アトピー新薬を語る1【デュピルマブ】at ATOPI
アトピー新薬を語る1【デュピルマブ】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@まいぺ~す
16/08/22 22:44:32.76 c3aW+n7V.net
2なら新薬で皆アトピー治る!

3:名無しさん@まいぺ~す
16/08/22 23:31:57.33 YnbcD1gz.net
dupilumabの治験受けている人いますか?
ブログはひとつ見たことあるけど。

4:名無しさん@まいぺ~す
16/08/23 03:59:54.37 mX/KevCP.net
デュピルマブの治験ブログはアトピー女優ぐらいしか知らないなぁ読んでも劇的な回復っぽくないけど

5:名無しさん@まいぺ~す
16/08/23 07:10:16.63 MmohxL7t.net
この男性の方の記録見て期待しています。
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

6:名無しさん@まいぺ~す
16/08/24 21:02:28.84 2LGTao8f.net
注射薬なのね。
糖尿病のインスリン注射みたいなイメージかな?
まあ塗り薬みたくベタベタしなくて良さそう。
早く認可されないかな。

7:名無しさん@まいぺ~す
16/08/27 20:55:59.96 JxcOv7Bp.net
生物製剤って副作用すげーだろ。
奇形児が生まれるとか前に見たぞ

8:名無しさん@まいぺ~す
16/08/27 21:10:29.97 rBNv6od9.net
ステロイドで人生駄目にしちゃったから副作用が本当に怖い

9:名無しさん@まいぺ~す
16/08/27 21:52:48.15 AggDM4em.net
副作用大きかったら、治験すらできない。
薬に副作用は絶対にある。自分の考えは、
脱ステが一番だが、社会生活と比較


10:してやむを得ず、 ステロイドを使う場合も多い。 ステロイド以外の治療薬が出れば、率直にうれしい。



11:名無しさん@まいぺ~す
16/08/27 22:06:52.98 z9P9VPzk.net
副作用はアレルギー反応、最悪アナフィラキシー
初回と2回目は投与後2時間は病院待機
あとは免疫抑制剤なので免疫が低下することでおこる感染症のリスク 副鼻腔炎とか喘息とか
肝機能の低下もあるかも
製剤に混入した微生物による感染症

12:名無しさん@まいぺ~す
16/08/27 22:18:21.41 z9P9VPzk.net
>>7
どこでみたんだよ
◎妊娠を検討している患者への生物学的製剤の投与
妊娠を検討している患者への生物学的製剤の投与は可能か?
URLリンク(www.eisai.jp)

13:名無しさん@まいぺ~す
16/08/28 00:10:38.31 EE2xanMg.net
デコイスレでも過剰なネガキャンしてる人がいたな。
まぁ同じ人だろう。

14:名無しさん@まいぺ~す
16/08/28 03:15:33.32 f7QnP/R8.net
そりゃステロイドで食ってる医者多いから無理もない

15:名無しさん@まいぺ~す
16/08/29 17:02:15.05 P9cEFezd.net
俺たちは絶望している
およそ900レス後

16:名無しさん@まいぺ~す
16/08/29 18:21:17.85 S7r1UU2O.net
デコイ失敗再来予言か…

17:名無しさん@まいぺ~す
16/08/29 19:22:14.01 acZB1XVI.net
日本で現在で核酸医薬でデコイのもので承認されている医薬品はゼロ
核酸医薬でアプタマーによるもので承認されているのがただ一つだけ
加齢墺班変性症の治療薬マクジェンという薬
一方、Dupilmabのような抗体医薬で日本で承認されているのは44製剤もある
URLリンク(goo.gl)

18:名無しさん@まいぺ~す
16/08/29 21:55:05.00 kzm2/BtS.net
デュピルマブみたいな分子標的薬は
自己免疫疾患でどんどん治験、承認、実際に患者に処方されてるから
デコイみたく効果が見られなくて承認見送り とかにはならんと思う。
ただ、治験だけでは起こりうる全ての副作用は確認できないんじゃないだろうか。
患者に処方され始めて、はじめて発覚するデメリットもあるだろうな。
乳がんだったか子宮がんだったかのワクチンもそうだったしね。

19:名無しさん@まいぺ~す
16/08/29 22:36:13.19 S7r1UU2O.net
やはり辛いからといって飛びつくのは危険だな

20:名無しさん@まいぺ~す
16/08/29 23:43:57.38 czZou30V.net
過度な期待は禁物だが、
dupilumabuとかクリサボロールは
アメリカとがで先行しているから、
日本で処方されるときは、多少の情報がある。
ステロイドのようなリバウンドがなければ
ほかの副作用は仕方がない。

21:名無しさん@まいぺ~す
16/08/30 00:32:43.31 l0K7ml/a.net
URLリンク(medley.life)
>抗TNF薬は炎症を抑える作用があり、潰瘍性大腸炎やクローン病の治療に有効とされています。
>副作用として皮膚の感染症や乾癬があると言われ、フランスの研究班が治療を受けた人のデータを解析したところ、
>20%ほどに皮膚の異常が見られました。
抗TNF薬も分子標的薬だけど、
乾癬発症の副作用も報告されてるみたい。
ネガキャンするつもりは全然ないんだが、アトピー治療の副作用で別の皮膚病になったらと思うと怖いな。

22:名無しさん@まいぺ~す
16/08/30 23:57:03.94 DzBpyck+.net
内服ステロイドの副作用でも免疫落ちて乾癬やらの感染症とかなるしね
プロでも吹き出物出来やすくなるし

23:名無しさん@まいぺ~す
16/08/31 14:10:37.51 l3jFbvNo.net
20%って結構でかいね…

24:名無しさん@まいぺ~す
16/08/31 23:54:16.99 +ea1fHgr.net
デルモベート使ってる俺は、次は新薬しか選択肢がない。

25:名無しさん@まいぺ~す
16/08/31 23:58:51.00 JOTM1BHa.net
>>23
来年Nemolizumabの3相治験が始まるとからチェックしとくように
もし受けることができたら発売までつかいつづけることができるかも

26:名無しさん@まいぺ~す
16/09/01 23:51:23.69 JXZBpUBd.net
今年は治験ないのね・・・期待したけど。

27:名無しさん@まいぺ~す
16/09/01 23:58:41.80 CfXIzQ87.net
アトピー性皮膚炎、新薬開発が活発化…抗体医薬は申請間近、新たな治療選択肢に高まる期待
URLリンク(answers.ten-navi.com)

28:名無しさん@まいぺ~す
16/09/02 06:51:02.87 RJ84YXqe.net
>>26
おお、期待しています!

29:名無しさん@まいぺ~す
16/09/02 07:15:12.90 8ThZWlTr.net
>>26
これって某ブログのパクリと言われているね。
推測部分がおおく、独自取材がないとも。

30:名無しさん@まいぺ~す
16/09/02 08:05:49.42 BYrFIwm8.net
>>28
どこのブログですか
読みたいのでおしえて

31:名無しさん@まいぺ~す
16/09/03 17:13:33.41 agjgMKjv.net
>>19
ステロイドなんて半世紀以上使われてるのに未だにリバウンドすら
医者に知られてないんだが。
アメリカで多少先行してるからって安全なわけがない

32:名無しさん@まいぺ~す
16/09/03 17:15:22.47 agjgMKjv.net
アトピーを一時的に抑えるためだけに数十万する薬使って乾癬も発症したら発狂するだろ。
まじで自殺もんだわ

33:名無しさん@まいぺ~す
16/09/03 19:38:33.73 7ZPmDT+m.net
まじでそれステロイドの副作用なんて周知ではないよアトピーの奴でもステロイド肯定派いくらもいるじゃん尚更肌が普通の奴らには理解できない

34:名無しさん@まいぺ~す
16/09/04 10:26:40.73 aP0HKhGU.net
またネガキャンですか。
副作用は薬に必ずあるから
自分で天秤にかけて
それぞれ判断するしかない。
新薬は高価だから自分のような貧乏人は
飛びつくことはない。
でも選択肢が増えることは素直にありがたい。
ステ等で対応し、後発薬(新薬発売から約10年後)まで
待つしかないかな。

35:名無しさん@まいぺ~す
16/09/04 11:45:14.19 /Fj7u9qx.net
ステロイド使えなくなった苦しみ知らないからだよ
ステロイドでしのげてるなら安直にネガキャンなんて頭の悪い単語使わない方がいい

36:名無しさん@まいぺ~す
16/09/04 12:46:37.47 kbmj6yBS.net
>>33
生物学的製剤には特許切れ後発薬は無いんだよ
バイオシミラーとジェネリック医薬品の違い
URLリンク(mink.nipponkayaku.co.jp)

37:名無しさん@まいぺ~す
16/09/04 14:03:43.48 uDWFBwm6.net
ネガキャンていうか副作用やデメリットを含めて語る必要があると思うけどな。いい所だけ�


38:イ粋するならステだけでいいってなるでしょ 期待しても盲信したら負け。デコイも現行薬に取って代わると脱ステできる副作用ないと期待して結果がコレ デメリットもちゃんと語る必要がある



39:名無しさん@まいぺ~す
16/09/04 16:03:10.53 9Bc2dkG+.net
俺が実験台になるよ

40:名無しさん@まいぺ~す
16/09/07 16:02:41.10 FHs7//Zb.net
副業情報の掲示板を作りました。
ぜひブックマークお願い致します♪

URLリンク(bbs.brch14.com)

41:名無しさん@まいぺ~す
16/09/08 09:11:17.68 7X4CNj+h.net
>>38
ブラクラ注意

42:名無しさん@まいぺ~す
16/09/08 10:41:02.68 MI8dca3l.net
やべーめちゃくちゃ出てきた。。。死にそう早く治してくれてよ

43:名無しさん@まいぺ~す
16/09/09 19:38:50.54 tHfReciA.net
アトピービジネスを撲滅してくれるといいな

44:名無しさん@まいぺ~す
16/09/20 17:47:23.30 1MHCWbcb.net
デュピルは劇的に聞くならもっと聞こえてきていいはずだけどやはり副作用や金額や何かしらの問題あるのかな

45:名無しさん@まいぺ~す
16/09/28 12:20:11.53 2s0ypui/.net
デュピルマブは目立った続報ないな…その他の新薬はどうなんだろう?
今日はこういうの見つけたけどアトピーに応用できないだろうか?
円形脱毛症に効果あり!毛髪を数ヶ月で90%以上回復させる薬が発見された
URLリンク(irorio.jp)
URLリンク(irorio.jp)
骨髄線維症の治療薬であるルキソリチニブにめざましい発毛効果があることが、米国コロンビア大学の調査で分かった。

46:名無しさん@まいぺ~す
16/09/28 12:54:06.19 cDtMfnOO.net
>>43
URLリンク(atopysan.hatenablog.com)阻害薬クリサボロール
いろいろ期待はある、負けないよ

47:名無しさん@まいぺ~す
16/10/08 12:58:31.46 uZyF5J0j.net
続報あったー?この季節死ぬほど悪化して辛いわ

48:名無しさん@まいぺ~す
16/10/08 22:18:21.60 ZxQZeIqb.net
期待したい

49:名無しさん@まいぺ~す
16/10/11 20:54:20.49 5TCkL8E8.net
age

50:名無しさん@まいぺ~す
16/10/18 23:01:12.59 8lxJTlZe.net
いつ頃から処方されるようになるんだろうねぇ

51:名無しさん@まいぺ~す
16/10/22 23:55:00.25 6VPwJoZW.net
アメリカは来年3月に承認予定。
夏までには発売と推測される。
日本は第3相の結果がまだ公表されていない。
公表から半年後に厚労省に承認申請。
それから1年。遅い!

52:名無しさん@まいぺ~す
16/10/23 01:17:49.68 23j1FEZ7.net
早くてもああと1年半以上は確実にかかるってことか。
まだまだ先だな

53:名無しさん@まいぺ~す
16/10/23 09:46:03.02 2oXk2jqu.net
クリサボロールは年内には承認予定みたいだから
来年、個人輸入できるのかな?もちろん自己責任ですが。

54:名無しさん@まいぺ~す
16/10/24 21:20:16.17 MSDYB6he.net
いつ販売?

55:名無しさん@まいぺ~す
16/10/25 00:34:04.17 1ObrrJzA.net
まだわかるわけないだろ

56:名無しさん@まいぺ~す
16/11/07 02:49:04.38 2aeWBrcm.net
age

57:情報提供
16/11/07 03:46:19.43 HEUUhnrS.net
大して気持ち良くは無いが、イってしまいたいというムズムズした不快感と、
だが触れば途端に気持ち良くなりシコシコが止まらなくなり射精する。
だがこのさっさとイってしまいたいというムズムズした不快感が生じなければ、だが逆に生じた方がお得なのか?
俺は今ミギー肉が危険だから極力気を付けている。
この状態にならず遅漏状態を生む方法は多分、一言で言うならパンチラか?あるいは我慢なのか?
別に俺の場合は受容体バランスが結局やばくなるからどうでも良いが、だがミギー肉が危ない。
理想は賢者タイムの先送りと射精後の数秒以内にちんこが復活するようなのが凄そうだが、そんな方法があるんだろうか。
要するに、射精しても勃起状態が維持されている様な状態。
例えば俺の体の痒み。これは多分細胞が熱で形を変え、掻くことで細胞を潰すというかローラーみたいに平坦にするのかもしれない。
言うなれば串で髪を溶かす。塩の結晶が痒みを呼ぶ。それを掻き過ぎて皮膚が弱くなり表皮が向けてしまって二層目の肌がむき出しになってしまったのがアトピーなんじゃないのだろうか。
つまり油分の取り過ぎと欠乏状態の合併状態が、アトピーの原因なんじゃないのだろうか。
つまり体温の上昇のしすぎを防ぎ、油分を控える。あるいはビタミンを取る。その状態を継続させて、皮膚の再生を待てば、アトピーは治る、あるいは
痒み自体は生じないんじゃないのだろうか。
俺は受容体バランスが崩れるのが嫌だから、どうしても痒い時は好きなだけ掻かないとむしろきついというかいつまで経っても痒みが収まらないから掻くしかなかったけど、でも極力全力で描かない様に気を付けるしかなかった。
だから痒いけど皮膚のただれやカサブタが出来ず、普通の皮膚の状態を維持していたんじゃないのだろうか。
そして風呂もどうしても入りたくなるまでは入らなかった。入ったとしても37度のぬるいお湯にして、体も細胞をいたわる様に強くゴシゴシとは洗わなかった。一応まあ強すぎないように普通に洗った。
風呂に入る間隔も最初は三日に一回くらいだったが、徐々に1週間に一回くらいになり、最近は十日くらいに一回しか入っていない。
頭髪は抜けやすくなるが、まあ仕方がない。

58:名無しさん@まいぺ~す
16/11/07 03:47:18.77 HEUUhnrS.net
どうしてもというならアデランスとかリーブ21とかがあるし、優先順位があった。
元々カツラに抵抗とかもなかったし、まあ流石に違和感のあるカツラはちょっとって思うが。
普通の食生活を14年。ニキビ対策のために6年ほど油分ほぼゼロの食生活を送った。
そして普通の食生活に戻し6年後、体調を崩し今はやたら油分の多い食生活をしている。
というか焼きそばUFOにゴマ油を確か30gか50g?くらいぶっかけて食ったら滅茶美味かったけど、次の日体中が無茶苦茶痒くなってやばかった。
死ぬかと思うくらい痒くなった。アトピーの原因はこれなんじゃないのか?と思ったが、わからない。
風呂上りの一日後に体が何か反応を起こしたかのように痒くなる。だが一通り掻くのを終えると風呂に入るまでの間は痒みが収まる。
シャワーの温度を低くした時はその反応が起きなかった、つまり痒くならなかったことがある。今は寒いから無理だが、
アツアツのカップ麺を食った後は猛烈に痒くなる。つまり内部からの熱で体が熱くなるのも原因の一つだ。
だから俺はフーフーした後にしばらく橋を空中で静止させて、だべりながら食べている。飯を呑み込んだ後に、�


59:�回水道水くらいの温度の薄めた緑の野菜ジュースを一口必ず飲み、胃に届いた飯に冷水をなじませて熱を中和させている。 そうやって食べれば、アツアツのカップ麺も大丈夫だった。フーフーして食うから口に入った時は割とぺたんぺたんというかぬるいけど、時々は熱いのを口に入れても大丈夫だ。一応緑の野菜ジュースで熱が中和されるからだ。 カップ麺は一口が少ないから口に運ぶたびに毎回緑の野菜ジュースを飲むほどじゃない。だがアツアツを食った時は心配だから緑の野菜ジュースを一口飲んでいる。一応これで痒みは襲って来なかった。



60:情報提供
16/11/07 06:01:34.32 HEUUhnrS.net
ドミノ倒しの様に痒くなる。ドミノ町のばくらくんシステムが教えてくれた。

61:名無しさん@まいぺ~す
17/01/03 23:33:21.45 c2DuXwcm.net
このJAK阻害剤の治験がはじまるよ
URLリンク(rctportal.niph.go.jp)
アトピー性皮膚炎モデルの原因遺伝子を解明
-JAK阻害剤または保湿剤でアトピー性皮膚炎を予防-
URLリンク(www.riken.jp)
JAKとは細胞の中のシグナル伝達の仕組みです。
表皮細胞でこのJAKのシグナルが過剰に働くと皮膚バリアが破壊されます。
JAK阻害剤は過剰なシグナル伝達を抑制してバリア破壊を停止さアトピーの改善を目指す薬です。

62:名無しさん@まいぺ~す
17/01/04 00:02:24.39 gMgiNzSN.net
情報ありがとう一刻も早くみんな治りますように

63:名無しさん@まいぺ~す
17/01/04 00:05:20.10 OztGjlIi.net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない

64:名無しさん@まいぺ~す
17/01/10 15:30:17.76 f8wsoXrk.net
URLリンク(www.asahi.com)
アトピー性皮膚炎、かゆみの仕組み判明 根本治療へ

65:名無しさん@まいぺ~す
17/01/10 21:17:26.41 HE1F0uHC.net
早くから治してくれ…死にそうだ

66:名無しさん@まいぺ~す
17/02/16 12:54:29.92 cn6oohyX.net
いつになったら治験終わるんだよ。

67:名無しさん@まいぺ~す
17/02/21 15:37:52.09 WEg0beJq.net
早くしてほしいもあるけど一般庶民にも買えるようにしてほしいね!

68:名無しさん@まいぺ~す
17/02/27 23:58:11.26 5bBeoD5t.net
承認申請おめ

69:名無しさん@まいぺ~す
17/02/28 02:33:03.25 t04lYqMw.net
デュピルマブいつ使えるようになる?

70:名無しさん@まいぺ~す
17/02/28 20:53:28.82 gPoCTtJ6.net
この前医者に相談したけど、当院では扱うか不明と言われた。700床クラスの病院なのに。

71:名無しさん@まいぺ~す
17/02/28 21:53:11.72 7BKw9m9T.net
ステロイドのが儲かるからか?治す気がない医者なんて行くな

72:名無しさん@まいぺ~す
17/03/02 00:28:43.92 e5jV95v8.net
デュピルマブを国内申請って、これどのくらいで使用可能になるんだ?

73:名無しさん@まいぺ~す
17/03/02 11:58:14.32 8dJ1VYQB.net
URLリンク(www.mixonline.jp)
平均で10ヶ月くらいみたいだね

74:名無しさん@まいぺ~す
17/03/02 18:28:22.07 mEnVSIUY.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
ついにくるのか

75:名無しさん@まいぺ~す
17/03/03 10:38:50.98 Y4wsV8G2.net
自分はもう何年か前に緩解したけど、このニュースを見て涙が出そうになった
一日でも早くあの辛さから解放してあげたい

76:名無しさん@まいぺ~す
17/03/03 15:12:08.01 VV5c0aIc.net
2年後?長いな(^0^;) もっと遅く生まれていれば違った人生だったろうな

77:名無しさん@まいぺ~す
17/03/04 11:14:40.


78:05 ID:7TZVu9ZQ.net



79:名無しさん@まいぺ~す
17/03/09 13:08:00.51 0lF1lgDb.net
国内で承認されてなくても向こうで承認されたなら、保険なしで扱うところはありそうだな
値段が問題だけど

80:名無しさん@まいぺ~す
17/03/09 15:14:31.34 iVFq4ZIx.net
デュピルマブは日本でも3相治験が終了してる
ネモリズマブは2相が終わって今年中に3相が開始される
デュピルマブ国内承認よりネモリズマブ3相治験のほうが早いので治験情報をチェックしてるといいかも

81:名無しさん@まいぺ~す
17/03/10 16:17:55.18 fyfbSaTr.net
これは本当なの?
ショックすぎる。。
URLリンク(goo.gl)

82:名無しさん@まいぺ~す
17/03/10 19:36:17.41 0U1GQeCY.net
またお前か

83:名無しさん@まいぺ~す
17/03/19 00:10:46.88 WZbLSbel.net
デュピルマブってマジ国内でいつ認可されるんだ?

84:名無しさん@まいぺ~す
17/03/19 00:15:50.25 CXP5vdq7.net
何回聞くんだよ

85:名無しさん@まいぺ~す
17/03/26 01:14:12.51 6LCGpjK+.net
早くても2018年の初夏あたりじゃなかったかな。デュピルマブ

86:名無しさん@まいぺ~す
17/03/26 01:52:10.05 4EXXKhQJ.net
え、デュピルマブ今年中は無理なの!?

87:名無しさん@まいぺ~す
17/03/26 06:05:52.65 4mWeQdnD.net
日本は認可おっせーからなあ 米国なら年内に使えるだろうけど個人輸入して使うには月20万くらいしそうだな

88:名無しさん@まいぺ~す
17/03/26 12:48:22.09 6LCGpjK+.net
日本で認可されたとして
月額どのくらいかかるんだろうね。

89:名無しさん@まいぺ~す
17/03/26 21:35:37.41 IqiL7ii7.net
アメリカだと年間の使用コスト3万ドルくらいらしいから日本で3割負担でも100万以上かかりそうだなあ めちゃくちゃ高価な薬品だわ 貧乏人じゃ使えないな

90:名無しさん@まいぺ~す
17/03/27 01:19:06.87 AnVPqifw.net
そんなかかるわけ無いだろ

91:名無しさん@まいぺ~す
17/03/27 02:51:50.23 bVlwnTTo.net
抗体医薬品が高いの知らねえのか 低分子医薬品とは比べ物にならないほど高いぞ 自分で少しは調べてみろ

92:名無しさん@まいぺ~す
17/03/27 10:53:53.94 EZW6SjAG.net
>>86
高いよ

93:名無しさん@まいぺ~す
17/03/28 00:12:55.58 Ya2C46N/.net
週に何回打ってそれなのよ

94:名無しさん@まいぺ~す
17/04/02 19:54:57.80 u2dNU3W0.net
今年中に承認だろ。

95:名無しさん@まいぺ~す
17/04/02 22:21:10.06 FokgumR9.net
何回同じ事聞くんだよ…

96:名無しさん@まいぺ~す
17/04/04 12:14:00.12 7OJXdHO+.net
月だと10万くらいか・・・
1/3くらいに投与減らしても効果ないのかな。
顔だけでも綺麗になってくれれば・・・

97:名無しさん@まいぺ~す
17/04/04 21:18:52.87 ACHWsEgm.net
年間$37000、400万位かな

98:名無しさん@まいぺ~す
17/04/04 21:18:56.37 ipsJdV6G.net
なら書いてやれよ。
年末くらいに承認。
そっから半年くらいで製品化。
2018年半ばくらい。

99:名無しさん@まいぺ~す
17/04/05 02:30:10.16 joXnUv4V.net
なんかDNAの書き換え治療の話も出てきたから対処療法すっ飛ばして早く書き換えてほしい

100:名無しさん@まいぺ~す
17/04/07 18:49:52.91 24VeIcnz.net
保険効いてもそんなに高いの?嘘乙。

101:名無しさん@まいぺ~す
17/04/07 20:39:07.80 /5CFT/E1.net
>>41
これ自体がアトピービジネス

102:名無しさん@まいぺ~す
17/04/07 21:34:42.99 62Wz0Odl.net
>>97
今来たとこか?

103:名無しさん@まいぺ~す
17/04/12 14:49:52.14 7iwiSZjP.net
値段が高いんだよな
アトピーの人は働くのも大変なのに
親が資産家なら大丈夫か
早く値崩れして欲しいが
日本では何年先になるのやら

104:名無しさん@まいぺ~す
17/04/12 15:03:15.03 5DtotEgw.net
ガンなんかだと保険適応でも数十万負担とかあるからなぁ
新薬は開発費もかさんでるんだろうけど、足元見てるよね

105:名無しさん@まいぺ~す
2017/0


106:4/12(水) 23:29:11.09 ID:7iwiSZjP.net



107:名無しさん@まいぺ~す
17/04/14 20:04:46.81 s+ZurrSa.net
>>98
そのうちわかる

108:名無しさん@まいぺ~す
17/04/14 20:55:33.98 Q5p1XZvH.net
いつの書き込みにレスしてるんだって意味でしょ

109:名無しさん@まいぺ~す
17/04/14 22:46:04.73 8h7vnOiQ.net
ダブルでワロタ

110:名無しさん@まいぺ~す
17/04/15 03:17:04.44 jbTDYRiv.net
え?デュピルマブはアメリカでは4/4日に来週から医療従事者に届けられるってサノフィが発表してる日本ではどうなんだろね?今承認中ということは知っているけど承認通ったらいつ頃から使えるんだろう。

111:名無しさん@まいぺ~す
17/04/15 03:41:35.76 inEGsWhw.net
以下無限ループ

112:名無しさん@まいぺ~す
17/04/16 09:43:11.77 7ZwKphr3.net
アメリカから取り寄せる方法はありますか?

113:名無しさん@まいぺ~す
17/04/16 20:51:44.56 BryRBY0K.net
コストコ薬局で買うとか。
1月分(2回)で40万弱。
原価高いのは理解するけど、なんとかもう少し
安くしてほしい。。

114:名無しさん@まいぺ~す
17/04/17 03:17:17.01 FRZ0Fkgg.net
URLリンク(goo.gl)
これは嫌だー。嘘でしょ?

115:名無しさん@まいぺ~す
17/04/17 07:03:47.60 OxUZV6kq.net
注射薬なんでしょ?

116:名無しさん@まいぺ~す
17/04/17 11:33:21.73 wL8pxzKI.net
>>109
gooのは広告、踏むべからず。

117:名無しさん@まいぺ~す
17/04/17 14:38:09.98 Kd8oixwZ.net
とにかく高い
働けないのに
ジェネリックが早く出て、値段が下がるといいのに
それならアメリカのコストコでかえるかな
注射だよ

118:名無しさん@まいぺ~す
17/04/17 21:13:26.71 QJm3/yxo.net
特許期間は13年くらいらしい・・・
日本もおそらく年末年始には承認。
来年2月くらいには発売だろうが、
保険適用でも年間100万円近くかかるとは。
あまりにも高い。

119:名無しさん@まいぺ~す
17/04/18 00:15:34.21 aKfNM8Kz.net
治れば高くない。

120:合格しましょう アトピーでも
17/04/18 00:54:09.18 VRJ4AnUx.net
家だと集中力が続かない、外に出るのも億劫、だけど、
試験に合格する気持ちは誰にも負けない方へ
集中できる自習室です。
主は東京大学志望です。必ず受かりましょう。
カメラで手元をうつすことによって
並の自習室以上の緊張感と集中力を生み出します。
(カメラがなくても参加はおkです。)
興味ある方、今年で必ず合格する気のある方待ってます。
skype ID kurokuroblackn1

121:合格しましょう アトピーでも
17/04/18 00:57:15.11 VRJ4AnUx.net
家だと集中力が続かない、外に出るのも億劫、だけど、
試験に合格する気持ちは誰にも負けない方へ
集中できる自習室です。
主は東京大学志望です。必ず受かりましょう。
カメラで手元をうつすことによって
並の自習室以上の緊張感と集中力を生み出します。
(カメラがなくても参加はおkです。)
興味ある方、今年で必ず合格する気のある方待ってます。
skype ID kurokuroblackn1

122:名無しさん@まいぺ~す
17/04/18 01:53:30.51 uNhFcgTJ.net
そんなに高くても対症療法なんだよね?

123:名無しさん@まいぺ~す
17/04/18 06:36:56.26 Pjv2JBaK.net
アトピー皮膚炎って言葉が出来てからもうそろそろ100年経つというのに完治できないって凄いな

124:名無しさん@まいぺ~す
17/04/18 07:54:21.68 fTLKEZBP.net
常識的に考えて、根治も望めない療法で払える金なんて、みんなせいぜい月2~3万くらいでしょ。

125:名無しさん@まいぺ~す
17/04/18 08:05:24.65 KRZmM9Db.net
そんな払えねーよ!

126:名無しさん@まいぺ~す
17/04/18 12:06:42.81 7S8nQTb8.net
今まで医者やら民間療法やらで使った額は800万位いってると思う。

127:名無しさん@まいぺ~す
17/04/18 19:27:47.96 4TRC3DpD.net
スレチ気味だが、血液浄化療法ってのやったことある人はいる?
このスレ医療に詳しい人多そうなんで
URLリンク(www.carenet.com)

128:名無しさん@まいぺ~す
17/04/19 17:30:50.16 /Q7oOYin.net
民間療法で何百万使っている人って
いると思う
詐欺まがいのアトピー商法にひっかかったり
年100万ならだせる人いると思う
それで恋愛就職結婚
普通に生きていけるなら
お金を出す親はいるはず
ただ一生ならきつい

129:名無しさん@まいぺ~す
17/04/19 19:36:21.05 9vRtGmXH.net
丹羽許さない

130:名無しさん@まいぺ~す
17/04/20 21:48:42.64 /dtrbtMq.net
打てば打つほど安定するらしい。
通院中の皮膚科も数人らしいけど、
2年以上この治験やっている。
先生に聞くと、全員良好で生き生きしている
とのこと。日本で発売するまで無料らしい。
自分は締め切ったあとだったので
参加できず・・・

131:名無しさん@まいぺ~す
17/04/21 00:31:08.65 2zJnEfLt.net
頼むから早く打たせてくれ
いつから可能なんだ!

132:名無しさん@まいぺ~す
17/04/21 00:49:00.67 GGJ19i2u.net
アトピー患者にとってのシャブになりそうだ

133:名無しさん@まいぺ~す
17/04/21 03:02:19.03 n4FKEnlA.net
アトピーは貧乏人の病気になるのかね、、子に打たせられない親とかは大変だ

134:名無しさん@まいぺ~す
17/04/21 11:40:21.89 aWpxCn8y.net
デュピルも対処療法だから遺伝子を早く書き換えてくれ…

135:名無しさん@まいぺ~す
17/04/21 20:09:49.48 Cw3YDrJI.net
打ってあんまり効かない→
何回か打つとよいと聞いたからダラダラ期待が残る→
超大金使って対症療法のみ
「いきいきとしている」って漠然としすぎだろw
これ開発費を回収する為に喧伝してるんだろうけどアトピービジネスと何ら変わらねー臭いがする

136:名無しさん@まいぺ~す
17/04/21 20:19:22.52 GGJ19i2u.net
貧乏人は使わなくて良いよ

137:名無しさん@まいぺ~す
17/04/21 21:10:34.68 ZwQyOpEt.net
なぜ治験に参加しなかったのか。自分が信じられん。

138:名無しさん@まいぺ~す
17/04/21 22:00:26.33 XfUSxGtD.net
デュプリマブの治験って参加した人どうやって知ったのかね?
医者からの紹介?
このスレには改善報告もレポもないが、改善してこなくなったのだろうか?

139:名無しさん@まいぺ~す
17/04/21 22:57:11.05 yFpWBiXl.net
だって、アトピーの症状なかったら
こんなスレ絶対見ない。
それまでの生活を取り戻そうとしているだろうし。
高額はわかってたけど、アメリカで
年間37000ドルなので、日本で少し割り引いても
保険適用で年間100万円は的中かもしれないね。

140:名無しさん@まいぺ~す
17/04/22 08:05:56.51 7lZgEA5e.net
日本発売で有料になるっていうことは、高額で使うのやめる人が出てくるかもってことでしょ?
それも酷い話だ。

141:名無しさん@まいぺ~す
17/04/22 10:29:25.26 gRk6JLwI.net
こんなん保険適応にしたら、保険医療パンクするだろ~
完治するなら長期的にみて適応とする価値があるかもしれんが…

142:名無しさん@まいぺ~す
17/04/22 10:45:39.12 SaebuSJo.net
会社の保険組合に激怒されそう

143:名無しさん@まいぺ~す
17/04/24 19:21:57.85 WIwZx1f7.net
>>133
守秘義務とかはあんのかね?
治験の常識を知らないので適当だけど

144:名無しさん@まいぺ~す
17/04/25 08:51:51.79 +COZYv5I.net
保険適用で年100万かかるって言ったって
それがえいえんにつづくわけじゃないんだろ?

145:名無しさん@まいぺ~す
17/04/25 10:38:31.80 IFSBVut+.net
対症療法だから続くでしょ

146:名無しさん@まいぺ~す
17/04/25 10:48:25.35 YGhmD2Kj.net
そのうち値下げするって意味じゃ?

147:名無しさん@まいぺ~す
17/04/26 10:42:06.96 o01nX6H7.net
値下げしません?

148:名無しさん@まいぺ~す
17/04/26 18:02:13.81 Ws5OHIPl.net
行きつけの病院の先生に聞いたけど、承認は平気で5年以上、
下手したら10年かかることもあるってよ。
つーか堀健とか金もってるからやるだろうな。
気が付くと顔がきれいになってそう。

149:名無しさん@まいぺ~す
17/04/26 20:23:51.45 RwdMuswT.net
今までと話がちげーじゃないかよ

150:名無しさん@まいぺ~す
17/04/26 21:05:20.53 NkxjijQ


151:c.net



152:名無しさん@まいぺ~す
17/04/26 21:43:21.06 yhU3n78F.net
つまりは単純にアトピーは金儲けの種でしかない

153:名無しさん@まいぺ~す
17/04/26 23:44:03.66 ZO9mQL0u.net
ここに書いてた事なんて所詮知ったかの話だしな、しゃーない

154:名無しさん@まいぺ~す
17/04/27 07:46:50.69 r0YwNxji.net
今年の2月にサノフイが厚労省に申請済み。
早ければ年内に認可。来年の今頃は発売されているはず。
問題は価格らしい。
先週、医者に聞いたら価格は(医者の)想定以上に高くなりそうと
言っていた。乾癬の生物学的製剤と同様(保険適用で月約10万円)
と思っていたらしいが、もっと高くなりそうだとのこと。
高額医療

155:名無しさん@まいぺ~す
17/04/27 08:59:57.01 OD3SBvRe.net
そんな値段で打てるわけね~~

156:名無しさん@まいぺ~す
17/04/27 15:14:10.43 AvFLTi+g.net
具体的にいくらやねん
いつから打てるねん!

157:名無しさん@まいぺ~す
17/04/27 17:25:51.14 R8/1Gbht.net
早ければ年内だろw
こういうのは平気で1年2年遅れる。
日本はとにかく承認が遅い

158:名無しさん@まいぺ~す
17/04/27 19:23:31.72 d2qt4TbL.net
焦んなよ早漏ども

159:名無しさん@まいぺ~す
17/04/27 20:19:34.19 2u3fVyIk.net
遅漏のアトピーです

160:名無しさん@まいぺ~す
17/05/01 16:18:59.99 7veh0vCQ.net
アトピーが貧乏人の病気になると只でさえ忌み嫌われたのが完全な差別の対象になりそうだな

161:名無しさん@まいぺ~す
17/05/02 12:44:15.17 rSOtmITP.net
心配すんな
この薬じゃ治らんでそ

162:名無しさん@まいぺ~す
17/05/02 18:28:58.86 Jipy5kgW.net

ブレイクスルーセラピーだぞ!
何で治らないんじゃ! 根拠を言え!

163:名無しさん@まいぺ~す
17/05/06 14:50:10.49 Ff/0xAca.net
アトピーは、甘え。。。

164:名無しさん@まいぺ~す
17/05/08 05:42:34.73 9tzQ0h3k.net
治る薬ならもっとマスコミが騒いでるよ
ブレークスルーセラピーなんて曖昧な表現、薬を売る為の宣伝文句に決まってんだろw
大体、画期的だと評判でない薬に誰が何百万も払うんだよww

165:名無しさん@まいぺ~す
17/05/08 11:02:50.67 u6bT0HvO.net
対処療法なんだしガタガタ言わずともお察しだろ

166:名無しさん@まいぺ~す
17/05/08 11:24:42.50 aBBTKgQn.net
いずれにしてもアトピーはかんちしません

167:名無しさん@まいぺ~す
17/05/08 12:00:46.77 pyJONhWZ.net
後天的に遺伝子を書き換えることができるみたいだから希望は捨てない

168:名無しさん@まいぺ~す
17/05/08 17:20:29.58 IQi09Pgw.net
もの凄く高額の治療になりそう

169:名無しさん@まいぺ~す
17/05/08 19:12:15.29 Da8qCzm4.net
知ってる

170:名無しさん@まいぺ~す
17/05/20 10:57:52.86 R/WhQOkn.net
デュピルマブの治験やってる私が来ましたよ。
2014年からだから2年以上打ってます。
これはアトピー患者には悪魔の薬だよ。

171:名無しさん@まいぺ~す
17/05/20 11:00:55.45 R/WhQOkn.net
2月に申請だから承認早くて11月、販売はその後半年だから来年今ごろ。
でも、薬価高すぎて発売遅れるリスクがあるね。

172:名無しさん@まいぺ~す
17/05/20 11:07:31.86 3eEAUylu.net
>>164
詳しく、願います。

173:名無しさん@まいぺ~す
17/05/20 11:59:15.63 1zwlai95.net
薬価なのか効果なのかどう悪魔なのかお願いします希望がこれしかないんです

174:名無しさん@まいぺ~す
17/05/20 13:22:18.52 75oZT0Fs.net
>>166
>>167
悪魔の薬と言ったのは、薬効と薬価両方の意味。
自分はデュピルマブで人生変わった。
投与開始4週間程度で、効果を実感し始めるんだけど、その後の改善が半端なかった。
古いおっさんネタだけど、太陽にほえろ!の松田優作みたいに、なんじゃこりゃーって叫ぶほどだったよ。
自分のQOLが上がったのは、実はかゆみじゃないんだ。
落屑で汚れる部屋とか、それを掃除した後のゴミの量とか、
風呂に入った後の湯垢とか、朝起きてシーツに血がついてることとか、
ジュクジュクした滲出液とか、無意識のうちに夏でも短パン履けないとかプールも控えていたこととか。
今まで自分の皮膚が、こんなになめらかに柔らかくなって、水を弾くこともあるのを味わったら、ステロイド軟膏とプロトピックの生活には戻りたくない。
でも、この高額の薬を使い始めたら、ずっと使い続けることになる。
投与間隔が空いても急激に悪化することはないけど、やめられない。
今では、かゆみを感じたり、赤みを見つけると恐怖を感じる。
実は少し前に、増田に投稿したのがあるから、こっちも参考にしてみて。
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

175:名無しさん@まいぺ~す
17/05/20 13:24:32.45 75oZT0Fs.net
>>168
自己レスだけど、
>自分のQOLが上がったのは、実はかゆみじゃないんだ。
って書いたのは、かゆみが大したことなかったという意味ではなく、
かゆみと同等以上にQOLが上がる要素が他にあったってこと。

176:名無しさん@まいぺ~す
17/05/20 13:39:04.96 YgZMT/hY.net
レポサンクス
アメリカだともう一般人も打てるの?

177:名無しさん@まいぺ~す
17/05/20 13:52:24.20 75oZT0Fs.net
この薬の怖いところというか、本当のターゲットは子供・女性。
多くの親は、自分の娘や子供の見た目が少しでも良くなら、
いくらお金積んでも買い求めるじゃないかな。
少し前に疾患は違うけど、同じような抗体医薬が同じ会社から発売された時、
その価格がUSドルで月1120ドルだったのが、日本の薬価では4.5万が付いた。
デュピルマブは、USドルで月2845ドル(推定)になることから、日本の薬価は11.4万円相当になる。
保険が聞いても、月3.4万円。
もちろん疾患は違うし、薬価の決め方は一律ではないから単純比較はできないが、そのくらいの値段が想定されるわけ。
この値段がつくと、世に出ている薬の中でも超高額になるけど、昨今の医療費高騰の煽りを受けて、安く薬価が低く付けられる可能性はある。
それはそれでいいことだけど、そうすると今度はアメリカでは2800ドルで売れる薬が買い叩かれるわけだから、薬価の折り合いが付かず承認されても発売されない事態も起こりうる。
しかもアトピーなんて死に至らないからね。かゆいだけなのに、なぜそんなに医療費を充てないといけないんだと炎上してもおかしくない。
娘や孫のため月3,4万できれいな皮膚が得られると思ったら、親やジジババや出すよね。

178:名無しさん@まいぺ~す
17/05/20 14:02:25.43 75oZT0Fs.net
話逸れたけど、アトピー治験は、この会社に問い合わせるのがいいよ。
都内近郊のアトピー治験は、ほとんどやる病院が決まっていて、そこに入り込んでいる支援会社。
URLリンク(www.cosmex.co.jp)
タイミングとか、地域によってはマッチしないこともあるけど、知っておいて損はない。
自分が言ったところは、美容皮膚科専門の病院だったけど、患者の多くは女性で、
見た目はまるっきり肌がきれいな人でも、ニキビとかレーザー治療とか受けてる。
こっちは肌ボロボロのアトピーなのに、どこが不満なんだとw
前にどこの病院でやってるか一覧をもらったことあるので、見つかったらリストアップするわ。
そこだと、他社も含めてやってるはずだから。

179:名無しさん@まいぺ~す
17/05/20 15:33:23.19 aBqgRJtY.net
むだ

180:名無しさん@まいぺ~す
17/05/20 15:35:14.98 5Qw8h/dY.net



181:駄



182:名無しさん@まいぺ~す
17/05/20 15:43:59.47 EtSDcJ3y.net
副作用きつい

183:名無しさん@まいぺ~す
17/05/20 16:11:34.67 9Cf5qwIq.net
副作用ある?

184:名無しさん@まいぺ~す
17/05/20 18:58:22.56 1zwlai95.net
なーんだそういう意味の悪魔か症状が劇的に抑えられるならそれでいいよ
アトピーは死なない病気だとか自分は使って治ってるのに悪魔だと言ってるとことは多少気に食わないがありがとう

185:名無しさん@まいぺ~す
17/05/20 21:12:29.14 xPEXbIO3.net
身体健康板の乾癬スレでも
生物製剤(分子標的薬という点ではデュピルマブと同じようなものだと思う)打つと、
症状が一気によくなるって書き込みたくさんあるな。
お金がかかるって書き込みもいっぱいあるけど。

186:名無しさん@まいぺ~す
17/05/20 21:22:48.55 z1IlsncV.net
しかし高過ぎだなぁ。なんとかならんのかよ。

187:名無しさん@まいぺ~す
17/05/21 02:49:25.94 wVXR0Gkn.net
月4万は安いな そこまでの効果なら月40万でもやる価値あるな

188:164
17/05/21 03:54:00.56 +8bkoxM/.net
ここまで賞賛しておいてなんだが、
治験結果は30%そこそこの人に効いたとなっている。
医師が判断するスコアが皮膚の状態が10段階で0か1になった、もしくは2ポイント以上改善したかが効果判定の基準。
どれだけの改善が1ポイントに相当するが、医師の主観でしかなく診察を受けていてもわからない。
前回より状態がいい今回が2とか3とか付けられてたことあったし。
効く人には抜群に効くが、それほどでもない人が7割いたことになる。
もし次の治験を受けるとしたら、中外製薬のネモリズマブは推し。
今のところ、治験の評価基準が異なるから効果の比較できない。ただ作用機序的に痒みを強く抑えるらしいし、デュピルマブと違って評価基準もそこにフォーカスしてるから良好な結果が出てる。一見すると、デュピルマブより良さそうに見える。

189:164
17/05/21 04:16:19.89 +8bkoxM/.net
ネモリズマブはいまマルホが開発してるの知らなかった。
海外では、今年の7月から治験が始まるから日本でも直に始まる。
確実じゃないけど、マルホやデュピルマブでアトピーの治験経験がある病院でネモリズマブの治験をする確率は高くて、ざっと調べた限りでは、
東京では東京逓信病院、NTT関東、東京女子医大
大阪では大阪回生病院あたりでやる可能性高そうだ。

190:名無しさん@まいぺ~す
17/05/21 04:59:00.88 xSfurXKU.net
真皮層にまでダメージ受けて色素沈着してるような場所も時間が経てば綺麗になったん?ステロイドはデュピルマブ投与中は一切塗らないの?

191:名無しさん@まいぺ~す
17/05/21 05:53:59.50 n+zAehZL.net
国民を薬漬けにして病状を悪化させて金をむしり取ることしか
考えてない厚生省が認可するような似非薬で治るわけないだろ?
ステロイド漬けにするためにアトピー板に工作員を送り込むような
連中だぞ、金づるのアトピー患者が完治するようなことをするはずがない
この世の中は悪意に満ちている異常な社会なんだ
自衛する意識を持たないと医者に殺されるよ
アトピーを治すには生活全体をコツコツ改善する以外に方法はない

192:名無しさん@まいぺ~す
17/05/21 08:25:45.42 R7B4JnOt.net
これ使ったあとで子供作ることできる?

193:名無しさん@まいぺ~す
17/05/21 09:21:21.63 ixbxbkl3.net
効果30%程度なら乾癬の生物学的製剤より悲惨じゃん
あれも高い上に効かなくなったり副作用でひどいよ
スレ見てきてごらん

194:名無しさん@まいぺ~す
17/05/21 16:17:09.54 FiA7S6CA.net
金は払う、だから早く俺にデュピルマブをうたせろ
死ぬまで打つことになっても構わん

195:名無しさん@まいぺ~す
17/05/21 16:26:02.09 JUL1AwAX.net
ほんとそれ普通の生活をくれ

196:名無しさん@まいぺ~す
17/05/21 19:03:11.02 f/U3/42b.net
結局これも抑えるだけの薬?ずっと打ち続けないとダメなの?

197:名無しさん@まいぺ~す
17/05/21 23:07:10.13 3CJ/4djo.net
根本的に治す薬なんて50年~100年経たなきゃ作れないんじゃないかね。
他のほとんどの免疫疾患もそうだろう。

198:名無しさん@まいぺ~す
17/05/21 23:24:04.86 JUL1AwAX.net
CRISPR-Cas9ですでに可能です

199:名無しさん@まいぺ~す
17/05/22 11:33:49.39 i28vFMT8.net
>投与間隔が空いても急激に悪化することはないけど、やめられない。
じゃあさ、最初にたくさん打ってよくなったら、半分の量にすれば月2万くらいで
かなりいい状態維持できるんじゃないの?

200:名無しさん@まいぺ~す
17/05/22 13:28:50.95 vGCU70sx.net
日経に順調にいけば年内認証
来年早々発売って記事がでてた。
金額は高額で月数万としか書いてなかった

201:名無しさん@まいぺ~す
17/05/22 16:33:58.43 N3fvkMnN.net
お前らいい加減に目を覚ませ
健康は日々の生活を改めない限り取り戻すことはできない
怠惰な食生活のまま薬に頼って何とかしようなんていう
安易で簡単な発想は破滅へ道だ、ステロイドで嫌というほど味わっただろ
製薬企業の悪魔どもはそういう弱い心に付け込んでくるんだ

202:名無しさん@まいぺ~す
17/05/22 19:58:45.61 pqfahhJ+.net
ま、こんなのに期待するようでは治らんわな。

203:名無しさん@まいぺ~す
17/05/22 20:31:37.49 i4HP3U7C.net
>>190
今のままじゃ何十年たっても出てこないよ
免疫異常はこれみたいに対処療法で高額な薬を死ぬまで打ち続ける流れになってる
いいカモだよ 製薬会社の

204:名無しさん@まいぺ~す
17/05/23 01:48:06.67 cQfW+fiP.net
本当はアトピー治す薬は作れるけど利権の問題でそれが許されないて本当なのか?

205:名無しさん@まいぺ~す
17/05/23 04:08:09.98 c5ya6lCG.net
アホな陰謀論

206:名無しさん@まいぺ~す
17/05/23 08:10:14.29 EEhAMm4O.net
ステロイドやプロトピック出た時は「すごい」と喜んだけど・・
症状抑えるだけでだんだん効かなくなった
塗り続けるとホリケンみたいになる恐ろしい薬
この新薬もまだ長期使用での副作用が判明してないから怖いよ

207:名無しさん@まいぺ~す
17/05/23 08:36:32.73 qPSoRSUX.net
ホリケンって身体はまったくアトピーないよな 顔だけステロイド塗ってたんだろうね

208:名無しさん@まいぺ~す
17/05/23 13:04:06.04 PcbEpjGP.net
治験の場合、どれ位のペースでデュピル打つの?

209:名無しさん@まいぺ~す
17/05/23 15:50:48.00 aI/rsc3+.net
~マブってつく薬はえらく高額って聞いたけどどうなの

210:名無しさん@まいぺ~す
17/05/23 21:38:27.14 UawWEORk.net
>>200
しょっちゅう体痒そうにしてるけど

211:名無しさん@まいぺ~す
17/05/24 02:01:41.37 eXlwOfGp.net
>>197
患者が治ってしまったら儲けにならないでしょ
工作員まで雇ってステロイド使わせ続けようと
ウソデタラメを24時間2chに書き込ませてるんだから
雇い主(製薬企業、厚生省、医者)はステロイドの長期使用リスクと
そこから間接的に産み出される利益を十分知ってるってことだ
ウソだと思うならアトピー板でステロイドや皮膚科医を批判する書き込みを
してみればいい、ものの数分で工作員が飛んできて火消しにくるのを確認できるだろう

212:名無しさん@まいぺ~す
17/05/24 02:27:13.36 rVZbPR+m.net
悪者を設定すると自分も正当化され生きやすくなるのかもしれないが被害妄想もここまでくると統合失調症なんじゃないかと思う

213:sage
17/05/24 09:12:06.97 gKr67jMj.net
>>201
注射自体は週1。
市販後は月2


214:。 副作用と呼べるような症状はなかった。



215:名無しさん@まいぺ~す
17/05/24 09:52:29.06 M6HEd716.net
こんな過疎板で工作員とか頭正気かよ

216:名無しさん@まいぺ~す
17/05/24 12:55:37.93 1GBQGHYQ.net
月2回か。
自己注射できるのかな?
通院で打たなきゃいけないとなると結構煩わしいな。
自分で打つのはそれはそれで怖いけど。

217:名無しさん@まいぺ~す
17/05/24 13:10:40.06 AFoHqufJ.net
>>208
自分で打つみたいですよ。
英語でググるとアメリ人のレポみたいなの出てきますね、

218:名無しさん@まいぺ~す
17/05/24 20:39:44.32 Jw4S+yAz.net
月2回だけで何十万もかかるの?

219:名無しさん@まいぺ~す
17/05/24 21:59:31.39 OMFG7yTM.net
>>208
日経新聞の記事だと
最初の一年すぎれば
あとは自分で打つようにする見込みとか書いてあった

220:名無しさん@まいぺ~す
17/05/24 22:01:29.86 OMFG7yTM.net
メディカルコーディネーターのブログより
日本でのコストが想定出来るのは:
生物薬MSRP1年間・24本 ~400万円
日本政府の大量購入によるネゴシエーションで50%引きだとすると ~200万円
200万円/12ヶ月 1ヶ月のコスト ~17万円
国民保険3割負担 1ヶ月のコスト ~5万円
が一番良いシナリオです

221:名無しさん@まいぺ~す
17/05/25 12:13:36.22 uKxmuBhT.net
高額医療で戻ってくるだろ。

222:名無しさん@まいぺ~す
17/05/25 12:39:56.79 zPZMlId1.net
高額医療なんてちょっとしか戻ってこないぞ。

223:名無しさん@まいぺ~す
17/05/25 12:43:29.19 zPZMlId1.net
堀健て葉っぱ隊の動画ミルと全身つるつるだな。
30代?であそこまでアトピー悪化するって珍しいよな。
金もってるからデュプリマブうちまっくてきれいになるんだろうな

224:名無しさん@まいぺ~す
17/05/25 12:53:48.34 SLyYDQTd.net
ホリケンは悪化するまでアトピーだなんて全く気付かなかったわ。
笑う犬出てた頃とかね。

225:名無しさん@まいぺ~す
17/05/25 15:51:04.78 hGhrUXjD.net
医療費控除した事あるけどほんと鼻クソみてーな額だったは

226:名無しさん@まいぺ~す
17/05/25 21:08:23.34 HaRd0jUQ.net
デュピルマブとネモリズマブ両方打ったらさらに良くなりそうだな アトピーは貧乏人の病気になっちまうな

227:名無しさん@まいぺ~す
17/05/25 21:42:55.64 dYrYFP7c.net
アトピー新薬、重症改善に光 日本では来年にも承認 「デュピルマブ」投与 4割で症状消失
URLリンク(style.nikkei.com)
日経の記事ね

228:名無しさん@まいぺ~す
17/05/25 22:29:45.34 I4zfVzQt.net
逆に言えば6割の人は良くならないということか

229:名無しさん@まいぺ~す
17/05/25 23:01:23.70 hLo+En/Y.net
4割はほぼ消失であって残りの6割には言及されてない

230:名無しさん@まいぺ~す
17/05/26 05:19:33.04 L7mNyyDl.net
今直ぐに試したいね

231:名無しさん@まいぺ~す
17/05/26 19:14:10.69 nyEYxc3l.net
軽症にも効くんだろうか?

232:名無しさん@まいぺ~す
17/05/27 02:32:10.71 OVjI34Ov.net
アトピー患者なら異口同音口を揃えて言うと思うが、とにかく既存以外の治療を試してみたい。

233:名無しさん@まいぺ~す
17/05/27 06:35:44.43 ivf+mSJI.net
本当に副作用はないんだろうか。
最初は効いていてもだんだんと効かなくなり、
止めるとものすごいリバウンドがくるって言う
これまでのパターンじゃないんだろうか

234:名無しさん@まいぺ~す
17/05/27 06:57:49.49 E5D42qKk.net
そういうのはないと信じたいけど

235:名無しさん@まいぺ~す
17/05/27 09:53:02.24 eN5eYUse.net
副作用がないなんて、どこかに書かれていたっけ?

236:名無しさん@まいぺ~す
17/05/27 21:37:00.10 zUZAOTC6.net
副作用は寄生虫に対する免疫が抑制されるので、
日本にいる限りは副作用は大丈夫のよう。
何といってもこの生物製剤は


237:コストが高いことがデメリット。 重症以上でないと使えないかもしれないね。



238:名無しさん@まいぺ~す
17/05/27 23:32:39.95 oULgToSX.net
一生使わないといけないの?

239:名無しさん@まいぺ~す
17/05/28 00:32:01.35 pWox7Uc1.net
次の新薬が出るまで

240:名無しさん@まいぺ~す
17/05/28 10:50:13.15 Bya6+QuF.net
あと半年ちょいか… はやく人間になりたい

241:名無しさん@まいぺ~す
17/05/28 18:28:10.84 r0xDRmuW.net
一年後じゃなくて?

242:名無しさん@まいぺ~す
17/05/28 20:57:44.43 r6tejluV.net
これ出たら何科に行けばいいの?

243:名無しさん@まいぺ~す
17/05/28 22:08:11.75 VmAWEUz2.net
来年の夏は半袖を着たい

244:名無しさん@まいぺ~す
17/05/28 22:35:43.64 WZVmUdJM.net
>>233
町医者じゃ仕入れてないし知識もなさそうだから
まずは取り扱い病院調べるところからかな

245:名無しさん@まいぺ~す
17/05/29 07:38:35.52 oUlQiBKN.net
日経見ると来年早々だから1月承認。
3月薬価掲載。4月発売が現実か?
アメリカではすでに発売されていて、通販でも
購入できるみたいだけど、1か月分40万円くらい。
破綻するわ。

246:名無しさん@まいぺ~す
17/05/29 11:28:49.53 bosawX9e.net
某政治家とか買いそうだ

247:名無しさん@まいぺ~す
17/05/29 12:14:42.34 gU3x7Pz2.net
限度額申請できる日本での登場を待つしかないね

248:名無しさん@まいぺ~す
17/05/30 11:27:21.44 ndYevwY2.net
ネモリズマブは副作用としてアトピーの悪化があるみたい。
結局ステと同じでリバウンドがあるようだ。
デュプリマブも10年とか使ったデータがないから、リスクは少なからずある。
脱ステのリバウンドでほんと死ぬ思いしたから怖いな。

249:名無しさん@まいぺ~す
17/05/30 11:55:22.38 ndYevwY2.net
しかしほんとやってることがアホだよな。
普通の人はゴミ屋敷に住んで風呂に入らず保湿もしなくてもつるつるでかゆみなんてないのに
どんだけ無駄なカネと時間費やしてんだか・・・、

250:名無しさん@まいぺ~す
17/05/30 12:03:17.94 GWxOpGaE.net
それだよなぁもう一度脱ステは無理死ぬ思いの5年間だった

251:名無しさん@まいぺ~す
17/05/30 13:31:58.98 3aY8RUph.net
ホームレスの方はある意味尊敬している
汗ほこり虫バイ菌乾燥など耐えられる皮膚って
すごい
自分はホームレスにすらなれない
お金持ちなら新薬をアメリカから買いたいが
到底無理な金額

252:名無しさん@まいぺ~す
17/05/30 13:55:25.87 lvNc2ANL.net
アトピーってやっぱり心も病むんだね

253:名無しさん@まいぺ~す
17/05/30 20:07:24.87 ndYevwY2.net
新薬『Dupilumab』を手掛ける新組織で活躍する【MR】募集
URLリンク(next.rikunabi.com)
年俸600万以上だってよお前ら応募しろw

254:名無しさん@まいぺ~す
17/05/30 20:17:36.09 pa/3Zt2b.net
>>239
悪化というより、ネモリズマブはかゆみを
止めるしか効果はないから、アトピーの
悪化(炎症の悪化)は十分考えられる。
よって、ステロイドと併用というよくわからない
治療がされるかもしれない。
>>244
これを見ると、町医者では処方されない可能性が高いね。

255:名無しさん@まいぺ~す
17/05/30 20:43:06.13 xChGrAqk.net
年俸制600万円以上+セールス・インセンティブ・ボーナス(年1回)
インセンティブあるし、こいつら2chに書き込みしまくるだろうな
乾癬スレとかそんな感じに見える。

256:名無しさん@まいぺ~す
17/05/30 20:48:56.34 IH5eYQQe.net
また妄想癖かよ

257:名無しさん@まいぺ~す
17/05/30 20:58:43.86 GCo36Rsn.net
600とかうちの会社なら3年目とかの水準だしなぁ

258:名無しさん@まいぺ~す
17/05/30 21:55:48.01 h2GNM6cG.net
来年1月には承認見込みなんだね
承認されてから現場で使われるようになるまでどのくらいかかるのかな

259:名無しさん@まいぺ~す
17/05/30 23:23:33.82 IyP+KUE+.net
頭のてっぺんから足の指先まで酷いけど
顔だけでいいから普通になりたい。
顔だけでいいから1万くらいになればなあ

260:名無しさん@まいぺ~す
17/05/30 23:50:09.34 IyP+KUE+.net
もうかれこれ20年位明るいところで間近で鏡見てないわ。

261:名無しさん@まいぺ~す
17/05/30 23:50:16.48 IyP+KUE+.net
もうかれこれ20年位明るいところで間近で鏡見てないわ。

262:名無しさん@まいぺ~す
17/05/31 00:22:20.00 hy/dyge6.net
これも絶対に長期服用による副作用あるだろうなあ。
プロトピックとおんなじだと思う

263:名無しさん@まいぺ~す
17/05/31 01:32:37.41 yKHsOhQq.net
レナードの朝みたいなオチだとキツイな

264:名無しさん@まいぺ~す
17/05/31 04:04:13.66 Wt8SK6mn.net
>>253
アトピー自体は体の正常な排毒機能だしな
それを強引に押さえ込むとどうなるかはステロイドで証明済みだし
医者も製薬企業も罪深すぎる、どういう神経してたらこれほどのデタラメができるのか

265:名無しさん@まいぺ~す
17/05/31 05:16:38.27 r4409H0S.net
頻繁に被害妄想君が湧くな

266:名無しさん@まいぺ~す
17/05/31 07:33:17.43 6K5npyCd.net
この薬は複数年の長期治験も継続しているし、
安全性は高いみたい。
問題は費用。お金に余裕がないとしんどい。
余裕がないと、後発薬が出る15年間程度我慢するしかない。
そのころには、今わかっていない
副作用があればわかるだろうし。

267:名無しさん@まいぺ~す
17/05/31 07:40:09.80 Wt8SK6mn.net
>>257
一生使い続けないといけないってのがおかしいんだよ
体から毒が全部出ればアトピーは自然と治るのにそれをしない理由は?
こんな似非薬に頼ったらステロイド以上の地獄を見るだけだ
いい加減クソ医者も厚生省も金儲けしか頭にないんだから
連中が認可する薬もアトピー患者を食い物にするものしか
出てこないって事ぐらい気付かないと殺されるぞ

268:名無しさん@まいぺ~す
17/05/31 10:07:27.54 Ez0jXFbE.net
嫌なら遣わなければ良いだけじゃん。選択はこちらがす?んだから。

269:名無しさん@まいぺ~す
17/05/31 10:07:29.01 7O2yIPM9.net
業者スレ

270:名無しさん@まいぺ~す
17/05/31 11:02:49.73 Izjsnd9m.net
長期的に使った副作用がどんなもんかまだわからないのがな
アトピー治す(おさえる?)くらいだから相当強いもんだろうし

271:名無しさん@まいぺ~す
17/05/31 11:42:07.05 rOoGFzW2.net
つーかステロイドがアトピーで普及しはじめたころもこんなんだったんかな?
製薬会社が売りたい為に良い面ばかり強調されてさ。
数日に1回ステロイド注射打って多くの人を廃人にさせた医者もいたよな。

272:名無しさん@まいぺ~す
17/05/31 12:07:11.39 rOoGFzW2.net
年間予想売上約3300億円だそうな。
まさに金のなる木だな

273:名無しさん@まいぺ~す
17/05/31 12:49:21.30 y3L6lvcu.net
毒っていうのは抗原のこと言ってるの?
仮に体内から出しきることが可能だったとして、
その後は完全無菌室でも作って暮らすの?

274:名無しさん@まいぺ~す
17/05/31 15:13:01.34 viwWre5H.net
相手すんなよ

275:名無しさん@まいぺ~す
17/05/31 18:52:53.64 XvO7robe.net
長期使用でどうなるかだなぁ
レーシックを思い出す…

276:名無しさん@まいぺ~す
17/06/02 00:23:14.94 wWmWKTMq.net
節約して貯金しないといけないね

277:名無しさん@まいぺ~す
17/06/02 08:57:59.34 4P27T1Tv.net
デュピルマブ打つために借金とか強盗とかありそうね・・・

278:名無しさん@まいぺ~す
17/06/02 11:17:17.93 LsTK8j5A.net
マブ打つほどの重度なのに強盗とは元気だな

279:名無しさん@まいぺ~す
17/06/02 11:49:49.80 oelwjxpz.net
これって大きな副作用は報告ないけど
未成年は使用禁止なんでしょ?
将来的に何かあるかもしれないからってことなんじゃないの

280:名無しさん@まいぺ~す
17/06/02 14:46:56.50 ssyUMApE.net
もういい年だから関係ないね!

281:名無しさん@まいぺ~す
17/06/02 17:56:18.57 AVJHZUBL.net
結局期待していいの?

282:名無しさん@まいぺ~す
17/06/02 18:49:00.29 X+sPDQE


283:5.net



284:名無しさん@まいぺ~す
17/06/02 22:31:57.48 XdPEx8Cb.net
まあ、開発に5,000億円以上費やしたから
高いのも仕方がないかもね。

285:名無しさん@まいぺ~す
17/06/03 12:40:23.91 wgwVJc7/.net
またギリギリ治らない薬作って、製薬会社はウハウハだな
サイトカインの伝達信号を遮断するだけだから、抗体が身体の中に存在する限りは、、

286:名無しさん@まいぺ~す
17/06/05 11:28:34.02 +mS56Z2a.net
免疫抑制してるのにガン化しないの?

287:名無しさん@まいぺ~す
17/06/07 11:22:58.84 fDHZZomd.net
免疫システムってのは超絶複雑
この薬はその一部のアトピー症状を起こす末端ネットワークを抑制する
癌は多分他の免疫システムが対処する
でも元々必要なネットワークを遮断するので何が起こるのかは神のみぞ知るって感じ

288:名無しさん@まいぺ~す
17/06/07 14:44:43.50 xwDLEQv5.net
値段がネックだけど、5年くらいで次々新薬出てくるから
結構すぐに安くなるんでは?

289:名無しさん@まいぺ~す
17/06/07 23:36:15.02 6m94hBil.net
保険適用で毎月5万はかかるでしょうね。
確かに5年くらいすれば、月4万くらいになるかも。

290:名無しさん@まいぺ~す
17/06/08 08:33:47.33 x58FMAyz.net
カサカサタイプにも効くんだろうか?

291:名無しさん@まいぺ~す
17/06/08 09:30:35.76 lVwFSg8m.net
月5万でも10年後何が起こってもいいからまずアトピーに悩まない生活を送りたい

292:名無しさん@まいぺ~す
17/06/08 12:28:03.36 wQ+ApJDw.net
色素沈着とかはおそらく治らないよね。

293:名無しさん@まいぺ~す
17/06/08 13:21:36.11 7PXpaEnx.net
遺伝子治療はやく

294:名無しさん@まいぺ~す
17/06/08 17:06:47.84 aoLdLPRc.net
>>281
10年後にもっと酷い状態になるけど、それでも大丈夫?

295:名無しさん@まいぺ~す
17/06/08 21:10:47.17 rjMPQgCZ.net
それなら内服ステで良いじゃん

296:名無しさん@まいぺ~す
17/06/08 22:09:37.26 EQH/OPKM.net
まあ、あと5年すれば現在、開発中のものも
発売されるから治療の選択は増える。
その間に、遺伝子治療ができるように期待する。

297:名無しさん@まいぺ~す
17/06/09 19:31:33.42 qCw4IQ6V.net
>>282
皺もそうだけど色素沈着自体は炎症止まれば治るけど年齢と色素沈着の濃さ次第だな
10代なら跡形もなく消えるけど30代以上だと濃い黒ズミは完全には消えない。
艶のない浅黒い感じまでしか多分無理。

298:名無しさん@まいぺ~す
17/06/09 23:27:01.92 iW7i4tjH.net
色素沈着は岩盤浴通えばほとんど分からないまで普通の肌になった

299:
17/06/10 21:55:25.78 QrHQb9aL.net


300:名無しさん@まいぺ~す
17/06/12 00:45:09.13 yZoATxmA.net
50才までしか生きられなくてもいいし、キレイな肌で過ごしたい。

301:名無しさん@まいぺ~す
17/06/12 00:49:56.84 o4zoiPMF.net
今を綺麗な肌で生きたい

302:名無しさん@まいぺ~す
17/06/12 01:11:22.76 17p4BIKo.net
ほんとそれ
ステ辞めた十代後半から今まで人生終わってるわ

303:名無しさん@まいぺ~す
17/06/12 02:31:13.42 gM7jiYwe.net
綺麗な肌になったらなったで80まで生きたいと思うようになるはず。

304:名無しさん@まいぺ~す
17/06/12 10:02:30.45 ylEUSH4m.net
そうだとしても目先の事をクリアしないとその先もないわけで。

305:名無しさん@まいぺ~す
17/06/12 15:19:16.95 +pZtRko3.net
>>290
俺はもう死んじゃってるってことか

306:名無しさん@まいぺ~す
17/06/12 17:29:08.55 WMm/akSj.net
>>295
アホか!まだ使ってないならこれから使って80までイケるだろ!

307:名無しさん@まいぺ~す
17/06/12 18:27:38.87 mr6qWzTa.net
自分で注射するみたいだけど、夜の渋谷で路上でやってみたい。

308:名無しさん@まいぺ~す
17/06/12 18:35:54.33 MzkHDQ//.net
ステロイドとかプロトピック依存状態からリバウンドなくこれに�


309:レ行できるの?無理でしょ。



310:名無しさん@まいぺ~す
17/06/12 19:48:34.41 TrDEZDP9.net
>>284
脱ステ繰り返す方がひどい状態になるけどね。

311:名無しさん@まいぺ~す
17/06/12 23:58:19.73 +6j6j0jL.net
自演かよ

312:名無しさん@まいぺ~す
17/06/13 03:39:30.21 4W1Pp0pt.net
自演だよね

313:名無しさん@まいぺ~す
17/06/14 09:01:59.01 O1d96TU5.net
本当に後々どうなってもいいんなら内服ステで綺麗になるよ。
塗り薬効かないー、って言えば簡単に出してもらえるし。

314:名無しさん@まいぺ~す
17/06/14 09:24:15.38 ZbwOb0ht.net
内服ステ飲み続けたらどうなるのか、分かんねーのかな

315:名無しさん@まいぺ~す
17/06/14 12:03:34.56 INsV2Kre.net
なんだったらステの注射し続ければいいじゃん。
つるっつるになるよw

316:名無しさん@まいぺ~す
17/06/14 12:44:56.65 ly4uFtGc.net
なんかへんなの居ついちゃってるな

317:名無しさん@まいぺ~す
17/06/17 00:35:25.45 rHDqIulK.net
学生時代に脱ステして死ぬ思いして、マシにはなったけど
いまでも頭から足の指まで全身炎症。脱ステによる副作用も未だにあるし
毎日15時間働いて椎間板も潰れて腰痛持ち。不眠症でねれないし
こんな状況でかれこれ20年。ほんともう満身創痍。はやく助けてほしいわ。

318:名無しさん@まいぺ~す
17/06/17 19:28:33.83 S85A2Tu/.net
来年の3月くらいには発売されているだろうけど、
費用だけが問題。
2年間注射するとして、仮に保険適用で月5万としたら、
120万円か。厳しいわ。

319:名無しさん@まいぺ~す
17/06/18 09:47:39.71 SsktBzPK.net
二年間の注射って?
一生注射は続くんだが。

320:名無しさん@まいぺ~す
17/06/18 10:11:53.87 iRuLmqse.net
肌綺麗にしとくのは若いうちだけでいいでしょ

321:名無しさん@まいぺ~す
17/06/18 11:07:01.80 YGvqoHB7.net
止めたら壮絶なリバウンドだな

322:名無しさん@まいぺ~す
17/06/18 21:33:54.16 lg4HTqB0.net
医療費圧縮のために使用基準が儲けられたりしないか
重症度で判断し
基準を満たしてもすぐには投与されない
一定期間の既存療法の後、改善の無い場合のみ
改善し基準を下回ると使用停止
投与が受けられるのは地域の限られた病院だけ

323:名無しさん@まいぺ~す
17/06/18 21:36:13.88 iRuLmqse.net
抗がん剤やらに比べたらカスみたいな額でしょ

324:名無しさん@まいぺ~す
17/06/18 21:39:12.21 lg4HTqB0.net
癌とちがって命にかかわる薬じゃないので
既存療法で充分効果があるのに高価なものを使う必要はないと判断されるかも

325:名無しさん@まいぺ~す
17/06/18 22:58:44.03 6K+3jZsH.net
副作用というよりリバウンドが怖いよ。
ほんと死ぬ思いしたから。
リバウンドに関しての話がないのが怖い。

326:名無しさん@まいぺ~す
17/06/18 23:15:01.19 5JnDT3Wf.net
長期の例がないからリバウンドとかの話をしても限界があるし、現状は問題なさそうだとしか言えないだろ

327:名無しさん@まいぺ~す
17/06/19 07:08:20.87 e5CrUSqH.net
日本でも長期治験続行中。
かかりつけの皮膚科では、10人もいないらしいが、
日本で発売までの約3年間とのこと。

328:名無しさん@まいぺ~す
17/06/19 09:59:02.65 IOa6T3z3.net
>>316
長期使用した人のデータは貴重だな
ちなみに現在のその人たちのアトピーの状態なんかはわかったりした?

329:名無しさん@まいぺ~す
17/06/19 22:11:51.86 DgspKpx4.net
>>317
少し前に医者に聞いたことがあるが、
毎回の血液検査の採血量が半端じゃないとのこと。
相当精密な検査をしているようです。
通っているところでは、すべて良好だそうです。
ただ、発売されたらかなり高額になるので、治験�


330:ノ 当たった患者はかなり幸運とも言っていました。



331:名無しさん@まいぺ~す
17/06/19 22:15:16.62 WnIQN/ST.net
治験が終わったら自分で払う必要があるんだから
別に対して得したわけじゃないと思うけど

332:名無しさん@まいぺ~す
17/06/19 22:28:59.48 1KihdhcV.net
薬の発売後もその後の長期使用の場合の状態をテストするために
販売後臨床試験として前から治験うけたた人は続けられるんじゃないかな。
ただ副作用が一般発売の後に開始した人より早く出る
危険性と対策がどうするんだっていう不安があるかもしれないけど。

333:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 00:11:19.45 B3NmLeA3.net
気になるのはある程度使ったあとに投薬をやめた場合のリバウンド
病院ではそのあたりは調べないの?

334:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 07:00:18.79 r6endCWh.net
効き目が強いということは、副作用も

335:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 07:43:07.96 BWlakSuO.net
まだそんなこと言ってるのか
抗ヒスタミン剤なんか、効き目も増して副作用も劇的に減ったでしょ
選択的に作用するように薬は進化しておる

336:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 18:21:11.82 HEPo513J.net
dupilmabの治験参加してます。
すいません、全部のカキコミ読んでない状態でカキコミしてますがご容赦ください。
たまたま今日病院で治験コーディネーターの人にこの前この薬のことがニュースになったって聞いて検索してここを見つけました。
もう2年近くこの薬使ってますが副作用らしい副作用はないです。
アトピーの状態は使う前からは劇的に良くなりました。
ちなみに私は最重症と病院の先生に言われました。
この時期に半袖が着られるのはとても嬉しいです。
この治験参加してよかったと思ってます。
毎月の妊娠検査と大量の採血が面倒ですが…(>_<)

337:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 18:58:18.77 yXZfS6Uc.net
いいなあ。もう治験やってないよね。
通ってた病院とかで勧められるの?

338:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 19:03:09.29 HEPo513J.net
私は通っていた病院で参加してみる?って感じで言われて参加しました。

339:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 19:17:35.56 5DqftuuY.net
>>326
あとどれくらいで治験はおわるの?
発売まで打ち続けることができるとかいう話があったけど、そうなの?
あと投与間隔は?月1?月2?

340:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 19:48:13.44 HEPo513J.net
長くて後1年半くらいだと思います。多分…
投与は週1です。
今日治験が終わった後の話を聞いてみたけどまだ決まってはいないみたいですね~。
自分には合ってるからすごいこの先が気になるんですけどね…

341:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 20:17:49.08 92SpMWso.net
>>328
ステロイドはもうまったく使ってないの? 赤み、皮膚萎縮、色素沈着とかもよくなった?

342:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 20:24:38.79 HEPo513J.net
ステロイドも併用してますけど、フルメタとプロペトを混ぜたやつを薄めに塗ってます。
でも毎日塗らなくても大丈夫ですね。
顔は市販の化粧水とか使って薬は使ってません。
色素沈着はアトピーがひどい期間が長かったせいでまだありますけど首はほぼ消えました。
皮膚の色が抜けちゃったところはほぼ消えてないですけど…

343:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 21:12:07.57 opvH4dvg.net
何が毎日塗らなくても大丈夫ですねだよ
そうやってダラダラ塗ってるからいつまでたっても治らねーんだよ

344:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 21:14:57.36 +YNo/7eY.net
>>330
貴重な情報ありがとう

345:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 21:40:00.37 HEPo513J.net
331さんみたいな人がいるだろうからすごい迷ったけど、やっぱり2chに書き込まなければよかったです。もう来ません。

346:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 22:03:40.19 HjH2q8KD.net
なーんだ、ステロイドと併用かよw
しょーもない

347:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 22:25:49.53 FND5ZTNB.net
>>331
お前は死ぬまで苦しい思いしてろカス

348:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 22:28:00.22 NobLj/ss.net
実際の治験者の書き込み�


349:ヘありがたいよ。でもステ併用はちょっとびっくりした。ステ全く使わないでも良くなると思っていたので。



350:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 22:28:58.15 BWlakSuO.net
>>333
とっとと消えな
どうせ顔真っ赤にしてカチカチクリックしてるんでしょうけどw

351:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 22:34:55.44 HjH2q8KD.net
だよなあ。2年近く注射してていまだにステ塗ってるなんて。

352:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 22:36:33.53 BWlakSuO.net
日本の治験は婦人科領域でもない限り男性のみ対象
覚えておくと良いよ

353:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 22:41:48.55 HjH2q8KD.net
だったらなんで毎月の妊娠検査って書いているんだ?

354:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 22:49:29.54 5DqftuuY.net
>>339
そんあことはない
外用治療に対して効果不十分若しくは忍容性のない中等症,及び重症アトピー性皮膚炎患者を対象としたCIM331の第II相試験
URLリンク(rctportal.niph.go.jp)
対象疾患
年齢(下限) 20
年齢(上限) 65
性別     男女両方
対象基準  アトピー性皮膚炎患者

355:名無しさん@まいぺ~す
17/06/20 22:55:51.10 5DqftuuY.net
>>328
週1ですか
大変だね
>>330
これは16週の3相治験が終了した後ですよね?

デュピルマブ(300 mg)を週 1 回皮下投与する群,プラセボを週 1 回皮下投与する群,
同量のデュピルマブをプラセボと隔週で交互に皮下投与する群に,
1:1:1 の割合で無作為に割り付け,16 週間投与した.
URLリンク(www.nejm.jp)
てあったわ 月1回くらいで済むと思ってた
>>341のCIM331(ネモリズマブ)は月1回ですみます 
投与量は体重1㎏あたり最大2.0mgです

356:名無しさん@まいぺ~す
17/06/21 00:39:53.73 RadzvyVP.net
止めた後のリバウンドがこわいな

357:名無しさん@まいぺ~す
17/06/21 01:22:05.39 to5ZZm4+.net
乾癬用の生物があれだけ種類多くあるのに、何で患者数の多いアトピーの方が治療薬少ないんだろうか。

358:名無しさん@まいぺ~す
17/06/21 09:21:25.67 YaD0m4Hh.net
ステでコントロールでなんの問題もないからさ

359:名無しさん@まいぺ~す
17/06/21 10:01:07.49 h6c+JyCA.net
それは何よりです

360:名無しさん@まいぺ~す
17/06/21 14:59:58.08 UwzGwFGc.net
元の症状がどの程度だったのか気になるな。
よほどひどかったなら、週一注射で少しのステ併用でもかなりの改善だろうけど
少し良くなった程度ならコスパが悪すぎる。本来なら2年で200万くらいかかってるわけで
治験終わったらどうするんだろ。
とりあえず自分は30万くらいどぶに捨てるつもりで数か月打って、回数減らせるとこまで減らして
月一くらいでもそこそこ良い状態がキープできれば続ける感じかな

361:名無しさん@まいぺ~す
17/06/21 21:33:14.84 Ta/scBxn.net
どうして
一回たくさん打ったら
回数減らしても良い状態をキープできると思うのだろう
結局対症療法なのに
もうちょっと理屈で考えられないのかね

362:名無しさん@まいぺ~す
17/06/21 23:44:18.92 C6nutnaG.net
>>348
全く同意

363:名無しさん@まいぺ~す
17/06/21 23:58:12.27 8yUqnPGE.net
理屈もクソもないだろwステも一度密閉療法で徹底的に綺麗にしてから
減らせるとこまで減らして維持できるケースあるの知らんのか?
ステみたいに効かなくなるとか、副作用とかリバウンドがないなら
そのまま続けていくことも可能ってことだろ。

364:名無しさん@まいぺ~す
17/06/22 00:15:39.14 U/f0aQ6X.net
要は費用とのバランスでしょ。
月4回なんて普通の人は打てないんだから、できるだけ減らして効果もそこそこ
出るペースでやるしかない。俺は月イチで全く効果なければもうやらない。
というかできないよ。数年で車買える額なんて重度のアトピーで払える人いるのかと。

365:名無しさん@まいぺ~す
17/06/22 07:42:30.43 gghnuPMe.net
うわー、だらだらステロイドと全く同じ発想w
薬は適正量で使えってアトピー患者はよく分かっているはずなのに

366:名無しさん@まいぺ~す
17/06/22 09:38:26.07 IS/iMsr3.net
うるせぇよ、アトピー上級者ども

367:名無しさん@まいぺ~す
17/06/22 11:07:01.71 M0V4mWKY.net
出た「ダラダラ塗り」wステがちゃんと効いてれば医師から「減らしていきましょう」って
普通なるじゃん。効いてるなら少しでも減らすのはアトピー患者にとって常識じゃないの。
そもそも「だらだら塗」ってのが医学の教科書では良くないと書かれてるんだろうけど、
あれほど机上の空論は無いと思うぜ。
結局ステなんて塗っても根本的に治らないんだから延々と塗り続けることになる。
必然的にだらだら塗にならざるおえないわけで。
長年アトピーに苦しんでる人はほとんどそのパターンでしょ
医師にこの矛盾突っ込んでもだれも答えらんないからな。
きちっと大量に塗って良くなって終了なら誰もアトピーに苦しまんし、この新薬も必要ないじゃん。

368:名無しさん@まいぺ~す
17/06/22 11:15:31.65 M0V4mWKY.net
そもそもステロイドの適正量ってなんだよw
軽症の人は弱いステをたまに塗るだけでいいし、酷い人はデルモベート毎日塗っても効かんのに。

369:名無しさん@まいぺ~す
17/06/22 12:25:02.08 52JlNAhT.net
ほんとそれな。かれこれ20年前かな。
最高学府の大学病院で密閉療法してキレイになったけど、すぐに戻ってなんの意味もない。
20年だらだら塗るしかなかった。もう皮膚も心もぼろぼろ…

370:名無しさん@まいぺ~す
17/06/22 17:41:45.25 Bbv0rdSL.net
アトピー治らないことにそろそろ疑問を持つべき

371:名無しさん@まいぺ~す
17/06/22 19:02:33.26 n4uhsmmV.net
疑問だらけ。自分はなんのために生きてるのかさえ。

372:名無しさん@まいぺ~す
17/06/22 19:26:09.28 NLF0hqNy.net
治療方法が、

373:名無しさん@まいぺ~す
17/06/23 09:27:04.90 BpKdpX9r.net
治るようになったら皮膚科と製薬会社が困っちゃう

374:名無しさん@まいぺ~す
17/06/23 09:37:27.71 wLlOafAs.net
>>354
ステロイドに関しては何も知らない馬鹿医者5割
気づいてるけど金になるから黙ってるクズ医者5割ってとこだろうな
上層部は電通に委託して工作員まで雇ってステロイド使わせようと画策しているし
きわめて悪質、アトピー板も工作員だらけ

375:名無しさん@まいぺ~す
17/06/23 15:15:30.71 v1MNMkpy.net
>>361
新しい病院とか行くともうこっちはキャリア30年のベテランで体感でステロイドの感覚もわかるから
頼んだ薬だけ出してくれれば診察なんていらないのに、「掻くと酷くなるから掻いちゃダメ」
とか意味のないこと色々言ってくるんだよなあ。もううんざりだよ。
若い医者なんて色々話しすると薬の知識とか自分のほうが詳しかったりするしw
最近は「ステロイドを怖がって使わないからひどくなる人がいる。医師の指示通りに塗れば問題ない。」
とかよく聞くけど、昔の人はステロイドの危険性知らずに医者の言うとおりに使って酷い目にあってんのに
何言ってんだと思うよ。俺もたいした症状じゃなかったのに問題ないからと言われてリンでロン内服させられて人生狂った一人だし。

376:名無しさん@まいぺ~す
17/06/23 15:41:24.85 p3owsp16.net
ツイッターで検索するとたまに治験の感想つぶやいている人いるな。
かゆみがポーンとなくなって症状が消えたとか、効きすぎて症状がなくなったから治験外されたとか。

377:名無しさん@まいぺ~す
17/06/23 16:10:03.52 IfFmFW5Y.net
マジか。

378:名無しさん@まいぺ~す
17/06/23 19:02:24.69 wLlOafAs.net
>>363
医者ほど世間の評価と実態が


379:かけ離れている職業も珍しいと思う 勉強しすぎれば思考能力を失くして製薬企業の意のままに毒薬を処方し続ける 殺人ロボットになってしまうんだろうね、おそろしや。



380:名無しさん@まいぺ~す
17/06/23 19:45:26.95 dtsqJmsb.net
このスレ自演臭すげぇな、ワッチョイ入れた方が良いんじゃないか?

381:名無しさん@まいぺ~す
17/06/23 21:54:57.66 4sd6ctkt.net
次回からはワッチョイ入れます

382:名無しさん@まいぺ~す
17/06/23 22:08:06.97 wLlOafAs.net
>>366
自演してんのはお前ら医療利権の業者だろ、さっさと首吊れよクズ

383:名無しさん@まいぺ~す
17/06/24 00:25:58.56 Z61eu4t4.net
妄想癖もステロイドの後遺症ですか?(笑)

384:名無しさん@まいぺ~す
17/06/24 10:14:05.25 CuYn4y+4.net
2ちゃんに業者はいないと思ってたけど、とうげんクリームも業者が患者に成りすました自演だったらしいよね

385:名無しさん@まいぺ~す
17/06/24 10:33:19.28 HLBZD2oD.net
なんで居ないと思うのかな
馬鹿なのかな

386:名無しさん@まいぺ~す
17/06/24 11:59:26.80 pKzQTaNk.net
アトピー板は、治ると困る業者だらけだね!

387:名無しさん@まいぺ~す
17/06/24 12:07:17.45 HLBZD2oD.net
当たり前じゃん慈善事業してるわけじゃないんだから

388:名無しさん@まいぺ~す
17/06/24 12:32:16.75 pKzQTaNk.net
なるほどねー

389:名無しさん@まいぺ~す
17/06/24 20:08:27.99 6qtKZ/LR.net
アメリカ人のブログでもデュピルマブの使用レポがちらほら出始めてるな。
まだまだ情報は少ないけど。
1ヶ月使っても変化がなくて落ち込んでいたら7週目から急激に良くなって喜んでいる人もいる。

390:名無しさん@まいぺ~す
17/06/24 22:38:25.08 IVWPoRhM.net
>>375
URL張って

391:名無しさん@まいぺ~す
17/06/24 23:28:44.42 6qtKZ/LR.net
>>376
個人のブログだから貼れないけど、インスタなんかでもタグ検索すればわりと簡単に使用レポはみつかるよ。

392:名無しさん@まいぺ~す
17/06/25 04:11:23.19 GC6f+W+H.net
個人ブログでも張ればええやん

393:名無しさん@まいぺ~す
17/06/25 09:00:45.05 6UNrczNm.net
>>377
ブログなんだから貼れよ。
実はないんだろう

394:名無しさん@まいぺ~す
17/06/25 09:19:27.18 y/rQHRzh.net
ググることも出来ない他力本願の低脳なんだからどうせ英文読めないだろ?

395:名無しさん@まいぺ~す
17/06/25 10:40:20.14 6UNrczNm.net
dupilumabで検索するだけだろ。
その中でどのどの投稿かさっさと示せって言ってるだけだ、サル。
英語なんて問題ねーわ

396:名無しさん@まいぺ~す
17/06/25 12:05:28.40 uLcxiDus.net
>>377
早く貼れよ、無いんだろ?クソ業者が

397:名無しさん@まいぺ~す
17/06/25 12:48:29.00 TC/Vb20C.net
>>382
きみさ、ここにずっと張り付いて誰も興味ない自分語りしたり、他者に攻撃的な書き込みしたりずっとしてるよね。
多分キッズなんだろうけど、ここになんでURL貼れないかは理解できない?
不特定多数の人がみる匿名掲示板だからだよ。どんな人がみているかわからないからね。現にキミみたいなリテラシーのない子供もみてるわけだし。

398:名無しさん@まいぺ~す
17/06/25 12:57:12.36 TC/Vb20C.net
>>381
dupilumabで検索するだけ。まさにその通りだよ。dupixentでも出てくるからそっちでも検索してみな。
俺がみてるのはデュピルマブと並行してアルコールと香料アレルギー対策をしている女性と、インスタに定期的に自分の症状を載せている女性。
後者は途中で全身が赤くなって落ち込んでいたけど7週目に急激に症状が良くなって喜んでいた。ステは使ってない。現在8週目とプロフに書いてある。
具体的に書いてみたけど信用してもらえるかな?

399:名無しさん@まいぺ~す
17/06/25 13:04:42.39 TC/Vb20C.net
>>381
>>382
俺は自分の書き込みが嘘じゃない根拠を示したよ。あと、ここは新薬について語るスレだからみんな新薬の情報について書き込むの。
お前たぶん「業者がー」ってずっと喚


400:いてるやつだよな。お前がここに張り付いて新薬の話が出るたびにわけのわからない自分語りと謎の業者呼ばわりして追い出そうとするのは筋違いなわけ。 なんだよ業者って?そう思う根拠示せよ。



401:名無しさん@まいぺ~す
17/06/25 13:36:13.30 uLcxiDus.net
>>385
なんでURL貼れないの?当人がブログとして公開している以上何ら問題はないはずだ
わざわざ英語圏のブロガーに突撃しにいくようなやつが居るとは思えんがな
大体日本人は英語ろくにできないんだし
URLが貼れないんならお前が新薬の利権に関わる工作員だって可能性のほうが高い
ありもしないデタラメをでっちあげてまたステロイドのような薬害を増やそうとしてんだろ
さっさと首吊れやクズが

402:名無しさん@まいぺ~す
17/06/25 14:14:04.38 TC/Vb20C.net
>>386
やっぱりずっと張り付いて荒らしてたのはおまえか。上に示したようにインスタで検索すれば五分もかからずみつかるのに。怠けて検索もせずに工作員呼ばわりで逃げるな。
そもそもステとは作用機序も全く違う未知の薬だからみんな情報が欲しいのに、貴重な治験経験者がくれば悪態ついて追い出しわけのわからない自分語り。
海外でレポが出てきたと言ったら検索もせずに業者呼ばわりで追い出し。
おまえがステでどれだけ辛い思いしたのかは知らないけどここはそれを吐き出すところじゃないから。荒らすな。

403:名無しさん@まいぺ~す
17/06/25 16:24:08.22 KmvqUriI.net
体内の原因物質にアプローチしない限りは、いつまで経っても免疫応答し続けるよね
作用機序はいつもの拮抗薬だから、あんまり期待しない方がいいよ

404:名無しさん@まいぺ~す
17/06/25 21:54:10.31 z9NYtK2I.net
>>388
「作用機序はいつもの拮抗薬」って具体的にどういうことですか?
作用機序は全然違うように思うし、いつもの拮抗薬っていう表現もよくわからないんですが、、
あと、「体内の原因物質」っていう表現も具体的にお願いします。

405:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 12:17:48.50 Py5Tg1hF.net
>>389
体内に免疫が異物と認識するゴミが残ったままだと免疫はそれに反応し続けて
さらに体外に押し出そうとする、それによって皮膚の炎症として現れるのがアトピー
早い話が炎症が起きて汁が出るのは身体の正常な毒を排出する機能、例え不快であろうとも
それを阻害するということは身体の中にゴミを蓄積し続けるのと同じこと
当然それによって様々な病気を患うしアトピーだってどんどん悪化するというわけだ
医療利権はそれをよく知った上でステロイドのような危険な薬を処方し続けている。
デュプレマブにしたって同じこと、身体に溜まった毒は無視して免疫のほうを
抑え込もうとしている。こんな馬鹿げた薬を使えばどうなるかは素人でも分かる。

406:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 14:17:07.45 BlmCdSW5.net
馬鹿げた薬を使うとどうなるのか説明してくれ。
科学を否定する妄想にしか読めない。

407:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 14:48:18.22 e/+q5+sv.net
>>390
「毒」「ゴミ」ってのが観念的過ぎてなにを指しているのかわからないし、滲出液を毒と言うのもあまりにもエセ科学すぎる。
医療利権うんぬんもおまえがその目で実際にみてきたことではないだろ?
まあおまえが何を信じてどんな治療をしようが構わないよ。わざわざここに張り付いて他人の治療に文句を言うな。なんのエビデンスもとれない素人が妄想をさも世界の正しい理のように垂れ流すな。

408:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 17:26:19.12 1f/I9Ty5.net
>>389
受容体とか拮抗薬とかの意味は分かる?

409:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 17:58:36.84 xwVRxtbW.net
まあデュピルも安全な薬でないのは確かだと思う。
塗り薬や飲み薬でなく注射で延々打ち続けて免疫抑制して


410:何もないなんてありえないだろう。 実際未成年は使用できないし。 まあだからこそ情報が欲しいんだけどね



411:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 18:15:27.56 xwVRxtbW.net
つか、日本で1万人くらいかな?この治療受けるの。
だとすると、一人当たり月20万円の治療費だとすると保険で15万ほど払われる。
年間200億くらい国費が投入されるわけだからやっぱすごいよな。

412:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 18:27:16.12 tJ/eY8OG.net
アトピーの根本部分を治療する薬じゃなくて
とりあえず炎症を抑え込む薬なんでしょ?
で、ひたすら炎症を抑えている間に、何らかの奇跡が起こってアトピーが治るかもしれない
そしたら薬を断ちましょうねって感じの
期待するポイントは、副作用が従来のステロイドやプロトピックと比較してマシかどうかって所か

413:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 20:04:56.32 Py5Tg1hF.net
>>392
何がえびでんす笑だよ
現代医療なんてアトピーさえロクに治せない(治す気がない)似非医療じゃねえかw

414:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 20:07:38.55 BYcUs9/e.net
2年近く打ち続けて副作用がないっていうんだから
本当に打ち続けても副作用は出ないのかもしれない。
やめた時に何が起きるかは分からないけどw

415:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 20:14:13.80 e/+q5+sv.net
>>397
論点ずれてるぞおまえ。ずっと。
もう諦めろ。
おまえがどれだけ可哀想な目にあってきたのかはわかったから。
見当違い、スレ違いの荒らしはやめろ。

416:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 20:14:15.37 Py5Tg1hF.net
>>394
重篤な副作用が確認される前に売り抜けるのがインチキ麻薬売り製薬企業の
やり方だからな、発売前にそんな情報は出てこないと思うよ
製薬企業に洗脳された馬鹿医者もこれは副作用がないだとかデタラメを患者に吹き込んで
10年後ぐらいに訴訟沙汰、製薬企業は稼ぎ出した利益からすればごく一部の金だけ払って和解
患者の側が薬に頼らないという意識をもたない限り、こんな悪循環の繰り返しだろうよ

417:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 20:18:03.29 e/+q5+sv.net
>>400
おまえはなんで自信満々にそんなことを書き込めるんだよ。
なんの根拠があんのよ?
妄想?

418:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 20:22:56.77 Py5Tg1hF.net
>>399
何が荒らしなんだ?俺は製薬企業やクズ医者は金づるのアトピー患者を
治してやろうなんて気がまったくないという事実を伝えてるだけなんだが?
断言しても良いがもしアトピーが完治するような薬が発明されたとしたら
アトピー利権の連中は間違いなくその薬の存在を研究者もろとも抹殺しようとするだろう
医者も厚生省も製薬企業も金儲けしか頭にない、だからアトピー患者が完治することなど
あってはならないんだ
そんなゴミどもが認可して発売するような薬にいったい何を期待するっていうんだ
アトピーは身体の中にたまった化学物質や老廃物が全て排出されさえすれば自然と治る
まー環境汚染食物汚染が凄まじい現代では簡単なことではないが
薬に頼ろうなどという怠惰な考えは改めなければ、医療利権に死ぬまでしゃぶられ尽くされるだけ

419:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 20:44:57.58 BYcUs9/e.net
そもそも病気を完治させる薬なんて存在しない。
自分は高尿酸値なんだけど、尿酸値を抑える画期的な薬がある。
高尿酸値を根本的に治すわけではないが、高尿酸値による
様々な二次的な病気は抑えることができるし、
特に重篤な副作用もない。
デュピルマブもそうであればいいじゃないか。

420:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 20:47:31.29 e/+q5+sv.net
>>402
そうなんだ。ありがとう。伝わったよ。
でもここはそんなこと書く場所じゃないだろ?
もう荒らすのはやめてくれ。

421:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 20:56:50.77 BYcUs9/e.net
>アトピーは身体の中にたまった化学物質や老廃物が全て排出されさえすれば自然と治る
思いっきりダウト

422:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 21:10:28.39 0vPuMIzG.net
従来の標準治療とどういう線引きで使っていくのか興味があるところだよなぁ

423:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 21:32:01.95 9KjiuARh.net
長文うぜぇよ、日記にでも書いてろメンヘラ

424:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 22:09:37.37 /kwPhKpr.net
>>402
本当の詐欺師は医療を悪役にして民間詐欺療法を売り込むクズだろ。

425:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 23:20:35.03 k4oziYFN.net
昔オカンに薦められてクロレラのんだなあ。
2年のんだけど緑のうんこが出るだけで全く意味なしw
ほんと民間療法は死んでほしいわ

426:名無しさん@まいぺ~す
17/06/26 23:53:22.90 t4zIfkxt.net
ステロイドと保湿剤と抗アレルギー薬を売り込むクズが蔓延ってるよな

427:名無しさん@まいぺ~す
17/06/27 00:09:15.90 wC8l/Q9x.net
ステロイドも民間療法もクズしかいない

428:名無しさん@まいぺ~す
17/06/27 00:17:38.32 04PwH97b.net
>>411
答えが出ちゃった・・・

429:名無しさん@まいぺ~す
17/06/27 06:58:33.32 AxVK7iSq.net
これも対症療法なんだよね
アトピーは治らないことになってるみたいだけど、

430:名無しさん@まいぺ~す
17/06/27 11:31:25.18 /pp5GJal.net
本当は治せる技術はあるけど、色んな力が働いてそうはさせないって感じかな?

431:名無しさん@まいぺ~す
17/06/27 12:10:34.24 Dxt28prj.net
そもそも治そうという方向に行かないわな。
抵抗されて潰されるから誰もやらない。

432:名無しさん@まいぺ~す
17/06/27 12:31:03.06 G156UvZ7.net
ステロイド利権だけで、世界中で何百億円かな?
治す方法発表したら、消されるかも

433:名無しさん@まいぺ~す
17/06/27 13:07:46.91 qgLXQcP4.net
自演が痛々し過ぎてもう

434:名無しさん@まいぺ~す
17/06/27 13:31:55.27 5V3BGzp8.net
そんな簡単に完治させたら新薬の開発費用を回収できないし
完治させる薬なんて開発されるわけがない
アトピー患者には死ぬまで薬漬けで苦しんでもらって金を吐き出させましょうってことなんだよ
まーどうにもならない重度のアトピーでステロイドやらで抑え込むしかないような
ケースもあるだろうし一概に対症療法全てを否定するわけではないが
多くの場合、重度のアトピーが薬の副作用によって引き起こされているということも
忘れてはならない。一時的に良くなっても後からもっと酷い目に遭うのが現代の似非医療
の特徴だ。

435:名無しさん@まいぺ~す
17/06/27 14:43:11.10 dZwk+mEi.net
アトピーって心の病なんですね

436:名無しさん@まいぺ~す
17/06/27 15:00:49.17 qgLXQcP4.net
何日もずーっと妄言吐いてるのがめちゃめちゃ怖い
話も通じないし、本当にヤバい奴な気がしてきた

437:名無しさん@まいぺ~す
17/06/27 15:09:50.92 3LPlBORK.net
>>420
お前は業者なんだろ?
レッテル貼りしないで反論してみたらどうなの

438:名無しさん@まいぺ~す
17/06/27 16:08:03.91 xmEk7FRd.net
まあアホな医者にステで酷い目にあった人はたくさんいるのは確かだ。
昔ひたすらステの注射打ち続けて廃人になった人もいるからな。
だからこそこの薬も自己責任でみんなやるんだからほっといてやれば?
そもそも高くて打ちたくても打てる人ほとんどいないだろうに。

439:名無しさん@まいぺ~す
17/06/27 16:21:28.42 bUR7n3J9.net
まぁ対症療法としてステより優れていると仮定した時に、金が無い患者が劣化治療に嫌気が差して脱ステに走る可能性はあるな

440:名無しさん@まいぺ~す
17/06/27 17:05:28.49 v14DdMla.net
何日おきに投薬すんの?

441:名無しさん@まいぺ~す
17/06/27 20:45:48.08 OfddBd/F.net
いくら高額でも、健保の高額医療制度で、
毎月の支払いは8万程度で済むわけじゃん

442:名無しさん@まいぺ~す
17/06/27 21:22:34.16 G7gqn6vQ.net
環境からくるもの、食事からくるもの
体内に入っても害はないのに免疫が排除しようとすることで起こるアトピー
完治させるには免疫に、それは攻撃しなくてもいいものだよとわからせるしかないのだけど
さてどうすりゃいいのか

443:名無しさん@まいぺ~す
17/06/27 23:49:45.96 NZdvCHNj.net
溢れるコ


444:ップの水を減らせば、症状は出なくなる



445:名無しさん@まいぺ~す
17/06/28 05:37:49.10 jbJJhLKP.net
治療薬の機序が高度になるとついていけず途端に低次元な話題になるなw

446:名無しさん@まいぺ~す
17/06/28 11:22:01.32 7dDHybbA.net
あらゆる細胞に多様な働きをするステとプロより
特定の細胞に特定の働きしかしないデュピのほうがわかりやすい

447:名無しさん@まいぺ~す
17/06/28 11:31:55.13 KV/ab/w3.net
>>425
独身で手取り50くらいあっても月8万はかなり躊躇するだろw
5年で500万。いい車買えるじゃんw

448:名無しさん@まいぺ~す
17/06/28 12:03:11.53 KV/ab/w3.net
つーかすでに治療費だのなんだので500万くらい使ってるな
まともに仕事やバイトもできなかった損失も含めると1000万超えてるわ。
ほんとどんだけ無駄な人生送ってんだかw

449:名無しさん@まいぺ~す
17/06/28 15:01:58.79 E6ePDY6F.net
>>426
害があるから免疫が反応するんだろ馬鹿かこいつ

450:名無しさん@まいぺ~す
17/06/28 15:14:53.99 7dDHybbA.net
「アレルギー」は、体を守る「免疫」の過剰な反応
わたしたちの体は、体内に侵入した病原菌やウイルスなどの異物に対して、それに反応する「抗体」を作って排除する仕組みを持っています。
この仕組みを「免疫」といいます。
免疫は本来、体から異物を排除して感染症などから体を守る大切な仕組みです。
しかし、この免疫が花粉など体に害のないものに対しても過剰に反応してしまうことがあります。
これが「アレルギー」です。
URLリンク(www.torii-alg.jp)

451:名無しさん@まいぺ~す
17/06/28 16:51:49.35 E6ePDY6F.net
>>433
アトピーとアレルギーは違う
免疫が過剰な反応を示すのがアレルギーであって
アトピーは正常な異物に対する免疫の反応だろ

452:名無しさん@まいぺ~す
17/06/28 16:55:50.08 kMPgTZyN.net
わかったから働け

453:名無しさん@まいぺ~す
17/06/28 18:44:28.60 KV/ab/w3.net
しかしほとんど効かないい人もいるってのが不思議だな。
人によってアトピーのメカニズム自体が違うんかいな。

454:名無しさん@まいぺ~す
17/06/28 23:56:18.91 nfS52wV2.net
え、ほとんど効かない人はいないって聞いたけど

455:名無しさん@まいぺ~す
17/06/29 00:25:46.42 qIIAb0ap.net
日本語が不自由な方ですか?

456:名無しさん@まいぺ~す
17/06/29 00:54:03.30 8E4K2hNp.net
効果がない人もいるデータはどっかで見たけどな。
逆にプラセボで偽薬打っても効く人がいるから面白いw
それなら副作用も何も心配しなくていいしw

457:名無しさん@まいぺ~す
17/06/29 01:15:50.75 NYiq9SNg.net
もし仮に本当に副作用や耐性がないなら価格さえ下がれば
根本治療が確立されなくても、もうアトピーって屁でもなくなるよな。
そうなってほしいよ

458:名無しさん@まいぺ~す
17/06/29 06:37:48.47 rLtdB98q.net
止めれば再発、リバウンドするけどな
半永久的に止めれないシステム
巨額な開発費を回収するまで価格は下がらない

459:名無しさん@まいぺ~す
17/06/29 09:24:49.74 6J1vL/pw.net
薬なんて必要ない人もたくさんいるってことだな。
ダイエット食品みたい。

460:名無しさん@まいぺ~す
17/06/29 09:39:22.07 +qfnoyel.net
>440
副作用のない薬なんて存在しない
あらゆる物事には必ず反作用がある、効果が大きければ大きいほど
副作用だって大きくなる。ステロイドもそうだっただろ

461:名無しさん@まいぺ~す
17/06/29 11:18:52.63 PdIp01yg.net
>>441
これから次々に新薬が出る予定だから価格は結構早く下がると思う。

462:名無しさん@まいぺ~す
17/06/29 11:59:31.40 ++vr3d3O.net
早く遺伝子治療を…

463:名無しさん@まいぺ~す
17/06/29 12:42:39.23 PdIp01yg.net
>>445
遺伝子治療なんて早くても50年後とかだろ。
実用化にめどの立ったIPS細胞関連も庶民が�


464:閧フ届く費用になるまで50年後とからしいし。



465:名無しさん@まいぺ~す
17/06/29 14:24:10.83 YiChmz6G.net
>>446
50年はねーよ
培養や移植などコストも時間もかかるipsと同列に考えるなんておかしい
すでにCRISPR-Cas9での遺伝子改変は可能だし安価で簡単だから中国なんかバンバン実験してる
コストや技術的な面だけで見るなら遺伝子治療のが早いと思うが副作用はどんなレベルになるのか計り知れないね

466:名無しさん@まいぺ~す
17/06/29 18:27:18.61 PdIp01yg.net
>>447
コスとは単に培養とか移植だけじゃないぞ。デュピルだって物自体安くても治験や研究開発で数千億かかってるから高いわけで。
遺伝子操作なんてほんと副作用とかどうなるかわからんし、当人が良くても子供が奇形児で生まれてきたり、
膨大な時間とカネ使わなきゃとても一般に普及なんてせんぞ。
まあ中国なら安全性無視でバンバン安く普及させるだろうけどw

467:名無しさん@まいぺ~す
17/06/29 19:11:58.70 7GTSthRn.net
みんな手軽に遺伝子操作してアトピーや難病と人類はおさらば。
さすがに数十年では無理と思う。俺は生きてないだろうな。
中国はタイラントとか人間兵器ほんとにつくりそう

468:名無しさん@まいぺ~す
17/06/29 21:43:17.89 6d5YyNdX.net
ところでみんな受ける予定なの?
俺はとても費用払えそうにないから様子見だけど

469:名無しさん@まいぺ~す
17/06/29 21:51:28.41 qpT/naxp.net
普通の皮膚科でいきなり使いこなすのは無理だろうし、
コストかかるから、数年は、特定の(大学)病院でしか
使えないのではないか。
いろいろデータが出てきたら、どの皮膚科でも使えそうな気がする。

470:名無しさん@まいぺ~す
17/06/29 22:47:52.44 ++vr3d3O.net
様子見

471:名無しさん@まいぺ~す
17/06/30 00:31:07.10 0wCG4F6T.net
そのための治験ちゃうんか

472:名無しさん@まいぺ~す
17/06/30 07:20:43.15 9bCAxLzg.net
あと半年で承認の見込みだし、
薬価も2月から3月には決まるだろうから、
それからだな。

473:名無しさん@まいぺ~す
17/06/30 15:25:19.54 Gr/IlIgE.net
けど大学病院だと紹介状いるし、待ち時間数時間かかるし
土曜日無理でしょ?それを毎週とか受けるにしてもめんどくさすぎるな。

474:名無しさん@まいぺ~す
17/06/30 15:44:10.66 BehPit9U.net
>>455
自分で打つんよ
URLリンク(www.dupixent.com)

475:名無しさん@まいぺ~す
17/06/30 16:56:03.54 Gr/IlIgE.net
>>456
ああそうだったね。けどまとめ買いで一気に何十万吹き飛ぶ感じなのか

476:名無しさん@まいぺ~す
17/06/30 17:53:51.50 BehPit9U.net
1月分が限度だから15万くらいじゃない
薬局で本日のお会計は15万ですて
悪目立ちするな

477:名無しさん@まいぺ~す
17/06/30 18:23:13.26 VIZQDf+l.net
治らないクスリに月10マン
おまえら金持ちだな

478:名無しさん@まいぺ~す
17/06/30 21:21:13.38 xrd4aVUm.net
正直金は余ってるよ
使い道無いからね

479:名無しさん@まいぺ~す
17/06/30 23:22:27.05 crnXJsf0.net
ひろゆき乙

480:名無しさん@まいぺ~す
17/07/01 18:34:23.39 SWfjNbWo.net
なんでそんなヌメヌメ系の敵みたいな名前なんだ

481:名無しさん@まいぺ~す
17/07/03 20:09:17.96 2dNKVb6w.net
俺はクローン病でレミケード倍量(インフリキシマブ)使ってるけど
特定疾患制度で、月額上限1万でなんとか医療費はギリギリ抑えられてる
もし完全に自費なら絶対打たないだろうなw(自費だと3割負担でも1回20万くらい)
生物学的製剤の難点って、大概これを使うような奴は
体に障害を抱えてて、そもそもそんな高額な収入が無いっていう根本的問題
まあ正直、俺はクローン病よりアトピーの方が辛い
アトピーも本来なら特定疾患に入ってもおかしくないけど、患者数多すぎて
とてもじゃないけど入れられないんだろうな

482:名無しさん@まいぺ~す
17/07/03 20:24:32.14 2dNKVb6w.net
ちなみに、レミケード(抗TNF-α)はアトピーには効果無し
ヒュミラも使ったことあるけどアトピーには効果無し
もちろんクローン病には効いた
まあ抑えてるサイトカインが全然別物だから当然って言えば当然だが

483:名無しさん@まいぺ~す
17/07/03 21:26:29.93 Gd1OOO8q.net
ホリケンのように金がある奴しか続かないだろうね

484:名無しさん@まいぺ~す
17/07/03 21:40:22.31 4HzQM0bt.net
>>464
逆にデュピルマブはクローンニモ効きそう?

485:名無しさん@まいぺ~す
17/07/03 22:56:03.12 2dNKVb6w.net
>>466
クローンには効かないでしょ
原因のサイトカインがアトピーと別物だし
そういう特定のサイトカインを狙い撃ちして無効化するのがこの手の生物学的製剤

486:名無しさん@まいぺ~す
17/07/04 01:54:48.14 ck17jw0h.net
アトピーを完全に治すには遺伝子操作しかない?

487:名無しさん@まいぺ~す
17/07/04 03:29:06.29 v66OauwL.net
ない

488:名無しさん@まいぺ~す
17/07/04 08:52:10.50 i0JmbCNL.net
そんなことはない

489:名無しさん@まいぺ~す
17/07/04 14:07:37.37 YtPmG5ev.net
デコイってどうなったの?

490:名無しさん@まいぺ~す
17/07/04 20:00:04.46 lRcUYOvx.net
標的になった

491:名無しさん@まいぺ~す
17/07/04 20:26:02.82 BJhlE616.net
うわつまんね

492:名無しさん@まいぺ~す
17/07/04 21:31:33.65 QNk15z0k.net
>>446
50年とか先に治ってもあんまり嬉しくないw

493:名無しさん@まいぺ~す
17/07/05 11:03:14.15 GKsvFb2o.net
ここにいる人たちが死んだ後にアトピーも癌もハゲもなくなってるんだろうな。
なんか死んでも死に切れないよ~


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch