ポップサイケの名盤! (アルバムの中でこれはちょっと浮いてるけど…)
URLリンク(youtu.be)
グレンと共演してた
新作のはリメイクという事になりますねー

191:ホワイトアルバムさん
21/07/11 15:55:02.34 eMmwF9L90.net
ああアレンジ違うしリカバーかw

192:ホワイトアルバムさん
21/07/12 08:13:37.74 eWIEGI2J0.net
>>190
「涙の乗車券」フィフス・ディメンションでのカバーもあったんですね 
Wikipediaを見るとあまり良い評価されてないみたいだけど、自分は時代を感じさせるアレンジでこれはこれでOKと思ったり(´ー`)
グレンキャンベルとの共演も息が合っていますね 見ていて楽しそうなのがイイ!

193:ホワイトアルバムさん
21/09/02 19:12:00.50 mkbtBQTH7
URLリンク(youtu.be)

194:ホワイトアルバムさん
21/09/20 06:05:05.15 HximyzYm0.net
毎日1曲スレのお題(2021/09/20)より、自分お気に入りのカバー曲
ゴキゲンなノリの愉快なメドレー(あの曲とあの曲をあれ風に…)
URLリンク(www.youtube.com)

195:ホワイトアルバムさん
21/11/01 14:03:38.39 bo+KizL40.net
Coverといえば何つってもこれでしょ?
rain beatles tribute band
URLリンク(www.youtube.com)
しかしこれには入ってないけど
この手のバンドでもシーラブズユーだけは何故かパッとしないね

196:ホワイトアルバムさん
21/11/02 13:31:11.19 vqiG9WYyd.net
おー、久々のカバーねたが来たっ!
コレはレベルの高いトリビュートバンドですね
ヴィジュアルかなり頑張って似せてるし、ソツのない演奏、コーラス(というか声)がやや綺麗すぐるかもしれないけど
年代毎に曲に合わせて楽器やコスチュームも細かく変えていて(ライヴのない後期曲まである!)
リアルビートルズを知らない世代に追体験をさせてくれる、夢いっぱいの楽しいショーですよね
あの人がああでないとか細かい事はともあれ(ぉ 全16(+1)曲、自分も楽しみました(^_^)

197:ホワイトアルバムさん
21/11/03 12:11:46.69 PRE0jm/f0.net
ありがとうございます
貼った甲斐がありましたね
世界は広いですね
因みにこんな凄いバンドもいました
ロシアの「シカゴ」コピーバンドLeonid & Friends
URLリンク(www.youtube.com)

198:ホワイトアルバムさん
21/11/03 15:12:50.25 VIbgu0650.net
カバーといってもトリビュートバンドは本物にどれだけ近づくかを追及するので
なにより演奏する人たちがなりきりで楽しめているか、それが出来映えを左右している気がします
ロシアの「シカゴ」コピーバンド、これ中々のものですね、ホントよく似ててビックリ! 
もしや10年ほど後の自分の好き曲も…と思ったらあったぁ!
URLリンク(www.youtube.com)
(スレチになるのでこそっと1曲だけで)

199:ホワイトアルバムさん
21/11/03 23:41:21.48 oHyjmmTa0.net
英語の発音が自然ですからね

200:ホワイトアルバムさん
21/11/07 00:36:58.75 M+8jveE30.net
こんなのもありますが。Revolution 日本語カバー
URLリンク(youtu.be)

201:ホワイトアルバムさん
21/11/07 11:04:19.42 Y4FRjUXp0.net
これはオモロイ日本語カバーですね
空耳歌詞のようで決して大意は外していない所が天晴れ…上手いなぁ!

202:ホワイトアルバムさん
21/11/07 13:14:52.71 DigF40nu0.net
そもそも楽器演奏自体が上手いですからね
いやー驚きました、こんなバンドもいるんですね
私もBeatlesカヴァーやってますが色々と勉強になります

203:ホワイトアルバムさん
21/11/07 21:36:09.44 qYaDuM8T0.net
やっと解除されたー!
【Cover News 21】
URLリンク(amass.jp)
楽しみだったこのアルバムが遂にリリース!!
URLリンク(youtube.com)
やっぱりどれも一風変わってて面白い! 普段あまりカバーされない曲が多いのも◎ ドキュメンタリーも早く観たいな
(ご無沙汰しておりますCovermanです…
昨今は本家にビッグなリリースが続いているのでカバーから遠ざかっていたけれど、このアルバムを機にまたカバー熱が再燃してきた!w)

204:ホワイトアルバムさん
21/11/08 14:45:18.39 6XZ+cwU00.net
皆さん続々規制解除報告される中で未だ自分のPCからは書き込めず家人のPCを借りて投稿してる有様(泣
この肩身の狭い思いは何時まで続くのか…
Covermanさんお久しぶりです&お帰りなさい! 
>>186 で以前紹介された曲のアルバムなのですね
インド…と言えばジョージ曲が多いかなと思ったら案外そうでもなかったり
通して聴いてみて…かなりイケると思った!
癒しあり笑い(ぉぃあり感動ありの盛り沢山、それが想像以上に心地よいのですよ
コレは是非全曲コメントしたい!
…けどものもらいに罹って眼科から帰宅したとこなので(片目使えないのは辛い)それはまた後日で…

205:ホワイトアルバムさん
21/11/09 13:26:30.40 kTzssCk80.net
あまり日を置かず気分の乗ってるうちにカバーコメント投稿
「Songs Inspired By The Film The Beatles And India」
1. "Tomorrow Never Knows" – Kissnuka:トップバッター コレは凄くハマってる!
2. "Mother Nature’s Son" – Karsh Kale / Benny Dayal:前回の時と違い画面固定で安心
3. "Gimme Some Truth" – Soulmate:いや当人達は大いにマジなんだろうけどどうしても笑いが…レッドスネーク(ry
4. "Across The Universe" – Tejas / Maalavika Manoj:透明感のあるアレンジ
5. "Everybody’s Got Something To Hide (Except Me And My Monkey)" – Rohan Rajadhyaksha:本家より聴きやすいかも
6. "I Will" – Shibani Dandekar:チャーミングな声
7. "Julia" – Dhruv Ghanekar:インド風と言うよりレゲエっぽい
8. "Child Of Nature" – Anupam Roy:うっ、この曲は…(感涙でコメント不能)
9. "The Inner Light" – Anoushka Shankar / Karsh Kale:流石ラヴィシャンカールの娘さんだけに演奏は確か
10. "The Continuing Story Of Bungalow Bill" – Raaga Trippin:ラップなリズムに乗せて印度の虎狩り

206:ホワイトアルバムさん
21/11/09 13:32:22.84 kTzssCk80.net
(続き)
11. "Back In The USSR" – Karsh Kale / Farhan Ahktar:曲イメージと物っ凄ーくかけ離れたプリミティブなアレンジw
12. "I’m So Tired" – Lisa Mishra:なんと明るく爽やかな早退…
13. "Sexy Sadie" – Siddharth Basrur:アンタらこーゆう曲演っていんでスカイ?
14. "Martha My Dear" – Nikhil D’Souza:ちょっぴり眠気を誘うアレンジ おやすみマーサ…zzz
15. "Norwegian Wood (This Bird Has Flown)" – Parekh & Singh:元曲にシタール入ってるから親和性高いね
16. "Revolution" – Vishal Dadlani:最後まで聴いてもインド要素がどれか判りません
17. "Love You To" – Dhruv Ghanekar:現代風解釈…これは結構気に入る人もいそう
18. "Dear Prudence" – Karsh Kale / Monica Dogra:インド楽器のパーカッションがイイ感じに馴染んでイイねぇ
19. "India, India "– Nikhil D’Souza:ジョンのゴキゲンなチューンを軽やかに歌い上げ コレも好き
アルバム通して感じたのは「癒し」でした(当初曲目見ただけでどうなるかと思いましたけど)
CD欲しくなりましたが輸入盤なんですね 近くのツタヤには無いかも…
映画の方も興味あります 来年あたりどうにかならないかな(結成60周年だし)
余談というか私事話 前書込み >>204 訂正 ×ものもらい→〇角膜炎
これって悪化させるとヤバイようです…ドライアイとネット寝落ちのコンボには御用心(ぉ

207:ホワイトアルバムさん
21/11/09 23:05:59.29 2gZXqReB0.net
全曲レビュー恐れ入ります…
意外とインド要素が薄目で聴きやすかったですね! (もっと濃い目でもよかったかな ジョージとラヴィに鍛えられたんでw)
これからは週末にオススメカバーアルバムを紹介していこうと思います!

208:ホワイトアルバムさん
21/11/10 20:49:44.67 GLhvnrEl0.net
コメントありがとうございます。
ビートルズ日本語カバー(F1emem) Playlist です。
URLリンク(youtube.com)
1. ねぇブルドッグ (Hey Bulldog 日本語カバー)
URLリンク(youtu.be)
2. 撤退 (Get Back 日本語カバー)
URLリンク(youtu.be)
3. その名もセイウチ (I Am The Walrus 日本語カバー)
URLリンク(youtu.be)
4. Oh! お嬢さん (Oh! Darling 日本語カバー)
URLリンク(youtu.be)
5. 電車乗りっぽい (Day Tripper 日本語カバー)
URLリンク(youtu.be)
6. 下克上 (Revolution 日本語カバー)
URLリンク(youtu.be)

209:ホワイトアルバムさん
21/11/11 08:38:54.85 4mfeyLZ80.net
最近カバースレが賑わってウレシイなぁ♪
>>207
おおっ、これから週末が楽しみになりそう! 期待しております
>>208
日本語カバー新しいの来ましたね
原語の響きを残しつつ妙味ある対訳、次の詞がどう出るのかワクワクしながら聴きました
全て顔出しナシなのは覆面バンドかな?
1. 好き曲ではあるけれど改めてみるとかなーり謎な歌詞だったんだなぁ
2. 人名地名も日本風に変換して細かい
3. eggmanの変換ワラタ 画面で踊ってる人物の動きに驚嘆
4. いやその姿で僕を信じてって…UFOに連れ込んでアタマに何か埋め込まれそうだし
5. 0系新幹線なついです~乗りテツ女子?
この中では3番の「I Am The Walrus」日本語カバーが気に入りました
重厚なギタープレイがイイですね そして登場するあの固有名詞の訳、自分の予想が当たったのも何気に嬉しかったりで

210:ホワイトアルバムさん
21/11/11 14:07:44.58 hbZw+te801111.net
こういうのも貼っていいのかな?
以前よく貼っていたスレが無くなってるから、ここに貼っておきます
URLリンク(youtu.be)

211:ホワイトアルバムさん
21/11/12 19:11:32.56 vkT7SL1vd.net
【Cover News 21】
Z'Nuff's Hardrock Nite
URLリンク(youtube.com)
激しいのは好みじゃないけどまだこの位だったら聴けるかな

212:ホワイトアルバムさん
21/11/12 19:16:01.28 vkT7SL1vd.net
規制中で貼れなかった
【Cover News 21】
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
こういったCMでの使用は世界中で途切れる事はないんだろうなあ オリジナルはハードル高いけど
URLリンク(youtu.be)
御大88歳! そうは思えないやけに澄んだ歌声だなあと思ったら息子さんだったw

213:ホワイトアルバムさん
21/11/13 00:16:16.57 gZwPdCti0.net
Oasis によるI Am The Warlus のカバーです。
URLリンク(youtu.be)

214:ホワイトアルバムさん
21/11/14 08:43:38.04 Vj4FMo/i0.net
>>210 
うpされた時に聴きましたが、選曲は好みが近いなと思いました
もしやこの風景映像は実際に英国に行って撮影されたんでしょうか…
自分で演奏した曲を付けると思い出もひとしおですね

215:ホワイトアルバムさん
21/11/14 08:45:17.57 Vj4FMo/i0.net
>>211
イナフ・ズナフ
最初の曲がフチークの「剣闘士の入場」で始まっていったい何事!?と思ったらいきなりヘヴィなのきたー!
元の演奏が激しめな曲はさして違和感はないし、そうでない物も原曲のエッセンスをどっかに残してるし
演奏はハードロックでも歌唱がストレートでソフトなんで案外聴きやすい でもちょっと飽きるかも(ぉぃ
自分が良かったと思うのは「ディアプルーデンス」(何故?…まぁ好みで)
イマイチだったのは「ヘルタースケルター」(綺麗過ぎというか逆に尖ってなくてフラットな感じがする)
そして最後の曲は…ああそっちのバージョンだったか!
>>212
ケイティ・ペリー
しっとり&張りのある歌唱がイイですね 彼女のカバーも好感度高いです
ウィリーネルソン
おおジョージのあの曲を…
自分も声聞いてビックリした 歌はお子さんのルーカスでしたか…血は争えないってか凄いなぁ

216:ホワイトアルバムさん
21/11/14 08:46:37.17 Vj4FMo/i0.net
>>213
自分オアシスのライブ映像見たのは多分初めてかも(ぉ
ボーカルの人マイクに「Getting too close」ですなぁ…しかも歌い終わってさっさとどっか行っちゃったし
ドラムの人が一番大変そうに見えたり

217:ホワイトアルバムさん
21/11/14 15:55:13.00 47Ww64I20.net
>>215
With A Little Helpのジョーコッカーver.のカバーは凄く多くて、最早これはもう一つのオリジナルとして扱われている感がありますね…

218:ホワイトアルバムさん
21/11/14 16:01:31.54 47Ww64I20.net
《オススメカバーアルバム》
その1 >>27
The Lullaby Of Beatle Land: I'm Only Sleeping
その2 >>125
Frankie Siragusa - Goodbye My Love
その3 >>142
Patricio Hermosilla - Litoralennon
その4 >>203
Songs Inspired By The Film The Beatles And India

219:ホワイトアルバムさん
21/11/14 16:14:50.48 47Ww64I20.net
《オススメカバーアルバム その5》
Beatles Cordel
URLリンク(youtube.com)
映像版
URLリンク(youtu.be)
今年出たブラジルのダンスミュージック、フォホーで染め上げた痛快作!!
演奏巧いしとにかくノリが新鮮! 特に後半が神がかってる!
元は舞台らしいので途中の語りは飛ばしましょう…
ブラジル人もビートルズ好きだよなあああw

220:ホワイトアルバムさん
21/11/15 10:33:26.33 OH/K+3eo0.net
>>219
これはこれはまた…
アコーディオンが入るとどーしてこんなに陽気で軽快でダンサブルなノリになっちゃうんでしょうか
こういうのって決して嫌いにはなれません、ハイw 
(エンディングまでアレで再現したストロベリーフィールズには泣けた…)
映像版、言葉が判ればもっと楽しめそうです(^o^)

221:ホワイトアルバムさん
21/11/15 23:18:22.29 HVP2NiSx0.net
Strawberryは特に素晴らしいですね! 忘れかけていたオリジナルを初めて聴いた時の衝撃が再び甦ったような感覚になりました!
URLリンク(youtu.be)

222:208
21/11/20 11:26:09.70 hz+Y6LYl0HAPPY.net
>>214
誘われてBeatlesのCoverをやったので選曲はバンドリーダーの好みでした
風景映像はフリーのを使って自分流に編集した物ですから、これのように編集をちょっと変えたのも有ります
URLリンク(youtu.be)

223:ホワイトアルバムさん
21/11/21 12:56:31.82 OO5SE28a0.net
《オススメカバーアルバム その6》
Connie Evingson - Let It Be Jazz
URLリンク(youtube.com)
数多いジャズ系の中でも、聴きやすくて気に入ってる一枚 この人のフェイクはさり気なくて良い塩梅 中にはフェイクしすぎで原曲の良さを損ねてしまってる人もいるからね…

224:ホワイトアルバムさん
21/11/21 21:59:35.00 OO5SE28a0.net
そういえばこんなのも出てたよ! 今年の本当の50周年記念はこれ!!
Ram On : The 50th Anniversary Tribute To Paul & Linda Mccartney's Ram
URLリンク(youtube.com)
ダイジェスト
URLリンク(youtu.be)
んー凄く期待したんだけど…あまりにも完コピすぎていまいち楽しめなかった… 演ってる本人達は楽しかっただろうなw
フェルナンド・ペルドモって人とオリジナルドラマー デニー・シーウェルプロデュース!

225:ホワイトアルバムさん
21/11/22 10:27:32.13 g9tHJpRn0.net
>>222
あらら…これは当方の早とちり、失礼しました(^^;)
映像を見てセンス良く作られていたので
自分も撮った写真を音楽付きのスライドショーにすると良いかなと思ったもので…
(夏の海岸だったら「ツイストアンドシャウト」とか「シーラヴズユー」とか合いそう)
音楽に関しては録音環境、ハイハット&シンバルが響きすぎとヴォーカルがちょい遠いのが惜しいかも
(余計な口出しだったらごめんなさいね)

226:ホワイトアルバムさん
21/11/22 10:33:24.80 g9tHJpRn0.net
>>223
ラインアップはポール曲多いんですね
なるほど曲が進まないと何の曲かわからない「ヒッカケ」ありますねw こういうのってカバーの様式美みたいなー?
このジャズアレンジはオトナっぽい雰囲気が良いですね ちょっと洒落たお店で食事しながら聴いていたいかなぁ
>>224
50周年記念Ram On
「ラム」は自分手持ちのポールのソロアルバムでは好きな方だったりします
(ジョンと険悪な状態の真っ最中で中傷めいた内容も散見しますが、それ差し引いても良いと思う曲もあるので)
さてそれを第三者が演奏するとなると……
カバーとしては演奏面ではかなり頑張ってるみたいですが声質ばかりは完コピ難しいようですね
腹の底から絞りだすようなダーティーな部分が抑えられ、コーラスは本家より上手くなって(ぉぃ 
獣の臭いのしない小綺麗なヒツジさんが出来ちゃった感じで
そういう意味では毒気が軽減し聴きやすくなっていたり
久しぶりにオリジナルにも針を落としてみようかな…

227:ホワイトアルバムさん
21/11/28 01:19:50.51 tim5Wawd0.net
正直、ゲットバックで頭いっぱいですが…
《オススメカバーアルバム その7》
Ben From Corduroy - Fab Guiro!
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(open.spotify.com)
60年代の雰囲気を残しつつよりグルーヴィーにアップデート! もうノリノリです!

228:ホワイトアルバムさん
21/11/29 08:53:57.71 P0vSAuHO0.net
快活なテンポのここちよいカバーですね ドライブのお供に最適かな♪
あるいは何かの作業時に流すのも良いかもしれません
そんなわけで自分はオンラインゲーム(無音)のBGMに使ってみました
基本パシフィストwなんで ら~ぶら~ぶ♪歌いながらひたすら他プレイヤーを回避したり
囲まれて危機に陥った時にサンバのリズムのヘルプ!に鼓舞され脱出…頑張って10位内にランクイン!
…なーんて楽しみ方する者もいる、ってことでw

229:ホワイトアルバムさん
21/12/04 15:57:27.20 c1JUPbCK0.net
自分もカバーは基本的にBGMとして使っています アーティストの事を知らなくても楽しめるので丁度いいですね! 勿論気になった人は調べたりして大分色んな人や音楽の深さを知るきっかけになっています!
《オススメカバーアルバム その8》
Miscellanea Beat – Within The Beatles
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(open.spotify.com)
イタリアのギターとチェロのデュオ、とにかくアレンジのセンスが素晴らしい! 基本アコースティックだけど、クールなチェロが絡むことで独特な世界を作り出している
おまけ
URLリンク(youtu.be)

230:ホワイトアルバムさん
21/12/05 12:47:45.11 xJ9+YdBf0.net
こういう楽器の取り合わせだとてっきりクラシックアレンジかなと思ったら…ところがどっこい!存外にハードなのもあり
自分の想像しなかったアンサンブルだったりして
なので久々に全曲1行コメント行っちゃいます~♪
1 原曲のストロークと違うゆったりアコースティックなスタート チェロの響きがイイね
2 好き曲だからカバーされると嬉しい自分 このアレンジ好きだな
3 ウクレレ?で軽いタッチ エフェクト掛けたチェロって初めて聴いたかもw
4 どっちかというと好きでないナンバーが…これはクールで渋いっ!
5 カントリー色更に増し増し
6 前半曲アコギのインスト(これもイイね!) 後半曲チェロがオブリパートを担当
7 ココロ浮きたつよな歯切れ良いアレンジ
8 ピアノ伴奏替わりに…ウクレレっすかw
9 …やばい本家より好きかも(ぉ
10 最後のごちゃごちゃにサラっと混ぜてきてます
11 ぬぅ?…なんじゃこりゃ?ぴちかーとで背後から忍び足で近寄ってくるみ~っしぇう~♪
12 イントロヒッカケww あっはっは…しかもフレーズ入れ替えてそのまま続行…更に!
13 カバー中ではコレが原曲の雰囲気に一番近いんじゃあなかろうか
14 頑張ってヘヴィな感じを出している
15 諍いも何もその元凶の人間すらも存在しなくて、ただ静かな広野のみが続いている そんなイメージがする
16 ジョージのアコギ版を連想した しんみり歌い込んでもいい曲 泣いてるのはチェロだな
  最後のインストは独立した別曲扱いで良いと思う
全てが決してワンパターンなものでなく、次はどうでるかを期待しながら楽しめるカバーでした
おまけ リンククリックする前にしばしアレンジ予想したけど…やっぱ裏をかかれた…ぐはっ!

231:ホワイトアルバムさん
21/12/06 23:49:10.21 OrO6Etz60.net
気に入って頂けたようでよかったです どの曲もカッコいいですよね!

~昨日はこれを発見して大ウケしてしまったw (Youtubeにないんで聴けるかわからないけど…)
URLリンク(open.spotify.com)
船長は芸達者だなあ!!w

232:ホワイトアルバムさん
21/12/07 15:39:52.93 bZ+cor6h0.net
加入すると広告ウザそうなので視聴探してほんの少しだけききました(ぉ
この方は自分にとっては親世代のスター(母がカセットテープ持っててカラオケしてた)って認識なのですが
流石の大将、楽器レパートリーも豊富なんですねぇ
しかし何で敢えてあの楽器であの曲を…w (「レディマドンナ」はまぁ順当だけど)
このアルバムのラインナップ、ハワイアンは納得するもジミヘンまであってビックリ!
…そいやストーンフリーといえばジョジョ6部アニメもう始まってるけどネトフリ入ってないから来年BSでの視聴になりそ…おっと脱線(汗

233:ホワイトアルバムさん
21/12/08 00:35:13.94 g8ByAnUo0.net
spotifyの広告はyoutubeに比べたら全然大したことないですよ PCならシャッフル強制じゃないので手軽に好きな曲をフルで聴けます
カバー探しにも大変重宝しております というかこれがなかったらやってませんw
3ヶ月無料とかもやってるので是非一度は入ってみることをオススメします!

234:ホワイトアルバムさん
21/12/11 15:24:48.58 OrTGGlGH0.net
《オススメカバーアルバム No.9》
冬になるとジョンソロが聴きたくなる…
Estefy Lennon Band - 1981
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(open.spotify.com)
コンセプトは、もし生きていたら1981年にはこれらの曲をレコーディングしていたのでは?かな
これプラスMilk&Honeyの曲とThreetlesが取り上げた3曲もあるし、ジョンには本当に沢山のストックがあった事が分かります こりゃあ次のアルバムは物凄いことになったんだろうなああ
あぁ悔…憎…

235:ホワイトアルバムさん
21/12/13 05:17:41.77 JrOoQnDOT
林外相 イマジンをピアノ演奏
1391
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

236:ホワイトアルバムさん
21/12/13 14:08:03.13 NZWhdY5Q0.net
>>233
spotify、今盛んにTVで宣伝してますね 結構利用者多いのかな
久々に外に出て店を回ってもCDの品揃えが激減してるし、サブスク利用も考え時かと思い始めてます
>>234
自分「ダブルファンタジー」より後に出たジョンの作品はほぼ知らないので、まずオリジナルを探して聴くとこから始め
それと合わせてコメントしようと思ったら遅くなってしまった…
ロストレノンテープス等でシンプルに歌い上げたジョンの原曲の数々は明るい曲調のものが多くて
一時の辛い時期から解放され満たされて幸せに過ごしてたんだろうなと想像してみる
(もちろんジョンらしい翳りのエッセンスを加えるのも忘れてないけど)
そのままではマニアの間だけで埋もれてしまいそうだけど
それをこうやって掘り起こしてポップでノリ良くカバーされたら…今でも充分通用しそうな気がしますね
にしても自分を含め世間一般にもっと広く聴かれてもいい曲が沢山眠っていたんだなぁ 勿体無いお化けが出るぞー

237:ホワイトアルバムさん
21/12/13 14:11:08.34 NZWhdY5Q0.net
そんなわけで例によって一口コメント(原曲&カバー)
1 One of the boys:アコギ弾き語りの南国風味あふれるナンバー
 カバー:ギターが超イカス 今でもヒットしそうな爽やかアレンジ
2 India India:可愛らしいメロの曲 (うっかり「アンジェラ~♪」と歌いそうになったのは内緒)
 カバー:演奏のバランスがイイね
3 Grow old with me:ピアノとリズムのみの伴奏で歌い上げ ベートーベンの悲愴第二楽章っぽいフレーズもちみっとあったりして
 カバー:メロを生かした力強いアレンジ
4 Whatever happened to:イントロが印象的
 カバー:パンチの利いたギターがええわぁ
5 She's a friend of Dorothy:ぐふふ…何だかあの曲とその曲を連想したぞ ファルセットカワユス
 カバー:楽器が増えて元歌より明るさ増し増しな感じ
6 Help me to help myself:ピアノ伴奏で語りかけるバラード
 カバー:このアレンジも中々いいですね!ジョンだったらきっと…
7 Life begins at 40 :ある意味不惑を迎える人々の応援歌になったかもしれんのに…とても切なくなるタイトル
 カバー:明るく歌い飛ばす曲調…それでもやっぱり切ないなぁぁ
8 You saved my soul:ビギンのリズムがイイですねー
 カバー:リズムを踏襲しつつよりトロピカルに

238:ホワイトアルバムさん
21/12/15 00:13:00.89 a3OSXOD90.net
Now and Thenの時も思ったけど、こうしたしっかりアレンジされた物を聴くとデモテープだけだと分からなかったその曲の可能性を知ることができますね!
なんとこの人女性なんですよー! 気付きましたか?
URLリンク(youtu.be)
ほんと色んな人がいるもんだなあ…

239:ホワイトアルバムさん
21/12/15 09:27:36.79 XpIiEewi0.net
ほええええ!そうなんですか!? 確かに声は中性的ではありますが全く気づかなかった…(汗
アルゼンチンのトリビュートバンドなのですね
芸名にレノンを冠しコスチュームもそれっぽくしてて、ジョンに対する彼女の入れ込み様がうかがえます
(顔立ちまでどことなく似て来てんなぁ)

240:ホワイトアルバムさん
21/12/18 17:44:15.93 DZP+GykL0.net
《オススメカバーアルバム その10》
Let It Be: Roberta Flack Sings the Beatles
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(open.spotify.com)
流石の大御所。期待を遥かに超える大名盤だった! カバーアルバムという事を忘れそうになる程、この人独自の作品として成立していると思う そこまで感じさせるカバーアルバムはなかなかないです

241:ホワイトアルバムさん
21/12/20 12:24:43.88 CjoOZ4cI0.net
「やさしく歌って」のヒットでおなじみロバータフラック 70代(このアルバムリリース時)でもまだまだ魅力的な声
最初聴いただけでは何の曲?と思うくらい独自なアレンジ でもそれがまたしっくり来てる
そして色んな可能性を秘めたビートルズナンバー、これからもまだまだずーっとイケてます!

242:ホワイトアルバムさん
21/12/24 07:29:29.50 gloVYT000EVE.net
2大クリスマスソング特集!!
♪Happy Xmas (War Is Over)
そりゃまあ大人気だけど、曲の特性からか冒険してる人は殆どいなかった…
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
日本語ー! その勇気に乾杯!
♪Wonderful Christmastime
これも今ではすっかりスタンダード! こっちは皆好き放題やってますw
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
今年の! ジョンとジョージの面影が…

243:ホワイトアルバムさん
21/12/25 08:31:51.77 rvxOPKyX0XMAS.net
今回はすぺしゃうめにぅ 双璧をなす二つのクリスマスソング対決ですか
アップテンポアレンジにレゲエチューンにしっとり系
かたやハードロック調に超カッケーアレンジ、そして今年のアコギの…ああっ成る程ぉ!
ホント様々なカバーが楽しめてどれも選べないです~
昨日の自分はというと持病で月イチ通院の検査結果が思わしくなかったとか(要摂生!)
お釣りで受け取った新500円硬貨がバス両替機に対応しなかったとか
家人は皆出かけちゃってケーキもチキンもないクリぼっちな夕飯だったとか
何とも地味~に凹むような聖夜でしたが
ないすでわんだほーなクリスマスソングのプレゼントに心温まり元気もらいました(^-^)ノ
さんくす&めりくりすま~す!

244:ホワイトアルバムさん
21/12/25 13:02:50.91 BQXTOKKx0XMAS.net
これでもっと元気になってください!w (無理して聴くこともないけど…)
《オススメカバーアルバム その11》
クリスマス×ビートルズといったらこれ!!w
The Beatmas (Rubber Band) - Xmas!
URLリンク(youtube.com)
The Fab Four - Hark!
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(open.spotify.com)
久々に聴いたけどやっぱりよくできてるなあ
まあおふざけではあるけど、成立させるには高い技術が必要だと思う どちらも定評のあるトリビュートバンド

245:ホワイトアルバムさん
21/12/25 13:55:04.91 vVqTzX9d0XMAS.net
>>242
日本語だと王様が1995年に直訳カバーしてたりも
URLリンク(www.nicovideo.jp)
シングルで出てたよ

246:ホワイトアルバムさん
21/12/25 14:00:30.47 vVqTzX9d0XMAS.net
こっちの方が音質マシでした(´・ω・`)ごめん
URLリンク(www.youtube.com)

247:ホワイトアルバムさん
21/12/25 15:35:51.78 BQXTOKKx0XMAS.net
へえー先達がいたのか流石王様w 平原綾香は知っていたのだろうか…

248:ホワイトアルバムさん
21/12/25 21:19:37.89 rvxOPKyX0XMAS.net
>>244
ビートマス、去年F M番組『ディスカバー・ビートルズ』でちょこっとやってたアレですね
他にも色々あるんですね パロディと言えどかなりソレっぽいのがミソというか…ん~もう馬鹿ウケッ!
(あの曲にこれを合わすか!が後の方になるほど強烈になっていく)
聴いてて思わずクラップクラップスラップ(意味不 気分アゲアゲ憂さも吹っ飛びですw
ファブ・フォー、皆どこかで聴いたことある曲の数々を「おら聞けや!」とばかりに迫る
高レベルの力押し過ぎるパロディに圧倒されて、毎回曲の終わりに乾いた微笑が浮かび…
…コレはもう身を任せて笑うしかないッ!ですね
奇しくも両者のジャケットが『ヘルプ!』のパロディなのは偶然なのか
しかし同じ曲を取り上げても決して同じパロディの組み合わせにならないのは流石です
何より演奏してる側が大真面目…てかやり過ぎw
良い笑いは免疫力向上になるっていうしお陰で今宵は実に愉快に過ごせそうです

249:ホワイトアルバムさん
21/12/25 21:27:29.85 rvxOPKyX0XMAS.net
>>245
直訳の権威「王様」のハッピークリスマス、映像とともに観ると歌詞も一層心にしみますね
この曲が出来てもう半世紀になるというのに世界のどこかでまだ紛争が続いている
皆が安らかにクリスマスを楽しめる日が来て欲しいと切に思います…

250:ホワイトアルバムさん
21/12/25 22:22:52.52 BQXTOKKx0XMAS.net
・泉谷さんが入る事で曲に深みが加味されてますね! 真面目に聴けるレベルになってます
・ファブフォーはおそらくビートマスを意識してるんだと思います

♪Ding Dong, Ding Dong
…ジョージ好きとしてはこれも何かないかなあと思ったら、本日こんなものがうpされていた!
URLリンク(youtu.be)
当時のTV映像! なんだこのダンスはw PV間に合わなかったのかな?
貴重なカバー達
URLリンク(popgarden.bandcamp.com)
URLリンク(youtu.be)
この曲のスタンダード化は夢の夢なのか…(悲)
今年はこれが最後になるかな… どうもありがとうございました! Coverman.

251:ホワイトアルバムさん
21/12/26 13:27:34.95 O8kWHwNl0.net
『ダーク・ホース』の時期のジョージは声がやや荒れ気味ですね
自身のレーベル立ち上げやプライベートの件で多忙であまり調子良くなかったのかなぁ
その中でこの曲は目立って極度のネアカ…カラ元気?キンコンカンコンノーテンキで善哉っす♪
「ディン・ドン」別のPVは何度か見ましたがコレは…
謎衣装に身を包んだ謎ダンサーの謎の踊り…
さてはコレってハッスルダンスに擬態した不思議な踊りだったんか?あぁなけなしのMPゴリゴリ持ってかれるぅ!
…冗句はともあれ驚きで一瞬固まりましたよww
アナログさん達の演奏 見てて心がホカホカしてくるカバーです
思わず自分も参加したくなるような(希望パート: チャイムもしくは後ろのねーちゃんに混じってコーラスry
…てか続いてこんなカバーが出てきましたが…この底抜けの明るさに惹かれるヒトもちゃーんと居るんですよね
URLリンク(m.youtube.com)

252:ホワイトアルバムさん
21/12/30 00:29:37.27 /ZbHVW3l0.net
最後とは言ったものの…
大掃除のBGMにこれを流したら物凄く捗ったので紹介します!
URLリンク(amass.jp)
URLリンク(amass.jp)
知ってる人も多いとは思うけど、ポールのライブのオープニングアクトを務めたDJセットです カバーに詳しくなった今改めて聴いたら知ってるカバーがポンポン出て来てテンション上がりまくった!w

253:ホワイトアルバムさん
22/01/01 22:55:54.18 OL66GzvG0.net
《オススメカバーアルバム その12》
新年一発目という事で、数あるカバーアルバムの原点と呼べそうな最初期のアルバムを~
Keely Smith - Sings the John Lennon-Paul McCartney Songbook
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(open.spotify.com)
64年…最初期にしてこのクオリティ! 今では王道なジャズアレンジだけど、当時としては奇抜な挑戦だったんだろうなあ 結構受けたらしい これ以降ティーンエイジポップスの枠を越え大人なアレンジにも耐えられる良質な楽曲である事が周知されるようになっていったんだろうな…

254:ホワイトアルバムさん
22/01/02 18:05:17.93 bHXBiIUE0.net
新年おめでとう! お洒落で粋なカバーで今年はスタートですね
メロディアスな曲は文句なしに合うだろうと想像できるけど、はたして初期のロックナンバーは大丈夫なのか?
…なんて杞憂に終わりました ここちよいスイングに心身の疲れを癒され
ついでに元旦に食べ過ぎでもたれ気味な胃腸も程よくこなれて快調(ぉぃ
今年も楽しいカバーとのふれあい、期待しております♪

255:ホワイトアルバムさん
22/01/09 14:17:36.32 zJu+vUAk0.net
《オススメカバーアルバム その13》
Dollar Co. ‎– Country Beatles
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(open.spotify.com)
カントリーといってもまさかのブラジル産!
キレイ~爽やか~の極致。ブラジルっぽさ皆無の実に丁寧な音作り

256:ホワイトアルバムさん
22/01/10 09:27:52.64 YiGEdFa30.net
聴いててアタマに西部の山並みが浮かんできて「シェーン、カムバーック!」と叫びたくなるようなカントリー風味
だけどカントリーじゃないさわやか歌唱
メドレーは、えっこれとこれを合わすの?というマカ不思議な取り合わせ それでも上手く繋がってる
何よりこれがブラジル産ってのがものすごく謎…でも弾むような楽しさがあるからいっか!
…なんて書くとネタっぽいカバーに聞こえそうですが、実は1曲ずつそれぞれ深いものがあったりして
個人的には一番最後のがその真髄かもと

257:ホワイトアルバムさん
22/01/15 15:37:35.94 Sp+VTqGp0.net
《オススメカバーアルバム その14》
Patax Plays the Beatles
スペインのフュージョン・ラテン・ジャズバンド去年の作品。while my以外は映像で観れる
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(open.spotify.com)
確かな演奏力でノリノリになれるんだけど、多少プログレチックでクドい部分もあるので好みが別れそう…
ダイジェストで十分かもしれない
URLリンク(youtu.be)
まあこんな人達もいるよってことで 同趣向でマイケルジャクソンもやっててこっちも面白かった!
…しかしカバーにハマってからこんなにワールドミュージックを聴くことになるとは思いもしなかったよw

258:ホワイトアルバムさん
22/01/16 10:07:23.72 JoAS/6Cw0.net
パーカッションの技巧が凄すぎ! けど1曲が長い(ぉ 
あと踊りも込みなショーですよねコレは 全部視聴するのにカロリー高くてこなすのが大変そう
しかしどーしたらこういう解釈になるんでしょうか いや面白くはあるんですが  
イマジンはやっぱ掟破りのアレンジだと思う カバーにタブーがあるとは言わないけどコレには意表をつかれました

259:ホワイトアルバムさん
22/01/16 13:09:43.59 JoAS/6Cw0.net
ジョージスレにも書きましたがBS放送の『ビートルズとインド』観てて
そこでCovermanさんが昨年「抱きしめたい」お題の時に紹介された「Bollywood Beatles」を思い出してしまった…
何というか一括りに出来ないというか計り知れないモノを秘めてるというか…本当に不思議なセンスの国ですね

260:ホワイトアルバムさん
22/01/16 16:00:17.81 E2jeWfyL0.net
これでしょ!URLリンク(youtu.be)
まさかこんな所で再会するとはねw
向こうの歴史的には結構重要なカバーだったみたいだね 今まで見付けた中で最も癖が強いっすw

261:ホワイトアルバムさん
22/01/19 23:28:48.77 3jbgj/HH0.net
Got to Get You Into My LifeのアンソロジーVer.のカバー見付けた!
URLリンク(youtu.be)
個人的にはあのコーラスは活かして欲しかったと思っているのでこれはもう最高カバー認定です!!w ジョージっぽいスライドも入ってるしね!

262:ホワイトアルバムさん
22/01/20 11:17:48.92 hW1CSbpZ0.net
本家のアンソロ版はコレですね
URLリンク(www.youtube.com)
ブラスなしでワンノートのオルガンとドラムだけ?ミドルに独自歌詞のコーラス入り
カバーはこのバージョン踏襲してギターをフィーチャーし、艶っぽい音色の他に小ワザも利かせてたりでカッコイイです
(今回新しい専用ブラウザからレスしてみました 上手くいくかな?)

263:ホワイトアルバムさん
22/01/22 16:45:12.18 i2H6l+Sh0.net
《オススメカバーアルバム その15》
Tango & Beatles - The Electrotango Songbook Of The Fab Four
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(open.spotify.com)
タンゴの本場アルゼンチンの企画盤。このジャンルはかなり珍しいけど、これもまためっちゃ合うんだよなあ! ここでしか感じられない独特なムードがあります Various Artistsだけど統一感も完璧な名盤です!

264:ホワイトアルバムさん
22/01/23 11:16:01.33 u9oHElkp0.net
パーカッションがボサノバを刻み、バンドネオンがタンゴリズムを奏でる不思議な世界
ビートルズナンバーにラテン音楽+αで色んな要素を融合させまくってるけどそれがきちんと馴染んでるのが素敵
新規の世代にもこういう形で耳にすることでさりげにビートルズ曲が浸透してくれればなぁと思います(´ー`)
本日のハマり曲:ラテンテイスト満載の「哀愁ガール」しみじみエエわ~
本日のツッコミ曲:訛りが酷くて「ジョンレットミーダウン」に聴こえる件(ぉ

265:ホワイトアルバムさん
22/01/29 15:19:45.84 vYy/AfLs0NIKU.net
【Cover News 22】
《オススメカバーアルバム その16》
Northern Songs: Leo Sayer Sings The Beatles
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(open.spotify.com)
昨日リリースのこれ、アレンジがどれも変わってて痛快だった! いきなりビリージーンww
(なんかロックダウン中に宅録で作りました感があるんだけどね…でも面白かった!)

266:ホワイトアルバムさん
22/01/30 15:17:33.19 QwQ/NQOMd.net
80年後半から90年代あたりの香りのするアレンジ ハウスダンス系?
あの頃は自分もう足遠くなってましたがディスコで掛かったらウキウキ楽しめそうな感じです
本日のハマり曲 : 6番目の予想を覆す明るさ 思わず口にするのは…かもーんうぃざっ♪ かもーんうぃずぃっ♪(似てるんでつい…)
最後の、何だか「どうようフロムニューヨーク」の中の曲を連想したり

267:ホワイトアルバムさん
22/01/30 17:25:31.03 8d2Bvj+C0.net
この人、若い頃のこれが素晴らしかった! 名カバーだな
URLリンク(youtu.be)
そして最新【Cover News 22】
エンパイア・ステート・ビルの屋上展望台から…
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
流石だなあ かっけぇ! 彼女はビートルファミリーの一員のように思ってます カバーもよく演ってくれるしね
(ポールの娘がミュージシャンになってたらどうなってたかなあ…とか想像しちゃった)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch