アトピー新薬を語る4at ATOPI
アトピー新薬を語る4 - 暇つぶし2ch418:名無しさん@まいぺ~す
18/04/29 20:11:35.87 tCIbe7gw.net
途中でやめると耐性ができてってまた根拠のない話をしてる人がいる

419:名無しさん@まいぺ~す
18/04/29 20:20:26.10 cJ4pKc1Y.net
可能性があるって書いてるだろ?
他の生物学的製剤では実際に耐性ができる(レミケード、ヒュミラなど)
倍量投与は耐性によって効果が落ちてきた人のために生まれた
デュピが同様かどうかはまだ分からないけど、
同じ生物学的製剤なんだからできる可能性の方が高い

420:名無しさん@まいぺ~す
18/04/29 20:37:47.67 tCIbe7gw.net
それは使用していると抗体ができて効果が減弱していくってことで
途中でやめとじゃないよね

421:名無しさん@まいぺ~す
18/04/29 21:10:59.06 1ekbvZ88.net
>>420
その通り。途中で止めたら中和抗体ができる、のではなく、続けていくとできる可能性が増える。
ちなみに治験では16週続けたらで1.7%、52週続けたら2%で中和抗体が認められた。

422:名無しさん@まいぺ~す
18/04/29 21:15:36.07 D67a2q9J.net
へぇ、低いとは言えそういうのが出来たら今後は効かないって認識でいいのかな?
もしそうならその2%の人にとってはせっかくの期待の新薬なのに残念すぎるね。

423:名無しさん@まいぺ~す
18/04/29 21:18:57.05 4dYSeldm.net
>>421
質問ですが、
新薬と上手に付き合う方法はあるのですか?

424:名無しさん@まいぺ~す
18/04/29 21:20:16.61 PmT7BWIr.net
デュピクセントの医薬品リスク管理計画書(RMP)の5/14に
「抗薬物抗体 (ADA)が検出される場合がある」って書いてあるな
URLリンク(e-mr.sanofi.co.jp)

425:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 00:11:39.07 DK8CWeR2.net
耐性できても一年後にはバリ市ニチブとか次々他のが使えるようになってるだろうから
切り替えればいいのでは?

426:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 02:21:01.58 ic3wQHW1.net
デュピルマブ   サノフィ(株)
ネモリズマブ   中外製薬(株)
レブリキズマブ  ロシュ社
トラロキヌマブ  アストラゼネカ社
MEDI9314    アストラゼネカ(株)
クリサボロール  ファイザー社
OPA-15406    大塚製薬(株)
バリシチニブ   イーライリリー(株)
GSK2894512   グラクソ・スミスクライン(株)
ABT-494     アッヴィ
JTE-052     鳥居薬品/JT
どれか1個くらい特効薬であって欲しい・・・

427:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 02:32:46.52 10OTx+9j.net
>>424
そのリンクの免疫原性の項目を読んだら、実際に問題が起きたのは患者全体の0.1%。
だから心配する必要ないね。年間2万人に処方されるとしたら、二人の計算。
運が悪かったというしかない程度と理解。

428:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 03:12:18.80 qmDzVfkH.net
アトピーの新薬ってこんなに沢山あるのか

429:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 03:15:44.92 DK8CWeR2.net
しかしなんでみんなこのタイミングなのかね。
10年前にでもどれか実用化されてれば。。。

430:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 05:43:25.38 f9bWc/w4.net
まず新薬出ても、その存在すら知らないとか不勉強すぎるだろ
ほとんどの皮膚科がデュピクセントと薬の聞いてるのに、発音すらできなかった

431:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 06:38:26.59 iMwXIw0C.net
そうだねまだ出始めたばかりだから話に出さないようにするのはわかるけど
知っておけよって思うわ診察が流れ作業だから仕方ないわな

432:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 08:04:21.79 b6zCvhZn.net
対症療法は何やったって結局イタチごっこ。
アトピーの根本的な原因を治さなきゃ意味ない。

433:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 08:07:14.57 efrDgKf/.net
一番の特効薬は、デュピルマブですよ。
今後の新薬だけど、
ネモリズマブは痒みだけなので、期待ができない。
クリサボロールと大塚製薬の新薬は中等症までの患者対象で重症は対象外。
まだ、期待できるのは、ABT-494(ウパダシチニブ)
レブリキズマブ トラロキヌマブ バリシチニブくらいか。
JTE-052も中等症までで重症は厳しい。

434:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 08:41:54.01 efrDgKf/.net
アメリカの治験では、
ウパダシチニブはデュピルマブ以上に
効果があるようだから期待は大。
しかし、薬価は相当高くなる。
同様の効果が期待できるバリシチニブの
4ミリが1錠約5,300円で日本で
発売されている(ただしリウマチです)ので1ヶ月で16万。
デュピルマブと同じくらい。

435:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 09:01:59.22 TCZIApYa.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
II5F3

436:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 09:05:16.23 efrDgKf/.net
連投ですまん。
発売予想だが、治験が順調にいったとして、
トラロキヌマブ バリシチニブ、JTE-052が東京オリンピック開催時期から
2021年前半あたりか。
それ以外は、もう数年先になるはず。

437:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 09:59:50.91 QJaFiQPK.net
リウマチ患者だったら安く服用出来るの?

438:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 14:26:22.03 5BzCaYm7.net
私膠原病持っているけどリュウマチではないからだめだ。

439:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 16:10:16.51 ic3wQHW1.net
膠原病だとプレドニン(内服のステ)飲んでる印象があるけど
アトピーなのですか?

440:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 16:25:06.68 cNlkoVmJ.net
打ったという報告はあるが、デュピルマブの使用後のレポがないのは何故なのか?

441:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 16:30:25.33 b6zCvhZn.net
レポートするほど効果が出てないのでは。
3回くらい打ってからが勝負じゃない?

442:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 16:35:48.05 5BzCaYm7.net
>438  抗体の型が違うので、ステロイド飲んでません。
      アトピー歴30年です。アトピーと同時に抗核抗体が5000位ありました。
      今は減っていますが体中痛いしこわばりもひどいです。
      でもアトピーの痒みよりよっぽどマシです。
      ずっと前シクロスポリン先生にお願いしましたが、断られました。
      内服できたらデュピいらないのにね。
      

443:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 16:39:39.56 5BzCaYm7.net
>439の間違えです。

444:
18/04/30 17:31:11.48 qeLKHVt9.net
デュピ打って1週間たったので経過報告
まず打って3日目くらいから全身の赤みが引き肌が正常になってく感じ、一番酷かった顔は多少赤みがあるが身体はかさぶたはあるがほとんど正常な肌になった

445:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 17:32:04.01 +VwaMSSP.net
確かにレポートないよね。
効果絶大でアトピーのこと忘れている?のかも
しれないですね。
デュピに続く新薬はまだ2年はかかりそうだけど、
1日でも早く色々な新薬が出てきてほしいね。
選択肢がないからね。

446:
18/04/30 17:34:13.46 qeLKHVt9.net
痒みはあるが日常生活に影響するほどなく、夜熟睡出来るようになった
この状態が維持できれば月五万の価値はあると思う

447:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 17:35:14.47 +VwaMSSP.net
>>444
書き込んだらレポがありました。
レポありがとう。
よかったですね。
肌が正常になる感覚というのがうれしいですね。
この調子でうまくいきますように。

448:
18/04/30 17:35:14.84 qeLKHVt9.net
1週間後レポするって言って忘れかけてたわ

449:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 17:36:29.44 m9wsWbEw.net
>>446
おめでとう
やはり効果は絶大だねぇ
継続してどこまで良くなったかも、そのうちレポートお願いします

450:
18/04/30 17:43:04.43 qeLKHVt9.net
ありがとう
また1週間後に2回目打ちます
前にもレスしたが1週間おきに経過報告するんでよろしく

451:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 18:23:31.15 ic3wQHW1.net
>>442
返信ありがとうございます
膠原病といってもいろいろあるのですね
こわばりって聞くとリウマチを連想しますが、膠原病でもあるのですね
膠原病、リウマチ、アトピー、どれも自己免疫疾患で厄介
シクロスポリン(ネオーラル)については
>>384 >>385 >>388 >>390でいろいろ話されてて、ちょっと怖い印象です
>>444
経過報告ありがとうございます
赤みが引いて肌が正常、夜も熟睡ってすごい効果ですね、羨ましい限りです
また経過報告よろです

452:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 18:47:44.90 5BzCaYm7.net
かゆみは一番の難関ですね。

453:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 19:38:08.79 zJi/Lfl+.net
カサブタが半分まで剥けてるのがマジイラつく

454:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 19:40:08.39 mvkxNkEU.net
高血圧のため、シクロスポリンカプセルを中止したら、手の甲にブツブツができてきたけど関係あるのかな?

455:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 19:43:25.23 QeNJpUEm.net
デュピにかかった医療費も、確定申告の医療費控除の対象になるんだよね?

456:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 20:07:23.45 wq9jUO1U.net
効果を期待するのは痒み且つ炎症を抑える薬なんだよね。特に今まで炎症を抑えるにはステの類しかなかった。

457:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 20:16:22.64 5BzCaYm7.net
デュぴは両方を抑えるんでしょ

458:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 21:10:48.74 R+FV4lc6.net
5月から処方するところも多いから、
どのくらいの患者が希望するかだな。
皮膚が改善するなら、確かに月5万なら安いかもしれないな。
アメリカやイギリスと薬価比べると日本は安いし。

459:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 21:54:21.53 M9LGjCQD.net
>>457
デュピルマブはIL-4とIL-13をターゲットにしていて
アトピーに関係するTh2炎症に対応。
痒みに対応しているのはIL-31をターゲットにしたネモリズマブ。

460:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 22:10:28.55 V7UG1uXK.net
日本で欧米より安いのは、発売が遅れたからかね?
すでに世界で10万人くらい使ってるなら、2000億くらい売り上げてることになる。

461:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 22:20:18.65 1jixi8UB.net
河野太郎はデュピ使わないのか?

462:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 22:23:03.69 YjikrcMP.net
>>459
じゃデュピとネモで合剤造れば良いのにね

463:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 22:23:10.58 R+FV4lc6.net
>>460
日本は保険組合の圧力が強い。
10万人も使っていないと思うが、
原価が5000億円くらいだから、
そう遠くないうちに回収できる。
あと数年でトラロキヌマブなどが出てくるから
多少は安くなるかもしれない。あくまでも期待だが。

464:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 22:38:25.96 1QppUDXl.net
>>462
混ぜるな!危険ってあるやん?

465:名無しさん@まいぺ~す
18/05/01 01:05:43.25 6te1eguA.net
>>426
これ全部摂取したら重症患者でも一瞬で完治レベルに持っていけそうw

466:名無しさん@まいぺ~す
18/05/01 02:35:42.14 hSheCXrI.net
CRISPRCas9早く

467:名無しさん@まいぺ~す
18/05/01 06:29:55.85 ELXLXvCC.net
炎症が改善すれば痒みも良くなると思うがどうかな

468:名無しさん@まいぺ~す
18/05/01 10:13:46.41 bxiv8yZq.net
みなさんが、デュピはステやプロよりよっぽど安全って言ってる根拠はなんなんですか?批判じゃなくて質問です。
ステが効かなくなって脱ステしてる重症アトピーなので、安全なら試してみたい気持ちがあります。
生物学的製剤について調べると、結局免疫力を抑える薬飲んでだから、感染症になりやすくなったりとあって、結局プロトピックやネオーラルとあまり変わらないのではと思ってしまいました。
免疫全体を抑えるのではなく、T h2のアレルギーに関する免疫のみを抑えるから違うのかな?ガンになりやすくなることもないのかな。
教えてください

469:名無しさん@まいぺ~す
18/05/01 11:09:01.17 e2N4Iojf.net
>>462
これマジでいいなww

470:名無しさん@まいぺ~す
18/05/01 11:16:51.20 rNmLyadW.net
>>468
まだ出たばかりだから危険性とか未知なのでは。
10年使い続けた人が脱デュピ出来るのかどうか、
神のみぞ知るところだな。

471:名無しさん@まいぺ~す
18/05/01 12:09:17.12 bxiv8yZq.net
治験では52週くらいまで使ってのデータが出てましたが、投薬やめてからどうなったのか、戻ってしまうのかなどのデータもないんですよね。
保険だと長く使えないみたいだからどうなるのかな

472:名無しさん@まいぺ~す
18/05/01 12:12:33.80 hSheCXrI.net
>>471
副作用は未知だがステロイドみたいな離脱症状ないといいね
対処薬で根本的な治療ではないから投薬やめたら元にに戻る

473:名無しさん@まいぺ~す
18/05/01 12:22:32.03 ELXLXvCC.net
保険だと長く使えないの?

474:名無しさん@まいぺ~す
18/05/01 13:11:11.60 uToaI2aC.net
医療保険だと6ヶ月だか、何週だとか決まってるらしいよ。
高額だから、際限なく使われたら医療保険の負担になるから制限かけてるんじゃない
それ以上使いたいなら全額自己負担ってことかね。月18万とか払える人とかよっぽどだけど

475:名無しさん@まいぺ~す
18/05/01 13:20:49.50 FMU/mEm1.net
とりあえず近所の皮膚科にいくつか聞いてみたが、全てやってないとのこと。
また丁寧な医者は従来の治療でもダメな人が医者の進めでやる治療であるから
患者からの希望ではどこも受付は難しいでしょうとのこと。
おれの場合重症ではないのだが、軽症から中症をいったりきたり
でステロイドとワセリンを常時塗らないと痒くなる。
こういった患者用にステロイドにも強さ別があるように
デュプルマブも強さ別でできないだろうか?
2,3年たったらできるようになっているかな?

476:名無しさん@まいぺ~す
18/05/01 13:32:04.96 ELXLXvCC.net
医療保険の期間についてのソースはどこですか。
ガイドラインでは、寛解してから6ヶ月で中止検討を試みることと書いてあるけど。
期間決められたらその期間だけ夢見ることと同じだ。

477:名無しさん@まいぺ~す
18/05/01 14:49:42.56 +fvnpMrl.net
>>475
塗り薬でなんとか抑えられるならわざわざ月5万も払ってまで打つ薬じゃないよ。
リバウンドが酷くて内服止められない人向け。

478:名無しさん@まいぺ~す
18/05/01 15:02:29.02 6nxGET82.net
人に聞いた話をそのまま書いてしまいました。不確かな情報を失礼しました。
改めて調べてみると、
デュピクセントのガイドラインに書いてある下記のことかな?16週だから4ヶ月時点で継続するかどうかの判定をする。
でもその後続けら場合に保険適用にならないとは書いてないですね。

【投与の継続にあたって】
本剤の臨床試験における有効性評価時期(投与開始後 16 週時点)を踏まえ、投与開
始から 16 週後までに治療反応が得られない場合は、本剤の投与を中止すること。また、 本剤投与中は定期的に効果の確認を行うこと。
さらに、ステロイド外用薬やカルシニューリン阻害外用薬等との併用によりある程 度の期間(6ヵ月を目安とする。)寛解の維持が得られた場合には、これら抗炎症外用 薬や外用保湿薬が適切に使用されていることを確認した上で、本剤投与の一時中止等 を検討すること。

479:名無しさん@まいぺ~す
18/05/01 15:43:14.43 ELXLXvCC.net
安心しました。
ありがとうございます。

480:名無しさん@まいぺ~す
18/05/01 16:25:02.72 BYFjJ1g/.net
むしろ半年で保険効かなくなるとかウソ情報やめてほしいわ

481:名無しさん@まいぺ~す
18/05/01 23:37:10.70 8c4qBoZB.net
>>442
シクロスポリンの内服を自分から頼むだと?
医者が蹴って良かったな

482:名無しさん@まいぺ~す
18/05/02 03:01:10.70 j5eisZp2.net
>>475
俺の場合自分から頼んだぞ?
その医者は親切な医者だったかもしれんがあまりあてにしないで他を探した方が良い
患者に言われるまで新薬のことを知りもしなかった先生も居るらしいじゃないか
患者から要求しなきゃ認知さえされない可能性だってある

483:名無しさん@まいぺ~す
18/05/02 07:28:11.98 N3J/bq8D.net
そのとおり。
希望しなければ存在すら知らない医者も多い。
去年ターク調べてほしいと開業医に言ったら
大きいところでやってと言われてその医者長年通っていたけどやめた。

484:名無しさん@まいぺ~す
18/05/02 07:32:35.70 0Mgv645Z.net
主に首から上だけっていう症状の範囲じゃデュピは受けられない?
十分つらいんだけど…

485:名無しさん@まいぺ~す
18/05/02 07:54:42.65 N3J/bq8D.net
先生によってはだいじょうぶだとおもう。
プロトピックではだめですか。

486:名無しさん@まいぺ~す
18/05/02 09:40:11.25 pQoah4kZ.net
>>477
塗り薬で何とかコントロール出来てるとは言え、やはりパッと見アトピーだし、キャリア40年越えの患者も居ます。
コントロールしなくて良い身体になりたいのですよ。

487:名無しさん@まいぺ~す
18/05/02 13:08:12.33 N3J/bq8D.net
同感です。
コントロール最小限にしたいですよね。
アトピーだったと過去形にしたいです。

488:名無しさん@まいぺ~す
18/05/02 16:13:24.48 4FnHt/TB.net
俺の場合手のひらと足の裏以外すべて症状出てる。1日リンでロン1本くらいでおさえきれない感じ。
夕方くらいになると全身痛みとかゆみが出てきてシャワー浴びて塗りなおさないと仕事になんない。
仕事は激務でもう20年なので完全にうつ病で睡眠薬飲んでる。
見た目はそこまで重症じゃないから受けれるか微妙なんだよな

489:名無しさん@まいぺ~す
18/05/02 16:20:10.82 /HCeko1a.net
>>459
興味があったのでIL-4, IL-13, IL-31の関係を調べたわ。
IL-4 and IL-13 represent key upstream drivers in the Th2 pathway
that modulate multiple downstream mediators -- including IL-5, IL-31, and
IgE -- setting in motion the chronic underlying inflammation of atopic dermatitis.
要するにIL-4とIL-13は上流でIL-31は下流っちゅうことらしい。
デュピは上流でブロックしてることになる。それが良いことなのかやりすぎなのかは
ど素人の俺にはわからん。IL-31だけブロックする薬の方が影響は少なさそうだけど
それだけではアトピーは収まらないのかもしれない。ちなみにIL-4とIL-31の関係は
7年くらい前から論文がいくつか発表されている。そのうちの一つはこれ。
Human IL-31 is induced by IL-4 and promotes Th2-driven inflammation.
J Allergy Clin Immunol. 2013;132(2):446-454.
IL-31はIL-4によって誘導されTh2に起因する炎症を亢進させると言うタイトル。

490:名無しさん@まいぺ~す
18/05/02 17:09:57.81 YJGJWhG9.net
>>488
一日リンデロン一本はかなり重症でしょ。
断られる理由ない。

491:名無しさん@まいぺ~す
18/05/02 18:08:09.74 +gG+v/FL.net
>>488
1日1本じゃ足りない、あと3本は必要 1日2回塗るならあと7本必用

492:名無しさん@まいぺ~す
18/05/02 18:12:08.47 At/RHkui.net
リンデロンってかなり強い方だろ…
よく生きてんな…
たぶんうかつに中断すると命に関わるレベルの壮絶なリバウンド来る、間違いない

493:名無しさん@まいぺ~す
18/05/02 18:29:05.70 LD6oj3lC.net
>>491
プロペトで薄めてもらえよ

494:名無しさん@まいぺ~す
18/05/02 18:44:32.59 At/RHkui.net
しかし災害が起こったりして、薬が入手できなくなったりした場合
こういう人ってどうなるんだろうな
薬が切れて多少悪くなるとか以前に、不衛生環境下で壮絶リバウンドとか想像もしたくねぇ

495:名無しさん@まいぺ~す
18/05/02 18:47:04.07 +gG+v/FL.net
>>492
リンデロンはDPとVと2つあってDPはベリーストロング、Vはストロング
>>493
うすめちゃ炎症抑えられないでしょ

496:名無しさん@まいぺ~す
18/05/02 19:03:05.87 LD6oj3lC.net
>>495
プロペトは保湿効果あるから薄めても効果ある

497:名無しさん@まいぺ~す
18/05/02 19:38:12.62 7BCA4VE4.net
>>495
VGは?

498:名無しさん@まいぺ~す
18/05/02 20:17:52.83 +gG+v/FL.net
>>496
炎症を抑える効果はぜんぜん足りないよ
ステは症状に合わせたランクの選択とフィンガーチップユニット(FTU)で適切に十分な量を塗らないと効果でない
全身くまなく塗ると40FTUは必要になる
20g、5gチューブ4本分必要になるんで
>>488さんだと、あと3本、1日2回塗るなら7本必用になるよ
>>497
VGはVにゲンタマイシン(G)が入っているものだからストロング

499:名無しさん@まいぺ~す
18/05/02 21:06:28.90 sTeio9Nh.net
というか、新薬の報告がないね。
使用している人少ないのかな。

500:名無しさん@まいぺ~す
18/05/02 21:06:36.77 LD6oj3lC.net
>>498
乾燥させた状態より保湿された皮膚のほうが吸収率は高い、現にプロペトで薄めたステロイドは多くの患者が使用し効果も原薬とほぼ変わらない

501:名無しさん@まいぺ~す
18/05/02 22:22:29.57 +gG+v/FL.net
>>500
実際は混合しても薬効はかわらない、まぜるものによっては吸収率があがって薬効が増す場合もあるとか
まぜてだしてる医者も、その薬効の程度を実は正確に把握していないとか
薬局や薬剤部でヘラで混ぜたり攪拌機でまぜてもステロイドは均一に混合されないとか
混ぜることで薬剤が劣化するとか、軟膏壺に入れて何度もゆび突っ込むと最悪細菌感染の原因になるとか
他剤混合って問題だれけでいいことないのにいまだに続いてる昭和の因習ですよ

502:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 01:39:00.73 Y3wpexBh.net
新薬使いたくても使えない(処方してくれる病院がないor資金的な問題?)か、使ったら良くなったからこのスレ覗く必要がなくなったんじゃないのか
俺は前者
何箇所の病院電話したかわからんわ
発売発売って騒ぐならユーザーが使える環境とっとと整えろよ
この状況は発売開始って言わねぇだろ

503:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 01:53:09.24 YtR+Ejn4.net
大学病院やそれなりの規模の総合病院じゃないとデュピ卸さないって
サノフィ株式会社の社員が言ってたと俺が通院してる病院の先生が言ってた

504:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 02:23:26.34 Y3wpexBh.net
情報ありがとう
売上確保したいって言ってる奴が客先選んでちゃ世話ねーやな
その大学病院やらそれなりの規模やらの病院がどんだけ腰重いか知ってて言ってんのか問い詰めてやりてぇよ

505:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 02:33:07.60 ig4TW0Yd.net
>>504
気持ちは分かるけどイライラするのがアトピーに1番悪いんだから、早い遅いは気にしないようにした方がいいよ。それより報告が出てから打てることのメリットも大きいよ。

506:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 02:53:49.56 HirwDD5t.net
>>504
乾癬ですでに生物学的製剤を扱っているとこなら高い確率でデユピもやるでしょう
URLリンク(www.dermatol.or.jp)

507:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 05:11:50.16 yh56WGyH.net
痒くて一睡も出来ず夜が明けた
布団は落屑と血だらけ
スマホを持つ手の甲はイボガエルの背中みたい
痒い、ひたすら痒い、辛い
もう嫌だよ

508:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 05:19:47.37 ku11SoHC.net
>>499
値段より本当に治るかどうか待ちだよ
デュピするのは1~2年後くらいでいいや

509:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 05:50:35.31 UAoxIjpp.net
>>508
デュピも治験中のトラロも完治できる薬ではないよ。
寛解に近いところに持っていって、
その後、保湿剤などスキンケアでどれだけその状態を保てるか。

510:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 06:00:24.33 U+1NG9Gl.net
>>507
おれとしぬか

511:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 06:20:33.84 2FhhaTmY.net
>>508
だったら一生待ちだな。治す薬じゃねーだろ

512:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 06:29:45.11 ku11SoHC.net
>>511
リバウンド症状出るの?まだわかってないから黙ってるしかないんじゃないの

513:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 06:40:10.80 wbLgdOZO.net
おっさんアトピー再々発症
連休中だし皮膚科やってねえし
かゆすぎて寝てられん
酷くなる前にかゆみを抑えたいんだけどステロイドでもいいから薬局で買えるおすすめの軟膏教えて

514:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 06:49:48.06 KCFNJ0q9.net
使う気になればすぐに使えそうなので、主治医次第なんだろね
URLリンク(saraly-man.hatenablog.com)

515:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 08:02:47.70 2FhhaTmY.net
>>513
フルコートでも塗っとけ

516:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 12:22:27.63 7u1UAkmd.net
>>514
そりゃ副作用はステプロに比べたらほぼ無いに等しいからなー
町医者はやる気の無いところが多すぎ

517:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 13:18:07.42 Nrsd5O34.net
ステロイド儲かるわ~何十年も塗らせたろ

518:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 19:48:28.55 ub6rV5bQ.net
デュ日は副作用なくきくんでしょ。
もしそうでなければ、内服ステで十分だし、ネオーラルでもいいわけだ。
実際、乾癬のスレではネオーラルきいている人多いし。
ネオーラルにまさらなければ、新薬に金使う意味ない。

519:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 20:15:12.46 06Ax3dqp.net
そうだな、もう来なくていいぞ

520:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 20:33:56.20 Rg5d0ING.net
アメリカでデュピやってた人のブログだと、打った直後からどんどん痒み引いたら炎症引いたりしてたから、もっと報告あってもいい気がするけどどうなんだろー。
ツイッターでは、打ったけど微妙、場所によって悪化してるかもっていう呟きも見かけたから、合う合わないかが運だな。
4割でほぼ症状無くなって改善ってことは6割では微妙なところなんだもんな。

521:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 20:48:19.66 Nrsd5O34.net
>>518
免疫抑制剤なんぞ臓器移植だけでいいんだよ
勝手にアトピーに使ってろ地獄みりゃいいわ
>>520
10か1かしか見れないんかい

522:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 23:32:53.03 y3Lq1eMn.net
さんざんすてつかってきて、デュピ使ったからって
ステやめたらそりゃ別の意味で副作用出まくりだろ

523:名無しさん@まいぺ~す
18/05/03 23:56:33.80 BRnd0LZq.net
ステも併用っていうのがガイドラインだからな。すぐはやめられないんだろうが。
まぁ俺は脱ステして拗らせてるからある意味そこは問題ないが。早く打ちたい

524:名無しさん@まいぺ~す
18/05/04 01:56:39.85 YsQ++Lrt.net
ヒスタグロビン注射したことある人おる?

525:名無しさん@まいぺ~す
18/05/04 03:09:41.63 6Pg0HNej.net
2週間ごとの注射は多少日にちがずれても大丈夫だろうか?
6月1日15日30日に注射して
7月我慢して
8月1日15日30日注射して
9月我慢して・・
を繰り返し高額医療の
URLリンク(www.kyoukaikenpo.or.jp)
これを適用すれば2か月で44400円の負担に抑えられるが

526:名無しさん@まいぺ~す
18/05/04 04:38:41.47 DADDpP42.net
>>524
あるけど全く効かない
意味がない

527:名無しさん@まいぺ~す
18/05/04 08:10:24.04 DrQmE1Po.net
ステ併用なんて日本だけちゃうの?いきなり単発で沸いてくる擁護にいわかんあるだけど

528:名無しさん@まいぺ~す
18/05/04 08:16:46.90 TOrTOivk.net
ステ併用ってことは、ディピで寛解したら、またステに戻せってことかな。
医療費節約のために。

529:名無しさん@まいぺ~す
18/05/04 08:25:28.74 Ab9LKp4x.net
まあ医療財政きついから仕方ない
プラスステとデュピは併用が原則だから脱ステは出来ない

530:名無しさん@まいぺ~す
18/05/04 08:35:01.18 DrQmE1Po.net
ほら出た

531:名無しさん@まいぺ~す
18/05/05 01:27:26.00 EHQ2arnPH
>>528
何のためにやるんだよwって話だな。
良くなればデュピ止めても維持できる。なんてそう上手くはいかんだろう

532:名無しさん@まいぺ~す
18/05/04 08:55:16.95 TOrTOivk.net
乾癬ではどんどん生物使っているのにね。
アトピーではなんでこんなに厳しいんだ。

533:名無しさん@まいぺ~す
18/05/04 10:20:03.37 byli6ChM.net
アトピー人口の方が断然多いからじゃない。
注射だから塗り薬よりはハードル高いし、軽症の人がほいほいやるとは思えないけど。
でもここでも、見た目アトピーがわかるくらい、ってレベルで使おうとしてる人が多いんだなって感じた。
脱ステしてて、見た目ゾンビレベルで使いたいと思ってる現在の俺。優先してくれ

534:名無しさん@まいぺ~す
18/05/04 11:19:20.06 4uMin2mj.net
優先も何も、金さえありゃ余裕で打ってもらえるよw

535:名無しさん@まいぺ~す
18/05/04 11:34:28.70 OJMW3rs0.net
見た目アトピーってなってるの足だけだけど使うか迷ってるよ。
金銭的にはなんとかなりそうだけど、こういう薬って将来どうなるのかまだ分かってないのが決断鈍らせる。

536:名無しさん@まいぺ~す
18/05/04 12:35:51.77 LoqNVjfg.net
足だけで使うなんて金ももったいないし、リスク考えたら自分だったらやらないかな。
リスク負ってもやるだけのメリットあるレベルじゃないとね。
足だけだったのに、数年後に副作用で全身がってこと無きにしもあらず

537:名無しさん@まいぺ~す
18/05/04 16:41:47.92 ezIXc5yv.net
もうその思考が脱ステ臭。
ステのせいでトラウマレベルの人少なくないよね。
皮膚科医のスレ覗いてごらん。
医者に行く気失せるで。

538:名無しさん@まいぺ~す
18/05/04 21:02:29.21 bBQTBN6x.net
たばこ屋のヤツ(JTE-052)だけは
新薬でも唯一、軟膏(塗り薬)なんだな

539:名無しさん@まいぺ~す
18/05/04 21:15:48.13 gQojUvUm.net
>>509
ワイが通ってる所もそんなニュアンスやったな
従来の方法で改善が見込めない患者に対してコントロール可能

540:名無しさん@まいぺ~す
18/05/04 22:33:52.46 YQr64g9+.net
それが正解なんだろう
遺伝子いじるわけじゃないし
薬はあくまで対処療法

541:名無しさん@まいぺ~す
18/05/04 22:38:14.59 ZQ7P2BR9.net
>>538
これは重症は無理。
軽症向け。

542:名無しさん@まいぺ~す
18/05/04 22:41:05.87 Jst1V5RG.net
早く助けてくれー
このままじゃマジ生まれてきたことが無駄になる
親を悲しつづけてしまいには死んでしまう

543:名無しさん@まいぺ~す
18/05/04 22:43:19.16 xiTOpRHa.net
>>542
いま何歳ですか?

544:名無しさん@まいぺ~す
18/05/04 23:12:53.44 BepaYEr9.net
画像解析とビッグデータが整えば真っ先に医者が淘汰される分野だろ皮膚科なんて
症状にあわせて薬だす簡単なお仕事
患者が症状とか入力すれば薬が出てくるシステム作れば

545:名無しさん@まいぺ~す
18/05/05 01:11:46.90 4RdU+Keu.net
ステロイド のせいか最近勃起しない

546:名無しさん@まいぺ~す
18/05/05 04:19:52.05 O5erXYFS.net
>>545
おれがしゃぶってやるよ

547:名無しさん@まいぺ~す
18/05/05 08:50:45.97 f26S5ZGu.net
>>450の人どうなったんだろうかw

548:名無しさん@まいぺ~す
18/05/05 11:48:35.37 fS0MWon5.net
ステ併用ならでゅぴ単独の効果はわからないし。
ステだって大量に貰えば金半端ない。
これにでゅぴ加わると、経済的に大変だわ。
ネオーラルのときもずっと今回より安いのに
経済的に大変だったと聞いている。

549:名無しさん@まいぺ~す
18/05/05 12:43:35.34 UQ94iepT.net
>>537
皮膚科医のスレってどこ?

550:名無しさん@まいぺ~す
18/05/05 14:59:37.70 Of5ypvki.net
>>537
このあたり。
スレリンク(hosp板:221番)-
皮膚科はデュピやりたがらないんだね。平均レセが上がると指導が入るから。
アトピー患者を精神病扱いしてるし。アトピーは治らないって言い切ってるしね。
ステフォビア(ステ恐怖症)を相手にしてる暇はないとか。
まぁある意味、ステで治りますなんて詭弁を聞かされるより、あ、やっぱり
皮膚科医はそう思ってるんすね、ってわかって気持ちよかったよ。患者も皮膚科医は
信用にならないし、バカだと思ってるからお互い様だな。
優秀なのはデュピみたいな薬を作った科学者だけ。大多数の臨床医は足元にも及ばない。

551:名無しさん@まいぺ~す
18/05/05 15:14:15.02 Of5ypvki.net
ぶっちゃけ金にならないからってはっきり言った方がお互いの不信感が
解消されていいかも。Googleマップで星一つつけられちゃう開業医が出て無理かw。
本当は患者のためを思っていたのに、そうなってしまった事情もわかったから
多少は医者にも同情した。日本の保険制度って誰も幸せにしないんだな。

552:名無しさん@まいぺ~す
18/05/05 15:15:52.12 f26S5ZGu.net
診察流れ作業だし(患者多いから仕方ないけど)本人次第な病気だしな
とりあえずステの量制限しないでほしい標準治療受けるために毎日皮膚科通えるわけがないし

553:名無しさん@まいぺ~す
18/05/05 16:15:59.49 fS0MWon5.net
皮膚科医で自分がアトピーだった先生に、二人かかったけどマシだったな。
その一人は、デュピ早くからブログで取り上げていて、予約制らしいけど。
私はそこから別の病気で大学紹介されて今頼んでいるところ。

554:名無しさん@まいぺ~す
18/05/05 17:14:01.06 Of5ypvki.net
> 安全でかつレセ平均の上がらない院外処方で出せることが大事
現状だと新薬だから院内でしか処方できないから、
医者はデュピを8万以下で仕入れるんだろうけど、処方しても支払いが
受けられるのは当分先だしレセ平均、在庫など町医者にとっては
金銭的に負の要素がいくつもありそう。
院外処方で自己注射ができるのは1年後だから、そしたら市中の
クリニックで処方してもいいと言う医者が増えそう。
これ全部医療行政の問題だよな。薬はあるのに患者が恩恵を受けられない。
他の国ではガンガン処方されているのに。

555:名無しさん@まいぺ~す
18/05/05 19:05:53.95 jwoHsVt2.net
新薬の処方制限(確か初年度1週間以上は処方してはダメ)とかほんとよー分からんわ
何のために治験やってんだよって感じ

556:名無しさん@まいぺ~す
18/05/05 20:33:01.07 4pASpeF3.net
>>555
今は14日みたいよ 
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

557:名無しさん@まいぺ~す
18/05/05 21:27:34.54 EPujkYXp.net
ステも効かない、金もないもう本当に自殺考えてしまう

558:名無しさん@まいぺ~す
18/05/05 21:29:42.24 9avVf16j.net
デュプリマブは円形脱毛にも効くかな?

559:名無しさん@まいぺ~す
18/05/05 22:24:00.70 2ezIEWdp.net
効くのなら俺もマブダチになりたいけど
んな高額な金なんて有りやしねえよorz

560:名無しさん@まいぺ~す
18/05/05 22:45:01.23 tHHKT9ql.net
個人医院にとって、アトピー患者は金づる。ステロイド処方し続ける方が儲かる。
大学病院にとっては、実験台。

561:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 00:30:27.18 fS58wnzk.net
被害妄想激しすぎるな

562:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 00:46:20.88 OHD9MY/F.net
>>524
今打ってるよ、痒み止めの成分と混合の注射
かなり改善してる。
ウォーキングとビオチン療法も同時にやってるから、どれが効いてるのかわからんが。

563:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 00:50:51.72 toayNxVG.net
ようやくアトピーも治る病気になりつつあるのかな

564:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 01:56:20.66 v0U7WQEU.net
>>524
俺も打ってるつ2クール目若干マシだが劇的な効果はない

565:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 09:18:41.45 j7t/b6wj.net
デュピが田舎病院から落ちた日本死ね!

566:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 09:49:38.26 K3smdiI6.net
>>525
お前みたいなやつがいるからダメなんだよ

567:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 10:05:21.45 q5uTgHrp.net
ざっと新薬はこんな感じですかね。
生物製剤
トラロキヌマブ  2020年頃  中から重症向け
レブリキズマブ  2022年頃  中から重症向け
ネモリズマブ   2020年頃  かゆみだけ
JAK
JTE-052    2020年頃  軽症向け
バリシチニブ   2020年頃  中から重症向け
ウパダシチニブ  2022年頃  中から重症向け
PDA4
色々        軽症向け

568:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 11:20:46.53 GW/p0nIb.net
デュピクセントが効き目良くなくても、ほかの新薬の発売が控えてるから悲観しなくてもいいんですね!
オリンピック頃を目標に頑張ろう。なんとかそれまでステで延命します。

569:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 11:39:01.27 DCxdUM3+.net
>>568
デュピクセントとウパダシチニブの2つが
効果が最大。
ほかの新薬は効果が落ちるみたい。
ステで延命できるならそれもあり。
最後の手段として新薬を試すのもあり。

570:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 11:39:53.84 4i0nWKeI.net
ニュー速にスレたってた
スレリンク(newsplus板)

571:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 13:41:05.47 5b1U5cnP.net
「アトピー性皮膚炎」の新薬発売…炎症反応、抗体が防ぐ : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
URLリンク(yomidr.yomiuri.co.jp)
アトピー性皮膚炎に抗体医薬登場:日経メディカル
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)

572:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 14:49:44.30 VFxwW18M.net
ウパダシチニブは次の最有力候補ですね。他の類似の
経口JAK阻害薬と似たような価格になるとしたら、
一錠数千円。おそらく1日一錠の投与で、月の自己負担は
数万円だろう。値段的にはデュピよりちょっと安い。
経口で投与可能で生物製剤でないのが利点と予測。

573:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 15:03:36.90 zeY4HwfA.net
バリよりウパダのが効く道理がわからん。
副作用は少ないだろうがjak2も抑えたほうが効きそうなもんだが。

574:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 15:42:41.22 8L4cG+AW.net
3年ほど前に理研が アトピーはJAK1が関与していると
発表したが、その際プロぺトが効果的な発表もしていて、
マスゴミがアトピーがプロぺトで治るような
わけのわからん報道をしていた。
あくまでも皮膚が正常ならプロペトで保湿すれば予防できる
話が、アトピーが治ると言っていた。
よって、バリよりJAK1だけを阻害するウパダのほうが
効果が高い。

575:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 15:49:26.86 RVtWvtbh.net
何歳から受けられるのでしょうか?

576:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 15:55:06.28 fS58wnzk.net
免疫阻害薬でもダメならCRISPR-Cas9に期待するしかないな

577:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 16:44:25.58 SwHK3ls/.net
>>574
意味わからん

578:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 17:34:49.94 V9LDaiwk.net
ネモリズマブは掻かなければ治るを経験できる薬だよ

579:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 17:37:46.59 sLcyN2bN.net
>>574
その理研の発表に使われたのってバリシニチブじゃなかった?違ったらスマソ。

580:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 18:35:32.69 fQ9AMkH0.net
掻かなければ治るなんて嘘だ
俺は足の一部の感覚神経が死んでて痒みも痛みも全く感じないが
そこにもアトピーは出来る

581:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 18:37:22.66 iIw9pf7m.net
>>575
スレリンク(newsplus板)
15歳?

582:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 20:32:59.55 xHtPS1Mx.net
せめて月1万円程度で済む新薬はないの?

583:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 20:35:52.69 doDN11R2.net
普及ラインはそこだよな
月1万なら俺でも出せる、それ以上だといくら効くって言われても
金銭的に続けられない

584:救世主
18/05/06 21:38:59.55 z1zdaV2I.net
GWもあっという間やな、、、、
酒浸りの毎日だったが明日から仕事モードで頑張らねば。
まあ今週は二回飲み会だがw

585:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 22:21:21.10 oAy3Kf3N.net
IL4.IL13.IL31阻害のネモリデュマブとか出ないだろうかw

586:救世主
18/05/06 22:39:48.31 gjxQ3r8S.net
なんのことだが意味不
まあええわ
オヤスマナイト^_^

587:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 22:58:21.34 Kuwdo7sY.net
デュピクセントの競合が出るのが2020年頃だから
それまでは安くならんだろうな

588:名無しさん@まいぺ~す
18/05/06 23:00:09.62 PJW17UIF.net
将来的にもう少し安いのが出てからだな。
医者もネットでやりとりできるような医者も増えていることを願う。
薬もらうためだけに医者に行くとか面倒で仕方ない。
それまではステロイドを塗って抑えるしかないわ。
ヘルスケアの株を買い込んでおいて配当だけでアトピーの薬代をカバーできるようにしておこう

589:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 01:35:45.22 er2NMNkU.net
デュピルマブを扱っているかを受診したことの病院に電話したいのですが、こういった薬に関することは答えてくれるものですか?

590:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 01:51:19.56 bOipr+tC.net
答えない病院なんてあるの?w

591:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 02:23:39.48 0vbt35qw.net
>>589
自分は生物製剤取扱い病院一覧にのっている20病院くらい聞いたが、一応は答えてくれた
04月下旬ではどこも扱ってないと言われたが、
それが事実なのか面倒だからあしらわれたのかはわからないが、一応5分くらい待って回答してくれた

592:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 13:00:42.91 a930b7oG.net
【GWの悲劇、6歳女児が死亡】 あーあ、どうすんだ、安全デマ撒いてる殺人犯ども、そこのお前だよw
スレリンク(liveplus板)

593:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 14:10:41.74 338o8pCI.net
デュピ、月額薬剤費(月 2回投与) 3割負担の場合 48,984円+検査や薬。
高額医療費制度を使えば、月5万円で大丈夫。

594:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 14:19:27.88 826pbiZK.net
痒みの神経を完全に抹殺する薬あれば
いいのに
手術で脳イジっても現代医療では不可能?
貧血起こす程血だらけになって
掻きむしるのもうやだよ

595:
18/05/07 14:27:06.19 kqAhjyv4.net
デュピ2回目打ってきた
まず医者が思ってたより症状の改善が早いらしく驚いてたな、今後の方針を聞いたらデュピ止めても効果はある程度継続するらしく、とりあえず今月と来月の1本目を打って肌の様子次第でどうするか決めるってことになった

596:
18/05/07 14:28:07.91 kqAhjyv4.net
どうするってのは新薬で知見がないから患者の状態を見て中止するとか、1ヶ月に1本とかにするってことで、もちろんガイドライン通り打つことも可能らしい

597:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 14:30:31.40 ZFsdjGei.net
報告お疲れ様です。
ちなみに今日の診察+薬代っておいくらでしたか?

598:
18/05/07 14:34:21.28 kqAhjyv4.net
あと2週間経ってまだ痒みは多少あるが、顔の赤みもほとんど消えて全身がかさぶただったとこが赤くなってる程度
もう日常生活に影響ないレベル

599:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 14:34:46.34 tzvn1UAB.net
やっぱり投薬期間を延ばす事は可能なんだね

600:
18/05/07 14:35:15.88 kqAhjyv4.net
>>597
25980円

601:
18/05/07 14:39:43.25 kqAhjyv4.net
別の高額なバイオ製剤で症状に影響がないレベルで間隔開けて処方してるしデュピもいけるって感じだった

602:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 15:37:57.14 U+DTI3US.net
報告ありがとうございます!
そんなに早い段階で判断するんですね。もっと落ち着くまで月2回で行くものかと思いました。意外と柔軟な対応なんですね。
1回目をうって、2週間経つ間に、だんだん薬切れてきたな~と痒みや湿疹が出てくるような感覚ってありましたか?

603:
18/05/07 15:54:04.52 kqAhjyv4.net
特にないですね
むしろ日に日に改善してく感じ
初回で2本打ったからかもしれないけど

604:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 15:59:40.74 Fxq+lgPB.net
報告乙です。
月一にできるならかなり負担が楽になるな。
2ヵ月に1回でいいなら月々1.3万円でいいじゃん

605:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 16:02:56.03 Fxq+lgPB.net
>>593
年収370万以上は9万くらいじゃなかったけ?

606:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 16:04:22.16 Fxq+lgPB.net
>>593
年収370万以上は9万くらいじゃなかったけ?

607:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 16:05:59.21 AjR8qEJq.net
報告助かります>>603さんはステでリバウンド出てたりしてましたか?
もし症状出てた人なら併用する必要がなくなる感じかな

608:
18/05/07 16:41:30.58 kqAhjyv4.net
10年前リバウンド起こして入院したけど現在はないですね、デュピ使用中は外用は保湿との混合薬で、内服は抗アレルギー剤だけで症状がもっと改善すればどっちも段々減らしてく方針らしいです

609:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 16:48:31.53 AjR8qEJq.net
>>608
ありがとうございます報告楽しみにしてます

610:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 17:58:10.38 EtQKJQaX.net
デュピやってますの回答出たので明日行ってくる。
初診料5000円。。よりも今までの治療法で揉めるのが不安。延べ50箇所以上まわって皮膚科医の顔を見るのも嫌で、アレルギー内科のクリニックに頼んでステ処方を10年だから。。
明日は戦いだわ

611:救世主
18/05/07 18:10:46.10 zudtSdwO.net
おい!!
GW明けからスレ進もすぎやろw
しっかり仕事せいw

612:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 19:08:02.69 o8za76KY.net
今日、大学病院に行ったらまだ院内承認が出ておらず7月位に処方開始とのこと。
誰か、東京都内で使用している病院教えてください!

613:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 19:15:05.97 4+MrD1uq.net
大阪近郊でやってるとこ教えろください

614:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 19:44:44.44 S+hthV/V.net
>>613
阪大

615:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 20:22:56.58 8F67TZV2.net
>>613
兵庫医大は遠い?
URLリンク(blog.dermatology.network)

616:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 20:34:27.36 T2cPvlYk.net
>>615
兵庫医大って土曜日もやってんのな

617:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 20:54:09.22 kaYcs9Cn.net
>>595
経過報告ありがとうございます。
顔の赤みも消えて、日常生活に影響ないレベルとのことで羨ましい限りです。
数回で止められるなら経済的にも助かりますね。
ステも止められるなら万々歳な気がします。

618:救世主
18/05/07 20:54:38.83 zudtSdwO.net
ダメダコリャw

619:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 21:07:18.53 4+MrD1uq.net
>>614-615
ありがとうございます
兵庫医大、土曜日診察してるんですね

620:救世主
18/05/07 21:48:44.94 E+UIIE4n.net
明日は飲み会だが天気悪いようやね

621:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 21:53:02.36 gooR/lad.net
>>600
月2回でも高額医療なんとかにならない!
URLリンク(www.kyoukaikenpo.or.jp)
多数該当の月額44400円にならずに毎月5万以上必要ってことですよね

622:救世主
18/05/07 23:27:12.36 E+UIIE4n.net
おやすみ^_^

623:名無しさん@まいぺ~す
18/05/07 23:57:51.70 blUEp48d.net
>>610
帰ったらレポたのむ
期待しとるで

624:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 01:54:51.95 IMSwI+kE.net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
コミックナタリーの元編集長で今はアメリカでベーシストしてる唐木さんデュピルマブ

625:救世主
18/05/08 06:50:04.70 GGimqDER.net
おっは^_^
今日は飲み会だけど疲れ気味やで~

626:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 10:45:19.69 sUH8gkX4.net
>>624
こういうの貼ってくれてありがとなー
色んな報告もありがたい
全部参考なるわ

627:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 11:12:44.16 fJWBxVXF.net
>>623
今病院で会計まち
10数年ぶりの皮膚科医は拍子抜けするくらい優しい先生で話を聞いてくれたし「長いこと大変でしたね」と優しい言葉をもらって泣きそうになった
当然今までの自分の治療法には否定的だったがそこで無駄な議論はせずに前向きに検討してくれるとのこと。
血液検査とレントゲン(喘息もあるから?)を取って来週決定するが、問診内容から多分大丈夫だろうとのこと。
ひとまず良かった。

628:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 11:35:26.04 Sqwt1WIg.net
>>627
どこの病院ですか?

629:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 11:40:02.50 fJWBxVXF.net
田舎県の県立病院
田舎なんで県の名前は控えますw

630:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 12:12:53.31 OOlKemd5.net
>>629
紹介状とかいりましたか?自分も困ってます

631:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 12:33:44.19 Zdg8JKJ7.net
デュプ使ってくれる病院をまとめるブログ誰かやればいいのに。他人任せ

632:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 12:38:24.20 fJWBxVXF.net
10数年、皮膚科に行ってない自分が紹介状なんか手に入らないよw
初診料5000円含む16000円払ってきた。予約なしだから二時間待ったがこれはまだ早い方かも

633:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 12:45:32.05 LAgmeO9T.net
今皮膚科来てデュピルマブを紹介されたわ。高額すぎわろた。ステロイドヌリヌリしよーっと

634:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 12:48:07.17 OOlKemd5.net
>>632
自分も重度で自殺寸前っていえば打ってくれますかね?

635:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 12:48:44.39 OOlKemd5.net
>>633
どこの皮膚科ですか

636:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 12:49:02.70 fJWBxVXF.net
そのかわり「なんで10年以上皮膚科を避けたのか?」は何回も聞かれた
「過去数十箇所皮膚科に行ったが皮膚科医はどいつもこいつもお前の塗り方が悪いしか言わないクズ医者ばかりで生活指導すらせず。。。これ以上はやめときます。ケンカしに来たんじゃないんで」
と言ったが良かったのか悪かったのか不明w相手もカルテに書かなきゃいかんし多少の嫌な質問は仕方ないかも

637:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 12:52:18.14 J3D40F9e.net
>>635ど田舎地方の小さな皮膚科だよ。新薬のこと今知り。ここに辿り着いた

638:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 14:22:16.30 U/+/LAhJ.net
続けるのは無理だけど数カ月だけでも天国がみたい。。。

639:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 15:25:07.66 VHSPCIKv.net
>>634
症状がそこそこ悪くて過去ステロイドの使用経験があれば問題ないかと
自分はたまに行ってる小さな病院だけど検査も質問もなんもなしにGOだった

640:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 15:25:54.42 v04W4LcO.net
>>636
君と同じことを考えてる患者は大量にいる
みんな皮膚科には不信感しか持ってない

641:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 15:59:44.60 izJ8Uc7a.net
不適切な治療で拗らせて、ネットの情報に踊らされてステロイド恐怖症になってさらに拗らせただけだろ(´・ω・`)素直になれよ 

642:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 16:03:20.77 izJ8Uc7a.net
デュピでよくなったら精神も安定して、ステロイド恐怖症から解放されるよ
そして、ここまでよくなったらもうデュピは必要ない
よしこれからは保湿とプロピック、酷くなりそうなときはストロングのステロイドを確り塗って維持していこうという考えになるよ

643:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 16:04:35.28 izJ8Uc7a.net
デピュで寛解して、正しい標準治療ライフを目指そう♪

644:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 16:21:27.26 FCwtgdXX.net
ステロイド全く効かなくなった
新薬には期待

645:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 17:10:41.51 izJ8Uc7a.net
ランクがあっていない
量が足りていない
ステか保湿剤の添加物による接触性皮膚炎
ステに接触性皮膚炎
日常生活過度な抗原暴露の状態にある
感染症
いろいろ原因があるとおもわれますが
一度大きな病院のアトピー専門外来にいって検査すべきです
最悪リンパ腫なんてこともあり得ます

646:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 17:12:44.73 izJ8Uc7a.net
>>644
ステロイドもデュピも経路はちがいますが、Th2細胞を抑制して炎症を止めるという効果は同じです
ステロイドでTh2を抑制しても炎症がおさまらないのなら
新薬でも同様におさまらないかもしれません

647:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 17:21:53.28 +8Daf3fx.net
ステが効かない患者は、新薬も効果無しだってよw

648:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 18:39:19.10 V1B1lmtF.net
>>640
この短い書き込みで涙ぐむって自分は孤独だったんだなと再認識したよ、ありがとう
自分は皮膚科を避けたけど内科で喘息吸入器と一緒にステをもらって使ってたからね、脱ステ派はすんなり行くかは不明

649:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 18:51:24.63 izJ8Uc7a.net
>>647
可能性のはなしです
>>645
であげたように
保湿剤による接触性皮膚炎
過剰な抗原暴露の状態 
感染症
リンパ腫
これだとデピュの効果はでないのはわかるよね?

650:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 19:00:47.65 izJ8Uc7a.net
>>624
この人はステロイドとプロトピックを忌避しての拗らせアトピーさんのようだね
保険会社から既存療法で効果がないこと、新薬使用の必然性を証明しろと求められ
プロトピックで90日の経過観察って明らかに既存療法で治療する気ないじゃん
デュピに泣きつくのは不適切治療の拗らせアトピー患者がすくなからずいるんだろなぁって思ってたけど
やっぱいるんだな

651:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 19:09:48.54 MwmzodgR.net
四の五のうるせーよ
ブログにでも書いてろ

652:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 20:07:50.74 nDG/Dvlc.net
なんだおめーらゾンビふざけんな

653:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 20:44:41.89 f/bzty/5.net
デュピクセントが抑制するのはTh2細胞ではないだろうが
おいおい適当なこと言うなよ

654:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 20:46:50.79 4sr//3wG.net
あーあーあーこの碁に及んでステロイド話題うざいっす

655:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 20:58:07.66 izJ8Uc7a.net
そのうち保険組合が既存療法での効果が無いことを証明してから処方しろと言い出すかも
いまのうちだよ
ステ嫌いで悪化させてる人はもともとのアトピーはそんなに重症じゃないと思うんだよね
だからデュピがめちゃくちゃ効くんじゃないかなと
半年もしたらもう必要ないですねってなると思う
そこから先はステ&プロを上手く使ってくしかないんだよ

656:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 21:05:39.17 4PDoRke1.net
>>650
90日間プロト使って保険会社から承認が下りたということは、
プロトは大して効果なかったってことじゃん。
既存療法で治るならアトピーなんて誰も苦しまないわな
しかし1回30ドルってどういうことだよw
間に入って値下げ交渉してくれる業者があるとかアメリカって超福祉国家じゃん。

657:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 21:11:55.66 izJ8Uc7a.net
>>656
プロトピックはステロイドでいえばストロングクラス程度だよ
それで効かないなら次はストロングクラスのステロイド、ベリーストロングのステロイドとランクアップすべきでしょ

658:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 22:07:48.66 ZhXpnVTN.net
どっかいけよ

659:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 22:19:33.34 Y1IRb5NL.net
>>656
アホ

660:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 23:38:19.50 eL5IG3e2.net
>>657
それでベリーストロングも効かなければ今度はストロンゲスト
それも効かなくなれば内服、注射。
そんなステ乱用が望ましいなら保険会社はデュピクセントなんて承認しません。

661:救世主
18/05/08 23:46:28.46 h9tnNoDs.net
今から帰るわw
飲み過ぎたw

662:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 23:46:57.93 MB8UHhKy.net
ステロイド売れなくなると困る関係者が必死過ぎて、

663:名無しさん@まいぺ~す
18/05/08 23:53:57.51 4sr//3wG.net
ホンマに死なねーかな

664:名無しさん@まいぺ~す
18/05/09 00:15:39.19 cUtBVkt6.net
>>662
ステロイドで儲けさせないために重症アトピーやってんの? 
ステロイドで儲けさせないために高額な新薬つかうの?
ステロイドに親でも殺された?

665:名無しさん@まいぺ~す
18/05/09 00:29:37.54 /obzNTQ7.net
どうでもいいがものすごい斜め上だな。
小学生かいな

666:名無しさん@まいぺ~す
18/05/09 00:56:17.34 0FJUlazY.net
>>200と同一人物

667:名無しさん@まいぺ~す
18/05/09 01:21:05.54 nr0NxT8I.net
症状を抑えるんやなく根治させる特効薬でないかのー昔の潤い肌が恋しいぜ

668:名無しさん@まいぺ~す
18/05/09 02:35:34.32 1mTompBm.net
ロスのブログの方の話では、ステやめてデュピで効果あり報告なんだが・・・

669:救世主
18/05/09 06:52:11.21 a1zaEZut.net
おっは、、、
眠過ぎ、、、、
週前半の飲みは堪えるわw

670:名無しさん@まいぺ~す
18/05/09 11:39:54.07 SmT+m21r.net
>>667
中国医療界ではアトピーを根本から治療する新薬が発表されている
URLリンク(www.laobaixinghu.com)
 
中国の医療では堕胎した胎児の脳下垂体液を注射することで政治家や財界人を若返らせたり
モラル完全無視の医療だから当然の事ながらおすすめはできない
 
 
 
 

671:救世主
18/05/09 12:46:00.13 a1zaEZut.net
午後に会議2つ、、、、

672:名無しさん@まいぺ~す
18/05/09 14:06:03.41 WQJG7hMn.net
>>670
読めねーよw

673:名無しさん@まいぺ~す
18/05/09 14:37:11.06 OiYONI19.net
>>672
つ翻訳サイトorアプリ
中国ってだけで怖いけど・・・

674:名無しさん@まいぺ~す
18/05/09 15:30:10.68 sun9J1I5.net
モラルガーとか倫理ガーとか騒いで医学の発展を遅らせてる奴らは死んでほしい

675:名無しさん@まいぺ~す
18/05/09 16:35:04.49 I43jWapk.net
フランスの薬みたいだけどフランスってアトピー患者多いのかな?

676:救世主
18/05/09 18:16:11.80 a1zaEZut.net
もうだるいから帰るわw
明日は一つ会議、、、、

677:名無しさん@まいぺ~す
18/05/09 18:43:34.81 7GUZxcph.net
日本の話だけど
この前喫茶店行ったら
ベトナム人かどこかの東南アジア人見かけて
1名アトピーだったな。
国籍は関係ない病気なんだろうな

678:名無しさん@まいぺ~す
18/05/09 19:05:01.93 0FJUlazY.net
ホリケンなんか肌の色マシになってない?

679:名無しさん@まいぺ~す
18/05/09 19:15:30.43 BTArB4qZ.net
>>664
またアタマがおかしい奴が湧いてんな

680:名無しさん@まいぺ~す
18/05/09 19:19:02.76 t8LJD3/s.net
>>674
非人道的な考えの自己中の方が消えるべき、この世から。

681:救世主
18/05/09 21:13:19.34 /fYyhkDB.net
仲良くせいw

682:名無しさん@まいぺ~す
18/05/09 21:52:26.73 OiYONI19.net
>>681
間をとってお前が死ね

683:救世主
18/05/09 22:08:49.42 /fYyhkDB.net
おやすみー^_^

684:名無しさん@まいぺ~す
18/05/09 22:20:36.55 uvjXLVwM.net
だれかホントに御願い。
フローラ移植した人いますか?
このホームページどう思う?
再発ないってかいてあんだけど
URLリンク(yorozu-cl.com)

685:救世主
18/05/10 07:25:39.56 wdOFHipd.net
おっは~^_^
子ども保育園に預けて通勤中~

686:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 11:17:56.97 HbMiMfUq.net
本日、デュピクセントデビュー
医療費より、経済損失の方がでかいからガンガン使って行くよ。

687:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 11:33:16.48 6RMvRh0s.net
>>684
そんなに気になるなら自分でやってみたらいいじゃん。

688:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 12:05:07.14 qAFuuf/v.net
>>686
80代の末期ガン患者が数千万の薬を使ってることを思えば現役世代にこの値段なら問題ないと思う

689:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 12:28:42.87 wWmqMVFa.net
>>686
自分も行こうと思ってるんだけど、初診時ってまず検査だけでデュピ投与は次回以降になるの?

690:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 12:44:04.38 HbMiMfUq.net
>>689
初診だけど今まで使ってる薬言って、症状見せてすぐにやれたよ。特に検査などはなかった。

691:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 12:54:24.21 U0fjXdRr.net
今日から注射で、いま腹に2本注射。
注射より医者が強く摘むのが痛かった。
15分間安静。
注射始めたのに処方は変わらないんだ…!?

692:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 12:57:56.62 wWmqMVFa.net
>>690
そうなんですねー、参考にりました。どうもありがとうございます!

693:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 13:25:24.49 VOp4KhtC.net
>>688
だが一方で保湿剤は鬼のように制限する(´・ω・`)

694:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 14:05:53.95 +pmk0zLz.net
>>691
おつかれさま
経過教えてくれよな待ってるぜ

695:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 14:40:04.29 x9w5lb2u.net
>>693
症状のないやつが化粧品代わりに持ってってたから制限しただけだろ
まがりなりにも生命の維持に使う医療費と一緒にしたらアカン

696:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 15:15:34.94 U0fjXdRr.net
55740円 注射2本+処置(?)+薬。
高い。痛い。ダルい(最初だから?)。

697:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 15:21:13.93 VOp4KhtC.net
>>695
保湿剤の処方制限は以前からある
化粧品がわりと思われる処方が増えたとが問題になったのは去年の暮れのこと

698:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 17:54:41.08 4fQMs3pG.net
自分も打ってきたけど注入するときかなり痛いな
まあ数秒だからいいけど

699:救世主
18/05/10 18:55:21.11 wdOFHipd.net
お疲れ様~^_^
今日は会議は一つだけど事務処理が多くて疲れたよ、、、
子どもが風邪だから早く帰らねば、、、、

700:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 19:33:12.09 L3H9Pa6K.net
注射ってどこにうつの?腕?

701:救世主
18/05/10 19:37:50.60 wdOFHipd.net
腕やお腹じゃない?知らんけど

702:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 21:24:40.61 G+Z5t/em.net
筋肉注射は過去に打ってめちゃ痛かったけど、皮下注射ならそれほど痛くないと思ってた
でもデュピで重症の症状が和らぐなら、注射怖いどころか期待して待てないレベルだわ
来週のデュピが楽しみ

703:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 22:03:17.68 4fQMs3pG.net
>>700
腹か腕か太もも
先生曰く注入する量が多いから腹がいいらしい

704:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 22:28:52.05 L3H9Pa6K.net
ちんぽに打ってもいいかな

705:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 22:33:45.30 25PxGW+s.net
>>690
>>691
>>698
症状はどのくらいの範囲で、どの程度の症状なんですか??

706:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 22:36:34.29 mYIc9dpk.net
高すぎて及び腰になってたけどかなり効くみたいだし人生変えるつもりでやってみようかな

707:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 22:45:46.40 VOp4KhtC.net
>>703
おへその横がいちばん痛くない

708:救世主
18/05/10 22:53:39.83 s5Y16d/W.net
明日は飲み会なんでもう寝るわw

709:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 23:45:42.77 Ro2yJaBZ.net
デュピで症状を抑えて、安定してきたら中断して、
また症状が出てきたらステでコントロールして、
それで効かなくなってきたらまたデュピ再開って感じなの?

710:名無しさん@まいぺ~す
18/05/10 23:50:25.78 U0fjXdRr.net
>>705
侵出液が出てるわけでもないし、赤いわけでもないし重症でもないし既存の治療で治ってるけど、医者が使いたかったみたい(笑)
私立の大学病院って実験台ってのは分かったうえで注射してる(笑)医者を満足させる割りきりが必要ww

711:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 00:41:27.86 fz/oe5/B.net
Win-Winじゃん

712:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 00:47:12.19 5UFqwV89.net
>>707
残念ながらへそまわり5cmは避けなければいけない

713:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 00:50:45.83 FNq89k6t.net
腹とかめちゃ痛そうだな
腕か腿がいい

714:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 00:59:31.52 SxCBOeBd.net
トラロキヌマブ治験
オープンラベルになって本物打ってるが、効かない。周りもあまり効いてないみたい。
後薬は期待薄いと感じる。
やはりアメリカお墨付きのデュピとウパか。
迷っているならデュピでアトピー地獄抜け出してくれ。金高いけど...

715:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 01:25:44.76 9yGunlcS.net
打った方々はずっと続ける財力あるの?それとも何か考えがあるの?

716:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 01:42:27.01 c8UgpukK.net
>>714
それは残念ですね。。。
ただそれってドクターからの情報?それともコーディネーター?
治験って1つの施設で何十人、何百人とかやる訳じゃないし数人の結果であまり効かないとか言っていたら少し疑った方がいいですよ
デュピだって単剤の試験は50パーセントしか有効性満たしてないんだから半分の人は16週間で効かないわけですしね
製薬企業の人間が解析した結果があってそれを伝えてもらってるならまだしも、治験中で今現在その効果を試しているものを憶測で施設の人が語っていたらあまりにも無責任な人だなって思います
効かないのは勿論残念だとは思いますが

717:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 01:48:36.39 +Jrjy/UH.net
>>715
高額医療を使えば戻ってくるし、ついでに他の科の受診や手術を受けたらタダになる。

718:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 06:09:51.60 9VvZ1Dh0.net
>>717
>>600の25980円*月2回で51960円
この金額で高額医療に該当するのは
URLリンク(www.kyoukaikenpo.or.jp)
⑤区分オ(低所得者)
(被保険者が市区町村民税の非課税者等)
で大多数は高額医療にならないのでは
自分はこの金額を負担し続けるのはつらいので
月1回程度の注射で効果ありそうなら打ちたいと思ってる

719:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 06:17:48.79 bgGmt9Cs.net
>>718
分量半分にして2回打ったら?

720:救世主
18/05/11 06:34:16.60 42iffR1P.net
おっはのリズムで会社へGO^_^

721:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 07:07:27.54 ps6uVts6.net
>>714
情報ありがとうございます。
オープンラベルになってどのくらいですか?
(何回打ちましたか?)
デュピルマブも数回打ってから効く方もいるようですし、
じわじわと効果があるように願っています。

722:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 08:42:02.18 V2yNnoeU.net
看護師が打つんだし注射箇所を指定出来そう?痛いの苦手だから尻がいいかな

723:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 11:08:59.81 SxCBOeBd.net
>>716
確かにそうですね。症状がおもわしくないので焦ってしまいました。痒みが全体的に治ってないとのコーディネーターさんの話を盗み聞きして不安です。

724:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 11:23:29.21 SxCBOeBd.net
>>721
オープンラベル4回です。
デュピのように即効性があるほうが、金銭的にも精神的にも早めにアトピー地獄から解放されると思い書き込みました。
自分は治験なのでもう少し様子を見て、合わなければ高いけどデュピに切り替えてもらおうと思ってます。

725:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 12:07:10.25 tRaWdIiK.net
東大病院行ったけどすぐやってもらえなさそう
はあ、時間と金の無駄だったわ

726:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 12:11:06.90 V2yNnoeU.net
ガイドライン見たら尻は駄目だった
腕か腹か太もも

727:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 12:19:15.58 XT6/cqA+.net
>>725
何が原因で投与が遅くなったんだ?
症状?診察?薬不足?医者のさじ加減?
想定される原因はいろいろあるけど、処方される可能性があるなら行こうと思ってたから良ければ聞かせて欲しい
他の都内大規模病院はほぼ知る限りほぼ全滅なもんで
処方開始すらしてないところばっかり

728:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 12:29:03.33 JC/0R2PU.net
通院歴がなくてすぐに処方してくれる方が稀な気がします。自分が聞いたとこだと6月から使用する大病院もあったので諦めないでいきましょう。

729:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 12:30:06.48 8+4ZYkXi.net
>>715
来年から?自己注射になったら3ヶ月分まとめて処方してくれるらしいから、3ヶ月に一度57,600円で済む予定

730:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 12:33:19.29 jmwLe0Rk.net
いい先生だなうらやま

731:救世主
18/05/11 12:34:33.12 42iffR1P.net
ランチなう^_^

732:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 12:40:42.29 yE4omSpq.net
>>717
それでも月に4、5万だよね。
まあ金には変えられんのはわかるが。
金で健康が買えるうちは天国だよな。
まとめて薬がもらって自分で打つ手もあるわけかー
検討します。ありがとう。

733:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 12:41:18.89 tRaWdIiK.net
>>727
紹介状なし初診の俺も悪いんだろうね
初診で皮膚科外来に行って、採血検査して、そこから次回アトピー外来の予約が取れる
症状はひどいですねって言われたから進めば打ってくれるかもしれないが、予約時間に融通がないから回数通うのがつらい
希望すればパパッと打ってくれそうなクリニック探したほうが早いぜ
松戸のとこにしとけばよかった
ちなみに予約センターで予約取らないといけないし、午前しか初診受付てないから注意な

734:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 12:44:23.35 XJmsyp49.net
>>724
情報ありがとう。
しかしながらデュピに切り替えたほうが良さそうだね。。

735:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 13:04:04.10 /Qcs0L+f.net
広島市やらかす 国保加入資格のない外国人に保険証交付し医療費3000万円支給してしまう
スレリンク(news板)

736:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 14:15:23.11 zN3hGBBk.net
東大病院俺も行こうかと思ったけど土曜やってないし、当日予約もできないんだよな
駅からも遠いし。というわけでさっきかかりつけの診療所の先生に聞いたら
家の近くでやってるとこメーカーに聞いて教えてくれるってさ。

737:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 14:27:37.11 +Jrjy/UH.net
公立の大学病院は慎重だから、私立の大学病院の方が射ってくれる確率高いかもね。

738:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 14:31:09.72 kSY6iPlo.net
>>727
デュピルマブも効果の有無がはっきりする期限として4ヶ月(16回分)は見てるし、
二重盲験の時が偽薬か実薬かは教えてもらえないけど、
いま、確実に実薬なんだから同じくらい様子を見たらいかがでしょう?
私が聞いた治験コーディネーターの話だと、
すぐ効き始めずにある時一気に効いてくる場合もあるそうですし。

ただ、トラロキヌマブが効かない場合、
トラロのIL-13以外のデュピルマブのIL-4にどれだけ効果があるのか、気になるところです。

739:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 15:50:37.66 5UFqwV89.net
使用45分前に冷蔵庫から出すという仕様だから普通予約制になるんじゃないか

740:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 15:57:28.76 r0mCHOo7.net
診察して患者を確認してからじゃないと薬剤部に発注できないと思う
もし遅れたり来なかったりしたら使えないからね

741:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 16:56:25.76 7tP4sZZy.net
>>733
初回だとアトピー外来に直接行くことができないから、早急な処方がされないってことだったのかな
紹介状無しイコール前情報無しってことだし、大学病院だと尚更慎重になるんだろうな
情報ありがとう、助かります
かかりつけ医からメーカーに対して処方院の問い合わせが可能なら、俺もそうしてみようかな
東大はそれからでも遅くなさそうだ

742:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 17:34:57.39 egvB9vy8.net
>>737
横浜市立大とその系列病院とかはデュピいける
公立私立かどうかより、治験やってたかどうかが重要だな

743:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 17:53:16.76 jmwLe0Rk.net
都会と田舎の医療格差がすごいな

744:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 18:00:42.13 2/lUBFGr.net
付加給付のある健保が心底うらやましい
転職しよかな

745:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 20:27:43.64 MXr+i9fn.net
【安倍ちゃんが死刑に?】 既に100万人死亡  2011年から急減  年間20万人  2015年からデータ隠蔽
スレリンク(liveplus板)

746:救世主
18/05/11 20:45:46.07 42iffR1P.net
のんでrっyhgdさwt!^_^m

747:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 21:01:18.95 KqN2nQuP.net
724俺だがちょっと焦りすぎてたな
意見くれた人ありがとうな
あとその東大病院の再診のみアトピー外来が水曜の午後13時から15時しかやってないぽい
カネとヒマのある奴しか行けないな
大学病院なんてどこもそうか

748:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 21:26:00.83 CFyCDx73.net
私はアトピー軽度(顔、手、乳首、腕、膝裏)なんですが、希望すればデュピルマブは打てるのでしょうか?

749:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 22:00:12.76 ldHD3YaZ.net
>>747
いや、焦る気持ちすごくわかるよ。
ひとつの病院でみれる患者の数には限度あるし、ましてアトピー外来が週一しかないとアトピー患者が集中するのは望ましくないかも

750:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 22:00:24.31 pN1b5BGJ.net
>>714さん
720です。
これを見ると、時間がかかりそうです。
URLリンク(oregonmedicalcoordinatorllc1.blogspot.jp)
効果が出ますように。

751:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 22:49:36.76 pN1b5BGJ.net
この皮膚科では治験やっていたみたいなので
もしかしたら投薬してるかも。既出でしたらすみません。
URLリンク(shibuya-hifuka.jp)

752:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 23:02:07.39 /Qcs0L+f.net
>>新薬を使ってもトリガー駆除や感染対処を行わないと炎症が貫いて出てきます。
ブログの人や自分に甘い人が反論してくるけど本当にこれが一番重要です

753:救世主
18/05/11 23:28:11.39 42iffR1P.net
ようやく酔いがさめtryっじ

754:名無しさん@まいぺ~す
18/05/11 23:37:30.33 ZNAri2Mm.net
慶応病院はまだ承認しておらず、7月位から使用開始とのことでした。

755:救世主
18/05/11 23:49:59.41 42iffR1P.net
ねむーい

756:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 00:01:49.26 7iuSSoW1.net
紹介状って頼めばすぐに書いてくれるものですか?

757:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 00:03:26.67 a7p6ykEw.net
>>756
健康診断を受けたクリニックで直ぐにもらえましたよ。
知っているかどうかは関係ないみたい。

758:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 00:09:39.22 7iuSSoW1.net
>>757
そうなんですね。
今、通院している市立病院の先生に書いていただきたいと思いましてね。
あと、紹介状を書いていただくのに何円くらいかかりました?

759:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 00:50:06.52 a7p6ykEw.net
紹介状、確か700円だった。

760:救世主
18/05/12 07:43:43.62 feWd1dl0.net
おっは~
風邪なのか下痢ピーがとまらん、、、
アトピーよりもつらいぞw

761:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 08:32:54.27 bnrwFhi6.net
打ち始めてる人はどういう診療計画という説明を受けて始めたのでしょうか
代わるものが現れるまでは永続的に打つということなのか
>>709ということなのか
とりあえずはまず打ってみて効いたらそれから考えましょうという感じなのでしょうか

762:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 09:25:27.29 +txIQXWX.net
重症喘息・アトピー性皮膚炎に対する
新規治療薬「RBM009」(抗ST2アプタマー)が開発される
とニュースに出ていましたがが、期待できる薬なのでしょうか?
発売は10年後くらいになるのでしょうか?
この分野わかる方がいれば教えてください。

763:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 10:39:17.84 d105Cilq.net
>>750
家に近くだったんで期待して聞いたらやってないだとさ

764:救世主
18/05/12 10:55:39.38 v87yXLP2.net
下痢ピーとアトピーのピーをかけてみたんだが

765:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 10:58:26.13 1ZIOA+MF.net
おはよー今日もカサカサだが生き抜こう

766:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 12:03:56.32 j18BVWXO.net
デュピルマブの処方を希望する際、脱ステ中のことは控えた方がいいのでしょうか?それとも、正直に申告した方がいいのでしょうか?

767:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 12:45:14.16 XQWUiM/T.net
いま打ってきたわ
針を刺すのは痛くなかったけど薬が入るときがめちゃくちゃ痛かった
シクロスポリンは1ヶ月間併用、そのあとやめられそうならやめる
ステロイドも継続
お会計53000円くらい

768:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 13:02:09.13 PYNDUj/U.net
凄い薬漬けやな…回復することを祈る

769:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 13:15:44.68 EhCJt26J.net
>>766
これからはステ併用が絶対だからこれからの脱ステは無理だろうね、自分も処方されたステを嫌々塗ってる。
顔にリンデノンって強すぎだろ。。とは思うがしょうがない。今までの脱ステについては先生によるとしかいえん

770:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 13:16:14.85 VUrOwRd4.net
ネオーラルとステ併用ってことはかなりの重症と思われる
良くなるといいですね

771:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 13:17:51.68 VUrOwRd4.net
顔にリンデロン塗ってんのかよ…

772:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 13:25:50.83 EhCJt26J.net
頭もリンデノンだよ、体はリンデノンより強いやつ(名前は忘れた)
月曜日に初の注射予定だが、これだけ強いステだと一時的に回復するから注射なしねと言われないか不安だわ
勿論注射打ってくれるまで絶対に問診部屋から出ない悲壮な覚悟はしてるけど

773:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 13:39:20.90 PYB5XmfQ.net
>>756
その場で書いてはいどうぞっていうふうには行かないと思う
ちゃんとしたものを書くにはそれなりに時間かかるので用意しとくので後日受け取りに来てくださいとか
クリニックと紹介先病院が連携していればクリニックが紹介先病院に連絡して紹介状の送付と予約までしてくれるところもある
大学病院から医者が来ている中小規模の総合病院ならかなり高い率で紹介状送付と予約をしてくれる

774:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 13:40:28.87 d105Cilq.net
顔にリンデロンて基本NGでしょ。デュピやるのに意味分かんないね
海外じゃステと併用なんてないらしいし

775:救世主
18/05/12 14:37:17.87 QfaSsGCe.net
リンデロンとリンデノン、、、、

下痢ピーが止まらん
うんこが水なんだが

776:救世主
18/05/12 14:37:41.62 QfaSsGCe.net
>>774
ここはJAPAN

777:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 14:53:42.03 PYB5XmfQ.net
リンデロンV(ストロング)かリンデロンDP(ベリーストロング)かどっち?
リンデロンVなら顔塗ってもいいとおもうけど
私は酷いときストロングクラスのザルックスを顔のエラのあたりに塗ったことある

778:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 15:15:42.75 8P/rLmsv.net
しかし劇的に良くなったって報告が無いな
直ぐ効果出そうなもんだが

779:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 15:52:02.53 6G5Y4v5M.net
内服はリンデロンとセレスタミンどっちが悪い?リンデロンの方が効いてたような気がする。

780:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 16:45:49.23 O9Z3FLdW.net
>>767
貴重な新薬体験報告ありがとうございます
経過報告もできたらお願いします
>>778
ロスの方のブログだと初日は時間単位で報告されてましたもんね
ステ併用してると違うのかな?

781:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 18:23:06.77 cc3IFE6P.net
ステ併用だと効果を実感しにくいのはなんとなくわかる気がする。

782:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 18:23:30.41 PYNDUj/U.net
マイザーとかネリゾナ塗ってた俺って…

783:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 18:38:02.12 O20pB+ty.net
デュピルマブの海外の治験のとき、
数回打って効果が出始めたブログを見たことある。
即効性は期待しないほうがいいね。
海外でもひどい場合は、ネオーラルと併用しているようだし。

784:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 19:01:46.44 +vlSPv1w.net
ステやネオーラルとはちょっと違う効き方するって書いてあるよね。ジワジワ効いて、やめてもすぐ戻らないみたいだよ。
アメリカだと、デュピやって落ち着いてきたら少しずつ減ステしていって、デュピだけにしていくってあったけど、日本は落ち着いたらデュピやめてステでコントロールしていく方針らしいから、結局ステ依存からは抜けられないのでは。

785:救世主
18/05/12 20:05:33.33 +3o6NrY6.net
下痢ピーがとまらん

786:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 20:35:24.67 kiEggRMf.net
処方切られそうになったら病院変えて「今まで使ってたんで…」で継続して貰えば良いんじゃない?
一年後にはまとめてもらえる可能性あるんだからそれくらいなんとかなるだろ
もしくは「もう少し様子みたいんで…」でも可か?
まだ満足に処方してくれる病院も少ないのに今後の流れ気にしても仕方ないんじゃないか

787:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 20:56:44.53 yxLlAk06.net
希望すれば続けさせてくれるんじゃないの

788:救世主
18/05/12 20:57:06.42 +3o6NrY6.net
今日は一日中寝てたわw

789:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 21:42:51.44 gkTItUZQ.net
副作用あるの?

790:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 21:50:46.99 oge+MTr1.net
来週からデュピやるよ
早くこの苦しみから解放されたい

791:救世主
18/05/12 21:52:34.69 dh75Zwvd.net
風邪薬で眠くなったみたいw

792:名無しさん@まいぺ~す
18/05/12 22:06:10.31 ri5rhvzr.net
>>790
良くなるといいね。
また、報告お願いします。

793:救世主
18/05/12 22:18:36.70 dh75Zwvd.net
オヤスマナイト^_^

794:救世主
18/05/13 06:15:43.26 muTA21vn.net
おっは^_^

795:名無しさん@まいぺ~す
18/05/13 06:39:15.51 kvthfLwZ.net
>>794
やあ、調子はどう?

796:救世主
18/05/13 11:06:20.98 QFE98W4n.net
下痢ピーはまだだな、、、
水がヨーグルトくらいにはなった

797:名無しさん@まいぺ~す
18/05/13 18:13:36.48 qhy9d4nD.net
チラホラ打った報告があるのにその後の話が書き込まれないのはもう忘れるくらい良くなったのか
あまり変わりないのか

798:名無しさん@まいぺ~す
18/05/13 18:14:25.20 xe6VKtTR.net
デュピが発売されて3週間ぐらいか。
例えば発売されて今日までで日本国内で何本ぐらい処方されているもんなんだろうか?こういう時にマスコミが放送すれば医者にも知れ渡るんじゃないだろうかとも思う。

799:名無しさん@まいぺ~す
18/05/13 18:16:57.77 zUzAyrxb.net
>>797
そんな速攻で効果でるわけねーだろバカなのか?

800:救世主
18/05/13 18:58:56.92 EGoDkKN9.net
アホなんだろうなあ
こんな掲示板を真に受けてる時点で、、、

801:名無しさん@まいぺ~す
18/05/13 20:37:01.02 gNWVdymq.net
ティムコかきすぎて感度落ちたわ~最悪~

802:名無しさん@まいぺ~す
18/05/13 20:44:13.17 VWRe+0vl.net
早く自宅で自己注射可能になんないかな
糖尿病のインスリン注射と同じイメージだろか
あ~痒くてしょうがない(;´д`)

803:名無しさん@まいぺ~す
18/05/13 21:14:51.07 4B1aKGi8.net
ネモリズマブの治験参加してるけど、痒みはかなり抑えられてるのに湿疹は過去最悪なレベルで増えた
長袖とマスク必須で泣けてくる
湿疹もなくなるならデュピ打ちたいな

804:救世主
18/05/13 21:51:01.03 gEOBOnu4.net
オヤスマナイト^_^

805:名無しさん@まいぺ~す
18/05/13 22:35:51.12 IF6z8PhW.net
>>803
痒みは無くなっても湿疹が出るって何でですかね。何か合わずにアレルギー反応などではないのですかね。
治験始めてどのくらいなんでしょうか?

806:名無しさん@まいぺ~す
18/05/13 23:16:38.25 2dUKeuJW.net
>>803
トラロキヌマブ
湿疹は治ってきてるが痒みが取れない。
掻き傷で悪化するパターン。
マジどうなっとるんやアトピーって。
製薬会社同志で手を組んでくれへんものかの~

807:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 00:05:56.09 n9ikBWxC.net
全部混ぜたら最強の薬できそうだな

808:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 01:01:20.74 rwP75IgV.net
トラロキもネモリもデュピの劣化版みたいなもんだろ。んなもんにしがみついてないで治したいならデュピ打てよ。

809:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 01:47:04.05 KCdHTNqn.net
なんもわかってねぇやつがまた適当な事言ってら
作用の違う薬比較して劣化版とか頭おかしいんじゃねぇの?
劣化してるのはお前の頭だ

810:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 02:33:42.69 9ONx0c70.net
攻撃的になるのはやめよう!

811:救世主
18/05/14 06:29:08.26 MT00rel7.net
おっはのリズムで会社へGO^_^

812:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 06:57:49.94 QD/St90U.net
>>803>>806
報告ありがとうです。
少し期待はずれですね。
ネモリズマブは痒みだけターゲットなので、
レスキューでステロイド使うかですね。
トラロは全般ターゲットのはずですが・・・
まだ、治験期間長いのですかね?

813:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 10:17:13.37 kVBOoUW4.net
>>805
>>812さんが言うように痒みだけがターゲットなので、湿疹は出るんですよね。
そもそも掻かなくても湿疹は出るから痒みだけなくなってもなぁって思ってたけど、こんなに湿疹出るとは…
まだ2回目の注射したばっかりなのでプラセボの可能性もありますけど、ほんとに痒みはないからプラセボじゃないと思ってます。

814:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 11:26:55.95 0b24mB+1.net
もう発売しているのに全然取り扱ってないな。
関東の病院で治療してくれる所ってあります?

815:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 11:49:02.32 a8e9oU8Q.net
関東の人が苦労してるのは意外だな、田舎だと治験やってなくて首都圏に引っ越す人がいたりするのに

816:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 12:26:39.48 ciusn/uw.net
>>813
じゃあ乾燥して皮も剥けんのか
皮が一番めんどくさいのに

817:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 12:31:14.25 WiBlTHPP.net
初注射終了
皮下注射だから刺されても痛くはないが「あふれ出してる感」のいたみがあるね、看護師さんにはやる前に「あふれ出してる感の痛みがあるからゆっくり」と言った方がいいかも
それ以外は体調とか変化ないかな、運動も大丈夫っぽい

818:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 12:41:04.16 XhtBCbX7.net
うらやましい

819:救世主
18/05/14 12:49:58.79 MT00rel7.net
月曜日は疲れるわ、、、、

820:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 13:07:53.15 SLyRB8cR.net
>>814
とあるブログにNTT関東東日本病院なら取り扱っていそうとの記事ありました
電話してみては?

821:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 16:36:08.62 yXP182+o.net
今行ってる病院でも2~3ヶ月待てばデュピ受けられたけど
すぐ受けたいっていったら先生が探して紹介状書いてもらったわ
ただ車で5分の通院時間が15分になってしまったが

822:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 16:38:47.07 LhBCg702.net
紹介状を書いてもらったので治療してきます!

823:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 17:21:29.85 0yxS4iEf.net
>>821
10分しかかわりませんがな

824:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 17:49:43.68 DpECi/BF.net
ネモリズマブは痒みだけじゃない
ネモリズマブが標的にするIL31レセプターは表皮細胞、マスト細胞、マクロファージ、単球とアトピーの炎症に関わる細胞に存在する
Th2細胞が作り出して放出するIL31の受けて側でそれをブロックすることは炎症の抑制につながる
そしてその痒みを抑える効果が抜群
痒みの無い正常な皮膚感覚になる
だから患者は全く体を掻かなくなる
ほんとだから

825:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 17:50:37.87 DpECi/BF.net
治験うけての感想だから信じて

826:救世主
18/05/14 18:02:09.68 MT00rel7.net
嫁がマジギレ
意味わからんけど帰ったら説教するわ

827:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 18:06:18.62 QzaDr3qF.net
本当かなあ

828:救世主
18/05/14 18:10:53.76 MT00rel7.net
マジだわ
俺はやるときはやるからw

829:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 18:44:36.03 HHr/Lbe6.net
>>825
ただ、長年アトピー患ってる人は
掻くのが癖になってて
知らず知らず掻いてる可能性大だよね

830:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 19:07:22.63 XhtBCbX7.net
JAK阻害薬は比較的副作用あるのかな?

831:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 19:45:42.26 nTHkEmHa.net
デュピ打ってきました
朝打ちましたが今のところ大きな変化は無いですね
ちょっと痒みが引いたかなといった程度です

832:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 20:43:48.27 r/n0QSojg
>>831
私も今朝打ってきましたが、今のところほとんど変化を感じません
これで本当に効くのかなぁ、、という感じです
アメリカの某ブログを読んで期待してただけにちょっとショック
某ブログでは初日から明らかな効果を感じた、と書かれていましたが…
打たれた皆さんどんな感じでしょうか??

833:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 19:56:31.66 r8OeOxtE.net
報告ありがとう
良くなるといいね

834:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 19:59:37.45 jDL6l9Ur.net
>>824
体は全く掻かなくなったけど、顔と耳と頭皮は痒い
ちなみに湿疹があまりにも酷すぎて治験辞めましょうか?って話になってて、来週までずっと酷い状態が続いたら辞めることになるかも

835:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 20:19:13.26 /APoYObW.net
そこまでしてやる治験ってリスク大きすぎねーか?
メリットどころか副作用だけ出て終了とか、目も当てられん。

836:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 20:51:17.06 5aU7Jzj2.net
>>831
先週の木曜日に初めてデュピ打ってきて、見た目はあんまり変化ないけど、確かに痒みが無い。 いま気付いた。

837:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 20:54:56.47 umyVMp+D.net
新薬のターゲットはだいたいインターロイキンの受容体ブロックだが、大多数のアトピーを抑えることに優れているのが今のところデュピ
だだしデュピ効かない人は違うインターロイキンが炎症起こしてる可能性があるわけで
必ずしもデュピが万能なわけじゃないだろう
色んな薬があったほうがいいよ

838:救世主
18/05/14 21:16:18.14 CBpxyGle.net
日本男児のなんたるかをわからせてやったわ

839:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 21:18:00.60 lFqkkhPO.net
>>836
そのレベルなら坑ヒスタミン薬じゃダメなんですか?

840:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 21:23:07.61 mKwprG9t.net
早漏のやつ多いね

841:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 21:50:36.21 ia6XmmjE.net
>>830
副作用はあまりない模様。
飲み薬(バリシチニブ、ウパダシチニブ)の
場合、どのくらい飲む必要があるのかがわからない。
一生のみ続ける必要がある記事も見たことがある。
塗り薬(JTE052)は軽症向け(重症は効果なし)
みたいなので、期待しないほうがいい。

842:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 21:57:27.99 QzaDr3qF.net
皮下注射って昔げんかんさりょうの注射してた時以来なんだけど、あの時って液体が後からこぼれて来たんだよね
当時はあまり気にしなかったが今回のはバカ高い薬なんでこぼれて無意味にならないか不安だわ。打った後は脱脂綿あてずに安静にしてた方が良かったりするかな

843:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 22:02:12.31 5aU7Jzj2.net
>>839
まだ初回だからかも。何回も打ってくうちに痒みだけじゃなくて、皮膚も良くなるみたいだよ。
それと、夜中に無意識のうちに掻いてシーツに血が付いてるってこともなくなった。

844:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 22:03:18.60 XhtBCbX7.net
>>841
リウマチ用だけど、ゼルヤンツは副作用の問題であまり使われてないらしいけど。

845:救世主
18/05/14 22:05:46.03 SL352E6b.net
ワシは遅漏じゃw

846:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 22:33:01.51 ia6XmmjE.net
>>844
結核とか肺炎ですよね。
でもはっきりと薬との因果関係がわかっていないはずです。
今、第3相で2件(JTEとバリシチニブ)治験中なので、結果がでれば
はっきりすると思います。

847:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 22:36:21.07 lFqkkhPO.net
>>843
なるほどですね
大学病院ですか?
紹介状で行った感じですか?

848:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 23:34:19.57 DpECi/BF.net
>>827
ほんと
>>829
それもない
布団に入ると痒みで2時間くらい眠れず
ようやく寝ても2、3時間ほどで目覚めて
目覚めると首と肘内側を掻き壊してたのが
全く痒みがないから朝までぐっすり眠れるようになった

849:名無しさん@まいぺ~す
18/05/14 23:35:38.70 5aU7Jzj2.net
>>847
大学病院。
紹介状だよ。
本当は、国立K大病院に行きたかったけど、家が私立F大病院の近くだから紹介された。もし射ちたいなら、私立はやめた方がいいよ。
私大は"実験台"だからね。

850:名無しさん@まいぺ~す
18/05/15 00:21:12.65 cF5Q/kR7.net
>>849
今、実験台にされてる感じなの?
九州っぽいけど、俺も九州なんだよね。
是非いきたいな

851:名無しさん@まいぺ~す
18/05/15 00:26:56.01 U6KT6s3P.net
すでに治験終わって安全と効果は一通り確認されてるわけだから
実験台も何も関係ないと思うが。
普通に打ってくれればいいわけで。

852:名無しさん@まいぺ~す
18/05/15 00:33:16.10 mMWlZ9aF.net
カードリボ払いで打ってくるかなw
先のことは知らね

853:名無しさん@まいぺ~す
18/05/15 00:44:33.31 Bd/PG4MN.net
>>852
やめなさい(´・ω・`)リボやめなさい

854:名無しさん@まいぺ~す
18/05/15 00:48:49.61 192Qn8K/.net
>>850
えっ!?F大病院に?
まあ、今なら医者は使いたくてウズウズしてるから大歓迎じゃないかな(笑)

855:名無しさん@まいぺ~す
18/05/15 00:50:02.14 cF5Q/kR7.net
>>854
そう
いきなり行っても無理なんかね
やっぱり紹介状が必要か

856:名無しさん@まいぺ~す
18/05/15 00:50:57.02 cF5Q/kR7.net
>>854
そもそもそんな驚くことか(笑)

857:名無しさん@まいぺ~す
18/05/15 00:53:01.20 Bd/PG4MN.net
九大は2相も3相も治験でデュピやってる

858:名無しさん@まいぺ~す
18/05/15 01:11:52.30 Hfw0Dzgk.net
治験に対して文句言う意味がわからん
効く効かないがわかり辛いのはもちろん、プラセボがあるのも最初からわかってんじゃん
自分で選んどいて何が実験台だよ
デュピの効果を判断するのも早すぎ
炎症と痒みを軽減できても傷を治す力はない
傷のあるうちはステ併用でも不思議な話じゃない
肌にはターンオーバーもあるんだからある程度の期間見ていかなきゃ健常な肌質に戻るわけがない
もちろん痒みと炎症が減れば引っ掻きむしることも少なくなるから傷の治りもその分早いけど、ステ使ったほうが寛解するまでの期間は短くなりやすいよって事
慌てるコジキは貰いが少ないぞ

859:名無しさん@まいぺ~す
18/05/15 01:20:23.88 Hfw0Dzgk.net
ついでに言うと発売後一年は二週間以上の処方できないってのも考え方としては治験の名残みたいなもん
発売開始して処方すると治験の時とは患者の質も層も変わるから、治験の時には起きなかったトラブルや副作用が起きる可能性を考えなきゃいかんわけよ
長期の処方するとそういう案件に対して対応できなくなる場合があるから、できるだけ医療機関の管理下に患者を置いときたいのよ
金銭的な問題を抱えてる人には酷かもしれんが、そういう色んな事情もあるってことは理解しておかないとアトピー患者はワガママばっかりだって言われちまうぞ

860:名無しさん@まいぺ~す
18/05/15 01:38:51.86 OsEj43NO.net
>>613
大阪の千里中央にある皮膚科で、HPに使用開始したと謳っているところがありましたよ。
お近くだと良いのですが…

861:名無しさん@まいぺ~す
18/05/15 02:44:09.38 T7tn9lCx.net
>>858
あなたのような真っ当な意見には誰もレスしないと思うよ。
どこの病院で打ってもらったのかさえ、
身バレするからって公開しない奴らの集まりだから。
医者が患者の情報をバラすことはないのに、
そう言った情報は一切共有しないカスのあつまりだよ、ここは

862:救世主
18/05/15 07:20:49.74 pKArT5/3.net
おっは~
保育園に寄ってから通勤はだるいな、、、、

863:名無しさん@まいぺ~す
18/05/15 08:21:46.28 nd/J5mFl.net
>>129
悪化すると本薬に変わる情報はコーディネーターから?
変わる際に何か言われるのかな?2週間何も変わらなかったから、次の診察では本薬くれと言うつもりw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch